40代の貯金の額っていくら?22(政治ネタ禁止) [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の4番目、総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成21年のデータです。5年に一度しか発表されません。(これの公表は平成23年3月)
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、
不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     862     -29      310     339      892
30〜39歳    1330    -269     608     877     1599
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
50〜59歳    3463     915     1439     524     2548
60〜69歳    4219    1620    1841     221     2598
70歳以上    3901    1648    1754     106     2253

世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯(この統計の平均は(1.63人)は有利。
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは立場が違うが
この表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。

前スレ
40代の貯金の額っていくら?21(政治ネタ禁止)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1404819288/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:48:42.61
1乙
祝人生初の2GET!
これで来年もいい年になるぞ〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:11:47.88
養老保険沢山入ってる?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:43:39.99
>>3
25年前に一時払いで入った。
いまでも年5.5%で回してくれてる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:07:14.94
当時新入社員だった俺は
会社に出入してる保険のおばちゃんに
何度も何度も勧誘され、そのたびにやさしく断ってたんだが、
ある時、そのおばちゃんに、上から目線で、
「あんたの上司から指示させて契約させてもいいんだよ」と言われ
激怒した俺はおばちゃんが作ってきた契約書を目の前で
びりびりにやぶりさって「2度と俺の前に現れるな糞ババア!」

いわゆる系列の保険会社だったんだが、
たかが営業のおばちゃんの脅しなんて、
何の意味もないことはわかってたので、ぶちきれた
いままでやさしくしてやったのに、恩知らずのババア。

こんな性悪ババアじゃなくて、
やさしくて可愛いお姉さんだったら契約してたな
そして今頃はホクホクだったのに
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:32:45.97
賞与が出たよ
額面183万
健康保険税・厚生年金・介護保険あわせて23万
所得税52万ちょい
手取り108万足らず

税金重すぎ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:37:10.69
俺より多いな
手取りはほとんど一緒
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:41:46.05
もう自殺したい マジで毎日考えてる
金がすべてと思って、リーマンで掴める小銭なんかじゃ人生買えない
金こそすべて、金もってる奴が偉い。金の無い奴なんて生きてるだけ無駄。 そう思ってFX続けてた。
そして結果、俺が一番軽蔑する無一文野郎に自分自身がなっていた。
無一文どころか、少し借金もある。人生もう終わった。 やり直すには年食い過ぎている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:46:56.77
>>8
何倍もレバかけたの?
俺は株だけにしてる
いろいろとこのスレで勉強させてもらって
あまり多額は張らないようにしてるの
仕事がまだあるなら
少しずつ貯めて外貨とかで今までの経験を生かしてみたら?

一旦FX止めたら、冷静に前向きになれると思うよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:30:06.75
>>8
FXは逆張りだと最終的に金が無くなっちゃうからねー
その分株は待ってたらまた上がるから
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:35:25.29
極端だな
為替はプロだって読めないのが常識
いきなり流れが変わるから
FXはほぼギャンブル

仕事があるならそれに注力して
こつこつ貯金することだね
それと大事なお金は
丁半博打みたいな投資につぎ込まないで
確実に利回りが見込める現物投資にすべきだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:58:07.44
8はコピペだからな>all
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:11:03.83
ちっ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:57:09.73
普天間飛行場の辺野古移設反対!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:10:55.81
今までに風俗業界に少なくても1千万はつぎ込んだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:44:09.72
青いな

俺は軽く3千万は使ったよ
風あげさせてやった子の生活費も面倒みてやったしな

今、年金を覘いた手元資金は6千万くらい
風に一切つぎ込まなきゃ億は軽く超えてたな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:07:33.28
バブル期に株と不動産に投資して5億円稼いだ。
その5億円はまだ減っていないし、これからも減らすことはない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:19:38.62
そんなあなたに
金持ち専用のお買い物(食材)がありますので
どうぞ
http://roastbeef-kawazoe.com/
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:20:33.81
投資で損した額1000万円也
インプレッサSTIでも買えばよかったわ、そして今口説きたい女がいるんだよね
その女口説いて、結婚式挙げて、高い指輪買ってあげても500万懐に残ったわ
ああ、バカみたい俺の人生、金儲けなんか考えずに上に上げた幸せを手に入れるべきだったな
損失1000万円超える前に止めればよかった、このまま続けてたら2000万超えるよ
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:47:04.45
>>19
君だけじゃないよ
元気だして
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:23:51.64
やさしいな、こんなのに釣られてやるなんて
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:42:35.62
いや、最近つくづく1000万、2000万単位の金は上手くやってれば
貯蓄上乗せの額だと思ってるよ
株とかだけじゃなくてね
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:47:42.97
働けよw
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:03:00.37
働いてるからこそそう思うんだよ
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:04:28.44
アルバイトだろ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:43:18.74
無所属で自営ですよ
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:36:31.30
今年で42歳。
もうすぐ貯金は7,000万円だぜ!
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:59:58.84
投資しないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:23:07.50
投資?
ようさんしとりまんがな!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 15:00:31.87
ちょっと、1億達成報告出た頃が天井じゃん!
あわてて投信も解約
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:47:45.95
↑銀行の良いえさだなこの人
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:49:43.30
「株で儲けてる設定」の奴は、連日の下落でもビクともしないだろうな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:04:48.92
>>31
レアル建てだったんだよ
http://blogos.com/article/101399/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:30:11.36
あほだなw
高金利通過=お得じゃないのにw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:47:46.22
>>32
下げは仕方ないんじゃないかな。
俺がショボンとする時は日経平均よりパフォーマンスが悪い時だね。
上げは同等でも構わないけど、下げは引きずられないように組んでるわ
ま、人によるんだろうけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 00:33:19.66
>>27
で、その証拠は?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 01:42:57.18
ほんとにもう…
みなさんお金あるんですね
毎日その日ぐらしでどうしていいのかわからない
借金がないってだけで生きてきたけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:43:43.05
俺も俺の町内もみなそんなもんだ安心し
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 02:46:21.02
借金さえなければどうにでもなるから安心しなされ
ただ身体こわしたら悲惨だからそこだけ注意
少しづつでも貯金して一番安いのでいいから入院給付の保険か共済にでも入る
あとは野となれ山となれでいいんじゃないですかね
あなたみたいな生きてきた人の場合
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:12:48.75
>>37
今日から貯金をスタートするべき。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:18:43.45
うちはマンション完済。株800万、投信800万、貯金500万位の共働きの子なしです。そろそろ会社リタイアしたい48です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:52:42.25
会社以外に親しい友達がいない俺は、お金があってもリタイアしたくないタイプ。
もしリタイアしたら、毎日スポーツクラブと図書館とコンビニの往復になると思う。
たぶん3週間で飽きる。
そう考えると仕事は最高の暇つぶし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 09:22:33.90
独りぼっちのクリスマスは絶対に迎えたくない。
彼氏彼女でなくてもただの友達でもいい。
誰かと一緒に過ごしたい。
この時期切実な問題です。
真面目なお付き合いから友達まで異性を見つけやすい
ここhttp://qlql.ru/d1k 
※登録無料
ならまだ間に合うかも知れません。
クリスマス前は「独りは嫌!」思考の男女が多いので、
一年で今が1番のチャンスです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:16:09.95
>>42
そうそう早めにリタイヤすると意外と体壊す・・・
「ねばらならない」が日々あったほうがなんだかんだなんとかなる

ところで
昔からこの時期工事現場でお爺さん見かけるけど
すごいなと思うのと
宅配の集配も女性が頑張ってる
偉い!の一言なんだけど
体力的に不安でも仕事選ばなければ仕事あるのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:50:57.19
この時期の宅配は専業主婦とかがやってるけど
結構サラリーマンの旦那より稼げるみたい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 12:59:30.53
>>44
海外でも早期リタイアした人がつまんなくなって現場に復帰するケースが多いらしい。
気持ちは凄く分かる。
海外エリートとはレベルが違うと思うが、業界に首を突っ込んで話が出来る立場に居続けられることは幸せだと思う。
島田紳助あたりも絶対に復帰すると思う、お金や世間体ではないはず。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:06:37.58
>>45
そうなんだ
明らかに60近い女性がカッコイイブーツにネイルバッチリで運んでくれるのには
なんか元気が出るんだよねー

>>46
村上さんも戻ってくるのかね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:12:06.22
41歳
貯金は3000万円
相続した固定資産8500万円
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 13:23:24.03
>>48
で、その証拠は?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:19:16.74
証拠だってさ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 16:32:36.05
証拠たってさ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 17:27:20.71
今月末に養老保険申し込みに行くんだけど
みんなやってる?
金利もあまりつかないし
どのぐらい毎月積み立ててる?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 20:56:05.28
貯金300万。他に資産なし。せいぜい車か。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:26:06.83
>>52
25年前に一時払いした。
いまでも当時の金利4.5%のままで運用してもらっている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:31:20.46
>>54
あなたは>>4でしょう?
金利が少し違うけど

それとも
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:01:30.99
>>47
村上世彰なら既に復帰を画策中だよ。

やはり仕事は苦しいが楽しいと思う。
大橋巨泉もリタイアと言いながら、リタイアを商売にして現役を続けている。
巨泉にとってライフスタイルや病気も商売のネタに過ぎないのだろう。
現役は素晴らしい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:25:28.77
親から相続できそうな資産は約6億円。
相続したらすぐ仕事をやめて悠々自適に暮らす。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:31:15.47
>>57
仕事やめたら暇になっちゃうよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 23:34:52.60
>>58
仕事以外にやりたいことがたくさんあるし今以上に忙しくなる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:21:10.28
>>59
仕事しながらやれば良いじゃん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:39:58.13
お金があっても働く事がなくなると
生きていく意味がなくなる気がする。
やりたいことがない自分には
働くって人生で一番の目標や楽しみかもしれん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:40:19.64
日本の金持ちは働きすぎ
もしくは働き好き?
金持ちが働くってことは一般人の仕事を奪うだけでなく
金持ちの所に金が益々貯まる
働き者=立派な人ではない
金持ちは金を使うのが仕事
海外の多くの国では働いてる金持ちは軽蔑される
だからボランティアが盛んなんだよ
金持ちは金使ってくれるだけで生きてる意味がある
40代ってことは健康寿命まであと25年前後
使える内に使ってくれ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:30:47.85
貧乏人が働かないからこの国はダメなんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:26:07.30
それに働けるのに働かない奴が多すぎる
しかもそういう奴に限って贅沢いいすぎ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:34:24.41
貯金800万、株3800万、自宅ローン−1400万、 
差引3200万
45歳リーマン、妻専業、年収750万

>>1の平均より、若干マシな程度か。
株で随分稼いで、のぼせていたが、冷静になった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:59:10.29
>>65
自宅不動産の時価分を加えられるから
総資産額は多い方だね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:41:25.40
前スレで3億以上あるってのが在日認定受けてたけど
なんだかんだで自分も時価総額だとあったわ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:47:28.29
>>65
子供&学費は?
もし夫婦2人で専業だと甘え過ぎじゃないの?
せめてローン終わるまで2人で働くべきだと思うけどな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:21:20.91
>>61
金があるやつは働く必要はない。
仕事以外にいくらでもやることはある。
70酒部アプリ:2014/12/21(日) 20:31:25.23
お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:52:21.94
>>61
働くことが生きがい、目標なんじゃなくて
人や社会の役に立っている実感が生きがいになるんだと思う
小梨専業で社会と何も接点なかったときはビールがいつも不味かった
仕事の後のビールは独りで飲んでも格別だし
働いてるからこそこの幸せを味わえるんだと感じてる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:58:44.73
言ってる事はわかるけど奴隷体質おつって言われるな
金あるから働かないけど地域活動とか社会貢献は頼まれるとやるようにしてる
これで十分だし他にやることもあるし基本は自由でいたいからな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:07:17.49
使いきれないほど金あるなら世界中まわって写真撮ったり絵を描きたい

働かなくても余裕な金があるなら日本中をハーレーでまわって昔の知人に挨拶回りしたい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 22:07:52.68
金はあるけど自分だけのために生きることほど虚しいことはないな
子どもがいればなあ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:09:01.96
嘉手納基地周辺に2000坪ほどの軍用地を所有している俺は、一度も働いたことがない。
軍用地料だけで遊んで暮らせるし、かなりの貯金もできる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 00:59:02.66
いくらもらえんの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 09:57:39.34
>>72
働くことで常に社会とリンクしていたいと思う。
それは時給750円のコンビニバイトでもいい。
ギリギリの経済状態でのコンビニバイトはキツイが、
システムや内情を知る為にするコンビニバイトなら趣は変わってくる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:25:19.55
>>73
突然昔の知人がやってきても、顔では歓迎されるだろうけど
内心は迷惑に思うんじゃないかなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 00:34:51.87
>>77

金がある前提なら、コンビニオーナーになれば、ええんちゃう
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:05:12.65
働いて金貰って
たまにやすみに羽伸ばす。
飴と鞭?みたいじゃないと
つまらん。
奴隷体質なんだな。
長期休みもだんだん飽きてくる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 08:51:39.13
>>79
家の前にできたセブンイレブン
毎回、箸入れないしお惣菜縦に入れて液がデロデレとかで、ご意見・問い合わせに連絡したところ
謝罪したいから住所教えろの電話が来て教えたところ
二度と来るなとモンク言いに来た
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:31:16.37
毎日のビールとタバコと缶コーヒーを止めたらお金は自然と貯まる。
1日1000円の節約で1年36万、20年で730万円の節約と健康が買える。
貯めたお金の半分を使って、ちょい高のお酒と香り高いコーヒーを飲めばリッチな気分になれる。
コンビニの利益の大半はアルコールと飲料水とタバコ。
貧乏人が知らず知らずに贅沢するところがコンビニ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 09:33:51.26
>>81
謝罪と思わせて今時そんな程度の悪いところもあるんか、家に来たなら録画でもしておけば良かったのに。ネットで晒すんじゃなくてセブンの本部に送りつければ面白いことになったろうな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:56:53.84
             貯-負   貯蓄     負債    
30歳未満         -29      310     339    
30〜39歳        -269     608     877    
40〜49歳          83     1012     929    
50〜59歳         915     1439     524     
60〜69歳        1620    1841     221     

>>1
実物資産(家、クルマ)は耐久消費財。消費ね。
それらを除くと、こんな感じ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:58:20.27
不動産は耐久消費財じゃないです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:43:26.96
>>83
やり方教えて
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:19:24.10
>>85

土地は耐久消費財じゃないけど、
家は耐久消費財でしょ。
で、その家とセットで売られるので、
不動産は消費財と捉えたほうが、個人資産の把握には
より、正確ではないかと。
そして、不動産は物件により、資産価値が左右されるので、
自己申告の価値は、あまり当てにはならないかと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:32:12.59
>>82
あなたの言うこともモットモなんだが
知人で酒、タバコを楽しみ退職金も出てこれから悠々自適な生活か?
と思ったんだが60歳で亡くなった
ある意味その方も羨ましいとは思ってしまう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:44:24.53
>>88
酒やタバコを本当に愉しむ人は基本的に1日1000円の酒やタバコを嗜まないと思う。
これは缶コーヒーばかりをガンガン飲む人にも言えることだが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:44:24.03
>>87
おばかさん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 15:37:45.27
コンビニと同じく知らず知らずのうちに贅沢しているのがマクドナルドやファミレスのセット商品。
貧乏人こそコンビニやファストフードに行ってはいけないと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:48:39.60
吉野家とか松屋は?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 03:10:27.01
なんでこんなに女子多数?
クリスマス前は女子も必死に!

http://lo降雪cal降雪gc降雪irls.biz/au8/1224.jpg
↓↓↓
『降雪』は除いてね♪♪♪
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:53:43.30
コンビニやブラックな居酒屋、牛丼屋に知らず知らずにお布施するくらいなら、
本当の神社やお寺にお布施したり、慈善団体に寄付する方が良い。
運が回らない人は本当のお布施をケチっていると思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:40:07.12
木造1戸建てなら, 家は22年で無価値だけど、土地はそのまま
マンションだと47年で無価値
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:00:45.76
>>94
前に「世界には貧しい国が二つある。一つは本当に貧しい国とその国に興味を
示さない日本だ」
みたいなこと読んだ覚えがある
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 19:18:56.03
>>96
なんでも日本を巻き込もうとする悪い見本みたいな本だな。
貧しい国から搾取しようとする国が抜け落ちてるし
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:29:32.81
日本は海外に支援する金などないはず。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:43:20.57
42歳やっと100万円貯まった
記念書きこw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:53:29.40
>>95

自宅や自家用車という売らないことを前提の資産と、
現金や株といった換金性の高い金融資産を合算するのはいかがなものか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:27:54.23
総資産○○みたいな表現で住居なんかを含めると紛らわしいんじゃ

車の資産価値は認めるが消費財だし高い釣り竿とかと同じだし
一方住居の場合は資産価値が高いものは売って銭に変える事が可能
一生住むと言っても低グレードに越せば差額は資産となる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 08:00:59.31
>>72 俺も働かずにノンビリ過ごしてるが、そんなボランティア的な役に立つことがしたいと思ってる。働いてこそのビールがうまいんじゃなくて、自分が何でも良いから充実した後のビールがうまいんだよな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:01:41.93
適当に放置していた株が、いつの間にか合計1000万超えていた。今売り払えば700万程度儲かる模様。さてどうしよう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:47:02.12
利食いは遅く、損切りは早く
株価なんて相対的なものだし、人気化すると割高な水準まで買われるし、売りが難しい
天井なんて誰にも分らない
経営者に業績、株主還元、株主構成いろいろ考えて自分で決断するしかない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:32:48.90
>>100
同じ45歳で貯金5000万でも
5000万の不動産を買った貯金5000万と
不動産を持ってない貯金5000万は同じとは言えない

総資産額には不動産を含めないと比較できん
日本人の資産の半分以上は不動産資産
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 08:36:41.82
スレタイ読もうぜ
貯金の額っていくら?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:27:38.35
>>105
ただ、そこまで言い始めると、やがて貰える親の資産や不動産、ひいては、
独身で金融資産5000万なのか、夫婦で5000万なのか、これから学資要る子供を抱えた
世帯で、親から相続した金で5000万なのか、いろんなファクターが混じり合ってややこしい。
ここでの話は、金融資産オンリーで良いだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:44:54.91
>>107
単純な貯金額の多寡よりも
その人のスペックによりいくら必要かって論議もしたいな。
単身なら
70歳−(自分の年齢)×200万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年200万円で生きていける額という意味です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:48:56.84
俺も7、8年ぐらい前は株を中心とした金融資産指向だったけど
40超えると(今は47歳)とっさの判断が鈍ってくる。
そんで株売って都内の中古ワンルームマンションに切り替えた。
こっちの方が精神的に楽だよ。将来的には家賃収入だけで家計が回るようにしたい。
110109:2014/12/27(土) 09:53:26.60
「マンション投資は将来的に資産が劣化するから最終的には収支マイナスになるぜ」
って言う人いるけど年金がもらえる歳まで家賃で食いつなげれば御の字ってスタンスなんだ。
今無職になって貯金食いつぶして
年金もらえる年齢の手前で蓄えが底をつき首吊るって事態だけは避けたい。
111109:2014/12/27(土) 09:57:49.27
自慢じゃないが今無職になったら何一つまともにできない自信がある。

コンビニのバイト(今はレジ打ちだけじゃなく揚げ物揚げたりしなきゃならないんでしょ)も無理。
牛丼ちゃんとどんぶりによそうのも多分できない。
居酒屋で正確に客のオーダー取るもの自信ない。
基本不特定多数の客を相手にした仕事は怖くてできないや。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:11:12.55
あほですね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:35:00.37
中古マンションが大地震で倒壊したら
109の人生も倒壊するって寸法さ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 12:50:33.91
>109は定期的にこのスレにやってくるな。
マンション購入の選択が正しいか否かは誰も分からない。
バブルの頃は中古マンションが購入価格の倍で売れたという話を山ほど聞いた。
そんな時代が来ないとは言い切れない。

あと退職したら基本、何も出来ないという考え方も間違ってはいないだろう。
ただその恐怖でリスクの高い投資をしたら失敗になると思う。
芸能人やスポーツ選手がお金があるのに副業をして失敗するパターンがまさにこれ。
リスクの高い投資は本当のお金持ちと貧乏人がやることだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:09:32.07
マンション借りる人が減り続ける時代に突入してるのに
中古マンションに大金突っ込んで安心て
わけわからん
トータルリターンは確実にマイナスだろう
へたすりゃ地震ですべて失うかも
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:20:44.54
無理無理
と言わずFXをやれと言わずに

富裕層に入る方法を教えてください
優しい方限定でお願い致します
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:22:21.29
>>115
俺は109では無いが、マンションは場所次第だろう。
中心部や駅前のマンションは相変わらず人気は高い。
加えて地震リスクは不動産に限らず株や為替でも高い。
3.11の後、新興株の崩壊や急速な円高で爆死した人は山ほどいる。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:26:32.74
>>116
子供の頃からしっかり勉強して医者や大企業の社員になることだろう。
これが一番の近道。

駄目なら子供に数千万円投資して、医者や大企業の社員にさせること。
リターンが有るか否かは知らんが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:48:19.72
>>117
日本全国ずーっと値下がり続けてる不動産市場
今後の人口動態をみれば、さらに下がることは明白
場所によって濃淡があるだけだよ

金融緩和で金があふれてるが
何かの事件であっさり暴落する危険を感じるから
おれは手仕舞いし始めてる
ほとんどが日本とアメリカドルのMMFだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:00:39.08
>>119
中古マンション購入が間違っているか否かは誰も分からない。
5年後はっきりすると思う。
俺はフラグを立てたくないからここまでにしておく。
ちなみに俺は不動産投資はしていないし、株や投資信託も先月から手仕舞している。
ただこれも正しいか否かは分からないが。
121116:2014/12/27(土) 14:12:49.42
>>118
子供はいません。
最近「格差」という言葉を聞く度にほんのわずかな富裕層に入りたい気持ちが毎日募ります
ノムララップに入ったもののあまり評判も良くなくほんの少しのリターンしか期待できません
出来るのはピアノだけです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:22:48.73
デフレ脱却は難しいし
増税も政治家はしたがらないし
金融緩和の1本やりだと
本当にハイパーインフレになるかもね
インフレで、財政再建と。

そうなるシナリオもありえるから
不動産も悪くないかも

かも、、だけどね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:25:55.85
>>116
今いくら持ってんの?
ある程度資金がなきゃ
投資のリターンなんてたかが知れてる

一番大事なのは労働収入だよ
年間数百万確実に入る給料をしっかり貯金に回す
1千万以下しかないんだったらまずは貯金を増やすことに
専念した方がいいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 14:51:17.59
>>123
ありがとうございます
数えてみたら2100万しかありません
でも投資は1/4ぐらいしか臆病なのでできません。
年収も900万しかないんです
貯まる率がものすごく低くて焦っています

自分の先々の不安を海外旅行で解消してしまっているのが
原因かな・・・
あと体力維持のためにスポーツ関係にも金を使ってしまっています
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 15:07:45.34
微妙w
126109:2014/12/27(土) 16:39:34.81
>>114
実は>>1の表を5年に一度更新する係ですw

マンション投資は現金の範囲内って決めてますんでリスクもほどほどと考えてます。

>>115 >>119
日本人に限定すればそうだろうけど外国人の賃貸需要は増え続けてるよ
接客業にとどまらずIT企業でSEやってる外国人も普通にいる。

賃貸だけじゃなく新築マンションも外国人が買い支えてる時代に突入してるよ。
日本人が買い負けする時代ももうすぐやってくる

>>117
マイホーム1点に不動産つぎ込むより地域ばらした方がリスクヘッジになるって考えでやってます。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:33:43.20
今の若い世代がこいつらの年収みたら、働く気がなくなるわw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:23:06.74
>>126
更新係さん、いつもありがとう。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:23:32.24
学歴格差:頑張って勉強した奴が高収入を得る
運用格差:頑張って勉強した奴が高収入を得る
これらは仕方がない格差(個性)なんじゃないかな。
機会均等だし、運用格差の成功例は160万から伸し上がったBNFもいるし。

親の遺産・コネによる格差で、格差固定されるほうが、よっぽど大問題。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:23:56.33
>>126 何部屋位保有してます?
自分は一棟専門ですが

日本人が買い負けする時代は
もう来てますよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:33:31.22
↑この中古マンション投資の人
わかりやすいあふぉ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:41:24.20
この年代は勝ち負けの差が激しいの
かね?ちょっと成功した人が出てくる
と僻みが多いこと
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:44:12.97
具体的にどのレスのこと言ってるのか
はっきり書かないのは、当事者だからだろうなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:51:37.51
日本の不動産に投資するのはリスク高い
理由は、上に書かれてることだけじゃないじょ

日本は所得税をこれ以上あげるのは難しいから
財産税の割合を増やしていくだろう
一番増やしやすいのは固定資産税だ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:01:04.24
朝鮮ぱちんこどら息子も
固定資産税からは逃れられないね
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:05:42.77
この程度の近未来も予測できないあほが、
中古マンションなんかに、大金突っ込むんだよな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 05:36:09.15
>>126
外国人は本当に増えているな。
特に都心部の増加率は高い。
東京がロンドンみたいな多国籍都市になる日は近いと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:25:31.09
不動産も投資手法の一つだからリスク分散としては間違っていない。
余剰資金での投資なら、なお良い。

どんな投資が正しいかは誰も分からない。
ただ余剰資金で分散投資していれば基本的に致命傷にはならない。
あとは5年、10年単位で経過を見るだけだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 08:31:59.34
財産など一代限りにすべきだ。現に住む住宅や底地は別として。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:39:10.23
>>130
自宅+6部屋 10室になったらそこで打ち止めにする予定。

不動産屋からは「一棟やりましょうよ」って言われるけど
自宅のローンあるし投資用は現金の範囲って決めてる。

ホント外国人多いねえ
少子化で不動産価格も下がるはずなら
すでに一時取得者層は団塊ジュニアより下の世代だから
すでに下がってしかるべき。そうならないのは外国人買いと年寄りの買い換えに
若い人が買い負けてるからだね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:46:01.45
>>129
40代スレで今更学歴持ち出されてもねえ。
俺ら世代はまだそれなりの大学出たらそれなりの職を得られたけど
今時の学生はマーチレベルでも正社員になれるかどうかわからないンでしょ
となると一生懸命勉強しても割に合わないよなあとは思う。

運用は結果論だから何とも言えないな
142109:2014/12/28(日) 09:50:06.19
>>115
3.11の震災があってもちゃんとみんな家賃払ってくれたよ
リーマンショックだから今月家賃払わないからねって人もまずいない
派手じゃないけど毎月確実にキャッシュが入ってくるのはじんわりうれしい
特に株式相場が荒れてるときこそ実感する。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 09:57:54.01
地方の中核市だけど、人口は減ってるのにマンション建設は後を絶たない
入居してるのはリタイアした高齢者
生活の便が良い場所に終の棲家を求めてる
当然空家も増え続けてる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 10:07:37.46
>>141
学歴に関しては俺の子供の頃にも
「今からは良い大学に行ったから成功するとは限らない」
と言う人が多かった。
ただ実際は良い大学に行かないと成功するしない以前に
チャレンジするステージにすら上げて貰えない事実が歴然とあるわけで。

今も昔も変わらない。
子供は勉強すべき。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:02:17.50
まあ、自分の投資の欠点を指摘されて、素直に認める奴はいないわな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:50:02.13
不動産投資は、10部屋以上所有しないと
事業所得扱いにならないから、敷居が高いなあ

やってる人は偉いなあ
労力もすごいだろうに

わしは今、給料の所得税率33%, 住民税率10%だから
副業でマンション買って、家賃収入得ても, 10部屋未満だと
入ってくる43%は税金だけで飛ぶので、まあ儲からないと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:29:22.26
>>142
俺の父親も借家とアパート経営をやっているが、家賃による定期収入は本当に助かると言っている。
定期収入があると先の計画が立てやすくなるとのこと。

借家に関しては30年も住んでくれている人もいるし、
アパートに関しても某大企業の事業所近くに建てたから、絶えず新しい人が入ってくれている。
都心部や駅前に限らず、企業や大学の近くや高速道路のIC近くの不動産は狙い目。
これは株の銘柄に通じると思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:52:45.55
>>147
シャープの亀山工場の側にアパートを建てたひとたち
今も元気かなあ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:52:49.61
>>146
副業って会社の許可を取ってやっているのか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:54:59.35
>>149
リーマンは
税制上, 10部屋以上所有しないと事業所得にならずに
家賃は雑所得として, 給与所得に上乗せされて
減価償却費などが経費にならないという話

会社や役所の許可なんぞという、つまらんことは知らん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:58:46.17
昔は、そこそこ給料の高いリーマンが
マンション投資で赤字を出せば
所得税がその分、控除で安くなるからオトクという宣伝文句があったが
今は、給与所得から赤字が引くことができなくなった

おまけに事業所得扱いになる敷居がめちゃ高い
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:01:50.41
うわぁ。兼業禁止無視かつ脱税かよw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:15:23.99
そもそも大企業は副業を禁じてるところが多い
しょぼい会社は知らんが
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 20:41:18.31
>>144
学歴と言うか、文系はこれからかなり苦しいだろうな。
つうか、入ってからがキツイ場合が多いからね。
営業ノルマとか、景気による売り上げの増減とか。
一番いいのは、理系の専門分野を持っている方が良いと思う。
電気、機械、化学、建築、生命化学、農学、土木、原子力、航空工学・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:05:40.22
馬鹿まるだし
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:36:58.93
俺は個人投資家で副業やってるけど会社には、誰にも話してないよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:26:23.51
>>154
それも俺が子供の頃にも言われていた。
更に言えばビートたけしが子供の頃にも言われていたらしい。
(ビートたけしは明大工学部)
俺は理系出身だが就職は研究室推薦で本当に楽だった。
ただ技術も流行り廃りがあるし、30年あれば起伏も激しい。
専門分野選択時にはキチンとした見極めが重要。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:40:53.03
>>153
アカデミックポストは兼業可だな
しかし給与所得なので、不動産収入と合算されると
税制上不利
事業所得扱いになる10部屋以上が必要
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 11:09:46.12
サラリーマンは、
学歴≒就職する企業のランク、その後の出世=給与所得だからな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 12:51:03.08
>>150
減価償却も修繕費管理費も計上できますって
ただ10室以上にならないと青色申告しても65万円の特別控除が受けられないだけ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:12:30.43
次書き込むときまでに敷居が高いの意味を勉強してくることー
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:29:45.00
いいこころがけだね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:42:31.14
だいたい今だに2ちゃんしてる奴なんてビンボー人が多いってのがデフォなんだけどな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:19:40.10
自己紹介乙w
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 06:56:04.22
図星突かれると自己紹介乙とか反射的に反応しちゃうんだよね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 11:43:49.21
貧乏なのは稼ぎが少ないからじゃなくて貯金の心がけが無いからだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 14:42:38.79
預貯金が高齢者に偏ってる事実をみれば、
仕事があるのに貯金してない連中がものすごく多いってことだよね
自分の生活設計も何もない。

俺の弟もそうだ。
2人も子供いて家建てたはいいが住宅ローンが激重で
しかたなく俺が母親にかけあってあげて
相続時精算課税制度を活用して、一括返済させた。

住宅ローンから開放されたら
その分貯金を始めるかと思ったら、、
ぜんぶ使ってるそうだ。
あきれて何も言えん。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:12:25.61
40歳 2014年は貯金が1億円を超えた!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:19:11.56
>>168
お前の中でわな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:47:47.69
きっと200回以上成功したんだろう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 11:24:06.09
成功なんて必要ないよ
年金受給者になる前に金欠で死にたくないだけだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:29:51.85
>>167

アベノミクス功労者として、弟を表彰
173名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:27:34.83
だれかお年玉くれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:47:27.01
いま貯金4000万。
このまま何事もなく、順調にあと15年勤めれば、
子供3人を大学に4年やって、住宅ローンを完済して、
退職金1500込で、60歳退職時で6000万残る見込み。
年金は夫婦合わせて25万/月ぐらいだろうか。
まあ、面白くもない人生だが、これでいいや。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:58:13.73
子供3人いて家も買ってそんなに貯金あるのか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:01:07.16
>>174
年金は高すぎる。20万も出ないと思うけど。2人で6000万はきつくない?俺ひとりでマンション除いて最低5000万は確保できるけど、これでもどうかなと思ってるくらい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:04:04.70
↑頭の悪さが1行でわかるね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:10:58.55
このままでも10年後には西成にいそうな予感なんだけど
宝くじでも当たらん限り
潤いのない生活のみの為に働くのは生き地獄だな・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:18:55.30
40代毒でパート、アルバイト、もしくは契約社員てとこ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:29:14.04
>>179 40代独の派遣、去年は3ヵ月しか働いてない。現在無職
正社員や派遣も入れて就活してたけど去年は全然だめだったわ
実家パラで貯金切り崩しながら生活費は滞りなく入れてる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:31:24.27
マンション買ったので貯金は大分減ったな
3000万から8000万位に
182名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:38:04.66
>>181
増えてるじゃんw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:41:07.29
間違えた800万ね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 22:26:01.04
7億
185名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 09:32:30.45
>>180
無職でも、アルバイトで働く習慣を維持しないと、
本物のニートになってしまうよ、精神的にも。
がんば。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:42:25.01
40過ぎたら、頑張ったら負け
187名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:49:42.60
こどもかよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:54:02.60
支出が多い人は頑張らねばならない
長生きする人も含まれる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 13:57:07.37
俺はまだ独身だけど
かわいいおにゃのこにちゅーちゅー吸われまくってるから
がんばって働かにゃならん
ある意味育ての親
190名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:31:29.07
>>189
俺も独身だけどかわいい女子大学に毎回ペロペロしてもらってるよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:09:46.30
馬鹿はレスすんな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 20:47:34.25
40までに、サラリーマンの仕事だけに頑張らなくても、
それなりに暮らせる環境を整えなければ負け、
とでも言い直そうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:56:23.59
自分は貯金は100万ぐらいだな。
家・土地が500万〜1000万、会社の株券が500万ぐらいあるかな。

支払等もあるし、少しづつ貯めるのがやっとかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 07:49:06.19
やっと2,000万円越えた…。
安月給だからしょうがないか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 11:28:28.99
2chは金持ちばっかりだな。
眠ったまま起きていられるのは何かの病気なのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 15:32:46.76
>>195
実際会社や友達にお金こんだけ持ってるや株でこんだけ儲けたなど言うとたかられたりひがまれたりするが
ここで本当のこと言ってもたかられない
なので今で自慢したかったことをぞんぶんに書ける2chは金持ってる人が多いのは自然なこと
因みに俺は8000万円以上持ってるが回りに誰も言ってない
197名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:26:41.50
実際、40代にもなって
まともな貯金もないやつなんぞ負け組のクズだけだわな

普通に働いてりゃ(年齢-20歳)x100万以上はあるだろ
そこそこ給料がよけりゃ, x200万ぐらいはある
198名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 17:58:58.34
一昨年の3月まではFXも順調だった、4,5月に麻生財務大臣の放言で円が乱高下、
資産の大半を溶かしマスタ。
あと2000万切った、どーしよう。
FXから足洗って仕事を必死になってやってる今日この頃。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 19:43:45.98
人のせいにすんな
為替はプロでも読めない
FXなんてギャンブルみたいなもの
200名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 08:23:06.17
嫁が家庭内淫乱で毎回1000円貰ってる
昨年は160万溜まってた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 11:37:58.44
>>200
あの不細工な嫁さんと、たったの千円でパクロスするなんて仙人みたいな男じゃの
202名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 12:31:50.24
しかも1600回とか…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 15:22:45.83
このサイト(http://h5.ru/2BSe)で
毎日くだらない日記を書くのが趣味なんだが
ここで知り合った26歳の子と先月から付き合ってる。
俺41歳。2年くらいただの日常会話程度の関係だったけど趣味が異常に合うから割と仲は良かったがまさかの展開。
オタクっぽい趣味があるけど、見た目はまぁ普通、オシャレに気を使ってる感じで
傍から見たらオタには見えないであろう外観で中身がオタって感じ。
結婚とかできればいいけどそこまで先のことは考えず週2回以上は会ってる。
自分は年齢が年齢だし焦ってきてはいるけど、彼女が将来どうしたいのか?正直わからない…。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 16:00:04.83
あのー今更だけど海外に口座作るべき?もう遅いかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 20:58:02.41
>>204
人に聞いてどうするの?必要なら作ればいいし、使えなくて放置なら作らない方がいい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:34:10.30
何でも2ちゃんで済まそうとしてる時点で
何事も成功しない子ちゃん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:48:21.32
6977の抵抗器
オススメします
208名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:20:14.42
この急激な原油安は想定外だったなあ・・・・
長期投資前提だったから売り遅れてしまったわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:41:17.93
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな

0(@)22i(@)t.(@)n(@)et/d11/0120saori.jpg

(@)を取り除く
210名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 16:39:01.73
貯金いくら?っていうより
あなたのタンス預金はどこの国の金でいくらぐらいですか?
って聞きたいな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 18:34:52.25
>>210
日本の金でタンス貯金は丁度2000万
津波が来たらパーだけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:09:04.15
>>211
東北の震災の時に津波で流された金額は2億か3億だってね
でも2000万もどこに置いてるの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:28:08.02
女性と数多く会えるサイトは?
女性獲得の宣伝をきちんとしてるサイトとしか言えません。
雑誌や看板・宣伝カーなどです。
まずこれを見てください。
http://i.imgur.com/8HZobQc.jpg
ストリートビューの渋谷109前
日本で1番女性が多く集まる場所
場所が場所だけにこの看板ひとつでものすごい金額です。
これは一例でしかなく同じように全国各地で女性獲得に力をいれてます。
糞真面目に女性獲得に力をいれてるから、100%確実に会えるサイトになってる。

ここから登録してください。
ワクワク http://www.w4purl.de/azef
214名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:21:56.44
次の方申告してください
215名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:29:00.50
300ドルが金庫の中に
216名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:38:35.12
>>215
俺も少しずつ現ナマの$保管していくよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:53:31.50
別に保管してるわけじゃないよ。
海外行く予定でドルに替えたが、直前で行けなくなっただけ。ほったらかし。
21845歳独身小梨:2015/01/21(水) 21:19:31.95
現在の貯蓄額だが、
証券会社に時価で約3000万(主として外債で運用、利回り2〜4%)
銀行に1700万(全て普通預金)
会社の財形が300万+利息
タンス預金が1100万円+1万米ドル

それ以外に、安いときに買った金1キロ。
リーマンショック後に家建てようと安く買い叩いた土地65坪。
土地は3.11後建てるのが怖くなって放置してるが、最近近所で家建ててるところが多いので売るつもり。

決して高給取りではないが、酒タバコパチンコしないで、
女も40過ぎて性欲落ちて金落とさなくなると自然に貯まる。
とはいっても、コンビニ使わない、暖房はケチル、車は軽、等大学生みたいな生活だが。
まあ、ケチるのが苦にならない生活だからやっていけてるのだろう。

まあ貯金は堅実にコツコツ貯めるのが一番ですな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:59:33.73
みんなすげー貯めててうらやましい限り。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:00:30.21
本当だと仮定して、このスレ的には優等生・・といっていいのかな?

でも性欲や食欲、見得など、
若い時にしか楽しめないことを我慢して
それで人生満喫したといえるのだろうか・・・

長生きできる保証もない
明日しぬかもしれない
それでも悔いない人生?

ある程度ためることは大事だけど
若い時にしか楽しめないことはしっかり楽しむことも
大事だと思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 07:55:31.73
>>220
若い時から遊びまくっても、ちゃんと人並み以上に金が残るってのかベストだと思うけどね
金持ってる奴が若い時に欲を我慢しているとか妄想だよ
40過ぎても金無い奴は例外なく若い頃から貧乏だって方が正しい認識だよ
22245歳独身小梨:2015/01/23(金) 12:29:48.10
>>220
30歳までは欲望に忠実に生活してましたよ。

なにせ、就職していきなり国産高級車を買ってローンで貯蓄マイナスからスタート。
20代は女の子と遊びまくったから、貯蓄は財形とボーナスのみだったかな。
30歳のとき、こっぴどい振られ方をしてから、風俗にはまる。
場末のピンサロから吉原のソープまで一通り行った。
ただ、酒飲めないからキャバとか行かないのと、ギャンブルしないので、
30のときには1000万は貯蓄あったんじゃないかな。

その後、改心して実家に6年住まわせてもらって以降は貯蓄一本槍だよ。
現在一人暮らしだが、毎月15万+財形、ボーナスも貯蓄。
でもやりたいことは一通りやったし、もう欲は切れたから今の生活で満足。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 14:25:49.22
「ソープ嬢モモ子」は30歳の時にマックスで1億貯めてたな
最終回では0になってたが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:24:48.25
去年マンション買ったので貯金が減ってしまったんだよな
頭金2400万円払ったし
3000万円以上あった資産が800万円位になってしまった
ローンもあるし今後貯蓄は中々厳しいが
老後のこと等も考えて貯蓄に励むしかないか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 01:20:44.21
忙しさにかまけて
少し余裕が出てダラダラして
やらなきゃならないことを先延ばしにして
結局何も残してない
着実に自分を律して生きてきた人 ほんとに尊敬するわ
10代で想像したキリギリス人生そのものになってしまった
笑ってくれよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 02:30:57.03
>>225
おま俺過ぎるわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 08:12:21.81
5月で40歳だが、今は株式5000、定期預金6000、普通預金2000
228名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:34:41.86
一万三千円かよw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:29:36.22
>>224
そもそも元金少なすぎる。
ローンスレ行ってこい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 14:59:55.25
家なんて余ってくるからワザワザ買う必要もあるまい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 17:39:24.41
家が電化製品みたいに同じなら良いんだけどね。
土地は唯一無二。

収入格差が離れてきている今、
人口減ってるのに人気ある土地は上がる一方だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:28:26.11
>>225
 俺もだ。
 自営なので仕事が無ければ無収入なのに、営業する気になれない。
 未払いや無報酬の仕事が多く、やる気にならない。
 生きる気力が無い。

  貯金なんて1000万くらいしかない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:37:06.56
みんなええなあ、おれなんて借金400万あるよ、貯金なし、自己破産しようと思ってるよ、
独身でチャンスあっても借金のこと知ったらひくだろうなあ、もう終わりだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:43:24.53
ATMとか行くと明細書が落ちてるじゃん
それ見ると大体数万くらいしか入ってないんだよね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:48:12.20
数万ぐらいしかないから「ッチ」とか思って捨てるんだろうw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:50:04.61
>>234
ATMにしょっちゅう行く奴だから金がなくなるわけよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:34:53.73
普通預金に入れないだろ。
普通、証券会社とかじゃね?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:49:19.51
普通預金は生活費で貯金は定期預金に入れてる
住宅ローンとか光熱費とか積み立てとか引き落とされた後の残高は確かに数万だな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:55:17.29
>>234
まとまった金は別銀行や別口座にあるよ
普段使いの口座は分けるのが普通だよ
明細はその口座は見られても良いから油断も出来るし捨てたりもする


そんなオレは借金しかないけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:18:21.25
>>233
借金400万あるなら、即自己破産したほうがいい。
やり直しは早ければ早いほうがいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:53:17.14
>>240
いや正確にはまだ360万くらいだからまだがんばれるよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 00:54:48.90
>>241
頑張れるなら頑張ってよ

若い頃小さな会社の社長さんのとこで家政婦してた
生活費って私が預かってた通帳は普通預金800万くらいで
定期や株とは別でどこにあるかは知らなかったけど家に現金で7000万あるって言ってた
お金持ちなんだなあって思ってたけどみんなこのくらいもってるでしょって言ってた…

その爺さんもだけどここ見てるとみなさん貯金あるんですね
私は百万切ってしまいましたよ
申告のときこれでよく生活出来てるなって思われるんだろな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 01:20:03.39
と、長々すみません

お金持ちの方々はコツコツ貯めたんですか?
家族養ったり不意な大金の出費とか 結局は収入が莫大なんでしょうか?
いい年してもうわからなくなってしまった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:02:07.61
オレの場合は仕事がうまくいって億った
20〜30代に贅沢な遊び方してなければ倍は残っただろう

しかしその後相続で使った分くらい増えた

今は高等遊民まではいかないが中等遊民
245名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:11:59.33
いいなあ〜
246名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:24:27.28
普通口座に数万とかしかない人が定期に数千万以上あるように思えないけどな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 04:31:02.08
定期がタップリあれば普通預金の残高なんてマイナスでも構わないし、
248名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:00:06.31
>>247
それでは定期の意味無いじゃんw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:52:07.33
家族用とか小遣い用とか冠婚葬祭等の急な出費用とかいろいろ口座わけてるしな
小遣い用口座とか常に5万以内だしw
普通預金の残高がそんなに重要かね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:27:43.84
定期預金って金利どんくらいなん?
UFJのスーパー普通預金が0.02%
イオン銀行の普通預金が0.35%
定期も変わらん思って普通預金とタンス預金と車のシート下預金しかしてない
一千万1年預けて2000円とか舐めとるよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:48:05.58
金利云々より強制貯金が目的かな
普通口座に置いておくと使っちゃいそうで
252名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 08:21:48.08
>>250
政府が「銀行に預金なんて止めな」って言ってるんだよ。投資スレ見に行って来なよ。

1000万あるの?
昨年の今頃にワールドリートオープンあたりのメジャーな投資信託買ってれば、今頃1400万位だよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:02:48.19
投資スレてどこ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 10:24:12.74
間違えた。板って言うんだっけ?

★投資信託の分配金で暮らしている人45★
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/market/1422049385/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:01:45.59
投資なんて9割の人は損してんだよ
そもそも利益の2割を税金で採取される時点で政府の陰謀だ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:11:40.94
個人投資家の9割ってやつでしょ。
そのほとんどは株やFXなどの投資だよ。

投資信託はプロの投資に預けるもの。
今の状況下で負ける方が難しいよ。

インフレ2%を目指してるのに銀行預金じゃ、
確実に目減りしてるのに、
それは「損してる」と言えないの?
まあ、こうやって格差は広がっていくんだろうけどね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:31:51.40
>>256
銀行から勧められた商品で全く意味がわからない商品があったんだけど
あえて難しくしているのか
勘ぐってしまい契約しなかった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 11:35:49.02
>>256
うちの会社の退職金401kなんだけど、スゲー振れ幅あるよ
3年前なんて大丈夫かよって感じ
今は6割回復かなってとこ
これもプロが運用してくれてんだよね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:02:21.86
>>257
分からない物は買ってはダメでしょ。
銀行も投資信託売れるが総じて信託報酬高め。
同じ投資信託ならネット証券の方が安い。

>>258
401Kでなくてもプロの運用ということにはなるけどね…
年金、教育資金、生活費等はリスクのないもので管理して、その他を多少のリスクを取ったものが理想なのかも。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 14:50:38.19
>>259
元本保証のものでも5%取るから嫌なんだよね
普通に円高になった時に$紙幣買ってタンス預金しておこうかと思うけど
震災とかナンタラショックが来るとまだ円高になるのが不思議

話逸れて申し訳ないけど
国債の借金って
日本は500万の年収があったとして1000万以上年間に使っている
アメリカは500万使っているが500万の年収がある

という例えでいいんだよね?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:02:46.42
>>260

5%???ネット証券なら0%もあるし通常は1.6%位でしょ。タンス預金のメリットあるかな?証券会社が潰れるリスクを避けるだけ??
いつ円が高くなるかなんて分からない。分かれば誰でも大儲けだけど。


>という例えでいいんだよね?
例えが飛躍しすぎていて、どう答えて良いかわからない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:04:05.28
もしかして国家予算の話?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 15:12:11.72
>>261
文章がわかりにくくてごめん
某銀行でオススメの商品があるから
と言われたけどそのぐらいの手数料だったなあ

怖いのはデフォですよ
なんか私は海外で口座作る勇気も資金もないけど
日本があまりに中途半端過ぎて
預金封鎖とかに怯える毎日
264名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 17:45:33.98
>>256
投資信託でも負けるときは負ける。
「今は負ける時期では無い」と言う人が多い時期からスタートした投資は高い確率で負ける。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:27:06.80
てかさぁ、絶対儲かるなら何も客集めて他人の資金を僅かな手数料なんかで運用しないってばw
リスクが大きいってより必ず損するから他人の金集めるんだよ
今は投資だとか言ってる奴は頭膿んでると思うよ
ほぼ全員損する、極少数が利益を上げる
ファンドなんて詐欺集団だぞ
大手ファンドの最期どーなってるか知ってんのかよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:28:19.56
投信ならドルコスト平均法がいいと思います。外株インデならまず負けないだろ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:31:05.03
ビットコインが最強
268名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:33:55.91
パチスロ一択だろ
仕事なんだなけどエナに徹すれば年4000万は抜けるし無税だしな
ここ十年で4億近くスロ屋から抜いたわ
ごちそーさん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:46:37.15
>>268
やだ、あなただけはここに来ないで

>>266
1回いくらぐらいで買ってます?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:51:30.07
>>268
凄いなw自分は年二千万がやっとだ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:40:51.85
>>269
一月3万円です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:39:56.17
10年で4億
1年4000万だとして1日10万以上
嘘つきだな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:56:43.86

君は出せ 我出さぬ
広布の基金を 早く出せ
日本の人からむしり取れ むしり取れ
創価幹部の ボロ儲け


君は行け 我行かず
選挙で投票 君が征け
在日韓国人なれば ウリなれば
投票できない 幹部たち


君も見よ 我見れず
合成写真の 晴れやかな
池田の姿は 堕地獄の 現証だ
人間革命 成れの果て
それ
人間革命 成れの果て
274名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:14:06.82
俺は四年前に会社潰して、現在44歳。借金なし、妻子あり。貯金は普通預金150万、定期200万、保険150万、株120万しかない。子供が二人大学生だから大変です
275名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 06:20:26.89
>>274
そのくらいザラにいるわ。大変ぶってんじゃねーよ甘ったれんな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 07:39:08.80
会社潰したって事は借金返してないんだろ?
キチンと返せよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 07:55:56.43
会社の倒産は法人だから経営者個人は高級車やら億ションに住んでたりとかじゃなければ免責されるだろ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:09:00.21
しかし、下流は叩くことしかできないのか(笑)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:26:15.31
投資してる側から意見なんだが…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 13:58:12.88
【 福山雅治 】は性犯罪者! 遂に福山の共犯者に逮捕者が出た! 世間はこの真実を知らない!!★
アミューズは企業ぐるみで福山雅治の犯罪隠蔽
30歳代の一般人女性を毎日監視するため現在も盗聴盗撮ストーカー犯罪継続中!
2011年5月上旬開始
2012年3月20日 午後1時○○分 福山雅治が被害者女性を脅迫
同日午後 福山、アミューズ社員、アミューズ大里洋吉会長も同席し4時間もの犯罪隠ぺい対策社内会議を開く

『福山雅治の主な犯罪共犯者』

★アミューズ全役員社員★
福山雅治と毎日盗聴盗撮 被害者の全裸盗撮写真を見て社員間で嘲笑
【被害者の個人情報を不特定多数の芸能関係者に流失させた】
【アミューズ社員は福山雅治の犯罪が表沙汰にならぬよう主に2chで工作活動中】

★【主犯格! 川島カヨ 】 ★
( 2001〜2006年迄 ニッポン放送『福山雅治魂のラジオ』放送作家 創価学会員 暴力団関係者 )

福山から依頼され被害女性を盗聴盗撮し後日福山に盗撮写真を買い取らせる
川島から買い取った盗撮写真を福山は【 小原信治 】(ニッポン放送 「福山雅治の魂のラジオ」放送作家 )ら大勢の芸能関係者に転売し大儲け

50歳代後半のアミューズ幹部市毛るみ子 (福山を発掘した人物)
「相手は吹石と違って素人だしバックもないから集団で追い詰めれば勝手につぶれるでしょ大丈夫よ 福山君」
【市毛るみ子は福山が被害女性に謝罪させないまま犯罪をこのままウヤムヤにする思惑である】
【川島カヨは被害者の悪口や盗撮写真をアミューズ社員とSNSで流す】
【福山雅治は被害者に未だに謝罪一つしない (できない】福山は罪の意識が全くなし! 「誰が始めたのか判らない」と福山はシラを切っている
犯罪の尻拭いを市毛るみ子に一任し逃げ回る】
福山雅治は金の為に被害女性が死ぬまで犯罪をやる、多勢に無勢、集団でやっているから絶対に逮捕されないと豪語している

【まだ被害者から 被害届等 は出されていない】

【アミューズ幹部市毛 福山雅治チーフマネージャー佐藤 大野 犯罪開始当時の福山雅治チーフマネージャー石田 五十嵐正子】が被害者に福山が謝罪させぬようさまざまな方策を練っている

【福山が長年DJを務めてきた ニッポン放送 魂のラジオ が終了するのは実はこの犯罪が主な原因であった!】

以上 福山雅治とアミューズの世間に公になっていない不都合な真実
281名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:19:26.85
自分に自信がなかったけど
一か八かの勝負にでた
スレ主に感謝!

l主bertyartworx.com/spggo1

主 を i に変更する
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:57:31.82
>>277
大企業でもないかぎり個人保証がついてない経営者はいない
運転資金や設備投資などの借金が一切なければ別だが
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:11:24.52
利率1%とか0.5%で預けてた定期が
どんどん満期になってきた
普通預金に3000万ぐらい滞留してる
どっかいい定期かなんかない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:42:44.74
ワールドリートオープンだよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:42:56.08
>>283
ええなあ、うらやましいなあ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:49:01.41
3000万くらいならタンス貯金が一番いいよ
3000万しか持ってないなら銀行に預けといた方が良いけど
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:20:34.81
ここのところの金価格の上昇で
金だけで2000万突破
株はやらないが金融資産だけで億越えた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 11:22:12.08
ローリスクなら社債かな。
次に投資信託かな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 12:00:17.13
>>287
金は数年前で終わってるだろw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:08:56.77
円安効果でジリだけど上がってるよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:51:20.52
>>289
今年1/15にスイスフランショックがあって、安全であるはずのフランが暴騰して安全な行き場所へ
金へ流れてるのを知らないのか?
経済は常に動いてるぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:32:50.76
4000万ほどあるけどすべて、インデックスファンドかETFに投資している。
一部ワールドリートにも投資しているな。
なんで銀行や農協なんかの0.2%や0.5%のリターンに振り回されるのか意味が分からん。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:35:32.00
みんなすごいな

126万円しかないよ・・・・
294287:2015/01/30(金) 22:09:57.29
一時期ほぼ半値位迄下がったけど
今は3倍位になった。
当時教えてくれた人に感謝だわ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:25:23.26
>>291
短い文章なのに支離滅裂だな。
安全だからフランは買われて暴騰したんだよ。
安全な通貨が少なくなると金が買われる

Do you understand?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:33:52.53
株を始めて9か月経ったが含み益が会社給与の年収を上回るペースだ
始めた頃の日経平均15000円が今17600円だから増えて当たり前なんだが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:36:13.85
>>296 年収いくらよ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:42:15.58
>>294
40年間の話しかよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:43:08.06
>>295
解ってないみたいだから放っとけよ。どこかで恥かかせたいじゃん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:44:01.17
>>297
800万
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:44:20.42
>>296
日経平均8000円の時に買わないとダメだろ
間違いなく半年以内に12000円以下に下がるから気を付けろよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:48:41.02
>>301 そんなに下がるかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:51:14.06
今から金は危険だろ
高過ぎるわ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:52:04.28
輸出産業は爆益出すだろ5月6月が楽しみ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:54:10.77
>>302
9割の人は損してるらしいから勝ち組1割に入れるなら大丈夫だよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:00:21.46
>>301
8000円の頃もそうだけど、投資に関心無かったな。
親の遺産引き継ぐため証券会社の口座作り、試しにやってみた。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:06:16.19
>>301
日経は基本ドル連動だよ。
だから、ドルが安くなるなら日経も暴落するが、本場のアメリカでは金融緩和の引き締めで、
日本はまだ、金融緩和は続く。
円に対して、ドルが急速に安くなることは考えられない。
後日本株も、今までの環境が大きく変わり始めている。
インフレとROE重視の経営への転換、貯蓄から投資へのゆっくりとした変化等、
あと10年経てば日本株が下がっているか、上がっているかと言えば、上がっていると確信できる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:06:56.65
>>306
あはは、同じだw
1500万円分ほど株を相続したけど150万になりましたわw
ちなみに、そのままにしとけば最安値でも1500万になってた
おやじは凄いなと思ったよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:10:18.99
>>307
一部を除いてビミョーじゃないかな
総生産の8割は内需の国だし、これから人口減少するから大半は下がって一部上がるって感じでしょ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:26:43.97
>>309
人口減は確かにダメージがあるけど、要は経営者がどのステークホルダーを重要視しているかに
掛っていると言っても過言ではない。
下手にアホな経営者が成長戦略を描き、無駄な設備投資や、勝算の不確定な新規事業に打って出るなら
将来の需要予測を計りながら、自社株買いや配当で株主価値のアップを優先して経営して貰えればそれで良いだろう。
アメリカのS&P500のROEが15%を超える水準にあるのは、日本より株主重視である
事によるもので、アメリカの人口が増えていることに起因するものではない。
ましてやアメリカは、貧富の差が大きくまた文化や宗教も様々で、決して人口が
株価を押し上げているわけでは無いからね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:34:38.90
>>310
アメリカも長期的にみたら怪しいよ
ここ20年でも、いろいろあったじゃん
日本の場合は内需が8割だから人口減少に伴い確実に力がなくなっていく
インフレ率、デフレ率が世界一低いのは色んな意味で内需の国だからだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 06:52:10.13
何の話をしてるんだか…
マクロ的な話をしたって儲けとは連動しないだろうに。
投資板でチョット勉強するか、実際に買った方が良いよ。

素人は行き着くところ投資信託だよ。
ワールドリートオープンをアホールド
これ最強。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 08:43:00.72
日本戦略ファンドっていう野村の巨大投資信託があったなあ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:03:20.06
ラップは?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:17:56.59
>素人は行き着くところ投資信託だよ。
>ワールドリートオープンをアホールド
>これ最強。


まさにアホや
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:28:18.86
お前がアホ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:34:28.50
5年でリターン年率20%弱だよ。
再投資しなくても5年で2倍だぞ。
言っておくが
予定じゃなくて結果だからな。
俺は他の投資信託の分配をワールドリートオープンに入れて今300万くらいしかないけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:40:21.25
まさにアホや
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:41:02.20
俺の周りは100パー負けてるけど、そいつら阿保ってこと?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:44:42.92
今どんだけたくさんのリスクを
大量の資金供給でごまかしてんのかわかってない人が
ワールドリートなんかに突っ込んで
綱渡りしてんだよな
たとえばギリシャが飛んだら
一気にしぼむよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:48:23.12
リーマンショック時に暴落したのがワールドリートw
いままた破裂しそうw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:52:02.57
あんまいじめんなよw
ただでさえかわいそうなんだからw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:57:36.54
こんなとこまでステマしにくるとか末期だろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:01:34.93
お金ないと、こんなにも卑屈になるのかね?
目の前の箱使えば結果は出てくるだろ?

リーマン前に買った人でも既に倍だよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:06:11.71
すごいと言ってもらいたいんだろうけど、、
俺なら手を出さない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:11:17.90
リートなんて景気に左右されるだけの単純な投資信託じゃん
景気が悪くなる兆候や潜在リスクがたくさんあるのに
リート1本で勝負するなんてチャレンジャーだなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:12:56.26
>>283
3000万の預け先の質問に答えただけだよ。

それを、グダグダ素人経済学論書いてる奴がいたから、俺が具体的に示しただけだよ。
金ない奴には関係ない話だよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:14:26.15
>>326
何でリート一本になるんだよ??
インデックスの再投資先にリート使ってるだけだよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:14:44.53
わろたw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:19:59.62
酷く頭の悪いのが出てきたな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:24:16.65
>ギリシャが飛んだら

少なくともユーロ圏で運用してるリートは暴落するなあ
イタリアやスペインにも飛び火するから
世界景気への打撃も大きい
リートは銀行株と同じで景気に正直だからねえ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:26:53.88
結局ニートが一番賢いってこと?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:34:49.97
40代ってのは
完全に差が付いちゃってる状態だな。
益々格差が広がるのだろうけど…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:50:01.80
まあニートよりリートの方がましかな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:06:56.12
軽く「リーマンショックの時に買ってれば」って言うけど
そういう時期に買うのは意外と難しいものなんだよ
あの頃株式板で流行った言葉は「信用枠つかって空売り使うしか儲かる方法はない」
ってさんざん書かれてたけどな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:22:23.61
俺の夢は55で労解すること
毎日これだけを夢見て生きてる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:28:57.09
>>335
「リーマン前」→「リーマンショック前」の事、
つまり暴落前で買っても、既にその値を超えて
更に2倍だよって話。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:35:52.72
>>337
そんなに必死にならなくても、自分だけ儲けてれば良いと思うよ
自慢したいなら、一億とか二億とかid付きでぅpしたら良いと思うよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:43:50.01
自慢にならない額しか持ってないよ。

>>283
3000万の預け先の質問に答えただけ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:10:09.96
>>335
リーマンショックの時に売り買いし利益を出せる才覚があれば、サラリーマンとしても出世できる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:13:26.04
リート君w
342283:2015/01/31(土) 16:32:38.57
どんどん定期の満期がくる
住信SB銀行の10年仕組み0.75%の500万は1年でオワリになっちゃったし
新生1.8%5年定期1000万が満期になったあと、だらだら2週間定期だし
静岡銀行0.5%3年1000万も満期
イオンの1%5年定期1000万が7月に満期
低利率のままほっといた個人向け国債10年1000万も満期
給料口座の三井住友の普通預金が1000万超えてるし
本当にまともな預け先がない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:57:42.61
>>342
一生懸命考えたんだよな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:15:21.86
>>342

減ってるじゃんwww
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:23:28.23
コピペかよ
346283:2015/01/31(土) 18:29:13.86
減ってはない
金融資産は8800万を越えて
普通預金になるのが3000万を越えるので困ってるという話

株なら1株2500円で買った東京電力株がある
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:34:27.64
>>346
東電株2500円とか自殺レベルじゃんw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:42:43.46
バブルの頃、祖父が土地売却3000万円で買った地金が1億超えてる。
こりゃ事件だ。色々調べたら東京にしかマシな地金の取引所ないじゃん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:47:56.85
>>348
税金すげーよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:55:29.28
>>349
調べたら年に100万円程度の換金なら問題無いみたいだから
息子の仕送りにしか使えない。地金を兄弟・親戚で分ける
から金持ちにはなれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:22:02.00
>>350
100年かかるよ
40超えてからだと金さん銀さんより長生きしないとw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:41:01.23
>>350 あの当時だと手書き伝票の時代だから取得原価の調査のしようが無いから
小口で売れば大丈夫じゃないかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:27:26.32
ロト7で8億円が当たった!
これで一生遊んで暮らせる!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:34:21.93
はいはいおくすりだしておきますねー
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:54:59.46
561:名無しさん@お金いっぱい。 :2015/01/29(木) 15:18:49.75 ID:MP8cpau30 [sage]
 上場企業トップが今年受け取る配当金のランキングを東洋経済がまとめ、10億円以上は8人で、1位はソフトバンク社長の孫正義氏で92億4840万円になることがわかった。
これは、東洋経済オンラインが、同社が発行する「会社四季報」などを基に、1株あたりの配当金から予想配当金として算出したもの。結果は、次のようになる(左から氏名、会社名、配当予想金、配当性向)
1 孫正義  ソフトバンク  92億4840万円 6.8%
2 柳井正  ファスリ    73億5593万円 32.6%
3 鈴木郷史 ポーラオルビス 23億8176万円 106.6%
4 永守重信 日本電産    17億6903万円 26.2%
5 前澤友作 Sトゥデイ   14億5460万円 35.9%
6 里見治  セガサミー   13億4477万円 244.4%
7 田中良和 グリー     11億2195万円 11.8%
8 西河洋一 飯田グループ  11億2051万円 51.0%
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 06:17:23.41
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 08:51:20.83
>>354
どんなおくすりですかー?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:13:07.08
会社潰れそうなんで転職したらブラックでした。もう会社やめたい。まだ47歳。
この年で正社員になれたと思ったらやっぱりこういうことかあ。
一応給料の他、家賃収入が月25万円あるがこれから生きて行く自信ない。
なんか楽な仕事無いかなあ。

今の資産 賃貸マンション6室(計3500万円相当)、自宅新築マンション(3500万円)
普通預金300万円 
住宅ローン残債 2400万円
どうすんべか
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:29:24.18
自宅の価値は相当落ちてる
ローン残債と同じくらいが相場だよ
つまり資産価値ゼロ

相当ショボイな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:33:06.34
これはマジで・・・
童貞の自分にも出来てしまった

http://sn●net/s11/0201runa.jpg
●をn2ch.に変える↑
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:40:06.48
不動産ばかりで
資産のバランスが悪い
いざと言うとき
不動産は買い叩かれる
外貨建資産が無いのも致命的
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 12:57:32.55
>>359
>>361
家賃収入が生命線な感じ。
6室まで増やすことができたのも家賃の上がりをため込んで
再投資してきたからなんだ。

人よりいい暮らしなんていらない。死にたくないだけだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:23:14.65
ずっと値下がり確定の不動産に再投資繰り返すなんて
チャレンジャーですね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:29:34.09
>>363
金地金とかと違って毎月果実を生むからね。
ぼやぼやしてるうちに投資金額回収しちゃってる感じだ。
無職になって蓄えが金地金とか他国の通貨とかばかりじゃ怖くて怖くて。

ああホントに無職になるのが怖い
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 13:40:59.74
たまに君湧くけど

一回冷静になってトータルリターンを計算した方がいいよ
確実にマイナスだから
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:51:40.69
>>342
前にキャンペーン付き個人国債を買えと言ったはずだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:59:51.28
お前ら金持ちだな
俺なんて4000万しかないわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:09:09.80
>>365
仕事が安定していている人が余剰資金で回すのと
明日無職になるかもしれない身分の人間とでは
自ずと投資スタンスは変わってくる。

塩漬けになってる株を生活資金工面するために泣く泣く換金しなきゃならない
なんてハメになるのが怖い。
長期的展望で資産形成ができ毎月現金が入ってくる大家業が自分には向いてると思う。

あなたの投資目標は知らないが私の投資目的は
「今無職になっても一生働かないで生き延びる状態を作ること」。
これに尽きる。贅沢なんてしたくもない。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:10:57.96
>>365
トータルリターンはマイナスでもいいんだよ。
年金が受け取れる年齢になる手前で貯金が枯渇して死ぬって事態だけ回避できればそれで十分。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:27:57.63
トータルマイナスでいいなんて、ただの馬鹿ですね^^
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:48:46.36
生き延びるためっていうけど、
円建ての固定資産だけにお金突っ込んでる時点で
大きなリスク背負ってる

大地震で不動産をすべてを失ったら?
もっと起こる確率が高いのは固定資産税の大増税
所得税も消費税も限界があるから
財産税の強化、これは普通のシナリオだ
ほぼ間違いなく起きる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:03:03.52
自宅以外の不動産は
確実に増税だろうね
資産価値は減るいっぽうなのに
生み出すキャッシュも税金で目減りするいっぽう
ローンの支払いすらまかなえなくなるかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:08:34.05
確実ってどこからのソース
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:10:02.68
ソースってww

その程度洞察できないなら
定期預金だけにしておきなさいww
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:14:04.97
絶対とか確実とかって言葉出すこと
自体が問題だよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:15:26.13
まあそう思ってればいいじゃん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:21:19.76
まともな情報収集能力と洞察力があれば、
ごく普通のシナリオとして想定されるんだが、
考えたくない未来は考えずに
不動産に金を突っ込むという選択肢もまあ採りえるとは思う

ただ、生き延びるというところにこだわるなら
大地震の可能性を全く考えてなさそうなのが不思議だな
不動産が全部台無しになるかもしれないし
そうならなくても円資産は暴落だろう
そうなっても生き残るには外貨建て資産が有効ではないかい?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:21:55.99
>>367
4000万あったら良いじゃん。
アルバイトでもしながら生きて行って、その金VTやMSCIコクサイのインデックスファンドに
ほって置いたら、50歳なら65歳時点で8000万位になっている可能性が高い。
十分勝ち組だ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:30:18.89
いま42歳、毒喪1億1千万円保有。
リーマンしてるがだるい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 18:32:14.59
増税の流れは避けられないと思うけど
憶測を確実ってwwww

このスレレベル低いよね
以前資産3億あるって人を
パチンコ屋の息子呼ばわりしてたし。

市況板にはゴロゴロいるよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:02:37.54
↑1000億の借金を増税無しでどうやってまかうの?
超ハイパーインフレですかw?
マスコミにかかれないことは信じないのかいw
レベル低すぎw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:03:09.84
書き間違えた
1000兆円な
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:24:03.18
日本メディアの欠点

1.日本が対米従属国家であるという事実を自国民に伝えない
2.昭和天皇の戦争責任を追及しない
3.国家の最高法規である憲法の上に日米安保条約や日米地位協定があることを伝えない
4.日本がいまだに国家主権を回復できていないことを伝えない
5.日米安保条約でアメリカは日本を守る義務を負っていないことを伝えない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 22:16:58.78
なんかおかしな奴が沸いたな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 02:18:53.70
金持ちが憎たらしくて仕方ない貧民だろ

固定資産税は上げられないよ
政財界の人間が自分の首絞めるようなことはしない
麻生なんか何件でも家持てるようにするべきなんて言ってるくらいだ
ただ投資用不動産の利益に対する税金なら上げる可能性はある

あとはやはり消費税だろうな
これは20%〜にはなると思うよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:42:55.10
>>385
おまえも貧人じゃんw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 06:32:46.52
>>386
図星で悔しかったのかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:34:29.32
>>380
ホントこのスレはレベル低いよ。
まぁ、うちの会社の40代も似たようなものだから、世の中の40代はこんなものかとも思うけど酷すぎるね。
もうちょっと貯金を増やそうと考える人が少なすぎる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 12:19:17.98
イスラム国から敵対視された日本政府。
辺野古移設反対という沖縄の民意を聞かず、沖縄に基地を押し付けようとする日本政府、安倍内閣に天罰が下ったな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:13:10.48
貯金なんかないでしょ
いつも誰かから借りてるし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:26:46.36
>>388 投信で儲けたってドヤ顔してる人
いるけど普通買わないでしょ?
投信なんて、年寄じゃないんだから
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:39:00.38
結果は客観的な数字で表されてる。

儲かってるから分配金も上がってるし、
買われる金額が多いから基準価額も上がってる。

君のように「投信は年寄りが買うもの」とのイメージで判断する人間には、「買わない」と判断するのが普通なのかな。俺には理解出来ない世界だね。

君みたいな低脳人間を相手にすると、さすがにドヤ顔になっちゃうんだよ、悪いね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:53:25.47
>>392
そんなに儲けてるなら資産100億とかありそうだね
一億とか二億とかくらいならタンス貯金してるだろうから自慢気にぅpしてよ
すげー羨ましがってあげるから
俺なんて一億くらいしか資産ないけど家のタンスん中には2000万くらい置いてあるから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:04:39.98
>>393
読解力0か。
俺のドヤ顔も呆れ顔になっちまうよ、つまらん。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:08:17.10
>>394
ぅpする金ないの?
実は借金まみれなんじゃないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:09:37.54
>>393
2000万円タンス預金とか盗難リスク高杉
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:25:57.61
>>395
同じ事を何度も言わせるなよ。
理解する能力もなければ、その気もないの?ん?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:32:13.67
>>397
いや、理解してるよ
おまえは口だけの奴だってw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:37:04.79
>>398
君の理解能力ならその程度の理解で充分だよ。
See Yaa!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:47:08.85
60歳までに5000万ぐらい貯金できれば老後は心配ないな。
401391:2015/02/02(月) 16:48:18.81
すまないが喧嘩は止めてくれ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:07:00.25
しかし随分と低脳な書込みだな。
投信で儲かったのが相当嬉しいんだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:26:01.12
>>400
年金が出るのが65歳から
60-65歳の間の生活費が年500万x5年間で2500万
65歳から厚生年金+女房の国民年金あわせて年間300万として
生活費年500万にはあと200万必要
65歳-85歳まで20年間で4000万
合計最低限6500万くらいかかるとみてる
なので60歳から65歳まである程度働く必要がある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:33:20.96
>>403
60超えたら金あんまり使わんでしょ
車も要らない
家のローンも終わってる
子供には金掛からん
食欲も無くなる
女も要らん
そもそも手取りで500万ある世帯って40代でも中間値くらいでしょw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:39:37.67
介護施設が月に食事代、おむつ代、洗濯代など全て込みで12万みとけば足りるから年間夫婦二人で300万あれば大丈夫だよ
特別養護老人ホームなら二人で年間100万程度で終身入れるし(これは数年待ちだけど)
60で5000万あれば十分だよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:42:52.69
インフレ率2%で20年後の物価は今の約1.5倍だよ。
つまり年500万円は、今の333万円の生活。
まぁ、それなりに余裕はあるのかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:48:17.35
なんでこんな時間帯に盛り上がってる?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:18:48.69
月曜だから代休なんだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:40:40.85
安倍へ

ヨルダンに丸投げして何もやらなかったくせに、「痛恨の極み」なんて白々しいセリフを口にするな!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:48:11.42
>>407 投信で儲けた人がドヤ顔してるから

多分数千万〜数億儲けたんだろうね
羨ましいわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:34:48.82
嘘だよん(笑)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:26:57.27
>>405
12万は足りない。現時点で17万見てないと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:44:53.11
>>412
嫁の父親をアメニティー入れてるけど月108000円でまかなえてるよ
今は特養待ちだけど年金内で収まってる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:55:20.35
>>403
俺の場合、生活費は年に250万もあれば十分。
月に20万も使わないからそれでも余る。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:01:09.51
>>414
それが普通の人だよ
消費税が3%上がったり軽自動車税か三千円くらい上がるだけでもブーブー言う時代に60超えても年間500万必要とか死ねって思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:35:47.52
年に500万ぽっちって
本当につつましく、ささやかな生活だと思うけど
500万の中から国民健康保険代とか介護保険代とか固定資産税とか
払ったら残るのは400万くらいだろう
使えるカネは1ヶ月たった30万ちょい
現役時代と比べて、めちゃくちゃつつましい
年500万が多いなんて、お前らどんな貧乏なんだ?
想像を絶する
417名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:41:06.01
高齢になるに連れ、購買意欲なんて減退するから500万も要らないよ。
180万で大丈夫。

贅沢したい人は好きにすればいい。

80歳になって新たに要るものなんて、紙オムツ代、入れ歯、杖、車椅子、ポータブルトイレくらいだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:52:13.42
旅行しまくるからそれでは足らんわ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:09:10.84
>>410
株やFXじゃねんだよ。過去形ではない。
現在進行形だよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:49:51.22
もう自己破産するわ、そうすれば月収20万でやっていけるわ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 23:33:01.72
>>416
そんなに必要ない。
俺は月に15万もあれば十分。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:10:49.71
>>416に同意

それ以下の生活はストレスになる
生活保護じゃあるまいし月15万とか論外
423名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:11:11.19
儲かってても下品な人がいるね
お里が知れるわ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:17:11.80
病院で夢見てるんだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 07:33:59.77
俺は独身で実家暮らしだから、月15万で十分だ。
仕事辞めたら、一日読書したりできるので、それでも良い。
読みたい本は山ほどある。疲れたら散歩したり、昼寝したりしたい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:08:42.87
年500万もなくても大丈夫って書いてるのは
40歳過ぎて独身・子無しの社会不適応者ばかりじゃねえか

親戚付き合いや、冠婚葬祭の交際費などもある程度いるし
歳をとれば、医者通いも必須
お前ら社会的に孤立して、部屋の中で孤独死するレベルかよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:19:35.46
>>425
実家暮らしだから大丈夫って40代でガキの寝言か?
光熱費、固定資産税や地域の自治会費などを老いた親が払ってて
いい歳してるのにお前は、部屋住みのガキのまんま払ってないからだろう
428名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:57:46.33
>>427
因果応報・大きな大きなブーメランが貴方に
降り掛かる絵が見えます。

脳梗塞かな?交通事故かな?フフフフフ
wwwwwwwwwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 09:03:08.05
一人暮らしの毒男だが、過去3年の年間平均支出は約350万程度だったわ
仮にマンションをキャッシュで買ったとしても、
家賃分の約100万は無くなるが、管理費、修繕積立費、固定資産税で年間30万かかるとすると、
年間の支出は約280万
今の生活を維持するには最低でも月24万は必要な計算だわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:22:58.05
公租公課がでかい
健康保険税と介護保険税、固定資産税、住民税均等割は所得が少なくても
逃れられない
それに光熱費の基本料もある

40代になって親のスネをかじってるクズにはわからんのだろう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:16:18.93
>>522
俺は15万で十分。
それぐらいでも快適に過ごせる。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:22:26.64
>>426
お前は無職だろじゃん
まともな人間の振りするなよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:23:27.65
2004年に都内(23区内)で2LDK(専有面積20坪弱)のマンションを2690万円で購入。
あれから11年が経過し、複数の不動産業者に現在の資産価値を査定してもらったところ、「周辺の取引事例を見ると、坪単価165万円が妥当ではないか」とのこと。
いいお客に出会えば、もう少し高く売れる可能性もあるらしい。
実際、うちのマンションの住人が昨年、坪単価180万円台で売却していることから見ても、その可能性は十分ありそう。
仮に、自分が住んでいるマンションを賃貸に出すと、不動産業者によると家賃は14万円前後になるという。
不動産を購入する際は、「利回り」を計算することが重要で、利回り(%)=1年分の家賃÷物件価格×100で計算して新築で5%、中古なら7%あればまずまず割安といえる。
たとえば、うちの場合は家賃が14万円だから年間の家賃は約170万円。
170万円(1年分の家賃)÷2690万円(物件価格)×100=6・32となり、かなり安く購入できたといえる。
このマンションに20年住んだと仮定すると資産価値はどうなるか、これも不動産業者に聞いてみたが、業者曰く「2000万円を下回ることはないでしょう。2500万円前後で売れるのでは」とのこと。
賃貸でこのマンションに20年住めば、20年分の賃貸料は約3400万円。
一方、20年後のこのマンションの資産価値を低めに想定して仮に2300万円とすると、その差は1100万円。
3400万円−1100万円=2200万円も得した計算になる。
うちのマンションは三井不動産が分譲したパークホームズで、ブランド価値があり、また、地価が下がりにくい地域ということもあって普通のマンションよりは高く評価されるのが心強い。
実際、近隣を見ても同じぐらいの専有面積のマンションで築20年経過しても2000万円を下回る物件は非常に少ない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:33:12.16
>>433

コピペだよな?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:41:16.78
マンションなんぞ築25年を越えると配管が腐ってくる
大規模修繕、小規模修繕
補修積立金も上がり
新築時と比べて、住人の質も劣化
どんどん値打ちが下がるけど
固定資産税や管理費、修繕積立金は取られ続ける代物
436名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:47:32.68
437名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:49:21.43
>>435
東京の笹塚や下北沢あたりなら資産価値は大きく下がらない。
資産価値が大きく下がるかどうかは場所と分譲会社による。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 12:56:37.81
つかマンションとか中古とか買う奴の気がしれん
安いならともかく新築と変わらん10年落ちとか何のメリットがあるんだか分からん
自分が所有の住んでないリフォーム済の20年物なんだけど新築で買っても3000万程度だが隣が2000万で売りに出しててワロタ
何勘違いしてんだか2000万とか、せいぜい800万くらいにしかならんだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:04:06.03
笹塚や下北沢なら10年たっても資産価値はあまり変わらない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:13:14.83
下北とかスラム街のイメージしかないんだけどな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:26:14.68
なんでこんな時間帯に盛り上がっている?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:27:12.70
家賃と比較するなら
固定資産税、管理費、修繕積立金、価値が減ずる減価償却ひっくるめて
計算しないとトクか損かはわからない

それをごっちゃにするのが、低脳が低脳たるゆえん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:40:03.55
2700万円でマンションを買って20年後に2300万円で売れれば買ったほうが得。
マイナス400万円でも、賃貸で20年暮らせば支出は3400万にもなる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:50:15.68
みんなええなあ、おれなんて330万で自己破産検討中だからとても住宅購入の
こととか考えられないよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:15:41.26
>>444
マジ?
破産検討するまでってかなり辛いの?
それとも血管が強かったら眠れない日はない感じ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:05:07.12
とりあえず300万あれば1年は暮らせるだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:59:57.41
>>443
だから20年間の管理費・修繕積立金・固定資産税を400万に合算しないと
いくらかかったがわからない。

買った方がトクか、借りた方がトクかは
さらに買わなかった場合の2700万円を20年間運用した配当益を逸したことも
考慮しなきゃわからない

それをごっちゃにして自慢するのが低脳が低脳たるゆえん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 16:06:36.62
>>443
それで売れれば良いけど築20年のマンションなんてゴミだよ
ネット広告には確かに高い値段付いてるけど、大抵の場合は値下げ値下げ値下げ、そして最後は値切られてるもんだよ
不動産屋は高く売れた方が利益が上がるから上手いこと言って最終は希望額の半値で売れればマシだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:54:04.56
>>447
もちろん、管理費・修繕積立金・固定資産税を含めている。
それでも買ったほうが得だということ。
少なくとも俺は相場が安い時期に買ったし、資産価値が落ちにくい地域に住んでるから買ってよかったと思っている。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:00:35.82
ここ25年、都心も含めて、不動産はトータルマイナス
安い時期に買ったというけど、これから先、ますます不動産は安くなるのは、
人口動態からして、ゴク普通に洞察できるのとちゃいますか
加えて、所得税・消費税から、資産課税へのシフト・・
これマスコミが書き立てなくても、普通に想像できる未来だよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 02:43:48.46
>>443
素朴な疑問だが、2700万円で買ったマンションが20年後に2300万円で売れるんか?
リフォームやらなんやら相当手を入れないと、あちこちガタがきてるんじゃね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 03:31:40.77
確かにリフォーム代がかかるだろうが2〜300万だからその分引いても割に合うかもよ

それと売れるか売れないかは地域によるよ
都区部や政令指定都市の駅近なら人口減少しても需要は変わらないから
実際都区部で築40年の2DK50u前後で2000〜2500万で売ってるマンションなんてザラにある
勿論これは都区部でも人気エリアで駅近で管理良好のリフォーム済みとかだけど
他の区部でも同条件なら1980万とかで売りに出てるけど当然買った値段も安めだから率で言ったらそんなもん
地方都市ならもっと安いだろうけど買う値段も安いから同じく騰落率はそんなもんでしょ
危ないのは地方都市でも人口減少していく地域は投げ売りみたいになるんじゃないかな
夕張とまではいかなくてもそんな地域に固定資産もってたら最悪だな
とにかく消滅しなそうな場所に終の住み家ぐらいキープしとくのは悪くないと思うよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 04:08:44.61
今はアベノミクスで不動産価格が高くなってるのもあり、買ったほうが得だったケースも多いかもしれないね
ただ日本の今後のことを考えると、
少子化
供給過剰気味な住宅
既に発生している空き家問題
等もあるし、
修繕積立金や税金、金利負担を含めたトータルコストを考えた場合、一概に買ったほうが得だとは言えない
姉歯物件を始めとする個別の品質問題、地震のリスクを考えると賃貸で済ませた方がリスクが少ないのは間違いない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 07:46:31.89
マクロ的結果を使って結論出したがるけど、不動産は唯一無二だからな。ゴミみたいのもあれば、希少価値のあるものもあるよ。

実際20年クラスのマンションで中古価格が新築時の販売価格からほとんど下がってない物件ある。
10年〜15年なら新築時の販売価格を超えてる物件もある。これは住んでるだけで丸儲けだね。
さすがに新築時がバブルに掛かる25年クラスは見た事ないな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:23:39.18
>>448
俺もそう思ってゴミ価格になったマンション安く買おうと思ったんだけど
都心へのアクセスが良くて駅に近いマンションは中古でも安くないんだよね。
駅からバス便とかマイナーな路線、都心から遠い場所にあるのは安いけど
そんなの新築でも買おうなんて気も起こらない物件だ。

で結局新築にしちゃった。最近の新築はバリアフリーがデフォルトで付いてるから
年食ったときでも別途リフォームする必要がない。後々のメンテ考えると今時のマンションは悪くないよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:29:10.44
>>451
例えば、笹塚、幡ヶ谷、本町あたりのマンションなら築10年でも資産価値はほとんど下がらないし、
築20年たっても資産価値は大きく下がらない。
購入した時期にもよるが、04年に資産価値が下がりにくい場所でマンションを購入した人は新築分譲時の価格よりも上がっているケースが多い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:46:31.14
お前ら貯金の話はどうした?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 10:56:07.94
貯金は6億くらいしかない
あとは不動産が良く分からんけどある
459名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:01:59.74
>>456
俺の家もまさに04年に購入、買い替え検討中で
査定したら、購入価格の2割増しが最低保障価格、不動産が買取りたいときたよ。
住んでるだけで1000万儲かったと思ったけど、それだけ良い物件だと思うと急に惜しくなったりで迷ってる。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:35:59.17
>>459
新築で5000万で買って23年間住んで
不動産屋が6000万で買うって事は最低でも7000万以上で売れる当てがあるんだろうな
マンションなんて40年もしたらボロボロになるのに、そろそろガタが来始めてるのに買う人間は余程無知なのか良物件なのか
その周辺の同レベルのマンションって新築で買えば億レベルなんかな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:56:39.04
大学時代の友達から豊洲にマンション買ったからとメールが来た。
調べてみたら中古の2LDKでもすごく高い事がわかり落ち込み中。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:35:44.36
神宮前あたりなら60平米台の2LDKでも7000万円前後の資産価値がある。
場所によっては1億円近い物件もある。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:54:55.27
04年って、普通2004年だろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:56:45.53
23年前ったらバブルピーク時じゃね?
その頃より高いんかよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 13:18:56.82
平成4年(1992年)はバブルは崩壊直後で、まだまだ不動産価格は高かったね。
それから10年掛けてガッチリ価格は下がった。
だから、2003~2004は比較的に不動産価格がお値打ちの頃。
そこからITバブルで上昇をはじめ、
2008リーマンショックで再び下落。2009年頃も安いと言える。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:08:40.19
04年ごろに分譲されたマンションは値上がりしている物件が多い。
自分が住んでるマンションも1割〜2割は上がっている。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:14:58.85
まじっすか
参考物件みたいなもんないっすかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 15:38:35.63
どこら辺で?関東とか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 16:51:40.22
東京の人はたいへんだね
60m2とか子ども部屋みたいな広さのとこに
何千万も出して家族で住んでんだね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 17:04:08.55
60平米なら2人だろうね。
大変なの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:56:25.24
平成9年に6000万で購入した賃貸マンション1棟、当時13%だった。
賃料は少し下がったり、修繕費で多少は
かかったけどずっと保有。
今は1億ちょっとで売れるらしい
472名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:51:17.59
>>471
そういうマンションばかりだと良いけど、逆もあるって事だよな。
特に今1億で買う人は取り戻せるのか。
投資はリスク伴うよな〜。しかもでかい額
473名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 05:29:37.59
世界経済不安、地震等自然災害、この2種類が一番恐い
若いうちはリスクとらなきゃ儲けも薄いからやるしかなかったけど
中年以降になると如何にリスクを回避するかに思考が変わってくる
この歳で大損こいたり一文無しにでもなったりしたらと考えたらゾッとするよ
今更生活レベル下げれないしシルバー世代になって金に困りたくもない
もう今の資産が天井だったと考えて残りの人生は安穏と過ごせればいい

完全に逃げ切り態勢だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:23:28.96
>>473
投資リスクと言う言葉が、日本人にはギャンブル性と同一の話で例えられるけど、
資産クラスの分散(全世界のインデックスやETF)と、長期投資を軸に置いていれば、
多分、これからも投資スタンスは大幅に変えるつもりはない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:34:22.73
不動産の現物はギャンブルに近いのでno, thank you
本当は流動性のあるETFにしたいけど、
東証辺りだと流通量少なく感じるんだが…
結局のところ、投資信託で世界INDEXとREITに行き着いちゃう。
年末に少しポジションチェンジしてインドでリスク取ってる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 07:50:09.13
金融資産合計9000万ぐらい。
不動産年間賃貸料、750万ほど。
給与は1800万程度。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:06:44.04
>>476
ええなあ
わしも給料と貯金は同じくらいやけど
寝てても750万入ってくるなら、もう働かんわ
年取ってきてしんどい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:08:38.21
うらやましい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 08:33:35.97
昨年、大規模修繕で費用かかってますし細かな修繕は毎月でたり
してますよ。都内で新宿にも近いのでほとんど空かないのが
強みですけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 15:40:59.88
格差社会だな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:20:16.55
俺なんか貯金10万ないぞ!
毎月のローン60万
フェラーリとビル買ったから金がない
でも後4年以内に完済できる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:50:40.33
40代は差がつくなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:53:25.15
ソニー株結構持ってた人いたよね?
オメ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:55:32.56
ソニー株買ってた人って投資板に居た人かなぁ?
「黒字転換したら爆上げだぞ」と書き込んでたからなぁ。
完璧な読みで凄いよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:00:09.26
>>483
俺かな?
今日で資産1億円突破したよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:02:40.33
オー‼︎1億円スレの人でしょ!
おめでとう‼︎

凄いなぁ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:35:31.58
お前ら金持ちは平日真昼間から景気のいい話しが出来て裏山だよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:38:12.32
世の中の一部は、一昨年くらいからミニバブルだからね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:09:29.28
>>459
ここ40代のスレだから最高でも49歳としても26の時に5000万のマンション買ったって凄いね
自分26ったら社会出て3年目の若僧だったよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:20:31.84
>>489
今40歳なら17歳の時に買ったんだよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:36:57.30
やり手だなぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:39:13.91
金利分について書かれてないから きっと一括で購入したんだよ。
さすが昼間から2ちゃんで遊んでるだけあるよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:40:51.55
このスレレベル高過ぎw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:53:32.02
高額宝くじ当たった奴もいるだろうからなぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 20:59:20.44
俺は高額当選したら2ちゃんしてる暇ないわw
やっぱ当たる奴は平日の昼間から2ちゃんする余裕のある人間なんだなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:02:57.61
30年ローン組むと最初の10年くらいって元金減った気がしないよ
20年で元金の半分くらい払った計算くらいか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:07:52.91
>>494
100万円当たっただけでも小便がジョ…ジョワワ〜してしまうでしょうね♪
498名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:14:46.28
>>496
気て何?
利子払てから元金払うだけの話に
気て何や、気て。ボンクラ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:21:16.66
>>498

何、気れてるの?
気れてないの?
気れちゃ駄目なの?
気れじなの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:43:37.43
東京っても30分も電車に乗れば千葉の田んぼん中だし大したもんでもないけどな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:19:24.75
>>493 先週迄は投信で含み益の人が
ドヤ顔してたのにね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:39:58.99
>>497
100万は当たった事あるけど、すぐなくなるw
実感できるのは3千万超えてからだと思ったよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:28:05.36
そりゃそうだろ100万ってボーナスレベルじゃん。

ところで「04年」が平成4年になっちゃう人って
どんな仕事してるの?
わざわざ「0」つける意味ないな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 07:53:28.33
>>495
2ちゃん読んで書き込むのにそんなに時間かかるのか?
仕事は50%くらいの気持ちだから、合間に見てるよ。

平日夜、休日は2ちゃん見る気持ちにならんよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 08:11:16.95
>例えば、笹塚、幡ヶ谷、本町あたりのマンションなら築10年でも資産価値はほとんど下がらないし、
>築20年たっても資産価値は大きく下がらない。
>購入した時期にもよるが、04年に資産価値が下がりにくい場所でマンションを購入した人は新築分譲時の価格よりも上がっているケースが多い。



築20年の話ししてれば脳内で平成4年に変換されるわな
西暦なら築10年なんだし
前後の流れからしても20年落ちの流れなんだし
506名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:24:06.46
不動産価格の割安感の話をしてるのに、
平成4年と2004年を読み間違えるなら、
天と地のように、あるいは180度違うものなんだからさ、
全く縁のない人なんじゃないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:09:11.25
そりゃそうだ

都内の物件はまだしも知人がリゾートマンション、転売目的で2009年頃買って
下がりっぱなしで大変だよ
株とかならそのまま持ってても、って話だけど
毎月の管理料などで維持も難しい

持たざるリスクの代表なのがリゾートだなあ
外国もそうなんだろうか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:20:21.80
リゾートマンションでなくても、
マンションは空きが出るようなところは厳しいよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:25:10.35
>>507持たざるリスクの意味違わない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:50:04.89
>>509
ああ、そうだ
変な文章だったw

とにかく日本の不動産ってお金持ちが税金対策のために
あえて損する、って感覚じゃないと恐いと思ったよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:58:23.11
そうだな不動産が投機対象と思った事はない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 15:52:43.42
不動産が投機の対象だったのはバブルまでの話でしょ。

自宅として使用していなければ、売却益は税金がっぽりとられるし。
だから、自宅として使用している不動産がたまたまた高く売れるとラッキーなわけだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:56:03.51
>>504
40超えて仕事中に2ちゃんとか恥ずかしくないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:04:36.49
40超えてヘラヘラしてて恥ずかしくないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:22:32.88
どうやら恥ずかしいみたいだなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:24:48.73
>>513
お前は恥ずかしくないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:36:10.80
>>516
なんで?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:00:10.77
にちゃんねるやってて
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 19:05:08.34
50代60代のスレもあるからそっちにも聞いてこいよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 06:39:41.04
>>507
この時世にリゾマンを転売目的って知人の感覚が理解できない
90年代に破産に追い込まれた人を沢山見てきたよ
しかし最近思うんだけどリゾマンと言っても便利そうな場所ならアリかもと
勿論移住目的じゃないと採算合わないが贅沢な造りで分譲時1億が1/10とか
管理状態が良くないと駄目だけどね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:41:09.67
今のリゾマンはババ抜きの感覚だよな。
売値が300万切る位まで持ったら最後、売るに売れず、固定費で苦しむだけ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:51:45.33
不動産買うなら軍用地しかないね
まあ、究極のリスクとして、米軍撤退とか、
中華の自治区になったりとか、
理屈の上では将来的なリスクはゼロじゃないけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 08:55:06.47
>>522
軍用地とか買えるの?
演習場とか不発弾とか埋もれてそうだなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:04:58.72
>>520
熱海が350万で売りに出されてたんだって
今じゃ50万で売れればまだ良いほうだと思う
月々6万の固定費だったと思う

本人は購入後一度も行ってないんだよね
「あなたが一度も行かない所に誰が買いますか?」って感じ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 10:30:36.07
>>523
うん買える。
沖縄の自衛隊基地とか
普通に売買されていて
本土の人間も買えるよ。
人気だから相場は高いけど
国が高い賃料を払うから
値崩れしない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 13:17:37.20
>>520
破産で思い出したけど日本の破産は手ぬるいよね
旦那さんだけが破産しても奥さんはたっぷり貯蓄があるって
結構多いケースだよね

昔堂々とその奥さんが蓼科の別荘に知人を呼んでたけど
いかがなものかと思ったよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 05:28:13.43
>>524
固定費もだけど別荘税もあるから大損じゃないかな
その価格の転売益なんて先に客いなかったら買わないよね

>>526
確かに手緩いとこあるね
離婚届け出して同居とか嫁さんの名義でまた借金して再起とか
此等は法の抜け道みたいなもんだけど裏切られたら終了だしなw
ただ金融機関も馬鹿じゃないから嫁さんも取締役や連帯保障人にしてるケース多いよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 09:36:24.66
軍用地の利回りどれくらいなのかな?
返還リスクを考えるとイマイチな気がするんだが。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:36:45.97
>>521
その代わり都内の投資物件は出物が無いねえ
買うに買えない。
業者から「売ってくれ」電話が後を絶たないや。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:54:39.20
我が家も営業マンが訪問してきて「売ってくれ」とウルサイよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:58:58.85
>>530
それ詐欺師じゃね?
気をつけろよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:10:59.24
都心だと売ってくれ営業なのか。
地方在住だとマンション建てませんか?or駐車場として管理させてください
ってな営業ばかりだ。
場所によって違うのね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:13:29.81
>>529 530 東京近郊でも売ってくれ
電話やハガキが凄いです。
欲しいのか手数料目当の仲介業者かは
わからないけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:29:35.72
ネット通販とか利用すると恐ろしほど電話鳴る時とかあることね?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:23:35.45
>>531
どんな詐欺だよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:53:11.29
バカだな
そんなのも分からないとわ
結論
詐欺ですね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:54:16.11
あ〜あ、みんな600万〜800万ぐらいの年収あるんでしょ。そんで定年まで働けるんでしょ。
そんなら貯金にこだわる必要無いじゃん。
貯金が必要なのは来月職を失うかもしれないっていう恐怖と戦う俺みたいな人間だよ。
ずっと>>1の表を目標にしてきた。40代の額クリアしたら50代の平均を目標に、そして60代平均の4219万もクリアした。
でもまだ不安だ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:58:43.89
>>537
とりあえず、全力で宝クジ買えよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:04:29.00
平均とか関係ないだろ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:21:47.01
実際、車ですら40超えてもローン組む人間が半数以上いるしな
たかだか300万くらい一括で払えないのかと思うよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:24:38.72
>>539
平均っていったら上位2〜3割の層でしょ。
そこまでのクラスになれれば御の字と思ったが
実際にはまだまだ安心できないねえ。

40代の平均が2289万だが
これをクリアできてない層が7割いるんだよね。
この7割の人って60過ぎたらどうなっちゃうんだろ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:29:49.38
>>541
おたくは、どうなの?
300万くらいの車なら一括で買う?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:29:50.12
何度か同じもの貼ってるけどこれが貯金額の第一関門
70歳−(自分の年齢)×200万=目標貯金額
目標貯金額は俺らが年金もらえる年齢(たぶん70歳)になるまで
無職でも年200万円で生きていける額という意味です。

45歳 5000万
46歳 4800万
47歳 4600万

50歳 4000万

55歳 3000万

60歳 2000万

今47歳で5000万とりあえずこれはクリアした。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:33:32.83
>>542
(そもそも車には興味が無いが)買うとしたらローンかな。
たかだか金利1〜2%ぐらいなんでしょ?
そんなら現金を手元に置いておいて
急な出費、ないしは(不動産物件などの)投資に備えておきたい。
カツカツの現金で大きいもの買って、急な出費で無担保ローン組むのが一番あほだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:37:57.79
>>544
偉そうだけど、40超えて300万程度もローン組んじゃうのかよw
いや、連れが300万程度ローン組んで車買ったから馬鹿にしてたら半数以上はローン組むとか言うからさw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:49:32.00
普通の40代は少なくとも1000万以下の買い物はニコニコ現金払いかカード一括払いするけどね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:18:48.15
60代のときに$がいくらになっているか
のほうが気にならない?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:23:36.35
>>547
65の時の401kが、どうなってるかの方が気になる
今のままでは退職金どうしてくれんだよって泣き叫びたい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:59:42.21
マジで。
車でローンはあり得ない。
家はわかるけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:21:05.47
家も40過ぎたらローン組んだらあかんやろ
それまでに建てれな諦めなはれと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:42:41.68
日経平均次第だけど、2%以下ならローンも考えるなぁ
俺も544さんの考えと一緒だ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:24:00.30
車ごときで借金かいなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:28:17.70
日産GTRを買ったけどめちゃくちゃ速いわ。
これも資産。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:29:57.70
価値オチも早いけどね^^
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:49:48.80
確かにね。
サーキットも走ってるし。
まあ下取り気にして乗ってないけどさ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 20:55:37.83
車とか財産とかにするなら2000GTとかだな
あれは今後安定して値が上がる
下手な投資より確実だ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:11:57.11
俺は02R買っとけば良かったと思ってる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:14:23.52
35GTRって初期型でも程度がちょっといいと乗りだし600万するぞ。
7年前の車からしたら驚異的だろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:19:38.76
>>553
俺の上司が10年前に買った奴だが1000万円かけてチューニングして未だに持ってるまさに資産

俺は20歳初車、中古マークII40万円ローン
22歳、中古RX-7後期180万円ローン
26歳、新車レグナム300万円一括
30歳、新車RX-8フルエアロマフラー450万円一括
34歳、新車エブリ150万円一括
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:20:29.80
自称何千万だ何億だ貯金額があるここの住人からすれば、
600万なんてゴミみたいな金額だろう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:23:36.05
カツカツで車買わないだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:25:58.97
中古で600万高いな。しかも7年落ちでか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:27:04.58
車の中に300万、自宅に2000万は常に置いているが600万どころか10万でも大金だよ
予定外に数万円出費したら帳尻合わせに目が回る
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:39:26.90
>>563 そんなに置いておいて怖くない?
いざ必要な時に近くのコンビニで
新生銀行から1000万おろせる様には
してるけど
565564:2015/02/08(日) 21:45:21.02
振込みが1000万でおろせるのは200万
だったわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:21:10.00
正社員として12年働いたら貯金1400万たまった
特に趣味なし、アパート暮らしで会社負担が一万円のみが大きかった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:23:41.84
会社負担1万円の意味がわからん
馬鹿
568名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:41:04.60
会社が1万円だけ負担してくれるのか、
社員の負担は1万円だけで後は会社が負担してくれるのか。
一文だけ読むと前者に見えるけど、話の流れ的には後者だと推測する。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:45:01.17
車が国産とかウケる
40杉たら国産はないだろ
貧乏だなぁ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 23:52:45.91
>>569
ヒュンダイ乙
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:08:24.98
国産と言っても
日本車とは言ってないという
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:18:44.75
>>569
億は持ってるけど乗ってるのは8年目位のエブリイだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 06:43:06.39
会社負担は、財形貯蓄の事じゃないの?
貯蓄補助の会社聞いたことある。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:11:16.01
以前、年間獲得賞金5本の指に入る競艇選手がボロボロの軽自動車に乗ってるの見て驚いた事あるわ。
俺たちの何十倍も稼いでるのにw
ま、ベンツは持ってたみたいだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 08:14:01.87
セナはマーチを愛用してたっけ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:01:38.05
>>572 全く同じなんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:09:08.52
エブリィ人気あるなぁ〜
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 09:27:49.59
自営業や選手とか代わりの効かない職業の人は頑丈なでかい車乗るよな
車とか不動産はローンで買うよ
借金しておいたほうがいざという時銀行が助けてくれるからな
あと内部留保・現金は大事
579576:2015/02/09(月) 10:13:16.98
>>578 車も不動産も現金主義なんだが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:34:05.59
数千万程度なら現金払いするよな
別に、そんくらいでカツカツになるわけでもあるまいし
581576:2015/02/09(月) 10:45:42.42
幾ら低金利時代とは言っても
金利払うのはバカらしくて

利益機会の損失なんて言う人いるけど
無借金は気が楽で
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:00:05.74
気が楽って…

無借金が当たり前。
583576:2015/02/09(月) 11:09:48.72
>>582 一時期、事業で借入してたのよ
億前後。今は無借金経営
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:27:01.85
頑張ったね。

借金した事ないから分からんよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:34:28.68
今の自分なら2億や3億くらいは貸してくれるだろうけど、きっと20代で借りたと思うと凄いと思うよ
自分の20代の時なんて住宅ローンならいざ知らず会社経営で億とか多分っか絶対借りれん
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 11:35:28.29
賃貸業、年間2200万ぐらいの賃貸収入。
原状回復などの修繕で多少の費用はかかるけど、
無借金経営だからまだいいかな。
これから不動産経営は難しくなるかもね。
個人の不動産の価値としては3億弱ぐらいかな。
金融資産は1億3千ほど。
587576:2015/02/09(月) 12:37:02.40
>>585 20代中盤で起業してMAX億ちょい
借入してましたわ。

>>586 自分も2棟保有してます
相続税の関係でこれから新しいのが
次々と建ってるので難しくなるでしょうね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:43:55.17
みんな自慢なのかなぁ。
俺なんて貯金も少ないし、将来が心配でならん。
会社やってるが業績落ち込み+未回収も多い。
先月から入金がヤバイ、経費にもならんし・・・。
仕事先の経営状況が悪くなったり、仕事も無くなってきててどうにもならん。
新規顧客は頭おかしい要求してくるし、昔の仕事仲間にまで裏切られるし。。。
家のローンも終わり、貯金も1千くらいはあるかな?
今、死ねれば普通の生活だったで済むがこの先が怖い。。。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:47:16.20
>>588
今、会社を畳めば借金0円で何とかならないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:50:51.22
借金なくて家もあるなら、
アルバイトでもマイナスにはならないよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:53:24.74
>>589
 なるよ、会社の余剰金も少しはあるので。
 今、経費面で縮小してる。マイナスに労力使うのってキツイよ。
 元々借金はないんで、今の経費を削れば生き延びるんだけど。 
 今の仕事をするのにどうしても必要な経費もあるし。
 会社休業して個人にするか悩んでる。。。(個人だと仕事来ないので会社にしたのに)

  いい給料で雇ってくれる所でも有ればいいが48だし。
 
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:56:30.94
俺も賃貸業してるが、親には感謝って感じだよ。
もともと人付き合いが苦手なタイプなもんで。
以前は働いていたけどストレスで辛かった。
いろいろ面倒な部分もまだあるけど乗り切って頑張ろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:32:27.71
>>592
40過ぎて そんなこと言ってるようじゃ無理
あなたは頑張れないから人に迷惑掛けないように地味に生きなさい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:44:24.79
>>593
人に迷惑かけず地味に生きてますんで大丈夫です。
頑張るといってもたいしたことじゃないので。
まあ派手に生きられないし小心者だからw
金融資産2億4千と賃貸収入で細々生きます。
595576:2015/02/09(月) 16:03:41.51
>>588 自分は独身だから出来たけど
結婚してたらできなかったよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:09:21.91
独身かよっ!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:15:29.80
俺は既婚者だけど独身とか超羨ましい
独身かよとか言って馬鹿にする奴は余程幸せな結婚生活か、既婚ってだけで安心して自分を自分で幸せって暗示を掛けてるかだ
独身って今から不倫とかじゃなく堂々と恋愛出来るんだよ
本当に、心底羨ましい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:17:42.46
離婚すれば?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:25:29.43
>>598
準備中
600588.591:2015/02/09(月) 16:29:42.06
>>595
 俺は結婚してるが小梨。
  子供が居ないのでこんなグダグダ言ってられるんだろうね。

 嫁が別に店をやってるが、全く関知していない。
 それほど儲かってはないようだけど利益を出して続けてる。
 生活費は殆ど俺の口座引き落とし、家も俺が全て払った。
 嫁にはお金を渡してもないし、嫁も全くお金は入れてない。 
 結婚してる気がしないけど、気楽でいい。
 互いに買い物をしたり、外食や二人で買い物しても半々くらいで払ってる。
 (最近は買い物を嫁が出して俺が外食費が多いかな)

  みんな自慢はどんどんしてくれ! 他でもリアルを求む。
 
601576:2015/02/09(月) 16:32:58.88
>>596 すいません。お恥ずかしい限りです
結婚して子供に資産残してあげたいけど
3億オーバーの資産保有は相手には中々言えなくて

>>597 仕事終わって自宅に帰ると寂しですよ。

世の中無い物ねだりですから
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:39:24.16
このスレに書き込むのはリアルに資産がある奴が多いだろ。
金なかったら見たくないと思う、このスレを。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:39:47.14
既婚子持ち小金持ちも居るからなぁ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:43:10.85
>>602
財布んなか1500円しか入ってないよ(; ̄ェ ̄)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:44:39.34
資産3億はうらやましいけど
独身とかエブリィは、あんまりうらやましくないよ。

1億未満だけど、妻も子供も大好き。
幸せかもな。
たまには妻と2人でデートしたいなぁ、、、
606名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:49:58.68
いいね。
知り合いの既婚者は若い子(20前半)を月単位で買ってるよ。
細かい契約内容は知らんが月に20万ぐらいとか。
607576:2015/02/09(月) 16:51:55.31
>>605 車は駅前に住んでるからあまり
必要がないのと、駐車スペースが狭いから
近々、フィアットかアバルトでも買う予定

嫁は買えないけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:52:37.24
>>606
安いな
外人かな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:54:46.40
我が家も駅まで近いけど、
子供が小さいからか、どうしても車は欲しくなる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 16:58:08.69
>>604
俺の財布には2500円入ってるぜ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:00:56.01
月単位での女契約は20前半で30万が相場じゃね。
容姿にもよるけど。30万だったらそこそこの女じゃなきゃ
無理でしょうね。じゃなきゃ買わないよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:03:27.89
子どもが3人いるから、教育費を最低3000万
貯めないといかん
つらい

せめて国公立に行って欲しい
まあ、オレも大学時代、留年もして貧乏な親のスネをかじり切ったから
文句は言えない
613588.591:2015/02/09(月) 17:16:18.76
>>612
 そだよね。 大学まで行かれたら・・・。
 最近は三流以下の大学出ても意味ないのに。

  でも羨ましいよ!
 俺は子欲しいけど、経済的になぁ。 居れば頑張れるものか?
  嫁も小は欲しかったようだが、嫁の喫煙と嫁の家系に障害者も居るので、
 諦めたかな。 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:18:54.87
うちの子供は優秀だから国立大しかも医学部
きっと幸せな人生を歩むだろう
親としても幸せだ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:02:24.24
ウチは私立の薬学部に行きたいとか言い出した
6年間で学費1300万
ハンパに頭が良いのも困るよ
でも親の役目として勉強するなとは言えない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:33:27.38
>>615
関東の国公立の薬学部は東大と千葉大しかないのか・・

東大の理2は難しいわな
頑張って千葉大に入ってもらえば・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:30:06.88
俺の息子は東京大学法学部に在学中だが、3年で司法試験に合格した。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:14:40.94
貯蓄話にからめないただの子ども自慢は子の将来の稼ぎも自分の資産って考えで書いてるのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:59:05.22
40代で子供が成人してるなら良いじゃん。
うちなんて保育園。
これからもう1人考えてる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:29:15.93
負け組だろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:45:05.42
そうかもね。
自分達の老後資金は準備してあるし、教育資金も私立医療系くらいは想定内だけど、1人分しか用意してない。
妻がもう1人欲しいと…
お金の問題ではなく、子育て終わる頃には自分の身体が言うこと聞かないんじゃないかと。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 10:20:09.05
>>616
中途半端に賢い子供は、まぁ可愛いけと困るよね。東大、京大、
医学部にはいけないけど、賢い。国立大学に行ってくれたらいいけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 15:00:32.23
>>619
俺から見るとマジ勝ち組
俺なんか結婚諦めてるのに子供がいてなおかつこれからもか羨ましい過ぎる
どうぞお幸せに
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:32:10.22
諦める必要はないだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:12:51.18
>>623 結婚諦めてるのに子供が居る
ってどういうこと?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:34:36.58
>>625

つまり、

>>俺なんか結婚諦めてるのに、(619は)子供がいてなおかつこれからもか羨ましい過ぎる

ってこと。このくらいわかるだろ普通?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 17:58:59.66
なんで負け組扱いなんだよ…
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:31:45.97
今月あと1200円しかないんですけど
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:20:04.66
子供も難しいぞ
小5殺しの22歳もスポーツ万能な穏やかな子だったらしいじゃないか・・
父親は引きこもりで何をしでかすか分からないわが子とどう接したら良いか
悩みの種だったらしい
父親にしてみたら仕事はあるしまだ何もしでかしてない22歳のわが子に
付きっ切りになる訳にもいかず
将来に絶望し不安だったと思う
子供はみな同じで育て方でどうにでもなるなんて大間違い
どう育てたって犯罪者になるヤツはなる
それに自分の金と時間を養分として吸い取られる
社会の役に立ち周囲を笑顔にする良いヤツになる確率は考えてみろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 19:53:51.93
…その位の事は誰でも考えてるだろ…何をそんなに…
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:10:13.31
負け犬なんだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:26:59.92
俺ほどの負け犬はそうはいまいて
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:39:23.70
>>632
くやしい?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:44:23.98
やめろよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:01:07.29
>>633
正直くやしいです。調子こいてすみませんでした_(._.)_
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:49:02.13
勝ち負けなんてない
637名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:21:08.42
>>636
そう、勝ち負けなんて無い。生きるか死ぬかだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:36:31.04
幸せか不幸せかなんて他人が決める事
じゃないからね。
自分で感じる事だし
639名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:47:34.02
幸か不幸かなんて高級な話できるレベルじゃない。
今無職になったら年金もらえる年齢になる手前で飢え死にしてしまう。
総資産5000万円持っていてもまだ危険水域だ。
幸せについて語るなんてもっと先先。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:49:01.32
一億円持っているオレはなんとかなりそう
641名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:52:06.51
マズローの欲求5段階説でいえば俺はまだ
2段階目の「安全欲求」クラスだ。
http://www.motivation-up.com/motivation/maslow.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:41:07.86
総資産5000万って自分の住む不動産持ってる程度じゃん。
危険水域ってか、最低限レベルだろ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 06:50:49.84
>>642
おまえ何も持ってないじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:22:17.38
持ってるよ。総資産で言えば8500万だけど
不動産を抜いたら3500万
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:35:58.66
しょぼ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:36:25.24
うん。ショボいよ。自覚してる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:38:26.16
でも、何も持っていない訳じゃない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 07:46:09.37
金融資産が5000万
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:02:18.67
>>646
>>646
しょぼいっていうけど>>1の平均を遙かに超えているのも事実。
世の中にはしょぼいレベルにも達していない人間が8割ぐらいもいる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:05:54.90
終身雇用が確立されていれば貯金額がしょぼくても
十分生きて生きたし将来の見通しの立て方も緩くて済んだ。
このスレの住人は自覚してると思うが時代が変わったんだよ。
俺ら世代が50代半ばになる頃には家計が破綻するやつがごまんと出てくる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:12:01.27
おれのところは終身雇用だけど?
ざっくりと、時代で語るなよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:20:58.28
う〜ん、今年定年の国税局の人がいるんだわ。
ガンではないんだけど、肺の病気で多分、間に合わないんだけど、
入院中は給料1/3カットだって。
資産は2000万位のマンションと、3000万位予定の退職金。
妻は金のことしか考えておらず、次男はヤンキーでグレてて逮捕されたり、非常ーに金がかかる。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:22:08.43
>>651
倒産したり退職したり、クビになったりする可能性はゼロではないよね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:39:41.91
>>652
国税局の人は、ちゃんとタンス貯金してるから大丈夫だよ
税金のプロだよ
日の当たる所にお金置いときませんw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 09:44:06.55
>>653
ゼロじゃなくても、会社の規模や経営状況で多分大丈夫とか、こりゃ危ないなとか見当はつくでしょ
あんた例えばトヨタなら100%終身雇用だと思っていいんじゃない?
トヨタレベルの企業で働いてても毎日リストラや倒産を心配してるなら病気だから病院行きなよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:00:23.80
>>655
ビクターケンウッド、パイオニア、家電量販店、学習塾、
なんてあたりはたとえ上場企業でも俺らが定年の時までもつかわからないな。
会社は存続してても大半はリストラってのもあるしね。

でも俺らが新卒で入ったときこれらの会社が青息吐息になるなんて想像つかなかった。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:01:39.24
>>655
だよな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:02:07.18
>>651
自分のケースだけで語るなよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:04:34.77
>>656
四半世紀前の話してどうするの?
今の経営状態で将来を予測することは十分可能
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:10:52.28
>>659
予測して今の会社オワコンってのがハッキリしても
俺らの歳じゃ転職するの手遅れじゃん。
座して死を待つか、貯金して無職になっても食いつなげるようにするか。
って考えて貯金に励んでるってのがオワコン会社の40代サラリーマンってとこかな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:17:01.33
たぶん、おれのとこは国が財政破綻しても、生き残ると思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:18:03.84
おいらもう詰んだ
貯金4000万
持ち家あり ローン後2年
妻なし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:21:02.28
攻めてるわ〜
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 10:23:05.17
20年前には郵便局だって小泉に潰されるなんて誰も思わなかったんだよな
あの当時の郵便局員って殆ど酷い嫌がらせにあって全滅してるって知ってるか?
世界最大の銀行の陰には世界最大のリストラがあるんだよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:46:12.48
日本人の多くが沖縄は日本固有の領土と思っているが、沖縄は日本固有の領土ではない。
沖縄が日本固有の領土と言えないことは歴史が証明している。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:56:20.73
いつまで遡れば固有なんだか
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:16:17.95
金融資産1億1千万、賃貸用不動産1億8千。
居住用不動産、2億弱。
都内在住。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:20:17.38
>>667
まじなら2ちゃんなんてしないでリア充に専念しなよ
嘘なら楽しい?って言いたい
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:31:26.90
>>666
辞書によると「固有」とは「本来持っていること」「本来備わっていること」とあり、「本来」とは「もともとそうであること」とある。
また、「領土」とは「国家の統治権(主権)が及ぶ区域」とある。
琉球王国は1879年まで独立国だったことは国際社会からも認められているし、日本の明治政府が1879年に琉球王国を武力併合する前は琉球王府が琉球王国を統治していたわけだから、その琉球王国を前身とする現在の沖縄は日本固有の領土とは言えない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:36:34.64
>>669
日本っていつから?
領土範囲は?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:39:50.35
>>670
日本に近代国家が誕生したのは1868年。
1879年に明治政府が武力併合するまで琉球(現在の沖縄)は日本の領土ではなかった。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:42:15.30
>>671
固有って近代国家だったのが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 12:48:49.50
>>672
固有=近代国家という意味ではない。
1879年に明治政府が琉球を統治するまで琉球を統治していたのは琉球王府だったわけだから沖縄は日本固有の領土とは言えない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:02:58.02
どーでも良くね?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:19:12.22
どーでもいいわ。独立なんかしたらシナに確実に侵略されるよ。
つか激しくスレ違い。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 13:29:52.39
独立したいならどうぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:58:52.70
沖縄は日本固有の領土とは言えないという歴史的事実と独立云々は別問題。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:04:45.58
みんな子ども育て上げて偉いな。
俺は40代後半にしてようやく結婚までたどり着いたところだよ。
でも嫁も40代なんでもう子ども作るには遅すぎる。
嫁もフルタイムで働いてるので俺が無職になったときセーフティネットとなるかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:08:09.77
独身の方が人生のバランスシート、コンパクトにできるから
月の生活費も少なく、備えるべき貯金も自分の分だけで足りる。
所帯もったら2人で稼いで毎月貯金に回せる額は大きくなる。これは実感できる。
でもなんか後には引けない不安が出てきた。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:10:08.57
沖縄が日本固有の領土であるなら、その根拠を書けるはずだが、沖縄は日本固有の領土ではないからだれもその根拠を書けない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:38:47.24
はいはいスルースルー政治ネタ禁止
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:00:20.15
1億貯めても
ちっこい家でも買ったら、半減する
しょせんが庶民だわな
富裕層になるには、もう一桁上が必要だな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:01:50.28
>>679
確かに二人で貯蓄できるのがメリットかもしれないけど、倍じゃ一人と同じで三倍以上にならないとメリットにならないよ。
生活費や交際費、すべてが倍になるし、男より女の方が何かと金はかかる。
すると、仮に同等な稼ぎたとしても、貯蓄に回る金額は女性の方が低くなる。
実際は倍どころか1.5倍がいいとこで、しかも貯まった貯蓄の七割は女性が使う事になる。
女性はメリットになるけど、男性側にメリットはないんだよね。       金銭的な事だけ言えばの話だけど。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:48:49.86
金融資産1億以上でその他に持ち家や賃貸物件を無借金で持ってる奴は強いよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:49:54.47
>>678
>嫁もフルタイムで働いてるので俺が無職になったときセーフティネットとなるかな。

と言うか、40代も後半にもなれば、自分が稼いできた資産がセーフティーネットにならんのかな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:00:58.73
金は十分あるから、離婚して石垣島辺りでパン屋でもしながら彼女とユックリ過ごしたいってのを年内に実現したい
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:32:56.54
もうすぐ48才になりますが、後2年で一本足打法を完成させるつもりでいます。
毎日素振りは1,000回は欠かせませんよ。
ハッハッハ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:36:20.93
5万くらいしかない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:49:46.38
0万円になり初めてオマーンこの意味がわかりますたw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:10:57.39
沖縄在住の軍用地主だが、学校を卒業して以来、まともに働いたことがない。
毎年銀行口座に振り込まれる軍用地料だけで遊んで暮らせる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:33:37.05
みんな似たような感じだ
おいらはビルを4つ持ってる。土地のがメンテいらないからいいね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 00:36:30.53
>>691
空きビルばかり持ってるんだろ(笑)?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:01:43.34
悪いが俺嫁のクチビルは空いてないぜ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:56:21.94
このスレってUSO800飲んだ のび太が沢山住んでるんかw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:00:23.47
>>690
今、ここに書き込んじゃうって事は売りたいんじゃないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:12:55.55
>>695
嘉手納弾薬庫周辺の軍用地は沖縄で最も資産価値が高いから売却を考えている人はいない。
既に返還が決まっている浦添のキャンプ・キンザーあたりなら売却を考えている人はいるだろうが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:15:20.63
じゃぁ買えないじゃん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:43:52.78
中国人囲って中国に土地買った方が絶対儲かるぞ
今の農村部とか買っとけば数万倍とか数億倍とかになるのに基地とか基地外ですかw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 14:29:21.76
中国で儲けてもなぁ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 16:10:19.50
普通に生活してたら出会うはずのない二人。
男だったら人生楽しもうぜ。
時間との戦いだな!!

libertyart人生orx.com/spggo1

人生 を w に変更する
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 17:42:03.78
こんなにお金持ちさんが多いとは
もしかして馬主さんもいる?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:00:11.30
中国では土地は買えないんじゃなかったっけ
すべて国のもの
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:11:20.78
>>702
今は買えるよ
地域にもよるけどね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:55:23.24
富裕層、海外移住で税逃れ許さず−7月から含み益に出国時課税
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NJC0SI6K50XV01.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:05:11.41
>>703
利回りどれくらい?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:24:53.34
>>705
この10年で8000倍以上

おまえら投資は人民元だぞ
寝てんのかよ?
今人民元は30年前の8分の1
この数年で上昇の兆しはあるから間違いなく10年以内に10倍になる
中国が安くて買えるのは今が最後の最高の時期
ただし、中国が崩壊して人民元が紙屑になる可能性もあるが100万捨てた気で投資しても円やドルなんか比にならんことになる可能性は非常に高い
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:12:37.03
寝言は寝てから言え
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:00:25.90
2013年4月の国会答弁で安倍晋三首相は「サンフランシスコ講和条約が発効された1952年4月28日は日本が完全に主権を回復し独立を果たした日」と発言したが、安倍首相の歴史認識はこの程度だから笑われる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:15:26.09
今は1年間に550万ずつ貯金してる
こつこつ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:46:50.70
>>709
十年貯めて5.500万になってもこのスレの平均額より下だな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:50:55.28
>>709
その金で中国に投資しろ、1年後に二千万になるぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:58:41.36
>>710
ごめん不謹慎だが
>5.500万になってもこのスレの平均額より下だな
吹いてしまったw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:38:49.74
たしかに
×貯める
○増やす
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 01:00:10.26
金はなければ困るが、あり過ぎても困るもの。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 08:20:23.82
>>714
ありすぎて困るような身分になってみたい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:13:05.52
このスレ、大富豪クラブかw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:41:50.12
>>710
そんなこと無い>>1を見て冷静になろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:54:29.81
40代の平均貯蓄額(家計の金融行動に関する世論調査(平成24年調査))
http://www.chokin-ginko.com/kiso/chokingaku_40.html

シングル
平均値:1,153万円 (176万円)
中央値:600万円

ファミリー
平均値:962万円 (946万円)
中央値:640万円
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 09:55:15.64
↑カッコ内は借り入れ額ね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:20:10.05
年代別 収入別でクロス集計するとこのスレでの話の噛み合わなさがわかる。
http://president.jp/mwimgs/f/4/-/img_f4ccc0d4f8e4797b83d756ac35f7dc0558485.jpg

40歳代
年収             平均貯蓄   中央値
収入はない          17万円       0
300万円未満        293万円    42万円
300〜500万円未満     388万円    60万円
500〜750万円未満     755万円   450万円
750〜1000万円未満   1299万円   950万円
1000〜1200万円未満   1477万円  1000万円
1200万円以上       3034万円  1920万円
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 10:25:02.33
あれ?そろそろ「ごめんなさい、嘘でした」レスがあるはずなんだが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:15:04.84
嘘だと思っちゃう人って周りに金持ってる人居ないの?
40過ぎれば差が出てくるから、羨ましいくらい持ってる人いるでしょ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:26:52.77
>>722
まあ想像もつかないんだろうな。
平均値や中央値なんてあくまでマスの統計でしかなくて、金持ってる奴なんて中にはいくらでもいる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:35:41.05
>>718 >>720
金融資産3800万円、マンションの資産価値(査定額)約3000万円。
土地の資産価値(査定額)約700万円。
借金なし。

これならいいほうかな?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 12:48:38.75
なんか、このスレ覗いてたら一億ちょいしか現金は無いから不安に感じてたけど、なんとか普通レベルみたいで安心した
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:05:34.70
>>720

意外と こんなもんだと思うよ
軽スレで軽馬鹿にしてたら買えないクセにって言われて車ん中にある500万うpしたら急に馬鹿にされなくなった
500万くらいは普通車に積んでると思ってたけど違うみたい
まぁ軽スレなんだけど結構軽って売れてるから皆んな貧乏なんだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:13:44.95
>>725
ここには証拠がなくてもなんとでも書けるからいいねえ(笑)
728名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:19:08.58
>>727
俺も1億円持ってるぞ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:31:30.92
俺は今から11000円握りしめてイチパチ打ちにいきまうす
730名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:03:06.08
お金持ちの方はコチラにも住み着いてください
金持ちは総資産いくらかpart5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375701352/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 14:57:47.01
id出ないとこは総じて妄想だね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:21:29.07
だから妄想っていうほどの金額じゃないだろ。
現金1億ならともかく
総資産1億程度なら五万と居るよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:36:51.50
この年代あたりになると平均値ってホント意味薄いよね。
持ってる奴と持ってない奴の差が激しすぎる。
資産ゼロなんてのもゴマンといるみたいだし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:39:24.72
>>732
お前が五万といる総資産一億の中の一人というのが妄想なわけで、その他の五万の話は、どうでも良くね?
夢なら覚めないでって気持ちは理解出来るが夢の中の金では現実世界の物は何一つ買えないんだけど理解出来てる?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 15:48:00.23
>>732
ごめんなさいしなさい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:23:22.74
>>732
資産ゼロの人間は億持ってるやつの100倍ごまんといる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:25:46.79
>>732
ココは会員制のSNSじゃなくて2chだよ。
高齢ニートなんて2chの象徴的人間像じゃん。
そういう年限の存在は無いものと考えてるわけ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:26:24.38
>>732
おまえ無職だろw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:28:01.29
>>732
1億もってない人間は普通じゃないってこと?
で普通じゃない人間は60過ぎたらどうなるの?
みんな餓死するの?
9割以上の人みんな野垂れ死にするの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:29:45.15
>>737
732は、まさに高齢ニートなんですけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:31:05.56
>>732
人気者になれて良かったね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:32:36.13
これくらいの貯金があれば
これくらいの暮らしぶりが出来る。
そして収入が途絶えても生きていけるっていう話がしたいな。
1億持ってる人間はごまんといるって言われたって
そりゃたとえば東大出の人間はごまんといるけど東大入るのは普通じゃないだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:34:35.05
>>726
貧乏っていうか先行き不安だから
金持ってても極力消費はしたくないっていうスタンスなんじゃないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:35:44.26
1億円なら共稼ぎで普通に働いて普通に貯金すれば40代で達成できる数字だろう。
給与収入だけでなく投資にも1000万単位使えるわけで。
種銭を作れなかった人との差はつくばかりだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:37:37.31
1億持ってる人間が1億必要と言うのと底辺が2ちゃんで意気がって1億必要と言うのでは全然意味が違うよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:38:47.75
まあ疑り深い貧乏人は貯金スレに来るなよ、と言いたい。
心折れるたげだよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:38:58.96
>>744
夫婦ともに正規雇用で小梨で倹約家だったらって条件が揃えばだけど
なかなかその条件に当てはまる人いないよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:39:01.46
>>744
お前が数千万でも持ってるなら説得力あるけど残念だな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:40:40.43
>>746
別にあんたが1億持ってようが持って無かろうが関係ない。
実際いくらあればリスクに備えることが出来る金額かってのが知りたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:42:05.59
>>746
>まあ疑り深い貧乏人は貯金スレに来るなよ、と言いたい。
>心折れるたげだよ。


今度は疑り深いか
こんなもん信じてたらオレオレ詐欺に引っ掛かりまくりですな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:42:49.64
>>747
俺の周りにはかなりいる。
加えて、貯金=倹約家というのは間違い。
単純に、貯金できない=浪費家が正解だろうな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:44:35.42
>>751
あと親戚づきあいで金がかさむ田舎者指向の家族な。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:45:58.93
俺は1億あったら即アーリーリタイアメントしちゃうな。
もう贅沢はしなくてイイから働きたくない。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:47:17.96
>>750
必要以上に猜疑心が強い人ほど詐欺に引っかかりやすい、のが心理学の定説だよ。
知らないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:48:31.84
まじな話しトヨタ自動車に夫婦揃って正社員で働いてれば40代後半で4億はあるだろうけど
並みの企業勤めだと1億も厳しよ
ボーナスだけで年間700万超えるトヨタみたいなとこもあれば、年間100万程度しか出ない会社も沢山あるんだから
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:49:21.14
>>754
心理学ですか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:50:47.70
金持ち唄うなら金うpしてみろや
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:51:15.32
>>753
実際1億円あるがとてもリタイアを考えられない。
更に言えばリタイア生活は1カ月で飽きると思う。
社会とは繋がっていたい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:52:34.65
>>758
リタイアしてるじゃん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:52:49.91
>>753 実際3億あるがリタイアできない。
働いて無いと暇だろー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:53:35.26
次は五億くるか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:53:40.74
>>757
電話番号晒すならショートメールで写真を送ってあげるよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:55:33.83
>>744
>>751
全く同意だね。
多少良い会社なのかもしれないけどさ、夫婦共働き20年で難しい金額じゃないよ。
まあ2人で1億って事は厳密に言えば5000万って事だけどね。
相続とかしなくても堅実な人同士の結婚で極普通の数字だと思う。
我が家は足りてないけどね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:57:23.73
貯金出来ない人は、労働=苦痛。
貯金出来る人は、労働=暇つぶし。

思考に大きな差があるよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:57:55.99
>>762
おまえアタマしんでんの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:59:11.88
無職が必死に妄想してるの楽しいな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:01:09.79
>>765
見たいならリスクを取れよ。
投資と同じ。
貯金を増やしたいならリスクを取るべき。
リスクを取れず他人を羨むだけなら貯金は増えない。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:05:15.51
>>767
ここに、うpしたらええやろ
おまえの頭の中にある金を
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:08:39.39
妄想って言ってる人達って
お金持ってる事をタンス貯金でもしてると思ってるのか?
普通リスクヘッジするからアップなんて出来んだろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:09:08.09
どんだけ世間知らずなんだ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:09:28.27
40代になればゴールは近い。
後先考えず生きてきた人とそうでない人との差は明確になる。
これは貯金に限らずキャリアや健康も同じく。
必死に書き込みをして他人を否定する前に素直に今の自分を受け入れるべき。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:10:30.69
それだから稼げないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:10:41.16
>>769
億持ってる人は数百万くらい車に置いてあるよ
自分も置いてある
自宅にもあるよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:11:59.37
>>768
貴方がリスクを取れる人か否か試している。
個人情報を公開するには信用が必要。

他人にやれ、と言うなら自分からやるべき。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:12:43.18
金は手元にあった方が貯まるもんだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:14:25.74
月に25万あれば十分暮らしていけるだろ年間300万
今45歳だとして65歳までの20年間分
300万×20=6000万あれば十分じゃない?
50歳まで生きれば4500万でいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:14:32.36
>>774
俺の全財産1300円うpしたら一千万くらいは うpしてくれるん?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:15:47.40
結局、全ては種銭。
30代で種銭を作れなかった人は余裕の無い人生を送らないといけない。
若い頃は自分に投資することも必要だが、貯金も必要。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:15:54.86
>>775
そうそう、ちょっと前に何でも現金主義の人いたけど
0.7%の住宅ローン繰り上げ返済ぐるくらいなら
手元の現金、自分で運用した方が金は増やせる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:17:25.97
>>777
電話番号だよ。
早く提示しなさい。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:17:57.59
毎月30万円貯金出来ると仮定して、投資信託など年利4%だと複利で20年で1億突破だよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:19:14.26
マジで共働きなら不可能じゃないよ。
1人分の給料を貯めるだけ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:20:30.10
まあ投資してる人ならここ2,3年で倍でも普通だしな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:24:11.35
奥さんを辞めさせちゃった人なら後悔するしかないね。
それが最も贅沢って事だよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:26:11.63
中国に投資すれば100億も現実になるよ
今投資なら中国、人民元が買い
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:28:27.44
1億円は妄想ではなく現実。
ただ1億円があっても人生バラ色にはならない。
東大に合格しても人生が約束されないことと同じく。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:29:44.47
>>781 >>782
ずっと定年まで同じ会社で働ける保証があればの話だよな〜
788名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:32:05.74
一億じゃ話にならんだろ
せいぜい旅行行ったり食事したりするのに困らない程度で
クルーザーすら維持費を考えたら中古しか買えん
富裕層ってのは毎年一億くらい収入があって資産も百億くらい持ってる人達だよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:38:15.28
昨日は500万をアメリカの上場企業に投資するETFに投資した。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:42:00.55
>>787

22歳で就職して、42歳で20年だよ。
大丈夫?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:45:07.92
俺45だけど多分今までで2年くらいしか働いてないよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:18:05.02
スレ間違ってるだろ、働けよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:18:45.89
>>788
超富裕層はむしろ年収0円だろう。
資産管理だけで生活出来るレベル。
逆に年収1億円も貰っている方が恥ずかしい。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:36:39.06
キリギリスはほっとこうぜw
アリサン見たいに働いて、努力して
やっとつかんだ1億円
キリギリスには一生無理w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:39:52.18
タネ銭や運用と言われましても
30代の頃に1ドル132円で買ったドル貯金とか
1株2500円で買った東京電力株が
わしを引き留める
796名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:43:47.67
1億くらい誰でも持ってるでしょ
みんな持ってない振りしてるだけだよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:55:36.31
>>796
いいなあ。わしは持ってない
貯金が1億に達するのはあと2年くらいかかる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:21:59.33
うーん、例えば俳優業ずっとやっている
小林薫さんなんて10億ぐらい持ってるのかな?
渋くてかっこよくてお金持ちだなんてホント素敵
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:25:16.75
究極の勝ち組は沖縄の軍用地主。
俺は学校を卒業して以来、一度も働いたことがない。
働かなくても毎年自分の銀行口座に軍用地料が振り込まれるが、
軍用地料は毎年賃料が上がるのと、担保価値が高く、
他の不動産と比べて固定資産税が優遇されているという利点がある。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:28:12.12
軍用キチガイ五月蝿えよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:31:42.86
>>799
ちっさいのぉ
俺は中国にマンション一棟買って100倍で売却したわぁ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:32:06.20
>学校を卒業して以来、一度も働いたことがない

朝鮮学校ですかw

ていうか、自分の力で稼いだんじゃない時点で、
ゴミw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:36:04.63
まじれすかよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 19:41:35.84
まあダメでしょ
パチンコ民族は
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:01:14.03
軍用地主でいることがどれだけ楽に金が入ってくるのか、君たちは知らないよだね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:02:30.79
>>802
本当の金持ちは不労所得で金を増やすものだよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:04:46.06
まあだめでしょ
パチンコ民族は
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:11:47.87
あー、ワンボーか? にり↓
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:21:38.48
・Jメール
http://index-top-20.biz/oQ
知名度が非常に高い。恋愛系以外の趣味、飲み友達、遊び友達、とくに不倫相手などを探す場として最も多く利用されている。人妻系の登録が多い印象。

・ワクワクメール
http://index-top-20.biz/oM
日本最大級の出会いコミュニティーサイト+出会い系SNSの最大手。
登録会員数が日本一レベルで多い。ただし業者も多く選別作業が必要。それさえ覚えればかなり会える。

・メルパラ
http://index-top-20.biz/oP
写メや各種自己主張が非常に練られてるサイト。
若い女性が多く写メ必須な印象。奇跡の1枚でいいから用意すればなかなかいける。

・PCMAX
http://index-top-20.biz/oO
運営元が老舗最大手テレクラ母体。長年の広告や出会いを知り尽くした運営が魅力。若い女性が多い。地方宣伝が凄い。

・ハッピーメール
http://index-top-20.biz/oN
知名度が抜群に高く広告宣伝もかなり力がはいってる。援助目的が多いがサクラとかは少ない。幅広い女性層が魅力。

-続く-
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:22:07.82
-続き-
■アプローチ方法
条件を書きこんだら、今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日10〜20人に送ることを想定し、その大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。たとえば、「最近はグリーンスムージー にはまっています。」
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で「僕も最近ジューサーを買いまして毎日飲んでます。
私のレシピかなり美味しいので教えましょうか?」というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来やすいでしょう。
相手から連絡が来なくなれば、その相手には執着しないようにしましょう。
できるだけ機械的にふるいにかける作業をしていきます。
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
駄目と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合うようにみせるわけです。
じっくりゆっくりでかまいません。ある程度話が進んでいけば、そのうち会えるような流れになります。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 20:35:01.80
まあだめでしょ
パチンコ民族は
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:14:05.47
俺、沖縄の軍用地主だけど、何か質問ある?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:22:37.92
ない。必要な知識はもってる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:24:17.79
>>812
原油は、どの辺りまで下がると思う?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:30:46.70
812、ちゃんとこたえろよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:35:09.10
812はアホだから答えられないよ
812は今はバイト中
817名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:52:44.42
>>814
182じゃないけど、もう上昇トレンドになってるので来週中には安い内にガソリンを入れとく用に
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:53:19.66
>>817
まちがい812ね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 23:38:28.04
ちょっと前まで投信で儲けた人が
得意げだったのが懐かしい
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:02:10.09
独身男性なら4.000万円くらいあるんじゃない?
妻と子供2人居るだけで、4.000万円かかるって。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:13:02.81
>>819
今でも普通に儲けてるよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 06:28:50.28
投資信託って委託手数料が取られるので
年々、自分の資産が減っていく

海外投信は手数料がかなり高い
安いのは日経連動あたり
だよな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:06:21.79
お前ら何で中国の話ししないの?
投資なら中国しかないだろ
世界中で一番買いだろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:23:05.74
投資した事なさそうな書き込み多いな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:27:14.13
そもそも自分の大切な資産を他人に預けるとか大丈夫かよと思うわ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:29:08.33
タンス貯金ですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:46:38.61
自分は何かのテレビで見てからスピーカーに入れてる
うちのスピーカーは最高級だな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 07:52:14.27
インフレリスクは無視か
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:02:39.04
バカなんだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:04:27.94
お前がな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:14:48.98
>>828
中国のこと言ってんの?
本当に無知だね
おまえは中国投資向いてないから手を出さなくて正解
832名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:48:16.76
>>790
今までは大丈夫でも無職になったらあっという間に修羅に落ちるって意味だよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:49:38.19
>>793
そうそう富裕層は不労社得で年収1000万以上のことを言うんだって
サラリーが1000万以上でもそれは富裕層じゃなく高給取り
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:51:01.17
>>799
今から買っても利回りJリートより低いんじゃない?
2〜3%ぐらい?あんたは10%いじょうで回してるんだろうが
これから買っても妙味は低い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 08:55:25.63
みんな。定年までちゃんと今の会社で働けるって前提で語ってるよなあ
(軍用地主氏をのぞいて)
無職になったときのことを前提に生活費考えないとあっという間に家計破綻するよ。
リストラに遭っても親戚づきあいで体裁整えてたり、車乗り回してたらダメよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 09:31:56.94
富裕層になればラットゲームから解放される。
ただ自力で富裕層になれる人はラットゲームでもキチンと勝てる。
逆に言えばラットゲームに勝たないと富裕層になる為の条件(初期資金、人脈など)すら手に入らない。
40代は身体や頭がギリギリ動く年代。
最後の踏ん張りを見せるべき。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:18:46.35
>>836
40代後半で無職になったらラットレースにすら参加できない
真の無職になってしまう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:35:52.69
ラットレースとか向いてない
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 10:52:47.51
富裕層なんぞにはならなくていいけど働かなくても生きていける身分になりたいよ。
月25万、いや月20万あればいいや。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:33:25.93
働かずとも月20万円の定期収入がある立場になることはリスクが高い。
不動産、金融商品とも3000〜4000万前後の投資が必要。
それくらいのリスクをとるなら働く方がはるかに楽。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 11:39:24.13
>>838
向き不向きでは無く、資金の無い人間はラットレースに参加せざるを得ない。
ラットレースに勝てない人間が外の世界に出ても獰猛な獣に喰い殺されるだけだ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:03:19.25
>>841
ラットレースに勝ち負けあるのか
843名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:13:56.04
俺は学校を卒業して以来、一度も働いたことがない。
働かなくても毎年自分の銀行口座に軍用地料が振り込まれるが、
軍用地料は毎年賃料が上がるのと、担保価値が高く、
他の不動産と比べて固定資産税が優遇されているという利点がある。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 12:23:13.11
ラットレースも勝ち負けあるよ
だっておいら走らないから、ゆっくり歩くタイプ、本気出さないタイプだから、負ける
だから、仕事はしない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:02:04.45
ラットレースって、昇進争いのこと?
俺の場合、万年ヒラ、会社のお荷物、仕事やる気なし、
突然の有休、フレックス出勤を駆使するダメリーマンなので、
そもそもラットレースに参加していないという認識なんだが。

>>836
ラットレースに勝ったことも負けたこともない俺だが、
少ない給料からの元手で、株で儲けた。
いま、駐車場賃貸、産業用太陽光発電、株の配当で、
給与以外で200万/年はある。
皆さんと比べて少ないですが、不動産を除く
金融資産は4500万程度。
勉強・仕事に掛けたコストに比べて、ある方と思っている。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:39:51.65
40歳代で無職になったらラットレースにすら参加出来ないよ。無職のまま座して死ぬか、無職になる前までに貯めた資本で食べていくかどっちか。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:42:30.12
40代板で書き込みが活発なのは無職系スレッドなのに
みんな無職になる危機感は無いの?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:50:13.74
>>847 自営業だから何時無職になっても
良いや。そろそろ辞めたいし。
賃料収入が月100万前後あるし、
いろいろな資格あるから非常勤でも
引く手数多だし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:54:42.24
自営なんてらもともと無職みたいなもんだろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:22:43.58
投信の人、僻み丸出し
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:55:08.41
無職と自営って、おいらの中では同類
どちらも変わんない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:30:06.56
会社員と奴隷も同類に見えるけどな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 16:38:22.89
こんな楽な奴隷なら奴隷でも良いよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:22:43.89
一流企業で働いて得た給料も、パチンコ屋で働いて得た月給も家賃収入で得たお金も、自営やって節税して得た収入もみな同じお金。
何をやって得た収入で優劣語るのは親から買ってもらったファミコンがださくて、バイトやって買ったファミコンが善みたいな青臭い考えだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 17:32:04.55
↑頭悪いんだろうな、馬鹿なくせに長文書くな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:43:04.72
額面年収2000万くらいだけど
給料取りなので手取りは1300万ちょい
税金でひかれまくる
親からの資産もなにもない身一つだから
所帯を持ってたら、金融資産なんてなかなかできん
しょせんが自分の労働力しか売る物のないプロレタリアートだなあ
と40代後半になると思う
親から資産を受け継いだ資産家には、どうあがいても勝てない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:45:53.08
という妄想でした
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:54:41.84
一億あってもまだダメって言う土俵で勝負するより
資産5000円万円でリタイアして自宅で発泡酒飲みながら
必死こいて働いている人間を見ながら「こいつら何必こいてるの?」って
気楽に生きる方がいいよなあ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:56:17.78
5000万なら大五郎じゃね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:56:35.99
とにかく贅沢しないでいいから働かないで生きていきたい
これから「働く」ってことがどんどん割に合わない時代になって行くんだぜ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:00:35.48
移民反対って言うけどもうすでに新築マンションの主要購入者は中国人になってるよ。
政治家は「移民反対!」って言ってりゃ体裁整えるけどもうすでに日本は移民国家だよ。
不動産もマスレベルの日本人では中国人に買い負けしてるレベルになってる。
これから人口減るから不動産は駄目とかいってる人は中国人の購買力を全然知らないんだね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:02:01.53
>>859
大五郎で十分。トップバリュのウイスキーでもいいや
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:02:39.45
現在キャッシングやカードローンによる借金400万円ほど
毎月20万近くの返済が・・・

もちろん貯金はゼロ
毎月の給与は手取り25万円ほど(賞与は50万円*年2回)

どう考えてもやっていけない。
返済のために、また新たな借金をしている始末。

でもまだ使ってないローン100万円があるから、あと賞与がくればと、
頭のすみに少しだけまだとりあえずなんとかなる的な甘い考えがやどって
それをたよりにまた金を使おうとしている。
しかしそれを使ったらもう新たに借りるあてもない。
返済に行き詰ること必至。
ご清聴ありがとうございますた・。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:34:20.96
いい歳して、馬鹿じゃないの。。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:36:56.11
>>753
所が1億円以上手にしても仕事が辞められない。
人それぞれかも知れないが俺は
世間体がやっぱり気になる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:42:25.70
>>795
俺はその後も継続して投資し続けたぞ。
結果20年で11000万円と1人に住むには充分なマンションて所だ。
867866:2015/02/15(日) 19:45:45.08
嘘ついてすまん。
1億1000万の借金を抱えてます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:45:58.51
>>864
家族を養って生活していくためだよ。
おまえ他人に対して馬鹿とか言えた立場か?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 19:50:56.98
自転車操業で家族養えるわけなかろう。
馬鹿ですね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:08:50.77
低脳日本人は朝鮮顔(笑)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 20:37:32.99
ところが養えてるんだよなあこれがw

おまえは童貞のまま死んでいくんだろうがw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:06:24.72
自分の親戚、嫁の親戚づきあいも嫌々やって、子育てに大きいお金使って、
世間や自分の親、嫁の親に文句言われないレベルのマイホーム買って住宅ローン組んで、
マイカー買って月々の生活費が40万、50万掛かるようじゃ雇用が不安定になったらあっという間に
家計破綻してしまうよな。
月20万円でおつりがくる家計の方が世の中の変化に対応できる。
人生のバランスシートは無駄に大きくしない方がいい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:09:02.56
億単位の貯金が必要な人間になるより5千万円の貯金で残りの人生働かなくても生きていける人間になった方が楽だ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:10:38.03
今になって2chの象徴的名言「働いたら負けだと思う」の意味を理解したよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:12:49.86
>>855
この程度で長文とはよっぽど文章読むのが苦手なんだろうな
マンガの吹き出し読むだけで精一杯なんだろう
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:16:22.95
血縁はホントに面倒。
育ったところから離れて自分で一から地縁を作った方がいいぞ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:29:23.21
どっかの自己啓発書に「人生最後の姿(自分の葬式、友人や家族、知人になんて言ってもらいたいか)を描き、それを念頭において今日という1日を始めること」って
書いてあったが自分が見ることも出来ないセレモニーのためになんで一生気を遣わなきゃならないんだよって思う。
くだらねえ。世の中の人間がくだらねえことのための必死になって生きているのをバルコニーで眺めながら
第3のビールでも飲んで「世間体とやらのためにせいぜい必死になって生きていきな、俺はもう働かないで適当に生きていくから」って言ってやりたいよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:44:33.96
エクセルで毎月月次決算して金融資産額は随時把握しているようにしています。
私44歳5ヶ月、妻一人小梨、戸建て住みで現在1800万。
3年前に自宅の隣地を170坪2000万現金で購入して一気に600万以下まで減らしたが、
またこつこつ貯めて来ました。

仕事は自営業のため、生活はどうしても質素に質素に心がけています。
一ヶ月夫婦二人で20万以下で生活するのを目安にしています。
年収は900万程度。家は親の持っているいくつかの不動産の一軒に住んでいるので、住居費はかからず。
小梨のため教育費がかからないのも助かる。

目下の悩みは商売の先行きと嫁の金遣い。
出来るだけ現金を残したいのに、嫁は車買おう!アルファードの新車。レンズ買う!キヤノンの白いレンズ40万とか・・・
現在マイカーは持っていなくて、営業用の軽トラとハイエースがマイカー代わり。
金融資産3000万が当面の目標。
そこまでたまったら中古のコンパクトカーぐらいなら飼っても罰が当たらないかもと思います。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:46:43.32
>>878
嫁の浪費ってのは一番のリスクだねえ
嫁は専業主婦なの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 21:59:11.08
自分は仕事があって嫁も食わせてるっていう自負もあって生きがい感じてるだろうけど
嫁さんは子供もおらず何を生きがいにしてるだろうね。働いてればまだましだけど
財布の紐ぐらい握らせないといつか(小金貯まった後で)三行半突きつけられるぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:27:45.47
>>879
嫁は自営を手伝っています。自営の人なら分かると思いますが、嫁に出来るだけ多額の専従者給与
を出して税金を払って貰った方が節税になります。
とにかく事業主の所得を圧縮しないといけません。

週に4日程度、時間にして1日4時間ほどの労働で30代サラリーマンの月収。
それは税金対策なだけなのに、嫁は自分の収入だと思い込んでいる。
25万のデジ一眼と高級コンデジを立て続けに買うという贅沢。
それから嫁は犬が趣味なので、ジャーマンシェパードを二頭飼ってます。
これが医療費等でお金かかります。自宅の隣地は90坪ほどを専用のドッグランにしています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:35:21.74
>>880

嫁はとにかく働くのが苦痛らしく、短大出てから仕事というものが苦痛で苦痛で
仕方なかったと言います。
子供がいないのは、嫁が子供嫌いなのもありますが、私自身が嫁を見るに
「この人は子育てが出来ないだろう」と判断したからです。

嫁が私に求めたのは、大型犬が複数飼える経済力と住環境、そして子供を望まないこと。
家事一通りが出来ることでしょう。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:49:09.64
>>882
奴隷だな
頑張れよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:00:04.92
子供居ないなら家事やってもさして忙しくないと思うよ。
子供2人で半共働きだが自分の時間はないよ。
金があっても使う暇があんまりない。
子供に金掛けてるけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:01:36.07
ほんといろんな人いるわ…
5000万だの1億だの話して発泡酒だ大五郎だ
楽しい?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:16:58.79
>>885
1億円位持ってるけど飲むのは金麦だし
服はUNIQLOかダイエー紳士服売り場で買ったのしか着ない
車は9年目のスズキのエブリしかも今仕事中で年収430万円位儲けてるよ
何で資産が有るかは個人投資家で稼いでいる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 03:19:02.80
このスレ的に
金融資産2500万ちょいの俺は中の下ゲゲの鬼太郎ぐらいだな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 06:47:48.56
そんな事ないだろ、
僻んでる奴もいっぱいいるじゃん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:22:32.77
>>887
金融資産だけで2500万あれば大したもの
俺は貯金-負債+実物資産で5000万だ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 07:38:40.52
居住が賃貸ならチョットあれだけど…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:49:37.74
子どもがいないのにでかい家を建てても
何の意味もねえだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 09:59:33.40
でかい家を建てる前提はどっから来たんだ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:10:53.79
気違いの妄想スレ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:22:35.63
妄想として現実逃避したくなる気持ちはわかるけど現実だよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:41:39.08
自分の中だけで大富豪になったりSTAP細胞創ったりするのは良いんじゃね?
ただ、それを現実世界と区別をつけないと小保方さんみたいになるから妄想癖が強い人は気をつけないとね
側から見たら気が狂ってても小保方さんは何で皆んな信じてくれないのと思ってるに違いない
こんな風になったら終わりだよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:43:33.53
やたらと批判する僻み根性
の人いるねぇ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 10:48:30.38
>>896
お前は小保方さんが僻みで叩かれてたと思うのか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:49:08.61
僻み根性が育たなかったのも、
きちんと貯金していた自分のおかげだ。
過去の自分を褒めてやろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 11:52:38.23
重症だな
なにか重大事件を起こさなければいいが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:01:37.93
俺、軍用地主の不労所得者だけど、何か質問ある?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:21:43.54
>>900
去年公開されたアメリカ版ゴジラのレンタル期限が今日までなんだけど観る時間が無いかも知れないんだが延長しても観る価値ある?
レビューは悪いんだけど、レビューって当てにならんから教えて無職さん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 12:41:53.30
>>900
どこに住んでるの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:21:00.98
>>901
ない。

>>902
沖縄本島。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:30:10.27
>>901 リッピングしちゃえば?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:41:36.68
>>900
調べたら利回り3〜4%じゃん。ローンで買ったら儲けほとんどないな。定期に入れるよりマシってレベル。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:45:02.57
3,4%かよっ!
インフレ2%割り引いて、仲介手数料2.5%引いたら目減りしてんじゃん。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:51:52.27
>>906
そのインフレ率2パーちゅーの信じてんのかよ
目でてぇー奴だな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:54:59.71
何%としてみてんの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 15:45:24.04
>>908
今で0パーだな
政府発表の2パー後半とかバブル期並みだろ
せっせと国民が毎年30兆円を貯金しちゃうんだから、金融緩和したとこで貯金が少し増えるだけでインフラなんかになるかよ
年金もインフラ率計算しなくちゃならないけど実質マイナスになるのと同じことだ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:19:54.02
は???
0%だと思ってる人が2%リスクの可能性を取ってる人を「めでてー」とは此れ如何に???

つーか「インフラ」って…中学卒業出来たの???
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:25:25.89
インフラリレーション
インフリ
インフル
インフレ
インフロ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:27:31.17
インフラ
メンヘラ
似てるな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:28:36.31
インフラ
インポ

似てる

どちらも厄
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:32:27.68
言葉も間違ってるのはミスとしても良いけど、
意味も全く理解してないし…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:38:39.48
無色だからな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:40:04.90
なんでこんな時間に盛り上がっているんだ?
月曜の5時前なのに
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 16:40:58.82
お前モナ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:11:22.92
>>887
最下位だよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:13:44.14
>>867
おいおい偽物乙ですな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 22:16:44.83
>>882
生きる屍
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 23:08:12.63
単なるうんこ製造機でしょ
922918:2015/02/16(月) 23:08:20.16
>>887
ごめんね、嘘だよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 01:03:59.41
とりあえず、豚の貯金箱に500円玉が50枚ほどあるわ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 02:40:30.39
>>539
イカせてもらうぜ!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 03:41:17.64
イカ臭いぜ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 04:28:21.89
すべては明日の貯金に導かれた物語
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 07:14:43.33
48秒物語みたいなもんだな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 06:40:42.75
貯金4000万
他には親名義のマンション時価1500万を相続する予定
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 07:09:20.19
>>928
今年から相続税いっぱい取られるんだよな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:09:30.98
1500万程度は関係なくね?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 08:18:00.25
非課税だよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:57:18.92
非課税より控除の範囲内ね


投信で儲けてドヤ顔の人元気かね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 00:00:38.46
真面目に払ってるのか。もったいない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:58:59.78
納税の義務ってのがありまして・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 09:38:12.57
税金に免責はないから死んでも負の財産として残る
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:42:24.62
>>932
ドヤ顔じゃないけど元気だよ。
金曜日に2/3位利確した。
株高の報道が嫌な気配を感じるね。
そろそろ危ないかも。
アメリカの利上げまでは様子見する事にした。
記念に金曜日に生の天然本マグロを手に入れたので、
昨日は近所の人と自宅でパーティして呑みすぎちゃった。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 10:59:34.42
たくさん手数料払ったかいがあったねw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:09:06.83
そうだね。
投信を株にしたら24時間気にしなきゃだよ。
夜中も寝たいでしょ。
投信なら午後3時前に1回確認するだけだからさ。
手数料もバカにならないという考えもあるけど、
働いてる俺みたいなのには合ってるよ。
まあ、そう言いながらアメリカ株も日本株も少し持ってるけどね。
投信はインドを中心に残してるから、
俺を煽りたかったらインドに注目しておいてねっ!
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 11:56:34.87
>>938
ラップとかもやってるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:32:05.35
別に煽らないよ
保有している事業用不動産が軒並み
10パーセント以上まわってるし
価格も倍以上になってるから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:54:38.84
>>940
中国には投資しないの?
中国株ってより土地とかに
まだまだ年率10000%とか楽勝だぞ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:04:53.14
軍用地が…
943940:2015/02/22(日) 15:24:36.16
>>941 ずっと不動産投資してると
歩いて行ける近所しか面倒になって
きて、海外なんてとても無理ですわ

なんだかんだで総資産3億越えたし
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:01:30.94
>>943
相続とかで大量に税金払わないといけない状況だから不動産投資にしたの?
不動産スレ見るとそういう人じゃないと火傷するって読んだことがあって
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:09:27.02
相続と関係あるわけないじゃん
すぐに換金できない不動産投資するわけない
物納という手もあるが基本的に当局は歓迎しない
946940:2015/02/22(日) 16:23:21.23
>>944 株とか向いてないと思って。
不動産投資は瞬間の判断そんなに
いらないし、のんびりと出来るから

相続税は払う方にはなると思うこど
現時点では関係なし
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:34:29.06
国内の不動産投資とかアホかよ
税率考えただけで無理だろ
まだ株の方が上手く仕手戦に乗っかれば短期で抜けるわ
今は中国投資で人民元を持ち続ける、場合によっては中国国籍も取得するくらいの気持ちが一番だろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:49:39.19
げぼっw

敵国民になりたくはないわww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:55:33.61
国籍なんて何処でも良い
金が全てだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:04:15.07
>>946
株だと下がった、あーやだ
って場合が多々あるけど
不動産だと「あー出ていちゃったよ、来月どうしよ?」
みたいな気分になったことない?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:25:23.84
JREITもワールドREITも40%とかで回ってるのに、直接投資で10%とかビミョーって感じないのかね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 18:19:50.01
>>948
おい、おまえの意見には賛成だが40代で「げぼっw」ってヒャラ男っぽく見えるぞw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 20:48:45.50
じゃあ、げろげろwで
954940:2015/02/22(日) 21:21:11.11
>>950 余り気にしてないです。
と言うか慣れました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:44:13.82
それぞれ自分の得意分野を見つけられてるんだから、それはOKでしょ。
これからの人は厳しいけどねえ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:38:56.41
>>955
最近思うんだが仕事でも株でも
「得意だ」と思ったらダメだと思うことが多い・゜・(ノД`)・゜・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 12:46:35.91
それは「得意」では無いんでしょ。

株だろうが何だろうが、皆、儲かるだろうと思って始めるけど、トントンだったり、損したりして色々学び、
コンスタントに儲けられる手法に落ち着くものじゃないですか?

仕事も上手く行ったりダメだったりして、そのうち自分のモノになるものでは。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 13:18:50.14
持家だけど200万…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 21:10:39.86
>>951
廻ってるの表現がなんか違うけど、
ソレは置いておいて
現物も含み益入れたらそうなるな。
4割程度値上がりしてるからな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:05:11.15
これってどうなの?

won★derc☆oretype7.xyz/217
星は除く!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 22:37:56.27
>>956
株なんて得意だとか、勝ち負けで語っているようじゃ、ダメだよ。
普通にインデックス指数に投資しておいたら年平均5〜6%くらいはリターンがあるんだから
962名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:28:44.93
ピケティの不等式
資産の収益率4〜5%>労働賃金の増加率1〜2%を知って、
株を自分の資産に組み込まない、貯金バカは減るだろうな。

貯蓄の1400兆円の5%が買い向かうだけで70兆円!
ピケティ・バブルで日経2万は堅い!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:32:16.87
ピケティの過去200年の先進国20ヶ国の現実は、
「資産収益率4〜5%>労働収益率1〜2%」

この200年の資本主義社会の歴史事実を突きつけられて、
投資に目覚めない奴は、馬鹿だと思う。
ピケティの調査したDataは、
労働者は資本家に搾取されている、という現実に他ならない。

幸いなことに、株式市場では、企業資本を株式数で切り売りしてくれている。
その企業資本の何千万分の1でも、個人が買うことにより、労働者の利益を
搾取する資本家側に回れるわけだ。
例えばトヨタの株を買うことによって、トヨタの優秀な社員が稼いだ金を
ピンハネできる側に回れるのだ。
旧帝大を卒業した優秀な頭脳が稼いだ金を、
資本家(の一部=株主)としてピンハネ出来るのだ。
実に、痛快ではないかw(劣等頭脳の俺としてはw)

「貯蓄から投資へ。自己責任」というキャッチコピーは、
「老後は国家の年金を当てにするな。若いうちに自分で運用しろ。
運用の失敗も成功も、貯金だけに依存することもすべて自己責任」
というメッセージのように感じるし、事実だと思う。
この先、年金が上がる見通しは、現実的には有り得ないのだから。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:20:45.20
バブルは必ず弾ける。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:52:24.22
>>963
年金が上がる見通し…
下がる見通しは無いのですか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:38:48.73
>>965
??
下がる見通ししかないんじゃないのか?
967名無しさん@お腹いっぱい。
現物の不動産が、ここ数年でも毎年40%の含み益って凄いなぁ。