【昔観てた】 特撮ヒーロー 【子供と観てる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
子供の頃、夢中になって観ていた特撮ヒーローや、
現在子供と一緒に観ている特撮ヒーローなどを、

40代限定で語り合いましょう。

カード集めや、買ってもらったおもちゃ、ごっこ遊びやヒーローショーの思い出話、
ご自分のお子さんが憧れているヒーローや、欲しがっているおもちゃなんかも
書き込んでください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:36:29.31
仮面ライダー
もっとダークなの頼む
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:16:48.74
ジャイアント・ロボの最終回泣いたなあ(T_T)
41:2013/02/23(土) 17:47:05.67
レインボーマンが好きです。

再放送で観たのですが、主人公の持つ愛、正義感、責任感、愛国心などに
惹かれてしまいました。最高です。

死ね死ね団のミスターKは、最後まで憎たらしい奴でしたね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:30:02.52
恐らく誰も知らない特撮ヒーロー「突撃!ヒューマン」。
珍しい舞台劇だった。

ヒューマンサイン・レッドとヒューマンサイン・ブルーという紙の円盤があって、主人公の体育教師、
岩城がピンチになると、テレビの前で呼びかけに応えて、円盤をクルクル回した思い出がある。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:19:45.79
17(ワンセブン)が好きだったなー変形する超合金も持ってた。
あと、キョウダインも好きだったな。

カゲスターは、ちょいトラウマ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:32:23.34
バロムクロス
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:48:02.01
変身忍者嵐
花魁みたいなヤツ、ウルトラAの裏だったけど、こっちの方が好きだった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:56:13.81
>>8
設定がコロコロと変わって、最後には誰が主人公なのかわからないくらい
滅茶苦茶だったよね。

月の輪のほうが目立ってたり、主人公の声が変わっちゃったり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:17:51.54
セスナが変身するやつ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:16:17.04
「人造人間キカイダー」と続編の「キカイダー01」。
あれを見て、初めてサイドカーなるものを知った。
でも街中でサイドカーなんてほとんど見かけないな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:10:33.59
たまに見るけど、側車に乗ってるやつは注目されて恥かしいw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:10:44.18
>>10
ジャンボーグAですな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:42:27.28
アイアンキング
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:28:31.38
スーパーロボット マッハバロン

ガキの頃、主題歌がやたらカッコ良かった覚えがあったが、
今、聴いてみてもやっぱカッコええ!!

ttp://www.youtube.com/watch?v=-wLrGL_x48Q
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:13:11.66
>>15
ローリー寺西が、この曲をカバーしているんだよね。
これ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=Cw7-oK6SAIw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:43:08.78
マッハバロンもカッコイイけど、レッドバロンもカッコイイぜ?
牧れいのパンチラも楽しみだった。

ttp://www.youtube.com/watch?v=bbcj24RcyJA
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:29:34.60
スペクトルマン
最高に格好悪い特撮ヒーロー
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:18:58.00
ちょうどレオとストロンガーが終わり
ライダーもウルトラマンも不在の頃に物心ついた感じだったから
キョーダイン、ワンセブン、ガンバロン、
スパイダーマン、コセイダー、メガロマン
とかがヒーローだったよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 09:01:23.94
>>11
今思うと、ほぼ単独行動なのに何でサイドカー?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:26:18.00
>>19
おぉ、たぶん俺と同世代だ。
ワンセブンの超合金を、クリスマスプレゼントに買ってもらったよ。
しゃがむだけの変形だったけど、当時としては最高に格好良かったね。

あと、スパイダーマンの真似は学校で流行ったな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:41:23.70
仮面ライダーは1号〜V3に熱狂した世代で、X以降はよくシラネ。
特撮ブームも終わりつつあったからな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:28:58.42
s43生まれの俺だとストロンガー(1975年)までは、観てたなぁ
次のスカイライダー(1979年)とかいうのは、観て無いが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:12:22.94
ヒーローじゃないけど、ウルトラマンに出ていたジャミラの真似
若い人たちには何の事だか分からないだろうね
ttp://portal.nifty.com/2011/08/15/b/img/pc/110815_012.jpg
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:37:29.96
バロムワン、ワンセブン、ザボーガー、キョウダイン、キカイダー、もう涙が出るくらい懐かしいな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:02:32.67
>>24
俺は、初代ウルトラマンって再放送世代だけど、ジャミラの真似は学校で
流行ってたよ。
あと、赤白帽のつばの部分を上にしてかぶって、「ウルトラマンだぞー」ってやったり。


子供と特撮番組を観てる人いる?
この世代じゃ、子供はもう特撮を卒業しちゃってるかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:29:12.31
特撮自体あまり放送してないだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:16:26.60
そうだね、戦隊とライダーくらいかな。
それも、昔以上におもちゃ販売優先主義で作られてるから、げんなりするね。

ただ、俺みたいにスカパーやDVDなんかで観まくっている人もいるかなぁと思って。
レンタルで古い作品を借りてきて、子供と一緒に観ている人もいるかもしれないし。

俺個人は、今、「星雲仮面マシンマン」のDVDを観ているところ。
低予算作品だけど、ものすごく面白いよ。
それを観終えたら、「レインボーマン」のDVDを観る予定。

あのくたらさんみゃくさんぼだい!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:59:20.22
40代って言っても、40と49じゃ、かなり特撮の認識に
差がありそうですね。
俺は結婚が遅かったんで、まだ子供が一歳になってない。
特撮はまだ理解できないな〜。Eテレは食いつくんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:42:42.46
70年代前半は空前の特撮ブームで、7時台はどこの局も○○マンだらけ。
同じ40代でも前半じゃ殆ど記憶にないだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:08:27.63
>>30
見た記憶が無いか、記憶があったとしても薄っすらとしたものだけですね。
でも、70年代前半の特撮は面白いですよね。

ゴールデンタイムに特撮番組が重なっていたなんて、ある意味不幸ですが、
いい時代だったんでしょうね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:43:15.78
>>18
「ミラーマン」の裏でやってた「シルバー仮面」も
結構格好悪かったような気が。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:26:29.17
格好悪さではロボット刑事が最強
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:13:53.25
>>32
「ジャイアント」になる前は、口が出ていてちょっと格好悪かったかな?
でも、好きですよ。

>>33
ロボット刑事、大好きですよ。
戦闘に入る前の「ゴー!」というのを真似て(幼稚園児時代)、上着を投げて汚し、
母ちゃんに怒られましたよ。

Kは、実に人間らしくてイイですよ。
ポエムを作ったりするところも好きです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:45:36.10
「快傑ライオン丸」は普通に楽しめたけど、続編の「風雲ライオン丸」は
ストーリーが重々し過ぎて当時はあまり楽しめなかったなぁ。

でも今、見る機会があったら違うかも知れないが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 11:19:49.25
>>35
俺は、保育園で「風雲ライオン丸」ごっこをしてたよ。
ただ、変身シーンを真似るのが大変だったね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:21:39.24
>>30
当方41だが、ないね。記憶があるのは
ゴレンジャーの2年目くらいからだよ。この辺は特撮群雄割拠な時代だから
数年のズレが大きなズレになっちゃうね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 16:56:06.71
43年生まれだけど、どの年に何やってたかは忘れたなぁ
色々見てた記憶はあるけど


刀の鎖が切れる→変身ってライオン丸だっけ?
忍者嵐ってのもあったなw今思えば顔きもかったw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:20:29.31
「仮面の忍者 赤影」をリアルで見てた俺は、江戸時代に髪を七三に
分けてた忍者がいたのだと信じてた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:37:47.45
赤影は今見ると全然面白くないが音楽だけは絶品
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:41:29.91
>>37
>この辺は特撮群雄割拠な時代だから
日本語でおk
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:09:12.95
ダイヤモンドアイを忘れなで下さいな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:12:59.16
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 07:42:32.65
ウデスパーとサデスパーで決まりw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:23:26.90
>>43
懐かしい。「ヒロあし」ですな。
昔はよくお世話になったサイトです。
年表を見ると、ほとんどの作品を観ていたような気さえします。そのくらいテレビっ子
でした。

そういえば、近々スカパーで、「レッドマン」が放送されるみたいですね。
観たことの無い作品なので、ちょっと楽しみです。(自分の田舎では放送されて
いなかったらしいので)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:45:54.40
サンダーマスクは低予算で特撮的には駄目だけど内容は秀逸だった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:07:21.40
保守
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:07:56.10
キョウリュウジャー、つまんねぇなぁ。

ピンクもブスだしさ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:56:08.07
不思議とファイアーマンとマグマ大使の話題が出て来んな・・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:43:55.23
>>49
マグマ大使はともかく、ファイヤーマンは印象が薄いのでは?

マグマ大使は面白かったけれど、話の流れが遅すぎてイライラするんだよねぇ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:18:33.81
人間モドキはマジ怖かった
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:52:56.29
♪やごやごやーごの子守唄〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:55:13.59
有吉・マツコの怒り新党とかいうので
バイクロッサーってのやってる。これは、知らないなぁ。

この番組むかしの特撮ものやるよねw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:22:17.92
『怪獣王子』を見ていたオレは、ネス湖にいるから
「ネッシー」ってのを後から知った。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:38:21.22
>>53
バイクロッサー、俺は大好きだったよ。
昔、東映チャンネルで放送されたものを全話録画して持ってるくらい好き。

毎回毎回、大笑いしちゃうような脚本だけど、ヒーローのアクションとかは
優れていてカッコイイ。

脚本(敵の作戦)を笑いながら楽しく観られるのが、あの作品のいいところ。
完全子供向けに作られているのがいい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:59:42.07
あげ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:02:04.30
恐怖劇場アンバランスは恐かったです
エンディングはセブンのオープニング背景
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 13:37:08.95
キョウリュウピンクはブスだなー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:34:36.73
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。

・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。

・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」

上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。

「インナーマッスル新論研究所」で検索!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:13:47.59
おまえらが一番憧れたヒーローは誰ですか?

俺は、アオレンジャーが一番好きだった!
「バリブルーン、発進!ゴー!」
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:38:07.58
キョーダイン
ミラーマン
シルバー仮面
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:02:08.38
>>61
キョーダインと、ミラーマン・シルバー仮面とでは、ちょっと時代が離れてないですか?
そうでもないかな?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:05:35.78
>>61
40〜43年代くらいか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:15:03.98
40代前半ならキョーダイン、アクマイザー3、バトルホークあたりが
懐かしい所じゃね。48歳の当方はいずれもあまり見たことがないw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:24:34.68
山城新伍とか宇津井健とか三ツ木清隆
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:36:29.87
スペクトルマン
変身忍者嵐
風雲ライオン丸
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:40:01.39
>>64
バトルホーク知らないやw顔が電人ザボーガーみたいな顔してるんだなww
俺の場合そこにバトルホークの代わりにバロムワンが入る感じだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:44:03.59
バロムワン
トリプルファイター
ファイヤーマン
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:39:11.92
ウルトラファイトで禁断のスペル星人が
流失してましたね、見た事ないシーンに
子供ながらビックリしました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:43:11.45
超人機メタルダー
トップガンダー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:50:33.00
>>69
ウルトラ怪獣に詳しいと自負してたんだが、80年頃ロンちゃんシリーズで放送された
「遊星の悪魔スペル星人」を見て、こんな宇宙人いたのか状態だった。

その後ウルトラセブンの資料を見て12話は欠番という事を知って、なるほどと思った。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:01:03.43
>>60
脳内が沸騰したw
おれはズバットも好きだったし

ライダーマンも好きだったなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:04:25.92
>>64
42歳の俺は、キョーダインとアクマイザー3を夢中になって観ていたなぁ。
何故かイビルが一番好きだった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:27:26.45
>>73
おお、おれもイビル好きだよ
新作の仮面ライダー映画ではアクマイザーが
わるものとして登場だったのか?ちょっと見て見たいな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:34:38.87
ジャイアントロボ
人造人間キカイダー
レインボーマン
サンダーマスク
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 23:17:33.40
>>74
イビルっていいよね。
何であんなに好きだったのかわかんないけど、イビルの超合金を買ってもらったよ。
作品的には失敗作だったみたいだけど・・・。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:54:37.10
アクマイザー3は大好きだったが、超人ビビューン、バシャーン、ドシーンになったときは、子どもながらにネーミングが安直すぎるだろ!と思った記憶がある。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:35:32.55
円盤戦争バンキッドを見た人いる?奥田瑛二が出ていたらしいけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:23:43.05
>>78
リアルタイムでは、ネットされていなくて観られなかったんだけど、スカパーで放送
された時に全話録画保存したよ。
ひどくチープな作品だけど、面白がって観たよ。

奥田瑛二は主役だったね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:29:35.03
忍者キャプターはOPもEDも歌サイコー
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:07:10.85
Qちゃんチーズ(円柱形)を買うと
ソフビのオマケなかったっけ?
作りは、やっつけだけどゼットン持ってた
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 11:00:14.22
>>80
編曲が素晴らしいよね。
OPのベースラインは凄いと思う。かっこいい。
誰かあのベースをコピーして、You tubeにアップしてもらいたい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:31:06.53
「怪獣の世界」だっけな?表紙が
レッドキングの台紙を買って
小売りのカードを貼り付けて行くやつ
友達とダブったのを交換しながら
最後は発売元の会社に発注してコンプした
30年以上前の事だね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:00:11.59
>>83
ミクラスがぼろぼろになる件w
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:54:35.59
>>62-63
ま…再放送やってたしな。
ちなみに、私45年生まれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:12:39.88
イナズマンとかウルトラマンタロウを見て特撮はもう終わったと思った。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:49:20.51
サナギマンとペギー葉山はトラウマ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:59:09.68
>>84
そうでしたね!表紙にミクラスでしたか
ミクラスが無いと始まらないんですよ
多分ミクラスは多めに入ってたのかな?
始めて、そこそこで埋まって一安心でした
埋まってないと初心者扱いだったなぁ〜
8984:2013/03/26(火) 01:06:50.44
>>88
ミクラスいつのまにか剥がれてなくなって
涙目になってた近所の子の姿が目に焼きついて離れないw

通信販売利用せず自力で必死コンプ目指したんだけど
最後の1枚のワイアール星人を、道で拾うという稀有な体験をしたwww

クシャクシャに丸めて投げ捨ててあったんだけど
拾って伸ばして貼り付けて、ハイ完成ヽ(´▽`)ノ
今も数年に一度くらいは見返すね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 01:56:45.86
>>83,84
スタンプカードみたいなやつですか?
最初に貼りつけ用の本を買ってきて、集めたカードを貼り付けて行って、最後に
大百科みたいなのが出来上がるというアレです。

特撮じゃないけど、ガンダムとイデオンのスタンプカードを集めてました。
一袋50円で、中にはランダムにカードが入ってて、ダブったら友達と交換、足りない分は
メーカーに注文してコンプリートするという。

自分にはそれを集めている友達が居なくて、トレード出来なかったのが辛かったです。
9184:2013/03/26(火) 02:09:49.07
なにしろ時代が時代だから
カードのいくつかは糊でなく「ごはん粒」で貼り付けてあるw
でもぜんぜん大丈夫、30年以上たったいまも貼り付いてるよ

圧巻なのはセブンのナースがとぐろを巻いて円盤になったカード
その日の夕食は冷麦だったんだけど
「もしやこれでも?長細いから便利かも」と
冷麦でむにゅ〜と貼り付けたんだwww
もちろん今も貼りついたままだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:28:03.03
あげておこう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 12:04:50.90
宇宙からのメッセージ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:05:23.75
17のOh no Mr.Brain
というのが耳にこびりついている
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:06:52.13
デルザー軍団の鋼鉄参謀
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 09:42:39.41
キョーダインの戦闘員?て、子供心にちょっと怖かった
「ダギ!ダギ!ダギ!」とか声出しながら歩いてくるやつら
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 10:01:00.20
怖さならバロムワンのドルゲ戦闘員もだな。ウロロロロ〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:04:34.39
アントマンと言ってあげて
リーダーは色つきだった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:01:39.09
キョーダインのブロマイド買ったんよ。
袋開けたらダイキライとかゆー怪人が出たよ。
裏みたらラッキーカードって文字が印刷されてたわ。
もう一枚ただで貰って袋開けたらね・・・
またダイキライだったんだなこれがw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:44:17.35
>>99
ちびまるこちゃんにも似たネタがあったよね
仮面ライダーカード開いたら戦闘員だったとかそんなの
さくらももこホント同世代だよなぁ

かくいう俺もマジンガースナック買って
カード開いたらボスの子分のヌケ?とかいう
ハナタラシ男で禿しく狼狽したことがあるんだがw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:49:25.73
アントマンはアリの筋肉を集めて作ってあるそうだ。確かにアリは身体の割に力が強いが、
使い捨て戦闘員としてはCPが著しく悪そうだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:24:50.45
俺は、ゴレンジャーコーンに付いてきたカードを集めていた。
友達に「譲ってくれ」と言われて、そいつを力ずくで家から追い出した思い出がある。

ゴレンジャーコーン、もう一度食ってみたい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:55:35.26
実質キャラメルコーンだったっけ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 05:48:18.89
駄菓子屋で売ってたウルトラホーク1号や
ウルトラ警備隊のビデオシーバー
ホークは茶色だっけな?カーラーもあった
ビデオシーバを付けて警備隊ごっこしました
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:00:54.13
>>103
東鳩の製品だったと思うけど、キャラメルコーンとは別の味だった気がするよ。
ただのコーンスナックだったような気が・・・。(ただし、やや甘い味付けだったかな)

なにしろ、カードに夢中でお菓子の方はあんまり覚えてないなぁ。
塩味のお菓子が好きだったから、キャラメルコーンを喜んで食べていたとは
思えないんだけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:21:09.04
カード目当てで仮面ライダースナック買ってスナック捨てるのが結構問題になってなかった?
スーパーの前の田んぼに10個くらい捨ててる奴を見た事がある
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:05:20.61
まぁ微妙な味だったような記憶はあるけどなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:08:06.37
学校の先生にも捨てないように注意された
でも小学校低学年のガキには馬の耳に念仏
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:27:22.14
トリプルファイター
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:41:12.44
「列島〜ファイター」って、変身するやつだなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:36:58.34
魔法陣アタック
ニューライトアタック
アクマイザーアタック
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:59:49.38
昨日42歳になったのだが
宇宙刑事シリーズが出てないのが不思議だ
シャリバンEDを聞いて今更だが感動してるんだが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:19:51.34
>>112
小学生時代、毎週欠かさず観てたよ。宇宙刑事シリーズ。

で、そのあとから初代タイガーマスクの試合を見てハラハラドキドキしてた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:56:32.00
>>106
びっくりマンなら聞いた事あるが。
ライダースナックの頃に、そんな風潮あったっけ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 17:02:14.11
>>114
当時はまだよちよちの赤ちゃんだったから、実際のことは知らないけど、
新聞とかに載るくらいの問題だったんでしょう?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:28:09.92
>>114
あったあった。ライダースナックのそういうのは
けっこう問題になったよ。
少なくとも、PTAで問題視されるレベルにはなった。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:51:04.10
はりはり仮面ってあったな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 06:16:46.77
デンセンマン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:25:46.99
>>114
昭和46〜47年当時は小学生だったが
空き地に仮面ライダースナックが段ボール箱1箱
中身に全く手を付けずに捨ててあった。
学校ではカードを入れたアルバムを見せ合って
不要なカードの交換も盛んだった。

>>117
ハリハリ仮面の他にチョコベーもあった。
校庭で両腕を拡げて片足立ちすると
影が伸びて「チョーコベー」
君はチョコベーを見たか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:26:23.78
>>119
>学校ではカードを入れたアルバムを見せ合って不要なカードの交換も盛んだった。

↑これを体験している世代の人たちが羨ましいよ。
だって、すげー楽しそうだし、コレクション意欲もわくでしょう?
毎日トレードが楽しみだったんでしょうね。

あと、ライダースナックがどんな味だったのかも知りたい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:34:02.42
わさわざカード集め目的にスナック買うほどマニアじゃなかった。
でも、あのスナックは不味かったな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 11:23:10.50
キョウリュウジャーのつまらなさに驚いている。

ボサボサヘアーで無精ヒゲのブルーが、親父ギャグを連発するだけで
ウザくて最悪な気持ちになる。

おまけに、お楽しみのひとつであるはずのピンクがブスときてる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 11:20:47.19
「アキバレンジャー痛」、観ている人いる?

昨日(日付的には今朝)の放送も面白かった!
キャプたん主題歌には笑った。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:00:39.59
インドの山奥出っ歯のおじさん骸骨かぶって死んじゃっタバコする♪
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:02:53.97
>>2
深夜帯でエログロなストーリーで作ってほしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:06:26.88
>>122
ピンクの見所は脚なのではないか?

しかし、オーレンジャーの珠緒を超える逸材は出ないかなぁ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:14:07.73
あげ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 08:00:58.34
V3スナック V3カレーが懐かしいです。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 13:40:18.07
アキバレンジャー痛、今週は中川翔子のパロディーをやってたけど、
ありゃあ中川翔子本人は嬉しいだろうけど、観ているこっちはつまんなかったね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:13:22.83
LD処分するのに宇宙刑事シリーズ全部見た、疲れた
大鉄人17が好きだったな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:17:36.82
唄ならアクマイザー3やな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:16:38.49
ザラード!イラード!ガラード!

だっけ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:28:31.19
違うよ。イビルだょ。
134132:2013/05/20(月) 14:18:18.43
>>133
主題歌の最初に、水木一郎が叫んでたセリフが、>>132だった気がするんだけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:19:53.75
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:03:52.57
レインボーマン ダイヤモンドアイ コンドルーマン が先生の特撮3部作
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:39:51.45
子供的にはどれもイマイチだな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:14:04.67
>>137
故に後世まで語り継がれるのですよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:12:35.85
レインボーマン、面白かったじゃん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:01:26.17
レインボーマンてよく観てたけど、記憶に残ってないんだよな〜‥
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:17:42.92
>>140
子供には難しすぎたんだよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:38:40.19
頭の上で髪を大きく束ねて有名になった塩沢ときさんってオバさんタレントがいたけど、
あの人「ごちそうさま」で一躍有名になる前に、レインボーマンに悪役で出てたんだな。

レインボーマンは結構見てたんだけど、全然気付かなかった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:47:11.40
レインボーマン
子ども心になんかすっきりしねーなーと思いながら見てた
あとスペクトルマンも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:05:13.43
>>141
確かに、ストーリーは大人になってから観るともの凄く面白いけど、子供には
わかんないよね。

でも、主人公が7変化するのはカッコよかったじゃん?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:30:28.11
死ね死ね団のテーマは神曲
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:00:57.76
あげ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:02:38.38
レインボーマンの作者を反体制的と思ってるアホウがいたわ。
頑固な平和主義者ではあったが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:47:13.19
>>147
先生は国士であるぞ!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:28:57.48
ダッシュ1〜7まとめて出して戦ったほうがもっと人気あがったんじゃない?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 11:21:31.24
変化するからカッコイイのであって・・・

あのくたらさんみゃくさんぼだい!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:15:48.67
特撮=パンチラ
そんなふうに思ってた時期がありました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:47:28.74
>>151
確かに、昔の特撮はパンチラも楽しみのひとつでしたよ。
あと、水着回もね。

最近は、バカな女連中から圧力がかかっているのか、どっちも無くなりましたが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:13:21.00
>>152
平成の特撮見て喜んでるとは、、、嘆かわしい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:54:38.78
忍者キャプターがいいな。
鍋のフタ、武器にしてたよ金忍の。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:15:30.68
>>154
忍者キャプター知ってるのか
同世代でも知らない人結構いるから
子供の頃レコードもってて好きだった
水忍が好きだった
レンジャーシリーズで
異色だよね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:35:08.65
>>153
特撮マニアとしては、「つまんねぇな」と思いながらも、
「観てもいないくせに批判すんな!」
と、平成特撮マニアに言われた時に備えてチェックだけはしてるんだよ。
観ていないと、批判さえ出来ないからね。
今放送されている特撮で面白いのは、「アキバレンジャー痛」だけだな。

>>154,155
キャプター、主題歌のベースがめっさカッコイイんだよね。
俺は子供の頃、水忍が好きで、水を飛ばして喜んでいたよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:57:51.49
「仮面の忍者赤影」再放送をどれだけも見た 青影の「だいじょうぶ」よくマネしてた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:17:08.86
レインボーマンのお多福会懐かしいw
あれ信者口コミ?だけで集めてたか?
あんな偽札配ってたら幾らなんでも
公安が気が付くだろ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:26:41.50
日本人大嫌いの死ね死ね団なのに
何故か?構成員は日本人が殆ど?
奴らプライベートでも会話は日本語?
キャシーとかダイアナとかミスターKそれっぽい名前使っても?
日本人だと有りあり。
会話で「イエッサー!」「ワンダフル!」とわざとらしく?
英語使うが?99%以上日本語w 奴ら本当は日本好きなのじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:36:57.29
戦闘員でカッコイイのは死ね死ね団の服装センス。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:51:29.57
あれは日本に侵略された恨みだからアジア系のはず。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:11:06.40
>>160
あの服装は、あの時代の影響が強いのか、今見ると凄くカッコイイよね。
団員に、あれを着せているミスターKのセンスには脱帽だよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:58:34.05
>>161
それにしてはお多福会幹部クイーン(白人の女幹部)すら
日本語だったんだよね??マスク姿の男戦闘員も日本人っぽい?
日本嫌いなら日本人や日本語使うな!と言いたいけど敵役に外人オンリー
はテレビ局の予算が許さなかったのだろうね?

>>162
あの服装なら今でも街歩いてもカッコいいのじゃね?(マスクは勿論しないが)
あの戦闘員のテンガローハットなぞ当時子供ながら憧れた。ボーガンもあの番組で知った。
ヒッピーとかサイケとか全共闘時代の反映だろうね?
アニメならギャラクターの戦闘員の服装センスか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:27:12.26
宇宙ではどこでも英語が通じるわけで‥
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:18:23.83
お多福会のモデルは偉い先生のいるS会かな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:31:22.78
小学校のSG会のクラスメートはレインボーマンの

♪インドの山奥で修行してダイバダッタの魂宿し
 
歌って「ダイバダッタの歌など歌うな!」と叱られたと言ってた。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:02:06.18
レインボーマンって、重要な人物がどんどん死んで行って悲しかったな。

タケシのお父さんをはじめ、偽札作りの名人の爺ちゃんとかさ。
「治癒の呪文を使えよ!」って画面に向かって言ってたよね。

おんたたぎゃとーどはんばやそわか!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:29:12.77
死ね死ね団の作戦は以外に現実に近かったし
番組終了後にオイルショックがおき、砂糖、洗剤、トイレットペーパーの
買い占め騒動がおきた。作者は予見してたのかな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:09:13.10
>>156
> と、平成特撮マニアに言われた時に備えてチェックだけはしてるんだよ。
> 観ていないと、批判さえ出来ないからね。
見たくもない番組無理して見る必要ないでしょうに。TVで我慢しながら見てる暇あるなら昔の特撮を
何回も見直すんですよぉ!!!! それがマニア道。 
批判されるのが怖いから無理矢理番組見るってのはそれは子供の思考ですよ。おわかりかな?!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:04:45.96
>>169
まぁ、新しい作品を観ていても、ごく希に「当り」があるから、それを逃さないように
チェックしてるってのもあるよ。

平成ライダー(特にクウガ)は大嫌いだけど、戦隊はそこそこ面白いのもあったしね。
「タイムレンジャー」、「デカレンジャー」、「ゴーバスターズ」は面白かったと思うな。
特に、タイムは今観ても傑作だと思うよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:52:16.22
死ね死ね団の戦闘員は嫌いな?日本語でも使えるだけマシ。
ショッカーの戦闘員なぞ「イー」しか言えないのだぞ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:45:05.54
戦闘員もたまには会話をしてたような記憶があるが、違ってたっけ。
顔出し・マスク・色違い・・・と階級があるんだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 00:23:32.76
>171
デストロンのガイコツの首領よりマシ。
ガイコツの首領はあの体では?街も歩けない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 07:13:40.11
死ね死ね団は怖い組織?のくせに?意外とアットホーム?
ミスターKの机に伝票整理棚あったが税務署提出用??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:16:21.38
レインボーマンはマカオでのスリの子供も
たけしと喧嘩したマカオのチンピラも日本語で
話している??
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:15:23.50
>174
ミスターKは怖いのは実はレインボーマンでなく
税務署、マルサじゃね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:05:44.90
>レインボーマンって、重要な人物がどんどん死んで行って悲しかったな。
死ね死ね団の隊員葬儀の写真が全員マスク姿のままw(しかも集団写真)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:36:44.39
キャシー中島??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:43:59.12
萩原ミミ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:30:38.75
>>159
原宿か銀座の婦人靴店?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:32:37.02
>>180

 それはダイアナ靴店w
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:37:58.78
昔、藤波がリング上でミスターKの本名言わなかった?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:39:49.89
>>182

 それは「お前は平田だろ!」w
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:50:32.18
>>178

 それは女隊員のキャシーと関係ない
 現在キルト作家のおばはんタレントw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:14:36.66
 ワロタw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:53:22.79
>>151
確かに昔はここぞのシーンでビデオをスローにしたり一時停止したり
特に宇宙刑事シャイダーのアニーのアクションシーンのパンチラ
パンチラのみならず太ももがたまらんかった、なぜか真下からのアングルまであった
高校生当時に部屋に遊びに来ていた嫁にスケベと言われながら見てた
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:01:02.24
レインボーマンって正義の味方だけど
太陽にほえろ!ではマカロニ刑事を殺すと云う
みんなの憎まれ役?やってるのだよね?
どっかのドラマでは女のヒモみたいな
情けない?同棲相手役やってるし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:35:21.78
>>179
> 萩原ミミ × ←若造
  ミミ萩原 ◎
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:18:13.50
>>187
で、レインボーマンに出ていたヤマトタケシ役の人
太陽にほえろ!で大学病院の受験に落ちて
逆恨みで大学病院に時限爆弾仕掛けた学生役で出てなかった?
あとヤマトタケシの名って「日本武尊」のモジリだよね?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:22:20.27
>>187
ヤマトタケシ役の人って一歩まちがえると
エスパー伊東に顔似てない??
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:10:30.90
>>179
 日吉?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:49:05.67
>>187
正義の味方役の人がいろいろな役をやってる、と言えば。オレが真っ先に
思い浮かぶのが、帰ってきたウルトラマンの郷秀樹役の団時朗だな。
MG5のCMに出たり、ドラマにも沢山出てたりで、演技の幅が広かったよね。

でも通販の司会やってるのを初めて見た時は、何か一抹の寂しさを覚えた。
本名が村田英雄というのも、ちょっと意外だった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:01:42.72
>>191
神社?豊臣秀吉?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:04:25.13
>>193

 それは日吉大社、日吉丸
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:18:44.83
>>188
現在市会議員で昔、マシーン軍団の悪役マネージャーやってた人?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:39:44.37
>>195

 >>188 > 萩原ミミ × ←若造の「若造」の部分を言いたかったのね?
 
  それはショーグン若松w 
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:44:34.50
>>191
 で、日吉?  の答え?は【日吉みみ】でOK??
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:56:05.39
野外ショーとかでヒーローや怪人役とかはファンが
群がって大変?なので戦闘員役とばかり握手やサイン願って
いた子供ながら楽?してた香具師はだーれ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:02:17.01
>>198

   『お前だー!!!』
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:29:07.63
ヤマトタケシは赤羽でsnackやってるよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:45:16.77
「やまとたけし」という名前でレインボーマンかウルトラマン80
どっちを真っ先に思い浮かべるだろう?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:02:09.58
ウルトラのほうは知らなかった。

どーせ この世に 生まれたからにゃ お金も ほしいさーーー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:03:03.13
ヤマトタケシ役の水谷さんはご健在のようだが
ミスターK役の平田昭彦氏はもう故人。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:10:10.36
赤影に出ていた天津敏、デストロンのキバ男爵の郷えい治も
この世にいない。
いい悪役だったのだけどね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:48:35.05
>ヒッピーとかサイケとか全共闘時代の反映だろうね?

レインボーマンにあのねのねの「赤とんぼ」の歌が出ていた
のには笑ったw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 06:37:16.69
>>204
赤影に出ていた天津敏氏は
ライオン丸のゴースン(人間版)役や水戸黄門のカンフー空手僧の役も
やっていました。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:22:46.17
平田昭彦さんはミスターK役以外にゴジラとか
バライティーの「ピッタシカンカン」、太陽にほえろの署長役
そして某宗教団体?の「続人間革命」にも出演してますよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:27:41.14
ミラーマンコ 好きだった
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:11:33.26
>>207
「オレたちひょうきん族」にも出演したりして、
「面白かった、また呼んでね」
みたいなことを言ってたね。

本当は、かなり茶目っ気のある人だったのかもしれない。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:50:06.48
レッドバロンの後半のOP EDは団しんやが歌っとるよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:04:57.70
天津敏も郷えい治も平田昭彦も真面目でいい人だよ。
悪役はあくまで仕事だからね。

因みに郷えい治の奥さんはちあきなおみね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:56:55.08
>>210
子供時代団しんやは包丁人味平の団英彦の親戚と
ずっと思っていましたw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:09:00.16
>>212
「包丁人味平」懐かしいねぇ
あの漫画に登場したアイスクリームの天ぷらって、いかにも漫画の発想としか
思わなかったが、実際に存在するのを知ってビックリしたよ。
実際に食べたことがある人いますか?

スレチスマン。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:10:08.77
町の天ぷらやでもけっこうやってるぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:32:41.53
>>213
団が味平と対決した料理「ヒレソテーベーコン巻き」は
上野のレストランにあった。

因みに「水面浮島切り」って本当にあるの?(テレビで見た事あるような?)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:35:25.59
味平カレーをまねしてしばらくカレーに醤油かけてた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:41:40.46
>>215
「水面浮島切り」って、ボウルに張った水にキュウリを浮かべて
水面を全く揺らすことなく、包丁でキュウリを縦に3つ切りにしたり
十字に切ったりするんだよね。
特撮じゃないのw?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 22:36:43.02
>>217
いや、自分がテレビで見たのは確か板前風の職人が
小さなタライに浮かべたキュウリをちゃぽんと
音させて縦に切っていたような?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 05:21:13.97
>>217
肉の白糸ばらしって絶対出来ないよね?

あと味平が五条流の「肉の宝わけ2刀仕上げ」って技使うが
何で伝統的日本料理の秘伝に洋食があるの??
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:17:27.56
朝太郎伝
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:48:28.12
>>219
牛次郎氏に聞けば?

こーゆーのは牛次郎得意?で「釘師サブやん」に
茜正村なる名釘師が今のスタンダート式を創ったとか(事実は正村竹一作)
秘伝書?があったとか創作話?を載せているよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:05:49.25
牛次郎氏は坊さんになったのじゃ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 05:38:03.54
味平は木村一八、横山やすしを使ったドラマはあるが特撮はないな?
元々雑誌のマンガだったし。「釘師サブやん」はマンガだけだろ?

とにかくスレチだからマンガ版に行けw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 13:12:00.74
>>217
 ほい、これが水面浮島切りだよw
http://www.youtube.com/watch?v=KBSMtoH8U7Y
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:10:03.05
アキバレンジャーの2期が終わったけど、円谷プロをパロった(んだよね?あれ)
ような暴走ぶりに笑ってしまった。

アキバレンジャーを観てた人いる?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 11:16:10.30
1期のほうがストレートに戦隊・特撮パロディになっていて面白かった。
2期はついてこれる人だけついてこい!なネタ満載で、あまりノレなかったわ。
227225:2013/06/28(金) 18:40:17.32
>>226
確かに、正直言って「1期>>>>>2期」だったね。
日南が居なくなったせいで、ブルーの穴埋め設定に無理があって生かしきれなかったし。

3期を期待している人もいるかもしれないけど、もういいかなって感じ。
ただ、イエロー役のオギカリちゃんの演技力がとてつもないものだってことがわかったよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:41:22.03
バトルフィーバーのミスアメリカのハイレグはみサポで、いまだに
せんずりかいてるよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:53:26.83
さすがに賞味期限切れかと。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:21:54.06
日曜はMXTVでプロレスの星アステカイザーやるぞ!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:28:40.08
アステカイザーの股間の盛り上がりに子供心にドキドキしていた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
アステカイザーは、子供心にもチャチな番組だなぁと思って見ていた。
「カイザーイン!」と共に、チャンネルを変えたくなったものだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
チープといえばトリプルファイター
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
「ウルトラファイト」、「ゴッドマン」、「グリーンマン」、「レッドマン」あたりよりも
チープかなぁ?>トリプルファイター。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
スペルマ、いやスペクトルマンはどうよ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>232
70年代の特撮の中では一番トホホ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
恐怖劇場アンバランス
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>236
アニメ(カイザーイン)部分のほかは、意外と面白い作品なんだけどね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>238
出て来る人物がしょっぱすぎ。円谷作品とは思えない。
スペクトルマンとは比べようもない低さ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>239
あのしょっぱいところが、アステカイザーの良さだと思うけどねぇ。
個人的には、サタンデモンがいい味を出していると思うけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
ペギー葉山はホットパンツの下はストッキングだけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>240
一話みれば充分
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>241
モモレンジャーはペギー「松」山。

葉山はウルトラの母の人間態
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
きのうマグマ大使何十年振りに見たけどなんかもうツッコミ入れるしかなかった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>244
マグマ大使って、話が一話完結じゃないから、ちょっとダレるよね。
ピープロの作品だから、毎週一体ずつ怪獣を作る予算が無かったのかなぁ。

同じ手塚作品でも、実写版鉄腕アトムよりは、出来のいい作品だとは思うけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
>>244
たとえばどんなとこだい?
247244:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
一話と最終話だけやってて途中から見たんだ

マグマ大使が飛行機に変身、ガムと嫁?も変身

「飛行機になったらおんなじ大きさかい!」

ゴアゴンゴン?との戦闘中ガムが援護射撃しながらたびたびマモルのもとへ

「いやいちいち変身するんかい!」

ゴア基地内部、部屋のドアが自動でもなく上ヒンジでバッタンバッタン閉まる

「トタンかい! 猫の入り口かい!」

死んだと思われた?アース様がラスト虹に乗って現れ、マグマ大使たちと去って行く

「虹ごとかい!」

いっしょに仮面ライダーもやってたんだがこちらはサスペンスタッチで楽しめた
ただ大ボスのヒルカメレオンがライダーを電話で呼び出す場面、
「ふっふっふ、場所はパルパル遊園地だ」

「遊園地かい! しかもパルパルかい!」

ライダー達が向かったシーンにはしっかりパルパル遊園地と書かれた門が映っていた
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
バブル時期のアニメ化はなにがしたいのかよくわからなかったな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>247
昔の特撮は、つっこみを入れながら観るのが楽しみであり、醍醐味であると思うけどな。

だけど、ちゃんと燃えるような演出やシーンが入れてあるから、子供の頃を思い出して
ヒーローの姿にしびれるもんさ。
250244:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>249
いやわかってんだけどさw
おれは自主映画撮ってた事もあるから、ああ金がなくてこう撮ったんだなってシーンも
むしろ割り切って楽しめる方
ただマグマ大使はあまりにもツッコミ成分が本来の面白成分を上回っていた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
メガロマン タイガーセブン が好きだった子供の頃…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
小さい頃はストーリー、シナリオの奥深さや稚拙さよりも
キャラクターの持っているギミックのほうが心に残るわな
ザボーガーも、バイクがロボットに変型するってシチュだけで
「うぉースゲー!」と思って見てたし
もう少し歳が行ってから、「タイヤはどこに収まるの?」と気付くワケで
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
タイガーセブンのスパーク号 昔新宿センタービルに展示してあったんだよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
このスレでは、ピープロ作品がなかなかの人気だね。
俺も、「タイガーセブン」とか「ザボーガー」が好きで、DVD-BOXを買っちゃったよ。

ただ、大人になってから観たら、タイガーセブンは雰囲気が暗い作品だったし、
ザボーガーは、恐竜軍団編がつまらないしで、ちょっとガッカリしたかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
二年前にザボーガーのリメイク映画を新宿で見たけど
映画が終わったら、誰からとも無く場内で拍手が起きたよ
舞台挨拶とか関係者が一緒に見ているワケでもない、普通の上映回だったのに
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>254
怪傑ライオン丸買って
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>256
ライオン丸は、2作ともスカパーで全話観たよ。
つまらなくはなかったけど、それほど気に入らなかったんで、VHSで済ませちゃった。

主役つながりで言うなら、「猿の軍団」がめっちゃ面白かったなぁ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>257
それちょうだい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>258
猿の軍団?
ライオン丸のビデオは処分しちゃったよ。

「猿の軍団」の方は、ブルーレイにダビングするつもり。
まぁ、そのうちスカパーで再放送されるだろうけど、それまでは保存しとくよ。
思いのほか面白い作品だったから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>259
ライオン丸もう一度買って
僕にください。
今手取り14万で生活苦なのです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>260
ごめんね、ライオン丸のビデオは捨てちゃったんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
キカイダーの必殺技を叫ぶシーンで「でーんじえーんど」って無気力で叫ぶのがよかったw
ちなみにキカイダー01の「ブラストエンド!!」は気合入ってたけど好きじゃなかったなーw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
「でーんじえーんど」
・・・ガラスがパリンと割れる映像。
もうちょい迫力のある映像が欲しかったけどね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
>>263
あれ絶対野球のボールで割ってるよね。
真ん中にボールの形の穴が一瞬見えるしw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN
ああいう、チャチな表現は残念だったよね。
キカイダーなんて、毎回本当に面白いストーリーだったのに。

正直、ゼロワンよりずっと面白かったでしょう?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
>>265
うん、良心回路の事とかハカイダーの登場で善と悪の間で悩む主人公の葛藤が
見れて一味違う特撮ヒーローだなあって思ったよ。
01は内容を思い出せないwなんかシンプルすぎて思い出せないんだよね^^;
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
バトルフィーバーのミスアメリカのはみサポでいまだにせんずり
かいてるよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
ミスアメリカの中の人は、モモレンジャーの変身前だったお姉さん(当時)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>268
途中から、別の人に交代したけどね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
>>269
初代 小牧リサ

二代 小野寺

臨時でオスアメも
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
光速エスパーを久しぶりに見たけど
こんないい加減な話だったっけー?って思っちゃったw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
アニーの純白股間で窒息したい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:59:58.13
アニー、黄色いパンツに変更されて、かなりガッカリした記憶がある。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:09:12.64
超神ビビューン
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:15:20.82
「ビビューン」は、「明智くん(ビビューンのヒロイン)」がめっちゃ可愛かったよね。
幼い頃憧れたよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:54:14.70
レッドバロンの牧れいさんのパンもろは凄かったな。
今でも抜いてるよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:05:47.04
牧さんは、初期の話にあったパンツスタイルがいやらしくて良かった。
パン線が良く見えて興奮した。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:09:28.73
>>277
よく見えたってことは白のパンタロン?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:38:09.52
>>277
確かに、あのパンツスタイルは良かったよね。

スカートの時は、パンストの上からアンスコをはいていたように見えたけど、
まさか生パンってことはないよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:19:08.54
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:14:51.63
>>280
アニーーーーーー!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:20:34.41
シャイダー(アニー)を観ていたのが、ちょうど思春期の頃だったから、
パンツが見えるだけで、めっさ興奮してたなぁ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:08:04.26
バトルフィーバーJ、デンジマン、サンバルカン、ゴーグルファイブ
これだけは必死でみた。
うちはご飯どきはテレビ消さなきゃいけなくて、まだビデオデッキもない頃だったしね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:06:59.73
>>283
俺も、そのへんの戦隊シリーズは全部観てたよ。

ただ、まさか、この歳になっても東映チャンネルなんかで、戦隊モノを観続けることに
なるとは、当時想像もつかなかった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:53:01.71
ゴーグルファイブのOP曲はとても良い。
俺も>>283の4本は全部レコードも購入したよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 10:27:40.05
アニーは、パンチラを見たときには興奮したのに、ヌードはあまり興奮しなかった。
何故だろう。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:56:46.29
.
ゴーゴーキカイダー
http://www.youtube.com/watch?v=OZHrzQ9OFWs
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:00:29.38
.
仮面ライダーV3  全話、見られます
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sakuraxoo&prgid=41871797&categid=34090576&page=5&ref=channel&lot=program_list

仮面ライダー  藤岡弘   全話、見られます
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sakuraxoo&prgid=41892475&categid=34085532&page=2&ref=channel&lot=program_list
http://douga.flat-flat.jp/episode_douga_02/video_kamen_rider_01/

______________________________________________________________________________________________________________________________


02 仮面ライダーV3 OP【カラオケ】
http://www.youtube.com/watch?v=HEl5heBiPp8
戦え!仮面ライダーV3
http://www.youtube.com/watch?v=-3OoybmQzw8
http://www.youtube.com/watch?v=b7tNYHk5aWI
http://www.youtube.com/watch?v=cn1YBuaELpU
http://www.youtube.com/watch?v=6xSlVHD9TiE
http://www.youtube.com/watch?v=M86MzupaUyw
テレビ映画「仮面ライダーV3」 「V3アクション」インストゥルメンタルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=zK-qkWlBGGo
テレビ映画「仮面ライダーV3」より「斗え!仮面ライダーV3」インストゥルメンタルバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=NMPKupa873c
戦え!仮面ライダーV3 インストゥルメンタル
http://www.youtube.com/watch?v=0DBozQW2wGY
假面骑士V3主题曲戦え仮面ライダーV3卡拉OK拌奏版
http://v.youku.com/v_show/id_XMzgzNDQ1ODE2.html
仮面ライダーV3 OP【カラオケ】
http://www.pideo.net/video/youtube/8241822e9641289e/
戦え! 仮面ライダーV3【BGM】
http://www.pideo.net/video/nicovideo/1759c3f804b6ee2e/
【R003】戦え! 仮面ライダーV3【BGM】
http://www.nicozon.net/watch/sm15492419
仮面ライダー賛歌
http://www.youtube.com/watch?v=tXwtnr6hrDo
戦え!仮面ライダーV3インストゥルメンタル
http://www.youtube.com/watch?v=f_Tpv9qfcuQ
テレビ映画「仮面ライダーV3」  「V3対デストロン怪人2」
http://www.youtube.com/watch?v=yhyT_1zLrn8
テレビ映画「仮面ライダーV3」 「V3対デストロン怪人1」
http://www.youtube.com/watch?v=71VR9E_fpw8
テレビ映画「仮面ライダーV3」より 「V3 ACTION THEMES」
http://www.youtube.com/watch?v=6O4sDH5qNQ8
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 19:00:08.11
あげ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 01:28:29.89
仮面ライダー、バロムワン、怪傑ライオン丸の世代だな。
戦隊シリーズはゴレンジャーしか知らん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:11:46.03
モモレンジャーが色っぽかったな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 10:51:46.83
>>291
ホットパンツ(死語)姿の足、プリケツは素晴らしかったね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 13:32:11.14
仮面ノリダー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:19:37.27
忍者キャプター
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:39:32.32
>>294
今、「東映特撮 YouTube Official」で、配信中だね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:04:31.17
>>295
294 です。情報ありがとう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:20:28.96
アオレンジャーに超憧れた。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:25:52.71
怪傑ロックバット
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:20:08.00
あげ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:07:28.81
今 行け! 牛若小太郎見てる。

おはよう!こどもショーの枠内で5分の時代劇風の妖怪
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:08:41.73
>>300
スカパーで流れたよね。
意外と面白くて驚いたよ。
(ここは田舎なので、放送当時はネットされていなかったために初見だった)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:06:54.94
広島

原宿

代々木

鳥取

横浜湖
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:17:53.95
東映チャンネルにて、キョーダイン絶賛放送中!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:14:11.13
堀江美都子
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:35:00.38
怪傑ズバットとか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:49:27.26
>>305
ズバットって、面白いよね、つい笑いながら見ちゃうし、宮内さんの
キザな演技も見ていて照れくさいけど、本筋は良い。

視聴率は良かったのに、打ち切られて残念だったよね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 16:36:42.64
俺にとってヒーローは仮面ライダーストロンガー、城茂だ。
城茂を演じていた荒木しげるが2年前に亡くなった。
それまでも病気だったこともあり覚悟をしていたので亡くなった時はショックはそんなに
大きくなかったが、それでも自分の愛していた人が死んだ現実は親が死んだ時並みの悲しさ
だった。
3年前、歴代ライダー俳優が勢ぞろいするイベントが池袋であった。
荒木さんにはその時しか出会えなかった。
彼はそれ以前に巣鴨でバーを経営していたので、そのバーにいけば会えるということだったが
自分は酒を飲まないのでそういうところに行くのが怖くて行けなかった。
で知らない間にその店も閉店。
そう思ったらそのイベントがあったので、彼が亡くなる前に実際に会っておきたかった。
幸運なことに会話までは出来なかったが握手は出来た。

俺も40代になり死に一歩ずつ近づいている。
誰でも免れることが出来ない死というイベントだが、俺の人生で最初で意識した真のヒーローで
あるストロンガー城茂。
俺は絶対に死ぬまで忘れない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:58:21.61
天が呼ぶ 地が呼ぶ 人が呼ぶ 307を倒せて俺を呼ぶ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:56:45.87
今朝から始まったトッキュウジャー、予想に反して面白かった。
鉄道用語が入ってたり、白線や改札が登場したり、笑えた。

イエローの子は可愛かったけど、ピンクの子が「馬面にツインテール」で
あまり可愛くなかった。
オッサンにとっては、ヒロインの可愛さも重要なのだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:56:55.87
やっぱりウルトラマンシリーズだな
昔はテレビで夢中 だったけど、今はイチパチでウルトラマンタロウと仮面ライダーV3に夢中になってるよwwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 14:35:27.69
トッキュウジャーが、予想に反して面白い。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 03:38:17.75
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:41:30.12
矢田さんといえば、アクマイザー3のイビルだろうよ
あと旧ヤマトのタランとか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:46:14.55
マジンガーZでは、ドクターヘルの手下の「その他大勢」とか、光子力
研究所の所員とかやってた気がする。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:07:32.65
age
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:11:10.61
今、東映チャンネルで「宇宙刑事ギャバン」を観てるけど、ガキの頃
初めて観た時には、主役の大場さんを見て「こんなに色黒でワイルドな人が
主役なのか?!」という衝撃を受けた。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:06:50.14
大葉さんはバトルフィーバーJ、電子戦隊デンジマンで2年連続して戦隊メンバーやっていて
しかも野生児だったりアンパン好きだったりと、キャラも立っていたので強く印象に残っていたから
ギャバンで主役になったときは「おぉ、ついにピンで主演になったぞ」と
クラスの男子たちで子供心に成長を喜んだものだったw

最終回近い頃に、女子のクラス委員長まで大葉さんのファンだと知った時は
「女子でも変身ヒーローもの見てるのか」と驚いたが。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 11:21:42.21
影の軍団でもかっこよかったよなぁ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:52:54.94
タランティーノは影の軍団4を見て、大葉さんを気に入って
キル・ビルに出演オファーしたんだぞw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 08:54:26.94
石田散薬スナップフィッシュタン鉱スタパマレーシアリババアッポープロデューサーらーめん

石田散薬スナップフィッシュタン鉱スタパマレーシアリババアッポープロデューサーらーめん

石田散薬スナップフィッシュタン鉱スタパマレーシアリババアッポープロデューサーらーめん
ONEBOX福岡生中継駐車近suma代連邦税政活費塩豚骨らーめん

のーるとんFXドキュメント近suma代借VTRTBC中国政事仮施設不倫休暇ラブリーBETV
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 14:28:12.49
ビジンダー
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:06:25.51
「宇宙鉄人キョーダイン」見てた人いる?
スカイゼルとグランゼルって覚えてる人いるかなあ?
323 【大吉】 【524円】 :2015/01/01(木) 21:59:23.46
>>322
一昨年の仮面ライダーの映画版で、悪役にアレンジされて出てきたぞ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 14:40:04.25
>>322
大好きで観てたよ、堀江美都子も出てて可愛かった。
友達が超合金を持っていて、それがとても羨ましかった。
去年、東映チャンネルで再放送されたから全話録画したよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。
今、wowowでウルトラマンレオやってるけど、子役の冨永美子って、声優の冨永み〜な
だって知ってた?
ついこないだ初めて知ったよ。
今日見た回ではMACを全滅させた円盤怪獣にやられて死んじゃった。可哀想に。