【懐かし】軍歌!軍歌!!軍歌!!!【青春】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

お気に入りの軍歌を歌え
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:36 ID:oAu6Ey97
2番
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:04 ID:ifSYAWMo
ぽぽっぽ〜
はとぽっぽ〜
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:46 ID:BdkEPIVN
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:41 ID:QHjQVuLQ
ああインターナショナル我らがもの
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:08 ID:fUhBLYwx
↑ 中国語の聞いた。又違う風情あった。

見よ東海のはげ頭 旭日高く輝けば〜〜♪
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 06:46 ID:jT+CuT+x
真っ赤な太陽 燃えている
果てしない海の 大空に
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:04 ID:DLku1UcK
わがおうきみに召されたる〜
命晴れある朝ぼらけ〜
讃えて送る1憶の〜

凄く好き。ちなみに30代女子でつ。
9泥の川:04/07/26 21:28 ID:TA6S7X0B

♪『勝って来るゾ』と勇ましくぅーー、誓って国を出たからニャー
 手柄たてずに【しなりょうか】

漏れは【しなりょうか】のフレーズを
【支那領下】だとばかり思ってもうした

10泥の川・補足:04/07/26 21:29 ID:TA6S7X0B
つまりですね
手柄も立てないうちに【支那の領土下まで来てしまった】
そーいうことだと思ってますた
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:23 ID:wDTR/1r1
進軍ラッパきくぅ、たびにぃ、
瞼に、うぅかぶ はぁたーの波〜♪
12:04/07/29 11:10 ID:tF1ruXu0
若鷲の歌が大好きです。
テレビでもっと軍歌をやるべきなんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:35 ID:sZqo48mj
↑ 駄目、駄目

また言われちゃう。サッカーと重慶爆撃
重ねる人が居るんだから。

そういう私も、或る時突然浮んでくる軍歌。
若い人の着物に白いエプロン姿

そう当時の張り詰めた社会の空気
昨日のように思い出して切なくなるんです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:40 ID:sZqo48mj
おまけ

だからァ〜TVでなくて此処でうたいましょ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:12 ID:GjcPAgcH
見よ東条の禿頭〜
蝿が止まってツルっと滑る
ツルッと滑ってまた滑る
滑って止まってまた滑る

おお旭日の禿頭〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:35 ID:damFfbWj
おお…懐かしきかな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:39 ID:aCytudnH
↑懐かしかったら 続き歌いましょう。
木瓜帽子、R2進行繰りとめの為。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:09 ID:zskwFvWA
見たか銀翼 この勇姿
日本男子が精こめて
作って育てた わが愛機
空の護りは 引き受けた
来るなら来てみろ赤とんぼ
ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 04:57 ID:SBAT5JCS

♪ここはー御国を何百里、離れて遠き満州の

って、満州って日本から何百里も離れてたん?
ま、どーでもいいけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:45 ID:wXTVx6Gc
どーでもよくない。 あの頃海外旅行、高嶺の花というより行ける人余り居なかったんでしょ。
満州へ来た兵隊さんの心の中では 凄く遠くへ来たもんだと思ったわけ。
今は、どぉこぉかぁ〜遠くへ行きたい〜♪ だよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:37 ID:jl66KZlF
♪徐州徐州と人馬は進む
徐州居よいか住みよいか
洒落た文句に振り返えりゃ
お国訛(なまり)のおけさ節
髯が微笑む麦畑

東海林太郎が歌ったこの曲(麦と兵隊)、哀愁を帯びていてラヂオで良く聞いた。
まだガキだったから曲名までは当時はしらなんだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:58 ID:cLsA7lCZ
父よ貴方は 強かった。
兜も焦がす炎熱を 敵の屍とともに寝て
泥水啜り 草を噛み・・・・・・・・・思い出せねぇー。

若者にやられて ボゥケ進んだかーナサケネー!

よく考えるとこの歌、現在のよわーくなった 誰かさん達の
替え歌のネタ提供の機会 大あるな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:13 ID:2TFUNL4N
>>22
ではこれに続けて
♪荒れた山河を 幾千里
 よくこそ討って 下さった

私の愛唱歌は
♪くにを出てから幾月ぞ
 ともに死ぬ気でこの馬と
 せめて進んだ山や河
 とった手綱に血が通う
俺はまだ10歳未満だったが覚えているというのは終戦後も歌われたのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:22 ID:riTwYtVb
国民歌謡に混じって歌われたかも・・・・。
でも 何でもかでも GHQの制限多かったです。
占領下でしたから。 戦争には 負けちゃいけません。

まだ 何処かの国が 謝れって 言ってるこれがお手本です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:10 ID:rLJXzZft
>>24
恐らく私より何歳か先輩の方とお見受け致します。「とんとんとんからりと隣組」
も覚えています。
しかし敗戦後(終戦後?)のGHQの干渉でチャンバラ映画や剣道が禁止になった。
柔道はどうだったんでしょうね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:49 ID:BluH0V12
エンジンの音堂々と 
隼は行く 雲の果て
翼に輝く日本と
胸に描きし荒鷲の
印しが我等の戦闘隊。

と唄いながら登場ーあはは。
柔道は矢張りGHQの命により
戦後一時 停止されました。

両足揃へ  敬礼!

以上報告おわり。 
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:47 ID:NDAQ2LU/

 この 一戦に勝たざれば 
 故国の行方いかならむ。 
 撃滅せよと命受けし、神風特別攻撃隊。

 8’15が近くなるとこの歌が浮んでくる。
 沖縄戦酣の頃だったと思う。

 メロデー悲壮感漂い歌詞も重大使命に
 対峙していて居ると子供心にも思えたのでした。
 
 60年近くたってもあの当時の緊張感とか 悲壮感は
 忘れられないものです。

 どのような原因であれ戦争はいけません。
 戦歌は懐かしむのではなく今後への戒めなのです。 
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:35 ID:BdjIR1PW
映画「八甲田山」で弘前第31連隊の徳島大尉(高倉健)率いる雪中行軍隊はようやくの
事で厳冬下の八甲田を踏破し青森から帰途につく。そのさい神田は”軍歌 雪の進軍”と
命令。
「雪の進軍氷を踏んで
どれが川やら道さえ知れず
馬は斃(たお)れる捨ててもおけず
ここは何処(いずく)ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本」

一方青森から出発した青森第五連隊は遭難者続出。以下省略するが指揮する者
の資質について考えさせる映画だった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 01:25 ID:5fzua/Uh

わ〜たしゃ十六、満州娘♪
は〜るよ三月、雪解けに〜♪
???が、咲〜いた〜な〜ら〜♪
お嫁に行きます、隣村♪
ワンさん、まっててちょ〜だいね♪
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:08 ID:84PwLOJa
泪羅(べきら)の淵(ふち)に波騒(なみさわ)ぎ 
巫山(ふざん)の雲(くも)は乱(みだ)れ飛(と)ぶ
混濁(こんだく)の世(よ)に我(われ)立(た)てば
義憤(ぎふん)に燃(も)えて血潮(ちしお)湧(わ)く

今ほどBS2で「スパイゾルゲ」を見ていたら軍艦マーチと昭和維新の歌が聞こえた。
私はまだ生まれていなかったので、どうもイマイチ状況が分からない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:42 ID:pIS+TEZY
藍より青き 大空に大空に
32ワインのみ過ぎ:04/08/23 03:46 ID:AaBfnhhk
銀翼つらねーて 南の前線 
揺るがぬ守り〜の荒鷲達が
肉弾砕く敵の主力を 
栄えあるう我等 ラバウル航空隊。

夜中に・・・ 歌口づさみ乍
過ぎ去ったあの時代を 思い出すのは
懐かしいやら、 切ないやら・・・複雑な心
    
  眠れぬままの、いにしえの 乙女。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:19 ID:dRjer/Wc
>>32 いにしえの 乙女さんへ
女のひとなら、こんな血なまぐさい歌詞より「夫人愛国の歌」「愛国の花」や
「九段の母」を歌って欲しいな。では代わりに

真白き富士の 気高さを
こころの強い 楯として
御国につくす 女(おみな)等は
輝く時代の 山ざくら
地に咲き匂う 国の花

34憧れの従軍看護婦さん:04/08/24 00:12 ID:eJRSvdHL
>>33
勿論 歌いました。ましろーき〜冨士の〜♪

でもねぇ〜 ここ 軍歌!!と書いてあるんだもん。
軍人さんの心、鼓舞するのに
甘っちょろい歌じゃ 行進も出来ないでしょ。

例えば、九段の母の曲に合わせ 分隊行進し 頭〜右ッ 
と歩調とって歩く姿、想像するだけで噴出して仕舞いません?
お解りになりまして?

火筒の響き遠ざかり 後には虫も声たてず
吹きゆく風は生臭く 紅染めし 草の色。

を歌ってみました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 05:39 ID:X/tnw91e
ハバロスク ラララ ハバロスク ラララ ハバロスク
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/08/26 13:35 ID:DPkyH0/q
わけわからんスレだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:16 ID:WFyk/445
それは そうだ。解る筈無い。
見る人は >35見ただけで 嗚呼と状況思い出す。
切ないスレなんだもの。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:45 ID:ONQnmoQm
♪ 今日も暮れゆく 異国の丘に
  友よ辛かろ 切なかろ
  我慢だ待ってろ 嵐が過ぎりゃ
  帰る日も来る 春が来る

これを軍歌というには抵抗がある人があろうが、吉田正は軍歌として作ったらしい。
昭和24年の春、当時小学生だった私たちは教師に引率され、この歌を歌って校区内
を回ったのを昨日のことのように覚えている。ラジオでは尋ね人の番組で消息の
知れない人を探す者も多かった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:03 ID:5K4Bjgcy
死んだと思われた人が生還したり
生きている人が 実は数年前に 亡くなっていたり
人生の明暗わける尋ね人欄でしたね。
夕食時と 朝でしたか 放送時間?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:25 ID:iBeOn2dk
戦艦大和が沈むぅとぉきぃ〜♪
大和の艦長逃げ遅れぇ〜♪
机に金玉 はぁさまれてぇ〜♪
あいたた おいたた 屁をこいた♪
4138:04/08/27 04:45 ID:B6swyrgh
異国の丘を歌って校区内をまわっているうちに厭きてきた悪童は

勝ってくるぞと 勇ましく
誓って故郷を 出たからは〜 と歌って教師に怒られた。

>>39 「尋ね人」は土・日を除く毎日の朝・昼・夜の3回。のち1日1回。
S37.3.31まで続けられた。「放送文化」誌によると放送開始から3年間で
19,515件が放送され、そのうち6,797件が解決した。実に37.4%ですね。


42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 15:39 ID:qMhIDcQi
>40さん

連れ合いの実家海兵2人 長州藩をまだ心の隅に
引きずってる一家。
大和の歌 亡くなられた人には心から哀悼の意をですが

思わず笑てしまいました。いけませんかのぉ〜?
関東産なんですが・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:19 ID:9si6AhXK
先月、旅順の爾霊山・東鶏冠山北堡塁、それと出師営に行って来た。
そこで思い出した唄はこれ
 @旅順開城約なりて 敵の将軍ステッセル 乃木大将との会見の所はいずこ
  出師営  A庭にふたともナツメの木 弾丸跡もいちじるく いずれ残れる
  民屋に いまぞ 相見る二将軍
  確かにステッセルが白馬を繋いだと云われている棗の木もあった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 16:22 ID:9si6AhXK
出師営ではない水師営の打ち間違え 欠礼
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:59 ID:nii98PVK
子供の時から歌ってた水師営は
たどん工場になっていて白く長い
鬚の乃木さんの幻影と重ならなくさみしかった。

そのまわりのロシア風の民家の建物が印象的であり
203高地から望んだ旅順港が郷愁さそった。

46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:01 ID:GWC5Z6on
天地容れざる 不義不尽
隠忍厳に 幾年ぞ
いまや皇軍 支那兵に
「断」の一字を 残すのみ

『南京爆撃隊』
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 16:21 ID:RU7Y7PF/
ちなみに
>>40は、軍艦行進曲の替え歌です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 02:12 ID:ZqZxR57p
昔、愛車にウーハー付けて【出兵兵士を送る歌】聞いていました。
近所の住民や家族は文句言ってましたが、唯一祖父だけが喜んでくれ
私が車でが遊びいく時には、玄関まで出迎えてくれました。
懐かしい記憶です!
49 :04/08/30 03:44 ID:slUB/g2Y
ウーハーもそういう使い方があったのですね。
お祖父さん孝行できましたね。

つーか好きですわしも。お腹にドンドンとくるのがたまりません。が


5041歳:04/08/31 19:18 ID:f9WI5045
http://y4444y.hp.infoseek.co.jp/flagk/umyk.html

いつ聞いても泣けます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:36 ID:MRVllQKE
うむ、いいね感動した、
ほかにも、軍艦マーチ、昭和維新の歌とかあるね
メロディーが父よあんたは強かったににてるけど。
5241歳:04/09/01 17:35 ID:1mJdiE/1
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/

どもです^^
ここ最高ですよ。
53有名大学のがくせいさまぁ〜!:04/09/01 19:43 ID:RYQjaPaa
ありがとうございます。
義兄に送らせてもらいました。感泣するかも・・・
54国境の町 :04/09/01 20:05 ID:7ia8zXQL
1 橇の鈴さえ 寂しく響く
  雪の曠野よ 町の灯よ
  一つ山越しゃ 他国の星が
  凍りつくよな 国境

2 故郷はなれて はるばる千里
  なんで想いが 届こうぞ
  遠きあの雲 つくづく眺め
  男泣きする 宵もある

3 行方知らない さすらい暮し
  空も灰色 また吹雪
  想いばかりが ただただ燃えて
  君と逢うのは いつの日ぞ

ttp://norimitsu.cool.ne.jp/uta/kokkyounomati.htm


55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:31 ID:r7UyiI+Y
>>54
この歌好きなんだけれど、軍歌でしたか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:18 ID:l2UFRy9U
海〜の男の艦隊勤務〜♪
月月火水木金金♪
 
この歌の明るいメロディー好き
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:12 ID:OPkSmdQi
貴様と俺とーはー♪
同期の桜ー♪
同じ兵学校のー庭に咲くー♪

カラオケって、軍歌の曲数少ないですよね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:54 ID:0qMMDE1r
若鷲の歌

西条八十作詞  古関裕而作曲

若い血潮の予科練の 七つボタンは桜に錨
今日も飛ぶ飛ぶ霞が浦にゃ でっかい希望の雲が湧く

燃える元気な予科練の 腕はくろがね心は火玉
さっと巣立てば荒海越えて 行くぞ敵陣なぐり込み

仰ぐ先輩予科練の 手柄聴くたび血潮が疼く
ぐんと練れ練れ攻撃精神 大和魂にゃ敵は無い

命惜しまぬ予科練の 意気の翼は勝利の翼
見事轟沈した敵艦を 母へ写真で送りたい


東宝映画「決戦の大空へ」から
いい歌ですね〜
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:40 ID:36lFr79t
煙もみえず 雲も無く・・・・ 無念!思い出せない。ククク!!
60何時間かけてかな?:04/09/09 20:21 ID:e/DCZwH6
風も起こらず波立たず 鏡の如く
黄海は・・・・・・ 

此処まで思い出しました。
括らないで思い出すね マタネ!

61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:47:57 ID:W/7KNG2L
NHQ学園高校授業中リポートの答えを言う
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:11:58 ID:bycUftyn
海ゆかば 水漬く屍
山ゆかば 草蒸す屍
大君の 邊にこそ死なめ
かへりみはせじ


63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:52:23 ID:mD6QYveD
この歌切ないんだよ 
理由はそういう時の状況リアルに
想像するからだろうね。

歌い終わるとルンルンには
なれな人ですが
みなさんは どんあ・・・・?
64訂正:04/09/17 08:49:53 ID:mD6QYveD
歌い終わるとルンルンには なれな人ですが みなさんは どんあ・・・・?

歌い終わるとルンルンになんてなれない私ですが 皆さんはどんな・・お気持?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:22:04 ID:6q2GdQax
守るも攻めるも黒鉄の
浮かべる城こそ頼みなる
浮かべるその城 日の本の
皇国の四方を守るべし
真鉄のその艦 日の本に
仇なす国を攻めよかし

石炭の煙は大洋の
竜かとばかり靡くなり
弾撃つ響きは雷の
声かとばかりどよむなり
万里の波濤を乗り越えて
皇国の光輝かせ


66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:04:58 ID:19Zif5Fj
>>62
作詞は大伴家持だと思ったが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:32:54 ID:vFKbtW79
以前ガナルカナル島に出征した者です。
38式歩兵銃と南部14年式拳銃を撃ちました。


68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 08:42:24 ID:nZj9kmCt
ガダルカナル島から無事で還られますたか? 
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:37:05 ID:4KuLt24n
(・о・)ゞ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:39:09 ID:IytKgm4L
勝 くるぞと勇ましく 誓って国をでたからは 手柄立てずにいらりょうか
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:11:54 ID:CCjmzR0A
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/

イラハイ こちら入り口
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:28:37 ID:GcCEDUh8
轟沈!! 轟沈!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:10:09 ID:+cnPzyVE
(T−T)ゞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:35:24 ID:ugux0eNu
万朶の桜か 襟の色
花は吉野に 嵐吹く
大和男の子と 生まれなば
散兵戦の 花と散れ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:41:11 ID:WeF/0hE3
>>74
聞け万国の労働者
とどろきわたるメーデーの
示威者に起る足どりと
未来をつぐる鬨の声

同じメロディがメーデーの歌として歌われた。
http://utagoekissa.infoseek.co.jp/kike.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 06:09:05 ID:rHYql+EP
両方歌いました。その間は時間的にかなり開いていました。
どちらも闘争感いっぱい片や鬼畜米英(北に似て)
片や頑固な 政府に対して・・・

でも、思うに 両方とも踊らされていたわけで
恥ずかしいやら 馬鹿馬鹿しいやら。

今ならすこし冷静に自分で判断するし 自衛しますよ。 
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:36:18 ID:hsBBXQS5
おっちゃん!轟沈歌って!\(゚∀゚)/
78航空兵:04/09/29 01:15:24 ID:JM6VteT7
碧の朝風 溌剌と
我らの空は 日本晴れ
若さは光だ 感激だ
ゆけゆけ ぐんとゆけ
風に翼を ぐんと張って
歓喜の全身 高らかに

明るい歌声 こだまして
青春の意気 虹と立つ
ーーーーーー これからだ
ゆけゆけ ぐんとゆけ
風にーーー ぐんとはって
歓喜の前進 高らかに

おたけぶ黒潮 何者ぞ
希望のーーに 日はうらら
今こそ船出だ 黎明だ
ゆけゆけ ぐんとゆけ
風に白帆を ぐんとはって
歓喜の前進 高らかに


この曲を知っている方居ませんか?
なおーーーーは聞き取れなかったところです。
79航空兵:04/09/29 01:16:15 ID:JM6VteT7
もう一つ

日本桜の 枝伸びて
華は亜細亜に 乱れ咲く
ーーーーー 桜花
揚る凱歌の 朝ぼらけ
天下無敵の 荒鷲の
姿頼もし 花の空
ーーーーー 桜花
君も美空の 航空兵

明日は初陣 軍刀を
月に翳せば 散る桜
ーーーーー 桜花
俺も散ろうぞ 華やかに
慰問袋の 真心に
咲いた銃後の 花のーー
ーーーーー 桜花
大和男児の 血を沸かす

咲いた桜が 男なら
きっと故郷の 妻や子の
ーーーーー 桜花
ーーーーー 屋根一重

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:14:35 ID:GGJxQO2M
明日は初陣 軍刀を
月に翳せば 散る桜
ーーーーー 桜花   → 意気で咲け、さくらばな
俺も散ろうぞ 華やかに

この歌、終戦の年の6月頃の敗戦色濃く 先の見えぬまま
無理に勇気奮い立てたような暗いイメージの中で
歌われました。
確か沖縄あたりの、切り込み隊と結びついていたように記憶。
→の所だけ思い出しましたが 正確でないかも。

この歌聞いてた頃12歳で自分の命の有無さえ考えず 
未来という言葉も知りませんでした。
 
平静16年の現在の生活のありがたさを 
思い出させてくれました。命を賭けて戦い亡くなられた方に
心から合掌して 平和な生活に感謝いたします。
81航空兵:04/09/29 17:16:13 ID:psXhJqY0
>>80
ご回答ありがとうございました。実はこの2曲は私の曽祖父が
よく口ずさんでいたものでした。USENで戦時歌謡をまわした時に
偶然聞いたのです。曲名も分からず、歌詞も解らなかったので
書き込み致しました。
曲名も解るといいのですが・・・
ご協力ありがとうございました。

現在、あの戦争を鬼畜三昧やら言う心無き国民が跋扈しておりますが、
目的はどうであれ、愛する妻子を、また故郷(クニ)を護ろうとする
一途な思いは立派であり荘厳であると私は思います。
まだ28歳の未熟者でありますが、乱文を許し下さい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:06:59 ID:uRpYjhFa
1.ああ あの顔で あの声で
  手柄頼むと 妻や子が  
  ちぎれる程に 振った旗
  遠い雲間に また浮かぶ


2.ああ 堂々の 輸送船
  さらば祖国よ 栄えあれ
  遙かに拝む 宮城の
  空に誓った この決意
83航空兵 ◆02hKzbV9xk :04/09/30 22:04:24 ID:Uljs03lx
>>82
出征兵士を送る唄ですね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:39:18 ID:XvoiEpiE
>>83
伊藤久雄が歌っていました。声量のある歌手だったですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:02:00 ID:EQFA0nY4
>>83
82の題名は「暁に祈る」です。
「出征兵士を送る歌」は
1.わが大君に 召されたる
  生命光栄ある 朝ぼらけ
  讃えて送る 一億の
  歓呼は高く 天を衝く
  いぎ征け つわもの 日本男児

2.華と咲く身の 感激を
  戎衣の胸に引き緊めて
  正義の軍 征くところ
  たれか阻まん その歩武を
  いぎ征け つわもの 日本男児

です。岡本敦郎で聞きました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 21:06:07 ID:EQFA0nY4
>>38
今晩のNHK 茨城からの放送で久しぶりに「異国の丘」を聞きました。
懐かしかった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:43:20 ID:iklFb+jf
♪ お国の為とは 言いながら
  人の嫌がる 軍隊に
  召されていく身の 哀れさよ
  可愛いスーチャンと 泣き別れ

♪ 朝は早よから 起こされて
  雑巾がけやら はき掃除
  いやな上等兵にゃ いじめられ
  泣く泣く送る 日の長さ

これは「可愛いスーチャン」として歌われました。戦後は同じメロディで
「練監ブルース」として歌われました。 
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:33:13 ID:10ItvFKP
>>79
さくら進軍ですね
露営の歌の前奏部分があんまりよかった
ので前奏のメロディで作った歌ですね
8940歳女:04/10/08 19:07:15 ID:LUuP+RLS
>召されていく身の 哀れさよ

私の知っているのは「志願で出てゆく馬鹿もいる」でした
歌っているのは八代亜紀
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:37:49 ID:0thfr8lA
八代亜紀ですか。ではひばりちゃんで。しかし彼女は上手いなあ。

さらばラバウルよ 又来るまでは
しばし別れの 涙がにじむ
恋しなつかし あの島見れば
椰子の葉かげに 十字星

波のしぶきで 眠れぬ夜は
語りあかそよ デッキの上で
星がまたたく あの星見れば
くわえ煙草も ほろにがい <ラバウル小唄>
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:17:43 ID:j42Pj4Mr
>>85
林伊佐緒が歌ってるほうが、迫力あるよ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:30:24 ID:7bdVGV7X
軍歌の歌い方ですが 戦争中の歌い方が好きです。
男らしくて変な小節なんかつけなかったです。

理由はともあれ 国を愛し家族を思い 日本の将来を
案じていた心根、凛々しく熱血の想い秘めた様子に
私達もいざという時は共に殉じ様と想ったのは 
軍国主義に乗ぜられたという事でしょうか。 
93続き・・・・・:04/10/09 09:11:10 ID:7bdVGV7X
軍歌を歌い 軍歌を聞きながら 心の中では
皆大義の元にそう想って生きてきましたので
小節を効かせた甘っちょろい軍歌聞くと寂しく ちがうのよ〜それ!と
時々想うのです。 真剣だったあの頃の生活軍国主義と時には
貶されもするけど 現代にはない 清純な毎日でした。

だから余分な飾りつけた軍歌聞くと嫌なのかもしれない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:35:54 ID:gX1SzX1e
ぶっころせ〜ぶっころせ、国の敵ぶっころせ〜って歌ってた、出征歓送の歌は過激すぎて良くないね。
敵は幾万とかのほうが良い。

44-44's Flash
http://y4444y.hp.infoseek.co.jp/flagk/gktop.html
歌うFLASHを目指す……
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/
軍楽隊
http://www.d1.dion.ne.jp/~j_kihira/band/
MIDIカラオケおやじの唄
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/Frame/JapaneseTraditionalSongs.htm
大日本軍歌集
http://www2.to/gunka
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:51:55 ID:BaMha1PM
あれは「ぶっ殺せ」ではなく「ぶっ懲らせ」らしいですよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:11:11 ID:VkWK0vuH
>>81
航空兵殿。
前述の曲、題名は「歓喜の前進」といって、昭和十六年五月にビクターより発売されました。
歌っているのは「ビルの窓から」のヒットでしられる一色皓一郎です。

もう一つは「さくら進軍」という曲で、昭和十三年五月にコロムビアより発売されました。
どちらも大ヒットという訳ではないですが、隠れた名曲とでも言いましょうか、密かに人気があった曲です。
他にもわからない歌があったら何なりとお聞き下さい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:15:52 ID:jaZ6why7
万朶の桜か襟の色
花は吉野に嵐吹く
大和男子と生まれなば
散兵線の花と散れ

尺余の銃は武器ならず
寸余の剣何かせん
知らずやここに二千年
鍛えきたえし大和魂

軍旗を守るもののふは
すべてその数二十万
八十余ヶ所にたむろして
武装は解かじ夢にだも

千里東西波越えて
我に仇なす国あらば
港を出でん輸送船
暫し守れや海の人

敵地に一歩我踏めば
軍の主兵はここにあり
最後の決は我が任務
騎兵砲兵共同せよ

アルプス山を踏破せし
歴史は古く雪白し
奉天戦の活動は
日本歩兵の粋と知れ

携帯口糧あるならば
遠く離れて三日四日
曠野千里にわたるとも
散兵戦に秩序あり

退く戦術われ知らず
みよや歩兵の操典を
前進前進また前進
肉弾とどく所まで

わが一軍の勝敗は
突喊最後の数分時
歩兵の威力はここなるぞ
花散れ勇め時は今

ああ勇ましの我が兵科
会心の友よ来たれいざ
ともに語らん百日祭
酒盃に襟の色うつし

歩兵の本領ここにあり
ああ勇ましの我が兵科
会心の友よ来たれいざ
ともに励まんわが任務
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:09:42 ID:czJ3WZGN
長い歌詞ご苦労様でした。
カーキ色の軍服姿の行進目に浮びます。今思うとあの頃の男性
みな勇ましく、頼もしく 少なくとも今の若いおにいちゃん達と
比べ物にならないほどご立派でした。

女など 知らんと言う風に見えたのはわが目の錯覚でした?
あれから 数十年世の中色に狂い謳歌し秘部隠す事なしの
感頻り 私の目の視力低下のなせる技ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:51:59 ID:5QmQkMgu
52才ですが軍歌を聴くと背筋を冷たい何かが走ります。
父は海軍にいましたが、当然私は軍隊を知りません。
なぜだか不思議です。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:37:29 ID:BLDLynjW
100ゲト。
仕事柄軍歌はたまに聞くよ

デイサービス職員
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:55:10 ID:InsBL1t0
花も蕾の若桜  五尺の命ひっさげて  国の大事に殉ずるは    
        我等学徒の面目ぞ  ああ 紅の血は燃える
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:00:04 ID:InsBL1t0
雨の神宮を行進する学徒兵

私はなんと度見ても涙が出ます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:21:23 ID:InsBL1t0
兵隊さんはかわいそーだなー
また寝て泣くのかなー
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:25:15 ID:InsBL1t0
恩賜の煙草いただいて明日は死ぬぞと決めた夜は
 荒野の風も生臭く グット睨んだ敵空に星がまたたく二つ三つ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:10:44 ID:PIANpcn6
http://sky.freespace.jp/uyoku/mp3/index.htmlここにいってみな
街戦車が使うようなイイ曲ばっかりだから
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 13:11:51 ID:NI2dJX+N
>>99
プッ
107航空兵 ◆02hKzbV9xk :04/10/13 23:31:43 ID:i1grrX3I
>>96様へ
わざわざお返事ありがとうございました。
「さくら進軍」は曽祖父がよく私に歌って聞かせてくれました。
思い出すと目が潤みます。

「抜刀隊」「若鷲の歌」など好きです。

この歌をご存知でしょうか・・・

敵の港に忍び寄り 認む戦艦幾千と
胸に秘めたる全行程 一滴注ぐーーーー

この歌詞のみ覚えています。曽祖父がレコードを残していたのですが、
共産シンパの姉が全部破棄してしまいました。残っているのは私の思い出だけです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 00:09:03 ID:35Hnmmyu
♪ 昨日生まれた豚の仔が
  蜂に刺されて名譽の戦死
  豚の遺骨はいつ帰る
  四月八日の朝帰る
  豚の母さん悲しいかろ

   (湖畔の宿のメロディーで)
109「抜刀隊」「若鷲の歌」など好きです:04/10/15 00:37:31 ID:+YFA4CXg
http://www.han.org/a/half-moon/hm043.html#No.287
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/nankin01.htm
売国奴と罵られて一人一人自らの穴を掘らされ、後手に縛されて斬首された。
米軍は島民をもって再三、降伏勧告を行なったが、そのつど、使者に立った沖親住民は殺害されている。
それでいて、米軍に対しては果敢な突撃を行なうではなく、陣地の境内にひそみつづけていたのである。
そして、日本が敗戦を迎えると皇軍大尉は、部下とともに米軍に降伏し捕虜となった

11096:04/10/15 18:07:21 ID:d7gQRWqj
>>107
その歌は「ああ特別攻撃隊」という歌です。
特別攻撃隊というのは、神風特攻隊の事ではなく真珠湾に潜航艇で
侵入し、軍神となった九人の事です。
ちなみに、この歌の一番と最後はコロムビア合唱団が歌っているので
かなり聞き取り辛いのですが、一番の歌詞は実際はこの様に歌っています。

敵の港に忍び寄り 潜む戦艦沈めんと
胸に秘めたる潜航艇 心血注ぐ幾年(いくとせ)ぞ

これを見ると、潜航艇の歌だと言う事がわかります。
この歌、藤山一郎が歌っていて私のお気に入りの曲でもあります。
やはり彼は不世出の名歌手でしょうね。歌声の伸びやかさはやはり他の歌手より優っています。
111航空兵 ◆02hKzbV9xk :04/10/15 20:47:10 ID:Aq9FHSV6
>>96さんへ
なんどもご回答ありがとうございました。
大東亜戦争海軍の歌の中で歌われている軍神九柱ですね。

曽祖父に聞かされていたものではっきりしなかったのです。
>敵の港に忍び寄り 認む戦艦幾千と
>胸に秘めたる全行程 一滴注ぐーーーー
と、聞こえました。馬鹿ですね・・・
歌詞を間違え申し訳ありませんでした。

藤山一郎の歌声は青空高く、天空に響くという感じが致します。
「露営の歌」の響き方は最高ですね。
レコードがあったら・・・今も悔やみます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 21:05:01 ID:Hcj+Kvos
息子が軍歌大好きです 中学ぐらいからです
その軍歌をなぜか私も結構空で歌えます
昔はテレビでよく軍歌やってましたよね〜
11396:04/10/19 18:35:36 ID:jQ04E2D/
>>111
藤山さんの歌は最高です。
懐メロ番組なんかでも、他の歌手がかなり声が衰えているのに対して、
藤山さんだけがピンと張りのある歌声だった様な気がします。
あとは近江俊郎さんも美声でしたね。伊豆の山々〜と・・・

もし他にも分からない曲があったら、歌詞を書いて下さい。
親切心というより、歌詞から曲の題名を当てるのが楽しかったりしますので(笑。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:31:03 ID:0vANZKCX
雨に打たれてアカシアの 花のこぼれる泥濘に 重い泥靴踏みしめて 
進む緑の戦線よ
今日で10日も雨ばかり いつになったら晴れるやら 馬も砲車も濡れねずみ
青い大空恋しいぞ
しけた乾パンかじりつつ むせぶ水筒のラッパのみ 君も吸えよと戦友が
くれた煙草も黴臭い
肩にくいこむ背負いの紐 ゆすり上げてはまた進む 雨の荒野の鉄兜
雨に打たれて粛々と
ウロ覚えですが
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:54:44 ID:mUdlCo8x
海路一万五千余浬〜
11696:04/10/26 21:32:58 ID:N1SL+Oyv
>>114
重い泥靴です。LPに収録された音源持ってます。
>>115
日本海海戦ですね。一応答えておきます。
11796:04/10/26 21:36:20 ID:N1SL+Oyv
>>105
気になったので、遅レス。
街戦車が使う曲はクソが多いですよ。あんな下品な歌は聴くに値しませんな。
あいつらは曲自体が好きなんじゃなくてジャンジャカうるさい編曲が好きなんでしょう。
多分労働歌でも、右翼が流す歌みたくうるさく編曲したらあいつらは聴き始めるんじゃないでしょうか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:30:23 ID:DRvvrnom
>>117
やつら最近はアニソン流してる 曲なんてどうでもいいんだよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:01:11 ID:60fOchfu
>>117
確かに街宣右翼は五月蠅いし迷惑ですが曲自体は駄曲でも無いと思うんですけど?
下品さなら大東亜戦争末期の戦時歌謡のほうが上だし(苦笑)
民族の歌とか聴いといた方が良いですよ。
12096:04/10/28 17:44:03 ID:x4mF9Olw
>>119
戦争と言う悲惨な出来事がまさに起きている時に、皆が一丸となって
勝利を願っていた時代を良く反映していて、そこから勇壮ながらの悲壮感が漂いませんか?
敵の炎という曲は歌詞は勇ましいし曲調も勇壮だが、そこから一端の悲壮さが感じられる。
この様な曲を下品一言で片付けられますか?
民族の歌、これは児玉誉士夫の如き金の亡者が作った歌、申し訳無いが聴きたくも無い。
人を顧みず自らの利権のみに動きまた表向きを装うために天皇陛下万歳俺らは右翼だと言っていた
者が作った歌を下品でないと言えるんですか?駄曲良曲に関わらず下品なものは下品だと言う事ですよ。
その曲が出来た時代背景を考えてくださいな・・・
121119:04/10/29 13:08:42 ID:6nherziG
>>120
自分は楽曲のメロディーや歌詞など表面的な物が楽しめれば良いので
その曲が作られた背景等はあまり考えません。
なので、あなたの大好きな藤山一郎氏の歌う民族の歌さえ
偏見を持って聴かないと言うのは理解出来ませんが、
それは価値観の違いなので仕方ないですね。
とりあえず、先人達の想いを無視して
戦時歌謡を「下品」と言ってしまった事は申し訳ないと思ってます。
12296:04/10/29 19:58:51 ID:G5YAoeXd
>>121
確かに、価値観の相違ですね。
自分の価値観を他人に押し付けるような事はしません。
でも、とりあえず戦争末期の曲も聴くと良いと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:58:38 ID:V/LYHIjR
>>
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:07:01 ID:hjSp4iJW
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:02:58 ID:O6FX2hU4
懐かしいな。此処に書いてあるのだったら
【愛馬進軍歌】【上海だより】【雪の進軍】
【可愛いスーちゃん】【海ゆかば】なんか好きだ

♪可愛い魚雷と一緒に積んだ
 青いバナナも 黄色く熟れた
 男所帯は気ままなものよ
 髭もはえます 髭も生えます 不精髭 ♪
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 18:54:49 ID:+Qqj/mK0
http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/gunka.htm
軍歌がたくさんある
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:59:52 ID:+Qqj/mK0
sgr
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 09:11:13 ID:6PI5xWfO

軍歌・・・・いいですねー でもどの歌も哀愁がこもってますね
129女子挺身隊員:04/12/19 17:28:07 ID:LXNTpqMy
哀愁も悲壮感も真実を知らないまま 正直に国を憂い
命さえも捧げる心でしたから 自ずとその覚悟の程が
現れているのです。
現在の何でも言え、物事の裏まで考えられる時代は貴重です。

愚かと言えば愚か 純粋といえば純粋な心情で暮らした時代でした。
130廣島暁会:04/12/22 02:58:45 ID:nTN3huyE
ああ大君の御為に
死ぬは兵士の本分と
笑った戦友の戦闘帽に
残る恨みの弾の痕

宇品(今の広島港)に駐屯していた通称あかつき連隊
原爆被爆直後の救助活動や死体処理に活躍され
黒い雨により二次被爆し多くの殉職者を出したそうだ

おれの一番好きな歌。この歌聴いてからは軍歌以外聴く気になれん
名前が同じだから上記の部隊を思い出す



131名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 20:30:52 ID:O4P4o6cm
今度NHKで義経が始まるという。

鹿も四つ足、馬も四つ足
鹿の越え行く この坂道

よりも

一ノ谷の いくさ破れ 討たれし
平家の公達あはれ

の方が好きです。どちらもいわゆる軍歌ではありませんが。
源義家を歌ったものなにかありましたっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 05:01:31 ID:GH2nfEEd
一式陸上攻撃機
九十九式艦上爆撃機
九十七式艦上攻撃機

なんかに乗ったことのあるひといますか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:53:04 ID:ZhbHgRqs
支那人が靖国神社HPにサイバー攻撃をしているそうな。
これは反撃するしかない!
手順は
@攻撃目標を決める
A攻撃ツールを公開
B一斉攻撃
みんなの協力が必要だ。このまま黙っているだけでは日本人が廃るぞ。

(ソース) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050107-00000003-zdn_n-sci

以上,引用。みんなで靖国を護ろう!

134廣島暁会(18・男性):05/01/07 18:54:53 ID:ZhbHgRqs
なんにも言えず靖国の宮の階ひれ伏せば熱い泪が込み上げる
そうだ感謝のその気持ち揃う揃う気持ちが国護る
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 02:01:15 ID:blGCrf4i
父親(84歳)の代筆です。
父は、昭和17〜21年まで、中国の湖南省を中心に一兵卒として、
戦闘に参加したそうです。
昔から、軍歌を歌ってましたが、自分たちの部隊だけで作った歌(
ちょっと暗い悲しい歌です)を、なつかしがって、歌う時があります。
みなさんも、有名なものではなく、ご自分たちしか知らない歌が
ありましたら、ここでお聞かせください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:56:17 ID:umBDQ0QR
>>135
所謂”兵隊ソング”ってやつですね。

ttp://www2.to/gunka/
歌詞等が確認されている歌だけで2300曲近く有るみたいですしね。
(軍歌・戦時歌謡・兵隊ソング・聯隊歌・抑留歌・追悼歌・新国民歌etcetc...)

余り詳しくないのですが、中国戦線っていう事は北,中支那派遣軍(関東軍)みたいですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 01:20:26 ID:Mw4Zn2IQ
金鵄輝く日本の 
栄ある光身にうけて 
いまこそ祝えこの朝 
紀元は二千六百年 
ああ一億の胸はなる
138名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/04(月) 03:53:13 ID:opz/ERYB
今年は皇紀二千六百六十五年ですね、
「軍歌」ではありませんが、「異国の丘」や「帰り船」を聞くと
いつでもどこでも涙が出て困ります^^・・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/04(月) 06:28:47 ID:bpE6j229
日本の軍歌って、戦意が萎えるようなのバッカだね。
これじゃ負けるわけだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/04(月) 15:30:03 ID:oBq5wmsT
少し覗いただけで 簡単に負けるわけだ。だって?
お前さん さぞ お利巧なのですね。

そんな簡単なものじゃない。
国を賭しての戦いが 良いとはいわないけれど

今の世相の方が余程 麦価だね といいたい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/04(月) 20:19:02 ID:vlr67c1w
>140
軍歌を歌って勝ってからモノをいえよ。バカだね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 02:02:01 ID:kvDHzn7Y
>139、141
お前みたいなクソはさっさと流れて消えな!
軍歌を唄って勝てなかったからどうだと言うんだ?
クソ君はどれだけの軍歌を知っていると言うんだ?
お前みたいなクソが産まれて来たのも、負けたせいなのかなあ・・・・
早く死んで御国に尽くせよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 07:55:37 ID:swbumfB3
今、軍歌っていってるけど、当時は軍部から反戦歌の烙印を押されたのもあるんだよね。
でも日本の兵隊さん、いさましい軍歌より哀調の軍歌のほうが生にあっていた。
負け戦を敏感に感じていたんだろうね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:59:47 ID:j0QtpnmV
父よあなたは強かったは日本が勝っている間に作られた曲で
台湾あたりでは「これが勝っている皇軍の歌か!?」と驚かれたそうな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:25:30 ID:L1vwc8CW
>>143
何言ってんの?
そんなん国民性、民族性だろうが。

て事は、日露戰爭の頃に作られた"戦友"はどうなるんだよ
遥か数十年先の大東亜戰爭の敗戦を知っていたのかw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 20:42:43 ID:J3aUESZY
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 06:38:43 ID:GkyE0Z1V
>145
日露戦争、勝ったといっても203高地攻防戦など兵隊の被害は甚大だった。
一兵士の立場では勝っていたとは思いにくかったでしょうね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:46:36 ID:yxnJhVlX
太郎よお前は良い子供 丈夫で大きく 強くなれ
お前が大人になる頃は 日本も大きくなっている
お前は 私を超えてゆけ〜♪

この歌歌った頃は今の日本の有様の100万分の1も
想像できなかった。

それにしても 歌詞の裏に秘められた当時の
日本人の心根が 判る人いるよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 13:40:35 ID:1n0B4E0s
「海ゆ河馬」の作曲は、信時潔(ノブトキ・キヨシ)という有名な作曲家。
そのせいかいわゆる軍歌の中でも抒情性・芸術性が高く、リートのような風格がある。
芸術家もあのような形で戦意高揚に協力しなければ生きづらかったのだろうな。
太平洋に向かって捧げ銃をするときこの歌が必ずBGMでした。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:08:25 ID:41DJohRr
>>148
「子を頌う」ですね。国民学校生徒の時よく歌いました。ただ
>お前が大人になる頃は  
はお前が大きくなる頃は が正しいと思います。では2番を

花子よおまえはよい子供
丈夫で綺麗にしとやかに
おまえがお嫁にゆく頃は
日本も大きくなっている
おまえは私をこえて行け
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:32:44 ID:I7CqzSaj
「海ゆかば」って歌詞を見ると恐い歌ですね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:16:29 ID:a/iFRju3
>>151
詞は大伴家持の作。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:58:00 ID:vlKY8+u4
>>150

どうも、どうもです。歌ってくれる人がいて 嬉しい。
もう少し経てば 浦島太郎子に なりかねないから・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 05:26:27 ID:TwnXIjlN
月月火水木金金なんて、今の子は絶対ドリフの全員集合と思ってしまう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 02:32:22 ID:zXgh4yXu
ほんとにほんとに御苦労ね、軍隊小唄、隣組とかは完全にドリフの歌でしょ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 05:32:10 ID:JAUVxIoX
ネリカン(=練馬鑑別所)ブルース=新人哀歌 に相当する軍歌ってありますか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:35:11 ID:P/NohOle
戦後生まれだが軍歌には琴線に触れるものがある。鶴田浩二の声にあう。
大東亜戦争の戦いぶりを誇れる時代が来るだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:45:25 ID:B2UhCeaJ
そうですな鶴田浩二は軍歌が似合いますな
いかにも特攻帰りな雰囲気で そおいやあ鶴田の神風特攻隊の映画がありましたな
そこから鶴田=軍歌のイメージが完成したんですな。
同じ西成区出身でも田端義男では軍歌はできませんな。 

               はいどうもお邪魔しました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 19:22:24 ID:P1e8KPR5
鶴田浩二さんはいくつで亡くなったのですか?東映の任侠ものの映画はよく見ました。
高倉とは違うスターの魅力がありましたね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 01:00:57 ID:47vrCiMR
空の勇士の「涙莞爾と部隊長」の莞爾って石原莞爾じゃなかったんだね、今日までずっと勘違いしてた

>>159
1987年、肺癌だったんだね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E7%94%B0%E6%B5%A9%E4%BA%8C
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:51:33 ID:hmzQAZNi
だれか、アイジョージ歌唱の軍歌音源持ってる人いませんか??
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:08:51 ID:dOjnQTU3
ラ・マラゲ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ニヤ、サレロッサ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:11:04 ID:U1hqxow9
やっぱり軍歌といえばこれ。

http://www.sound78rpm.jp/husouka_konoye.rm
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:33:55 ID:b7zm2Ajz
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:18:21 ID:B0SbcoN+
幼稚園で毎朝「軍艦マーチ」・・園児「この曲好き、いい曲だ」−中国
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1118980395/

広東(カントン)省・広州(こうしゅう)市の幼稚園が、園児の毎朝の行進時の音楽として
「軍艦マーチ」を流していたことが、かつて抗日戦争に参加した老人から指摘された。
教育局の指示により、この幼稚園は使用曲を差し替えた。
園児たちは、軍艦マーチについて「この曲、好きだよ」などと話しているという。

軍艦マーチを流したのは康城幼稚園。この幼稚園の責任者は
「抗日戦争は、私の生まれる前のことだったので、知らなかった」
「使用したCDは、正規版として販売されていたものだった」などと説明している。

園児たちは「この曲、好きだよ」「いい曲だ」などと話しているが、
保護者たちは「幼いだけに、悪い影響が出るのではないか」などと心配しているという。

中国のマスコミは、軍艦マーチを「第二次世界大戦期の、悪名高い日本海軍の軍歌。
日本の民間では親しまれ続けている。
最近になり、日本の海上自衛隊が、出港時に必ず演奏する曲目に指定した」などと紹介している。

軍艦マーチの正式名称は「軍艦行進曲」。
作曲されたのは、第二次世界大戦中ではなく、明治30(1897)年。
ただし、その後にさまざまな編曲が試みられている。
音楽的には、日本的なメロディを用いつつ、西洋音楽のマーチの技法を完全に消化して作曲されているとの評価がある。

なお、海上自衛隊広報部では「出港時に演奏するような規則ができたという事実はない」と説明している。
http://news.searchina.ne.jp/2005/0617/national_0617_003.shtml
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:35:49 ID:fKfHL9Kw
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。

この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。

一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※ 
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 15:38:45 ID:R3x53frC
ま〜
自民党ってのは単なる、金持ち仲良し倶楽部みたいなものだからな。
極左いれば、極右もいる。アメリカの情報筋ではそう理解されてるんだよ
主義主張で、自民党にいる椰子はいないよ
結局、アノ国民にしてアノ政治屋ありってのが当たってるんじゃないの?
168 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/06/29(水) 21:53:25 ID:x3cqR5OF
    ,..:ニニニニニ::::::、
       ;;:::'''       ヾ、
      ;'X:           ミ
      彡 # -==、  ,==-i
     ,=ミ_____,====、 ,====i、
     i 、''ーー||ヮ°||=||ヮ°||
     '; '::::::::: """"  i,゙""",l                                
      ーi::i:::   ,'"`ー'゙`; _ j    
      . |:::|:::   i' ,-ュュャ'  i   
       人:::::  ゙ "" ゙̄ ._ノ    
    .....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
   /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ 
  /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
 /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
..ノ  ,,,ノ            Y´゙ )
(   < |             !  /
 ヽ_  \           ノ_/             
   ヽ、__ ヽ.ー     @  ノ  ソ、         
     〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´           ______
     /""     ;ミシミッ  .|           /壱 / /万:/|
     レ    .イミ.i i.ミ  .リ      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    .,ゝ    ,ノ `ー∪' ヽ ノ      /壱// |≡≡| ̄:|≡≡|/壱//万 :/|
   / ` レリ  i´   リ      |≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| :::|≡≡|彡|
   i    /    `、   i'      :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
    〉  イ      〉  |      |≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   /  ::|      (_ヽ \、    |≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
  (。mnノ       `ヽ、_nm   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 02:37:21 ID:6Ek6y87/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:08:49 ID:SjHPLay0
>>168
よくぞ、具象化してくれた。ありがとう。
デモ、ここまで出来るなんて貴様只者じゃないな
by167
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 04:30:47 ID:WVXsclNW
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:45:21 ID:seGIgGbs
>169の内容
var YFAhspace = "0";var YFAtarget="_top";var YFAlink = "http://ard.yahoo.co.jp/M
=300109517.300639494.302296831.300110250/D=jp_geo/S=382116065:N/A=30051005
9/R=0/SIG=12cc4qh46/*http://froma.yahoo.co.jp/s/r/F100010s.jsp?edition_cd=1&vos
=nyfayajb0910000";var YFAaltlink = "http://ard.yahoo.co.jp/M=300109517.300639494.
02296831.300110250/D=jp_geo/S=382116065:N/A=300510059/R=1/SIG=12cc4qh46/*htt
://froma.yahoo.co.jp/s/r/F100010s.jsp?edition_cd=1&vos=nyfayajb0910000";if(YFAlink.i
ndexOf("ace%")!=-1&&window.location.href.indexOf("http")!=-1) {YFAlink="";YFAtarget="
";}if(YFAlink!=""){YFAlink=escape(YFAlink);YFAtarget=escape(YFAtarget);}var YFAnflash
= "http://ai.yimg.jp/bdv/jishakou/20050517/0ur11ccql3qsjc-d.swf?clickTAG="+YFAlink+"
&targetTAG="+YFAtarget;var YFAaltimg = "http://ai.yimg.jp/bdv/jishakou/20050517/0u
r11ccql3qsjc-d.gif";var YFAwidth = 468;var YFAheight = 60;




■ ブラックの方でも、ゴールドカード・クレジットカードが持てます!! ■

★完全無料で情報提供★



この情報を実践していただければブラックの方でもカードを作ることが簡単に出来ます。
ブラックの方が一般の方と同様に申込をしても審査に通るはずがありません
この情報を知った上で申込をすれば私のようにゴールドカードを持つことも夢ではありません
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:26:09 ID:xOVVEEnk
抜刀隊が一番いいな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:40:26 ID:a+31ps4w
ttp://west-village.main.jp/MusicHall/
軍歌じゃないけど、反戦歌のMIDIが聴ける
管理人は議論好きだから難しいこと書いてもOK!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 09:38:10 ID:OgfNuCMa
戦争映画みていて、戦艦大和や、零戦の編隊が、飛んでゆく様をバックに
軍艦行進曲が流れると涙が出るのは私だけでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:54:29 ID:WFNFzoHP
いえいえ 私も涙ぐみます
学徒動員の行進見ても・・そうですし
60年以上経った今も あの当時
感じた悲壮感は わすれられません


177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:12:46 ID:sr6sO2Go
何といっても 海ゆかば
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 06:47:55 ID:9n6/OChc
うみゆ〜かば みいずく かばね〜 
やまゆかば  くさむす かばね〜

おお〜きみの へにこそ しなめぇ〜
かえり みはせじ〜♪

これ聞いて まじ その気になっていたのよね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:32:24 ID:1AW0pQ7f
軍歌はやっぱり、日の丸行進曲
ちょっと、どこかの運動会風になってしまいますが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 14:07:57 ID:5d5CHA4J
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:37:50 ID:eMP81rMS
火筒(ほづつ)の響き遠ざかる 後には虫も声たてず
 吹きたつ風は生臭く 紅染めし草の色
今は亡きおふくろさんの愛唱歌でした。
182昔の乙女今はババ:2005/08/04(木) 06:52:53 ID:1O+/Ok5x
きっとおかあさまも 従軍看護婦に憧れたのでしょうね
本当に凛々しい軍装で 楚々としてなおかつ頼り甲斐の
有るお顔をした写真ばかりみましたもの。

今のヘナチョコ男なんて足元にも及びません。きっと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:46:56 ID:/hjY2A/T
でもね、「勝った勝った」のうちはともかく、戦争末期においては、
やけくそになった将校(だけじゃないかも)の性の犠牲になった方も、おられるんじゃないかと・・・
私の考えすぎでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:12:55 ID:/hjY2A/T
「可愛い〜お前があれ〜ば〜こそ〜、つらい〜浮世も〜なん〜の〜その〜
世間の口も〜なんの〜その〜、母は楽しく〜生き〜る〜のよ〜」
『悲しき子守歌』も今は亡きおふくろさんが炊事しながら唄ってました。
最近CS放送で見た田中絹代の映画で、当時の母の気持ちがわかりました。
多少スレ違いでスマソ。
185昔の乙女今はババ:2005/08/04(木) 22:10:35 ID:1O+/Ok5x
↑哀愁にみち清らかな澄んだ声の持ち主が吹き込んでいましたね。
  
  私の母も歌ってました。あの当時の歌を聞くと若かりし母の
  面影が浮かび 母の年を指折り数えて逆算し 立派な大人に
  見えた母が案外若年だった驚き 

  それに関連して当時のことが思い出され 母を恋しく思い
  奇麗だったと懐かしんでいます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 04:14:37 ID:ry1kTKu6
皆様、軍歌を懐かしんでいらっしゃるところに申し訳ありません。しかし日本の未来がかかっているのです。
今はまさしく戦時、情報戦の真っ只中です。民主党の独自案・人権侵害法案が制定される危機に瀕死ています。この法案が制定されれば、日本人は言論の自由を奪われ、民主主義国家ですら無くなる可能性があります。
少しでも廃案に向けてご協力頂ける方はこちらへ↓

【人権法案】民主党政権誕生阻止・草の根運動本部
http://c-au.2ch.net/test/-/offmatrix/1123081256/
勿論、人権侵害法案とは何かを知って頂くだけでも結構です。
スレ汚し申し訳ありませんでした…
187184:2005/08/05(金) 21:48:59 ID:ityvuZbD
>>185
メル友になりたいな、でも「つれあい」がいるうちはダメか(T_T)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 20:23:26 ID:9Q+Q35E6
メル友必ずしもリアルで会う事はありません
メールで会話楽しむのに どしてお連れ合いさん
の存在が関係あるのです?  
               カンガエスギカナ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:21:57 ID:p0tltUoe
アジアの東  日いづるところ ひじりの君の  現われまして
軍歌ではないが、好きな唱歌だった。「明治節」
俺はまだ習わなかったが、上級生が歌っていた。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 22:47:14 ID:0IX8Yu36
なにか詞がメロデーに マッチしていて
私もすきでした。

たしか 明治節は11月3日で心地よい気候の
祝日だったからでしょうか。

其々の家の門には日の丸がはためいていました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:40:04 ID:r119ngAT
軍歌マンセー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 23:44:54 ID:2+jxX40m
イエスか農家!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 19:41:29 ID:zCB/ERI7
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:17:40 ID:Q6f5GB3C
くーにこーいーくにこーいー エーンヤラヤー
かーみさーまーつなーびきー おーくにーびーきー♪
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:59:41 ID:Q6f5GB3C
歩け、歩け、あ〜るけ歩け、東に西に、あ〜るけ歩け、南に北に、あ〜るけ歩け♪
って言う歌しってるう?昭和18年頃のうた・・・毎日ラジオでやっていた。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:00:12 ID:tWUTgIhd
>194
小学校低学年用の歌 小学唱歌の本の模様おぼえてますかぁ〜?

>195
歌ったですぅ〜! 行進曲風だった。 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 11:10:47 ID:kAdQTV26
ウタノホンでした。模様は忘れました。
あとは、ヨミカタ、コトバノオケイコ、カズノホン、エノホン・・・なんかありました。
ボクのおねいたんが、わら半紙でカバーを作ってくれました。
おねいたんの時は「小学唱歌」だったらしいですね。
本と一緒にもらった紙で出来た時計とか算数で使う小道具がうれしかった。

♪こうばだ機械だ、鉄だよ音だよドドドンドドドン、
 ピストンうでだよ、あっちへこっちへガタコンガタコン♪
輪唱曲でした、知ってるう?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 13:44:21 ID:w5RUIAWS
しっているぅ   声だして歌ってみたよ 

1行目平坦 2行目確かに重唱で奇麗にきこえた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:33:11 ID:Dub9gl3w
昭和15年まで 小学国語読本  文部省  (サイタサイタ サクラガサイタ)
昭和16年から 1年 ヨミカタ 一     モンブシャウ (アカイアカイ アサヒアサヒ)
           コトバノオケイコ 一 モンブシャウ
        2年 ヨミカタ 二     モンブシャウ
           コトバノオケイコ 二 もんぶしゃう
        3年 よみかた 三     もんぶしゃう
           ことばのおけいこ 三 もんぶしゃう
国語に本を2種類使っているが、「コトバノオケイコ」とは、いわゆる
文法、敬語の使い方などだった、その点現在の教育より徹底してたな。
今ではTVアナウンサーまでがいい加減な日本語使っている。
敬語の使い方なんかまるでデタラメ・・・嘆かわしい。
 多少スレ違いで○| ̄|_・・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 13:45:57 ID:ybVU76Gg
言葉遣いもさる事ながら 変なイントネーション
音質が奇麗でない人まで登場 ルックスだけ重要視?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 18:11:40 ID:EVb+8Pk2
小池百合子はよかったな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:45:52 ID:imM6biRK
広島で軍歌を歌える店をご存知の方がおられたら教えてください
やはり軍歌はいいですね
大勝利のときは軍艦行進曲、鎮魂の場合は海往かば。
涙が出てきます
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:48:14 ID:qVT91cTu
杉野はいずこ〜
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:34:14 ID:/SgIFd/+
杉野はいずや〜
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:43:08 ID:UpPxXD7H
かいぐり かいぐり とっとのめ〜♪ これ わかる人 手を上げて
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:16:12 ID:2BzigpDu
やることはわかるが、意味がわからなかった。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 12:32:28 ID:aC2Njyuw
かいぐり かいぐり とっとのめ〜♪ これ わかる人 手を上げて

↑ ???????  さっぱし わからんわ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:07:27 ID:2bQ9mTZG
かいぐり かいぐり は左右の腕を毛糸の巻き取り見たいに回すんだよね、
とっとの目は、鳥の目か魚の目か知らんが、目をあかんべ見たいにするんじゃ
なかったっけ?
209ありがとう〜:2005/08/27(土) 21:07:20 ID:UpPxXD7H
ちゃうもん! とっとの目って 開いた左手の平に
右手の人差し指でトントントンって3回指先当てるの

でもあかんべ するとこもあったかも
私も意味はわからないけど 幼児あやす時やりました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 21:56:17 ID:5nV67maf
兵隊さんよ ありがとう〜♪ 1番出てこない で2番は

淋しいけれど かあさまと 今日もまどかに
眠るのは 兵隊さんのお陰です お国の為に 
お国のために 戦った? (戦死した?)
兵隊さんよ 有難う


お父さんは何処へ〜?? 戦死したのか 出征中かと
推理しながら歌ってました はてさて 皆様は?

おまけ 
軍歌のサイトへ行ったら26万2000人目
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:40:53 ID:pgRoIfKb
一番が出来ないで2番が出来るとは、珍しいこともあるもんだ・・・
と釣られてみよう。

肩を並べて兄さんと、今日も学校に行けるのは
兵隊さんのお陰です お国のために〜
お国のために戦った、兵隊さんのお陰です。

なお、2番も違います。
2番
夕べ楽しい御飯どき、家じゅうそろって語るのも
兵隊さんのお陰です お国のために〜 
お国のために傷ついた、兵隊さんのおかげです。

3番
淋しいけれど母さまと、今日もまどかに眠るのも 
兵隊さんのお陰です お国のために〜 
お国のために戦死した、兵隊さんのお陰です。

と言うわけで貴殿の言うのは3番ですね、3番だけ覚えているのも
めすらしいでつ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:06:43 ID:2IgJTUgY
友人とお金を出し合いサンドバックを買いました。今日届いたので
早速、公園に行き鉄棒にぶら下げパンチと蹴りの練習をしてました。
すると近くでゴルフの素振りをしていたオッサンが「面白そうだなぁ
俺にもやらせてくれよ」と言いながら近づいてきました。とても酒臭く
嫌な予感がしたのですが、恐そうな格好をしヤクザぽかったので
「どうぞ」と言ってしまいました。するとオッサン「オラァー」
と奇声を上げながらゴルフクラブで一撃入れました。正直
クラブで殴るとは思ってなかったので、あっけにとられていると
「ドッセイー」と掛け声。2度目を入れました。再度クラブを振りかざしたので
「やめてください!」と言いながら僕はオッサンの腰を掴み友人は肩を押さえました。
オッサンはヤクザ口調で怒声を上げながら倒れました。しばらく揉み合いに
なったのですが、疲れてきたので手を放すと、オッサン無言で去っていきました。
公園とかでサンドバックしてると変なのが寄って来るんだろうなぁ 
と思ってましたが初日からこんなんだとは・・ へこみました
うちはマンションだから家では練習できないし困りました。
皆さんもお気をつけ下さい。明日は友人と誰も来ない所を探しに行きます。



213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 07:03:14 ID:Mf47btiv
ぜ〜んぜんスレ違い!!!空気嫁。
2143番ですが:2005/08/29(月) 08:47:09 ID:DqkqaEl1
珍しい貴殿です

認知症発症かもしれません
書きながら歌いましたが
3番きりでてこなかったのです 

俗に言う 駁ぼけという奴
だから 釣なんて出来るわけ
無いです・・・・・・・・・・・・・・・・・ハイ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:18:27 ID:1+FMxjXO

お前ら、軍歌といえばやっぱり、この人しかおらんやろう。
菅原グンカさんやろう。グンカさんなしに軍歌語るなぞなんたる
ことか!喝ーーーーーー!!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 09:02:16 ID:LfzttgfG
訳の分からぬ厨には、レスる気にもならんわ。プ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 11:01:50 ID:xsdi7CHl
>>185
「可愛い〜お前があれ〜ば〜こそ〜、つらい〜浮世も〜なん〜の〜その〜
世間の口も〜なんの〜その〜、母は楽しく〜生き〜る〜のよ〜」

出ましたねえ、TBSドラマ「広島」に・・・
見ましたか?おねいたん。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 17:16:48 ID:+vKjJ/0Z
ありがと! おねいたん 暇そうで 忙しくて TV見てる暇梨なの・・・・ごめんね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:21:00 ID:lCVvnyV8
おねいたん、あげとくよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 20:43:04 ID:N3WmDO8K
あぶら AGE
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:15:38 ID:AejeC1qa
軍歌など歌うなアホ。そんなに歌いたいならイラクへでも行って歌え。
お国のためだとおだてられてバカ見たクチだろう?
勇ましい歌うたってその気になってるアホども。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:11:59 ID:+GSHFMl5
無智蒙昧な人現る!!ですね



 
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 18:03:17 ID:IDOZKyRW
ガキにはいくら説明しても分からないYO、人種が違うんだから。
戦時中逃げ回っていた小心者のタネから生まれた、戦後生まれの女のケツばかり追い回してい馬鹿ガキの、
そのまた薄い精液の劣性タネから生まれたんだから(プ。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:57:43 ID:AejeC1qa
無知蒙昧はお前だろう。アメリカの実力も分からず終いには原爆だ。
それに懲りず軍歌など歌って懐かしがってるどうしょうもないアフオ。
俺たちはお前らの馬鹿さ加減に反吐が出らあ。
早く居なくなってくれないかなあ。
よろしく。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:29:21 ID:+GSHFMl5
反面教師という 言葉ご存知ないのね
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:56:23 ID:AejeC1qa
反面教師と云うのは俺の心の持ちようの問題。
彼らは自らの体験に照らし反省も学習もない。単に心のの拠り所として軍歌を
歌い、若い頃を懐かしがっている。あの戦争で幾人の人が親を亡くし子を亡くしたか。
他国への侵略もあった。様々な人々が苦しんだのだ。私も例に漏れない。
少しは反省の気持ちがあるのならばおおぴらに軍歌など歌えるものではないだろう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:24:38 ID:EfqrWVxD
おねいたん、こんなの相手にするのよしましょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:28:21 ID:vbrInfF2
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・い。

22962歳男:2005/09/06(火) 22:49:30 ID:HfZK5atD
さ〜ら〜ばラバウ〜ル、また来る日まで〜〜
・・・・
椰子の木陰に十字星。

これしか知らんが、
ラバウルってそんなに良い所なんですかね?
ロマンチックな歌ですな。
また占領してみたいね。
好戦的バカ爺だよ。
名前が紘一ってんだ。
八紘一宇の紘一。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:19:17 ID:uVQZGXdo
銀翼つらねて 南の前線
揺るがぬ守りの海鷲達が 
肉弾砕く敵の主力を

栄えある我ら ラバウル航空隊
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:57:06 ID:7FWwhC1V
んで、結局はコテンパンにやられたとさ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:12:07 ID:A8bNha19
月月火水木金金

♪あーさぁあだ よあけぇだぁー
うしおのひぃーびぃーきぃー ぐぅうんーとーすいこぉおむー
あかがねいろーのぉー・・・・・
♪♪
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:39:27 ID:lR/A0t1s
この2ヶ月ほど、太平洋戦争史を調べてるんですが
調べれば調べるほど、深みにはまってしまって、当分続きそうです。
もちろん反戦もだけど、すべての戦争犠牲者(諸外国含め)への
鎮魂と、体験者の方々に変わって、後世に伝えられるようにしたいと思い立ってのことです。

軍歌も、歌詞の美しさや潔さ、これは大和民族特有の精神文化のように思えます。
だから、若い世代や外国人には理解不能なのかもしれません。
曲も、軍歌と知らずに聴いたなら、どれほど美しいかがわかるかと思います。

私は31年生まれなので、知っている曲数は少ないけれど、「海ゆかば」などは
美しさを越えて、崇高の域ですよー。必ず涙があふれてしまいます。

あれだけ多くの犠牲者の上で、奇跡の命を繋げてきたというのに
こんな、堕落した社会にしてしまって、申し訳なく思います。
あの頃は、物質文明はなくとも、豊かな精神文明があったのだと。

どうかみなさん、覚えていることをいっぱい残して下さいますよう。
喜怒哀楽、思い出すままに。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:24:00 ID:pjKQIj4G
理屈抜きに 涙ながれました あの時の体験
筆舌にあらわせないほど苦しいたいけんでしたね。

幼かったけど 歯を食いしばって頑張りましたよね
惨い事も悲しい事も随分体験しましたし

言い訳がましいけれど 勉強する時間さえも無く
大学へ飛び級入学はしたけれど級友との学力の差に
愕然とした事もありました。
学習時間は数年のブランクありましたもの

と書いても別にあの時代ぬ生まれた事を恨んでも
居ないし その後60年保たれた平和に
感謝しています。

誰が軍歌を謳歌を公然と歌うものですか
ただ あの時代を軍歌をという切り口で
書いているだけです。

南京へ行った時 事の真実はどうあれ
自然にその碑の前では頭が下がり手を合わせました
名も無き日本の兵士の方々の
血の流れた大地に回向の心を込めました。

戦争は厭です でも この日本も愛してます
再び戦禍に塗れる事の無いように願ってます
そういう想いを書いていても 

あの時代を生きた私達の万感こもる心は
理解はされないでしょう
それでも 私なりに書いて行きたい
平和を歴史を拙い筆!?に託して

有難う〜ただ 書いてくださった事を
その一言に思いを込めて・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:29:57 ID:RAK+FZ8T
1945/ 8/15 日本民族は終わったのさ、
その後は、自由を穿き違えた「日本教職員組合」に教育された
「自分さえ良ければ・・・」思想のガキの大量生産でアフォだらけになった。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:54:22 ID:lR/A0t1s
>>235
なんとか、復活させられないものか。
徴兵制じゃなくて、徴農制とかを作って、18歳になったら全員日本各地の農家で、2年間だけでも農作業のかたわら、自然とのかかわりや先人の知恵を学んで・・・。

20歳になってからでいいんじゃないだろうか、大学で学ぶのは。
その大学も、入試に重きを置くのじゃなくて、卒業のハードルを高くするべきじゃないだろうか。

大和民族の、存亡にかけて。本当に、そう思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:00:26 ID:CVhnk42S
オサーンは大嫌いだが、戦争知ってる活きのいいジーチャンは大好きだ!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:58:24 ID:xfeUCybB
ジーチャンと言われると抵抗があるが・・・・ジジイよりはましだ。
「徴○制」と言うのは今の日本では無理だ、あと50年はな。
まあ、小学校の教育から見直さないとダメだな。
先生の方から、子供に挨拶する・・・なんだなんだ・・・

こんなことは今更する必要ないが、俺たちの時代はな・・・
町内で10人ぐらいまとまって年長者班長(6年生)の引率で登校した。
校門近く10メートルぐらいの地点で「歩調とれーっ!」
班長の掛け声で(兵隊さんが行進するような)みんな合わせて歩調をとる。
校門左側に先生が立っている。先生に近づくと・・・
「かしらーっなかーっ」・・・敬礼はしないけど全員顔を先生の方に向ける。
先生は会釈をする。そういう登校だったよ、日本全国。
宿題忘れて来たりすると、並んで往復ビンタだ、あるいは皆の面前で立たされ坊主だ。
「たたされ坊主」今のガキに分かるかなあ、この言葉。
「きみは偉いよ西郷さんだよ、上野の山でたたされ坊主・・・」
今こんな事したら「暴力教師」なんて叩かれてクビになるな。

先生、両親は敬う対象だった。月曜日一時間目は必ず「修身」だった。
「国に忠に、親に考に・・・(教育勅語)」なんて事は言わないが、
先生を集団で襲ったり、親を殺したりなんてことは、まずなかったな。
たいして子供に金かけて育てなかったけど。
いまのガキは自分が親に不幸してるから、馬鹿馬鹿しくて子供作る気にならんのだろう(w
子供に金使う位なら、自分が楽しい人生送った方がマシだ・・なんて。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:28:22 ID:9it9gm3T
あの頃って先生も生徒も考え方真面目だった
管理されていると言われればそうだけど
目上の人、教育者には 尊敬の眼差しで見ていた

人間だから中には横紙破りの例外が居たかも
しかし先生の能力の差は感じられなかった

礼儀正しく社会のマナーに忠実だつたし
変なことや わがまま言うと
お天道様に・・・という言葉良く聞いたです。

現在の風潮の礼儀も何も無い言葉 行動見ると
心が痛み考え込んでしまい 理解にくるしむ

今でさえこうだから長生きしたら
今浦島さんになる仕舞う予感がする。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:15 ID:iDL+ka7P
浦島歌女と言うタカラジェンヌ居たの知ってる?
さしづめおねいたん。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:05 ID:9it9gm3T
晴れて語るもおこがましいが・・・

メル友曰く アタシ
電車男の恋人のイメージだそうです

でも 映画も本もよんでない〜w
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 08:08:35 ID:XMjtmjE6
青い山脈
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:46:23 ID:twXViF7L
>>239
やはり「教育勅語」と「修身」をやめたことが、日本の衰退を招いたと思います。
昔、日本だった台湾の学校で、その両方を採用し続けている学校があるそうです。
GHQの政策で、愚民化されたことを思い出して、速やかに復活させるべきです。
立派だった、昔の日本を取り戻さないと、大和魂が忘れ去られてしまいます。
「教育勅語」と「終身」は、けして軍国主義の教えではないのですから。
あれは、道徳なのですから!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 11:44:03 ID:SmlEnXU0
道徳は親が躾けるものでしょう?
なんで学校に頼るのですか?
親が信念、哲学を持つならばきちんと子に教えるべきです。
学校に頼り、画一化した教育を教え込むのは権力者に利用されるだけですよ。
学校は勉強、学問を教える所です。
子供のしつけは親がすること!それすら分からない人に教育を語って欲しくありませんね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:18:01 ID:7ORDwV/H
親そのものが躾けられていない年代なんだから、そりゃ無理!!!!
244も修身習ってないだろう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:26:51 ID:CWQtDwIi
道徳って 親も 教師も 社会も其々の
場面で教えるべきです。

道徳に 躾けも含めてその場 その場で教えれば
良いではありませんか。

祖父が厳しい人でしたので その教えまだ守ってますよ。
但し今の親は・・・・全部じゃないけど・・・だね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 12:27:39 ID:oOP1zuz+
>>245
こう云うバカが自分の子の不始末を学校のせいにするんだろうな。
「この子にしてこの親あり」とは良く言ったモンだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:44:54 ID:twXViF7L
ということは、もう手遅れってことなのか?
親も学校も、教育ができない状態なのは確かでしょう。
戦後教育を、いつまでも引きずってたら、アメリカの思うツボじゃないかしらね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:50:25 ID:CDog9yJu
アメリカだけではなく、中国韓国も日本人が堕落する事を望んでいる。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 14:52:51 ID:oOP1zuz+
>>248
あなた達は自分の頭で考え行動を起こすことをしないのですか?
子供のしつけ一つをとっても事の良し悪しについて社会性について教えることは
出来るでしょう?出来ないのですか?本当に?信じられませんよ。

今の子供たちは自由に慣れきっています。親の姿を見て(日常身近に)一寸した
事でも嫌らしく思ったり、反発したり。親は(大人は)大人なりの子供は子供なりの
世界がありそのことを親からケジメとして教えを受けないため成人式でも見られる様な
子供のまま成長するのでしょう。学校の教育がどうのこうのの問題ではありませんよ。
親の姿、親の問題です。

>>245は学校で躾けされなければ無理発言はこの人を貶めるためにバカと言ったのではありません。
馬鹿としか言いようがないのです。
人が成長し、その過程で学ぶこともあり自らの社会観、倫理観を持つようになるのが普通でしょう。
多分其のことを自覚できない人が学校や国の教育方針に頼り自らの責任を其の方になすり
つける。
我が子他人に子に限らず子供は可愛いもんです。かつては子供は国の宝と言われて
社会からも大事にされていたと思いますが、今の子供たちは金儲けの対象でしか見られていません。
見てくださいよ、今の子供を取り巻く状況を。学校も親も社会もみんな大人の責任ですよ。
その大人が自ら少しでも良くしょうと行動を起こさず国の教育方針に頼っていては
時の権力者に良いように利用され馬鹿を見るだけです。
かつての日本、今のどこぞの将軍様とやり方が似ていませんか?
それでも良ければどうぞ。

251245:2005/09/13(火) 17:55:38 ID:eDi4T7Uq
ヲイヲイ!!!大分スレタイから外れた議論になってしまったが・・・・
マズ言っておくけど、俺はS10年生まれだから、戦前教育の最後の子供だ。
今の親、その又親は、戦後の日教組の自由奔放の教育受けてるんだろう?
そういう親に道徳だの何だのと言っても無理だ!と言ったんだよ。
↑の「今のどこぞの将軍様とやり方」・・・あれは戦前日本のやり方を踏襲してるよ。
あれはあれで、国をまとめるのには最高のやり方なんだ。
ただ、国民を不幸にしてはいけない・・・これは大前提だ。
自由主義、民主主義をあまりに崇拝すると、みんな自分本位勝手なことばかり言って、
いつまで議論しても何にもまとまらない・・・現在の日本だ。
それと「ゆとり教育」とかいって土日休みにして何のプラスがあったの?
教職員がラクして、子供は遊んで、世界に於ける日本の子供の知能指数が下がっただけじゃん。
話せば長くなる・・・テレビも子供を駄目にした要素の最たるものだという事も最後に言っておく。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 19:04:32 ID:twXViF7L
>>250
そんなつもりで、意見を言っているのではないですよ。
そのお答えは、飛躍しすぎかと。

ただ、戦後教育の成れの果てが、今のテイタラクですよね?
愛国心も宙ぶらりんで、日本人としての自信喪失の世代が
子を産み育て、そろそろ3代目になる戦後60年。
親を敬い、年配に敬意を持ち、他者を思いやる心が
どうも、今のままじゃ育つような環境ではないようです。

やはり、道徳の問題なのかなと、過去を思い出し、考えたわけです。
昔のままの形態で、などとは申しません。
なんとか、道徳の授業を復活させてほしいなと思うのは、自然かと。

しかし、時の権力者って?(笑)
あなた自身が、誰も信用しない人のようですが。

子どもを金儲けの対象でしか見ていないって?
それは、あなたのことでしょう。
そんなことを、考えたこともありませんよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:58:25 ID:XTSnXDe7
50代以上でこの有様…下手に人生経験を積んだぶん頭が固くなり、
自分がこうだったから人もこうだと高圧的に決めてかかる。
そんな奴らの子供や孫が哀れでならぬ。軍歌を語りに来たのに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:04:09 ID:86S+/GiJ
投票をお願いします。

★50代以上!★自治スレッド
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1066137287/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:01:18 ID:XJDIz+xi
ちゃうのよ 軍歌話してたら 怒られたの
皆で声揃えて 此処で歌えるわけじゃないのに

あかい あかい 何とかが赤いとと同じ
考え方の人が来て・・・いろんな人いて
良いと思うけど

油AGEの次くらいかな・・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:31:59 ID:p/qo26oO
>ALL

金正日将軍の歌midi(日本語訳つき)
http://www.geocities.com/johnkoji/music/G-KimJIj.html

おまいら、マジでいい曲だぞ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 07:46:32 ID:OI9D5nd8
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:06:01 ID:9frjwy97
戦時中の日本国民歌謡にクリソツ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:35:10 ID:RAYe3ni6
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:35:46 ID:vlcEkuPp
本日は「秋季皇霊祭」日の丸を立てましょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:27:10 ID:7jby5E7P
色鮮やかな 日の丸を立てている
お家 ありました。
感激しました。どうしてでしょう。

他の所でもご覧になれましたか?
↑さん 有言不実行じゃないですよね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:43:56 ID:AyTNMhm3
昨日の「何でも鑑定団」で長門の軍艦旗が紹介された。本物で3億円だとか・・・
持っているのは、ふんだくっていった米軍大佐の息子・・・
長門と言えば連合艦隊の旗艦で、水爆実験のマウスになった戦艦だ。
「なさけない・・・」の一言。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:03:51 ID:F7x4uIu7
軍歌といえばおもいだす、36年前台湾に紡績機械の試運転立会いに行った時
日本からはるばる来てくれたとのことで歓迎会を俺ひとりのために、課長以上
工場長まで出席してパーテーを開いてくれて、最初から最後まで日本の軍歌を
ずっと歌っていたのを思い出す。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:59:04 ID:X8X0Rg9U
>>263
ほう〜
そうかい、しかし、漏れらの子供の頃ってまだ朝鮮人や台湾人、南方の島々
に暮らしていた連中って、日本語が話せたんだよな。そんな人たちも全部
鬼籍の人になったなあ〜
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:01:06 ID:evpr2p7V
ORIGINAL JAPANESE STYLE!

魁!!雪駄塾〜甦れ!大和魂〜
http://settajyuku.blog23.fc2.com/blog-entry-1.html

日本が世界に誇る「雪踏(雪駄)」についての考察。「粋」を徹底的に追求。
世界広しと言えども、ネットでここまで詳しく解説しているのはここだけ。
266昔の人:2005/11/01(火) 19:35:01 ID:D9ezlYIz
戦中
♪「金鵄(キンシ)上がって十五銭、栄えある”ひかり”三十銭、
それより高い”鵬翼”(ほうよく)は、まずくて高い五十銭、ああ一億のカネは減る〜」♪

戦後
♪「あ〜かいモンペはいたオバさんが〜、七つ八つの子供を連れて〜、
今日も〜行く行く〜買出し部隊〜、南京袋に米一升・・」♪

知ってるう〜???
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:37:22 ID:D9ezlYIz
age
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:38:10 ID:GWMMjnSa
今じゃ”鵬翼”は煙草の箱絵の中にしかいねぇよってやつか
爆撃機の絵入りなんだよな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 02:14:27 ID:1mWGQOha
紀元二千六百年は頌歌の方が好きだなあ

遠すめろぎのかしこくも
はじめたまいしおお大和
天つ日嗣のつぎつぎに
御代しろしめすとうとさよ
仰げば遠し皇国の
紀元は二千六百年

の方
270昔の人:2005/11/02(水) 18:39:02 ID:7hMHEQVw
明日はかしこき明治節(文化の日?くそくらえ)

◆ 明治節
 毎年十一月三日に学校で明治節の式が行われた。まず国歌君が代を斉唱して、次ぎに校長先生が教育勅語を読まれる。生徒は頭を下げて謹んで承る。
  そのつぎに明治節の歌を斉唱する。
 1 アジアの東  日いづるところ ひじりの君の  現われまして
    古きあめつち とざせる霧を 大御光に   隈なくはらい
  教えあまねく   道あきらけく   治め給える  御代とうと

 2 秋の空すみ  菊のか高き  今日のよき日を  みな祝(ことほ)ぎて
  定めましける みのりを崇め さとしましける   詔勅(みこと)を守り
 代々木の森の  代々とこしえに 仰ぎ奉(まつ)らん 大帝(おおみかど)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:19:44 ID:es8R/nti
インドネシア独立記念日前日祭パレード
http://cops.zive.net/c-board/file/Indonesia.avi 38.2MB

現地の人が軍歌を歌っています。
私も独立記念日にインドネシアに旅行に行って、現地の人と軍歌を歌ったり、
日本語の分かる老人と昔の思い出話をしてみたりしたいな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:48:25 ID:Dd23I88V
万朶の桜か襟の色
花は吉野に嵐吹く
大和男子と生まれなば
散兵線の花と散れ

無き祖父がよく歌ってましたが、全歌詞が読めるとは。
感動しました。
273昔の人:2005/11/09(水) 10:16:30 ID:8khFCbcu
兵役についた人なら誰でも歌えるでしょう、無理やり覚えさせられましたから。
274昔の人:2005/11/09(水) 10:31:03 ID:8khFCbcu
↑曲名「歩兵の本領」
原曲は「アムール河の流血や」でした。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:13:52 ID:/jgBPEpO
↑アムール「の」河流血やだろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:30:31 ID:k3cFB5fD
さらばラバウルよ
またくるまでよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:19:25 ID:H25IDPvc
靖国神社に行ってお参りをした。
零戦の展示してある傍の売店である本を買った。
「台湾に残る大和魂」価格300円
いろいろ考えさせられた、一読をお奨めする。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:32:01 ID:xE2cARRv
ンナとこ行かねーよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:40:31 ID:6dnC7BG6
行くも行かないも勝手だ。

            _ 
      r‐---―i、 | み-、                   ,,,,,、  .n,,,,,,--ヘ、     rニ-,  
      | .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐           ri、,,,,--,ニ'''二―┘  `''''''',ア,r'"`      .| .|_,,,,,、
      | .コ| .コ| .|"]._√ ̄    _,,,,,,,,,,,,,,_   ‘ー・'¨゙,/ン″         ,r'ソ’        │r‐―┘
     .iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、     .l゙.l゙       ,r'゛,川ニニミ,'-,、    .| .|  
     l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″    .,! 〕     .| ゙l      .,/゙,r'″    ゙,! ゙l  ___,| .| 
      ~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ    .,,,,,,,-r彡″     ヽ,ヘ__   "'′    ._,r`,/ l'゙r‐ーッ 二―
     .,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙     "''''"″        `゙ー-、7     .ィ,ニニニr‐″ ‘'ニニニ-′`''-ノ 
      ゙゙″ ¨^  `
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:23:19 ID:xE2cARRv
軍人さんだ。おーコワ。だから嫌いよ。
281未だ上等兵:2005/11/20(日) 04:16:31 ID:aYCnrKqY
寒の厳しくなる季節になりましたね。

私の住む土地は厳冬期にはマイナス30度以下になります。
そんな時はなぜか「雪の進軍」のメロディーが悴みそうな唇から
出てまいります。
サク、サク、っと深い雪を掻き分けながら進むと当時もこんなん
だったろうなぁ〜と思います。

昔の兵隊さんに謹んで、敬礼!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:19:10 ID:niWsA+bn
280を徴兵せよ!2等兵として叩き上げろ。
283未だ上等兵:2005/11/21(月) 14:49:10 ID:YK9F0HHh
小生、志願して早26年・・・。
恥ずかし乍、未だ上等兵であります。
されど上官も部下もいず、独立守備隊で孤軍奮闘中ナリ。

 ここはぁ〜、御国の何百里ぃ〜♪
 離れて遠き・・・のぉ〜♪

284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:55:24 ID:7d33Cwl4
↑上等兵位が一番新兵いじめするんだよ、部下はイパーイいるよ。
 何しろ「上等兵どの!!!」だからな。

係長、課長補佐位が新入社員いじめするのと同じだ。

お前はガキの嘘っぱちだ。
285& ◆ZpuP/YGWho :2005/11/22(火) 15:50:58 ID:IuG0ZjP/

284殿の厳しい書き込みにもめげず、再度。

小生、上等兵なれど虐める部下もおりません。

現在、当駐屯地は零下四度なり・・・。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:23:50 ID:UUTSP4C7
昨日 上等兵殿当てに 従卒になりますと書き

離れて遠き・・・の〜♪の 続き書きました所
俄かに送信文面蒸発 困惑のまま 打ち過ぎました

改めて此処に
万年二等兵がおり敬礼いたますです〜ニャハハ!!
 
287未だ上等兵:2005/11/22(火) 18:33:31 ID:IuG0ZjP/
万年二等兵殿

兵の掟は「メンコの数」であります。
将校、中堅幹部がいくら沢山居ても兵が居なくては
軍は成り立たず・・・であります。

また、小生の従卒希望とのことでありますが、なにぶん
上等兵如きの身分ゆえ、その旨は平に御勘弁頂きたい。
許せるならば・・・戦友ということで願います! 敬礼!

泥水沁みた煙草を二人で吹かす〜♪
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:56:46 ID:K1CFBzVn
粋な上等兵は思いもよらず、せめて付けたや星一つ、雪の夜中にふんどし一つで
鳥毛逆立て捧げ銃・・・辛れえーや、辛れえなぁ、二等兵は辛いな。ってね。

バカ共。
289イム ◆YUc5Oru5Tc :2005/11/26(土) 23:29:33 ID:m+ut1VP+
昭和二十年三月二十一日
陽光うららかな日
美しく立派に散るぞ。
そう言って1番機に向う戦友の胸に、俺はまだ
「ツボミ」だった桜の一枝を飾って送った。
明日は俺の番だ。死ぬ時が別々になってしまったが、
靖国神社で逢える。
その時は、きっと桜の花も満開だろう。
290イム ◆YUc5Oru5Tc :2005/11/26(土) 23:32:17 ID:m+ut1VP+
三月二十六日
花さわやかに開く日
お父さん、お母さん、只今より出発します。
この世に生をうけて二十三年、まさか、
お父さんやお母さんより、早く死ぬとは、思ってもみませんでした。
お母さん、泣くなと言うのは無理かもしれません。
でも、どうか「よく死んでくれた」そう言ってください。
私達は祖国を護る為に死んでいくのですから。
291イム ◆YUc5Oru5Tc :2005/11/26(土) 23:37:08 ID:m+ut1VP+
四月二日
春雨のけむる日
幸か、不幸か、俺はまだ今日も生きている。だが、
雨があがり、虹が橋をかけ、あかね色の夕焼け空が拡がる時に、
俺は必ず征く、後に続くことを信じて。
俺達の死を決して、犬死にしてもらいたくないのだ。
海軍少尉、小野栄一、身長五尺七寸、体重十七貫五百、
極めてケンコウ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 03:41:54 ID:oeBDgvSk
つるたこうじこぴぺ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:24:59 ID:jKPypv/q
トテチタ チーテタ トットコ チテェ チータタ
トトチテ チータタ トットコチィテター

わかる人手をあげて 足もあげよう〜ネ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 08:28:31 ID:XmOk+4Sg
足はあげたら病院へいかねばならんぞ。
わかるから手はあげるぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:35:58 ID:m9uyxOTV
真ん中の足・・・上がるか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:28:21 ID:JMdVrlKx
戦争の時、軍隊の中で便所は穴掘ってしてたんですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:27:58 ID:Ir9uAFJu
銃後の守りも穴掘りだらけでしたよ

芋埋め用 防空壕堀 家財道具退避用穴
  
  ーと言っても傍で見てただけだけどー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:02:31 ID:gzRDJK58
家財道具退避用穴 ・・・・・・湿気とカビで入れた物全滅
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:04:50 ID:PJ0pn9KR
ウン! だった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:25:01 ID:ZQLA2gVp
>>78歓喜の前進
じゃないか?ね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:01:51 ID:+vhPgwE1
>108と同曲の替え歌が当時ゾクゾクでてきたねっ〜
 きのう召されたタコ八が 弾に撃たれて名誉の戦死
 タコの遺骨は、いつ帰る骨がないから帰れない
 タコのかあちゃん かなしかろう

太平洋に沈んで帰らない方の 残った国民の、あきらめきれない思いがあります
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:49:19 ID:hcGuWt8N
ニイタカヤマ ノボレ トラトラトラ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:05:56 ID:IiqVwMrS
戦前・戦中派に援助要請:北の工作員に篭絡された鳥取を日本に引き戻そう!
 鳥取県人権侵害救済条例反対運動(臨時) ttp://blog.livedoor.jp/lovetottorian/
 鳥取OFF収支報告 ttp://zs784.blog34.fc2.com/
「鳥取 条例」でGoogle検索して下さい。マスコミが「鳥取」を禁句にしているワケが・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:03:22 ID:xQU8xO32
ひきつづき 替え歌ネッ〜
腰の軍刀に縋りつき 連れてゆかんせ何処までも 連れて行くのはやすけども
女は乗せない戦車隊〜
(軍隊小唄の替え歌は多いね^^)
♪本当に本当にごくろうさん トコズンドコ ストトココ〜ずんどこ〜
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:42:08 ID:1+z+UoBL
私56歳ですがとても話題についていけません。
書きこんでいる方々は60代ですか?
知らない世界ですが、なにか懐かしく感じます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:08:24 ID:/CqzslTM
元兵隊のくそ爺ども!
家で茶ばかり飲んでねーで
朝鮮いって
拉致被害者救出してこい!
命令だ!
戦場で中国人盾にして逃げてばっかしの度胸なしのおまえら!
お前ら日本の恥だ!ボケ!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:38:21 ID:WRuOfUSt
討ちてし止まむ。

進め一億火の玉だ。

兵隊さんは命がけ、銃後の私はたすきがけ。

八紘一宇


308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:48:48 ID:q9lDbh3A
進め一億屁の玉だ


…3日間のアク禁はつらいな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:35:45 ID:Mv589lvH
>>304
いやじゃあーりませんか軍隊は〜、カネの茶碗にカネの箸
ほーとーけ様でもあるまいに、一膳めしとはなさけなや〜♪。

馬鹿なボーヤのたわごとはスルーしましょw。所詮戦争知らないんだから・・・。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:38:10 ID:Mv589lvH
>>306
てめえの祖父さんが逃げ回って生き延びたから、テメエが生まれたんだろボケ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:04:23 ID:C4VEz/P9
そ〜元兵隊の 白頭山節の替え歌ネッ〜
 燃料片道 涙を積んで ゆくは沖縄死出の旅 エーエ ゆくは沖縄死出の旅
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:47:23 ID:s0ocIwjd
無抵抗の婦女子には汚い褌脱いで酷いことしたんだろうが。勝てない相手からは
逃げ回っていたってか?ぷっ。
立派だよな日本帝国軍人はよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:25:22 ID:oMZ0lsDL
まるで↓の韓国軍のようですね!
http://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200507140000/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:07:28 ID:Io29UJVL

>>309

戦場を知らぬだと、戯け!
知らないのは老いぼれお前らだ!
お前らが条約やぶって最初に重慶で無差別爆撃したんだろう。
民間人ようけい殺しやがって
被害者ぶってんじゃねーよ!
地獄へ落ちろ!



>>310
なんだお前( ゚Д゚)ドルァ!!
戦争で民間人殺してなにえばってんだ(`へ´*)ノ
軍歌なんか唄ってんじゃーねよ!
反省しろ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 03:42:34 ID:7ylsEczB
↑馬鹿は死ななきゃ〜〜〜直らない〜〜〜イイイ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:16:29 ID:DFtJOW6u
ひきつづき トンヤ木節でネッ
♪戦の無いとこ 逃げていくなら天に昇るか地にもぐれ
  トコトンヤレ トンヤレ
 それが厭なら どこへもいかずヤッパリ日本に居るがいぃ
  トコトンヤレ トンヤレ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 06:42:27 ID:DFtJOW6u
映画「男たちの大和」の公開ですね〜もう一度〜特攻節を唄わせてネッ

 燃料片道 涙を積んで ゆくは沖縄死出の旅 エーエ ゆくは沖縄死出の旅 
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 15:50:18 ID:gzO1dXg+
>314
無差別爆撃は 日本だってやられている
重慶だけじゃないんだって アホゥ!!!!

戦争は悲惨なんだよ どんな戦争でも。



319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:48:46 ID:b6yOjQZl
その戦争をひき起こしたのは何処のどいつだ。ぼヶ。
原爆落とさせたのは何処のどいつなんだよ!!
何が軍歌だ。反省する気持ちがあるのなら軍歌など歌わないだろう、軍歌訊かされる度に
嫌な思いをする人がいることを忘れるな!!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:40:01 ID:4x+S0mS4
>>319
巣にカエレw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:23:16 ID:1ZSdT702
>>320
反論できないのだろう?言うことに事欠いて訳の分からん捨て台詞か。


322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:47:59 ID:8qjF8wgp
>>321
巣にカエレってのw

それじゃ反論してあげましょうか。

戦争を引き起こしたのはアメリカで、げんばくをおとしたのもアメリカです。
軍歌は日本の軍部が戦意高揚のために作った物も多いが、その中には戦争の悲しさや悲惨さを歌った物もある。
明治期に作られた軍歌などは、日本人ならば聴いていれば熱くなって来るものも多いだろう?

っつことで、そう思えないお前は日本人じゃないんだろう。
>>319の「軍歌聴かされるたびに」ってことは、身近に軍歌歌うやつがいるって事か。
それなら直接そいつに言えよ。
こんな軍歌のファンばかりが集まるところでほざいたってしょうがない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:48:46 ID:iFHGIklN
そー 終戦直後から軍歌にかわりに〜のんき節で庶民はウップンはらしだつたネッ〜

 ♪大和撫子挺身隊が いまじゃ有楽町のパン助ガール
  敵兵の槍先身に引きよせ 死んでく気持ちは変わらない
  ハハ のんきだね〜
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:40:49 ID:1ZSdT702
おいおいデタラメ言うなよ。それともバカか?戦争を引き起こしたのはアメリカだって?
原爆落としたのだってアメリカの実力を見誤った日本のバカが誘ったようなものだ。
軍歌の勇ましさが自信過剰に繋がったのだろうな神国は絶対負けないとかさww
怖いよな人間の心理の持ちようは。それを反省するのならともかく懐かしがって
いるのだから救いようがないって言うんだよ。
それに俺はれっきとした日本人だよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 11:41:32 ID:llKvZyJg
ちょっとちょっとおおお〜〜〜
「れっきとした日本人」さんよおお〜〜〜
血圧上がるから「巣に帰れ」って言われてるだろう、わかんないのかヨおお〜〜〜
お前さん一人、浮いてんのが判らないのかよおお〜〜〜(´,_ゝ`)プッw。
空気嫁!!!!
326名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/17(土) 15:53:02 ID:2NAaRBG9
俺の親父、尋常小卒→丁稚奉公→昭和15年徴兵検査合格(赤の色覚異常あり)
憲兵隊に配属(雑役と思う)中国大陸へ出征→敗戦で帰国。
階級特進で予備伍長(あってるか判らない)に特進。
戦争の話しは聞いたことがないが、膝の下あたりに弾の受けた傷があるから
命のやり取りもしただろう。
大酒飲みになって帰ってきたがこれも憲兵隊に入ったからだろうか。
死ぬまで軍歌は歌わなかったが、津村謙の上海帰りのリルは口ずさんだようだ。
暁に祈る、勇ましい歌だが湖畔の宿と一緒で悲しい歌に聞こえる。
あまり軍歌と関係ない話で失礼しました。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 15:55:23 ID:UC1pxHL6
終戦二年目 軍歌の代わりに小学唱歌「海」を歌わされたねっ〜

♪松原トウチャン消ゆるカアチャン トウチャンとカアチャン寝んねして〜
 トウチャン得意な正常位 カアチャン得意な・・・・・・・・・・・・・
 見よ この・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:43:38 ID:w5Z4Sxu6
将軍様の歌の変え歌でも作ろうか。チョン
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:22:52 ID:E4PAqdUt
あのぉ〜ぼケじゃないんですが

戦争をひき起こしたのは何処のどいつだ←だれなの?

原爆落とさせたのは何処のどいつ だあれ〜? ←つう事は単独犯かな!!


330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:31:39 ID:JrK+744m
なんか思ったよりつまんねぇ
>>329
ボケじゃなくてお前は馬鹿だ。ばーか。
331都都逸のつもり〜!!:2005/12/19(月) 17:10:21 ID:nSVWUD7y
昔 神童 今ただの人

ただも過ぎれば 馬鹿でよい〜♪  チン〜とテン〜トン!!


332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:16:01 ID:APAJoZy2
おまえら愚民に告ぐ
二度と軍歌を歌うな。
俺が許さん!
それからアメリカに喧嘩売ったのは日本だろう
おまえら相当馬鹿だな。そして最初に条約を破り無差別爆撃をしたのは
日本とドイツだ。中国で中国人、朝鮮人を盾にし自分らは後方で
見物してたのも事実だろう。最初に突進するのは中国人、朝鮮人だろう。
日本人より中国人の戦死者が莫大に多いのは
そのせいだし大量の罪のない民間人を虐殺しやがって
フィリピン、ルソン、等の民間人からの略奪、虐殺、強姦等
おまえら良いことなんぞひとつもやってないだろう。
ひとつあげるとしたらインドネシアの開放ぐらいか。
沖縄、硫黄島では自国民までも殺害する鬼畜どもが。
おまえらは日本人の恥さらしだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:42:46 ID:WfiUl1l2
【日本がアジアに残した功績】
http://fileman.n1e.jp/?mnu=fileshow&ft=1&fid=5-16ki6218&cate=&fuid=5-16ki6218&act=ST

戦争知ってるジジイ、これってどうなん?美化?真実?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:22:29 ID:bPpZMyBn
愛国団体関係者ではないが、妙に
昭和維新の歌が切々と身に沁みる
昨今・・・
335戦争知ってるジジイ:2006/01/14(土) 12:10:27 ID:VwvBc+0b
332は単なる馬鹿、
333は偏らず、多角的「耳」持ってもっと勉強汁。
336333:2006/01/14(土) 16:49:09 ID:HZ+O4lev
>>335
サンキュー!まかせとけ
お前も人生残り少ないからって慢心するなよ
337戦争知ってるジジイ:2006/01/14(土) 19:11:35 ID:I51g0LQE
↑テメエの祖父さんの歳の人間に対して、「お前」はないだろ!
韓国行って勉強せい!おマイの親のツラが見たい!!
俺タチャなあ、「修身」というものを習ったんだよ、「国に忠に、親に孝に、
朋友相信じ・・・」今の日本にはナイ!、だから韓国の(それもソウルでは
ダメ、田舎の方に行って習って来い!!!!)
おマイが「親」になった時、つくづく身にしみて判る事だけどよ、
だから・・・・子供なんて作るなよ!日本なんて滅亡してもいいよモウ。

慢心はしてないけどYO、マダマダ健康で現役活躍してるよ、仕事に、趣味に。
心配してくれて蟻が10歳。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:49:32 ID:veEnFPxZ
>>336
自分の方が長生きするものと錯覚してるバカ。
明日事故で死ぬとも知らずに・・・www
339333:2006/01/20(金) 21:12:43 ID:6eBRtRG1
>>337
誰が韓国になんて行くかボケ!忙しいんだよ!
俺は活きのいいジジイが好きだから長生きしろよwww

>>338
心筋梗塞で氏ねwwwwwwww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 14:42:02 ID:wNG2ztha
「水着く屍と潔く
散りて 栄えある 若桜
見よ空ゆかば雲に散る
ああ 壮烈の 海の鷲
爆弾抱いて 体当たり
微塵に砕く 敵の船」
戦争当時の音源だと、どうしてか物悲しい印象。
341338:2006/01/21(土) 15:24:04 ID:HQflpm95
>>339
ありがd
洩れもそう願ってる。
楽に死ねるし、保険も三大疾病で1000万入ってくる。
でも、333より長生きしそうだしなぁ・・・
342337:2006/01/21(土) 16:01:31 ID:EXEc8Doy
おめえに云ってねえよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:05:05 ID:7uXpY6al
>>324 歴史を知らないって怖いね。もっと勉強しろよ
良くそんな歴史観で人に笑われねえなw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:11:13 ID:s73G+aAP
巡航節の歌詞に出てくる「ヨー」とはどういう意味なんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:53:31 ID:Joe2eXj7
957 :名無しさん@6周年:2006/03/17(金) 01:40:50 ID:VAEwXkau0
>>947>>952
欲しいな
ガイシュツかもしれんが
http://plaza.rakuten.co.jp/clubshouko/diary/200603160000/
これをシリーズ化してほしい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:10:23 ID:J41ccNgn
南京爆撃隊

作詞:藤田まさと  作曲:阿部武雄  歌:東海林太郎                   

1.天地容れざる不義不仁 隠忍茲に幾歳ぞ
  皇軍今や支那兵に 「断」の一字を餘すのみ

2.八月今日は十五日 いよいよ命令下ったぞ
  俺も行くから君もゆけ 何の遠かろ二千キロ

3.暴風雨の海もひとっ飛び 来たぞ二度目の上海へ
  銀翼数十武者震い ぬかるな敵もさるものぞ 

4.木っ端微塵の敵の陣 友よやったな見事なり
  俺もやるぞと起ち上がる 勇士の気を吐く天を呑む

5.先ず上海を血祭りに 杭州南京南昌と
  やったぞ二十の格納庫 撃ったぞ敵機百五十

6.敵の根拠地打ち払い 手柄話を土産にと
  僚友集まるその中に 八つの僚機姿なし

7.聞こえて来るぞ海に陸 あれは味方の歓声だ
  さらば行くぞと亡き友に 男児一度の血の涙
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:12:31 ID:quOcyOI4
>>324
(´・ω・`)勉強しろ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 17:17:26 ID:aCOC6QfY
>>347
(´・ω・`)反省しろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:40:54 ID:Pd+5iRM+
夕べかあちゃんと寝た時にゃ〜
変なところに穴がある〜
かあちゃんこの穴なんの穴〜
坊やよく聞けこの穴は〜
坊やが通ったトンネルさ〜

2〜3日前にNHKラジオでゲストが、最近の子供は歌わなくなりましたねぇ。
こうゆうのをと言って、途中まで歌いだした。

女性アナウンサーもフフッと笑ってた。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:02:54 ID:PX+GF8Ju
ツマンネ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:50:06 ID:B+FIjd96
このレスにリアル元日本兵っているのか?
いるとしたらほとんど80代だろ、
単なる軍歌オタか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:40:15 ID:2SIhWSM0
70でも軍歌ぐらい歌ったよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:54:03 ID:VOvuka14
祖父は三歳だった俺の耳元で「軍艦行進曲」エンドレスで歌って俺を戦時歌謡しか
聴けない体にした。いまでも感謝している。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:18:17 ID:M3Xp7qlq
「軍艦行進曲」
♪じゃんじゃんジャガイモさつまいも♪(この部分前奏)
守るも攻めるもくろがねの〜〜〜浮かべるその城頼みなるう〜〜〜。

355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:18:52 ID:M3Xp7qlq
「軍艦行進曲」
♪じゃんじゃんジャガイモさつまいも♪(この部分前奏)
守るも攻めるもくろがねの〜〜〜浮かべるその城頼みなるう〜〜〜。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:21:05 ID:M3Xp7qlq
浮かべるその城ヒノモトの〜〜〜〜
御国(みくに)の四方(よも)を守るべし♪w
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:22:01 ID:M3Xp7qlq
今はパチ屋もやらない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:24:56 ID:M3Xp7qlq
浮かべるその城・・・
戦艦大和・・・なんの役にも立たなかったな、グリーンピアにさも似たりw。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:27:35 ID:+noBWovZ
盛岡一高の校歌は軍艦マーチの旋律だよ プププッ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:19:00 ID:M3Xp7qlq
マジかよ!野球部あんのか?甲子園出て勝ったら笑っちゃうな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:40:35 ID:+noBWovZ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:26:41 ID:aUJLno+E
なるほど、マジだったんだな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:50:44 ID:dyaMTeCY
しかし >>324 のようなサメ並の脳の人間が沢山居るんでしょうね。
TVと雑誌ばかりだとあぁなる・・・・恐ろしいですね。

教育基本法は早く変えないと、米国みたいに馬鹿ばかりになってしまいますね。
史実さえ知らないというか、教えない。

敗戦時の戦争責任を自国民ではなく東京裁判で戦勝国が決めてしまった為に、
靖国問題みたいな問題が平然と出てくるんですね。

「坂の上の雲」くらいは読んでおいたほうがいいでしょうね。
馬鹿には少し難しいかもしれませんね^^

さぁ、明日も軍歌を聞きながら通勤するぞ!
盛岡一高に息子を入れとけば良かった^^
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:18:41 ID:MYMX/YoK
(
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:59:13 ID:VGlwzdkh



        __,r'"     ̄ヽ.
      _ノ ̄         \
     /               ヽ
    /                ゙!
   i                   ゙i
   ,i                  l  
  ./        i           ( .  しかし団塊の行動
 ,i /    ノ,ノノi i i         ) 目にあまるものがある
 ! ,ヽ, ∧ニ'レ'ー' !、j、 、       i  WBSの団塊ビジネス特集などは
 ヽ\ソ,ノ''ミェf、  ,__二ミ      j  直視に耐えられるものではない
  "Yヽ.ト   )  ''ミェァ,;゙) '"   )  
   リゞ.l _ /       ̄i //,\   おそらく団塊は自分達が害塊であることに
.   ゙ヽ!トl ,\ヽ      j !, (/i゙`' \  気が付いてはいまい
   __,j,ハL!ヽ.゙y‐'" ゙̄ヽ'"j j. ,r┴‐‐'゙7i! いっそ殺してしまいたいよ
  ( ̄r' ! ヽ./__,r= ̄ヽイ「「`^ ̄  ((  !  だが殺害したところで臓器はくたびれていて
  !.l  ) ,f ̄  _,,ィ、\,i !j! ,.へ    )/  とても利用できまい
  | | ( /      ヽ./,// /゙^ヽ.__/   葬儀代がかさむだけだ
_,..-.! !  i   -==ー//j、,、))   /)    
   !ヽ j        )ー'Y ("   //      なによりも避けないといけないことは
   \V    !i ̄_/   トー゙  //‐-r'" ̄ ̄ヽ、 団塊が気づいた悪しきレールの上を
   /     ,j ̄__ _,.ノ!.   //        \_ 若いものが進まずにすむように
  _j' ̄     /      ,八  //          i. してやることだ

366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:52:32 ID:yL6cRuht
http://www.youtube.com/watch?v=zWMz8Hk742M
これで流れてる歌誰か知ってます?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:57:10 ID:57ywpwTw
この歌どうですか?男らしい歌です。
http://kaga226.hp.infoseek.co.jp/12/syouwa.swf
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:03:54 ID:oIMHyYNr
敵の将軍ステッセル〜
乃木大将のとの会見に〜
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:32:05 ID:PYs7bI8v
>>366
71歳、第二次世界大戦も経験、ロシア語もかじっている。
申し訳ない、知らない。
でも・・・サイト変えれば答え出るかもよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:52:00 ID:tQbmY1qU
誰か[大東亜聖戦の歌]聞いたことある人書いてほしいな。
軍歌好きの話題で<まぼろし>だったのかと言われる曲です
禁止か自主規制しているのか?
内容は、開国明治維新ーー終戦復興までを歌詞にしてあると思います
私も2年前に1度聞きました。  戦後作られた最後の軍歌です
         なお行進曲と思う。   菊水
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:21:34 ID:9ZRm+DpF
広瀬はいずこ〜 広瀬はいずこ〜
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:11:24 ID:c74ALiar
グリーンマンという70年代のB級特撮番組の挿入歌に、
グリーンマン・マーチというのがあるのでございますが、
これは瀬戸口藤吉先生の軍艦マーチの替え歌なのです。

じゃあまたね!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 02:56:45 ID:RwpuzUvB
>>371
(゚Д゚)ハァ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 11:25:13 ID:AJA8wFBI
>>371
なんやそれ?
兵曹長が中佐殿を呼び捨てにするんか???
杉野さんはどないしたん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:03:25 ID:lpRQXUQ8
>>374
ご指摘ありがとうございます。
年をとってだいぶもうろくいたしました。
広瀬中佐が、沈みゆく艦船のなかで杉野兵曹長を探したのでした。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:32:14 ID:KfPj+Osr
轟く砲音(つつおと) 飛来る弾丸
荒波洗う デッキの上に
闇を貫く 中佐の叫び
「杉野は何処(いずこ) 杉野は居ずや」

船内隈(くま)なく 尋ぬる三度(みたび)
呼べど答えず さがせど見えず
船は次第に 波間に沈み
敵弾いよいよ あたりに繁(しげ)し

今はとボートに 移れる中佐
飛来る弾丸(たま)に 忽(たちま)ち失せて
旅順港外 恨みぞ深き
軍神広瀬と その名残れど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:35:02 ID:KfPj+Osr
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:53:11 ID:FEjnVBfI
行って狂うぞと
勇ましく
誓あって国を
出たからにゃ
手柄立てずに
いらりょうか
軍人ラッパ
聞くたびに
まぶたに浮かぶ
鬼軍曹
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:46:19 ID:XyBJGJZY
>>371
地味にワラタw おとなしく艦橋にいろよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:33:22 ID:F3F6iDl3
九州に軍歌専門の飲み屋があると噂には聞いておりましたが、見つけました。
一度行ってみたいですね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/mtmk2006/diary/200611230000/
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:32:04 ID:iEXA4B2a
60歳以上は徴兵にすべし
世の為、人の為、
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 18:12:23 ID:AEhByMhL
抜刀隊がいいよな
アレってミーのふるさと、おフランスが起源ざんしょ!?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:27:27 ID:kUwkkYTy
大日本帝国、万歳,曽野綾子万歳!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:34:27 ID:PVoRNj5K
↑ なんですか これ??
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 13:46:00 ID:SBO3oRfu
さあ!?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:51:44 ID:XPRMCRnj
(´・ω・`)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 10:17:38 ID:aG8qjC//
今日も、無事が何よりの吉報
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 14:49:20 ID:jb5qrQ76
坊や良い子だねんねしな
父さん偉い兵隊さん
その子がなんで泣きましょう
泣きはしません
遠い満州のお月様
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 01:01:05 ID:sLVsXDLT
nyでmp3けっこう拾ったけど流してるのココの住人じゃなさそうだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:12:57 ID:laD91CpZ
>>388
懐かしくて 涙でるよ 若くて綺麗だった
亡くなったおっかさん思い出してさ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:37:02 ID:FCZByQqO
いやじゃありませんか軍隊は
金の茶碗に金の箸
仏様でもあるまいに
一膳めしとは情けなや
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:07:35 ID:VI1HKdRP
僕は軍人大好きよ〜
 今に大きくなったなら
 勲章つけて剣さげて
 お馬にのってハイドウドウ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 00:04:12 ID:F3koHja+
カラオケはもっと軍歌を入れるべきだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 12:49:12 ID:kmovNMQV
60歳以上は強制徴兵、イラクに派遣しょう、憲法改正1
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:43:51 ID:O+Wk4UNz
>>394
 ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:48:58 ID:o7yYoEcA
昭和維新の歌、最高!
397憂國の士:2007/08/25(土) 10:11:28 ID:3YC8r3cw
旧軍実物コスしてるやつら、英霊を侮辱するのはいい加減にやめろよ。

お前等のような、へタレ民間人や学生は、
自分が軍服が着れる身分とでも思ってるのか?

國を護ったことも、護る気もないやつらが、かつて國に殉じ、命をかけて戦った
人達の軍服を着るなんて、勘違いもいいところ。貴様ら、何様のつもりだ?

お前等みんな将校の服を着てるが、将校としての教育を受けたこともないのに、
将校の服を着て違和感を感じないのか? ほんとに笑止千万だよ。
だいたいお前等が、将校になれるとでも思っているのか?
お前等の身分じゃ、国民義勇軍がいいところなんだよ。

それにお前等は、やたら階級やら微章やら設定やらにこだわるが、
そんなことより中身にこだわろうとは思わないのか?
軍服着て、中身が民間人っていうのは、一番イタイ、考証の間違いだろ。
髪を切る度胸もない腰抜けのくせに、軍服なんか着るんじゃねぇ。
お前等が着て似合うのは、国民服だけだよ。

戦友会や遺族会がお前達に対して、どれほど頭にきているか知ってるか。
愛国的な一般国民も右翼も左翼もまた然り。ウザい、というかキモいと思っている。
旧軍コスやってる奴の中には、靖國に参拝してる奴もいるらしいが、不敬も甚だしい。
旧軍の服を遊びで着て英霊を侮辱している、不敬な國賊が、英霊を敬うだと!?
ふざけるな!

お前等は日本の歴史に泥を塗る、恥部だ。
考えを改めるか、この國から出ろ。
お前等がいるだけで、英霊が護ったこの日本が汚れるんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:52:22 ID:r03mEfqP
「我らが剣今こそは郭清の血に踊るかな」
399購入したいです:2007/11/16(金) 16:14:34 ID:2gWjvckg
皆様にお尋ねしたいのですが・・。
台湾のDVD日本軍歌カラオケでバックに日本軍の活動が映像に
映っているDVDを探しています。ご存知でしたら、台湾のメーカー
その他情報を教えてください(含取り寄せ先等)。
 このような映像です。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1321726
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 09:18:32 ID:uUG7VDPU
映像はいいけど歌がオリジナルじゃないのが惜しいな
401fukuyo:2007/11/20(火) 19:17:54 ID:j1rNJUME
最近水素水を飲みはじめました、血圧が160台から110台に下がりました。
驚きです。高血圧、メタボリックの方↓ご参考になれば!!!
http://www.geocities.jp/kenkounews01/04kenkou.html
お役にたてば幸いです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 20:29:48 ID:/BTxC5oO
>>397

軍装して軍歌歌う人って、ちょっと気味地悪い人が多いよね・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 15:53:46 ID:Bzn/Ko0g
まだ日本なんてましなもんだよ。ドイツなんて、ナチの軍装してロンドンの街中を闊歩してる集団いるぐらいだし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:02:12 ID:CpALmVCT
それドイツじゃないと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:38:52 ID:BKHyQLjb
ここはおくにをなんびゃくりはなれてとおきまんしゅうの
あかいゆうひにてらされて・・
父のこんな子守歌で育った私たち3姉妹・・

きさまとおれとはどうきのさくら・・
というのもありました。
今も口ずさむと、胸に迫るものがあります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:13:03 ID:AHchkw3w

2ちゃんの有名なフラッシュ見た?

http://nandakorea.sakura.ne.jp/media/sinjituwadokoni.swf
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:47:16 ID:WdSALGdO
私の18番は
加藤隼戦闘隊です。50の半ばですが
よくご存知ですねなどと言われてしまう。
408醜悪な病原菌と《水師営の会見》《空の神兵》《鎮魂頌》:2007/12/30(日) 18:52:11 ID:BRCyfDJ/
憲法9条とは、
自分の職場の軍需品につながる全ての部門を摘出し解体廃棄する努力を日常とすることである。
命令されれば兵器の引き金を引くような不気味でおぞましい若者が自分の周囲にいたら
全力を挙げてその軍需利権の洗脳から彼らを救出することである。
その日常の行動こそが憲法9条である。
軍需経済という醜悪な病原菌の徹底した排除なくしていかなる社会にも未来などない。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/poor01.htm
http://members.at.infoseek.co.jp/NankingMassacre/mondai/gyakusatu.html
インチキスパイ衛星5022億円、維持運営費年間150億円!
この詐欺兵器1機だけで8万人の若者の高校・大学の全学費を無料にすることが出来る。
イージス艦「あたご」1475億円、維持費年間40億円!
このイージス艦というインチキ戦艦たった1隻で借金僅か350億円の夕張市が3つも4つも丸ごと救える。
こういうインチキ兵器を6隻も買わされた貧乏国民が世界中で物笑いの種になっていることを日本のマスコミは一切報じない。
国家間憎悪を煽り、民族間差別を散布し、どうでもいい痴呆番組やどうでもいいスポーツ番組を朝から夜中まで垂れ流すような愚民教育が貫徹しているからだ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
いま、年金の受給漏れが950億円だなどと自民党と民主党の八百長ケンカを
これまた八百長マスコミがさも大事のように騒いでいる。たった950億円?
平成日本軍部のインチキ戦艦イージス一隻1475億円にも満たない額である。
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/system.htm
F22戦闘機の価格は1機約237億円(2億ドル)以上。
この基地外詐欺兵器を100機購入すると晋三は抜かしている。
60年間も70年間も働いて来た多くの老人が全国で順番待ちの老人介護施設の建設費が1棟たった約12億円。
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/yousukou.htm
軍需経済という醜悪な病原菌が蔓延る社会にはどんなモラルも存在しない。
409sdfgh:2007/12/30(日) 18:55:02 ID:03iLRA5v
さっさと逃げるロシア兵
死ぬまで守るは日本兵
という歌詞が入った軍歌知ってますか?
曲名はなんというんですか?
知っていたら教えてください。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:25:49 ID:CpegOY0R
なんつーか
ここ軍オタばっかで
50代の人はまったく居なさそうだなw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 22:43:06 ID:PWe7DDvl
皆さんはノイズ除去のソフトは何を使ってますか
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:24:35 ID:jjO4HP4R
>>409

軍歌ではない、お手玉歌(数え唄)だ。

一 いちれつらんぱん破裂して
二 日露戦争始まった
三 さっさと逃げるはロシアの兵
四 死んでも尽くすは日本の兵
五 五万の兵を引き連れて
六 六人残して皆殺し
七 七月八日の戦いに
八 ハルビンまでも攻め入って
九 クロバタキンの首をとり
十 東郷大将万々歳

413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:42:29 ID:GTLaoQ4W
こぉ〜ぐん たいしょ〜 ばんばんざ〜いぃ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:19:31 ID:EEckYxXC
age
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:34:31 ID:MLzWnpgg
♪見よ 東海の空明けて〜
という軍歌があったと思うが、ちょうど巨人がドラフト抽選で
原辰徳(当時東海大)を当てた時、

♪見よ 東海のハラ当てて〜
という替え唄が週刊誌に載った・・・
あれには笑った
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:04:00 ID:K/nVsjNO
ミヨトウカイは軍歌じゃねえ!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:22:17 ID:RNApPJNm
>>416
軍歌でなけりゃ何なんだ?国民歌謡か?
ガイドラインがあるんか?
♪わが日本の 誇りなれ
立派な軍歌だよな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:03:34 ID:K/nVsjNO
軍歌じゃねえったら軍歌じゃねえってのが、わからんかバーカ。

陸海軍など直接「軍」とかかわってない歌詞だろう。

「君が代」「日の丸行進曲」「太平洋行進曲」同様、
国の行き方を歌った歌だろう。
「歌謡」と言うほどではないが「国民歌」と言うところか。


419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:47:18 ID:cuVnj3Nh
おめぇみたいな狭義の日本人が、皇国滅亡へ導いたんと違うか?

例え「愛国行進曲」であれ、軍国歌謡であれ広義では軍歌というんだよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:20:54 ID:LhTgRIBr
そう言うのを

「味噌も糞も一緒くた」 と言う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 12:21:06 ID:cuVnj3Nh
すぐに一線を引きたがる...昔の日本人の悪い癖だよ。

だから陸軍と海軍が相反し、大東亜戦争末期の挙国一致が乱れただろう。
また銃後の民をないがしろにした報いが、戦後教育の頽廃につながった
事実を、君はどう答えるのかい?

例え、それが軍歌でなかろうと、当時の日本人は「皇国維持」・
運命共同体として勇敢なる、兵隊さんを戦地へ送り出していたのさ。

どうせ「海ゆかば」も軍歌じゃねぇ!と言うんだろうな、
こんなやからは。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:45:54 ID:LhTgRIBr
「海ゆかば」は軍歌に決まってるだろバーカ。

なんか釣られてるみたいだな、よそうや。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:38:31 ID:cuVnj3Nh
そだな。ちと言い過ぎた すまん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 17:46:28 ID:LhTgRIBr
俺も先に言いすぎた、すまん、
わかればいい友達になりそうだ。

425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:32:22 ID:Oi+h33gf
貴様等!戦友同士仲良くやれ

       陸軍大将 児玉源太郎
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:04:01 ID:cuVnj3Nh
♪雲にそびゆるちほの ねおろしに艸も木も
  なびきふしけん大御世を 仰ぐけふこそ楽しけれ

そういえば紀元節も もうすぐだ。
427 ◆WTTMg5eqLI :2008/01/11(金) 23:12:05 ID:rx9whNMF
紀元節は快晴だと良いなぁ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:00:04 ID:wf+qJutM
海ゆかば みづくかばね 山ゆかば 草むすかばね

大君の へにこそ死なめ かへりみはせじ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 02:45:32 ID:PoQ1OpB1
信時潔作曲の作品はどれも素晴らしい…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 09:12:12 ID:AtY0FXGl
先輩 私が40年程前に初めて買ったレコードのタイトルが、
「日本海軍正調軍歌」でした。
次の歌が記憶に残っています。
因みに私は50歳であります。

1.四面海もて囲まれし わが敷島のあきつしま
  他なる敵を防ぐには 陸に灯台 海に船

2.屍を波に沈めても いかで忠義の丈夫が
  ・・・・云々

うろ覚えですが
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:13:03 ID:6v3IrWSL
「僕は軍人大好きだ〜
今に大きくなったなら
勲章つけて剣さげて
お馬にのってハイドウドウ」
てのは何かの替え歌だつたよナッ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 11:29:46 ID:6SAXufZq
>>430
「日本海軍」だね 自分は知らなかった

歌詞は>>94の軍楽隊にあるよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:12:00 ID:Xj6m+lsJ
可愛い魚雷と いっしよに積んだ
青いバナナも 黄色く熟れた〜♪

と、

国を出てから幾月ぞ お前頼りに
この馬と〜、の2曲が好きです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:28:04 ID:y2172ZMx
日本陸軍、日本海軍の代表的な軍歌

愛馬新軍歌

国を出てから幾月ぞ ともに死ぬ気でこの馬と 
攻めて進んだ山や河 とった手綱に血が通う

轟沈

かわいい魚雷といっしょに積んだ 青いバナナも黄色くうれた 
男世帯は気ままなものよ 
ひげも生えます ひげも生えます不精ひげ

ちょっと違うよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:29:57 ID:y2172ZMx
>>431
釣られないYO!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:53:37 ID:vF0qqgwg
>>434
ちょっと違うよ

これまた失礼。
「空の神兵」は高木東六さんの作品
でしたよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:32:46 ID:1cwgcYnL
>>432
ありがとうございます。
これから確認いたします。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 06:34:58 ID:vhbSCWUG


                              ┓,,,.,.,.,.
^ ^〜--゙゙〜〜〜〜^~^^^--^^~^^-~''-'~~~^^---''~゙゙|i'"'"'''''''''';:;:;:;:::::;;--^'"^"~~^'"'^^''"'"''"〜〜〜〜〜〜-'''`
                                 |i            。  。  。
                               r幵゚-、___/  :; :;:  ゚ 。  o    。  。
                              ____, |:{・}:ロ72 `i  ゚ o ;:;  。  。 ゚    。゚  。
   r''ーーーーーーー──--------------┴┴------┴──────----、,,,,,_  。
   ヽ__,´ ̄`ーー……………………'´¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨`…………………──-、_,ノ 。.゙;。o.。。.:・ ゚。
    `-、_ニニニ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二' ̄ ̄ ̄`,二二二二ニイ*√] :゚。;゚o。;:゚。・.;:゚o。 :゚;o。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            ゚゙;゙;;:゚:o。゚;;・:::'*


439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:39:21 ID:GQMFis9b
「追憶の鳳」の歌詞をご存じの方いらっしゃいませんか?
一応聞いたままを書いてみたのですが・・・

一,
波頭万里のバイアス湾
熱風百度の進撃に
敢えて輸送の任を遂ぐ
仰ぐ日の丸広東城
勇士の襟に藍の色
ああ輜重百四連隊

二,
広東郊外三千里
連隊本部と一中隊
二、三中隊 白雲に 
師団 輜重の任に就く
集う将士は千余名 
南支を守る畔の精(勢?)
 
三,
けんば握って幾千里 
手綱をとって幾百里 
じゅうげんほうきゅうしょうけい戦 
銃火に散った友あらば 
いくみ少佐と二百余の
御霊は眠るひらかたの丘 
御霊は眠るひらかたの丘
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 18:37:12 ID:eJVe3ILg
>438
潜水艦といえば佐久間艇長ですね。
人間、極限に追い詰められた時、
あれほど冷静になれるものでしょうか?

「佐久間艇長」を口ずさむたびに
涙が出てきます・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 20:15:02 ID:t24F3MIA
438に聞いても無駄だ、知らねえから
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 15:28:02 ID:UkbEm5UA
四百余州をこぞる 十万余騎の敵

国難ここにみる 弘安四年夏の頃

「元寇」は軍歌じゃねぇか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:18:08 ID:FDoBunIb
だ節元紀よいよいは日明

。へ給て立を旗國 ばらな民國本日




444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:55:26 ID:HkhGdYnb
                 。たしまりか分、いはいは
、んせまり有は今、がたしまり有が旗国もに家が我は昔
                ?かすまえ買らたっ行へこど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:09:30 ID:2PczRAIi
“巡閲の譜”っていったかな?あれ好きだな。
でもあの守屋が退官するときこの曲で送られてて
腹たった。
446:2008/03/17(月) 19:54:14 ID:UY7lsbCs
447:2008/03/17(月) 20:51:22 ID:UY7lsbCs
ミドソミソソドミドミソソソミドドミソソドソミドドミドミソソドドミドソドミソドミソソドミソミドドドド

これで32連隊らっぱ手集まれだったような?
らっぱ譜で軍歌を考えると「うみゆかば」もらっぱ譜にあるし「君が代」もある。
448:2008/03/20(木) 11:06:46 ID:1sFs1xtx
タッテチッテター
449たぬき:2008/04/07(月) 21:49:16 ID:b9nOfv7g
「上海だより」「戦友の遺骨を抱いて」「露営の歌」が好き。
450靖国愛す:2008/04/08(火) 12:54:39 ID:Mi5jmzO6
航空百日祭・さくら進軍・海底万里大好きです。
451軍太郎:2008/04/26(土) 16:36:50 ID:dEwFZZmi
軍歌はいいね。オヤジが歌ってて自然に覚えてしまった。
カラオケで軍歌を歌い出すとマイク離さない
“いい加減に止めろ〜”友達に言われてしぶしぶマイク渡すので
今は、一人でカラオケ行って思う存分軍歌ってるオヤジ思いな俺なのさ!! 
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:12:21 ID:WSbmTHo0
近頃珍しく、ほほえましい父子だな、
親を小馬鹿にするガキが多い中
親父の子育てが上手かったんだろう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:19:03 ID:8AENi8mS
俺55歳 25年前にカラオケで”戦友の遺骨を抱いて”を唄ったら場がシラケタ事があった。
後 取引先の社長が海軍にいて後から入隊した鶴田浩二と一緒だった事を自慢してたよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:45:10 ID:WSbmTHo0

店内周りの顔触れ見て唄うんだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:03:09 ID:0RNF1yn6
橘中佐
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:27:08 ID:47FVhlad
古杉
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:34:20 ID:GS0dFEAI
拝啓ご無沙汰しましたが〜
僕もますます元気です〜
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:46:37 ID:47FVhlad
それも古杉
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:04:27 ID:QuGGjrD5
広瀬中佐
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:49:50 ID:RY1sHZA1
明日は、いよいよ2回目の「昭和の日」だ。

♪万朶(ばんだ)の桜か襟の色
   
花は吉野に嵐吹く

大和男子(やまとおのこ)と生まれなば

散兵線の花と散れ ・・

国民は国旗をあげて 祝ふべし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:18:01 ID:D3sm92iT
明治天皇誕生日は「明治節」だから (今は文化の日だなんてくだらない呼び名にしてしまったが)
昭和の日じゃなく 「昭和節」にするべきだ。
「○○の日」はもういいよ!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:47:02 ID:OoGTdBs0
真白き富士の気高さや〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:05:33 ID:D3sm92iT


×さや〜  ○さを〜

愛国の花 古関裕而作曲
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 14:54:28 ID:XS/0Mjqn
国旗を揚げる祝日・・・1/1 2/11 3/20 4/29 9/23 11/3。
半期を揚げる祝日・・・5/3 12/23。
どうでも良い祝日・・・1/14 5/4 5/5 7/21 9/15 10/13 11/23。

要するにマッカーサー色のある、祝日は揚げない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:49:51 ID:BXRD9ubg
教えて下さい。
「ラバウル小唄」と元になった「南洋航路」では、どこの歌詞が
ちがうのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 02:54:24 ID:LEeLVVjN
「ラバウル小唄」

さらばラバウルよ又来るまでは しばし別れの涙がにじむ
恋しなつかしあの島見れば やしの葉かげに十字星

波のしぶきで眠れぬ夜は 語りあかそよデッキの上で
星がまたたくあの星みれば くわえ煙草もほろにがい


「南洋航路」 昭和15年

赤い夕日が波間に沈む 涯は何処か水平線よ
今日もはるばる南洋航路 男船乗りかもめ鳥

波の響きで眠れぬ夜は 語りあかそよデッキの夜風
星がまたたくあの星みれば くわえ煙草目にしみる

さすが男とあの娘が云うた 燃ゆる命をマストにまかせ
揺れる心に憧がれ遥か 明日は赤道やしの島

2番は殆ど似ている
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 03:06:39 ID:BXRD9ubg
>>466 ありがとう
468欲しがりません勝つまでは:2008/05/05(月) 05:35:21 ID:nfBZZ95I
空襲だ警報だお〜♪
それがなんだお♪備えはできてるお♪心一つの隣組〜♪だお♪(^ω^)ノシ

469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:19:51 ID:LEeLVVjN
防空壕、防空頭巾、防火用水、バケツ、はしご、火消し縄棒、とび口、

江戸時代の防火用具でB29に立ち向かえってんだから、
当時のお上も、いまのお上と大して変わらない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 12:13:29 ID:4ziqfXXw
団塊以上の世代の人は防災頭巾のことを、つい防空頭巾と言ってしまうようだ。

とんとんとからりと隣組〜
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 15:00:44 ID:nfBZZ95I
でも隣組ができて回覧版がまわされるようになると
今まで付き合いのなかった都会の人たちが交流しだしたから隣組にはメリットもあった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:02:36 ID:dRIzCuYT
出せ一億の底力ってエロい
一億=精子みたいに思っちゃう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:04:57 ID:hp3p/49T
>>466
「♪〜くわえ煙草もほろにがい 」とか「♪〜くわえ煙草目にしみる 」の
フレーズは、他の軍歌でも 耳にします。

たばこは、当時の兵隊さんにとって 手放せない「戦友」だったので
しょうね。

“雪の進軍”では「ままよ大胆 一服やれば 頼み少なや
たばこが 2本」。

「恩賜のたばこを いただいて 明日は死ぬぞと 決めた夜は」。

まだ、ありますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:07:37 ID:LEeLVVjN
進め一億火の玉だ はともかく
立て一億の労働者 もエロいな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:11:05 ID:LEeLVVjN
>>473

煙草に不自由しなかった高級将校はともかく、
毎日重労働の下級兵士にとって、たま〜にしかありつけないタバコは
さぞ旨かったんだろう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 00:19:07 ID:T7q5NutF
1本の煙草も二人で吸うという意味の歌詞もあったようだが、
題名も、メロディーもいっこうに浮かんでこない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:18:42 ID:M2IrQnnn
>>476氏へ

それより後は一本の
煙草も二人わけてのみ
つゐた手紙も
見せ合ふて
身の上ばなし
くりかへし

・・・「戦友」の一節ですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:09:38 ID:pfMUscja
まだ沈まずや定遠は
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:58:17 ID:T7q5NutF
>>477さん
そうでしたね。ありがとうm(__)m
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:39:15 ID:H8g2H0CD
ここ面白いですね

戦争で亡くなられた方には
申し訳ありませんが
読んでいて思わず
微笑んでしまいました。

そしてあの当時を思い出しました。

あの頃は今の生き方など微塵も
思い至りませんでしたけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:01:00 ID:ntVql782
勇敢なる水兵いい歌だなぁ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:29:21 ID:XyaU1vvK
僕たち のらくろ大好きよ 

わらひの 砲弾(はうだん)爆弾で

音に聞こえた 人気者

末は 大将 元帥か

・・・少し違うか。。
ま、結局は大尉で退官するんだけどな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:36:24 ID:mtbBtuWf
大きくなって国のため〜
お役に立って〜
見せまする〜 見せまする〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:44:37 ID:o54t0qQ6
花粉撒き散らすばっかり、花粉症で人を苦しめるばっかり
ちっとも役に立ってない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 03:55:09 ID:cfnWOg6e
昔昔その昔 ひ〜軒 
囃子のすぐ蕎麦に
小さなお山が
あったとさ〜あったとさと

頭の中の回線漸く
繋がったボケ始めの頭であった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:13:00 ID:/YbKRpry
学徒進軍歌の歌詞が調べても見つからない…

足音も高らかにたぁ〜か〜らか〜に♪

ってやつなんですけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:44:05 ID:o54t0qQ6
俺は当時10歳だからシラネ
ググってみた

学徒従軍歌 作詞 西條八十作曲 橋本國彦一

足音も高らかに高らかに
いざ征かん初陣の朝は晴れたり
みどりなす母校の森よ
懐かしの師よ友よ
さらばさらば勢えこれぞ
ああ光栄ある学徒 ああ学徒

http://www.youtube.com/watch?v=R2F_V1NA83g

聞く前に 自分でググレカス

488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:04:02 ID:gEFvPkPc
軍歌の一番多く入っているカラオケの機種は何でしょうか?
その機種を多く扱っているチェーンのカラオケ店とかもあれば教えてください。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:53:42 ID:m+qKXc7L
>>488
じいちゃんちに家庭用カラオケ機がある。
400曲くらいしか入ってないのに、軍歌の比率が高い(しかもマイナーなのが多い)
広瀬中佐て・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:18:21 ID:nVoqqX6O
抜刀隊の歌。
西南戦争の田原坂の戦いで活躍した抜刀隊。
抜刀隊は警視庁で選抜された旧士族出身の精鋭部隊。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:19:13 ID:E4x1JQfx
「敵の大将たる者は 古今無双の英雄で」
この英雄って西郷隆盛のこと?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 07:21:31 ID:HEJEGZyJ
>>491
OK

どんな英雄でも彼の強力な部下でも、陛下に逆らってはもう駄目よ
という感じになる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:16:45 ID:PibByga5
朝敵・賊軍・逆徒などと蔑まれた、せごどんの胸中を思うと
果たして明治維新は成功だったのか?と複雑だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:26:42 ID:n+UQPx55
3年前、84歳で死んだ家の優しいオヤジが!
厨房の頃、私たちが軍歌を歌っているのを聞いて
えらい勢いで怒られた!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:57:22 ID:WdrGltXS
>>491-492
それに従う強者どもは、みな剽悍な決死の士、
いずれ鬼神にも羞じぬ勇者であるが・・・
「日本海海戦」「橘中佐」もそうだけど、
先ず敵を讃えるってのがいいよね、明治の軍歌。

496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 19:31:40 ID:1Jo+RCXC
ところで橘中佐の10番にでてきた川村少尉ってどうなったの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:20:05 ID:L9tOdN0p
杉野はいずや!!杉野はいずこ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:42:45 ID:1Jo+RCXC
男子のうちの真男子 世界に示す鑑とは 広瀬中佐のことならん!!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 21:55:56 ID:PibByga5
私は特殊潜航艇で殉職された、九軍神の方々に畏敬の念を覚えます。
詳細は 岩田豊雄(獅子文六)の「海軍」に明らかです。

横山大尉をモデルにした小説ですが、私はかつて九軍神の中のおひとり、
広尾大尉のご子孫に、お会いしたことがあります。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 01:34:19 ID:WTlCtsCH
戦時中の世界地図上の日本
朝鮮、樺太半分、千島列島、台湾は赤く塗られていた
満州はオレンジ色だった(中国は黄色)

学校で使う日本地図帳には関東、東北などと同じように
樺太、朝鮮、台湾のページもあり、山、川、都市なども
詳しく載っていた。日本の国だから当然。
日本一高い山は台湾の「新高山」、富士山は2番目だった。

「子を頌う」

♪太郎よおまえはよい子供
 丈夫で大きく強くなれ
 おまえが大きくなる頃は
 日本も大きくなっている
 おまえは私をこえて行け♪

この戦争に勝ったら、満州は勿論
アリューシャン列島、ハワイ、香港、フィリピンも赤くなるのかな…と思っていた。

とんでもない、ちっちゃくなっちゃった!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 12:58:52 ID:lcb/cHjM
鈴谷川って、樺太の川だったっけ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 17:30:33 ID:eogsFTBb
小学4年の遠足は 5里離れた
九軍神の 岩佐中佐の実家だった。

今思うと軍神達は随分若かったのに偉いと思う。 
国の為という理由で死んだのだから。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 18:31:18 ID:+jMM/ISp
「大興安嶺突破演習の歌」の歌詞誰か教えて
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 19:01:23 ID:WTlCtsCH
468 名前:名無し三等兵 :03/08/23 22:33 ID:jwBNYIaQ
「異国の丘」のもともとの歌詞を御存知の方、御教示ください。
増田幸治氏が作った元の歌詞を知りたいのです。
たしか題名は「明日も今日も」だったと思うのですが。


469 名前:名無し三等兵 :03/08/24 13:37 ID:???
>468
以前TVで聞いたもので、うろ覚えですが…

昨日も今日も 異国の丘に
黒馬(アオ)よ つらかろ 切なかろ
我慢だ 待ってろ あの丘越えりゃ
甘い清水を 汲んでやる

題名は確か『昨日も今日も』だったかな?

474 名前:468 :03/08/24 22:00 ID:ed63j5pE
>>469
レスありがとうございます。
あれこれ調べてみたのですが
その歌詞はおそらく吉田正氏の原作「大興安嶺突破演習の歌」だと思われます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7897/ikokunooka.htm参照
以前にNHKの「そして歌は誕生した」で取り上げられて見たのですが
録画していなくて歌詞をさがしているんです。この番組、第4集までしか
出版されていないし、資料を御存知の方いらっしゃいませんか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:07:27 ID:3XEy2Jqm
単純に比較しては、いけないのだろうが。
潜水艦の事故を目にするたびに、佐久間艇長のことを
思い出す。

人間は生命の極限にあった時、どういう行動をとるのか?
そして上官と部下の、信頼関係。

そんな話しなど教える人も、もういないのだろうか・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 21:47:40 ID:+jMM/ISp
佐久間艦長といえば「第六潜水艇の遭難」だよな
沈没の原因はなんだったんだ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 22:21:23 ID:3XEy2Jqm
艇内にガスが充満した、と聞いた覚えがあります。
その少し前に、ドイツで同じ潜水艦の事故があり、全員が
亡くなったのですが、発見直後を検閲したとき、われ先にハッチに
群がる艇員の姿があったそうです。

そのことを知っていた軍幹部は、佐久間艇長以下が同じ様相を呈していないか
不安げに引き上げた潜水艇のハッチを開けたそうです。

そして、ひと言。「よろしい・・・!」。
なんと艇内の乗組員はすべて、何もなかったようにそれぞれの職務に
就いたまま、絶命していたそうです。

さらに佐久間艇長は、迫りくる恐怖と残り少ない空気・電気を頼りに
克明に、艇内の様子や今後の教訓を書きとめていたそうです。

また陛下に対し、部下の肉親に対して手厚い保護を訴える書面も
残されていたとか。

本当に涙を隠しえません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 23:04:53 ID:+jMM/ISp
>>507
ドイツじゃなくてイギリスだよ
あと佐久間艦長の残した遺書みたけど原文だったから訳わからん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 09:04:01 ID:iCBqrITi
原文って日本語の?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:03:54 ID:NYA0bzgs
誰か訳してくれ

 沈没原因

 瓦素林潜航ノ際 過度深入セシ為「スルイス・バルブ」ヲ諦メントセシモ 途中

「チエン」キレ依ッテ手ニテ之シメタルモ後レ後部ニ満水 約廿五度ノ傾斜ニテ沈降

セリ

511ura2FLA1Aae152.aki.mesh.ad.jp:2008/05/15(木) 23:54:55 ID:Jk14tmJN
”hitojiti”
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:15:13 ID:+bINoNUb
>>510
http://homepage3.nifty.com/ki43/heiki7/sakuma/sakuma.html

ガソリン潜行の際 深く潜り過ぎたため(水が浸入し)バルブ(スルイスバルブ)を締めようとしたが
途中で「チェーン」が切れてしまって手で締めようとしたが後れてしまいその間に
後部に水が溜まり約25度の傾斜で海底に着底した
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 05:54:47 ID:uq0dKL/a
花は散りても香を殘し
人は死しても名を殘す
天晴れ佐久間艇長は
日本男子の好龜艦
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 19:55:28 ID:ZuhfGhnX
>>512
「海面上にパイプを出し、

 空気を取り入れながらガソリンエンジンにより航行するという、当時としては斬新な

 発想であり、同艇はこれを試験中であった」とあるが深く潜りすぎてこの「海面上のパイプ」とやらから水が入ってきたということか?


515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 15:42:46 ID:thLdFRcK
>>510
一瞬、玉音放送かと思った。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 18:28:44 ID:0D/qpU+B
調布の不発弾騒ぎ…
空襲経験者にとってはチャンチャラおかしいよナッ!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:33:29 ID:J36fNcR+
黒いからだに 大きな目
陽気に元気に 生き生きと
少年倶楽部の のらくろは
いつもみんなを 笑わせる


もとは宿無し ノラ犬も
いまでは 猛犬連隊で
音に聞こえた 人気者
笑いのてがら 数知れ

いくさに出れば そのたびに
働きぶりも めざましく
どんどんふえる 首の星
すえは大将 元帥か


ぼくらは のらくろ大好きよ
笑いの砲弾 爆弾で
日本国中 にこにこと
のらくろバンザイ バンバンザイ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:36:52 ID:Dq+yL+3v
だれか抜刀隊の歌詞の意味頼む!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:38:17 ID:F8iszihU
>>515

昭和一桁前半は辛うじて>>510の文
読めて理解出来る。漢字はかなり読めるが
漢詩は読めない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:33:12 ID:f8cYSA+G
>>519
昭和一桁世代じゃなくとも解るだろう。特に好んで軍歌を聴くような粋人は。



まさか、意味も解らずに聴いている人も多いのか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:31:09 ID:4tr6So9Q
あの当時軍歌は耳から覚えたので
意味不明で覚えたかも。

シャボン玉飛んだ屋根まで飛んだを

シャボン玉と共に屋根までも飛んだと
言うような思い込みもあったね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 10:12:17 ID:AO8sAIIU
ない

そう思った奴は相当なバカだ

523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:19:27 ID:smuVz713
NHKのど自慢に軍歌を歌う年寄りが出て来てもよさそうだと思ってんだが、
やっぱりタブーなのかな??

524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 13:58:43 ID:Xe0QxXrZ
>>523
せいぜい「岸壁の母」か「九段の母」までか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:51:42 ID:JJz/DIW4
「賊を征伐するがため 剣の山も何のその」の賊って薩摩藩士のこと?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:37:41 ID:zTtHtN72

昔ののど自慢(昭和20年代)では、「今日も暮れゆく異国のお〜か〜に〜 」がよく歌われたよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:39:31 ID:sHynyvzl
>>525
元薩摩藩士で政府に弓を引いた人達の事だな。
西南戦争の警視庁抜刀隊の歌だからな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:58:22 ID:Boxoy8J8
討匪行いいねぇ!

敵とはあれど 亡骸に 花を手向けて ねんごろに 興安嶺よ いざさらば 興安嶺よ いざさらば 
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:04:44 ID:8OAxySe5
キグチコヘイハ テキノ タマニ

アタリマシタガ、 シンデモ ラッパヲ

クチカラ ハナシマセンデシタ

・・・硫化水素で簡単に命を絶つ、若人よ。
こんな日本人も いたのだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:14:41 ID:2OVdBZ7c

youtubeで軍歌はいくらでも聞けるね
面白い時代だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:00:55 ID:a/6Un9Oa
>>530

特幹の歌
馬賊の歌は  聴けんな・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:09:01 ID:phaxIR0+
>>531
特幹の歌は今でも手に入れられるでせう・・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 18:47:34 ID:Ai/Z2u6u
おまいらと俺とは同期の桜
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 05:56:42 ID:aHOU2hKH
  1  青春の光ゆたかに     緑なす筑紫(つくし)の野辺よ
    あぐる若人我ら      くろがねの誓いも固く
    はつらつと心は燃えて   日本の平和を守る。

  2 南風の武勲たたえて    筑後川今日も悠々 
    質実に且つ剛健に     光輝ある伝統をつぎ
    つわものの誠ささげて   日本の御楯とならん

  3 紅に背振を染めし     夕陽に向かいて立てば
    鍛錬の歳月たのし     栄光に輝やく頬よ
    明日もまた歩武堂々と   日本の未来を開く
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:18:20 ID:bSAUpvFe
2ちゃん始めた頃軍歌の歌詞しっかり覚えていたぞ。

でもこの頃は斑惚けになり歌詞がでてこなくなって
情けないと想うよ。

一体何時からこうなったんだか
もっともその仕掛け解れば苦労はないわさ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:51:09 ID:YcCfmYN1
>>521 >>522
うさぎ美味しいあの山 ですな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:58:44 ID:nSXtqhQ7
おれは抜刀隊が一番好きだ。
雨の神宮学徒出陣が有名だが
今では防衛大学や自衛隊,機動隊で
行進曲として慕われている。
不思議な力が湧いてくるなあ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 23:00:53 ID:NMKrfvaf
俺は軍艦行進曲かな
海上自衛隊の公式行進曲にもなってるし
あと空の精鋭とBravuraも好きだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 15:23:02 ID:PkUYJQWH
俺は昔から断トツで「ラバウル海軍航空隊」だなぁ。
♪海鷲たちがァ〜 とくにこの一気に駆け上がる上向旋律!
歌詞も良いけど、古関メロディの魅力横溢っす。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:34:11 ID:JmO1Lv5m
古関氏といえば嗚呼神風特別攻撃隊だろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 17:41:39 ID:07+OC7zk
やっぱり「銀翼連ね〜て〜」だろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 18:08:54 ID:UvPhU/Ku
軍歌じゃないけど

歓呼の声や 旗の波
言えば貴方は雄雄しくも
今度会うのは来年4月
靖国神社の花の下

日本髪の市丸さんが歌っていた。

メロデーが哀調を帯び歌詞も
銃後を守る妻の悲しみを耐えての
切なさが滲んでいる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 13:48:07 ID:lGLW5qbG
曽野綾子、万歳 万歳
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:09:48 ID:z5mveUoR
>>536

ない
そう思った奴は相当なバカだ
















と言われるよ どうでも良いけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 11:34:53 ID:e4XnYE2d
NHKの「尋ね人の時間」は子供の頃よく聞いたなぁ。
雑音の入るラジオで。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 12:37:30 ID:YkfDgdAd
今のようなネット社会だったら、すぐ判ることだけどな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 15:06:24 ID:vOCwHer3
ttp://r.ihot.jp/book/u/detail.php?id=oldsong&seq=2470と
ttp://www.ihot.jp/?1515881これ
この歌のタイトルわかる方教えてください。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 19:40:28 ID:6N62SoaS
>>547
そちらのサイトさんを御利用になった方いらっしゃいますか?
気になる曲がチラホラありまして・・・。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:13:20 ID:QSPU8WUU
     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:38:39 ID:X1Mxe+Qc
萬歳火虎少年團!
萬歳納粹!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 19:07:54 ID:1KXcWwlP
http://kokushigadoujuku.gozaru.jp/
我らと友に団結を
552大陸浪人:2008/06/23(月) 10:55:34 ID:nb8wxIjX
日本一高い山は「新高山」だが、2番目は「次高山」。
以下、台湾には富士山より高い山が(数え方にもよるが)十指に余る。
553大陸浪人:2008/06/23(月) 10:57:26 ID:nb8wxIjX
日本一高い山は台湾の「新高山」だが、2番目は同じく台湾の「次高山」。
以下、台湾には富士山より高い山が(数え方にもよるが)十指に余る。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:58:48 ID:esBCbgRJ
新高ドロップ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:09:00 ID:CPOsV7PZ
新高ドロップは、円盤状の飴が10枚くらいが重ねて円筒状に包んであった。
円盤状の飴は、真中がくぼんでおり食べるところが少ないと母親が怒っていた。
昭和30年頃に1個10円くらいだったように記憶している。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:13:49 ID:W5jLsF7y
あれは食べるんじゃなく、舐めるもんだ。
30年に新高あったか?サクマじゃねえの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 06:16:54 ID:ytbFCwUg
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:54:42 ID:tiD9N3z6
新高山登れ!!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 06:18:15 ID:KtdC9t5q
海行かば 水漬(みづ)く屍(かばね)

山行かば 草生(くさむ)す屍

大君(おおきみ)の 辺(へ)にこそ死なめ

かへりみはせじ

・・・8月15日。英霊に黙祷
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 16:37:42 ID:VxxsP83x
548さんへ
気になるサイトで何枚か買いましたよ。
561神○風:2008/10/11(土) 12:00:24 ID:gLKP16Y5
青年日本の歌・歌詞付き
作詞・作曲・三上卓・海軍中尉/歌 ロイヤルナイツ 7分割
@〜E番
http://p.pita.st/?m=rsuhjgil
562神○風:2008/10/11(土) 15:49:59 ID:gLKP16Y5
@あゝ特別攻撃隊/橋 幸夫
誰に言われた訳ではないが放っておけずに志願した
母さん黙って泣きながら
お守り袋をくれたっけ
空に散るのかそれとも海か祖國よさらば俺は征く
征くぞ特別攻撃隊

Aあゝ特別攻撃隊/藤山一郎
敵の港に忍び寄り
ひそむ戦艦沈めんと
胸に秘めたる潜航艇
心血そそぐ幾歳ぞ

http://p.pita.st/?m=i6mvs2zn
563神○風:2008/10/11(土) 16:12:16 ID:gLKP16Y5
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:37:56 ID:VpIE/azn
神風ってただの軍事オタクだよな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:42:41 ID:VpIE/azn
某サイトでも雑談する場所で張りまくってわざわざ管理人が張りつく場所作った位しね。いい加減一部の人間からうざがられてる事に気付け。空気読めオタク
566マリ:2008/10/12(日) 06:13:22 ID:YcSqZoMp
神風涙目テラワロスwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:12:44 ID:J7NfKOn9
若鷲の歌(昭和18年-1943年) ※音量がかなり大きいです・・・。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/80025.wma

もっと低い声が出ればなぁ・・・。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:54:29 ID:1RVyG1Xv
ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ ヘタ
オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ オンチ 

どこの酔っぱらいの歌だ、こりゃ
英霊に申し訳ないぞ!!!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:26:44 ID:EHFCxNs2
轟沈
昔、新宿ミラノ座の地下に潜水艦という店があり、宴酣になると、この歌の詞が書かれた幕が下ろされ、皆で腕を組んで、
叫び歌ったものだ。
ああ 昭和よ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:26:22 ID:EwgwvTCc
昭和とは 嫌な時代と思い続けて居たけれど

轟沈歌う酒場の話聞いて辛く苦しかった事も忘れ
皆一つ心になって物より心重視した昭和良かったね

勿論あの当時の総てが良かったなど思わない

平成の今日この頃の心の荒廃ぶりに較べたらではあるけれど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:34:00 ID:l11XS0xU
武装は解かじ夢にだもwwwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:30:04 ID:kiYfnuyQ
軍歌を歌うありし日の霧島氏などをようつべで見たんだが、
メディアが軍歌を自主規制し始めたのは、いつ頃の事だろう。
「アニメンタリー決断」なんて、今、再放送すれば、非難轟々だと思うけど。
ちなみに、俺は20代後半だが、俺が子供のころは、若干、残酷な番組
「北○の拳」「ハン○マン」「必殺」は、残っていたが、軍歌は影も形も無かった。

57312歳:2008/11/19(水) 02:15:47 ID:WCQxRL83
20後半なら板違いだから消えな♪
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:38:24 ID:zCko5e8s
旋律が軍艦マーチで有名な盛岡一高校歌
http://jp.youtube.com/watch?v=VR53AYOoCW8
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:31:22 ID:tVJ2kBMQ
どなたか8師団工兵8連隊にいらっしゃった方いませんか?
576名無しさん@お腹いっぱい:2008/12/14(日) 10:44:25 ID:Nn0S5AOg
軍歌のフラッシュ消えちゃったね、好きだったのに・・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:25:05 ID:5RgpLhGY
この中で当時「空から轟沈」を聴かれた方いますか?
一度聞いてみたいですが原盤がないそうです。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:41:28 ID:tVpbRBK3
「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?


本当ですよ。
若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
裕福なのに、年金もらいすぎですね。
それなのに負担が少し増えただけで「老人を殺す気か!」と言う方もおり、モンスター老人の様相を呈しています。

年金保険料のすべてが国民金融資産1555兆円の大半を保有している老人の年金支給でなくなり、
足りないので年金積立金を取り崩して年金支給している状態であり、
現在の老人が自分で払った年金保険料の5倍から10倍以上の年金支給されている状態で、
年収300万円以下の若者が納得して年金保険料を払うでしょうか


個人金融資産1500兆円の世代別分布(☆=10兆円)

29歳以下:☆
30〜39歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆
40〜49歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
50〜59歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
60〜69歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
70歳以上:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

世代別平均金融資産残高(★=100万円)
29歳以下:★★
30〜39歳:★★★★★★
40〜49歳:★★★★★★★★★★
50〜59歳:★★★★★★★★★★★★★★★
60〜69歳:★★★★★★★★★★★★★★★★★★
70歳以上:★★★★★★★★★★★★★★★★
579浦島の戦友:2009/06/18(木) 16:02:51 ID:PUB8BrQr

ここはお国を何百里 ♪

助けた亀に連れられて ♪

竜宮城へ来てみれば ♪

友は野末の石の下 ♪


580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:32:26 ID:mNEGdNz2
♪軍靴を鳴らして
  雲霞の如く
   軍歌歌いて
    軍が行く
よく唄ったな、ぐんかの歌を

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:10:27 ID:mSmFP1bx
YouTubeにSP盤あげてくれる人のおかげで空の神兵のオリジナルが聞けた
コメントしてる人もずーっと探してたって
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:22:10 ID:VAJbl4C/
オリジナル音源二つあるんだってさ
もう一つも聞きたいな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:30:18 ID:cxME3iRG
戦友会が歌ったLPが家には、あるよ
白い下地に赤い文字で軍歌とあるよ
それと、鶴田浩二の航空兵姿で腕を組んでるジャケット
のLPあるよ
く〜〜にをででからいくずきぞ〜〜
とおもに〜
とか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:41:29 ID:cxME3iRG
あ、今探してきたが、
もひとつLPセットが見つかった
クラウンレコードが出してた日本軍歌ベスト20だ
GG−18ね。
一発目は北島三郎が歌ってる月月火水目金金です
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:12:09 ID:6W37Dzi8
天皇陛下、万歳 万歳
曽野綾子、万歳 万歳
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:48:41 ID:Rmx7pDpS
(`・ω・´)ゞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:49:27 ID:O1cZqId5
>>576
激しく亀ですが。FLASHの海行かば」が好きだったけど、もう観られなくなって
しまったんだね。

海行かば
  ↓
http://www.youtube.com/watch?v=9QS82M-iGX4
このなかで、力強い歌声をきかせてくれている人は、イヨマンテ?の伊藤さんかな?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:30:22 ID:MWWa0AA5
空の神兵がいいな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:59:22 ID:fWHVP4eC
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 03:42:03 ID:k2kr2Yv9

水市営の会見!
庭にひともとナツメの木
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:03:44 ID:ZT+Rtigc
なんだ空襲

君が代行進曲

愛国行進曲

大政翼賛の歌

敵はいく万

加藤隼戦闘隊
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:48:24 ID:CDMLlarr
593名無しさん@お腹いっぱい。
軍艦マーチのパクリですね。わかります。