昭和10年代も語ってくれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
70代の方もいらっしゃるようなので。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:00 ID:qE/EXr1P
ありがとうございました
FTR223 が欲しくて雑誌を読んでいて質問させて頂きました。
ノーマル車を買いたいと思いました。(街乗り利用なので)


3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:38 ID:8tXBJk5Y
東京府立中学の人気校
男子は1中、女子は第3第6などで官立が圧倒的な状態。
私立は官立の滑り止め、今とは完全に逆。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:03 ID:3bQKwcye
10年代って、殆どが戦争の記憶だね・・・・。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:04 ID:sCwBYpkn
40・50は、はなたれ小僧だな。
昭和10年代は俺らの親の青春時代。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:00 ID:4dZjnFr1
昭和10年代は戦争が始まる迄はわりといい時代、ただ格差はあった。
商売以外の自家用電話、ピアノのの有る家は少なかった、女中(ねえや)
のいる家は結構あった。都市と農村はかなりの格差があったようです。
車もまだ一般には程遠く円タクがあったが庶民は人力車のお世話に
なっていました、ラジオはほぼ全家庭に有りました、以上は東京の話です。
 10年台大東亜戦争以後は全く様相が変わりました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 09:23 ID:UZ1mZJYc
 ♪15でねえやは嫁に行き  
 15歳ぐらいで結婚する人は多かったんですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:16 ID:8Dkau+Jd
>7
15はまだ早いけど戦争が始まったら急いで結婚する人多かったみたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:22 ID:QH+K+2gI
人間の本性丸出し 『死ぬ前にイッパツ』
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:28 ID:ykKBv7Ul
戦死すれば嫁は未亡人。
簡単に再婚できる時代じゃないのに。
男の身勝手か。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:06 ID:8Dkau+Jd
15でなく銃後の花嫁とか、当時は栄誉だったが、
殆んどが見合いで、写真だけで決めたとか、そんな時代よ。
ラジオ深夜便で聞いたのは満蒙開拓団の花嫁募集では写真も無く
自分の家に一番近い人をリストで選んだとか、まあひどい話。
日本は貧しかったのよ、特に農村は。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 12:04 ID:vZYoqGXq
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:58 ID:Cw4yh0cL
女性がもんぺをはくようになったのは、いつごろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:09 ID:i1piDY6j
>>13
なんでそんなことに興味が有るのか。
わからん。
歳とると変な物に興味がでるんだネー。

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 13:15 ID:fF5eD5Xg
>>13
都会では戦争中、大日本愛国婦人会の制服みたいなもの
田舎はずっと以前から農作業ではいてたと思うが
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:32 ID:SwJRpF80
>>14
個人の自由。ほっといてくれ。
>>15
愛国婦人会だけがはいていたのでしょうか。
戦況が悪化してからは、都会でも女性はみんなはいていたと聞きましたが。
その時期は何年ごろか、興味があるのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:58 ID:iQiQ3Gsb
戦時中の都市部の小学生は集団疎開で田舎に退避してたらしいね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 10:25 ID:/G0kQs3f
>>16
そうです、戦況が悪化し空襲ともなればスカートという訳にはいきません。
愛国婦人会とか国防婦人会(名称ははっきり覚えてないが)は全員参加ですから
みんなはいていたのは事実です。班長とか組長クラスの人は上下制服を買って
いましたが、一般の人は婦人会のマークを上着に縫い付けていました。
時期は昭和18〜19年頃かと思いますが。(末期は女学生もはいていました)
>>17
昭和20年4月から国民学校3年以上は集団疎開か縁故疎開で授業は中止。
1,2年だけ残りました、これは東京のことです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:41 ID:K02MLwqj
>>18
あ、婦人会は全員参加だったんだ。
班長、組長などはそれなりに責任があったのでしょうね。
女学生も、18年ごろまではスカートだったんですね。

レスありがとうございます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 17:39 ID:/G0kQs3f
>>19
婦人会、参加しないと非国民になる罠、非国民ともなれば特高、憲兵が(ry
北の方にある国の現状は当時の日本に良く似ている、あのバッジも笑えない。
隣組とか隣保班など色々あって、物言えば‥‥
今は言論の自由、プライバシーで争ういい時代。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 13:31 ID:+6O6Mw9p
>>17
親戚のおねえさんが、京都から若狭に疎開して、
地元の子にずいぶんいじめられたと聞きました。
結局、京都は空襲がなかったわけですが。
いまは、懐かしがっています。
22名無しさん@お腹いっぱい:04/03/24 19:00 ID:5k3tBONb
>>19
ブルマーは、今でも小・中生でもはいてはいているのですか?。
23吸収:04/03/24 19:31 ID:/DNCT4mD
一人暮らしで、寂しい方は参考にすれば?
検索サイトで
「高齢者 相談所 福祉 福岡」
探してみて♪
24名無しさん@お腹いっぱい:04/03/25 18:56 ID:tCT4YpAx
>>19
和服の下には、パンツをはいているのですか?。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:26 ID:O/4dXLWu
白木屋事件を思い出した
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:15 ID:gW/sK4eZ
>>19
ふんどしをしている男は、どの位の比率でしょうか?
きっと興味がある方と推測します。

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 17:25 ID:0iWUoIQm
軍隊ではみんなふんどしだったとか?
28名無しさん@お腹いっぱい:04/03/26 19:50 ID:xXLP/dPt
>>27
じゃー、自衛隊は皆ふんどしですか?
婦人自衛隊もふんどしですか。
これ 19さんに聞いたほうがいいですか。
29老人会長:04/03/26 20:20 ID:iTQfwNpD
昭和10年代東京の小学校、夏プールに入る時男は赤褌でした
しかも6尺褌(子供だから6尺は無かったたかも)

話変わって越中褌は後ろ紐に固定前は紐の下からあげて垂らす
これが前が外れて夏半ズボンから出てヒラヒラしてるが本人は
気付かず見ていておかしかったことを覚えている
一方前後紐に固定すると、モッコ褌と言うがずれて、
毛に引っ掛かり、チクチク痛くて困った事がある

今穿いてるのはトランクスと言うそうだがが、要するに猿股だ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:47 ID:/ESgjBqR
わしの子供の頃は 通称「黒猫」じゃった。
形は褌とTバックの紐パンチーを足して弐で割ったようなもんじゃ。
色は名が示すように黒じゃな。
31:04/03/27 19:45 ID:nYvAnQMw
昭和何年頃、所は何処ですか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:53 ID:6ogyUTgR
昭和20年代でも、水泳の時クロネコをつけていた人がいました。
あまりに小さくて、ぎりぎり。
ゆるくなると、はみ出していましたっけ。
33あきれたダイナ:04/03/28 05:33 ID:LPkUeMRc
ドリフもいいですが、そのルーツの元祖は、あきれた・ぼういず。

どなたか彼らのライブを見た方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

4月、日本映画専門チャンネルで川田晴久主演
「笑う地球に朝が来る」があります。TV初蔵出しです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 08:11 ID:3+VuD7IS
>>30
広島・山口出身のかたですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:44 ID:oBMKWLOV
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:09 ID:v1WuSzo1
憤怒市ってハミチンしない?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:48 ID:NFjP+TjR
 いつやるのでつか?
当方、「川田晴久読本」を読んで改めて、氏の偉大さがわかりました。
益田キートンも「あきれたぼーいず」にいたと、知りました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:21 ID:RUVds2Oj
(゜レ゜)ポヨヨ〜ン。
39昭和一桁は偽善者:04/04/05 21:39 ID:kXYiC2k8
軍国少年が、負けたとたんにアメリカ信者!全く親の顔が見たいネ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:48 ID:77WXmhsF
>>39
それは明治・大正生まれも同じ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:01 ID:RMME0Y+g
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:00 ID:OpgWW2Db
朝鮮半島にいた人、いますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:34 ID:YYCJy3wB
満州鉄道株式会社で機関士をしておりました。すすで真っ黒になります。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:54 ID:bP9oT4D0
>>43
いろいろ聞かせてください!
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:53 ID:ITjS2s/g
>>44
現在は廃線してありません
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:13 ID:UVKp6DfP
昭和九年生まれ70才です。
戦後すぐに疎開先から名古屋に帰って来たとき、汽車の窓から眺める名古屋があまりにも丸焼けなのを見て
母が涙をぼろぼろ流すのを見ている内、こんどは自分迄無性に悲しくなってわんわん泣いてしまった
想い出があります。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:27 ID:co51KzPy
>>46
私よりチョット先輩の方ですね。昭和20年8月15日をお互いに記憶してる
わけですが、そのときの感想はどうでしたか? 私12年生まれですが
嬉しかったですね。やたら快晴で空が青かったのが記憶にあります。
ここは10年代でしたね。松根油の原料として松の根を掘らされたことや
国民学校にもサーベルを下げた兵隊?が時に来ていた事は覚えています。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:36 ID:UVKp6DfP
46…の続きです
小学校の卒業式は講堂が焼けてしまったため、近くの工場の倉庫を借りて
しました。
天井迄10メートルほどもある縦長の倉庫でしたが、入ったとたん天井に6帖敷き
ほどもある鮮やかな日の丸の旗が天井からぶら下げてありました。
それを見た私は無条件に「あーきれいだー」と思いました。

当時五年生のわたしの心にとても大きな喜び、自信をその鮮やかな美しさとともに
残してくれました。
疎開先では、私を可愛がってくれた叔父さんの戦死、お米がなくて木の葉っぱ迄
食べた飢え…との戦いの日々
授業がなくて、戦闘機の燃料にするための松の木の根っこ掘りの毎日…

戦争は私にとっていい事は一つもなかったはずなのに…
あの日の日の丸のあの鮮やかさは、どうして60年経った今でも昨日のことの
様に想い出されるのでしょうか。
その理由がわかりません。






戦後はしばらくの間、日の丸の旗は占領軍によって使用禁止になっていたはずですが
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:57 ID:UVKp6DfP
》47
貴方の文を読む前に48の“つづき”を書いたのですが
同じく松根油にふれられているのを見まして驚きました
敗戦のあくる日は全校(もちろん岐阜県の疎開先)の生徒が校庭に
並んで校長の訓示をききました。

「お前達はこの悔しさを忘れるな…たとえ10年経っても20年経っても
アメリカともう一度戦争をするのだ…次は必ず勝つのだ…」と
つるつるのはげ頭を光らせながらの迫力満点の演説は妙に記憶に残っています。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:05 ID:Q68sxDwG
子供達に辛い思いをさせました。
申し訳ない。 私を含めた八十代は責任を痛感しています。
善悪はともかく戦争はやる以上は絶対に勝たなければ駄目だとつくづく想って
おります。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:18 ID:UVKp6DfP
80代の方の書き込みを始めてみました。
大平洋戦争にかぎって言うと、もしアメリカに勝っていたら
軍部が増長してその先世界を相手に戦争する羽目になったのではないでしょうか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:35 ID:GQjMiXe4
 われわれは、あなたたちに友情と尊敬、愛情を抱いてきた。
 だが不幸なことに、あなたたちはそれに対して恩知らずにも敵意を返してきた。
 米国の不信心で堕落した軍隊に武器と兵士を提供した。
 それにより、われわれのプライバシーに干渉し、神聖な場所と土地を汚し、われわれの血を流し、
われわれの名誉を損ね、われわれの子供たちを殺した。
 そこで、われわれはあなたたちに同じ方法で応えなければならない。
 あなたたちに告げる。 殺りくにかかわったあなたたちを歓迎しない。
われわれに戦争を宣言したあなたたちを歓迎しない。
 われわれはあなたたちの子供3人を人質として捕まえたことを告げる。
 あなたたちに2つの選択肢を提供する。
 われわれの国からあなたたちの軍隊を撤退させて帰国するか、あるいは、3人を生きたまま焼き、
血に飢えた戦士たちの食物とするかだ。(焼かれて死亡した米民間人の遺体が宙づりにされる事件
が起きた)ファルージャでユダヤ人に対してやった以上のことを3人にもやるだろう。
 このビデオテープが放映された後、あなたたちに3日間の猶予を与える。(カイロ=共同)

「日本政府の反応は悲しいものだった。3人の誘拐をとても軽くみられた」
「日本の首相は威張りながらコメントを発表した」
「私たちはこの3人の命を日本政府に代わって守る」
「日本人3人は侵略者の手先ではなくイラクを助けに来た事がわかったから解放」
「小泉が自国民の生命を軽視していることがわかったことで成果があった」
「日本政府に頼みがある。自衛隊を撤退してほしい」
byテロリスト

こんな匪賊どもに、なめられることなんかなかったに違いあるまい。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:01 ID:UVKp6DfP
》52
どうしたの、だからどうなんだよ!
なにか辛い事でもあったの。

場違いな場所で喚くのはやめろ・・・低能
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:15 ID:o2AdTiw0
なんか変なのが出てきたな
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:37 ID:mOPOZrWz
>>53
ここは50代以上のスレだよ。
5歳以上のスレじゃないんだけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:01 ID:fQD8xroh
》52・55 
まあいいさ…5才以下のスレを探してご活躍ください。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:43 ID:CjB3lRG4
80代の方に、本音を聞きたい。
「つらい思いをさせた」とおっしゃるお気持ち、本当に
尊いと思います。
でも、あなたたちが頑張ってくださったおかげで、日本は
立派に復興できました。少なくとも、経済的には。

今、天皇陛下に対しては、どういうお気持ちでしょうか。
いえ、無理にお答えにならなくともよいのですが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:59 ID:A41eo4+2
アメ公の艦載機に追っかけまわされた。
今でもハッキリ憶えとる。
バババババッと機銃掃射をした後でこれ見よがしの超低空飛行で
翼で電線を切っていきよった。
折れ曲がった独特の翼形から、あれはF4Uコルセアじゃった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:43 ID:N3Da6NE1
>>58
日本昔話口調のなりすまし年寄りハケーン!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:52 ID:tnB1YlUm
>59
なにをいまさら自慢げに
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:19 ID:sjjxiv9e
戦争の激化にともなって 金属類の供出を促されたね。近くの中学校(旧制)
の前庭に大砲が飾ってあったのだがこれは終戦までそのままだった。不思議だった。
その近所のお寺の鐘までとられたのに−−−。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:31 ID:a5wJU/iI
昭和10年ごろはパーマかけて贅沢な服着てた女がごまんといたけれど、
何時ごろから質素になったんだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:51 ID:jky6a+Yu
戦争が始まってパーマネントはやめましよう、と垂れ幕がかけられた頃よ
昭和17から18頃と思うが
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:37 ID:Fsd6IvPE
縁側でお茶を飲む年齢になるとは・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:37 ID:jky6a+Yu
>>64
PCやっているだけいいんでないの、あの空襲警報のもとで今の時代なぞ
想像出来なかった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:32 ID:qa27LwlE
■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.bazooka.ne.jp/~a3503
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:46 ID:lY0iRXYb
悲しいもんだね、私と同年代(昭和九年生まれ七十才)で2ちゃんやってる人なぞ、
ほんのひと握りこのスレももう20日間書き込みが無い。…

語り合いたいことは山程あるのに…以前飲み屋の親父が同年代で仲間が集まって
とても楽しかったのに親父が死んで…飲み仲間もばらばら…

稀に仲間に出会ったとき「誰々は死んだそうだ」「もう長い事寝てるそうだ…」
などつらい話しばかり、わたし自身は健康だし、まだ仕事も続けていられるし
家族にも恵まれていてまあ幸福な方だと思うのですが、

同級生の葬式なぞに行く時が一番つらい、友達が死んで悲しい…という他に
「あーー自分達の役割は終わったのか…」というこの感情…
一番こたえます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 02:25 ID:t589WPUu
50才以上のみと分かっていてもちょっと書き込み。

私が三歳の時にじーちゃんが死んだ。70歳だった。今思うと戦争のことや、昭和の時代の事をいっぱい聞きたかった。
だから、50才以上の方々と語り合える場が欲しかった。探していたら2chのこの板に行き着いた。
今後も皆さんと何かやり取りできれば幸いです。

>>67
思わず涙しました。
>>「あーー自分達の役割は終わったのか…」
胸に響きました。次の時代は俺達の役目なんだなと感じましたよ。
69ありがとう:04/05/04 07:32 ID:HPyuject
>>68
貴方は感受性のある方ですね。
まさか若い方が私の慟哭の言葉を受けとめて下さるとは、思いもかけないことでした。

私は気が若いので暇を見ては2ちゃんをしています。
しかし >>67の様な書き込みをすると 「ジャー氏ね、役たたず…」と罵倒される
ことが多いのです。

罵倒されたことに腹は立てませんが、こういう若者の多くなってしまった世の中を寂しく思います。
昭和時代の事はおいおい書きます。
ありがとう。 
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 07:59 ID:xUPVMUtk
1931年生まれ。この間4月に昭和18年国民学校の卒業生の同窓会しました。
遠くは」ニューヨーク、フィリピン 山形 佐渡 ならからの人も集まり盛会20人
きました。ワタシも東京にずぅーと住んで73年に色々ありました。
 なかでもB29の飛来で焼失の現場を見た時はわすれられません。当時勤労動員で
焼け跡整理してましたが、黒こげの人人でいっぱいでした。でも背後より迫る銃弾よりも
くるしかったのはオナカがすきっぱなしのことと冬の寒さでした。戦争ってイヤですね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 08:53 ID:HPyuject
終戦の日は岐阜県の田舎に疎開していました、小学5年生、
明くる朝、全員が校庭に並びました。

つるつるハゲ頭の校長が「この恨みはお前達が晴らすのだ!、50年経っても
100年かかっても必ずもう一度アメリカと戦争してやっつけるのだ!」
とすごい調子でした。
東条そっくりのハゲ頭が今でも目に浮かびます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:00 ID:TxL0oK7T
>>71
小学でなく国民ガッコですよね。私たちは夏休みだったし学校に集合せよとの
連絡もありませんでした。すごく暑かったのは覚えています。
校庭を耕やしてサツマイモを植えました。
73`:04/05/07 01:34 ID:MJOUfSxG
>>72
もうれつな飢餓状態を経験しました。
お世話になり過ぎた、さつまいもとかぼちゃは、いまでも見ただけで
うんざりします。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:46 ID:DKSEluO1
さつまいも 農林1号だっけ? 不味かったね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:55 ID:wHy6A6Fm
毒きのこと
毒せりで、人が死にました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:48 ID:hIgn+06C
メチルアルコール入った密造酒で死んだり、盲目になった人も結構いたようだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:51 ID:cj7VNQeM
ヒロポンが怖かったです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:09 ID:10Lpf+4M
はじめてきたこの板にきた30代の厨ですが、このスレッド最高ですね。
あらためて2ちゃんねるのすごさを痛感。。
70代の方の話を聞く機会はリアルにはないので、またちょくちょくここのぞかせてもらいます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:11 ID:r1OFNBKy
>>72
>>73
サツマイモそのものどころか、農家から捨ててある芋の蔓やカボチャの蔓をもらってきて
食べました。屈辱的な経験!
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:49 ID:RB1hB8gg
僕は満州から、命からがら引き上げて来ました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:54 ID:KRT9wKV/
>>80

満州はどちらで何をなさっていたんですか?
私の祖母一家も満州から引き上げてきました。ハルピンです。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:07 ID:UmC30Swf
私が、田舎の叔母さんの家に縁故疎開していた十八ヵ月の間に
私を可愛がってくれた長男の叔父さんが召集され、… 「テニアン島で玉砕」の訃報を知らされました。

その時の(一家の長男を亡くした)おばあさん、叔母さん、新婚のお嫁さん、
私の母達の物凄い想像を絶する嘆きのすごさは、その場に居た者にしか解りません。

家族で只一人のたよりになる男性の戦死…
私の母はその後死ぬ迄その時の事を話し続けていました。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:04 ID:ImCWoLdb
テニアンには今やカジノホテルもできて、
だいぶ変わったけれど、
数年前には、訪れる人は観光、慰霊半々ぐらいと
現地の人が言ってました。
観光で行っても、身が引き締まる思いがします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:29 ID:u4NLAudr
知人の体験です。サイパンに行った時バンザイクリフで
慰霊をしたそうです。祝詞をあげて浄化を祈った時、悲しくて
悲しくてたまらなくなり、こえをあげて泣いてしまったそうです。

南の島に限った事ではないとおもいますが、行かれる方には
観光とともに慰霊の気持ちも、ささげて欲しいなとおもいました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:09 ID:fPuImhhH
なかにし礼さんの「赤い月」のドラマを見ましたが、当時一獲千金を夢見て
満州に渡った親御さんに連れられていらした方はいらっしゃいますかねー。
80過ぎの親が昔よく満州に渡って馬賊になると言い残して去った親類縁者の
話をしていました。昭和10年代も前半は結構面白そうな時代ですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:09 ID:Foh7tScA
勝ってくるぞと勇ましく!  千人針  慰問袋  天皇陛下万歳!
金属類の供出 トントントンカラリと隣組  私はまだ10歳以下だったけど
これくらいかな思い出すのは。
ところで日章旗にみんなで名前を書いたのはなんと呼んだのでしょうか?
87名無しさん@おどほどがいいよ。:04/06/04 14:12 ID:7/m9cjgo
念願の知覧へ行ってきました。涙が溢れ声出して泣きそうに成りました。
88華おばば:04/06/04 15:42 ID:7/m9cjgo
昭和10年代初め幼稚園児でした。まだ各お店にはお品物沢山あって
チューブ入りチョコ アイスクリーム 大学芋もあった。
戦争始まり勝利祝いの提灯行列綺麗でした。 母に日本で一番偉い人の
名前は〜と聞いたら天皇陛下 次が近衛秀麿さんだよって教えられた。
紀元2600年のお祝い、昭和16年の12月8日の日米開戦の朝の
ラジオ放送聞いた時の厳しい寒さと、なにやら怖い事起きるという予感に
訳も無く慄いた記憶が鮮明に残っています。

物溢れる現在と 何もない綺麗なほど何も無い時代 それに頭の中は
儒教の教えにギリギリに縛られた時代と、今の何でも自由という
風潮の中に生きて その振り子の揺れの大きさになにやら戸惑い
時々立ち止まって、こんなでいいのかな と考え込んでしまう日々です。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:40 ID:q+9C4eU7
>>88さん
ハト・マメ…の時代ですね
私は アカイアカイ アサヒアサヒの二年目です

戦時中は名古屋のまん中にいました、向かえの市立図書館が燃えた時、
近所の方々の家に飛び火しました。
近所の人は疎開して誰もいないため、父はバケツを持って近所の家の屋根を伝って
一人で消火しました。

戦後皆が帰って来た時、父がその話をしたのですが、だれもお礼の一言もない、
父はぷりぷりに怒っていたのですが。
ある日一人が羊羹を一本持ってお礼に来ました。
となりの町内の人から消火の事実を聞いて分ったらしいです。

でもその羊羹の“うまかったの、なんのって”・・・もう・・・
90華おばば:04/06/05 17:02 ID:K+UKH/cN
>>8
    大福 思い浮かべるだけが唾が湧き出た。 空想楽しんでいました。
    羊羹それは あの終戦前後は何にもまして貴重で手に入らなかった。
    上手いの何の・・もう・・実感つたわる。
    その感覚今の人たちは解らないでキョトン!でしょうね。
あぁぁ いいのだか 悪いんだか・・・たかが甘いもの されど甘いもの
91華おばば:04/06/05 17:03 ID:K+UKH/cN
>>89
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:53 ID:huRSgOQk
甘い物の話が出たついでに。20年代初頭の事だろうが、かの高峰三枝子が進駐軍に
呼ばれて湖畔の宿など何曲か歌ったそうだ。土産にくれたものは砂糖・小麦粉・食料油
などでお金などより、これが一番嬉しかったと何かに書いていました。
93名無し@お腹ほどほどがいいよ。:04/06/13 02:17 ID:/42ZtNDt
授業一切無し どんぐり拾い。馬の飼料用草刈。麦踏。尺取虫取り。桑の皮剥き。
麦、稲刈り、ジャガイモ堀。大豆を山の斜面に植えに。
風船爆弾の外側作成。

B29の機影見て足が震え グラマンの接近の爆音に怯えたあの頃でした。

これ13歳の女学生に課せられた 勤労動員内容です。
学ぶ時間のなかったことに恨みはないけれど、

現在の同年代の子供達と較べて欲しいものです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:07 ID:sLklDHJ1

今、三菱自の株を買えば簡単に大金持ちになります。
考えてみてください あの雪印でさえ立ち直って株価は騒動の時の
最安値から現在約2倍になってます。資本主義経済において
安く仕入れて高く売るただそれだけなのです。皆が潰れるかもしれない
そう思った時こそ買い!!なのです。さあ皆さん有り金はたいて三菱自(7211)を
買いましょう!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:24 ID:a4j6Z+Zm
おいおい >93
それが本当なら70歳こえてるぜ。
そんなお婆が2ちゃんねるかよ。
こりゃまたタマゲタ オドロイタ アーヨイヨイとくらぁー。

かくゆうヤツガレは89歳だけどね。
よかったら援交しないかい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:23 ID:7ByrnRMK
>>95
藻前の89歳というのは役立たずのヤクをもじったガキのことかや。
でも私は>>93を信じられるぞ。私と幾つも違わないからね。
私も田舎で縄を何時までに こしらえろ。草鞋を作れ。松の根を掘れ、
など命令されたから。しかしこれらは本当は誰がどうしたんだろう?
9795:04/06/13 21:36 ID:a4j6Z+Zm
おいガキとはなんだ!! ガキとは!!

君の年齢なら目上に対する言葉遣いは厳しく教育されて身に染み付いてる筈だ。

事と次第によっちゃワラかすぞ。 
98名無し@お腹ほどほどがいいよ。:04/06/13 22:31 ID:yIx2ROah
>>95 97さま。
あなたこそ〜お言葉お慎みくださいまし
援交なんてやらしい言葉お口になさいますな。

>>96さま
誰がああいう 命令を出して作業させたのでしょう。
それすらも解らず 疑わず 黙々と働きましたね、
ご苦労様でした。!!
でも あの時の経験は今も身に付いていて
何よ〜これくらいって 頑張る原動力になってます。

70過ぎのばばが PC&2チャンネル 
どして魂消るんでしょうね・・・解らないわ
それとも禁止法でもある〜?
99八十九歳:04/06/13 23:23 ID:a4j6Z+Zm
魂消るんでしょうね←年寄りにはこれ読めないです。
翻訳してくだしょ。
100八十九歳:04/06/13 23:39 ID:a4j6Z+Zm
いま解ったよ 「タマゲル」だね。
どうせなら「玉蹴る」にしてほしかったよ。
これなら アイタタこれは爺さん一本とられたな。 てね。
たのしく言葉のやり取りできたのにね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:57 ID:ixwH8G+P
昭和10年代は男もネルの「お腰」をまいてました。
「ネル」「お腰」てわかるかなあ。
今でも売ってるのかどうか。

102名無し@お腹ほどほどがいいよ。:04/06/14 06:39 ID:MPpvzX+D
>>100 おじじさま

子供の頃人魂という現象見ました。夜道を母と歩いてた時
青白い光が 地上1Mくらいの所を ふわぁーり ふわぁーり〜〜♪
上下して怖いかった。予告無しだったから 恐怖の余り私の魂、
消えそうに。魂消たもぅ  これが魂消るの語源です。

人魂→魂消る→玉蹴る  あっ!そうか サッカーの事ね。
玉蹴というゲームのルールは ボール蹴ると 
アイタタと1本取れて、おじじ様の負け。なんだか 面白そ 

いいんじゃない!!

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:46 ID:2IY6beFS
母に初めて連れて行って貰った映画。鞍馬天狗、姿三四郎。
104 ↑ 華おばば:04/06/18 07:00 ID:rUwmPOog

 李香蘭の 熱砂の誓いでした。
 帰り 散し寿司食べてアイスクリームも

今思うと10年代では 最高のご馳走でした。

 オマケ!
 60年代 中国でデザートとして大学芋でた時
 ありゃ〜ぁ ここが源であったのか?と
 ひとり考え苦笑でした。 

 恥ずかしいけど 私まだ〜卑しいお口の持主です。

 
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:44 ID:pi9LWFUq
当時の映画は画質も酷く、まるで雨が降っているようでした。
フィルムもしょっちゅう切れていました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:20 ID:tp7k0G2U
>>101さん
昭和20年代前半生まれですが、「ネル」も「お腰」も
分かります。 ネルの足袋とか寝巻きとか在りました。
でも、男性が「お腰」をしていたのは知りません。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:12 ID:4vNxhhfx
>>106
男がお腰をしていたなんて大嘘です(歌舞伎の女形じゃあるまいし)。男はふんどし
(越中)でした。
ところで人絹(人造絹糸)、スフ(ステブル・ファイバー)ってご存じ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:21 ID:OPsmbp2r
してました。
あなた堂々たる勉強ブソーク。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:32 ID:8Z0NmPiN
男性用のお腰は今も売ってます。
ぐぐれば「男性用のお腰」の情報があります。
昭和10年代の風俗写真にも写ってますよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:36 ID:C7TUKTKg
お越しは あられ 御腰は腰にと〜

木綿のズロースはいて人絹のお腰 落ち着きませんでした。
ノウズロでお腰は すうすうして頼りなかったです。

念のため申しますが これって日本舞踊のお稽古の時のこと。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:06 ID:e2u/UuDc
>>80
よかったら、引き上げの様子を教えてください。昭和20年代生まれですのでそうゆう経験
はありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:49 ID:7fuh3/C7
子供の頃 ’跳んでも跳ねても大丈夫〜!’
というキャッチ・フレーズ付きの商品がありました。

記憶おぼろげなのですが 確かあれって
女性の為の
月よりの使者用品のだったと 思います。

連れ合いは 跳んでも跳ねてもビクトリァ 
だったよと主張してます。

どうでもいいのですが
記憶の底にある方教えてください。
113華おばば:04/06/29 09:21 ID:+xtkxkqb
暗い日曜日〜♪ について新聞に出てました、

何時、何処で聞き覚えたのか、シャンソン歌手ダミヤの声
まだ耳に残っています。意外な事にレジェー・セレシュという
2本指でピアノ弾きのハンガリアンが33年発表 
36年ダミアが歌詞をつけて唄ったそうです。

暗い気持になった時何故かハミングしてるこの曲 
そのセレシュもその理由語らず自宅から飛び降りたとか。

私の生まれた頃の歌が、その時代背景を語っているように
思えるのですが

明るく楽しい時はどんな歌口ずさんでいるのかは 思い出せない。
ニュース見るたび いやーな 気持になるこの頃だから。
 
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:12 ID:n5wtZ9ii
>>112
正解は残念ながら不明ですが、以下のページに昔の月経帯の広告の
写真が載っています。「ビクトリヤ」もありましたよ。

http://www.mum.org/beltjap.htm
http://www.mum.org/beltjap2.htm
http://www.mum.org/beltjap3.htm
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:49 ID:dN/fq6Nz
>112です。 ありがとう〜恐縮してます。

書いた方も書いてますが 月●オビというのもなにか ギョッ!!
懐かしい響きというか いかにも日陰物というイメージ。

ビクトリアの同類さんは TVコマーシャルですっきり脚光あびてるんですね。
連れ合いの記憶正しかった。使用者でもないのに 賭けなくてよかった。
    
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:37 ID:JnxKeC5C
>>115
あのー ゲッケイタイでないでしょうか? 俺男ですけどね。
メンスバンドとか言う言い方もあった? しかし女は大変ですね。大体
消耗品(あっちの方の)代、1年にいくらくらいかかるものですか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:51 ID:M70/ndnc
ダッチョウタイしてました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:03 ID:FDkdepS3
●●日本人だけど、日本のここが嫌い●●Vol2

1 :名無しさんの主張 :04/06/06 13:15
 日本に生まれ、育ってきたけれど、日本のこんな所がいやだ、
嫌いだ、という点について話すスレです。日本人からみてもおかしい
と思う、日本人、日本社会の悪いところを語ってみましょう。

 私? 集団主義で個人を大事にせず組織などを優先するところかな?
組織とかは個人の幸福のためにあるべきで、組織の下に個人が
団子のように固まって仕えている日本はおかしいと思う。
周りの雰囲気に合わせて固まっていて、自分の意見を言う人を
村八分にするところもイヤだな。
 もっと自分の本当の意見を一人一人が言えるようでなければ
ダメだと思う。目上、目下とかの上下関係もいらないね。
もっと平等、フラット、フランクでオープンになるべきだよね。

前すれ:http://society2.2ch.net/test/read.cgi/soc/1077786061/

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1086495358/l50

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:16 ID:bKELC5q0
脱腸帯て懐かしい響き。
俺もしてました。
120115:04/07/03 06:10 ID:NY3Ksap+
あのー俺男さん??

面図なんとかは 存知あげません。それから消耗品計算言われても
遠い彼方の事ゆえ覚えていませんわ。華恥ずかしい乙女だったし

この話題出たのは ドライヴ中に 新築マンションの名前が
ビクトリア ナントカなので
発見して2人でゲラゲラ。 それに ここS10年代ものでしょ。
頭のほうもそれなりに 骨董化して時々古いこと浮んでくるんですw
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 07:15 ID:FAQF51x3
近頃のお年寄りは、日本語が乱れてますねw
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:27 ID:Csb5GkfY
あのぉ〜! 
お若い方は乱れてない?

歌は世に連れ 世は唄につれという言葉あるんですけど 
言葉はそうなのではない!!っておつしゃる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:17 ID:HjLoz69v
私は昭和8年生れです。
昭和13年ごろ、母と一緒に銀ブラしてました。
母はまだ20代前半だったしうちも大陸の特需でにわか成金だったので
流行の服を着てたモダンガールでした。もちろん私も5歳でモダンガール。
女優さんも結構銀座などで見ました。
松竹は高峰三枝子、桑野通子、田中絹代、高杉早苗、逢初夢子。
日活は市川春代、伏見信子、東宝は山田五十鈴。
逢初夢子、市川春代、伏見信子、山田五十鈴はまだお元気ですね。
そういえば、おばあちゃんの前で逢初夢子の話をすると少し
怒られたけど、この女優さんアバズレだったからなぁ。
124114:04/07/04 17:57 ID:FAQF51x3
いくら言葉とは時代と共に変化するものだとは言え、
月経帯に対して謙譲語を使う「お若い方」はいないと思います。
若い世代の見本となるような日本語を使うのも、お年寄りの務めかと。

×存知上げません(正しい表記は「存じ上げません」)
○存じません

第一、ゲッケイタイは昔からゲッケイタイだ。

でも面白いから今後も御発言を楽しみにしてますよ。
123の方みたいに論理明解だとなおよろし。

昭和十年代の銀ブラ、ステキだなあ。>123




125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 13:06 ID:nR5+vT3F
市川春代は、元祖ぶりっ子だった。
この時代の女優、頬紅濃いよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:14 ID:Uwxa9B2b
とある病院の一室、雨がガラス戸を伝い流れるのを
ベットに座り見つめていた、年老いた男性の患者さん。
軍歌を口ずさんいた。

傍で、 ハミングしたけれど自分の世界に浸ったまま、
今日が終戦記念日だけに何か物悲しいものが胸にあふれた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:13 ID:liv48PxU
NHKの番組で戦争と子供達という番組見て
日の丸の旗作り思い出した。
半紙にコンパスで円を書き赤いクレヨンで塗り潰す。
新聞紙当てて低温のアイロン当てると クレヨンの蝋が溶けて 
地色が満遍なく綺麗な赤になる。
紙の横に1・5センチくらい糊をつけ細長い棒をまきつければ 
立派な旗になる。
昨日のように鮮明に 浮んで来た思い出。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:50 ID:MaqQPsHN
>>123
桑野通子ファンサイトがありましたよ。
http://haru04sherry.hp.infoseek.co.jp/top.html
1291:04/08/26 16:59 ID:5ng/K5fl
昭和初期の都会はきれいでした。。。
戦争ですべてが・・・。
あの懐かしい日々に帰へりたい
130122:04/08/26 17:25 ID:WFyk/445
超遅レスです。

>>月経帯に対して謙譲語を使う「お若い方」はいないと思います.
のご意見ですが 勘違いしておいでです。

>112さんが 老人も言葉乱れてますね、に対して

わざと敬語使ってお若い方と揶揄のつもりで言ったまで、

いくらボケていても月よりの使者用品のヴィクトリァにも
敬語使うでしょうか。

ゲ〇〇イタイなどという言葉、あの当時女性は人様の前で
恥ずかしくていえませんでした。

それと 同じくダッ〇ゥタイとかも
見たことも 口にした事もなし。耳からだけ聞きました。

なにぶんにも常識知らずな老女
ですのでお気にさわったら おゆるしくださいまし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:45 ID:WFyk/445
>121 124
同じ方でした。ごめん遊ばせ。

矢張り、ああぁ〜R2です わたくし。

それでも論理明解な綴り方の勉強はげま無いと
いけませんわね!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:51 ID:9L+aDEem
私は67歳ですが、昭和も19年〜20年はじめ頃になるといくら大本営が
景気の良いことをいおうと物資不足、空襲などから戦争に負けるのは庶民にも
分かってきたようでしたね。先輩方はどうでしたか。ノートがなくて石版石筆
なんて使わされて情けなかった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:29 ID:2FDAEtnO
そうですね、巻き茣蓙もって 1・5キロ程
先の小山に登り
松の木の下で机なしの勉強。地面直接座りで木の根痛かった。
1クラス70名くらい居ました。教室入りきれなくて。

羨むわけじゃないけど 今の40名以下のクラス編成
きっと素晴らしい 教育の成果出るんでしょね。

私たちの頃 学級崩壊なんて考えもしなかった、
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:49 ID:aBxcVJwC
>>130
「存じる」と「存じ上げる」の用法の違いを確認なさることを
お薦めします。

ところで学童疎開を経験なさった方はいらっしゃいますか。
疎開先でのいじめなど、結構悲惨な話もあるようですね。
布団に簀巻きにされて窒息死した子供の話を読んだことも
あります。マット事件では「近頃の子供は……」的な論調が
多かった気がしますが、そんなの大嘘なのでは、と思った次第です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:34 ID:Yg9XhOUy
初めまして、逢初夢子さんの名前を検索したら
こちらに辿り着きました。先日、BS放送で
「非常線の女」という映画を拝見してから
逢初さんの美貌に魅了され、色々と調べて
いた処だったのですが、>123さんのお話には
少々吃驚している次第です(苦笑)。
そういえば、やはりこの映画に出演されていた
水久保澄子さんもお綺麗な御方ですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:05 ID:2VU89kpq

ご親切,ご慈愛に満ち溢れ給うお二方様へ

>>存じる」と「存じ上げる」の用法の違いを確認なさることを
お薦めします。

↑ハハァーと平伏・・・・有り難きご教示の程、恐縮至極にございます。

>>×存知上げません(正しい表記は「存じ上げません」)
○存じません

↑ハハァーと又平伏・・・・ 有り難く拝聴仕りましてございます。

お二方様のご指摘肝に銘じ以後忘れることなく感謝感激、雨霰の如く
終生合い忘れませぬ。

無教養、無学、無知未熟者の輩の私奴など斯様な高邁なインテリ様の

私奴以後この様な場所にて書く事 読むことも自ら禁じましてございます。
身の程お教え賜り誠、誠、感謝の極みでございます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:14 ID:2VU89kpq
補足下段3行目へ

無教養、無学、無知未熟者は斯様な高邁なインテリ様のお集まりへは
恐れ多く
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:11 ID:YATq1jt+
>>136
いいじゃないですか。なんでもありですよ。
ところで今NHKの試してガッテンの番組でカボチャのことについて放送が−−−。
私はS19年から22年位までカボチャ・サツマイモの代用食。カボチャ嫌だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 16:26:30 ID:TnpOpQ+W
生理的に嫌悪催す? ノン、ノン、ムッシュウゥ!!

おカボチャ、おサツマイモ様に最敬礼です。
有難うございました。感謝しておりますといいながらよ。

あの時代他に安くてお腹満たしてくれるもん
ありました? 有ってもお金沢山要ったでしょ。

コンビになし、ファミレスなし、
賞味期限切れの品物捨てられてた?

神さまに叱られますよ 言いつけますよ。
山手言葉のお人に睨まれますよ。



140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:23:15 ID:5bPB5Gyj
>>135
逢初夢子があばずれじゃなく、
キツイ顔立ちだからそういう役が多いんだろう。
なお、彼女は今も生きております。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:22:03 ID:5bPB5Gyj
142135:04/09/13 21:31:55 ID:iLeDSP1f
おお!>140さん有り難う御座います。
そういう意味だったのですね、納得致しました。
そして>141さん、
これは又貴重な資料を・・多謝でありまする。
逢初さん、少女の頃からお綺麗だったのですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 19:28:38 ID:Yy1INoMk
逢初夢子は、モダンガール女優で、
新興キネマに移りさらに人気女優へ。
その人気は、山路ふみ子に次ぐほどだったんですよ。
戦後はあまり伸びず、没落して脇役へとなり、引退。
遊佐正憲という水泳選手の妻でもあり長女がいる。
夢子さんは、現在、元女優といわれるのが嫌いだという。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 08:46:58 ID:w2RAvpG5
涼しくなって頭活性化したのでは?
だからかきこ はじめ!よーい どん!

歌謡曲 思い出しました。元の映画はみたような 
見ないような曖昧模糊の彼方なのですが

もしも月給が上がったら 
私はパラソル買いたいわ
僕は帽子と洋服だ
上がると良いわね 上がるとも!
何時頃上がるの 何時頃よ
そいつ〜が解れば 苦労はなーい。

なんと慎ましやかな願い。お若い方達 
いにしえはこんな ささやかな
願い事もって生きてきたのですよ〜。

何時上がるかわからない月給を待ち望む
若いカップルの りーまんなんですが

これでも生活環境は恵まれた部類だったのでした。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:04:15 ID:xDHXytRe
S10、11・・絶頂期
S12、13、14・・成熟期
S15、16・・怪しい影が・・・。でも、モダンガールなどはいました。
S17・・・ここから暗い世の中に。
S18、19・・・暗黒の世
S20・・・・・近代史上一番最悪な年でしょう。

まあ、21年から25年も食料などがありませんでしたが
戦時中に比べ自由がありました。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:47:36 ID:41axUiqk
ほれ!昭和10年代の犯罪史だよく見とけ
http://kangaeru.s59.xrea.com/senzen.htm
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:56:39 ID:bw3ecwSo
私ゃ支那事変の年に生まれました。ある程度物心が付いてから時から「のらくろ」
の載った少年倶楽部を読んだ記憶があるのですがどうも連載は昭和16年で終わったようです。
4歳の時の記憶があるもんだろうか? それとも年長の友に古い雑誌をみせてもらったのか。
どうも分かりません。冒険だん吉とか山中峯太郎などの小説も記憶にあります。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:45:31 ID:chINWgWd
1931年生まれ 毎月幼年倶楽部を本屋さんが
配達してくれたの覚えてます。
少年倶楽部も見たような気がします。

幼稚園時代は キンダーブックを読みました。 

講談社の正式な名前は覚えていませんが
かなり大き目の版の絵本は種類が多くて
読んでもらうのが楽しみでした。
昔話や歴史もの 東郷元帥が三笠の艦上で望遠鏡
持っていましたね。乃木将軍の生い立ちもありました。
タイトルに付いて何方か覚えてお出での方 
題名教えてください。

蛇足ですが ぬり絵も愉しいもの沢山ありました。
ベティさん(今のキャラ製品)の指輪は 
夢があり又触ってみたいです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:24:35 ID:2UmUx4u+

  大日本雄弁会講談社
150舌足らず:04/10/14 20:48:14 ID:Mb7idSse
御免なさい。 講談社の正式名称でなくて 
出版された本の題名が知りたかったのでした。
御親切に有難うございました。
そして失礼しました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:21:18 ID:hKokqBDi
戦後の事なんだけど、親戚の家に講談社の「キング」が大量に保存されていて
読みふけりました。あと「小島の春」とか読んだ。小学生にはらい病患者のこと
あまり現実味がなかった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:07:51 ID:GOTvKwqJ
防空ずきん、バケツリレー,千人針、慰問袋。
ここ読んでる人意味判りますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:55:08 ID:A7n1nA9r
はーい!!
見物だけしますた。バケツリレー
もらった事ありません。慰問袋

千人針は 一人一針原則ですが叔母が 
虎年なもんで 何針でもOK

虎は千里を行って還るとかで頼まれ
明朝までにと期限付きで懸命にやってました。

弾除けよりも防寒用の方が役に立った 防空頭巾

普段その紐を肩から斜めがけ かっこよかった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 08:02:59 ID:Ag62fuKG
小林よしのりの戦争論をどう思いますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 17:03:16 ID:LUtTDaXx
千人針寅年は、無制限ではなく年の数だけ

千人針はシラミの巣になり、と言って捨てるに捨てられず困惑したそうだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:34:22 ID:s8IxUwaz
竹やりを実際に見た人おりますか? 私はあります。子供心に意味ないと思った。

>>154 見たことない。  田原総一朗の日本の戦争は読んだ。力作だよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:11:36 ID:F9wO73A5
>>152 カキコ無いかと思いましたが ありましたね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:22:56 ID:yXS7ULlW
>>153
>弾除けよりも防寒用の方が役に立った 防空頭巾

私も戦後しばらく寒いいときに使用していました。
あと火無しコンロというものがあった。木の箱にわらを詰めて内側に布を敷く。
煮立った鍋をこの中に入れて後は余熱で−−−。今のシャトル・シェフの先輩。


159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:54:15 ID:8d7GkIrz
熱も お水も 調味料も ちゃんと使いまわし方
母から教えられました。
寒い時は 手をすり合わせて温める。
それでも 霜焼けが出来て痛いのと痒いのが同居〜笑

頬も 擦りましたね。足は足踏みして温める。

霜焼けはミミタボにまで それに触れてみれば 
冷たくて柔らかいのでマッサージ面倒でした。

よく頑張ったねと今頃自分誉めてみたりして。。。
16030台前半男:04/10/29 12:26:06 ID:AryxgDcj
本で読みましたが、本当に戦争前までは
現代のように物にあふれた裕福な世の中だったんでしょうか?
普通の家庭でも外食で洋食を食べたりとか
してたんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:42:35 ID:8d7GkIrz
渋谷の東横デパートに 食堂がありました。
母が洋食屋から トンカツの出前を取って食べたの覚えてます。

喫茶店 日本料理屋 うなぎ屋 しな蕎麦屋 うどん屋
和菓子屋 お菓子屋乾物屋 魚屋 肉屋あったの覚えてます。 

私の幼稚園当時にはパン屋が 美味しい匂いさせてパン焼いてました。
ジャムパン、三色ぱん チョコパンもありました。

どの家庭でも現在は外食普通ですが 

当時は経済的に今ほど潤沢ではありませんので
外食は贅沢であり 慎ましやかに暮らし
3度3度家庭で食事するのが当たり前でした。

勿論TAKE OUTなんて便利なもの無しです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:19:48 ID:cq36IvqN
>>160
戦前は格差がかなりあった、都市と農村、その中でも家により差があった。
都市では女中(ねえや)が居て中流以上の家では珍しくなかった。
鉄道も1,2,3等と3階級、物資は充分あったが皆が買えた訳ではない。
 蕎麦屋の出前位は普通の家でも利用していたが銀座のオリンピックなどの
レストランなどは誰でも行けた訳ではない。
家庭で電話とかピアノなど有る家は華族様とか限られた家だけだった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:13:51 ID:8d7GkIrz
ねえや ばあや うば 小間使い 子守り
女中 おさんどん
そんな呼ばれ方ありました。

戦後はまだそういう人居る家庭もありましたけど
今では 滅多に居ないでしょう。

よく考えたら差別用語とかで 避難されるかも。


164 :04/10/29 20:20:39 ID:QMmkRL8b
おさんどん は敬語ついてますけどね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:56:01 ID:8d7GkIrz
お、なる言葉 女性呼ぶ時に
よく使われてました。

おはな おやす おさと等など・・・
言われて思い出しました。

親が呼ぶ時も、目上の人も お 付けてました。
でも目下はなんて呼んだのでしょうね。

166 いやあの:04/10/29 21:08:19 ID:QMmkRL8b
おさんどんの どん が殿の変化したものらしいよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:16:55 ID:cq36IvqN
>>163
ねえや→お手伝いさんですね
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:14:52 ID:JKygKSwT
160です

ID:8d7GkIrzさん
ID:cq36IvqNさん
貴重な情報、どうもありがとうございました。

私の読んだ本では、今あるもので戦前に無かったのは
テレビくらいのものだと書いてありました。
実際に食べ物のバリエーションは今と変わらないくらい
色々とあったんですねえ。
戦前の中流は、今だとちょっとお金持ちなニュアンスみたいですね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 19:49:35 ID:rSOMMD3G
>>168
食べ物は東京ではかなりありました。マカロニ(ステッキ状)ブルドックソース
キューピーマヨネーズ、カゴメケッチャップなども有りましたよ。無かったものは
グレープフルーツ、ブロッコリー、その他西洋野菜類など。
松茸などは誰でも買える値段でマーケットでは山のように積み上げて売っていました。

決定的に違うのは電化製品と医薬品だと思いますが。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:23:50 ID:7bSLL73u
>>169
電化製品はそんなに種類がなかったんだから仕方ない。私の父は官吏だったが
そんなにゼイタク出来なかった。母の実家は開業医で往診は冬はそり、雪のない季節
は人力車(専任の車夫)だった。健康保険がなかったので医者にかかるのも大変だった
かも。医療費の代わりに米や野菜などの支払いもあったようだ。
母の実家では電機冷蔵庫は無くて氷の冷蔵庫があった。女中兼看護婦は常時5人位
居ましたな。
17118年生:04/10/30 22:21:39 ID:j+a96NIM
うちはわりと豊かな方でテレビも早くから購入したし、自家用車(初代
ダルマコロナ)もあった。
ただ今と違うのはそんなに頻繁に外食をしてなかったことかな
今ほど外食産業が発達してなかったからね
飯は家で食べるのが当たり前の時代だった
あと貧しい家は本当に貧しかった
不景気になったとはいえ、今は皆がある程度の生活が出来る時代
恵まれた時代だと思う
172170:04/10/31 10:18:18 ID:zZsaIHZu
>>171
あなたの書いているのは昭和20年代でしょ? 昭和10年代に民生テレビは無かった。
放送も勿論なかった。
家に寄って経済格差があったのは事実だけど。
ウチでも外食はたまにデパートの食堂で食べたくらい。電化製品は4球ラヂオだけ。
父親の実家、母親の実家には手回し蓄音機あったけど。竹の針を使ったね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:25:48 ID:hZFFStZG
>>172
蓄音機の針、竹製は戦争末期お山の杉の子がやった頃ですね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:27:52 ID:hZFFStZG
173訂正
お山の杉の子がはやった頃
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:50:59 ID:4YstHvat
手回しの蓄音機もありましたが
ゼンマイががゆるむと 聞える音楽まで
間延びして凄くユーモラスなので子供達は大笑い
大人たちは大慌てでハンドル回しました。

電蓄もありました。音質の差異までは気が
付きませんでしたが・・・・

蓄音機の竹の針は 適当な時にカットして
使うのですが 切る時の角度に気を使いました。 

レコードは何故かチャイコフスキーとか
サラサーテとかべートゥベンとかショパンも
ありました。ラベルにテレホンケンとあった
記憶にあります。独逸系なのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:34:15 ID:zZsaIHZu
>>174 お山の杉の子、放送されましたね。レコードは買いませんでした。
 いままで買ってあった民謡とか浪花節聞いていました(子供なのに)。
>>175 記憶がアイマイなんですが竹針カッターって角度が調整出来るんでしたっけ?
177遠い夕焼け小焼け:04/11/01 06:39:20 ID:x2xHbME4
竹針カッターは形すら覚えてません。
針とはいいながら 不恰好なやや太目の
竹製で差し込む角度で鋭角に 
切れたように記憶してます。すみません。
あの尖った角度だけ記憶に残っています。

浪曲は親戚の家で清水次郎長を
何度も聞きました。たしか6才位かも・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:56:04 ID:/Y4gOLX4
親戚の家にあった竹針カッター。大きさは小型の鋏くらい(15cmほど)で、一方の
刃の中程に斜めに三角の穴があいている。此処に断面が三角形の竹串を入れて鋏を
閉じると断端が斜めに切られてSPレコードの溝に合うようにとんがっている。
こんな仕掛けだったような気がするんだが、なにしろ私も6歳くらいでしたから間違って
いるかも知れません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:18:51 ID:vDK5NtoY
>>178さん
同じものを同じ時間の中で見ていたんですね

何処に住んでおられたか知りませんが
仮令数百キロ離れていても 同じ時代を生きたという
ことに変りはありません。懐かしいです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:33:33 ID:ewyYH/Df
知ってる人、旅姿三人男の1番の歌詞教えてくれ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:57:49 ID:/Y4gOLX4
>>180
そんなの自分で調べろよ。と言ったんじゃ身も蓋もないから。

清水港の名物は
お茶の香りと 男伊達
見たか聞いたか あの啖呵
粋な小政の 粋な小政の 旅姿

今度から「ふくちゃんの音楽室」で検索してね。ところでこのふくちゃん−−スレを
見ていたら今まで、「雨降りお月さん」という題と思っていた童謡が「雨降りお月」
だったのに気が付きました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 09:58:44 ID:v3KdNu1W
お尋ね申します。
昭和10年12月生の場合。
@ 小学校(国民学校)入学は年齢は何歳ですか。
A その間 太平洋戦争勃発は何年生のときでしたか。
B その戦争が終わった学年。
計算が出来ないのです。 お分りの方お願いします。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:00:47 ID:bwaHS39h
>>182
@満6歳
A入学前年(昭和17年入学)
B四年生
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:16:45 ID:c975PDVq
>>183
ありがとうございました。
182です
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 18:17:30 ID:bwaHS39h
183ですが182さんは
ラジオ深夜便の宇田川清江さんと同学年ですね。
自分の年は言えないけれど戦争が終わった時4年生だったと語っていました。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:10:27 ID:RniG7mkd
182です。
そうですか、ラジオ深夜便は良くききますネ。
たいがい酔っ払って寝て目が覚めるのが3時頃。

夢うつつで聞いていますので、宇田川清江さんは覚えていません。
こんどよく聴きます。
4時から始まる「心の時代」(でしたか)
あれ聴いているとときどき腹がたってくることがありますネ。
自慢話に聞こえて来るのです。で すっかり目がさめて来る。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:12:40 ID:o4AqusDm
宇田川清江さんは土曜日担当です(現在は毎週ではありませんが)
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 20:18:20 ID:6/J40DHb
大東亜戦争も負けがこんでくると(政府は国民には勿論そんなことはおくびにもださない)
金属製品の供出が盛んに行われた。近所のお寺の鐘も持って行かれた。各家庭でもなにがしか
出さされたね。あれが鉄砲の弾になったのか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 04:07:47 ID:7xwzfmO+
>>188
>大東亜戦争も負けがこんでくると(政府は国民には勿論そんなことはおくびにもださない)

当時そういう空気は国民は敏感に感じ取ってたものなんですか?
それとも大本営発表を信じてる人のほうが多かったですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 12:46:32 ID:0ZJhYFWE
一般人の多くは 戦況に対して
半分疑い 半分信じてではないでしょうか。
庶民の多くは 何処からも裏情報が入らず
流言飛語という言葉がある位
厳しい言論の管理された社会でしたから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 20:31:25 ID:r1jBcRdc
そうでしたか。
大半は薄々は気付いていたんですね。
どうもありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:33:53 ID:vYvfaYOG
>>185
>ラジオ深夜便の宇田川清江さん
本日の徹子の部屋にでてました。昭和32年のNHK入局、1年先輩に山川静夫
さんがおられたとか。徹子が当時は女の方は大変だったでしょうと聞くと、彼女
は”女性”はニュースを読ませてもらえなかったと。そのあとも徹子が女の方、男
の方と言っているのに”女性””男性”の連発、空気を読めない人みたい。昭和32
年というと私が大学に合格した年だ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 14:02:14 ID:KQjtlC18
>>192
182ですが。そう昨日出ていましたね。
なにげなく見てたら185さんが教えてくれた宇田川某さん
私はああ言うの好きではないんですよ。なんか朗読していたけど
テレビではいやなんだな。もつともらしくて、それにしても女の方、女性は気がつかなかったなぁー

192さんはいいな。大学か、オレは29年高校卒だが
仕事がなく田舎で漁師の真似事をして居たな。それから 何度職変えたか。
歳明けに小学校の同窓会があるので185さんに聞いた訳ですよ。(この卒業なら逆算
しろと言われそう)ラジオ深夜便の宇田川清江さんは土曜日らしいけど土曜・日曜と仕事しているので
土曜はさすが夜中に目は覚めません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:47:04 ID:zNVZtv3+
185ですが残念ながら徹子の部屋見ませんでした
私は黒柳徹子嫌いなのであの番組見ません。
それにしても皆さん受け止め方色々で面白いです。
193さんはまだ仕事されてるんですか、お元気で結構ですね。
この板が活気ずいて来たのは喜ばしい事です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:48:58 ID:ucmlftDX
>>194 さんは1だな。
最近はラジオの方がいいですな、私は東京で954とNHKに合わせたラジオを
枕元に置いて、遠隔スイッチで作動して聞いています。

黒柳徹子は何でしたか、そう「ユニセフ」とかのボランティア
先の阪神地震の時寄付したら、即「ユニセフ」から凄い豪華な郵便で
寄付しろと来たな。 ここでも個人情報漏れている。
アレ見ると何時も思い出す。だから今回の新潟地震、寄付せず。

196名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:11:29 ID:HZpATNwK
>>195
ラジオいいですね、テレビはウザイ粘着連呼CMの三つの保険会社
実に不愉快絶対に入る気しない。
クレジット会社の会員向け保険DMもしつこい。

「ユニセフ」地球の歩き方読者名簿からDMがきた、最近は電話帳
から送っているといってるが。
 個人情報管理はお互い注意しませう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:35:43 ID:2SF4A9Hp
DMの電話帳はからはウソ、電話帳には乗せて居ません。最近、電話帳乗せる人
東京都では、50%を切るそうです。

電話帳に乗せなかったらのデメリツト、サラ金の時、信用が多少落ちる。
後いいことなど無し、それに電話はナンバー表示されなかったら
我が家では出ないことにしている。


198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:06:33 ID:sQfTvxKl
何処で調べるのか 家に居ると勧誘の電話よくかかってくる。

息をつかずに喋る人 早口で何を売り込みたいのか解らず
社名は アルファベット3字くらいをムニャムニャという。

もう 面倒だし 電話で物を頼もうとは思わないから
一応一息聞いたら 
ご親切に有難うございます。まにあって居りますので 失礼します。
と言いつつ、電話切ることにしてます。

お墓は一つでいいし 家も一軒あれば 要らないのに
ひどい時はテープでのセールスもある。呆れて何も言うこと無し。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:03:30 ID:gFWhMsLE
個人情報漏洩。
@ 町内会名簿
A 学校同窓名簿(びっくりする様な学校名簿がある、例えば聖心女子大学、これを基に嫁はん世話するらしい)
B アンケート情報
C 趣味名簿(釣り会・写真会・エロ本の通販・・・・)
D 街頭や政治家がやる何とか運動の署名リスト
E ビデオ等借りる時の個人情報
まあこれなんぞ自分がきおつければ防ぐことも出来るが。

困るのは会社が持っている個人情報が、システム的や保管不備等のために盗まれるケースだな。
まあ毎日の様にあるな、大きい所はYAHOO 450万人 小さい所は 三宅島島民メールアドレス250人不注意で
警察から流出、個人情報1900件入ったパソコン盗難・北海道深川市 その他結婚情報センター・エステ・ありとあらゆる
データ流出が報道されている。そう言えばジャパネットタカタと言うのも有った。
住民基本データもそのうち出てくるんじゃないかな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:16:57 ID:/UKqPy3z
子供の頃遅くまで外で遊んでいると 
人攫いが来ると脅かされそれを信じていた。

大きな籠を背負いその中へ入れるそうな。

親の言う事を聞かないと 
人買いが来て連れて行くとも

攫われたり人買いに売られた先は 
サーカスで厳しい訓練を受けて 
軽業師にされるんだとか 

体柔らかするのに御酢を
毎日飲まされるなんてまことしやかに
言われてた。

子供心に それは、それは、恐ろしかった。

今の子供は脅かされないが 心無い大人や
変質者の餌食になる。
なんと恐ろしく可哀想な時代なんだろう。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:33:40 ID:1bO5P9bI
>>200
子供の時 そう言われたな。
今思うにやっぱり変質者のしわざと思うな。ほとんどが。

いつの世にも何パーセントはいるらしいから。
昔 大名にそう言う奴が居て、家老が女をさらってくる と いう小説
よんだが、リアリティーがあったな。こう言うのは困ったことに
再犯だから、ある一定時期にくると家老にまた命ずるという話ね。

それにつけても、北朝鮮だよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:07:10 ID:vDBI7WzF
終戦2年くらい前、母親が知り合いと「タニシ」を取ってきました。ところが
半端でない量で煮付けるのにも醤油も砂糖も不足、確か塩が主体の味付けだった。
タンパク質の補給には貢献したがかなり捨てられた気がする。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:08:26 ID:bve3X22T
徹子の部屋で宇田川清江が
札幌や名古屋をえらく馬鹿にしてたって本当?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 09:23:09 ID:Jl9SvObh
>>203
さあそれはどうかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:41:13 ID:wvzVDIxc
このスレ良いですね!

吉屋信子にハマって検索でたどり着いた29歳ですが、
リアルタイムで吉屋信子を呼んでいた女学生さん
いらっしゃいますか?
吉屋信子に限らず、谷崎潤一郎の「細雪」など、昭和初期
の小説には着物の柄や種類などが詳しく書かれているの
ですが、具体的に思い描く事ができず歯がゆい思いです。
さぞかし綺麗なんだろうなと思うのですが・・・。

着物が主流の時代は、今よりも街行く人が色鮮やかで
美しい風景だったのでは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:49:07 ID:+dvHbkBo
着物の色ですか?
関東と関西では 色彩感覚が
違うようです。
細雪は関西の物語なので多分
華やいだ色使いと思われます。

関東では戦前から普段着は
とても地味でしたが でも 
おしゃれは其れなりの仕方で

例えば 着物 帯は地味でも 
長襦袢は着物の裏地は派手な物とか 
帯揚げは はっとする色合いの物を
帯から少し覗かせたりとか

よく見るとなるほどと 思わせられる
おしゃれの 仕方でした。

207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:17:12 ID:Jl9SvObh
>>205
>リアルタイムで吉屋信子を呼んでいた女学生さん
いらっしゃいますか?

私は男ですが時々吉屋信子読みました。中に賛美歌何番など出てきて世の中を渡るには賛美歌
まで覚えなくてはならないか?などと考えました。当時は活字に飢えていて昔のキング(古本)
や近所の人から回ってきた雑誌などや親がこっそり買ったカストリ雑誌まで何でも読みましたね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:52:56 ID:WAhpfLa/
戦前
1940年ころ、名古屋の真ん中だったけれど、深夜は耳が「シーン」と
血流の音らしいのですが…聴こえました。
都会の真ん中なのに夜は天の川も見えました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:57:23 ID:WAhpfLa/
うどん屋え行って素うどん食べるのがご馳走でした。
名古屋育ちですが
海老フライなど東京の大学に入る迄知りませんでした。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 06:52:25 ID:BviIIH9D
私は故郷出身、木山 捷平が好きです。

   雀よ言ふな
野良からの帰りに  たうきび畑の中であつてゐたら
雀が見に来た。
雀よ  言うな  誰にも言うな。
お前が言うたら わしも言うぞ、
竹やぶで見たあのことを。

木山 捷平 岡山県出身 詩人 1904-1968
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:09:19 ID:KClNLwFf
>>205です。

>>206さん
詳しい解説ありがとうございました!
関西と関東ではおしゃれの感覚が違う、というのは
よく本に書いてありますね。着物の時代は形が統一されて
いただけに、如実に色彩として現れていたんでしょうね。

タイムスリップしたやー。

>>207さん
賛美歌に関する感想、思わず笑ってしまいました。
男性の目から見るとたしかにそうかも。
カストリ雑誌!古書店で見かけますが、非常に
興味を湧かせる表紙群ですよね。
是非とも購入したい、と思うのですが如何せん
最近カストリ雑誌は人気なのか、価格が高騰している
ので手がでないです。
2冊ばかり中身を見ることができましたが、今の
エロ本から考えると芸術的でなんとも微笑ましい内容
が多いのですが、当時は刺激的だったのでしょうねー。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 18:11:48 ID:KClNLwFf
>>209
大学ですか!
戦前の大学生のお話が聞きたいです。
私の祖父は文学が好きで上京し、佐藤惣之助の弟子になって
故郷でそれなりの名を残しましたが、貧乏のため尋常小学校
しか出ていなく、最後までそれがコンプレックスだったようです。

なので、当時の大学生なんて特権階級の雲の上みたいな
存在?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:29:07 ID:JURLzppd
>>210 さん

>竹やぶで見たあのことを。

 「あのこと」ってどう言う事
  スズメがなにかしてたの・・・?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 05:04:21 ID:pmnELUcA
>>213
これ判らないのは、説明してもワカリマセーン。
特にあなたのような女性には。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 20:16:26 ID:Mzxb+ogF
わかった! やっぱりね
誰かさんと だれかさんが・・・でしょ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 06:28:09 ID:ju59HAYl
雀はあなたのことです。

特に、男は誰かに吹聴したがるものです。
昔は青年団の寄り合いがあり。
オレはあの子・この子と、何人と、、、、

私は絶対にいわないけど。
だから
「お前が言うたら わしも言うぞ」
これが好きだな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:27:12 ID:TdV4aK1/
「お前が言うたら わしも言うぞ」

素朴で実感あふれのびのびとしてる。
あの時代に生まれながら
そのようなチャンス皆無でした。

愛する人は生涯ただ一人
今思うと滑稽です。

がんじがらめに縛られて
己を律して過ごた青春時代でした。

損をしたのか 得をしたのか・・・

218名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 21:19:11 ID:uUgfW59P
疎開先で独楽回しが流行っていた。木製の独楽の軸は鉄、外側にも鉄の輪をはめた物
を長いひもで独楽を回し、ぶつけ合って遊ぶ。自分はこの鉄が手に入らなくて仲間
に入れなかった。ある時学校帰りに馬の蹄鉄を拾って早速鍛冶屋に持って行き、皆と
同じ独楽を手に入れた。仲間には入れたが下手だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:06:02 ID:/qscLvA3
昭和18年、19年ごろ私は新潟市に住んでいた。いまでも思い出すのは燃料の
薪も配給で太いままでの配給。先ず大きなのこぎりで短くしてから、まさかりで
割る作業、親父も大変だったと今にして思いだす。その父親も5年前に死にました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 09:35:31 ID:Iw5rjbg8
大きな木の丸い台の上に 短く切った薪を立てる
それを狙いさだめて 振り下ろす。
的確に割るには可也の熟練度が要求されたはず。

それをウン古座りで〜笑 眺めていた私。
割った物を抱えて 軒下に積み上げるのを
手伝いましたね。

御飯を炊くのも お風呂も総て薪でしたから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:32:59 ID:7w2lS2QB
薪でのお風呂沸かしの余得は 芋 栗 ニンニクを焼くでした。
温かいのを食べる美味しさ 大きな薪を お尻の下に置いて 
本読みながら 火の番をする訳で色々な家事手伝いの中で
一番のお気に入りでした。

江戸川乱歩読んでいて怖くなったり 火力強すぎて頬が火照ったけど
至福の時である事には違いありませんでした。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:16:09 ID:tI5fk3/K
>>221
昭和10年代は何読んでいたのかなあ。12年生まれですけど少年探偵団やノラクロや
タンクタンクローや山中峯太郎でしょうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:57:00 ID:kV2VeMUg
雑誌は幼年倶楽部だった様な 少年倶楽部 少女倶楽部もありましたよね 
大人の単行本手当たり次第に 読めない字は飛ばし 意味判らないのも飛ばし読み
そして濫読して叱られましたが 本好きになったのもあの頃からじゃなかったかと思います。
224223:04/12/18 20:59:48 ID:kV2VeMUg
幼稚園では キンダーブックでした。
この間車体にキンダーブックと書かれたバン見つけ まだあるんだ!と
懐かしんだの 思いだしました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:45:28 ID:LXNTpqMy
物が無くなりはじめの頃 遠足へ行くのに金属性の水筒に井戸水入れて肩へかけ
仁丹持って行った。乗り物無しの遠足だから喉が渇く・・・お水飲めば幾らかお腹も
満たされるので まず仁丹を数粒噛み砕いて 水を飲むのであった。

今のミントガムとは違う味がして 口の中がなんともいえず爽やかに成る。
ただの水飲んだのとは雲泥の差なのだ。そして一日2〜3里も歩いたのだろうか。
隊列乱すことも無く歩く それが遠足であった。
水筒の水の補給は道端の農家へ まず先生の許可を得てから井戸へ順番に貰い水だった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:10:04 ID:FtpVgthz
仁丹ですか。今でも売ってますね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:00:25 ID:FVnuBUSI
先輩方の、昔の経験や日常の細部、
非常に興味深く拝見しています。
もっと聞かせてください。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:46:15 ID:ocOWDbva
私も興味深いです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 09:29:28 ID:IMeyKIlI
脳の 廊下が進んできたのか ふとした折に 色々浮んでくるのですよね

そのときの佇まいとか 匂いまでおもいだすのです。

お祭りで、すんなりと長く真四角のキャンデー始めて販売され
見たときの 驚きと嬉しさ 不思議星がキラキラ舞っていたよ

銀製の高足の器の中に チンとましますバニラアイスがもられ
四角い スプーンが添えられて どうぞといわれた時は

あまりの美味しさにお山の裾の方に溶けてきた甘い汁
そっと舐めてながら食べましたっけ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 18:32:33 ID:Xu6J1FaQ
疎開していたときの経験。マッチの供給が少ないので火打ち石と鉄で火花を出し、
硫黄の付け木に火を付けていました。なかなか着火しないものでした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 11:43:32 ID:I+rqnmB6
1940年代の話はもう満腹。1935〜1939年の話を重点的に聴かせてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 15:09:10 ID:XIqrlNv5
1937〜8年に小学校へ入学しました。これでいいでしょうか ええ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 23:53:16 ID:BuK+LrEV
>>231
1937年に生まれました。これでいいでしょうか? 
満腹ならもう来るなよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 10:58:45 ID:KFsFTyiU
  ↑あたしも そう おもうわ!全面さ・ん・せ・い 
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 16:52:44 ID:AqbrHp8G
大正から昭和2〜3年生まれまでの方はいませんか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 08:56:56 ID:NgnUQpDt
昭和5年生まれだ!なんか 文句あっか?
親を選んで生まれてこれないように
年代も洗濯の余地?なんてないんだな  これが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:35:14 ID:O4P4o6cm
>>235
あんたなあ、大正生まれといったら、一番若い人でも79歳だぜ。
もし出てきたら偽物に決まってるだろうよ。下らんことカキコしないこと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:34:28 ID:IZb/77li
235さんもご高齢で 心から同じ80歳代の2ちゃんねらーと喋りたいのかもよ〜! 
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 15:45:35 ID:7hJsK0dB
さっき81歳の爺さまに、彼が大東亜戦争に出征するさい、日章旗に近所の人たち
から激励文を記入したものを見せて貰った。
必勝必滅、米英殲滅、尽忠必滅敵、武運長久、討ちてし止まむ、至誠通神明、
滅私奉公、七転八起、挺身赴国難、一殺多生、捧一命護国、七生報国
など書いた人の名と共に記されておった。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 17:37:55 ID:IZb/77li
日の丸に寄せ書きですね。 
その書かれたものを折りたたんで肩から斜めに
かけて出征の時に見送りの人たちに
挨拶されたように思います。

見送る父母 奥さん子供達の心根
想像できますか?
絶対的命令の名のもとに召されて・・・
241名無し:05/01/07 11:44:20 ID:EhRTk06V
私の親父、敗戦の一ヶ月前(あるいはもっと前か?)召集され、
出征当日おふくろが、泣きながら支度していたのを思い出しました。
幸いすぐに帰って来ましたが。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 12:20:46 ID:HOZb9VXv
汽車の窓から身を乗り出して手を振る従兄に
消しゴムを手渡そうと走り出した汽車と走った。

幹部候補生として学徒出陣 物がなくなり始めた時代に 
勉強に要るだろうと懸命に探し手に入れた。 
でもあれが彼の見納めだった。
中国戦線で痔が悪化それを苦にして ピストルで自死したとの事。
Y専で野球選手だったと聞いた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:09:39 ID:kZeq1+r9
ここの板、良いですね。22の若者から見ると新鮮です。
言葉も綺麗だし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 11:13:34 ID:VMbJxe1i
今田中絹代の伝記読んでます。
耳元を掠めた単語の意味が解明されて 

ほぉ〜〜〜そうなんだ! なるほどね。
やっぱ!とか 色々な感慨湧いてきたり
あの時代の自分と触れ合った事件とか
重なり合うと すっかりタイムスリップした
世界に身を置ける楽しさ毎晩味わってます。

その前は我等がテナー 藤原義江の伝記を
同じ著者のもので読みました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:29:38 ID:OgsM+TLS
ちょっと質問させてください。
戦争中、戦艦大和の存在は一般人でも
知られていたんでしょうか?

某板で、軍事機密なので知られていないという説と
一般人でも普通に眺めていたという説が戦われているもので。
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:30:34 ID:pww6W9le
>>244
田中絹代とか藤原義江は知っているしその活動の1部にも実際に触れているが、あまり
身近ではなかった。むしろ高峰秀子さん(今でも健在ですが)に親近感を覚える。
私より10歳以上年長ですが。宗像姉妹・二十四の瞳・無法松の一生などよかった。
彼女はなかなかの文章家でエッセイなどとても面白いです。
247244:05/01/12 22:02:04 ID:Brpsk9Vr
田中絹代さんの本の中で 鎌倉山の田中絹代の家で
デコちゃんが子供でお夕食に来た話ありました。
当時の後輩女優は
水戸光子 高峰三枝子 桑野通子 高杉早苗 木暮実千代
とか名が出てます。

彼女たちの名前は知ってますが 
映画見てません。規則厳しくて映画館で見つかると
退学処分でしたから。
考えられますか?今の方達

多分終戦後 映画雑誌で写真は見ましたけど。 
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:30:20 ID:8d9wWCbw
昭和10年代の映画、自分は国民学校の児童だったが母に連れられて、姿三四郎・
鞍馬天狗・加藤隼戦闘隊などを見ました。筋などはほとんど記憶にないが藤田進
の颯爽とした姿やアラカンの着流し姿など覚えておりまする。
249国民学校1年生〜♪:05/01/17 17:41:10 ID:dsihhC2k
エンジンの音ごうごうおと 隼は行く雲の上
翼に輝く日の丸と 胸に描きし荒鷲の
印しが我等の戦闘隊〜!

人間の記憶って凄い 60年前の
歌詞ちゃんと出てくるもの。

試験問題は流石に出てこない〜笑遊んだ友達の顔も 
でてこないが何故か 軍歌だけはちゃんと蘇るし
藤田進の眉 口元 話すイントネーションは
覚えているのが おかしい。 
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:24:18 ID:oGk0jOsE
当時まだ国民学校に入ったばかりの私が覚えているスローガン。「贅沢は敵だ」
「欲しがりません勝つまでは」「鬼畜米英」「歩け 歩け あ−るけ 歩け」これは
歌の1節ですが−−−。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:34:34 ID:6oTWI/rL
>>250

東へ 西へ あ〜るけ 歩け って歌覚えています。
道なき道も 歩け歩け♪ この歌兵隊の歌でしたか? 
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:00:41 ID:zMMsxLLm
>>251
「歩け 歩け−−−」=歩くうた は国民歌謡です。他に「とんとんとんからりと隣組」
=隣組 も国民歌謡。あとお山の杉の子は童謡かな? この3つは良く歌いました。
253251:05/02/04 21:33:37 ID:CsjXT5LR
>>252さん
レスありがとうございました。
昭和10年代真ん中生まれです。「隣組」も「お山の杉の子」も
よく歌っていました。
歩け 歩け〜が、国民歌謡でよかった。今、山歩きしてる時などに
よく口ずさんでいますから。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:29:53 ID:8M3MWerY
>汽車の窓から身を乗り出して手を振る従兄に
消しゴムを手渡そうと走り出した汽車と走った。

幹部候補生として学徒出陣 物がなくなり始めた時代に 
勉強に要るだろうと懸命に探し手に入れた。 
でもあれが彼の見納めだった。


すみません、号泣してしまいました、これ読んで。
・・・・
255242:05/02/05 20:51:30 ID:vXSUqLAQ
読んでくれて有難う。レスありがとう。

あれから 60年以上経ってもまだ 心に残るのです。
あなたが 泣いてくれたことで従兄は思うでしょうね

自分の立場を理解してくれる人がいたと。
従兄は私の心の中で悲劇の時代のシンボル 

戦争で無念の想いの中でなくなられた沢山の人達の
居る事を語り伝えねばと この平和の中でおもうのです。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:24:50 ID:OtBITaUQ
テレビで見ましたが今東京丸の内で書きかけの絵を残し、
後ろ髪を引かれる思いで出征し再び帰ってこなかった画家および
その卵の展覧会をやっているそうです。私も見に行きたいんだが
ここのところ体調が優れなくて−−−。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:21:14 ID:ikKo/VwF
私が国民学校に入ったのは昭和19年4月、まもなく父親の仕事の関係で山形県の学校に転校になったが
途中から男組と女組と別々になった。昭和20年4月に田舎の学校に疎開転校したら
男女同学だった。3年生からは別々の教室に分かれた(学校によっては2年生から)。
昭和22年4月に親の住む都市部の学校に転校したら、小学校と名前が変わっていて、
勿論男女が同じ教室だった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:38:06 ID:FZZp/BeF
長野に疎開したまま、戦後は長野で暮らしました。
父は戦死。墓は東京。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 00:36:24 ID:8ej7BM0+
私 19年生まれです。
育ち盛りのころ 物が 足りなかったのは 覚えがあります。 
でも ここでのお話は まじめに 心にしみます。
母から 良く聞いた ことのような‥
この スレが長く 続きますように。

260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:13:54 ID:EFRmf+zp
チョコとの出会い 

従姉は6歳上の女学生裾に白いジャバララインの
スカートが制服 そのポッケにぶっかきチョコが

ケチで分けてくれなかった。食べたかった。
美味しそうに見えたもの

その次のチョコはチューブ入りの森永チョコ
これは遠足用に買ってもらったもの。

チビチビとなめてしっかりポケットに入れて
置いた積りが 帰りのお迎えの自転車に乗った時
落としたらしい。今まだそれが気になる〜笑

昭和12年頃の話だから60年も前のこと
食べ物への 執念て自分でも恐ろしい。あはは
 


お互いが名前でなく性名で呼び合っていた。
ナニナニちゃんでなく
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 11:16:13 ID:EFRmf+zp

お互いが名前でなく性名で呼び合っていた。
ナニナニちゃんでなく
 
↑ 削除ワスレ〜〜スンマソン
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:15:56 ID:G6udIMhI
この 間のクラス会で 先生に ちゃん付けで呼ばれたときは
もうむちゃくちゃ子供 になってしまいました。いい年ですけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 15:58:14 ID:3b5T7/zQ
ここはただ今から昭和10年〜14年を語るスレになりました。
昭和15〜19年を語りたい方は別スレを立ててそこで
語ってください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 19:37:50 ID:GT+FNr7O
>>263
なに馬鹿なこと言ってんだか。勝手なこと言うんじゃないよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 10:32:02 ID:af0j1OsH
245>>
私は 子供で戦艦大和の事は知りませんでした。疎開児童でしたので
疎開先での情報なんて何も無いのですよ。何しろ実家がどうなっているのか
判らない状況ですから、軍事機密なんて判るはず無かった。
知っている人は軍事関係者か、製造関係者か、その他で
大部分の人達は戦後、詳細を知ったのだと思います。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:49:46 ID:Efion6Vn
壁に耳あり 障子に目あり 

と現在と較べたらあんな鎖国状態の中でも
機密保持は厳重を極めてました。

学校工場で風船爆弾の外側作りに
動員されて糊を塗り乾かす工程が 
数回あり 製品を校庭に干してました。

ある日しょぼくれた風采のおじさんが
校庭をノコノコと歩いていた。

おじさん 此処歩いてはいけないの!
憲兵に捕まるよ と私

おじさんは のんびり言いました。

いいんだ今日は此処で校長会議があるんだ。と

その人は 他校の校長先生でした〜笑。

267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:53:46 ID:pi85/158
閑を持て余しPC挑戦中の60代です。こんな私でも参加して
戦時中から戦後の混乱期の思い出等 語っても、いいでしょうか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:54:11 ID:pi85/158
閑を持て余しPC挑戦中の60代です。こんな私でも参加して
戦時中から戦後の混乱期の思い出等 語っても、いいでしょうか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:20:31 ID:W8rztJQB
↑若い方も おいでのようです。
遠慮なさらずにお書きください。

子供の頃の記憶はとても鮮明です。

昭和10年代は時代の変換期でしたから
歴史の?は大袈裟ですが 

思いつく度に此処へ書いてます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:10:09 ID:pi85/158
269さん 有難う御座います。↑でいきなり二度打ちしてしまいスレを
汚しました。以後気をつけます。私はS18年国民学校入学です。2年迄は男女
共学でした。上の書き込みに人攫いが出ていましたが当地ではコトリ(子盗り)と
言い、子供が遅くまで起きていると攫われてサーカスに売られると脅されたものです。
1年の時学校から柴田サーカスを観に行き舞台の子供を見て(あの子達はコトリに盗られて
売り飛ばされ毎日、酢を呑まされているんだな。可哀相)と本気で思っていました。
3年になると鍬を担いで運動場を掘り返し甘藷を植えましたがキツカッタですね。
5・6年は軍人の指導で軍事教練。木銃を持って匍匐訓練や手榴弾の投擲訓練等を、やらされていました。
長文は控えて又書き込みます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:30:13 ID:IcUrRWtn
>>270さん
私は戦後生まれですが、私のところも「子盗り」と言いました。
虚無僧が「子盗り」だと思っていました。
この頃、虚無僧を見ませんが廃れてしまったのでしょうか?

サーカスと言うと、「美しき天然」を思い出します。
「美しき天然」がサーカスで歌われていたのかどうかは存じませんが。

空にぃ さえずる 鳥の声
        峰より おつる 滝の音♪
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 22:42:55 ID:W8rztJQB
恐怖で眺めたサーカス故に 美しき天然は
思い込みで聞いたので 他の音楽みたいに
素直に聞けないのです。

陰鬱、哀愁、不幸など等 聞いた当時の
時代背景が反映されて
マイナス要素がモヤモヤ〜〜

どんな音楽でも好きですけど 

世界中で一番
ショボクレ音楽のレッテル剥げ
そうにも無い曲なのです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 01:09:22 ID:MSwePjxw
おばちゃん千人針縫うてぇ〜なぁ〜。

おっちゃん千人針縫うてぇ〜なぁ〜。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 08:51:14 ID:6HK8/h3b
縫うてえなぁ〜 

という前の工程に白いサラシ 半折にし
小筆の上の丸い所に 印肉つけて行儀よく
千個の赤い〇 付けなあかんかった。

まだ針の使えなかったわたくし 懸命にそれ
やった記憶ある。でも・・・
ちゃんと 千まで数えられたのか 
どうかの記憶はないんです。

それから・・・
後で千人針は 虱の巣だったと
聞いて 凄いギャフンでした。 
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 17:56:45 ID:aBtHphHX
昭和10年代に幼稚園児でした。
学校と、道へだてて幼稚園 当然通学路は同方向

雨が降ると嬉しかった。レインコートを着ると
小学生のように見えない。

晴れた日にはお弁当入れのバスケットみて

あんな でかいのが幼稚園だって と

男の子たちが声揃えて囃すのが 
猛烈に恥ずかしく 辛かったものでした。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 19:59:30 ID:BP75c+1B
>>275
私も似たような年代ですが、レインコートを買って貰った記憶は
ありません。素材は何だったでしょうか。ゴム引きですかね。田舎に
疎開した際は唐傘をさし、ぞうりを履いて国民学校に通いました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 21:14:55 ID:MzSXO/21
田舎でしたので子供用レインコート等見た事もなっかったです。
食糧事情は都会より増しだったでしょうが乾燥蓬300匁とか
蝗、団栗幾らと毎週ノルマを課され一所懸命採りました。
芋蔓等の入った黒いパン うどん。当時でも喉をとおりませんでした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:01:07 ID:MzSXO/21
20年初夏、主要な都会を焦土にし尽したB29の攻撃は中小都市へ移り
20km離れた街を襲いました。深夜母に起こされ裏山の防空壕モドキに避難
近所のお婆さんは念仏を唱え続けていました。真っ赤な東の空を見つめていると
流星の様な物が見える、と赤い火花がパラパラと落下、B29の灯りでした。
焼夷弾は着火してから投下するのだろうか記憶違いなのか。
翌日は雨、着の身着のまま真っ黒に煤けた被災者が知り合いを尋ねてか
家の前を大勢通りましたが後で近所のオジサンの話では猛火に終われ
デパートの地下に逃げ込んだ大勢が高熱で死んだという事です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 10:34:18 ID:0uUcZSci
>>276
多分ゴム引きだったと思われます。長靴ありましたよね。
傘は番傘と唐傘 日傘とパラソル でも私何を
差していたのか覚えてないです。

 
>>277
供出の ノルマ きつかったですね 
団栗 桑の皮 干草など 
でも自発的に真面目に時間を作り野山を歩き探し捲くり
ほんと 真面目だった。

>>278
おばあさんといえば 空襲の 警報が出ると何故か
必ず、大きい方の排出をしたくなり  皆に笑われてました。
大豆を 炒り缶にいれたもの非常用袋に入れ用意したのが
走ると音がしたの 覚えてます。 
280名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 11:39:25 ID:BPIoHm7m
今年は皇紀2665年だ、オリンピックは中止となったがオリンピック塗色の
省線電車が登場、東京市電は花電車が走った。
紀元2600年からはや65年早いものだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 11:46:43 ID:0uUcZSci
まだらボケ?

金鵄輝く日本の 栄えある光〜 
身に受けて 今こそ祝え この明日 
紀元は2600年
嗚呼 1億の胸は鳴る〜♪

歌った期間が短い分 記憶も定かならの
様でして 正しい歌詞 覚えてる方 
おいででしょうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 11:48:36 ID:0uUcZSci
記憶も定かならずの様でして・・・に訂正
283名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80/04/01(金) 12:04:01 ID:BPIoHm7m
>>281
1 金鵄輝く日本の 榮ある光身にうけて
  いまこそ祝へこの朝 紀元は二千六百年
  あゝ 一億の胸はなる

2 歡喜あふるるこの土を しつかと我等ふみしめて
  はるかに仰ぐ大御言 紀元は二千六百年
  あゝ肇國(ちょうこく)の雲青し
284名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/02(土) 17:37:51 ID:uCSs84aH
ありがとう〜!
285名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/03(日) 00:30:58 ID:RZTz+R0d
286名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/03(日) 08:18:44 ID:dMXV9S2/
287名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/04(月) 18:20:53 ID:dMW4riNO
皆さんの初恋や恋愛の話も聞きたいです。
戦争前は銀座でデート、ですかね?
田舎では、デートなんてトンデモナイ!だったんですかね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:昭和80年,2005/04/05(火) 03:22:14 ID:lNKLisfT
21の小僧ですが、このスレを読んでいると、
教科書や参考書では教えてくれないようなその時代の詳しい出来事が、
鮮明に想像出来て楽しく読ませて頂いてます。
うちのおじいちゃんも確か70代後半から80ぐらいだったと記憶しているのですが、
今年の正月、僕が大学受験(恥ずかしながら)の為に日本史の勉強をしていると言うと、
今まで全く話してくれなかった戦争の話をしてくれたんです。
おじいちゃんは戦争の時大学生で、
例によって学徒出陣というやつで特攻隊員に抜擢され、
運良く飛行機が足りずに自分は生き残れた、と話していました。
詳しくは聞いていないのですが、
隊員の方々の中には恐怖のあまりに気が触れてしまう人もいたらしく、
冗談っぽく「気が違って刀を振り回しだした奴もいたなあ」などと言っていました。
それから僕らが教科書で覚えるような大きな事件の話をしてくれたりした後、
にっこり笑って「(僕の名前)くん、戦争はよくないよ」と言い、
みょうに重みがあるなと感じたものです。

みなさんのお話を拝見しながら、おじいちゃんが
その時どんな事を考えながら話していたのかと想像すると、
その言葉にはとても深い意味があるんだろうな、と感じました。
このスレには僕らの世代が学ばなくてはならない事が沢山詰まっているように感じます。
スレ汚し失礼しました。勉強になりました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:05:59 ID:exQh0li1
過去の出来事を正しく伝える難しさを
此処にきてつくづく思う。

教科書問題にしても 果たしてあれは
国の立場を乗越え 他国に阿ることも無く 
真実のみ書かれているかのかと いう疑問がわく。

有りの侭の真実の総てを後世に伝えたいもの。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:14:30 ID:kpzL9kzz
汽車ポッポって
僕らを乗せて〜♪
じゃくって 兵隊さんを乗せて〜♪
なんだってね
いい時代だった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 14:41:07 ID:N4O/rqVC
私の場合土地柄か、左翼的な歴史を勉強させられましたが、
子供が生まれて以来、そんな教育は受けさせたくないと思うようになりました。
ここにいらっしゃる、10年代の方々にはもっと色々語っていただいて、
私から真実の歴史を子供に教えたいと思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:51:26 ID:tH8zHWb3
我が家の近くに軍需に転用された工場があり家の前を動員された中学生
女学生が朝晩・・学徒動員の歌・・を唄い行進していました。大学生は前線行き
でしょう。高校は?・・花も蕾の若桜、神州男児ここにあり国の大事に
殉ずるは我等学徒の面目ぞ ああ紅の血は燃ゆる・・女学生は
・・神州乙女・・でした。旋律は覚えていますが歌詞は、違うかも。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:14:43 ID:uS1IG5Ri
 ↑
 あの頃は凛々しく 純粋だった。皆懸命だったから

今でこそ あの戦争とはと 問題にされてるけど
我々には 生まれた頃から戦争の蔭見えてた。
純粋に我が母国という想いも 右翼左翼もなく持っていた。

日の丸に、国歌に対しても 今も 違和感はない。
国家には 家毎に 氏、氏名、家紋があるように
日の丸も 君が代も同じに受け止めている。 

それを国家から強制されるのは嫌だという 
ある教師の意見 かわからない。

日の丸 君が代が云々されるなら 
他に国家のシンボルを選ぶべき。 
国民の意見を聞くなりして。

そういう議論は何故起こらないのか わからない。
闇雲に反対する人の気持もからない。
昭和1桁生まれは 愚鈍なのかも知れない。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 16:35:12 ID:Oqolyo4x
>>293
あなたが愚鈍なのではなく、彼らが蒙昧なだけです。それに
あなた方の想いを受け止める世代はちゃんと育ってきてますよ。
295赤とんぼ:2005/04/15(金) 17:41:21 ID:fyD6CZyd
路傍の石。配給米。米穀通帳。
ロスケ。インスイやけ。赤線。りんご追分
鐘の鳴る丘
すいとん
白米
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 21:43:45 ID:XiMuDTYf
>>295
なんかピントはずしてないかな。路傍の石、配給米、米穀通帳は昭和16年頃
だがそのほかは昭和20年代でないかな。すいとんも多く食べたのは敗戦後。
私はまだガキだったから20年代の赤線には無関係だった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:33:07 ID:MK4K3IO1
昭和17年生まれ 小学生の頃 正月の映画館は入り口の扉が閉まらないほど
の超満員だった。アラカン ばんつま 千恵蔵 エノケン アチャコ きんごろう
皆手をたたいて大喜びで見ていた。最近は映画館え行くこともなくなった・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 20:37:01 ID:yxnJhVlX
路傍の石からの連想

配給米の中には結構石が混入していた。 より分けて
石を捨てるのだが それでも見落とした石を食べ
それを噛んだ瞬間の あの気持悪さまだ覚えている。

南京米には独特の臭みが 口に入れた瞬間の
あの日本米にはない 独特の匂いまだ忘れられない。

その経験がまだ尾を引き 白い御飯崇精神残留 
我が家は 一粒の御飯粒も捨てられない。
 
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:25:17 ID:k205GSxm
私の父親は大正13年生まれです。私は48才の時の子供なのでまだ
30代ですが。5年前にこのスレがあったなら父も多分ハマっていたの
だろうなって思います。残念ながら痴呆のため、もうそんなことは
出来ませんが。終戦の時の話はよく父親から聴かされていました。
このスレが長く続くといいですね。ホントに・・・・・・・。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 11:11:29 ID:73kKG3bD
>>299
お父様、お大事に。
私も、父親から戦時中の事を山ほど
聞かされて育ちました。もう大分前に死別しましたが、
今でも、空襲のようすなど、身振りを交えて話してくれた父の姿を
懐かしく思いかえします。


301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:21:43 ID:jooNrCWH
終戦直前の頃 町から南10kmの航空機工場に白昼B29の大編隊が
現れ絨毯爆撃。工場は壊滅しました。高射砲で応戦していましたが
龍車に向かう蟷螂の斧、効果ゼロ、ポコポコ輪を描く砲煙のなんと
頼りないことか。凄い地響きでした。当時三年生の私は裏山から
眺めていましたがなぜか恐怖を感じませんでした。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:35:16 ID:1Z0BFPFE
永井荷風って、彼が書く小説より断腸亭日記読んだら、彼の生き様のほうが
よっぽど面白い。といっても、貧乏人にはまねできないけどね。
ロト6あたったら、荷風散人みたく生きてゆこうと、密かに思ってる
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:55:28 ID:hL0bUsR7
青い夜霧に 灯影が紅い
どうせおいらは ひとり者
夢の四馬路か 虹口の街か
ああ波の音にも 血が騒ぐ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 17:23:32 ID:1zsVN0B3
天国に結ぶ恋って知りませんか?
305空 ◆KUUnew4ZZs :2005/05/12(木) 19:55:40 ID:VEHfJB6y
>>304
私は戦後生まれですが、小さい時に大人たちが話していた
清朝・満州国王女の愛新覚羅○生さんの天城山心中のことでしょうか?
(○の部分は忘れました)

ちがうかも?
306空 ◆KUUnew4ZZs :2005/05/12(木) 20:01:26 ID:VEHfJB6y
305です。間違っていました。ごめんなさい。
「坂田山心中」のことなんですね。先に検索すればよかった。(恥

「天国に結ぶ恋」と言うのは聞いた覚えが有りますが、
「坂田山心中」と言うのは初めて聞きました。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:19:28 ID:6xN9h4XX
ええと坂田山って確か相模川(神奈川県)を
渡った場所にあったような気がします。

凄いプラトニックラヴだったんですよね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:45:12 ID:MMcWTbVe
火葬場の人が女性の死体を盗んだそうですね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:02:18 ID:iJXs+5c1
>>308 食ったの?
310:2005/05/15(日) 20:09:11 ID:DShx5L/s
子供の頃 大伯父が 狐に化かされて夜遅く帰ってきた。
大人たちの説明によると 近在のご祝儀(結婚披露宴)
に招かれほろ酔い機嫌で下げたお土産の折詰めが 
狐に狙われたとか  

狐に化かされると
夜の田んぼは 川に見え裾をからげて渡り 肥溜めは
良い湯加減の風呂に見え着物を脱いで入るとか
 
現実の大叔父は数箇所の傷跡があり不機嫌であった。
そんなもんかと納得していたが

大人になってあれは 宴会の席で口論喧嘩の末の姿だと判明 
そういえばあの大叔父は頑固因業の代表選手みたいな
性格であり むべなるかなと 思い当たるが

騙され続けた私のなんと 幼さなかった事と今は笑えるのである。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 20:10:31 ID:DShx5L/s
子供の頃 大伯父が 狐に化かされて夜遅く帰ってきた。
大人たちの説明によると 近在のご祝儀(結婚披露宴)
に招かれほろ酔い機嫌で下げたお土産の折詰めが 
狐に狙われたとか  

狐に化かされると
夜の田んぼは 川に見え裾をからげて渡り 肥溜めは
良い湯加減の風呂に見え着物を脱いで入るとか
 
現実の大叔父は数箇所の傷跡があり不機嫌であった。
そんなもんかと納得していたが

大人になってあれは 宴会の席で口論喧嘩の末の姿だと判明 
そういえばあの大叔父は頑固因業の代表選手みたいな
性格であり むべなるかなと 思い当たるが

騙され続けた私のなんと 幼さなかった事と今は笑えるのである。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 21:49:10 ID:68yx2Upe
火葬場の従業員は65才で
盗んだ死体を海辺の漁師小屋?の砂の中に埋めていたそうな

その後警察は、処女だったと発表したそうだが
死姦したんでは?と想像する
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:37:15 ID:YUThfkE1
折角のロマンスが けがされた様に思える。
清らかな男性の話を聞かせて〜!

24歳の監禁魔といい 本当にいやらしい。
314アー:2005/05/16(月) 17:01:31 ID:PDxCM6iw
なんで黄み達は過去の話しかしないんだ
アーしたい、コしたいとかあるだろ
5年後にはどんな黄みがいるのか、10年後は
ほら、ドーなんだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 18:11:54 ID:YUThfkE1
この激動期にあって来年のことすら
予想できないのにどうして10年後が
見渡せるのですか?

人間は時に回顧の念に駆られることもあるし
立ち止まり その中から 学び今までの経験を
生かすという方法もあるのですよ。

進むばかりが能じゃないということ。
同じ時代を生きての連帯感もある訳で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 18:06:03 ID:Q9Frmv6m
金を持ってる椰子が勝ちや〜♪
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:34:51 ID:LyM/vGHu

お金沢山あっても
老化止まるわけじゃなし

脳内若返るわけでもない。

勝ち負けじゃなくて
心の平穏こそが 一番じゃ!!
 
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:23:28 ID:q8eekozO
昭和10年 満州国皇帝溥儀が日本を公式訪問。
昭和11年 日華事変。満蒙開拓団。
昭和12年 ヒンデンブルク号墜落炎上。
昭和13年 ヒトラー オーストリア併合。長びく日中戦争。
昭和14年 ノモンハン事件。英・仏 ドイツに宣戦布告 第二次世界大戦。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:54:47 ID:F/bO5Qz3
語って
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:19:16 ID:hnDKc4/H
15歳〜18歳の頃みなさんは何をしていましたか?
思い出に残っていることなど聞いてみたいです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:50:26 ID:7Wr4j3QD
30年から新橋まで高校通学してましたので
山谷、宿の三光町ドヤより 臭い〜汐留のドヤの住人にご馳走呼ばれたり〜
また 近く松竹歌劇団の練習所に昼休みに覗きにゆき ばれ たり〜
(停学ならず もう二度と覗きませんの始末書を書かされたり〜 ^^);
そのころ 東京タワ-建設作業を 通学の省線の窓から見てたり〜
32270歳:2005/10/20(木) 02:54:56 ID:EmjePzxU
どこの蔵からこんなスレ引っ張り出してきたの?
おーもしれー!ageまくりましょ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 08:15:26 ID:p/ObSco8
緊張と 労働と 総ての物という物が世の中から消え 
神御一人 八紘一宇の精神 アジア共栄圏 人事を尽くして天命を待つ 

こういう言葉が新聞ラジオ 又講演に使われてました

勘でこういう意味と判断し大人も詳しい事は説明出来なかったでしょう
絶対権力の影見え隠れして居るのを 子供心にも理解してましたから。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 03:26:27 ID:HRHSAlAZ
そ〜だね あの漫画「のらくろ上等兵」「のらくろ伍長」の猛犬連隊を
〜帝国軍人を犬に なぞってノラクロとは何事だ〜と内閣情報局の圧力で昭和16年に中断された〜
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:08:17 ID:FXyaQiPC
とぉ〜い 記憶だが のらくろ上等兵は 仄々としたわらいだったね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 14:51:53 ID:A4LqkkEH
土古豚城攻略戦で手榴弾の破片により負傷し のらくろ大尉は現役を退いた
当時の時局は〜
犬の国「東亜新秩序建設の為ブタの国へ猛犬連隊を派遣」←日本
熊の国「南の国に領地を拡張しようと狙っている〜」←ソ連
豚の国「熊がきて領分とって コマル−アルヨ-」←中国
羊の国「豚の国の支配から独立しようと〜」←満州
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:13:36 ID:A4LqkkEH
「東洋の安定と世界平和を願っている 決して他の国を盗ったり好んで戦争を
 起こそうと思ってない」と猛犬連隊長は いつていました ^^)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:18:03 ID:N0F7Wzul
よくは知らないが、リンドバーグとかツッペリンが日本に来たんだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:15:38 ID:gRa58bY7
ツェッペリン号の飛来は今から76年まえだ〜昭和4年か!
そのころ高級少年雑誌に「のらくろ二等 卒」が掲載され11年間連載され〜
(近所の兄さんから、のらくろ漫画単行本を借りて見てたのは18年の頃だったか^^)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:52:24 ID:w4oGa6NK
のらくろ・・・全部持ってる奴いるか?あれば「お宝」に出せるな。
33110代:2005/12/28(水) 06:41:08 ID:4b+4mPJe
おじいちゃんおはよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:43:47 ID:f76+DGDK
おはよう
おじいちゃんこれから仕事だよ
今日は仕事納めだからおおはりきり
333十代:2005/12/28(水) 06:53:22 ID:4b+4mPJe
頑張れ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:59:08 ID:FQz/aYsv
挙動不審との理由で憲兵に二回引っ張られました。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:01:03 ID:lPjdYiTs
後楽園の射撃場に行く途中で相棒は、いつも職質をかけられた
(どういうわけか俺だけは卒業まで一度もかけられなかった^^);
>330
いまでも神保町で全巻そろえられる〜
昭12年当時の奥付け広告まで再現してある完全復刻版だけど/第1刷昭44第13刷昭50定価980-/でした
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 17:29:18 ID:lPjdYiTs
のらくろ御本八冊!田河水泡先生著 定価どれでも一園 送料/内地十銭,その他十二銭
御本「のらくろ総攻撃編」から〜
p157 豚兵のセリフ「豚カツ将軍もう全軍総退却アルナもう滅茶苦茶に負けたアルヨ」
p158猛犬兵のセリフ「サアいよいよ-新しい大亜細亜が出来上がるぞ 協力一致の大勝利だ」
p160豚の国のセリフ「もともと仲良しだったのですからこれから安心して貿易出来るアリマス」 
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:28:54 ID:JGUDIzDd
1週間前のことは思い出せなくても
あの 昭和10年時代の雰囲気は 今でも
ありありと雑誌の愉しい頁まで浮かんでくる

耄碌のはじまりやろか?

それにしても異常な時代ではあるが
活気のあった社会ではあった

母も若くてきれいだったな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 10:49:39 ID:rEBqZ9j2
そ^^だね お姉さまと呼ぶと御機嫌がよかった〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:34:15 ID:ThLwFH4U
名古屋の伏見あたりの銀行街は空襲に遭ってないので、
昭和10年代、というより大正末期の街並みが残ってる。

昭和10年代にあの「ビルヂング」街がすでにあったなんて凄すぎ。
つか、戦後の建物はビンボ臭杉。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:24:35 ID:B5Bpv9Ju
そ^^だね 名古屋はすごいね〜 
昭和十年頃、東京の国会議事堂はまだ建設中だった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:02:51 ID:GBOCBXzT
アレハ米軍指令部だった
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:10:49 ID:GBOCBXzT
子供の頃
沢でカニとりをしてたら
米軍の飛行機が
機関銃を撃ってきた
バカな奴がおった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:49:27 ID:JaG4H4GB
昭和11年の新国会議事堂の完成までは京橋の交差点にあった、赤レンガの第一相相互館が
当時「東都随一」の高層建築だった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:36:47 ID:JaG4H4GB
艦載機の連射のあと落ちてきた13mm機関砲の空薬莢を拾うお子がいました
これを持ってるということは、子供にとっては勇気のシルシとなる品かな (^^;
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:02:41 ID:01xGT0bY
新宿の紀伊国屋が裏道りにあって
木造二階建てで一階の真ん中に石炭ストーブが燃えていた。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:22:24 ID:fFA+aYWa
そ^^だね 紀伊国屋の別館脇の、新星館でワイズミュラ-の「ターザンと豹女」
表通りの武蔵野館で「ターザン紐育へ行く」を立ち見してたよ
新星館の裏には、まだ進駐軍測量隊のモ−タプ−ルが残留していたね
米兵からコラ-を分けてもらったりして、あそんでたよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:03:54 ID:fFA+aYWa
当時の米兵が、どっから仕入れたか判らなかったが15年前のRCAの電蓄を持ってたのには
びっくりしたよ(三極のプッシュプル!)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:02:00 ID:VWAeB0jx
自分が死んだときのことを考えて、あらかじめ連絡先を登録する。
これで知らせたい人に確実に知らせることができる。
こんなサービスもこれからは必要かも。
 http://owlcom.dee.cc
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:48:41 ID:z18QEFzc
age
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 13:41:30 ID:ZZ/UGU9o
村の細い道を
10輪のトラックが
何台も走って行き酔った
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:27:19 ID:DvxV/ci0
新津高等女学校印南イネさんの第四学年列車日程表

昭和12年
4月29日(木)
 新津駅午後2:32発「大阪行」→
4月30日(金)
 午前6:05石山駅下車・・琵琶湖沿岸
 浜大津駅AM9:00発「京阪電車三条行」→ 午前9:30三条駅下車・・京都見学
                  @京都泊【布袋館】
5月1日(土)
 三条駅午前7:30発「京阪電車宇治行」→ 午前9:30宇治駅下車・・桃山御陵参拝、宇治見学
 宇治駅午前11:00発「京阪電車大阪天満行」→ 午後0:10天満駅下車・・大阪見学、大毎、鐘紡
                  @大阪泊【ゑびすや旅館】
5月2日(日)
 大阪上六駅午前7:00発「大軌電車(現近鉄奈良線)奈良行」→ 午前8:00奈良駅下車・・奈良見学
 奈良駅午前11:00発「大軌電車久米寺行」→ 午前11:30畝傍駅下車・・橿原神宮、畝傍御陵参拝
 橿原駅午後2:00発「参急電車(現近鉄大阪線・山田線)山田行」→ 午後3:30山田駅下車・・伊勢神宮参拝
                  @宇治山田泊【宇仁館】
5月3日(月)
 山田駅午前8:15発「名古屋行」→ 午前10:37名古屋駅着
 名古屋駅午前10:42発「東京行」→ 午後7:08藤澤駅下車・・藤澤デ江ノ島電車ニ乗替へ江ノ島ニ向フ
                  @江ノ島泊【恵日壽屋旅館】

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 08:28:33 ID:DvxV/ci0
5月4日(火)
 午前7時半江ノ島電車デ鎌倉ニ向フ・・鎌倉見学
 鎌倉駅午前10:46発「横須賀行」→ 午前11:00横須賀下車・・横須賀軍工見学、追浜海軍航空隊
 追浜ヨリ横浜ニ向フ
 横濱駅午後6:19発「東京行」→ 午後6:48東京駅下車
                  @東京泊【上野駅前那須館】
5月5日(水)
 東京見学
                  @東京泊【上野駅前那須館】
5月6日(木)
 上野駅午前8:20発「日光行」→ 午前10:47日光駅下車・・日光見学
                  @日光泊【神山旅館】
5月7日(金)
 日光駅午前6:40発「宇都宮行」→ 午前7:28宇都宮午前7:52発「盛岡行」→ 午前11:25郡山着
 郡山駅午後0:00「新潟行」→ 午後4:32新津駅下車・・駅前解散
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:26:57 ID:gO5puw3P
木炭自動車
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:18:55 ID:GC0to133
3泊4日でも 修学旅行あっただけ幸せ
何も無くて勤労奉仕だけの学生時代
楽しい事 ないない尽くしの生活だった

老齢に達したら これでもかと
医療費 年金 遂には消費税の値上げもくるか

国家様様はいつでも 泣かせてくれるわな

355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:24:45 ID:Y2loPHLo
↑こんな事言ったらいい過ぎかも知らんが、
同年代には若くして死んだ人イパーイいるはず、その人たちよりはマシだ。
その時代に生まれたのも運命・・・。
AV自由販売のこの時代、若い女も抱けず・・情けないとは思えども・・・。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:33:00 ID:9M7407Ie
昭和16年(1941)12月8日、日本は米英に宣戦布告しました。
始めのころは中国や太平洋の国々で行われていたのですが、昭和18年頃になると、
アメリカは日本本土を空襲するようになってきました。
大都市がねらわれ東京にも爆弾が落とされるようになってしまいました。
戦争が激しくなってくると、東京では上野動物園で飼っている猛獣のことが問題になってきました。
もし、動物園に爆弾が落とされ、檻(おり)が壊され猛獣たちが逃げ出したら、
恐ろしいことが起こるというわけです。付近の住民の不安を取り除くための話し合いがもたれました
殺すことは可愛そうだからどこか地方の動物園へ送って育ててもらおうという意見も出ましたが、
なにしろ日本中が戦争でしたから、送られた先に爆弾が落とされたら同じことが起こるわけです。
良い案がないことから、東京都では、上野動物園で殺すことになり、次のような命令を出しました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:34:58 ID:9M7407Ie
猛獣は、8月31日までに処分すること
皮ははく製にすること
骨や肉は動物園内に埋めること
薬品で殺すこと
来園者が帰ったあと、二,三人の係員以外には誰にも分からないようにやること
殺す動物は、ライオン三、トラ一、ヒョウ四、黒ヒョウ二、チータ一、ヒグマ二、
熊二、マレー熊一、ゾウ三、北極熊二、朝鮮黒クマ二、アメリカ野牛二、全部で二十五頭。
その他ガラガラヘビ一、にしきヘビ一。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:35:34 ID:9M7407Ie
8月17日の夕方、こっそりと準備された毒がえさに入れられて、3日間えさをもらえなかった北極ヒグマと熊に一番始めに
与えられました。北極ヒグマと熊は5分後に効き目があらわれ、30分間苦しみもがいたすえに死にました。それから毎日、
猛獣たちは2,3頭づつ殺されていきました。係員は、自分の育ててきた動物をとても殺すことは出来ないので、他の係員に
頼んで殺してもらっていました。
夜回りの人は、何も知らされていなかったので、夜動物のようすを見回っていると、ライオンやトラが死んでいるので、
大騒ぎとなったこともありました。毒入りのえさは、すぐ食べる動物もいましたが、中には一度食べてみて、味がおかしいのか、
ぱっとはき出す動物もいました。特にヒョウは全然食べませんでした。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:38:42 ID:9M7407Ie
ヒョウの中に、”八 紘”という名のヒョウがいました。水もエサも与えないで毒入りのエサを与えるのですが、
どんなに毒入りのエサを与えてもぜったい食べません。最後は、おりのソバに引き寄せられて、槍(やり)で心臓を突かれたのでした。
可愛そうな殺され方をしまたした。
”八 紘”は戦争中に中国の奥地で村人たちが、乱暴なヒョウがいて困っているのを日本の兵隊さんが聞いて、銃で撃ち殺したところ、
そばに生まれたての赤ちゃんヒョウが一匹いたのでした。兵隊はそれを連れて帰り、牛乳を与えて育てていましたが、だんだん大きく
なり戦地では育てられないことなら、上野動物園へ送ったのでした。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:40:05 ID:9M7407Ie
名前は”八 紘一宇”(全世界を統一すること)からとって”八 紘”と名付けられたのでした。
”八 紘”は兵隊に育てられたことから軍服姿や刀をさげた人になつくのでした。いつか、皇太子殿下が上野動物園
に来られた時、市長が軍服姿でサーベルをガチャガチャ音をさせ案内していると、眠っていた”八 紘”が急にグッと
起きあがり、体をおりに
こすりつけジャレるので、市長は、「わしが来るとこの通り」だと得意顔になっていたことがありました。
そんな”八 紘”も殺されてしまったのです
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:40:52 ID:9M7407Ie
上野動物園では毎日、毎日動物が殺されていくのでした。係員は、動物を生かすことには一生懸命になれるのですが、殺すことには
一生懸命にはなれません。自分が命をかけて育ててきた動物たちが、えさももらえず、やせおとろえていく姿を見ると、
係員達も動物といっしょに、おりの前を行ったり来たりウロウロするだけでした。ある時、一人の係員がいたたまれなくなって、
どうせ死んでいく命なんだから、生きている間にいっぱい食べなさいといって、水とエサを与えたのです。あとでこのことが園長にわかって、
日本の敵だといってひどく叱られました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:41:35 ID:9M7407Ie
猛獣のなかでも係員を一番てこずらせたのはゾウでした。動物園には人気のあった花子、トンキー、ジョンの三頭のゾウがいました。
ゾウたちは10日間も絶食させられ、そののち大好きなジャガイモに毒が混ぜられて食べさせられたのです。
はじめ、毒の入ったジャガイモと入ってないジャガイモが与えられたました。すると毒の入ったほうは鼻でつまんでわきへどけ、
毒の入らないのだけを食べるのでした。どうしても毒の入ったエサをたべません。そこで毒薬の注射をすることになりました。
馬に使う太い注射器で、足に直接注射しようとするのですが、太い針でも皮が厚くて折れてしまいました。
仕方なく飢え死にさせることになったわけです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:42:51 ID:9M7407Ie
毎日エサをやらない日が続きました。係員はゾウの様子を一時間づつ交替でで見守りました。
ゾウは一日一日やせおとろえ、元気もなくなっていきました。それでも人の気配を感じると、
弱った体をよたよたと起きあがらせ、鼻を持ち上げエサをねだるのでした。そして
エサ欲しさに、夢を見ているように、今まで係員に教えられた芸を、一つ一つていねいにやってみせるのでした。
今まで育ててきた係員にとってはつらいことで、係員は見ていられなく、柱の陰でオイオイと声をあげて泣いてしまいました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:44:15 ID:9M7407Ie
ジョンは17日目に亡くなりました。エサはもちろん水も与えられないことから、悲しいながら、体からしぼり出される
自分の小便まで飲むのでした。最後に一番大きなメスゾウのトンキーが亡くなりましたが、エサが与えらなくなってから
30日目のことでした。しわだらけのやせた体を解剖してみると、野球のボールくらいの糞(ふん)のかたまりが一つだけ、
お腹の中に残っているだけで、ほかには何もありませんでした。
上野動物園の園長はじめ、全員が集まり、猛獣処分最後のゾウの死を見とどけました。9月4日、浅草寺の大僧正を招いて
戦争のために殺されていった動物たちの供養が行われました。
猛獣たちが死んでしまうと、上野公園は一般の人たちの立ち入りが禁止され、敵の飛行機を撃つための高射砲が備えられました。
現在、上野動物園では17000頭以上の動物が飼育されていますが、むかしこんな悲しい出来事が上野動物園であったことを忘
れてはなりません。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:33:41 ID:NDi6/3PH
36661:2006/05/03(水) 10:12:22 ID:Taes8W1C
S10年代最後のS19年11月生まれです。敗戦間近かの戦時中、両親
何やってたのだろ?  空襲で家族全員が防空壕に逃げたのに、俺だけ取り残されて
座敷に寝かされてたそうな。
 S44に逝去した祖母が何時も言っていた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:24:46 ID:KgMIZREc
他に何の楽しみもない、いつ死ぬか分からない。
最後のあがきでヤリまくっていた結果生まれたキミだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:01:11 ID:Q86SFwSq
1年前の昭和9年9月21日朝学校へ行こうと家を出たのだが500Mも行かない 
ないうちに余りの物凄い風に歩けず家に引き返した。これが関西大風水害(後に
第一次室戸台風となずけられた)。家の2階は飛ばされて青空がみえた。
それから暫くして確か11月初めだったと思うが親父に連れられて甲子園球場に
アメリカから来た野球選手を観に行った。生まれて初めて見る外国人の余りの
大きさに肝をつぶした。全部の選手名は覚えていないが、ベ−ブル−ス、ミラ−
ピッチャ−のゴ−メツズ等は印象が強い。力の差がありすぎたのか両軍共
日米混成の試合だった。当時の日本では考えられない真っ赤なジャンパ−
を着た大男に度肝をぬかれたことが忘れられない。やがて

昭和12年に中学に進み、7月7日支那事変、そして16年12月8日大東亜
戦争へと突き進んでいった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:28:13 ID:ZiW2hjLr
ふむふむ、この程度の話ならガキでもググって書ける。
しかし、文面から推察すると本物かも知れない。
本物だとすると81歳位になる計算だ。脱帽!!!!!!!

試合結果
メジャーリーグ選抜:18試合、16勝0敗(日本とメジャーの合同チームで2試合)
日程球場対戦チーム結果勝利投手 敗戦投手
第1試合11/4神宮東京倶楽部 1-17 MLBホワイトヒル高橋
第2試合11/5神宮日本選抜MLB 5-1 NPBカスカレラ伊達
第3試合11/8函館日本選抜MLB 5-2 NPBゴーメッツ青柴
第4試合11/9仙台日本選抜MLB 7-0 NPBホワイトヒル武田
第5試合11/10神宮日本選抜MLB 10-0 NPBゴーメッツ沢村
第6試合11/11神宮日米混合ルースチーム 13-2 ミラーチームブラウンカスカレラ
第7試合11/13富山 日本選抜MLB 14-0 NPBホワイトヒル水原
第8試合11/17神宮日本選抜MLB 15-6 NPBカスカレラ浜崎
第9試合11/18横浜日本選抜MLB 21-4 NPBゴーメッツ青柴
第10試合11/20静岡 日本選抜NPB 0-1 MLBホワイトヒル沢村
第11試合11/22名古屋 日本選抜MLB 6-5 NPBカスカレラ伊達
第12試合11/23名古屋日本選抜MLB 6-2 NPBゴーメッツ武田
第13試合11/24甲子園日本選抜MLB 15-3 NPBホワイトヒル伊達
第14試合11/25甲子園日米混合ミラーチーム 5-1 ルースチームブラウン青柴
第15試合11/26小倉日本選抜MLB 8-1 NPBカスカレラ浜崎
第16試合11/28京都日本選抜MLB 14-1 NPBゴーメッツ沢村
第17試合11/29大宮日本選抜MLB 23-5 NPBホワイトヒル武田
第18試合12/1宇都宮日本選抜MLB 14-5 NPBブラウン沢村
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:28:59 ID:ZiW2hjLr
来日選手一覧
監督:
Connie Mack (Phi-AL) 68勝82敗、ア・リーグ5位
投手:
Joe Cascarella (Phi-AL) 12勝 15敗 1セーブ、防4.69
Lefty Gomez (NYY) 26勝 5敗 1セーブ、防2.33
Lloyd Brown (Cle) 5勝 10敗 6セーブ、防3.85
Earl Whitehill (Was) 14勝 11敗 0セーブ、防4.52
捕手:
Moe Burg (Was) 率.244 0本 6点 2盗
Frankie Heyes (Phi-AL) 率.226 6本 30点 2盗
内野手:
1塁手 :Lou Gehrig (NYY) 率.363 49本 165点 9盗
2塁手 :Charlie Gehringer (Det) 率.356 11本 127点 11盗
3塁手 :Jimmie Foxx (Phi-AL) 率.334 44本 130点 11盗
遊撃手 :Eric McNair (Phi-AL) 率.280 17本 82点 7盗
補欠要因:Rabbit Wastler (Phi-AL) 率.236 1本 36点 9盗
外野手:
Babe Ruth (NYY) 率.288 22本 84点 1盗
Earl Averill (Cle) 率.313 31本 113点 4盗
Brag Miller (Phi-AL) 率.243 1本 22点 1盗
*マネージャー
Lefty O'Doul (NY Giants) 率.316 9本 46点 2盗

全日本主要出場選手
総監督:市岡
監督:三宅、浅沼
投手:朝倉、青柴、沢村、スタルヒン、武田、伊達、浜崎
捕手:井野川、伊原、久慈、倉
内野手:江口、苅田、富永、永沢、牧野、水原、三原、村井、山下、山城
外野手:杉田、中島、新富、ニ出川、夫島、堀尾、矢島、山本、李

なお、マネージャーのF・L・オドールは戦後サンフランシスコ・シールズを率いて
来日したな、この時なら俺も見たよ。
このチームはメジャーの下、3Aだったがコテンパンにやられた。
現在メジャーで日本選手が活躍する姿を見るにつけ、隔世の感があるな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 12:37:14 ID:ZiW2hjLr
この中で、私が見た事のある日本選手
選手として・・・スタルヒン、苅田、中島、山本
監督として・・・浜崎、水原、三原
審判として・・・二出川
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:33:00 ID:UySr6nRX
疎開体験がトラウマになった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:01:50 ID:QEwsBr3c
あらせ、あらせ、あ〜らせ荒勢。
ひが〜しに、にし〜に、あ〜らせあらせ〜〜〜、
みな〜みに、き〜た〜に〜、あ〜らせあらせ〜〜〜〜♪。
(ネタ切れなもんで、スマソ)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:12:29 ID:125IblXp
『ア〜ノネオッサン、ワシャクワーナワンヨ』
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:41:17 ID:X9L/ltKk
‘もしも月給が上がったら私はパラソル買いたいわ
僕は帽子と洋服だ〜♪’

なんて慎ましやかな昭和初期の
庶民の夢なんでしょ

376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:51:07 ID:OthkfV0L
そろそろ上げとこうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 19:31:48 ID:NTByPwSl
蹴球なんてのは短足民族に合わないスポーツだよ、
マスコミも騒ぎすぎ、相撲でもやってろ。
ageるぞ。
378kinoene13:2006/06/30(金) 23:59:39 ID:gP+FgsTR
>>369さん。よくぞあたりました、今81歳、間もなく82歳。あの時静岡
で投げてゲ−リッグに打たれたホ−ムラン一点で負けた沢村投手を最後に見た
のは昭和14年だったと思ふ。戦争から帰ってきて西宮球場で巨人と阪神の試合
(今と事情が違うので、若い人には理解できないと思ふが)があり巨人の先発
前川だったと思ふが打たれて沢村に変わった最初のバッタ-が一塁の松木健次郎
だった、その投げた第1球目をライト観覧席にホ−ムランをうたれたのが、忘れ
られない。今でも目の奥に焼きついて離れない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 18:28:44 ID:zcdFldYp
空の神兵
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:05:26 ID:T9h2Sgh3
http://www.youtube.com/watch?v=RopJ6xnZcL4&mode=related&search=
すごい古い映像がありました、既出だったらごめんなさい
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 01:29:45 ID:T9h2Sgh3
ageます
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 02:19:19 ID:yr6d7jH8
ていうか親父の世代が2chやってるのが衝撃ですね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:38:15 ID:PddrXKun
>>380
TVで放送されたヤツ録画してある。
>>382
そう言う藻舞の認識不足こそ衝撃!
祖父の世代(俺)だってやってるよ。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:57:42 ID:LVOC125/
>>382
今時、爺いがパソコンやってるぐらいで驚く時代じゃないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 20:25:44 ID:kYMtFcE4
つうか、俺達爺さんはヒマが有り杉、一日中やってられるんだよw。
おまーら若者は働いてる合間にやってるんだろう?
時間的に上達するには有利なんだよwwwスマソ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 05:46:26 ID:CxRNa3is
朝から、どこ回しても
安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国
安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国安倍靖国

あーーーーーーーーーー、うるせーーーーよ、まったく。

今日は一日テレビ点けず、蝉の声聞きながら、静かに一人
「あの日」を想い出し、戦没者追悼式をしよう
冷たいビール・・・・いや麦茶を飲みながら・・・・・。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:36:19 ID:yFPZgy18
現在の世界一平和と思える日本はたまたま米国という自由主義国家が
勝利して占領したお陰でもたらされたものなのだ。

悲惨な戦争を全く知らない若者が右翼に迎合して暗い時代を
引き戻そうとしているように見えるが何故なのだろう?
戦中戦後を潜り抜けてきた俺には到底理解できない。
このまま右傾化が進んで、再び数百万の日本人が戦死し、
塗炭の苦しみを味わうことになるのだろうか?
悲しいけれど、結局歴史に学ぶことができない人間が
指導者となり、悲惨な歴史を繰り返えしてしまうのが
現実なのだろうな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:39:39 ID:7Mhxzcj5
今も昔も国家は国際情勢の中で生きている
日本が戦争を捨てたつもりでも戦争は日本を捨ててはくれない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:00:26 ID:xU+XVqfC
徴兵制がない限り・・・ごめんなさい国家だよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:31:18 ID:/tqBOk2l
海洋国家で先進国の日本に徴兵制なんていらないすよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:10:39 ID:cw3K9Hto
カイヨウコッカ?????
なんだよ、クジラもマグロもカニも取れないで。
センシンコク???
なんだよ、いつまでそんな事言ってるんだ、インド人よりアフォなお前が。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:53:50 ID:/tqBOk2l
認知症か?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:43:01 ID:dtT5zecB
ここは坊やの来るところではないw。
IDが「ボク21歳」になってるじゃん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:37:47 ID:0HPmQhVH
平和掲げている日本に対して ロシヤまでもが
これ見よがしの軍事訓練を見せ付けている

先進国は平和の中で生きて行ける保障あるのね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:22:55 ID:xh0dGedq
せっかく海洋国家、先進国ってキーワードを提示してんだから少しは考察しろよ、本格的に認知症が進行してんのか?
日本が島国って事は知ってるか?なら陸軍より海上戦力や航空戦力を重視すべきだってわかんないかな?
歩兵を100人増やすよりパイロットを一人増やす方が日本にとっては有益です、2年やそこらで除隊する召集兵にそんな能力は求められません。
予算は有限です、国よって振り分ける予算のリソースが違うのは当然の話です。
近代兵器というのは殺しの効率化の追求の歴史です、途上国ほど徴兵制を敷いてます、アナログな兵器しか持てないからです、アナログ兵器ほどマンパワーが必要だからです。
徴兵ってのは安く人を使えてもその間は納税者では無くなるので結局高くつきます。
コスト意識があったら徴兵制なんて口に出せません、しかも陸軍兵器においてもハイテク化は進んでます。
そんなに歩兵ばっか日本にはいりません。
本当にありがとうございました。
396ゼーン:2006/08/26(土) 18:21:57 ID:0FLE5F2A
↑何がありがたいの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 18:27:42 ID:xh0dGedq
いい歳こいて馬鹿でありがとう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 17:51:03 ID:4t+4DRDI
昭和10年代の記憶って
李香蘭の蘇州夜曲に集約されている

何度聞いても あの時代の思い出が
ふつふつと蘇える 切ないな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:48:10 ID:b2TUjTyV
李香蘭はホントに支那人だと思っていたよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:04:09 ID:4t+4DRDI
あの時代色々な意味で国民は疑う事知らなかった
そう思うの無理ではなかったです。

母 一番偉いのは天皇陛下

私 その次は?

母 近衛文麿総理大臣

こんな会話70年前してました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 15:23:18 ID:zEeqKSii
昭和10年代幼児は 小さなエプロンを着ていた 私のその胸には 
オリンピックの五輪の刺繍が 何処でのオリンピックの名残か

それと ツェツペリンと言う名の飛行船見たような〜夢、幻かも。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:00:03 ID:YY7CxdK2
このスレも午後8時以降書き込みがなくなる。
やっぱりみんな9時頃には寝てるんだろうな。
朝は5時起きなのか。あまり早く起きてゴソゴソやってると家族に嫌われるぞ。

わしは未だに寝るのは11時頃で起きるのは8時過ぎ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:41:25 ID:7VE9OZM/
>このスレも午後8時以降書き込みがなくなる
なこたネエよ、俺は2時半就寝。
23:00〜8:00 おまいさん、よくそんなに眠れるな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 15:34:06 ID:wdzAWdlE
2,26事件を実際に目撃した人はいますか。
当時、5歳以上であれば何らかの記憶があるかもしれないが
まあ、現在80歳以上でないとちゃんとした記憶はないでしょうね。
そんな人が2CHを見ているとは思えないが、誰かいませんかね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:22:11 ID:DdC29b1I
いるわけネーだろ、(と思うよw)
昭和11年だからな、俺が満1歳だもん。
でも1000まで待てば一人くらい・・・かもね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:24:46 ID:hVQ1E57E
俺は19年生まれだった!
よく考えたら、昭和10年代には7ヶ月しかいなかったんだ。
今まで偉そうに書き込んでごめん。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:07:49 ID:MO3QGLez
6年生まれだけど ラジオもあったけど
田舎だったし だぁ〜れも そんな話してなかった

広沢虎蔵の 森の石松の代参の浪曲のレコード
聴いたのは未だ覚えている。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:56:09 ID:ajTi4Fqk
旅行けばあああ〜〜〜、駿河の路にイ〜茶の香り〜〜〜。
娘やりたや〜お茶摘みにい〜〜〜〜〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:11:45 ID:xerzCkrz
いましたね 虎蔵聞いた人 うれしいわよん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:47:53 ID:2cATpFbc
名代なるかな東海道おおお〜〜、
名所古跡も多いなかああああ、松と並んでその名をのこすう〜〜〜。
遠州森の石松のおお〜〜〜、苦千万のお粗末を〜〜〜
時間来るうまあでええ、つとめまあああしょおお〜〜〜〜。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:56:29 ID:xerzCkrz
力演!!ありがとう〜 なんか亡くなった人が

蘇えってきて皆で聴いてるようでした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:21:51 ID:+G+AzGhb
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:23:33 ID:+G+AzGhb
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:42:00 ID:NYaM4C40
あげ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:45:30 ID:jQsqMkG4
ご飯食べたり 電車の中であったり 

ふと子供の頃の思い出のカケラ 浮かぶのですが
パソ前にすると 忘れるんだわ〜!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 18:41:48 ID:L97tU+Tw
上げてみよう
41710年生れ:2006/09/20(水) 19:23:16 ID:L97tU+Tw
わーい、やっと575から開放されたぞw。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 09:52:26 ID:DgEixTuW
age
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:18:41 ID:mHvZACK9
おあげは お稲荷さんの好物!!
420桃中軒 雲月:2006/09/22(金) 14:21:13 ID:KJ+Mg+Ew
広沢 虎造じゃぁ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:46:59 ID:dkuK+aOm
桃中軒雲月なあんていなーい。
天中軒雲月ならいるよ。
オマハンは雲エ門か?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 17:48:34 ID:dkuK+aOm
桃中軒雲月なあんていなーい。
天中軒雲月ならいるよ。
オマハンは雲エ門か?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:00:25 ID:6P8EW2/0
雲かかれる月 その中に
桃の中身が映しだされて居る風情

なんて 良いではありませんかぁ〜!
424桃中軒 雲月:2006/09/24(日) 10:08:13 ID:xAWaBDEj
↑ どうも どうも ありがとう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:11:10 ID:9o8Z7wnW
秋の寂しさに誘われて

千軍万里をかけめぐり〜 敵を破ったおじさんが
今日は無言で帰られた〜♪

だれか 記憶の底にあるかしら?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:49:40 ID:/i08NsiP
ラヂオ屋の店員    「こんちは〜ラヂオを取り付けませんか!」
浪花節の好きなお爺さん「浪花節が沢山入ってるなら 取り付けてもいいよ」
当時の糞ガキ     「三球エリミネ−タ―式なんてツマンネ〜」
           「やっぱし高周波増幅をいれて室内アンテナにしなきゃ^^」
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:06:21 ID:5o8mZ7Lp
高周波一段増幅→高一
ラヂオの室内アンテナってナーニ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:04:46 ID:unaM5mO2
>室内アンテナってナーニ?
電灯線アンテナだった〜屋外の電線を借りるとか、アンテナ端子にア−スを接続とか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:41:16 ID:DlYn7de/
お天気がよければ夕方道端で 
大勢の近所の子供たち大勢と遊んだ

田舎じゃなかったけど 夕日の中で蝙蝠が
高く低く飛んでいた

紙芝居も見たし でもまだ何となく電信柱の
そばでワイワイ、ガヤガヤ

その電柱にアースが付いていた
話に夢中でそれ引っ張って遊んで居たらそれが

抜けてしまい アースなんて言葉も何の為に
あるかも知らず しまった!と慌てて驚き

慌てて家に逃げ帰り2,3日静かに暮らしたっけ
叱られるのが怖かった昭和12年頃の夕暮れ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:14:04 ID:QpGpZEso
>>429
> 田舎じゃなかったけど 夕日の中で蝙蝠が
> 高く低く飛んでいた

これは今でも飛んでる。
最近また多くなったような気がしてる。
うちの軒先にいつも5、6匹休憩して糞を落とすので、うちの嫁に
追い払われている。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:42:56 ID:pV6XEdVc
>>428
あの時代、殆どが「電灯線アンテナ」アースだったな、
短波を聞きたい時以外はアースで間に合った。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:26:20 ID:unaM5mO2
>431
そだな^^
浪花節の好きなお爺さん「アンテナ立てないと、ラヂオを聴いた気がしたない」だとさ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:26:26 ID:Ijia4Dbu
東部軍管区情報!東部軍管区情報!

敵数目標、鹿島灘沖より本土に接近しつつあり!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:32:13 ID:Ijia4Dbu
↑おっと、その前に・・・
「ガーーーーーーーっ」と言うなんともいえない音が入ったっけ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:40:22 ID:bginZX32
電波管制下でしたので今のように電波の流し、ぱなっしはなかったね〜
「JOAKさん、JOKAKさん警報がでています」「ハイ電波をいれます」
「ガ--------」
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:56:39 ID:omXopYe/
家のおばあさん 東部軍管区情報聞くと
俄かに便意催したらしい

それ我慢すると 防空壕入る直前でも
トイレへ直行 家族は早く 早くと叫んでいた 


今だからその姿 想像するだけで 笑えるけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:01:43 ID:bginZX32
>434
放送はJOAKを一つ聞くだけだから混信は、ない時代だけど〜
950KCを少しずらすと、局の雑音電波を抜けてVOAが ^^でしたか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 10:50:45 ID:2g6A9CKv
>>435
そのための「ガーーーーーーーっ」だったんですか、あの音は、初耳です。
「東部軍管区情報流します」のサインだとばかり思ってました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:15:58 ID:RzldmNff

簡単な手作り鉱石ラジオでもNHKが良く聴けたのには感激した。
アンテナは電灯線だったが、感度アップを目的にアースをつけたら
手がしびれてその上火花も出たのには魂消た。
一本の線を使っただけなのに不思議でしかたがなかった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 04:23:00 ID:MkUuxWZh
あの頃のラジオや 電蓄のデザインは
重厚で渋かったのおもいだすわ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 06:53:05 ID:RzldmNff
電蓄の針が竹になってしまいましたが、お陰で
自分で新しい音を創り出す気分も味わえました。

そういえば、エジソンが電球に使ったのも竹の
フィラメントでしたね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:14:09 ID:mz4lRBR7
昭和10年代とは関係ないが、昔の人は老けていた.
アルバムを整理していたら、オレと親父が写っていた写真があった。
親父は、それなりに老けていた。
よーく考えたら、この写真のときの親父はオレよりも5才年下。
今のオレの方が若い印象です。
大正から昭和の戦前は、今の北朝鮮と同じだったんですね。
それだけ過酷だったということ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:38:55 ID:r/+tTbLW
今とは食い物が違い杉、肉も玉子も食えなかったから。
一汁一菜、たまにイワシかサンマ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:45:00 ID:r/+tTbLW
テメーラが金出しゃ食いたい物が食えるいい時代になったのは
先輩達が食うものも食わず、一生懸命働いたからだ。
食い物を捨てる・・・なんて考えられない。
そういう先輩方に対し、ジジイうざい、臭い、市ねだと?バチあたりめが!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:50:08 ID:oGkq/UkX
>>444
一方的でも、ひとまとめでもなくて、
年齢を重ねた人が相応の見識を見せることなく
若年者と同じような常識のない、大人気ないことをすると
悲しい気持ちになります。

その言い訳が
「年配者だから許される、年長者をもっと敬え」とか、
「経験のない若者が年配者を批判するのは生意気だ」とか、
経年のみに依拠して根拠のない場合は
情けない気持ちになります。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:23:04 ID:r9xomZvG
車といえば〜明治の「人力車」、大正の「自転車」、昭和の「ダッサン」
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:27:13 ID:r9xomZvG
昭和の「ダットサン」 ^^;)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 06:57:57 ID:r9xomZvG
カメラといえば〜明治の「手提暗函」、大正の「コダック」、昭和の「日本光学」
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 10:28:31 ID:RsCxACun
みなさん よくおもいだしました!えらーいです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 13:11:19 ID:r9xomZvG
計算機といえば〜明治の「逸見計算尺」、大正の「手廻し虎印計算器」、昭和の「エグニマ暗号解読機」
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:48:02 ID:r9xomZvG
チャンといえば〜
大正の「チャン、チャン チャンバラ立川文庫」 昭和の「チャンチャン チャンネル チャンチキおけさ!」
平成の「チャン、チャン ちゃんねる 2Ch!」
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:05:39 ID:4x1MuuiP
チャンコロは?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:28:11 ID:hMLwGtTE
自動車のエンジン始動用クランク棒が無くなった時は
不安だったな。
バッテリーが上がった時は皆で押しがけしたっけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:52:02 ID:VGSeVboQ
クランク棒回すの一度やって見たかったW

理由は 
みな真剣な顔して回し 掛かった瞬間の表情が
面白かったからだけど・・・。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:11:35 ID:xv5mztbt
みんなでみんなで やったけ!
クランク掛けが重たくて苦労したことあったけ!
今では遠くみんな去り 友に便りのペンをとる〜
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 16:51:03 ID:rjM6d0Vz
ディ・サービスで 小学唱歌の♪流してくれた
学芸会で合唱したの思い出した

四列横並びで先生がオルガンで伴奏
どの曲も ちゃんと歌詞覚えていたよ

懐かしくて運動の手を止めて浮かぶ
色々な場面懐かしんだよ〜!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:13:03 ID:Ts4phpeG
5年も前から戦争は予測されてたのに・・・

http://fout.garon.jp/?key=GW0W0w0O7VoLzVf_bziCUFn:w1Al&ext=jpg&act=view
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:45:47 ID:qYRJTQco
(T人T)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:21:55 ID:jtddz+E+
タマアゲ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:01:15 ID:/nfqyUoD
昨夜は12チャンネルで久しぶりにディック・ミネの「ダイナ」を
白黒画像で放送して居りましたね。
それに先年、物故した「スウィングの女王」池真理子のヒット曲
『ボタンとリボン』も流れて居ましたよね。
でも、さしもの池真理子も、流行ってた頃から20年近くも経った時の
映像だったので、歌唱力も少しく落ちた様な気が致しました。
残念さんで御座居ますナァ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:04:51 ID:HP/ZVqNq
祖母から聞いた話ですが、そのころちょうど渋谷に住んでまして
昭和11年の2月26日大雪の日。みなさんご存知の二二六事件。
数日後代々木練兵場ですか、銃殺。
ダーン、ダーン・・・
銃声が聞こえたそうです。道玄坂に家があったんですけどね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:08:41 ID:HP/ZVqNq
>>460
話豚切ってすみませんでした。
バッテンボーですよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:16:22 ID:HP/ZVqNq
あと思い出しました。これも祖母から聞いたんですが、
昭和何年か分かりませんが、上野の公園の駅側に映画館ありますね。
あそこの入口のもぎりのおネエさんが有名になりまして、世間で
テケツの女って評判になったそうです。
テケツって入場券のティケッツが訛ってテケツ。
それが後の飯田蝶子です。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:20:36 ID:5WEhc4D9
ばあか、それが後の飯田蝶子です???
昭和初期にとっくに女優だったよ!!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:28:17 ID:5WEhc4D9
1922(大正11年か?)すでに蒲田撮影所に入ってたよ。
わかったようなこと言って知らない奴を惑わせるなよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 20:41:07 ID:2ishI8Uy
>>464
>>465
そう?じゃ聞き違いだね。祖母が大正10年前後に上野にいたことがあって
そのころの話かもしれない。
それにしてもあんた随分言葉が下品だね。もう少し言い方があるでしょう。
どういう育ち方したの?みっともないよ。
自分が知らないことが書いてあるとおっ被せて書くタイプ。
キレるのはそういうワケか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:03:40 ID:fBhOGqWK
↑ ○| ̄|_ ○| ̄|_ ○| ̄|_ orz orz orz
貴方、まだすれてないのねw
下品な言葉、このスレでは当たり前なの。気悪くしたら御免なさい。
>どういう育ち方したの?
戦中戦後、ごく当たり前の育ち方しました。
別にキレてるわけじゃないから、今後ともよろしく・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:15:34 ID:0G+X6dW9
以前、母から聞いたんですけど、
少女歌劇の舞台で起きた事故で胴体が
チョン切れた女優サンが居たとか、
これっていつ頃に生じた事故ないし事件
なのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:11:16 ID:Q69QAxEk
  ∧ ∧     ┌───────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|───────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:39:32 ID:iEXA4B2a
お迎えに来ました、ご親戚の方からどうぞ、
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:42:13 ID:8vdTse7a
>>468
宝塚の方です。
宝塚板に行けば分かるのでは?
472fusiana:2007/05/14(月) 17:54:10 ID:ybMBlEeh
気をつけよう、脳梗塞、
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:40:52 ID:03m3uMUB
>>468

近くの人が、助けようとしてかけつけて
持ち上げた所、ちぎれているから軽くて簡単に持ち上がつた

事情を知ったとたん助けた人も失神
この辺りでどんちょうが下がった

踊子の開いたスカートの中の針金がひっかかったのが原因
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:33:15 ID:ZGuVeCdb
もしも昭和時代に2chがあったら
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1180573936/l50
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:10:07 ID:d9OobgCr
Wwwwwwwwwwwwwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 08:06:47 ID:v/FZVMYx
鋳掛け屋が茣蓙を敷いて鍋釜の破れを修繕して呉れたのは
大体いつ頃までのコトだったろう?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 21:23:06 ID:7H+2p05O
up !
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:14:04 ID:kvjrk7XR
ああげ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 08:59:18 ID:dRBDO76x
近所の遊び仲間からはお大尽と言われりした我が家だったけど、
お菓子はワッフル、シュー・クリーム、ホットケーキくらい。
東京・小岩、駅から徒歩数分でもガス、下水道なし。道ばたの
側溝には大きなカニエビがいた。すべてにシンプルこの上なし。

高い天井の八畳間でも電灯は60ワット、廊下や手洗いの暗さと
言ったら。自動車のヘッド・ライトも鈍いだいだい色。省線電車の
前照灯ほどダントツ明るいものはなかった。遠方からも見え隠れに
目を射た。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:14:19 ID:F30yJTfI
昭和18年9月誕生だ。
もうすぐ65になる。
65年前はまだ胎内だった。
ここからやり直せるのであれば…

同年代諸氏、カキコ願う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:29:36 ID:1dLBK0O9
age
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 10:44:18 ID:1dLBK0O9
>>479
詳細によく覚えてるねー
カニエビってどういうのだろ。ザリガニのことじゃなく?

小さい頃、雨が降ると道端にまでザリガニが出てきてた。
男の子たちはそれの殻を剥いて身を針に吊るして、それでザリガニ釣りをして遊んでたな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:50:52 ID:PSLW++1y
マッカチン
484S189:2008/07/07(月) 03:29:24 ID:E7VjGfhi
>>480さん、おはよう!…と言ってもまだ3時半
空が白むにはまだ30分ほどありそうです。
 私は貴君と同じ昭和18年9月生まれです。
拝眉の栄は得られませんが、宜しくお願いいたします。
昭和18年(1943)年誕生のスレがありませんので、ここをお借りし
郷愁と悔恨の過去などについて記してみようと思います。
是非、貴君の貴重な体験などもお書き願いたく思います。


485S189:2008/07/07(月) 10:46:54 ID:E7VjGfhi
昭和26年日米安全保障条約調印、ルース台風、あの丘越えて…
ランドセルも運動靴もましな弁当さえもなかったこの年、小学校入学。
夢なんてなかった。あったのは空腹感だけだった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 03:16:11 ID:pv8dM98D
昭和10年生まれといえば64〜73歳。
語りたくても未来はないし、ぼけ始めているし、このスレ用はないな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:40:00 ID:Gn3qLnmV
おまえ馬鹿か、スレタイよく読め。
もうぼけ始めじゃなく、ぼけてんだよ。
488元次長:2008/07/15(火) 09:43:44 ID:JxX+xd/1
防空壕から上を見ると真っ赤な空だった。5才だった。
調べればわかるが、今頃だーーー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:18:12 ID:VJsRJBmw
お祭りの、お小使い5円、学校は裸足、トイレは、ぼっとん便所、橋下駄二枚
ぐら々足場が悪い、危険、今っでも夢に出る、汚く恐い、うんこまみれ
辛くて、惨めな貧乏生活、こんな貧乏生活厭だ! 亡き母には随分迷惑かけ、母が泣いて居たのを
思い出す、東京からの疎開は辛らかった、亡き父を憎む、兄弟全員毎日、田舎のガキに虐められ、泣いて帰って来る、
其のたび母に慰められ、学校は休まなかった、なんとも辛い昭和20年代だった、
働けど々、我が暮らしは楽にならず、・・・巳に秋の声
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:22:31 ID:j3L06cPh
今は幸せですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:50:14 ID:Gn3qLnmV
あななあ、
>>488>>489はニセモノだぞ、
知らない奴は騙されるかしれないが・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:51:23 ID:Gn3qLnmV
×あななあ
○あのなあ


orz
493元次長:2008/07/15(火) 17:50:56 ID:JxX+xd/1
>>491はニセモノだ
 知らない奴は騙されるかしんない
 少し○○が入ってるね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:20:59 ID:Gn3qLnmV
はいはい、今は少し入ってます。
でも、さっきは入っていませんでした。

>>488で書いてる「今頃だーーー」が嘘っぽいんだよ。
どこの防空壕の話だよ!!!

夕焼けで真っ赤だったのならわかるけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 19:48:19 ID:pv8dM98D
終戦間際の20年7月、地方の大都市は空襲・艦砲射撃全盛だった。
俺はおんぶされて防空壕に逃げた。入った瞬間、近くに爆弾が落ちた。
俺は背中でグキッ!と言った。
母の話だ。
この時、12キロ先の町が猛烈な艦砲射撃に遭い、町中が炎に包まれて空が真紅に染まったという。
直後に終戦。三等国になりさがったニッポン、この日から悲惨凄惨太陽燦々の日々がスタートした。
だけど、みんなが貧乏だったので、辛かったという記憶はない。
>どこの防空壕の話だよ・・ん、元次長(今はヒラ)の豪邸は平塚か沼津あたりじゃないかなぁ。
496元次長平塚在:2008/07/15(火) 20:38:11 ID:JxX+xd/1
俺は背中でグキッ!と言った。母の話しだ。
グキッ!で日本語あるか!グキッと音がしたら頸椎骨折だ!
497元次長今社長沼津産:2008/07/16(水) 02:45:56 ID:QqzM0XH+
20年7月17日未明、マリアナ基地を出撃した米軍機130機は沼津を襲い、
9077発、1039トンに及ぶ焼夷弾を投下した。
これにより沼津市は、9523戸を焼失、274人の死者を出すという被害を受けた。
米軍記録によれば、この空襲により沼津市は都市面積の89.5%を破壊されたとされる。
>>496 頸椎骨折…そのせいで爺はクルクルパー(懐かしい言葉!)になった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 11:40:54 ID:QNIipE/a
東京大空襲、焼夷弾の雨、浅草下谷から西空が、真っ赤々・・
上野駅から、霞ヶ浦え、予科連が移動、麗々しいかった・・・
戦後上野は廃墟浮浪者の山。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 19:49:37 ID:NDQKeI9w
お前ら、ググっても出てくるようなみんな聞き飽きた作文やめろ
と、昭和10年生まれが言ってみる。
500男児:2008/07/16(水) 23:35:36 ID:w7AYS15h
10年生まれと言うと兄貴ダナ!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 08:49:25 ID:ZMcUaF9/
そうかな、疎開組だがナツ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 11:07:20 ID:9C53/0Gz
天皇陛下、万歳、万歳、
お正月、みかんを貰って帰る、
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:12:17 ID:g2H2EpQK
俺は19年生まれだから、結局10年代の記憶は何も無かった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:45:37 ID:ZMcUaF9/
あったら超天才か、超キチガイだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:58:27 ID:ZMcUaF9/
10年代といえば、やっぱり
紀元二千六百年奉祝じゃね〜か?
ところで今年は紀元何年?俺は知ってるけどおせーない。

「金鵄」上がって15銭 栄えある「光」30銭
それより高い「鵬翼」は 苦くて辛くて50銭
ああ1億のカネは減るウウウ♪
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 19:02:56 ID:ZMcUaF9/
「鵬翼」ってのはな、飛行機の絵柄で子供心に「かっこいいな」と思ったが、
買って吸った大人には評判悪かったんだな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:53:33 ID:q83BRveG
>>505
今年は皇紀2668年、紀元2000年の時は銀座で花電車を見たよ。
508507:2008/07/17(木) 20:55:43 ID:q83BRveG
×2000年
○2600年
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:19:18 ID:VMLh0EVe
グラマンは怖かったな、、、

あと、夜の艦砲射撃。

あいつら昼間はいないんだよな
夜になると湧いてくるんだよwwwwwwwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 22:05:02 ID:ZMcUaF9/
↑こいつはガキ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:22:13 ID:FEq5gyIR
グラマンか何か知らなかったが、あの音は不気味で恐かった。
夜だった。機銃掃射も見たことはある。昼間だったが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 14:15:46 ID:TBhDWCpQ
貧しくも、着物姿やモンペ姿、昭和10年代の女の人は
何故か色気が有り、美しいかった、心が引かれたな・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:11:06 ID:WUT4rUim
グラマーの攻撃も怖かった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 17:43:56 ID:65fxC5D8
爺は昭和18年の生まれじゃもんで、戦争の記憶は殆ど無いぞぇ。
ぎゃ、(いればの具合が悪いので、ががぎゃになる)あのB29の爆音と、サイレンの音はしっかり覚えているんじゃ。
物心は無くてもあの不気味な響きは身体にしっかり染み付いた。アメリカが憎いのぉ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 18:47:04 ID:WUT4rUim

こいつは何にも知らねえただのガキwww

坊やの来るところじゃないから、オンモで遊んでおいで!

516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 02:34:28 ID:zffwAsM1
↑平和呆けの50代ババァ。
古い防空壕の中で俺に手篭めにされたことを忘れたか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 03:45:08 ID:kKDK15x5
忘れてないから、またやって!!!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 06:52:57 ID:NJu/MgHS
私もネ→トメ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 07:55:29 ID:zffwAsM1
昭和38年のお前は若かった。
野良仕事の手伝いをしていたお前は、逢引相手の俺を古い防空壕に誘った。
「ここは涼しいべ、誰もこないだで…」
俺は童貞だったが躊躇しなかった。
絣のモンペからこぼれた腿が、羞恥でピンク色に光っていた。
その瞬間、おさげの髪を咬んでのけぞったお前。
首に小さな黒子があった。
熱い精を受け止めながら洩らした嗚咽の中に、俺の名前入っていた。
あれから45年。
1度だけの交わりだったのに、俺が忘れられないか…もっとして欲しいのか。
愛しいトメちゃん。…?そんな名だったかなぁ?

520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 09:37:37 ID:kKDK15x5

こちらに行ってください
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1195661894/
521トメ:2008/07/19(土) 09:42:50 ID:NJu/MgHS
だめね!ボケがはじまったようネ、しっかりしてヨ
 貴男逝き粋そうにナルトキッスをしたわネ
あのクセはいまでも、おしえて!
522防空壕爺:2008/07/19(土) 11:46:17 ID:zffwAsM1
そう!思い出したぞ。
逝きそうになると出る出ると言って、防空壕からでちゃってさぁ!(ひょうずんごになっちゃった)
トメが「おらも逝くだ。ちょっと待て」と叫びながら、引きトメたよな。
そして、熱い接吻をしたら、俺の奥歯に挟まっていたタクワンのしっぽをトメが
吸い取って、食ってしまっただろ?
その尻尾が喉に引っかかって、ヒクヒクしたのを「あぁ、トメが逝ったんだ」t思って、
俺のありったけを奥の奥にぶちまけたよな。
済んでから防空壕から見上げた空は茜色に輝いて、トメの---のようだった。
あれは何回目の交合だったかな。
1度だけの交わりだったのに…なんて嘘ぢゃん!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:25:30 ID:kKDK15x5
くそ暑いのに、よく次から次へと、くだらねえ作文書くな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 15:43:21 ID:zffwAsM1
書かなきゃいいんだろ、糞野郎。
俺はエアコンが効いた部屋で書いている。暑さは気にならん。
貧乏人は酷暑の四畳半でふてくされていればいい。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 17:57:26 ID:kKDK15x5
マスかきたくても、立たなきゃカケねえし…
「去りにし夢、あの頃したかったけれど出来なかったユメ…」懐かしんで想像で書いてるわけね hahaha

526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:14:41 ID:F+MoFgj4
そういうわけだ。
が、マスもまともにカケないし文章は2行が限界。銭も学歴も才能も定職も無く、
imagination貧困な臭い爺に言われたくない。
悔しかったら522の続きを書いてみろ。
孫請け会社の臨時雇用の工員で定年になった、橋の下の立小便爺に無理なことは判っているがナ。
それと、hahahaは変換されて無いぞ。母さんがどうかしたのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 04:56:34 ID:8MNGBwef
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 06:54:26 ID:OpsvFT8l
>>526

2chでは2行かせいぜい3行くらいでまとめろ、
グダグダ書くのは嫌われるし、読んでもらえない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:03:16 ID:F+MoFgj4
書かなきゃいいんだろ、
糞野郎。
お前がバカだから
咬んで含めるように
書いている好意が理解できんか。
本物のアホだ。
どうだ、7行だぞ!

530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 19:06:54 ID:OpsvFT8l
いやいや、お前さん面白いからもっと書いてくれや、なるべく改行しないでwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 11:04:37 ID:Sbex6RJu
皆さん、もう先が無い、お腹も立ちましょうが、
如何ですか、ここは一つ、穏便に南無阿ム・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 16:13:17 ID:Ocjx7OqY
荒立てなきゃぁいいんだろ!糞坊主。先が無いとは何事か!爺はまだ63歳(1つサバよんで)だ。後期高齢者にもなってやせんがな。
更に、爺は神道で、ナムナムとか、ホー包茎狂とは唱えない。カシコミカシコミもうすぅ!だ。どうだ3行で収めたぞ。
このスレは喧しい爺婆ばかりだから他へ行く。暫くは來んぞ。ざまぁ見ろ。糞爺ぃめ!!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 17:57:31 ID:Mygm53dK
63位の戦争知らない洟たれ小僧が、ぼけ始めてガタガタ言ってんじゃねえ、俺は72だ、ざまあみろ
お前がこのスレで書けることはないはずだ、ざまあみろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:10:15 ID:Rbzqq5ro
やはり昭和10年代の思い出は遠く彼方にいってしまったようだ。
車に枯葉マークを付ける人にはちょつとーー
でも頭脳明晰だと感心する人も多い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:37:23 ID:Ocjx7OqY
なにをぉ!72歳の若造がえっらそうに!洟垂れで悪かったなぁ。昔は洟を学童服の袖で拭いて袖がぴかぴかになって、
袖光る童子と言われたこともある64歳だ。戦争?知ってるワイ!友達の親父は陸軍中尉だったし、他の友の親父は硫黄島から
未だに戻ってこん。俺の親父か?それを言ったらおしまいだよ。自慢じゃないが俺だって今、徴兵検査があれば丙種不合格だ。
73歳は元気良くイージス艦に乗って死んでしまえ。ざまぁ見ろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:26:34 ID:ViqJcXcp
↑ じいさん! まず涎を拭きな、それにハミチンだよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:20:05 ID:rgXKZm1g
おまえら、ほんとはいくつなんだよw?
俺は今年で87歳になる真の年寄りだ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:48:35 ID:+zzzh76v

そういうカキコはここでは通用しない、逝って好し。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 06:56:18 ID:2/DFFDng
ブジュ・・ズジュッ・・涎拭ったぞ。チンを収納しようとしたら勃っちゃった。どうしてくれるんだ。
87歳程度で威張るんじゃないの。先日、93歳のばぁさんと麻雀やった。年寄り同士だからシバリ・ドンドンなしの
お遊びだったが、婆さん何としたか四暗刻つもっちゃった!「役マン!わしのは上げマン」と興奮状態。
この93歳ばぁさん、64爺、もう一人米寿爺、この面子に537さん入るかい?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:27:57 ID:N7DeF5L8
天皇陛下、万歳、万歳、
曽野綾子、万歳、万歳、
神よ高齢難爺に救のお手を・・汝哀れむ・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 15:52:06 ID:2/DFFDng
539だ。言い忘れたが、米寿爺はホンイツ一辺倒(イイぺーコーじゃない)だ。侮るな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 17:34:09 ID:cO6QTZKl
>>529,530,531,533,534.535,537,539,540,541
この辺りは正真正銘の10年代生まれだろう。
内容でなく、書き方(文体)を見ればわかる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:10:43 ID:+zzzh76v
そうかな、俺はなるべく今風の文体で書いてるんだがな、
中には、ガキがまねして書いてるのもあるよw
◎ 第一、このスレ10年代生まれじゃねーよ、
10年代を語るスレだよ、19年生まれじゃ語れねーよ、たとえば戦争とか。
少なくとも12年生まれ以前じゃなきゃー。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 13:56:16 ID:VoRXwhek
昭和10年代は戦争のダメージが強く
貧しく夢もチボウも無く、地獄変だった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 15:55:03 ID:C8HM8TkF
おまえ馬鹿か、
ダメージもなにも、戦争真っ盛りじゃん。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 18:01:48 ID:WViQew5g
姉の旦那は今年80になる。特攻隊の生き残りだ。
「特攻隊って毎日美味いもの食って出撃命令を待っていたんでしょ?」
俺は酒席で迂闊にも15年上の義兄に絡んでしまった。
下戸の義兄はコーヒーを持ち替えて俺の目を見、それから、遠くを見る目をした。
焦点が合わない虚ろな視線の先で、彼は何を見たのだろうか。
俺も黙って暗い窓の外を見つめていた。酔いが醒めるのを感じながら…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 19:29:35 ID:C8HM8TkF
まあ、「美味いもの」なんて、あるわけねーな  …と、釣られてみて…

たとえば、中国産のうなぎがあったとしても、のど通らなかったな、「食らえどもその味を知らず」

まあコーヒーがいちばん美味かったんじゃねーか?

「雲ながるる果てに」を見たか?見てから言ってくれ!
お前に説明しても無駄だから黙っていたのだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:49:21 ID:I/Yayk0M
高齢瓦礫爺々達を強制徴兵しろー
中近東へ送り込めー
日本国家安定平和を築こう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:00:14 ID:+TIZQkAJ
徴兵に先立ち、杖・入歯・老眼鏡・紙おむつ・エロ本・先祖の仏壇・リュウマチと糖尿と血圧と白内障と緑内障のお薬+バイアグラを無償支給。風呂と晩酌は毎日、鍵がかかる個室を用意する旨、約束してくれ。
また、疲れやすいから1日の労役は2時間以内。昼寝付でな。ついでにこのスレにアクセスできる環境もな。
それなら中近東へ逝くぞー 、日本国家安定平和を築こう!! 天皇陛下万歳!

550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 11:13:48 ID:vX1qSkhb
政府は高齢徴兵制度決議案を早急に可決しろ、
躊躇すれば、潤いある明日の日本は無い、
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 17:42:17 ID:mm2W6/O4
へんな年寄りが増えてきたな!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 19:46:40 ID:kemZJgUz
いま、TVで「隅田川花火」をやっている。
毎年見るんだが、そのたびに思い出す、3月20日の東京大空襲だ。

よく似ているんだよ、

疎開先から見ていた隅田川上空で炸裂していた無数の焼夷弾だ。

花火が上空で炸裂して、多数の火の玉になって「サーーーッ」と落ちてくる情景がそっくりなんだ。
花火は落ちてくる途中で消えていくが…
焼夷弾は地上まで消えない、そして着地するとその周囲が火の海になって燃え上がる。
何千何万の女子供が逃げ惑い、焼け死んでいった。猫も、犬も、馬も、逃げられず死んだ。

あの情景は60年経った今でも、忘れられず、脳裏にハッキリ残っているんだよ。


553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:45:38 ID:2ZeeksVf
人間働けなくなったら、終しまいだ!
世の中の粗大ゴミ、家庭争議問題絶えず
歩いて居る、後ろ姿が哀れ、本人呆け来て、気が付かず。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:03:19 ID:h1dy8YS1
図書館がら空き、爺達は何処へ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 11:55:29 ID:i5j7Cs46
桜井誠編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4131036
http://jp.youtube.com/watch?v=CuGBIk3arLs

【せと弘幸編】朝木明代元市議・不審死事件を訴える!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4130867
http://jp.youtube.com/watch?v=CAjjED3xJfY

**************************
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/archives/51991616.html


↑一日最低一コピペすること

  /  \ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウ
 /ノ  (@)\ ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
.| (@)   ⌒)\ ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ナンミョウホウレンゲッキョウナンミョウホウレンゲッキョウナンミョ
   \     _ノ   l   .i .! | ジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテルジサツニキマッテル
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 19:16:56 ID:ZoykCk5D
昭和10年代も語ってくれ…って、昭和10年〜19年の間に生まれた者ッちゅうことかい?
1935年生まれって言えば73歳か?もう殆ど死に絶えたか、生きていてもヨイヨイだろ?
その破壊寸前の爺婆に何を語れって言うのか。地球温暖化か?暖かくなれば暖房費節約で年金が
浮くから結構なことだ。諸物価高騰?高いものは買わなきゃいい。ガソリンが200円になったら
車を売る。霊柩車だけ動いてくれれば俺に不都合はない。尊属殺人(死語)が多い?いいことだ。
そんな家系は絶えれば幸い。福田バカ総理のこと?これだけは問題だ。年寄り早く辞めろよな。
総理は30代の貧乏人のガキに務らせろ。すぐに日本はよくなる。
俺か?18年生まれの死に損ない爺だ。文句あっか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:46:33 ID:79i+txaR
18年生まれに10年代が語れるわけねーだろ、ば〜か。
3歳になったら、すでに20年代じゃねーかよ、ば〜か。
10年代と言うのは戦争一色の時代なんじゃ、ば〜か。
65ぐらいで、もうボケてんのかよ、ば〜か。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:06:46 ID:eEIMMqz4
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:32:53 ID:j2YVO2fb
歩く姿は前屈み、
世も末だ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 18:35:50 ID:23RnlEmG
世界で一番自国を愛さない・・・愛国心を持っていない国民はどこの国の「住民」ですか?

北朝鮮?中国?韓国?フィリッピン?インド?タイ?・・・いえいえそうではありません。
アメリカ?フランス?イタリア?ドイツ?ロシア?・・・いーえいえそうではありません。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 05:26:39 ID:CIpSfNoT
10年代も語れというのは、昭和10年頃〜20年頃に起こった出来事について語れの意ではなく、
10年代に生まれた老婆老爺に懐かしい思い出を語れということです。(2ちゃんねるスレタイ評議会)
557は何を思い違いしているのでしょうか。スレタイの誤解って、恥恥恥恥恥恥ですね。耄碌さん。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:39:40 ID:BNJnnRyM
カキコしている人、全て、呆け、阿呆、間抜け、老人
仕方ないでしょう。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:37:16 ID:CIpSfNoT
…ってことは、562も呆け、阿呆、間抜けなバカ老人と言うことですかいな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 10:40:58 ID:SVTfpDlD
>>561 563
オマエモナー
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:15:27 ID:3d7cOXsS
↑ ここへ くる 香具師わ みんな みんな 呆け、阿呆、間抜け、老人 仕方ないでしょう。
って あたりまえだの クラッカー  うまずらまことのひとりごと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:00:52 ID:RnPkJOI8
御互い、毛が無く良かった々。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 11:07:20 ID:2mMXRNMM
靖国参拝、大日本帝国万歳、赤尾敏万歳、曽野綾子万歳
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:27:07 ID:vpoRUHEc
10年代を語れる人は、あの世からよみがえった亡霊としか思えない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 12:37:25 ID:vpoRUHEc
明治天皇万歳、東條元首相万歳、軍国主義万歳、大東亜共栄圏万歳、満州国万歳、神国帝国万歳
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 17:33:13 ID:X6JjhT3/
俺は昭和11年生まれ、この年の歴史的事件は2.26事件と阿部定事件
大東亜戦争も食糧難も経験した、やっと成人したので、さあ行くぞと思った
時に売春防止法が施行され面白いこともなくなって。
 仕事もなく、東京に流失し、まあなんとか低空飛行で生き延びた。
いつの間にか古希も過ぎた、残りの時間は楽しく暮らすつもりだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:24:37 ID:Y5h0mrNI
終戦 嗚呼!
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 10:46:35 ID:09h0caA8
昭和初期生まれ、隣りの爺
昨日、逝去されました、合掌・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:02:40 ID:c4K6p8MJ
10年代、父は学生だった。
「戦争に行きたくない」と言って、祖父になぐられたそうだ。

その祖父は、甲種合格で通信隊にいた。

で、伝書鳩の飼育をしてた写真がある。

通信=鳩!!!

負ける訳だよね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 04:12:41 ID:rP9jCpAn
>>561

スレタイの 「昭和10年代も語ってくれ…」は2通りの意味がとれる。

「昭和10年代」を主語にするか目的語にするかで違う。

前者は「昭和10年代生まれの人」になり、後者は「昭和10年代の事柄、出来事」になる。

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1195661894/
の場合も、どっちとも取れるんじゃないかな?
この場合はレスを見ると「出来事」を語っているのが多いよ。

>(2ちゃんねるスレタイ評議会)…分かったような事言ってんじゃねえよ、耄碌ID:CIpSfNoT。
575ボルサリーノ:2008/08/17(日) 15:39:40 ID:CQ8BfBa4
ウィンドウズ3.1が登場した1993年からPCの普及が始まった。企業や役所が
競って導入を進めた。この年に定年を迎えたのが昭和8年生まれの方たちだ。
彼等は12歳で終戦を迎えたのだから、昭和10年代を語ることはできても、
殆どの方がPCを扱えない。戦前と戦争を実体験としてのカキコがあったとしたら、
かなりの優れものか嘘の何れかだ。そしてその殆どが後者だ。
これが看破できない574こそ耄碌爺の名に相応しいと言える。
やはり“2ちゃんねるスレタイ評議会”殿の方がご聡明のようだ。
万能の2ちゃんねらー ボルサリーノ。私の話を聞きたければ「60歳でも性欲とかあるんですか」
のスレに来なさい。とくとご覧に入れよう。  重症耄碌爺rP9jCpAn殿
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 20:19:08 ID:rP9jCpAn
↑わかったような事言ってる野郎が、まだいたな。
じゃあ、10年生まれ72歳の俺はどうなってるんだ。

戦争も知ってるし(集団疎開組)、輝かしい10年代もようく知ってるぞ。
PC歴も10年、Windows95からはじめて3台目だ。

>「60歳でも性欲とかあるんですか」のスレに来なさい
スレタイ見ただけで行く気はないよ。
「〜とか」なんて言うとか弁野郎は特にキライだ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 07:56:40 ID:DZaC5NMh
ボルサリーノさんは「戦前と戦争を実体験としてのカキコがあったとしたら、
かなりの優れものか・・」と書いて72歳のPC活用を認め、褒めていますわよ。
何をカリカリしてるんでしょうね。576さんは。
年寄りの多くは@「必要以上に怒りっぽい」A「事実以上に自分を偉く見せようとする」
B「必要なことほど早く忘れる」C「無理やり我慢して、結果おしっこをチビル」
ようですね。>>576様。@Aは該当、Bは?、だから今日はCの失敗をされないようにね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 11:49:37 ID:wqIAZMbg
終戦記念日、靖国参拝、戦没者を偲ぶ
国の為に尊い命を失い、家族を失い
国会議員は全員参拝すべきである。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:04:34 ID:x4KluWpM
>>577

はいはい、ご心配ありがとさん。

別にカリカリなんかしてないんだけど…2chやってると、ああいう口調になってしまうんです。
でも2chでは、なんとなく許されているんです。

では回答しますね。
 
あのね、申し訳ないけど全部該当しないんだけど…、ホントだよ。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:22:54 ID:DZaC5NMh
言い忘れた。70代の年寄りは平気で嘘をつく。577
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:09:36 ID:x4KluWpM
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ふーん
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 11:47:25 ID:+UR1O/Sq
真近だ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 12:05:21 ID:iv5ptHCE
大正13年生まれの私は昭和16年に旧制中学を卒業し、
朝鮮窒素に就職した。
18年には陸軍を志願して、朝鮮の木浦に配属。
殆ど戦争を知らないままそこで終戦を迎えた。
10年代は国民小学校5年から20歳だったわけだが、バリバリの軍国少年
だった私には辛い思い出は殆どない。
復員するまで内地の惨状を全く知らなかった為、20年代初頭は逆に辛い
思い出しかない。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:05:38 ID:HfoiJ0zm

モッポで、朝鮮女やったか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:46:25 ID:mDBkjwVd
君たち、朝鮮や中国でしでかしたことを正直に国民に告白しなさい。それが懺悔です。
ほとんどの者は悪行を自覚しているから誰にも言わないで墓の中まで持って行く。卑劣ですな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:27:26 ID:QfYCUuSz
爺は支那・半島歴戦の勇者だ。しかし、爺も爺の戦友も
丸腰の者と女子供の殺戮や、略奪をしていない。
逆に彼等は白旗を掲げた日本兵を平気で撃った。
どちらが卑劣か。また、戦争に卑劣も名誉もありゃしない。
どうせおいらが悪いのさ。

587薄弱なUSON:2008/08/23(土) 16:59:14 ID:puleQseE
丸腰を全滅させなかったお前らが悪い。
ちゃんと全滅させておけば中国人が流れ込んで
いくらかマシな半島になっていただろうに。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:28:56 ID:CA2bcJ/e
イエローモンキーは危険だ。絶滅させることが文明国家の責任であり使命なんだ。
もしその通りに実行されたら、俺もお前もいなかった。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:58:57 ID:MlC9GrO9
あの方は、私より、先に逝ってしまった、
何故!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:03:40 ID:o/V8ZICG
>>588
どう見てもハッピーエンドなんだが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:46:09 ID:Rsi867f1
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 10:32:12 ID:hBjTRO2B

あっちこっち コピペ 乙
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:56:41 ID:GyQQYOWB
渡辺はま子の「支那の夜」をよく聞いていたぞよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:59:01 ID:gX/kAOpt
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
           /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
           i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
引っ越っし! 引っ越っし! さっさと引っ越っし!
超ベッピンのミヨちゃんの復活ぢやーッ!!!!!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:31:29 ID:Jt5xqz5+
死ぬまでにあの武漢へもう一度いきたいものだ。
俺も97歳になってしもうた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:44:25 ID:vbqO9ywR
私、昭和20年生まれは10年代とは違いますのでご遠慮させていただきます。
吉永小百合さんとは同級生です 念のため
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:09:31 ID:Krz+sQ68
>589
あの〜人〜は
逝って逝ってしまった

2度とできないわ〜♪

598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:04:43 ID:xvpHfVcD
すごいスレだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:44:09 ID:NpAWgWHb
オバマと聞いても、「時事放談」に出てた小汀利得しか思い出せぬ人達も多いことだろう。
多分のう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:38:40 ID:yFdLa7Ig
昭和10年代というとちょんまげと侍の時代だったかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:18:09 ID:unDgSqcm
馬鹿な!
維新と和魂洋才で頑張ってた時代だよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 18:33:34 ID:92lgSgFo
1939年当時の各国の人口順位

順位   国名    人口
 1  中華民国    5億1757万人
 2  インド帝国    3億7800万人
 3  ソビエト連邦  1億6850万人
 4  アメリカ合衆国 1億3103万人
 5  日本       7138万人
 6  ナチスドイツ  6962万人
 7  インドネシア  6944万人
 8  イギリス    4776万人
 9  イタリア     4439万人
 10  フランス    4170万人
11位以下→http://www36.atwiki.jp/senshishasukenkyujo/pages/14.html
603老人会長:2009/08/07(金) 21:53:21 ID:1qMtUNfU
昭和11年2月26日、所謂2.26事件の当日のことはハッキリ憶えております
何故ならばその日は小学校入学のための身体検査の日だったからです。
2歳年上の兄が学校へ行ったと思ったら帰ってきて、「先生が喧嘩したから今日は休みだ」
などと訳の判らない変な事を言ったのを憶えています。道路に雪の積った寒い日でした
604インテリ:2009/08/10(月) 18:41:34 ID:vKAVLFoE
皇道派の世直し機運は現在に通じるものがある
それがおそろしい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:58:36 ID:Q73+apLi
昭和11年2月26日、所謂俺生誕の日。当日のことはハッキリ憶えております 。
暗くて狭いトンネルを潜るとそこは産婆の手の中だった。しばし湯に浸り
白い布に包まれた時、不細工な(俺の親父と思われる)男がやって来て、
「やぁ、そなたが我が子であるか。俺に似て利発そうな面構えだ。俺の
 長子として生まれることができたことは、それだけで幸せだぞ。ありがたく
 思い、精々親孝行に励めよ」などと、利いた風のことをいやあがる。
横を向いて舌を出してやったもんだ。
この親父、俺が1歳の誕生日を迎える前に、女を作って家出し、その消息は
未だに知らない。            めでたし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:49:00 ID:ZTXsropV
お前等はもうじき死ぬんだろうけど、人生やり残したことはある?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:54:44 ID:VUw94TVb
>>605
実話なのですか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:56:21 ID:ZTXsropV
老いぼれが さっさと死ね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:59:56 ID:Rv6bbzeg
今の時代には無くなってしまった日本を体験した方々の貴重な意見
とても感動しました。
これからもがんばって下さい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:17:29 ID:lDTMSL+M
昭和13年頃の帝都東京
http://www.youtube.com/watch?v=3A0eovdUI14
GDPの推移
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/GDP%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E6%8E%A8%E7%A7%BB.gif

戦争さえなければ良い時代でしたね もちろん物質的な面以外も
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 07:59:44 ID:zCAvDHHR
支那には四億の民が居たんだね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:40:33 ID:PF1lvop0
都会と田舎の格差が判然として居た時代だったな。
だけど、都市部の場末の岡場所には必ず黴毒で鼻の欠けた労娼妓の姿が見られたし、
肺結核が死病と呼ばれて怖れられた時代でもあったから、
必ずしも懐旧の念にのみ浸って許りは居られぬがのう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:01:18 ID:/B3em9fO
その通りにござりますナァ。
まことに
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:54:10 ID:ZIqszoNS
ほんに左様でござんすなぁ。
まっことまっこと…藤田まことは死に申したなぁ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:59:19 ID:Dvr4XWpj
若い人の為に早く逝く事です 能書き無用、
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 17:59:30 ID:GYUTvD3S
ほんに左様でござんすなぁ。 まっことまっこと…
過日倒れましたんじゃ。615君のご要望を満たすことができるかなぁ‥なんて
思ったんじゃが芋、毒他減りっていうひこー機でどでっかい病院へ連れて行かれ
医療チームの大活躍で元気になりもーした。
望んでも望まなくても、平均寿命まで生かされるご時世ぢゃ。
そんなことも知らなかったか615。くだらんやっちゃなぁ、615
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 10:30:23 ID:k5fQzUZt
高齢者 医療健康保険料 介護保険料 個人負担の増額 
国庫財政負担軽減勉。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:47:02 ID:u7M48iSZ
昭和10年代。 浅草六区の映画街松竹蒲田映画。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:29:53 ID:ZRWrK/eH
昨日の書き込みの続き…松竹蒲田 水久保澄子… 可愛かったなぁ 伏見信子…寂しげな雰囲気の人だった。「十九の春」ミスコロムビアの清純な歌声…映画も よかった!デコちゃんの演技が 光ってたっけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 10:46:53 ID:hWTqAdKc
三橋道也 ご隠居様 達者でなー
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 11:18:58 ID:sf+EKmhb
若しかしたら三橋美智也?
1996年1月8日午前11時30分、多臓器不全で大阪市阿倍野区の大阪市立大学
付属病院で没した。享年65。
 ほぉおお〜れぇてぇ 惚れていながら 行ぅく俺にぃ
  旅を急かせぇるぅ ベルゥのおおとぉ♪
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 19:39:24 ID:BijcrHsm
春日八郎って知ってる?生きていれば84歳くらいかの。
『赤いランプの終列車』『お富さん』『別れの一本杉』などのヒットが
ある。ラジオの歌謡番組は彼の独壇場だったなぁ。
お富さんを意味も解らず歌っていた俺(10歳)は、親父から「変な歌う
歌うんじゃない!」と叱られたもんだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:17:50 ID:rBCZNxHm
新諸国物語っちゅうラヂオドラマがあった。
7編あったそうだが、爺が記憶しているのは笛吹童子 紅孔雀 オテナの塔の
3つだけ。後の4つ(白鳥の騎士 七つの誓い 天の鶯 黄金孔雀城)は
殆ど覚えていない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:34:45 ID:iptjd63j
冒険王 おもしろぶっく 平凡 明星  白黒エロ写真
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 21:19:09 ID:ZmEGgN1m
少年世界 少女世界 譚海 幼年画報 新少年 富士 キング 女学生
性典(誠文堂)
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:46:45 ID:IXgIYNJg
十代の性典 南田洋子アルツファイマ−
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 11:43:19 ID:4pLLv8dH
牧しんじ 元気回復あー驚いた、
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:06:21.20 ID:xmH5AWQ2
昭和10年といやぁもう76年も前の話だ。あの時代に生まれた方々の多くが鬼籍の人。
つい最近まで、俺が「年寄り」になるなんてどうしても信じられなかった。
朝勃ちしなくなり、老眼に気が付いた40代はじめ、まだ、老いも死もはるか先ののことだった。
陰毛に白いものを見つけた50代、ふと不吉な思いが脳を掠めたなぁ。
やがて、歯医者へ行く回数と、酒を独りで飲むことが多くなり、手を伸ばせば
「定年」に届きそうに思えた。しかし、「まだ若い奴には負けん」と粋がっていたなぁ。
誰だって年をとる。誰だって必ず最後の日が来る。それを実感する日は近いだろう。
年寄りを忌み嫌うのは若さか愚かさが故。まぁ、仕方なかろうが・・・バカは死して尚バカと言うからねぇ。
寝よう。3時を過ぎた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:33:31.91 ID:F/LPBCyf
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業 
※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!-----------------

資       格
1973年03月19日   中学校教諭1級(千葉県教委 昭47中1普 第501号),高等学校教諭2級(昭47高2普 第427号) 教員免許状(保健体育)取得
1973年04月26日  衛生管理者免許状(第61号) 取得
1978年03月31日 養護学校教諭1級(東京都教育委員会 昭53養学1普 第132号) 教員免許状取得
1994年02月26日 『米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)』より 『博士(宗教学)(Ph.D.)』 の学位を取得
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 17:13:18.72 ID:Wei+YFfm
そんなにいっぱい大学に入らないとダメだったの、親は大変だったろうね
それで今は何様になっているの、えらいの、ばかなの。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:08:27.86 ID:6oIRjdYU
昭和10年代は中卒が普通だった。高校へ進めるのは全体の5割弱。集団就職で
上野駅に来た中卒者がやがて日本を支せる力になった。後から来る高卒者・
大卒者に怯えながら、最悪の労働条件の中で只管働いた。文句も言わずに…
632 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 【東電 78.6 %】 :2011/06/30(木) 20:15:11.41 ID:9L2jDuV2
ああ上野駅ですね、わかります!
私はそんなひとの頑張りがあってこその今の日本であることを理解しています。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:28:56.64 ID:LVZzgXE2
昭和10年代について言いたいこと、話したいことが山ほどある631だが、
忍法帖だけにはレスりたくない。俺はこいつが大嫌いなんだ。
こいつがいるだけで、そのスレへの投稿意欲が萎える。
どなた様か、消し方を教えてくれよ。
634竹馬:2011/07/18(月) 15:12:38.23 ID:mOhPHpid
国民学校2期生だが入れて貰えますか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 11:16:24.78 ID:VUhVtOW9
花の都は たそがれて 
 窓の寂しさ 銀の星
  あ々想いせまりて 吹き吹く調べ 風よ伝えよ・・・・
過ぎ日の遠くにあらばお想い出す、
 
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:31:32.42 ID:MgAfe5cg
悲しき竹笛 4番ですね。いい唄です。

B29 艦砲射撃 空襲警報 灯火管制 進駐軍 全部だいっ嫌いな言葉ですが、
特に嘔吐を催すほど嫌いな言葉があります。
「ギブミー チョコレート」
群がる子供に、薄ら笑いを浮かべて少しばかりの菓子を、くれ騙ししながら
投げる若い米兵。
爺は子供心にもこの米兵を心の底から憎んだものでした。大人になったら
こいつを殺したいとまで思いました。
やがてアメリカかぶれが急流になって襲って来ました。必死に堪えましたが、
いつか負けてしまったようです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:38:24.78 ID:QN4VHMCf
美貌、奈良光枝か、
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 03:06:10.65 ID:SzU6kaNP
戦後、駐留軍が来たころから町に街娼が溢れましたなぁ。パンパンと呼ばれた
派手な格好の女が昼間から春を売っていました。日本人相手の和パンもいましたが
駐留軍相手の方が儲かるためヤギパンやブラパンが多かったようです。
向島の鳩の町には僅かな期間ながら100軒を超すパンパン宿があり、300人以上の
パンパンがいたと言いますぞ。僅か65年前なのに、信じられないことです。
性犯罪が多かったのに殆どが事件になりませんでしたな。誰もが性に寛容で露骨な
時代だった…これが良かったのか悪かったのか、もう考える気力も脳も失せて
しまったようです。おやすみなさい。3時です。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:27:21.17 ID:ny5Gvonh
校舎は木造二階建て。下駄箱も木製、床も教壇も黒板も机も椅子も渡り廊下も
階段も戸も窓枠もぜ〜んぶ木製だったなぁ。窓は・・歪みがひどい青ガラスだった。
弁当箱はアルマイト蓋付き。蓋で湯を飲んだな。弁当のおかずはカキスルメ、
カクニなど佃煮+梅干。飯は三分が麦だったから「煤けた日の丸弁当」だった。
雨降りは悲惨だった。合羽はないし重い蛇の目、ゴム長もなくて親爺の高足駄。
舗装道路じゃないからすぐに転んだ。普段の履物はゴム草履。水溜りを走り抜けると
後頭部まではねがあがった。
ビキニ環礁で原爆実験があって、雨に当ると死の灰を被ると言われたが平気だった。
だが、今の放射能は恐い。ま、余命幾許もないが‥
640竹馬:2011/07/28(木) 22:40:56.54 ID:qU3RJPS7
636>さん 同感です 佐世保に上陸した米兵を見たさに出てみたら車上で銃を構えながらガムとか何がしかの菓子を投げて集まる子供をいかにも蔑んだ目で追っていたのを見かけました ピストルを構えたものも見かけたので案外戦場の気分が抜けて居なかったのかも 
 近所に疎開していた人は間もなく佐世保市内でパンパン宿を経営して羽振りが良かったのをその人の子供を通じて知っています 負けても「鬼畜米英」は染込んでいたので 拾いはせず 傍観です
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 06:31:54.75 ID:b7tWSqkJ
「ウンコチョコなんぞ欲しくないわい。毛唐碧眼はだ〜あああああい嫌いだい!
残忍鬼畜のゲンバクでみんな死んだ。おらぁ将来、立派な大人になって必ず
仇討ちをするからな!ゲンバクなんぞ使うもんかい」と叫んだ四等国の餓鬼が
成長して原発を作り、再び災禍に遭った。むべなるかな

当時「貧乏人は麦を食え」と言われて食ったが、ぱさぱさして美味くなかった。
良妻ではなかったようだが、賢こかった母は「麦交じりの飯を炊くと米は重いので
下、麦は軽いので上で炊き上がる」ことを利用して、最初に麦部分をおひつに
移してから麦が少ない米部分を弁当箱に詰めてくれた。
3人の弁当を作ると残りは麦ばかりだった。これを黙々と食う父母を思い
出すと涙が止まらない

そんな思い出を、あんたもいっぱいお持ちでしょうな、竹馬さん。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 07:41:15.80 ID:8KhofVh/
渡辺はま子の「支那の夜」の音盤が出たのは
昭和何年だったかのう


643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 08:22:29.19 ID:b7tWSqkJ
戦前だったよな。昭和13年頃じゃなかったかな。
あの頃の渡辺さんはとても可愛い声だったと記憶している。
この曲で踊ったもんだった。・・・って、俺はいったい何歳だ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 10:50:32.02 ID:uWc4FEcA
皆さん多数認知症にお悩みです・・・
江ノ島エレジー
645竹馬:2011/07/31(日) 17:27:13.52 ID:VWUDxH+n
麦飯は未だましで戦時中か戦後か満州産の高粱には閉口其の侭煮たらパサパサで
その味気ない事流石の空きっ腹にも不味かった事。 

戦中流行った「満州娘」未だ大陸進出の掛け声に使われたのか 口ずさんで大人に叱られたもんだ 

♪赤い飯なら高粱飯 白い飯なら大根飯・・・・・♪ 戦後の弁当を開けるまでの・・・・
当時を偲んでミニ菜園で薩摩芋(戦後の代用主食) 南瓜 山芋 茄子 落花生を今年も作って子ども達へ送る心算2年目
戦中戦後は味より量で 今では味が不味けりゃ・・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:51:15.91 ID:zOC24dyL
市役所推奨の涼対策に乗っかって、窓辺にゴーヤなる野菜の蔓棚を設けました。
黄色い可憐な花が咲いて、何と!実がなりましたぞ。これがよく見りゃ「にがうり」じゃないですか。
今年は、にがうり・ゴーヤ・ツルレイシが同じものと知った、有意義な夏となりました。
随分昔の夏、奇妙な転校生が来て何となく友達になりました。「君はゴーヤーが好きか?」と
聞いたので「そりゃ何だ?」と聞き返し、ゴーヤの名を知りました。
その小生意気な少年が唄っていたのが「ネリカンブルース」でした。
♪身ぃから出ました錆ゆぅえにぃ 粋なポリ公にぱくられて 手錠かけられ 意見されぇ エエ 
着ういたところがぁ 鑑別署…
身から出た錆で一句 
  身のサビが
   馬齢重ねて
    侘びとなり   ちゃんちゃん

「江の島悲歌」は昭和26年。この年はアナタハン島の女王「比嘉和子」事件で
大騒ぎになりましたなぁ。和子女王は映画に出た後ストリッパーになって転々。
誰か和子を知らぁないか♪
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 10:53:07.28 ID:XVtwdMxL
学校へは帳面一冊持って風呂敷で
雨振りは裸足で学校 傘はなし
弁当のおかずはイナゴ
沖縄芋 芋がら おから の夕飯
着ている衣服は着替えなし 袖は鼻てかり
夏は川 沼でふりチン泳ぎ
誰か故郷を・・被災地経験

648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 20:13:42.41 ID:jqgScaXY

「満州娘」を歌うて居ったは、服部富子ぢやつたかのう




649竹馬:2011/08/02(火) 09:27:55.30 ID:h+sv0kSL
♪満州娘♪ 当時は大ヒット だったとか 服部富子 道理で田舎でも知っていたわけだ

戦後直ぐは教育改革とかで午後は自由学習 何にも属せず下校クラブを 欠勤はしなかったので皆勤賞貰った
見よう見まねで草鞋は自作 裸足の裏は砂利道でも平気   先日数歩試して見たら飛び上がった 
運動靴はクラスに5足ほど配給 抽選で 履けなくなった古い靴と交換 捨ててはいけなかった 勿体無いが染込んでいる
(使えるアナログテレビ2台 デスクトップPC 処理費用が勿体無く? 保管中)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:10:24.43 ID:o4+e69mH
戦中から戦後間も無くの時代には、未だ「不可思議」が沢山ございましたなぁ。
今でこそ超鈍感の爺でございますが、人見知りが激しく疳の虫が強く、利口ながらも他人様からは
「可愛げのない餓鬼」と言われた子供でした。そのせいでしょうか「見えないものが爺にだけには
見える」ことも多々ありましたぞ。
可愛がってくれた近くの婆が死んだ夜、無数の火の玉が飛んだので、急いで父を呼んだら来たら
もう全く飛びません。父は「メタンガス」だろうと笑いました。数日後の夕方、井戸辺に行くと、
白い着物の人が、向うを向いてしゃがんでいます。側へ寄ると知らない婆でしたが、両手を開いて
「抱っこしてあげる」と、歯のない口で言いました。頷いて懐に入ろうとした瞬間、母の叫び声が
聞こえたのです。「あんた、何をしてるの!落ちたら死んでしまうでしょ!」・・どうやら、井戸
に入ろうとしていたらしいのです。又、こんなこともありましたぞ。妹の夜鳴きが止まりません。
爺は原因を知っていました。夜中になると煤けた天井の一角が開いて、気味の悪い老婆が顔を出し
不気味に笑うのです。笑いながら顔の前で骨ばかりの腕と指をくねくねと動かすのです。
とたんに妹は火がついたように激しく泣き出します。両親にこのことを話したのですが、取り合って
くれません。それでも父は長い竿を持ってきて、示した場所を突いて「ほら、開かないだろう?」と
言ってくれました。爺はそんなある夜、まんじりともせずお化けを待っていました。
夜も更けて草木も眠る丑三つ時、いつもの儀式が始まりました。爺は恐さで泣き出しそうになるのを
必死で堪え、婆をしっかり見据え目を大きく開き、ゆくりなくも微笑み返したのです。すると、婆の
顔が引きつり黒目が消えて輪郭がぼやけはじめ、やがて消えてしまいました。この夜から妹の夜泣き
がなくなったのです。その夜、爺は恐ろしさで震えが止まりませんでしたし、高熱が2日間続いたの
です。こんな経験はいくらでもあります。お話しても宜しゅうございますが、眠れなくなりますぞ。
不眠は年寄りの大敵ですから‥控えましょう。お大事に。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:42:39.60 ID:YdC9PzLK
「酋長の娘」をよく歌うた
652竹馬:2011/08/09(火) 20:25:11.59 ID:xJ4+ixBm
♪「酋長の娘」♪

信託統治のパラオ辺りを想わせる歌だね 今でも日本語が喋れる島民がいるとか
先日 NHKで放送していたが・・・・・ 踊れぬ吾輩は嫁には無理 

インドネシヤ人との子どもさん父親が見つかってよかった!!!(因が強制送還で)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 06:18:48.67 ID:sWSnYi8H

ハイカラなところでは「東京ラプソディー」も歌うて居たぞゑ。




654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:55:23.05 ID:P7swEoBM
田舎に疎開、貧乏で毎日空腹、流行歌は微かに聞こえて来る隣のラジョオ聞いていた
何故か母は毎日泣いて居た、楽しみなんか何もなかった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:42:04.49 ID:HwEn2uxL
ラジオねぇ‥戦後間も無くの頃はラヂオだった。エンジンだってエンヂンだった。
おやじ(オヤヂ)と蚊帳の中で最新の五球スーパー(メーカーは東京芝浦電気か、
八欧無線のどっちだったかな?) で「柳亭痴楽」の綴方狂室を聞いた。
確か「ラヂオ寄席」だった。布団に潜ってくすくす笑っていたら「顔を出して
男らしく笑え。こそこそするな」と叱られた。恐かったが大好きだったオヤヂが
逝って30年あまりになる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:04:02.34 ID:Z5YsF5bP
東京芝浦電気・・・・マツダ
八欧無線・・・・・・ゼネラル

松下電器・・・・・・ナショナル
早川電機・・・・・・シャープ
三洋電機・・・・・・サンヨー
新日本電気・・・・・NEC
富士電機・・・・・・富士電機

↓この辺はまだまだお呼びじゃなかったな

東京通信工業・・・・ソニー
富士通信機・・・・・富士通
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:17:55.01 ID:Z5YsF5bP
おっと、「日立」を忘れてた・・・と言ってもモートル等重電機メーカーだからなもともとは。
サンヨーの次くらいに入れてくれ「キドカラー」で名を上げたからな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:29:17.83 ID:apkLeKb0
三菱の真空管ラヂオってなかったか?
659竹馬:2011/08/14(日) 08:43:08.98 ID:UTQStsI8
昭和38年製 ナナオラ スーパーヘテロダインラジオ 半円形のダイヤルに郷里の放送局JOSPに惹かされ古物店で購入 
先日まで30分ほどは鳴っていたが到頭お休みに 修理は電気店ではPL法で断られ 
個人では修理代が心配で・・・  今後は飾り物に
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 16:53:25.34 ID:2/7BwQus
>>658
忘れてた!三菱電機も勿論ラジオ作ったよ、戦後だけどな。
もともとは日立同様「重電」畑だったが、一般家庭用としてはなんといっても
扇風機を先駆けたメーカーだった(大正時代)。

ナナオラ・・・七欧無線電機
ラジオの歴史ではかなり古いメーカーなんだけど、なぜか戦後は発展しなかったな。
http://www.radioshounen.com/lolipop_dion/koukoku/1949/s24.htm
http://www.ne.jp/asahi/uchio/tokyo/radiokobo/tube-radio/1/index.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 19:20:00.58 ID:apkLeKb0
しつっこくてごめん。1960年頃に「愛興電気産業株式会社」(アイワ)と言う
会社があって、物凄くマイナーなテープレコーダーを作っていた。
確か真空管ラヂオもあったような気がするが、どうなったんだろうねぇ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:02:07.81 ID:2/7BwQus
アイワというメーカーは確かにあった、
最初は「アイワのマイク」と言われるほどマイクで有名だった。
その後言われるようなテープレコーダーのメーカーにもなった。
「物凄くマイナー」どころかかなり良い製品を出していたよ。
勿論ラジオも作ったよ、でも携帯用が主だったな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 05:59:18.10 ID:xk0yO8XA
1 名前:名無しさん@恐縮です

二葉あき子って若かったんだナッ!!!
てっきり俺と同じ明治生まれかと思ってたゼッ!!
色んな意見があるだろうが、「夜のプラットフォーム」が一番いい曲だろうサッ!!!
「水色のワルツ」や「フランチェスカの鐘」「アマリリスの唄」等も良かったがナッ!!!
これから蓄音機で、その昔に買った音盤を、ゆるりと聴くコトにするゼッ!!!!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:43:46.71 ID:4QRv8xeW
↑嘘吐団塊又の名をヘタネタ団塊
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 06:45:02.18 ID:xk0yO8XA
5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。

二葉あき子って若かったんだナッ!!!
てっきり俺と同じ明治生まれかと思ってたゼッ!!
色んな意見があるだろうが、「夜のプラットフォーム」が一番いい曲だろうサッ!!!
「水色のワルツ」や「フランチェスカの鐘」「アマリリスの唄」等も良かったがナッ!!!
これから蓄音機で、その昔に買った音盤を、ゆるりと聴くコトにするゼッ!!!!


666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:25:58.44 ID:4QRv8xeW
↑嘘吐団塊又の名をヘタネタ団塊
訃報スレにもコピペ。死ね

667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:19:12.44 ID:iQsQkR0a
大映映画 花の講道館
菅原謙二 根上淳 船越英二、みんな逝去、
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:51:26.96 ID:B+gPo/6I
映画の思い出は多いなぁ。東映シネマスコープ・総天然色‥画面がでかくて
びっくりしたなぁ。日本で最初のシネマスコープだった。
大友柳太朗 三島雅夫 薄田研二 田崎潤 進藤英太郎 加賀邦男
特に、長谷川裕見子と中原ひとみが可愛かったなぁ。
あの松浦築枝さんもでていたなぁ。松浦築枝は松田定次監督の奥さんだ。
豪華だ!話はばかばかしいが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:00:25.08 ID:Nt4bdpat
>>665
↓これ貴殿の書き込みかナッ?

昨夜グリア・ガースンの映画をBS2で放送してたナッ!
メチールを飲み過ぎて目を悪くしちまったゼッ!!

「!」の数が増えたナッ!
まあ、せいぜい長生きしてくれよナッ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:44:06.17 ID:SEuqYTrd
ピカドンは死語になったが、放射能は生き返った。
ストロンチウムは余り出ないがセシウムは元気。
もっと大きな災禍が・・・あああああ
核を甘く見ちゃいかん。半径200キロの範囲は消滅したと思いな。
国内畜産品・農産物・近海魚介類は6割方「発癌成分」を持つ。
学童は国外疎開を計画せよ。ニッポン民族維持のため。
爺のような年寄りはいい。もう胤もないし。
これが、昭和10年代の遺言じゃ…と言いつつ、放射能に塗れながら
まだ25年は生きるぞ!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 06:56:29.10 ID:/+UCsEjs
明日待子が健在でイイよナッ!!!
90歳代で現役といふのも、近頃とんと珍しくなっちまったゼッ!!!!

672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 10:02:46.85 ID:4fVTv69z
古すぎ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:50:08.10 ID:6YmKok8b
さほど旧くは無い。
松井須磨子や川上貞奴に較べれば、まだまだ現役だしのう
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 06:15:07.64 ID:vB0xkwKO
その通りぢや
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:06:11.18 ID:xnQloihX
李香蘭が来日した時に観に行ったぞ。
当時は支那人だと思って居た程に。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:34:42.04 ID:dpCNjqV1
シャーリー山口も健在で良いのう!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:01:41.55 ID:fM5haHkd
でも、ジェリー藤尾もジョージ川口もジョー樋口もジョージ 所もアイ ジョージも
ジョージ高野もみんな死んでしまったぞ。
え?生きてる奴もいるか?いずれにしてもすぐに死ぬさ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:19:05.72 ID:Lc7pYVv7
ジョウダンですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 13:45:43.26 ID:togiJvoE
次スレは、出来れば60歳以上板でおながいします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:24:41.25 ID:6MMDKzZ6
おながいします。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:32:48.98 ID:fM5haHkd
じょ‥冗談じゃないっすよ。
ジェリー藤尾は友子さんに看取られて、ジョー樋口さんはWOWOの社葬で、
ジョージ 所は御殿で、アイ ジョージさんは硝子の中で、 ジョージ高野さんは
岩石落としで、逝ったでしょ。
私は40代だから、ジョージ川口さんは知りませんけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:29:35.93 ID:rcUB0qDi
だから 冗談でしょう?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:40:49.83 ID:OucqfZhq
じょ‥冗談じゃないっすよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:37:47.94 ID:k5jfZaLu
ジェリー伊藤ってまだ生きてたかゑ?


685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:37:04.72 ID:DXs+2UYi
未だぼっとん便所の夢を見る運が・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 03:05:34.54 ID:riX3iq/d
肥壺にはまったのかゑ?
そもじ。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:30:26.30 ID:Z4PQX1P0
肥壺といえば・・・
戦争末期の強制疎開で壊された家々、材木、瓦は片付けられたが、便所の肥壺はそのまんまだった。
うんこの入ったまんまだ。
戦後はその空き地で凧揚げなんかして遊んだが、凧揚げに夢中で後ずさりして、
「ズボっ」と落ちた奴がいた。
どこの家の肥壺にも新聞紙(ちり紙の代用)が浮いていたがほとんど赤く染まっていた。
「なんでだろう???」当時は不思議に思っていた。
のちに大人になって意味がわかったよ。
当時どの家にも男は足らなくても女はいたからな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:11:07.38 ID:PLnLV/86
人糞は貴重な肥料だった。百姓の親父が肥桶を天秤棒で担ぎ、家庭を廻ってきた。
その桶をリヤカーに乗せて帰って行くが、帰り際に畑でとれた野菜を置いて行った。
最近の収集業は「片付けるのだから」と言って、売れば銭になるものを有料で引き取って
行く。たまに、台車や梯子などを盗って行く。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 11:42:51.96 ID:g8T7i/pe
あのころの北朝鮮並みの暮らしはもう沢山だ、
未だ覚めぬ貧乏生活に魘される、
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 02:55:19.57 ID:JetuB4ED
戦中生まれの俺だから、耐乏は気にならん。
しかし、過酷な言論思想の統制があるのは辛い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 05:27:14.59 ID:cW4TIcXR
戦後の後遺症でしょうか75の今でもスイトンと聞くとゲーしそうになります。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:47:08.26 ID:UQeEyRcR
この時代に生きた者なら「敗戦の後遺症」「水団」「嘔吐」と書けよ。
さては引籠もりの小中生のアラシだな。馬鹿なやっちゃ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 02:52:40.23 ID:XjnVq2ca
そうなんです、なりすまし厨なんです。
あんな美味しい思い出でゲーする訳ないじゃんナァ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:08:27.74 ID:M803K3qX
今の水団は出汁が効いていて、味も豊富だ。しかし、代用食だった水団は
不味かった。小麦粉を丸めて僅かな塩で煮るだけ。
酷い味だが空腹は凌げた。昼の弁当で薩摩芋を持って来た奴がいっぱいいたが、
それはそれ。文句も言わずに食い、逞しく大きく育った。そういう時代だったのだ。
吐き出した者なんざ1人もいなかった。
芋を食い終わるとアルマイトの弁当箱の蓋で白湯を頂き、両手を合わせて
「ごっちそうさまぁ〜」と叫んだあいつの笑顔は、生涯忘れなかった。
   そのあいつが、先月死んでしまった。
次は俺の番か…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:52:46.28 ID:xUpXyuXx
戦後の食糧難の一助となったものに「かぼちゃ」があった。
顔が黄色くなるほど食ったなぁ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:46:36.76 ID:qLGKY+bT
奈良光枝さんが好きだったなー
未だ貧乏生活が身に浸みる・・家の直ぐ近くに雨の夜汽車が・・
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:04:51.61 ID:s0dgYL6b
「きんこうり」って知ってるかい?
金庫売りでもないし、金公でもない(江戸を斬るじゃないからな)
もちろん淫行であるはずもない。
金色をした瓜だ。路地でいくらでもできた。子供の頃のごちそうだった。
味か?マスクメロンから少し糖分を減らした程度の美味さだったぞ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 07:15:12.09 ID:7XWSXNa4
子供の頃「千原しのぶ」さんと言う東映の女優さんがいた。物凄く好きだった。
もちろん、愛とか恋とかオカズとか言う対象ではなく、単なる憧れだったが、
妙に親近感を感じていた。今流に言えば「萌えた」んだな。
似顔絵を何百枚も描いた‥が、下手でさっぱり似なかった。
一度だけブロマイドを買ったことがある。里見八犬伝の衣装だった。
お守りのように、約6年間も肌身離さず持ち歩いた。
現在78歳だって。お逢いしたいなぁ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:49:12.04 ID:X3XF09e4
確か、千原しのぶは逝去されたんとちゃうか?
東千代介等 大川恵子、
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 13:39:38.76 ID:7XWSXNa4
>>699レスありがとう、
大急ぎで調べてみました。仰るとおり2009年11月22日、肺がんでご逝去とのこと。
餓鬼の頃の憧れがひとつ消えて、心に穴が空いたようです。
その穴に秋風が滲みて…昭和は遠くなりましたなぁ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:42:42.86 ID:BBUUJIk5
千原しのぶさんが活躍されていた頃に、既にお年寄りだった俳優さん。
あたしゃ、薄田 研二さんとか左卜全さん、笠 智衆さんの渋い芸が
好きでした。婆優では浪花千栄子さん、東山千榮子さんがいい芝居を
していました。笠 智衆さんは寅さん、東山千榮子さんは健さんでの
演技がが特に印象的でしたねぇ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:43:32.09 ID:4yErtuK8
 
703名無しさん@お腹いっぱい。
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪