★昭和40年代を思い出そう★ パート56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
懐かしいな〜、昭和40年代!
前スレ
★昭和40年代を思い出そう★ パート55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1340796228/
まとめ
http://blog.livedoor.jp/h204/archives/741618.html
*過去の争いごとを踏まえて下記の注意事項を設けました。
 この注意事項を読まれて納得されない方は書き込みをご遠慮ください。

■注意事項■
1,youtube、ニコニコ動画のアドレス貼り禁止
2,沖縄の話題は禁止
3,天地真理、南沙織の話題はなるべく避けてください
4,意味不明の一文字または一行レスの連投禁止
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:03:15.34
古き良き時代
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:49:58.38
家電製品のCMが多かったし、面白かった。
今は公営ギャンブルと携帯電話のCMばっかり。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:24:12.12
昭和40年台はまだ戦後の臭いが微かに残ってた
まぁオヤジたちが戦中を生きてた世代の場合もあるしな
そして家電の進化もめざましくオープンリールがカセットテープになり、録音というスタイルを手に入れ
さらに携帯できるラジオ付きカセットのお陰で外で容易に音楽を聞けるようになったのは革新的と言える。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:19:39.36
昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間に「国民的アイドル」となり、絶大な人気を誇った天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けた国民的スーパーアイドルだった。
デビューから40年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=WJWMpxQtCHM
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:10:51.35
昭和40年代を語ろう!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:52:51.56
昭和50年代もOK!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:30:47.94
>>5
素晴らしい!
昭和40年代を語る上で天地真理の功績に言及することは不可欠であることを認識できました。
どうもありがとうございますた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:18:14.83
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:46:58.07
俺は「みずいろの手紙」派
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:18:19.71
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:13:25.76
チャンコロ貼るなカス
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:23:55.40
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:42:43.77
カップヌードル発売
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:50:23.62
アルキメンデスは昭和50年代か
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:01:03.95
仮面ライダー変身ベルト
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:07:46.71
MKバッヂ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:45:49.79
俺はプロコルハルムの青い影を聞くとなぜか昭和40年代の空気を感じる
あの曲は1967年に発売されたから昭和で云うと42年になるのかしら?
とすればその時自分は3つか4つなんだが、この青い影って曲は当時の日本のドラマなんかで度々使われて
いた。昭和50年代に入っても恋人同士が喫茶店で喋っているときのBGMに良くかかってた。
とっても物悲しい感じのメロディーなんだが、そこが昭和40年代ぽくていい
この頃って世界的に静かな曲が流行っていたのかしら?
厭世的な空気が漂うんだよね、これを聴くと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:54:16.11
最初のハモンドが最高だよね、あの曲。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:36:37.76
そのハモンドオルガンも昭和に終了したんだったな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:56:30.64
トワエモアの札幌五輪の曲最高
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:01:49.04
ガロの学生街の喫茶店も名曲だ〜
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:08:54.49
新日本紀行のOPは秀逸
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:40:10.62
カルメン・マキの「時には母のない子のように」は泣けた ・゚・(ノД`;)・゚・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:46:25.36
黒沢俊雄「時には娼婦のように」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:15:37.76
>>18
俺は、あの曲(イントロ)を聞くと、「アート・フォース、シルビア」っていう、自動車の
シルビアのCMが真っ先に浮かんでくるよ。
シルビアに憧れた原因だったから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:43:22.58
>新日本紀行のOPは秀逸

同意。
最近アンコール再放送で子供の頃に観た回をまた観ると
当時を思い出して感慨深いものがある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:26:54.22
瀬戸の花嫁は神
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:34:16.37
破れ傘刀舟のオープニング曲も好きだった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:00:00.69
>>18>>24
昭和40年代ってそういった静かめな大人の音楽が流行ってたよね
他には加藤登紀子のひとり寝の子守唄とか長谷川きよしの黒の舟歌とか。
孤独とかひとりである、と云うことを楽しむ大人の文化? 価値感?みたいなのが
当時の時代にはきっとあったんだろう、とそんな感じがする。
それに比べると今なんかって思うんだよね。すぐに集団で群れて
聴く音楽も軽いものばかりだ。
幼稚化したのか、日本も。
ひとりの時間や空間を楽しむって云うのが40年代には大人にも子供にもあった気がするが今なんて
ひとりになることを悉く避けているって感じだもんな ???
本当はひとりはとってもいいもんなんだがな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:09:50.06
>新日本紀行のOPは秀逸

冨田勲は偉大だ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:56:26.37
いつの頃からとにかく「明るくないとだめ」「常に空気を読んで浮かないように」が、
最優先になってしまった気がする。
「孤独を愛する」なんてまるで病人扱い。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:01:34.98
あのユーミンも昭和47〜48年頃にデビューしたみたいだったが、やっぱり最初の頃の曲は
いくらか暗めの曲が多かったもんな。あの日に帰りたい、ひこうき雲、ベルベット・イースターと
きっとこの時代の影響があったんだろな。
海を見ていた午後とかの歌詞もひとりだと云う事がかなり強調されていたし。
♪坂をのぼって 今日もひとり来てしまった〜

こんなのも時代よね
あの歌に出てくるレストラン、山手のドルフィンは今も営っているのか ?
34たか埼玉:2013/02/08(金) 13:33:45.56
去年の夏にひっそりと上映されていた
問題アニメ「アシュラ」の主題歌は、
小南泰葉って歌手が、
岸洋子の「希望」のカバーをしてましたよ。
ユーチューブで見れます。

(^^;
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:45:07.47
まんこまんこまんこったらまんこ! part123 [独身男性]
まんこまんこまんこったらまんこ! part124 [独身男性]
◆◆◆ マンコは臭すぎる その19 ◆◆◆ [女性]
嫁の膣が酢臭くて(イカ臭も可)毎日が辛い8 [既婚男性]
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:09:18.94
>>32
空気を読める読めない、と云うのはこの7-8年の事だと思うが、明るくないとダメとか爽やかな
印象がないとダメとかもてないという価値感や基準が巷にはびこったのは、ネクラやネアカって言葉が
流行した漫才ブームの頃だったんでなかろうか?と思う。
1980年頃だな、そんな感じに世の中がなっていったのは。笑ってる場合ですよ、が流行ってた頃だよ。
少々ブサイクな顔をした男でもおもしろけばいいとか素敵だと云われたのは、反対にルックスが割と良く
ってもネクラだとモテなかったり、と。
確かその少し前の時代の男は高倉の健さんや中村敦夫が演じた木枯らし紋次郎みたいな無口渋い男が
日本ではモテた筈だったのに。
他人にやたら迎合しない男が昔はモテたのさ、しかし漫才ブームの頃から軽い感じの男がモテるように日本では
なったと見た !
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:48:53.27
剽軽が「ひょうきん」と書かれてね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:03:08.45
その時代って日本は一番好景気でみんなお金を持ってたから
国中で浮かれまくってたよね w
そんなんで軽くなっちゃったのかもよ。軽いのが良し!とされたんだよ。
今の若者なんかを見てみろ
みんなしっかりとしているから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:48:02.24
そう考えるとそういう時代背景の中で
甘やかされて育った今の40代って最低の世代なんだな〜。
いや、まさにその通りだわ。屑みてえな糞ガキ多かったもんな。俺も含めて。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:51:24.84
そう言えば
俺の職場、40代が圧倒的に少ない。
長続きしないんだな俺達世代
41たか埼玉:2013/02/09(土) 14:58:31.07
昔、日本テレビの昼番組で
「女の事件」てあって、
コメンテイターで、
キャバレー王の福富太郎が出ていて、
子供ながらに、「大人になったら、ニューヨークとかロンドンへ行くぞー!」と
思っていたんだが、今だに、それが達成できていない。店が無いしさ?汗

(^^;
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:09:40.32
「女の事件」ってエッチなシーンがあって、子供ながら興奮した。
43たか埼玉:2013/02/10(日) 08:24:38.83
あの再現フィルムが、後の
ウイークエンダーに継承されてるんですよ。

(^^A;
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:41:46.58
>>43
チャーチャチャチャッチャーチャー!
「新聞にいよりますとー!○○が〇〇したら〇〇になり〇〇したそーーです!」
再現フィルムは割りとエッチな事件のものが多くて子供心ん興奮したなあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:12:10.27
あべ静江
小柳ルミ子
天地真理
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:27:33.49
テレビ朝日系で「独占女の60分」っていう番組があったな。
土曜のお昼の番組で、当時はテレビ朝日ではなく、NETだったけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:05:47.60
女の60分て、泉アキや一谷伸江やら水之江滝子とかのやつね。
見たわー 小学生だったけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:12:11.18
そうそう、それ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:18:47.62
>>44
女子トイレのボットントイレの中に潜んでたおっさんの事件は忘れないな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:46:00.76
FAプロのヘンリー塚本監督の作品って、あの猥雑感があるんだよなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:54:44.82
タイガージェットシン来襲
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 00:47:04.58
笑って笑って60分はジェリー藤尾?
あの中のコーナーの学園ドラマや戦争ドラマが好きだった。

バラエティは、あと底抜け脱線ゲーム!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:27:32.49
ダイビングクイズでパンチラゲトー!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:23:53.01
ローラーゲーム。
インディアン・パーカーの必殺技は汗の染みたタオルで相手の顔面を叩くこと。
汗の塩分で目が痛くなる。
55たか埼玉:2013/02/11(月) 14:21:41.89
>>54

佐々木よーこ。www

(^^;
56たか埼玉:2013/02/11(月) 14:25:11.64
>>52

笑って笑って60分て、
ジェリー藤尾ファミリーって
なんて素敵な家族だろー?と思っていたら、
離婚しちゃって、なんか夢が壊れた。
ジェリーの素行が、悪かったのかな?
元祖外人タレントだね>ジェリー藤尾!

(^^A;
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:06:59.03
ジェリー藤尾の長女はめちゃ可愛かったな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:36:04.91
ジェリー藤尾って分かれた奥さんと何があったか知らないが
TVで娘達二人の先頭きって奥さんの悪口を云ってたことがあったな
『あの女(元妻のこと)は最低な女だ』と。
しかしこういった夫婦の事を男の方からなんだかんだ云うのは
観ていてとっても見苦しいよな。
それも二人の娘とTVでというのは
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:42:20.92
♪し〜らな〜いまぁああぁ〜ちぃ〜をあるいて〜みぃ〜たあぁ〜ぃい〜♪
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:45:41.46
いーんだいーんだ 僕さえアルプスに帰れば全てが収まるんだ
ハイジィ〜 よ〜ろれいほ〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:29:00.15
笑って笑って60分→哀愁学園ね。

全盛期のフォーリーブスとか。
あと違う番組だけどせんみつ湯原のどっと30とか懐かしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:31:41.96
白い歯っていいな〜♪
のCMの家族も色々不幸あったような
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:03:51.91
昭和49年に河埜がギュラー奪取
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:30:39.15
>>30

切ない時、悲しい時、寂しい時に聴く曲
少し浸りたい時、少し感動したい時にも聴く曲
思い出のうた
http://www.youtube.com/watch?v=PVNGgcBo9lc
http://www.youtube.com/watch?v=Z-d5Pm3Kq3I
http://www.youtube.com/watch?v=y7KfwZwJAWY
http://www.youtube.com/watch?v=gj8HVRVdmFE
http://www.youtube.com/watch?v=VjOZ_cADUmQ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:35:42.95
昔は3月から4月頃になるとおそまつ君に出てくる、ハタ坊みたいな白痴が
電車の中でわめきながら小走りで歩いていたよね ?
こういったのに遭遇するとなるたけ目をそらしていたもんだったが。
今ってこういったのをほとんど見なくなったもんな
これってなぜなんだろうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:01:04.16
昭和40年代を語ろう!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:40:04.35
レレレのおじさんも大人の白痴だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:10:18.90
>>65
今は施設に入ってるんじゃね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:43:25.83
施設や学校みたいの、昔はあまりなかったのか、そういうとこに行かせる親が少なかったのかも。

たしかにああいう人は昔ほど見かけない気もするが、違う意味でヤバい人は増えているような気がする。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:09:31.78
うちの駅周辺では毎朝見るけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:24:59.60
精神病院附設のデイケアに通っているから、
昔と違って野放しは改善されている。
72たか埼玉:2013/02/16(土) 11:58:36.90
横溝正史の小説だと
家の奥の座敷牢にいれてたけどね?
田舎は、そうだよね?

(^^;
73たか埼玉:2013/02/16(土) 12:01:24.52
昨日の「三丁目の夕日」にダメ出ししますね?

東京オリンピックの頃には、
テレビも普及していて、
1人の家におじゃまして
みんなで見るってのは、
もう数年前だよね!残念!

(^^;
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:36:16.79
中の下くらいの生活だったウチにも
セコハンの白黒テレビがありましたとさ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:27:14.35
東京オリムピックは昭和30年代だけどな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:00:45.12
40年代の一大イベントといえば万博だね
万博連れて行ってもらった記憶ある人、いるかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:02:30.58
ああ、小六の時に行ったから覚えてるわ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:23:42.63
大阪の近くではないから行ってないな。三波春夫の歌しか覚えていない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:28:14.82
札幌オリンピックは印象に残ってるな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:39:45.98
なるほど〜、万博は私も関東ですから遠くて行けずに
非常にやきもきした記憶がありますな。
世界中の楽しそうなモノがあふれかえってる印象で
岡本太郎デザインの塔のシュールさとあいまって「酒池肉林、狂乱の祭典」
みたいな印象でした。
やっぱり楽しかったんでしょうな〜。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:54:46.07
>>77
はよ50代板へ逝け
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:33:45.67
自分も小6の時に万博ありました(筑波万博)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:58:04.82
学部の3年だったわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:13:45.62
昭和40年代の歌謡曲を語ろう!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:42:46.98
ジュリー!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:16:57.25
ジュリーの地味な名曲、「君をのせて」
風に向かいながら〜、革の靴を履いて〜
肩と肩をぶつけながら〜、遠い道を歩く〜♪

僕の地図は破れ、くれる人もいない
だから僕ら、肩を抱いて、二人だけで歩く

人の言葉、夢の虚しさ
どうせどうせ知ったときには〜
君を乗せて夜の海を〜、渡る船になろう♪
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:40:43.33
天地真理の「虹をわたって」
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:51:45.48
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:04:36.53
1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)にかけてTBS系列で毎週日曜の夜に放送されていた伝説のスポ根ドラマの「柔道一直線」。
平均視聴率23%という驚異的な数字をたたき出した「柔道一直線」にまつわる思い出話を語ろう。

登場人物

一条直也(演:桜木健一)
車周作(演:高松英郎)
嵐先生(演:牧冬吉)
高原ミキ(演:吉沢京子)
一条トメ(演:青木和子)
高原三平(演:藤江喜幸)
丸井円太郎(演:岩上正宏)
鶴田先生(演:名古屋章)
タツマ(演:石井竜一)
風祭右京(演:佐々木剛)
結城真吾(演:近藤正臣)
大沢健二(演:石田信之)
桜丘高校柔道部主将、黒井キャプテン(演:神太郎)
桜丘高校柔道部二年生主将、吉本キャプテン(演:伊東昭夫)
香川先生(演:岸田森)
赤月旭(演:真山譲次)
城山大作(演:山本正明)
鷲尾(演:千葉真一)
鮫島三郎(演:田中正樹)
大豪寺虎男(演:保高正伸)
鬼丸雄介
力石竜(演:北村晃一)
鳴門三郎(演:倉田保昭)
ロバート・クルス(演:マイク・コーンロイ)
時枝龍造(演:藤岡重慶)
野坂(演:中村文)
かすみかおる(演:沢まき子)
カンヌキ太郎
熊野太郎
キラーマスク
サミー・ジャガー
ジュードー・サタン
ジム・ハタリ
ナレーター(声:田中信夫)
黒江狼介(原作に登場)
右京真吾(原作に登場)
アニマル児雷也(原作に登場)

柔道一直線
http://www.youtube.com/watch?v=AFZACivIOeA
90 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/02/17(日) 00:55:24.52
ロー石。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 07:50:58.00
アスファルトが俺たちのキャンバスだった…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:45:33.26
天地真理デビュー前 「水色の恋」原曲 幻の「ちいさな私」を歌う
http://www.youtube.com/watch?v=6RnMkwUzro0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:14:48.87
一昨日にロシアに隕石が落ちてきて今、盛んにメディアではその事を
報じているが、今回の事がもしも昭和40年代に起こったら世界ではどうか
知らないが日本ではもっと騒いでいた気がするがどうか?
天文学者とかがテレビに出てきて特別番組が組まれそこでああでもないこうでもない
と小賢しいお話をするんでないか?
で、それを観ている日本人には俄か天文学者が沢山世の中に出没して
隕石を博物館へ観に行くとかってのが流行ったのではないか。
昭和45年に大阪で行われた万博には絶対にその隕石が展示されて日本人の人気を集めた筈。
当時ってそんな時代だったから
それに比べて現代の日本人はこういった事に年々興味を持つ者が減ってる気がするが、どうか。
あたしらが子供だった頃って大人にも子供にも宇宙研究オタクみたいなのがもっと一杯いたんでしょう。
科学の事や宇宙の事が好きだって人間が結構いたように思うんだわ
そしてそんな人間は世の中から割と賞賛されていたとも感じるんだわ。
94たか埼玉:2013/02/18(月) 13:18:26.79
名古屋章て、
サッカーの強い国見高校の
校長先生と、そっくりなんすよね?笑

(^^;
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:19:21.20
そうでもない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:11:56.58
>>89
ああそうだったね
桜木健一は吉澤京子のことを「ミキッぺ」と呼んでおった。
あたしは桜木はチビだから損をしているなって思ってそれを見ていた記憶があるのだが、当時のあたしの
年齢は6〜8歳だったのか。もう少し背が高くないと若い女にモテナイんでないかってそんな風に
桜木健一のことを見ていたあたしって結構、ませた餓鬼だったのかも。
が、桜木ってこのドラマの主演でなかったら世に出ていなかったんでないか?
その後、桜木が話題になった映画やドラマって何もないからね。
新沼健二の嫁に来ないかみたいだわな w
桜木健一の柔道一直線は。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:14:27.73
>>96
「柔道一直線」は毎週見ていたの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:20:22.03
桜木健一といえば刑事くん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:26:24.54
>>97
自分からテレビをつけて、という感じで見ていた感じではなかったが
なんとなくそれを自宅の居間で良く見ていた記憶だけは今もある、という
そんな感じだ。あとそれがやっていたのは日曜日だったという記憶もうっすらあるな。
家族で見ていたんでないか。もしかしてこの柔道〜の後にサインはVをやっていたのか?
あれも日曜の夜に家族で見ていた記憶があるから。

サインはVの後は「俺は男だ」だったか ???
そしてそれらを見てる最中にはいつも明日からまた一週間が始まる、と。学校で厭だな、と思っていたから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:02:28.60
桜木健一は
よく時代劇にも出演してたね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:20:26.90
そうだな、この時代って本当にスポ根ドラマやアニメが多かったもんな

これ、平成生まれの人間なんかには良く理解できないんでなかろうか?
他には金メダルへのターンとかもあったがそれにあの逸見さんとかも大会の実況をする人の役で
出演していたんでなかったか?
とびうおターンw だったっけ?
小学校のプールの授業の自由時間にみんなしてやってたよな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:36:49.88
スポ根ものというと紅のチャレンジャーとかサインはVか
スポ根ものではないがアテンションプリーズとかも見てたな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:46:30.68
>>102
アテプリも主人公の女の子はスッチーになる前は卓球の選手でスッチの職場のライバルの女と
学生時代にその卓球で競っていたんでなかったか?
で、主人公の女の子が卓球で編み出した技があった、ネットインwという技。
ネットインのヨーコって云われていたんだよ。

かなりトリビアだったかしら、このお話って。
俺はこのお話は土曜日の昼にやってた再放送を見てそれを覚えたのだが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:53:37.90
大阪万博
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:08:30.71
>>99
「サインはV」も「柔道一直線」も日曜日の7時台に放送していた。
この2つのスポ根ドラマは平均視聴率20%以上を記録する国民的ドラマといわれるほど人気があった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:03:42.01
>>103
>学生時代にその卓球で競っていたんでなかったか?
再放送なんて見てないから忘れてたわ
>かなりトリビアだったかしら、このお話って。
この一文なかったら「へーすごい、よく覚えてるなー」って思ったかもしれんがなぁ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:44:20.12
永遠の70年代、80年代の歌謡曲
http://www.youtube.com/watch?v=WjdTF4iUL7E

どれが一番印象に残ってる?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:23:02.75
>>101
「金メダルへのターン」という番組だったね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:38:19.11
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:58:12.55
>>100
桜木健一は最近あまり見なくなったけど、「柔道一直線」で、足でピアノを弾いた
近藤正臣はシブイいい役で今も出てるなあ。

最近の近藤正臣しか知らない人がキザな役やってた、この頃の近藤正臣の
映像を見たらひっくり返るんじゃないか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:28:13.59
柔道一直線に出ていた頃の近藤正臣はほんとにキザで、結城真吾役は、はまり役だったね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:45:39.96
やっぱ俺は男でしょwwww
吉川くんグラマーで可愛かったなあ〜(遠い目)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:48:38.81
>>112
「さらば涙と言おう」(「俺は男だ!」の主題歌)
http://www.youtube.com/watch?v=jv2rB3HiE04
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:09:00.48
>>101
アニメといえば、オレの住んでたところは放送局がクロスネットで見られなかったが
「アニメンタリー決断」を見てみたかったな。
日教組やPTAなどから「戦争賛美」と轟々たる非難を浴びたらしいが。

http://www.dailymotion.com/video/x2poqp_yyyyyyy-yy_music
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:25:57.39
若き獅子たち
http://www.youtube.com/watch?v=SZ1k6_m6k8Q

めちゃくちゃカッコいい!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:39:16.40
藤圭子
当時はなんとも思わなかったが滅茶苦茶美人だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:44:12.59
西城秀樹、郷ひろみ、野口五郎、山口百恵、桜田淳子、森昌子、麻丘めぐみ、アグネス・チャン、
南沙織、天地真理、小柳ルミ子、あべ静江、フィンガー5・・・昭和40年代はアイドル全盛時代だったな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:11:15.45
ちび六
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:44:35.30
>>118
それならハウスのたまごめんだろ。
37円なんだぞ!安いぞw
ちび六は1/2×6=3個分なのに、実売価格148円くらいだったような気が。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:57:45.63
>>117
沢田研二、伊丹幸雄、豊川誕、ガロ、はしだのりひことクライマックスも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:05:52.46
真理ちゃん&健ちゃん ちいさな恋
http://www.youtube.com/watch?v=czJGDKBdn1w

天地真理と桜木健一が共演していたとは。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 03:43:35.67
ちび六、お父さん3お母さん2ぼく1で食べたいなあ。

みんなで一緒に食べたいなあ。

もう戻らない幸せだったあの頃。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:17:33.30
通学路に野良も含めて犬や猫のお友達がいっぱい
寄っては撫でて帰って下校は登校より時間がかかった
場合によっては犬や猫の飼い主のおばさんと話したりもした
今思えば皆、対人スキルが高かったw

猫は今でもよく見かけるが外で飼われている犬は殆ど見なくなったね
野良犬なんて皆無
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:39:22.98
>>106
そのドラマの主人公のヒロインはスッチー修業をする前の学生時代は卓球の有名選手だったんだわ
で、その卓球をやっていた頃のライバル選手もヒロイン役と同じ職場に入ってスッチーの修業を
していた。そんなストーリーだったのでそのドラマの中で卓球をやってた時代の回想シーンが時折流れた
というわけ。
主人公の名前はヨーコだったのだろう。このヨーコは卓球をやっていたときに、わざとネットの白帯部分に
自分が打ったボールを狙いネットインさせてポイントを獲るw という技を持っていたんだよ。
その回想シーンが度々流れるのだが、それはスッチー職場でヨーコのライバル女がそのネットインにかつて
かなり苦しめられた、と。そして今の職場でもまたそのヨーコの存在が、というわけ。 w
ま、いかにも昭和40年代ドラマにありそうなストーリーだったな。
自分がそのドラマを見ていたのは小学生の頃で卓球などほとんどやる機会もない頃だっが中高生に自分が
なった頃に温泉場のゲーセンの横に置いてあった卓球台で自分と同世代の奴と卓球をしたときに、たまたま
ネットインでポイントを獲ったり獲られたりすると『今のって(アテンションプリーズの)ネットインのヨーコ』
だろってはしゃいで云ってたもんだった。
これって現在50前後の人間ならば割と知っている事なんでないか、と思うがどうか。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:54:00.70
>>124
はしゃぎすぎててキモいです・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:12:06.27
昭和40年代を語ろう!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:01:14.65
>>120
沢田研二はタイガース時代から聴いていたよ。姉貴が凄いファンだったから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:16:27.97
京都から博多まで
なのにあなたは京都へ行くの
昔の名前で出ています

京都三部作
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:36:37.37
日本の昭和40年代って戦争当時の考え方を完全に引きずってたでしょ?
軍国主義教育みたいのとかが、だから兎に角子供になんかに対しては人権なんて
ないんだ、と。厳しく教育するべきだ、と。そのためになら少しくらい大人がひっぱたいても
かまわない、と。
あの当時よく使われた言葉で今はほとんど聞かなくなった言葉
スパルタ教育・連帯責任・軍人・軍国・非国民・封建的・野蛮人・敵国
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:28:35.89
俺の友達がビンタされて、鼓膜が破れちゃったんだけど、鼓膜って再生するの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:43:51.17
オレ破れたよ。
平手くらって、ずっと耳キーンとなってて、
鼻をかんだら耳からあったかい空気が抜けて気づいた。
今はふさがって平常だ。30年近く前だけどね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:00:38.56
>>131
へぇ、再生するもんなんだ。
俺の友達は、
「俺はずっと片方からしか音が聞こえてこないから、ヘッドフォンとかステレオなんて
全然意味が無いんだ」
って言ってたけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:33:29.70
ビンタされて鼓膜破られて片耳の機能が完全に損なわれたなんて、
傷害罪で訴訟レベルだぞ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:53:53.94
確かに鼓膜が破れてもおかしくないほど
盛大にぶん殴られたなあ。父親や教師に。
何10発も殴られて、学校の廊下で白目を剥いて
泡を吹いた友達もいたなあ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:45:31.73
ちょっぴり古臭い時代の名残や余韻があって、けど昔に比べたら何事も随分と便利になって来ているよね
地方へ行くと相変わらずみたいだが
って感じだった昭和40年代って結構いい時代だったのではないかな?
男も女も老いも若きにとっても。

洗濯
昔ならこんなの手洗いしていたんだよ、冬の寒い時期もって云いながら洗濯機を使うが、それは二層式だった。

電気炊飯器、ジャー
おこげが全くないね、朝炊いたのをそのまま保温できるから昼の分まで焚けて便利よね、ジャーで保温しとけばすえて腐ることもないし。

自家用車
来週の日曜日に家族で潮干狩りに行きましょうよ、お父さん、て。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:32:40.85
>>132
昔、南海ホークスに佐藤道郎という、抑えで活躍したピッチャーがいたが、
この佐藤投手の特技が、耳からタバコの煙が出せるというもの。

実は佐藤投手、日大時代に先輩から手酷く殴られて、鼓膜が破れてしまい
以来ずっと穴が開いたままだったから、という笑えない話だったのを思い出した。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:16:01.11
おこげは美味いから、今はおこげができる最新式炊飯器あるよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:02:53.01
虹をわたって
http://www.youtube.com/watch?v=i0fI0sTS_ro

昭和40年代を代表する国民的スーパーアイドル。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:26:28.15
>>137
それって今感覚ではないか?
昭和40年代の感覚では茶碗によせられたご飯の中に少しでもおこげが入ってたりすると
ゲッ ついてないな、今朝はって感じだったぜ。
これって戦時中のすいとんそして薩摩芋や煮干のおやつなんかと同じだな
こんなのを食いなれていない今の平成の子供達にしたら、
これって結構いけるじゃないかって思うかも知れないが戦争体験者らにしたらそんな物今更食いたくも
ない、見たくもないってなるんでないか。
最近はもう何年間もアウトドアブームが続いてるが、ああゆうのだって河原に元々住んでいる人や土間で
飯を薪で炊いてた事がある経験者にしたら何であんなに面倒な物を車で運び外でわざわざ食事をしなけりゃ
ならないんだよってなる筈だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:37:27.78
料理人が食べる賄い料理が注目されるのも飽食の現代ならでは。
あと、売り物にならない漁師の下魚料理とかね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:35:53.01
>>139
飯の焚き加減も時代の流行があるのかな。
うちの家族は俺以外、寿司飯みたいにパラッと炊いたご飯が好きで、
もちろんお焦げを喜んで食べる。
俺はお粥寸前みたいなのが好き。まあ俺の親やその上の人たちもそうだったからかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:15:09.64
>>140
けど、食通とかグルメとか料理研究家と呼ばれる人間たちはどうしてあんなにギスギスしているのが
多いのだろうか? 食事にはあたしは人一倍のこだわりがありますのよって風なのって
なんかとっても感じが悪く見えるでないか?
だからそれがどうしたんだよって。
>>141
そういったのって時代性もあるのかもわからんが、地域性とかのが多いに関係するんでないかって
思うがどうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:30:09.59
料理研究家は費用を掛けた料理をテレビで推奨すれば商売にならないから、
ちょっとした工夫にこだわるんだろうね。
「これって私流のオリジナルです」という具合に。
自分の価値創造をする。
芸能人の食通も「工夫の上手な庶民感覚の持ち主」をアピールするんだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:04:06.73
俺の死んだ親父は戦中派で農家生まれなんで食うものには苦労しなかったようで
おこげを嫌いな俺に「これが美味いんだぞ」とバリバリ食ってたなぁ
俺は今でもおこげ嫌いでTV等でおこげが美味いというのがデフォみたいな風潮が不思議。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:15:59.00
調理が便利なように魚の骨なし切り身とか違和感があるな。
骨周辺の肉が美味いのにって思う。
あと魚の皮を器用に残す奴とかオッサンの俺には訳わからん。
146141:2013/02/22(金) 19:46:05.72
>>142
たしかに俺と嫁は出身県が違うわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:40:30.30
まだ日本全体が戦後を引きずっていたな。何もかもが古臭かった。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 11:45:35.28
オーバーなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:26:48.22
だってわずか20数年前のことだぜ
今現在〜バブル期ぐらいの時間しか経ってない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:26:48.79
そんな昔を生きた俺達はもう古い人間
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:28:48.57
昔の人間は古いよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:52:00.49
俺は昭和43年生まれだが、そうだよな。
俺が生まれた23年前にはアメリカと戦争してたんだな。
俺の両親はギリギリ戦後生まれだったから、
幼少時代に戦後を意識して育った記憶は無いけど…
同じ歳でも、親が高齢で戦争経験者だと、
躾も厳しかったのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:54:30.64
戦時中に苦労したからって、子供の俺に向かって
ああだこうだと文句つける大人連中にはうんざりだった。
「自分は理不尽な思いしたのだから、お前たちも辛い思いしろ」って負の遺産を押し付ける
魂胆がミエミエなんだよ。
部活のシゴキ伝統も同じようなもの。
「人間苦労しろ」とは言うが余計な苦労は不要。
学習能力の欠ける要領悪い奴は苦労続きの人生を送る羽目になる。
むしろ苦労しないための努力が日々必要。
こういうのは他人からは解り難いから評価されない傾向があるんだけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:33:22.38
俺は昭和38年生まれだが父母は小学生で終戦を経験した世代
祖母からとあわせて苦労話は山ほど聞かされた
空襲、食料不足、集団疎開、祖父の死


母方の祖父からは関東大震災の話をよく聞かされたな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:19:51.95
俺の祖母は
日露戦争や明治天皇の崩御の記憶がある世代だった
1910年に大接近したハレー彗星も見てて1986年の接近の時に
祖母から当時の思い出を聞いた事がある
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:43:24.87
祖父の金鵄勲章が仏壇の引き出しに入ってる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:47:52.44
金至鳥正宗の酒飲みたくなった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:59:31.58
昭和40年代頃までは家庭の自家用車普及率が低かったからか、車でどこかに出かけようと
数人集まるとその中に必ず一人、『私は車酔いが激しいから遠慮しとく』って云うのがいたんでないか。
が、今の時代はこんなのは滅多にいないよね!
今でもたまにこんなのがいても良さそうに思うのですが ?

小学校の時にクラス単位でバスに乗りどこかへ出かけると必ず途中でバケツの世話になってるのが
いたが、今でもこんなのは普通にあるのだろうか。
なんかこういうのは今は無い気がするんですが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:12:26.04
車に慣れたのと
車のサスペンション機能が向上したんだよ。

ちなみに・・・
フワフワ感のある高級車は10年くらい経つと
リアサスの経年劣化によって後部座席では車酔いを起こします。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:00:56.61
学生のときに乗ってた中古車がそんな感じ
ダンパーがぬけてぼよんぼよん
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:54:39.29
懐かしの昭和40年代
http://www.youtube.com/watch?v=0Lo-ETRq-I4

この映像、あるいはこの映像とともに流れてる曲で一番印象にあるのはどれ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:20:18.70
こここここけっこ〜私はハウスの卵に便利〜♪
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:16:58.59
それ、何?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:45:31.54
ケンとメリーの日産CMが好きだった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:17:15.85
>>162
卵麺懐かしす
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:31:15.72
37円なおケッコー !
だよね。
たまご麺好きだったな。
167たか埼玉:2013/02/26(火) 14:49:06.05
♪でっかいことは、いいことだ〜!森永エールチョコレート!50円♪
↑山本直純さん出演、作曲!www
あと、ゴリラのぬいぐるみで、
「俺、社長の代理!」ての!www

(^^;
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:37:30.24
たまご麺って昭和50年代なんだけどな‥
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 01:55:15.90
NECのCM曲よかった。
大空を この大空を〜 
飛び回る電波 エヌ・イー・シー♪
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:57:41.92
ソッ、ソッ、ソックラテスか、プラトンか〜

ニッ、ニッ、ニーチェか、サルトルか〜♪

み〜んな悩んで 大きくなった!(・∀・)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:15:08.15
エクソシストとブルース・リーはギリギリ40年代だな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:18:27.20
若かりし頃の西城秀樹
http://www.youtube.com/watch?v=JUIhalCB4sM

この曲、大好き。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 14:54:20.55
ひできっ 気もい
秀樹の後ろに映っている家がいかにも昭和40年代だわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:30:44.39
エクソシストの怖いことといったら半端じゃなかったな。。。
今日日のホラーなんか足元にも及ばない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:17:12.00
>>172
めっさカッコいい!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 04:01:15.93
>>174
俺は昼間にやってたワイドショーの怖い話の再現フィルムのほうが怖かったな
出演者が知らない俳優ばかりなのもまたリアルで
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:11:28.34
>>172
西城秀樹の「傷だらけのローラ」は、途中テンポアップするところがカッコイイね。
間奏中の台詞は恥ずかしくて言えないけど、カラオケで唄ってみたくなる曲だ。
178たか埼玉:2013/02/28(木) 12:28:13.08
昭和のホラーブームや超能力ブーム
矢追純一ブームは、仕掛けは、電通かな?

(^^;
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:22:29.07
>>172
西城秀樹は20代が華だったね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:17:00.81
当時はジュリーも秀樹もカッコいいと思ったけど
今は見る影もないな。
ジュリーなんか豚みたいだし、日村の物まねと
区別が付かん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:19:42.88
>>180
30年以上前と同じ容姿のやつがいたらお目にかかりたいわ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:43:22.93
にしても天地豚の変わりようはひどすぎる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:05:03.52
田村正和なんか割といい感じで容姿を保ってるよな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:23:35.43
由美かおる
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:34:18.03
サイボーグ化されてるんだろう
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:26:55.07
天地真理&峰岸徹「ラブラブショー」
http://www.youtube.com/watch?v=9oZju4bHLPM
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:30:44.42
新御三家といわれていた当時はなんでもなかったが、時代と共に格好よくなってきた郷ひろみはある種異常だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:56:03.88
そっくりさんのがしゅういん達也だってがんばってるしな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:12:46.17
昭和40年代を語ろう!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:53:21.38
>>187
いつだったかTV番組で、石井竜也と二人で歌って踊ってたの見たのだが
石井が汗だくだったのに比べ郷は汗ひとつかかず涼しい顔だったのに驚愕した
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:41:15.48
郷ひろみ(デビュー前)
http://www.youtube.com/watch?v=W-ZSeGDn7kI
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:42:19.23
シバの女王
http://www.youtube.com/watch?v=NGZfVto4loM

この曲いいね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:57:17.18
エーゲ海の真珠
http://www.youtube.com/watch?v=fEdjxmMy6Nk

これもいいね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:59:24.58
白い恋人たち
http://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030

これも名曲。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:37:13.30
7チャンネルテレビ東京で懐かしの昭和メロディやっておるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:42:19.10
はて、なぜこれが出てこん?

www.youtube.com/watch?v=yKFa0u04pUs
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:57:25.70
あの当時は歌謡曲もCMソングも温かみがあった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:33:20.75
草原の輝き
http://www.youtube.com/watch?v=qwNfXxBPIwY

1973年(昭和48年)のレコード大賞新人賞受賞曲。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 00:35:49.51
親父の背広にいつも入ってた仁丹
いまもあるのかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:54:55.37
仁丹食ってるやつとか今いないと言うか
どこで売ってんのかw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:02:16.72
普通にドラッグストアで売ってると思う
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:32:20.60
あさだあめとか龍角散とかH軟膏とか肝油とかもか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:16:46.45
>>198
懐かしいな。
204たか埼玉:2013/03/16(土) 15:23:20.43
>>198

現代は、もー、こんな清純派のアイドルなんかいないね?

(^^;
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:29:09.06
あなたの国でチベット人やウイグル人が弾圧されていますが、どう思いますか?

私はよくわからない。そんなことよりも日本の児童ポルノをですね・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:08:54.58
>>204
80年代には既にいなかったよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:10:18.61
今ほど馬鹿みたいにラーメンチェーンなんか無かったが、ラーメン大學というのはあった。何のことかわからなかった。

あとベトコンラーメンというのも。これはチェーン店ではなかったようだし、ベトナム(共産軍)発祥の
ラーメンというわけでもなかった(何かの略)。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:13:34.35
バブル以降、あらゆる分野で堅気と玄人の区別がぐんと縮まった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:56:54.82
>>198
いま聴いても新鮮に聴こえるな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:11:05.38
俺はこっちの方がいい。圧巻の歌唱力
http://www.youtube.com/watch?v=gbVAHD2ZotM
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:20:50.20
これは昭和50年代だったわ
http://www.youtube.com/watch?v=KlnscDwtzHY
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:23:51.84
>>210
伊藤咲子といえば当時、噂のあったこの人を思い出す。

イルカにのった少年
http://www.youtube.com/watch?v=ivqdHsdxtsU
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:04:33.56
天地真理(ダイジェストバージョン)
http://www.youtube.com/watch?v=G1wXIvtVHqo
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:59:46.14
昭和最高!
平成大嫌い
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:25:48.10
ニーハオ♪
シュウマイうまい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:00:36.53
おいしカルカル、ルーちゃん餃子
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:35:54.22
日本臓器のセパクリン
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:58:34.78
金井克子の他人の関係
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:47:18.73
♪乗ってけ乗ってけ乗ってけサーフィン‥
http://www.youtube.com/watch?v=ibEvYJcM0r0&NR=1&feature=fvwp
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:08:13.65
ズビズバー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:14:33.88
パパパヤ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:59:10.73
変な女に会いました〜
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 10:10:15.67
とぉはと

キャラメルコォオーン

アヒャァー!
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:19:32.80
カール チキンスープ味
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:37:37.74
昭和40年代を語ろう!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 23:48:37.02
♪クルマのウインドーは
クリンビューで拭きましょう
油膜のギラギラ危険です
ほーらクリンビュー
すっきりね
雨とクルマとクリンビュー
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:36:43.67
オッペケペのカラカラ あー愉快だねえ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:45:59.75
生まれて初めて口ずさんだ歌がこれw

水前寺清子 真実一路のマーチ
http://v.youku.com/v_show/id_XMTA5NjM3MDky.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:59:58.95
学生街の喫茶店
http://www.youtube.com/watch?v=3iNRPxcRiZA

昭和48年の名曲。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:00:56.65
昭和40年代のマイベスト歌謡曲ベスト10を挙げてみよう!
まず俺から。

1位 喝采
2位 花嫁
3位 終着駅
4位 また逢う日まで
5位 傷だらけのローラ
6位 天使も夢みる
7位 草原の輝き
8位 水色の恋
9位 さらば恋人
10位 虹と雪のバラード
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:22:10.71
懐かしいのう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:56:28.98
沖縄を返せ
http://www.youtube.com/watch?v=kmigP1jacbY

沖縄では小学校低学年の頃、この「沖縄を返せ」をよく歌った。
全校集会のときに、校長先生や音楽の先生が指揮を執って全校児童が大きな声で歌ったのをよく覚えている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:07:10.81
>>228
若いチータの歌唱力は鳥肌もの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:46:28.85
昭和40年代を語ろう!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:28:11.44
昭和40年代といえば「巨人、大鵬、天地真理」。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 18:43:59.11
沖縄を支那に返そう。
ややこしいだけだし
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:13:25.98
>>236
貴様は非国民だ!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:41:48.45
だからよー!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:29:49.12
>>236
尖閣の次は沖縄、その次は九州、その次はは・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:41:16.96
その次は四国。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:47:09.02
奥村チヨとか朱理エイコとか藤圭子そして中村晃子といった暗い感じの歌い手が活躍できたのが
昭和40年代だったのではないか?明るいのよりも暗い方が多かったからね、あの頃の芸能界の人間は。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:27:04.62
男子の部
藤正樹、野村将希
wまさき やん、これって。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:43:18.09
>>241
でも歌唱力抜群の実力派が多かった。昭和60年代の酷さったらもう‥。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:00:40.34
が、40年代にだって能天気なキャラの音痴歌手なのに人気が結構あったのもいたでないか?
浅田美代子
天地真理
浅丘めぐみ
城みちる
伊丹幸男
あいざき進也
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 14:20:25.47
>>198
アグネスって日本に来て歌手としてデヒ゛ューした頃って
世の中のことは何も知らなかった、香港人の娘が家庭の事情で、日本人に売られて
その歌の歌詞の意味など全く理解することもなく、♪おっかの うえ〜 って歌っているだけに
見えたよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:19:43.43
南沙織もそんな感じだったよね
当時の沖縄はまだ日本でなかったから。
あと欧陽ヒイヒイもそんな感じに見えた。
他にはリンリンランランもいたし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:47:49.35
フィンガー5の「個人授業」と「学園天国」は流行ったな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:29:30.97
フィンガー5って、リアルタイムでは知らないんだけど、レンタルでベストCDを
借りてきて聞いてみたら、結構かっこいい曲が多くて気に入った。

「恋のダイヤル6700」のイントロ、かっこいいね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:46:54.40
同じ40代でも40と49じゃ全然違うね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:02:09.13
フィンガーが人気者になっていた頃は晃も妙子もまだ小学生だったから、
あれは沖縄の両親が子供らをサーカス団に売るって感じに見えたよ。
だって晃も妙子もまともに、小学校や中学校に行けなかったと思うから。
あの頃って悪い事をすると親から「そんなことをしているとサーカスにお前を売りとばしちゃうからね」
とかって云われたでないか?。サーカスとか見世物なんて当時は現実的にはあまり観たりする事はなかったのだが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:20:03.23
月一回か二ヶ月に一回あったお楽しみ会は、フィンガー5の真似するのが定番だった。
自分は梓みちよの「二人でお酒を」を胡坐かいて歌った覚えがある。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:23:10.25
そんなの学年末のときに1回やったかな?
って感じだったと思うぞ。
あと転校して行く奴がいたときにやったお別れ会w
俺もフィンガー5の歌を教室の前で歌った記憶がある。
学園天国だった、歌った曲は
その頃だと金井克子の「他人の関係」も流行ってたんでないか?
大人の歌でふりつけをする曲なんてなかったのに、金井克子がいきなり
パッパッパパッパァ〜
てやってあれは大人から子供の間まで全国的に流行っていたから。
梓みちよは、こんにちわ赤ちゃんって歌ってたのにいきなりあんな歌を歌ったから
当時のファンはビックリしたんでないか?が、それであの曲はヒットした!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:40:37.19
確かに今は
大人から子供まで歌える歌ってないような気がする…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:13:28.92
もう、10年くらい前になるのかな
そんなのがあったでないか
スマップの世界にひとつだけの花 ♪

あの曲がいい歌であるとか大衆向きであるとかないとかは兎も角も
近年では珍しい感じの売れ方だったんでないか、世界にひとつだけの花 って曲の売れ方は。
最近の曲はパッと売れてすぐに消えるのだがあの曲は2-3年くらいは常にどこかで聴いていた感じが
したからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 17:18:33.20
>>254
あの曲は坂本九の「幸せなら手をたたこう」とか水前寺清子の
「三百六十五歩のマーチ」ぽい昭和の匂いがする曲だったからね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:18:43.16 ID:DdAiYHfr!
日曜昼に(今でも)放送している「NHKのど自慢」は
横森良造さんがたった一人で、アコーディオン伴奏を担当されていた
今のオーケストラより味があって、自分的には好きだった
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:32:43.49
「ロッテ歌のアルバム」ってあったな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:55:28.50
>>257
「一週間の御無沙汰でした。司会の玉置宏です。」ってやつね。

あとオレの住んでた地方じゃ、民放が少なかったこともあって、
「ロッテ歌のアルバム」が、日曜午後3時からの放送だったが
その前に石川顕アナの「キック・ボクシング」が放送されてたせいで、
ボクシングといえば、キックボクシングのことだと思ってた。

キックの鬼の沢村忠、御存命なんだろうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:07:55.48
とにかく昭和40年代は歌謡曲の番組のみならず素人参加型歌番組などが多かった。
スター誕生や君こそスターだ
こんなのが始まったのも昭和40年代の半ば頃からだったのではないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:38:14.88
子供参加型のクイズ、ゲーム番組も多かった。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:27:52.72
「クイズ・グランプリ」を覚えてる人も多いかも。

初めのうちは毎日1人のチャンピオンを決めて、5人揃ったところでチャンピオン大会。
で、優勝した人が賞品としてヨーロッパ旅行という豪勢な企画だった。

が、49年の第1次オイルショックの影響はモロに出て、以後、3日勝ち抜いた人に賞品として
置物が贈られるだけというあまりのショボさ、落差には驚いたなぁ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:31:08.18
象印スターものまね大合戦
http://www.youtube.com/watch?v=WbgVz0kaW7Y

これ覚えてるかな?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:40:11.78
>>260
「ベルトクイズQ&Q」の夏休み子供大会ってのがあった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:11:13.35
あとNHKでやっていた「あなたに挑戦」とか好きだった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:34:29.71
>>261
平日の夜7時30分からの15分番組だったよね。フジテレビ系で。その後がスター千一夜。クイズグランプリの問題集の本を知り合いが持っていて、クイズの当てっこをしたなあ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:49:59.32
>>263
賞品の「マイコン」が単にTTLを一つ乗せただけの電子キットだった。
持ってた俺は半笑いで挑戦者を見てたぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:51:31.77
 本物は誰だ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:23:01.95
>>266
そんな細かいことよく覚えてるな!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:23:32.11
ピンポンパン
おはよう子供ショウ
ロンパールーム
おかあさんといっしょ

子供向け番組も花盛りだった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:26:29.12
「クイズグランプリ」を見るとコンタロウの「1.2のアッホ」でやった「クイズ知らんぷり」を思い出すなぁ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:34:35.54
NHKでやっていた連想ゲームもなかなかおもろかったよな
セットにお金が全然かかっていない感じが良かった。
ああいった番組は赤系左翼の人が好んだんでないかって思ったよ。
自分はどちらかというと右の人間だが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:13:10.28
第二期ウルトラシリーズが終わったのが丁度昭和49年度。
ウルトラマンレオでした。最終回は消防なりに感動しました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:52:15.79
「宇宙戦艦ヤマト」の初回放送が昭和49年10月6日。
「わが巨人軍は永久に不滅です!」の長嶋茂雄の引退試合が8日後の昭和49年10月14日。

「宇宙戦艦ヤマト」は初回放送から見てたが、今なお語り継がれる名作になるとは当時は
全く思いもしなかったな。
まあ、初回放送の人気はサッパリで、再放送で人気急上昇になったらしいが。

歴史を感じる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:56:55.23
ウルトラシリーズもヤマトも21世紀になっても続いてるとはな。
昭和40年代じゃ想像もつかんかったろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:57:48.68
ウルトラもライダーもCGやりすぎてリアル感がなくてつまらん
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:55:08.71
ウルトラQを覚えているのは50代以上だろうな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:02:11.40
やぱウルトラファイトのナレーションやろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:31:40.09
連想ゲームで、「こけし」の答えのヒントに「電動」とかやらかしてクビになったのは水沢アキだったっけ?よく考えてみると、多分録画だからその部分はカットされていたとは思うが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:21:39.32
「連想ゲーム」といえば、最後の1分間ゲームで白組の加藤芳郎が「百獣の王」とヒントを出したところ、
具志堅用高が「牛」と答えたことがあった。
で、司会者が「具志堅さん、百獣の王なのになぜ牛だと思ったんですか?」と本人に聞いたところ、「私が生まれ育った石垣島では水牛が一番強いんです」と答えて大笑い。
他にも「巨泉のクイズダービー」にゲスト出演したことがある具志堅だが、司会の大橋巨泉が「具志堅さん、答えをどうぞ」と言ったら、なんと具志堅の回答が「竹下景子さんに500点」だったのでまたまた大笑い。
その他にも、テレビや雑誌の取材を受けるたびにギャラの小切手を出されても受け取らず、「具志堅さん、小切手なのになぜ受け取らないんですか?」と聞かれると、「僕は子供の頃から切手収集は趣味ではありませんから」と答えたとか。
さすが具志堅用高だと思った。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:16:44.43
>>278
その話って昔、俺らが若かった頃に一時かなり若者のあいだで囁かれていたよね。
とすると、水沢アキが紅組のキャプテンだった事があったと云うことになるが、水沢アキがキャプテンで
あの番組に出ていた記憶が今は全く無いんだよな。紅組は中田喜子、この人がやっていた事だけしか
自分は憶えていない。
しかしその水沢発言はどうして有名になってしまったのだろうか?
あれを観に云っていた一般の人達が、世間で喋ってしまったのか
NHKスタッフか
それともそのときそれに出ていた芸能人か。
しかし水沢もあり得ないことをいっちっちまったよな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:04:13.27
土曜19時
仮面ライダーストロンガー→まんが日本昔ばなし
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:36:05.97
ど根性ガエルも土曜日にやっていた記憶があるがー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:27:28.78
どこの家のトイレも洋式の水洗なんかではなく
和式のボットンだった。
尻を拭く紙もトイレットペーパーを使用している家は少なく
ちり紙だった。
便所の床は板張りになっているのが一般家庭では多かったので
糞をしているときの音漏れが普通に家の中で聞えたが当時はそれを
特別恥ずかしいことだとは思っていなかったのではないか。
嫁入り前の娘さんはどうだったか知らぬがっ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:38:42.98
むしろ、あの板張りが抜けるんじゃないかと不安になった。

音漏れの心配なんて、いつの頃からか始まった「高級志向・上流思考」が偏っただけだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:41:25.20
>>276
再放送で何度も見てるから40代後半でも覚えてるよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:36:52.69
ぼっとん便所に置いてあったのは
ウチはチリ紙じゃなく八つに切った新聞紙だった
親父の給料日には少し高級な黒チリ紙が置いてあった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:57:34.94
更に昔は紙ではなく縄だったらしい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:14:41.85
物心ついたら新興住宅地の団地&新しい幼稚園だったから
水洗トイレだった
小学校も水洗だったが
隣の小学校へ遠征試合に行ったら汲み取り式で少し驚いた
汲み取り式は祖父宅などで慣れてたが
小学校のトイレに並んでるのを見ると独特の雰囲気があって
怪談話も生まれるだろうと思ったのを覚えている
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:23:57.77
平安時代なんかトイレすらなかったしな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:00:58.79
>>289
その時代のこと知ってるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:15:13.72
ああ、知ってるとも
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:23:29.48
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:09:38.28
SEX
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:35:37.93
テレビ番組を録画しまくりたい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:46:40.12
レトロポップな各用具を買いあさる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:01:07.00
40年後の悲惨な日本について語ってやる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:38:07.84
とにかく写真を撮りまくるなぁ。
街角、遊園地、駅、近所の商店・・・

当時は日常見慣れた風景も、大人になった頃に
ここまで一変してしまうとは想像できなかった。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:14:09.85
当時、買ってもらえなかったオモチャを買いあさる
光るライダーベルトとか超合金とかフラッシャー付き自転車とかローラースルーとか
とにかく買いあさる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:25:28.98
高校1年の時に熱射病で亡くなってしまった友人に
お前は志望高校の私立高校は受験で失敗するが滑り止めで受かった公立高校には入るな、
入ってもいいがその高校の野球部には入るな、もし入ったとしても高1の7月の練習には行くな
、死ぬから、と教えてやりたい。
こんなことを鷲がその友人に云っても信じないと思うが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:20:15.42
日曜の朝はアニメではじまった。
パルナスのCMが流れると、とてもさみしい気分になった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:50:51.18 ID:EzCThhVC!
>>300
うちの日曜朝は、「じゃじゃ馬億万長者」「ゆかいなブレディー家」
みたいなアメリカの30分TVコメディ番組を視聴していた

夜は「日曜洋画劇場」か「唄子・啓助のおもろい夫婦」が、しめだった
日曜洋画劇場のエンディング音楽の
ああ、これでお休みは終わちゃうんだな感あふれる切なさは、秀逸だった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:23:19.31
ドクトルジバゴ観た後に映画の印象残したまま聞く日曜洋画劇場のエンディング音楽
は真に切なかったのを思い出しました
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:29:52.55
あのテーマ曲は確かに印象的だった。
www.youtube.com/watch?v=i31KAYUWRSc

これも当時はよくきいたが(LPもある)いつのまにかお笑いギャグ的イメージがついてしまった。
www.youtube.com/watch?v=fZEuYHRyLGE
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:46:23.34
日曜

サザエさん
アップダウンクイズ
ハイジ
家族対抗歌合戦
日曜洋楽劇場
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:16:23.14
>>301
記憶違いだったかも知れないが日曜日の「おもろい夫婦」の〆の直前には
パンチD・デートやラブラブショーそれにミュージックフェアとかをやっていなかったっけ?
おもろい夫婦って啓介が必ず旦那に「夜の営みは?」と訊いていたよね
で、旦那がそれについてマジレスをすると啓介は、淡白なんですね、とかそれはそれはお盛んで
とか云ってた。www
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:21:54.13
昭和40年代のイメージ

パンタロン
トンボメガネ
ヒッピー
反戦デモ
学生運動
中ピ連
スポ根ドラマ
フォークの隆盛そして衰退
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:15:23.71
ガチャが20円だった
どっきりシールを冷蔵庫や食器棚に貼りまくった
ビックワンガムのおまけがメインだった
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:57:39.77
生まれて40年の人に40年代はわかりません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:22:54.11
S40年代後半もS50年代前半もたいした変わらないよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:54:01.67
ウォークマンとかコンピューターゲームとか出る前
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:21:53.26
昭和40年代は特撮とスポ根、50年代はロボットアニメがブーム
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:47:51.43
サバンナGTに代表されるGTカーだな
セリカリフトバックとかギャランGTOとかいすゞ117クーペとかw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 02:33:59.56
>>311
50年代後半になるとラブコメブームだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:54:31.09
 アパッチ野球軍 → 巨人の星 → 侍ジャイアンツ → タッチ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:09:45.38
>>314
アパッチと巨人の星が逆じゃないの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:37:16.37
男どアホウ甲子園とドカベンが入ってない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:41:22.01
 赤き血のイレブン → キャプテン翼
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:07:28.01
>>317
その間に10年ぐらいの空白があるんだよな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:11:53.60
サッカー漫画ならキックオフだろ…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:08:13.08
タイガーマスクとかサインはVとかではストーリーの中で普通に
孤児院で育てられたとかってやってたよね?
サリーちゃんやアッコちゃんではサーカス一座の子供が転校生で来たとか。
今の子供達がこんなのを見たら本当に古臭いって思うのではないか?
我々の世代でも当時は孤児院育ちもサーカス団の子供もそんなのは終戦直後の頃のお話だと
思って見ていた気がするが。?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:33:24.56
>>319
GOシュートも忘れないでください。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:31:45.85
当時のウルトラマンシリーズも実は深いテーマがさりげなく入っていたりする(戦争植民地宗教etc)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:00:21.52
>>322
時代的に左系思想風味だってりはするけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:49:16.10
>>321
赤き血のイレブン
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:46:12.85
40年代の社会の教科書に、東北の人は冬になると東京へ出稼ぎに
とかあったけど、あれをリアルに想像すると
いまなら外国人がやってる仕事を、東北の人がやってたんだと思う

40年代のドラマや映画に出てくる東北もやたら貧しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:07:53.51
>>325
それはドラマや映画だから貧しいといった設定にしていただけなんでないか。
あと40年代のドラマや映画では戦後直後の時代を取り上げてたものが多かったので
貧しく見えたというのもあったんでないか。
そして出稼ぎに出るというような地域は東北に限らず農村漁村に住んでる人達だった。
昔の農村漁村地区って外部の人から見るととても田舎で貧しい場所に見えたというのもあったのではないか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:07:38.96
今から25年前と言えば1988年、ついこの間のように思う
昭和40年代からみた戦後ってそれくらいの感覚なんだろうか。

>326
やっぱり鉄道網の充実、とりわけ新幹線の存在が大きいんじゃないかと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:05:36.39
昭和40年代の半ば頃に我々の親世代の人間は戦争の頃のお話をするとき
『戦争のときは〜〜』『食べる物、着る物が本当に無くって大変だったんだ』
とかって大昔の事を語るみたいに云ってたよね。
たったの20年とか30年前の事だったのに
親達もその当時はまだ子供の頃だったからそんな風になったのかな?
が、1988年なんて本当につい、こないだだ。
1980年にしても
自分が、小学校にあがった1970年だとかなり昔って感じになるのか、やっと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:16:00.99
>>328
豊かさについては終戦当時はほぼゼロから出発してるから
30年という時は相当な変化をもたらしてたんだろうね
それに比べると80年代以降はある意味すべて揃ってしまった部分があるから
変化としたらわずかに感じるんだろうね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:33:08.92
1980年の頃はまだ携帯なんて無かったからね
しかし80年以降に登場した物って全てそれ以前からあった物の進化形ばっかりだった感じがするから
新製品が登場してもあまり驚きというのは無かった気がするんだよね。
1988年の頃より今の方が確実に進んでると感じるし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:49:03.28
ただ、S40年代を一律に「そんなに貧しくなかった」といわれるとやっぱり違和感がある。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 15:27:24.79
>>331
随分と豊かな暮らしが送れるようになった、という感じになるか?。
確かに国民のほとんどは貧しさはなかったものね
が、まだまだ戦後を引きずって生きていた人もいたのではないか???
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:35:48.50
>>326
東北からの集団就職が終わるのが1976年。爆発事故以来いろんなところで取り上げられてるけど、
福島浜通りでは原発工事が始まってから出稼ぎに行かなくて済むようになったとか。

>>325の感じてることはけっこう現実に近い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:45:34.49
東北と沖縄だね

初期のウルトラシリーズの脚本書いてるのは
沖縄出身の金城哲夫、上原正三
いろいろ思いがこもってるんだろうな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:56:53.44
>>333
そういえば昭和40年代の終わり頃に上野駅構内の待ち合わせ広場に行くと
田舎臭い連中がうようよといたもんだった。
奴らが東北人だったのかは分からぬが
茨城栃木群馬辺りから来ていた人間も結構いたのかも知れないが
兎に角、田舎臭い空間になってたもんな、その広場は。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:09:14.74
東北といっしょにするなと主張する新潟人も上越線や信越本線で出てきてたし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:42:42.41
ホントは一番田舎臭く見えるのは茨城県人なんだけどね
そうだっぺぇ〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:31:18.85
もはや戦後ではない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:03:07.48
>>338
そうだよな、今は「戦前」だ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:05:29.71
戦争をしたくてたまらんネット愛国者大喜び
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:00:01.15
昭和40年代は経済発展のスピードが速くて、2〜3年置きに
街や人の雰囲気が大きく変わっていくのを幼心に感じていた。
物質面で大きく飛躍した時代だと思う。

1980年代以降は新しい通信システムが次々登場して情報量が
倍増し、人の価値観が大きく変化した感じがする。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:43:27.33
当時は携帯もPCもゲーム機もビデオも無かったのに
毎日が楽しかった。人が集える環境があったからな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:48:22.94
自分が子供の頃は午前はアニメとかポンキッキとかロンパールームとか、
学校に行く前は、おはよう子供ショー見てたけど、いまのこどもは、朝から、
殺人事件とか芸能人の不倫のニュースばっかり見てるのか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:00:15.90
テレビを見ないから。
テレビを見てるのはネットと縁のない高齢者
ネットが出来る高齢者もテレビを見ない
地デジ化されたくらいからみんなテレビを見なくなった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:18:55.53
今のほうが楽しいと思うけどな。
バブルの頃はマスコミに国民が騙されまくってた
40年代なんか、もっとひどい情報操作してたと思う
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 14:36:07.62
ねぇっ、昭和40年代頃までは炬燵を今頃まで居間に出してたよね、東京などでも。
なんとなく雨が降ったりした日は寒くて出してた。
んで火を入れる日もあった記憶があったがどうか?
肌寒い日が結構あった気がするんだよね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:53:00.04
太平洋側のみ東京まではオホーツクの寒気の影響があるて
斎藤清六さんが言ってた。
それに乗ってセシウムも到達。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:34:02.76
ていうか、雪の量がものすごく多かった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:59:04.69
>>345
スマホ、PCが最大のお友達なお前にとっては今の方が楽しいだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:16:02.47
明星、平凡、近代映画、毎月買っては大事に見てた 本屋で立ち読みしたら怒られるけどそれでもまた行って読んでた漫画、中1時代を年間購読すると百恵ちゃんのキラキラリング万年筆貰えた
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 08:40:30.31
>349
つまり、あんたは今の人生に不満ということかw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:12:29.36
テレビは一家に一台でビデオもないからチャンネル争いが激しかった テレビは二時間までとか決められてたけど好きなだけ見てた どんな番組もおもしろかった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:26:36.07
今から38年前の14インチ テレビ 8万円だった
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:42:07.99
>>346
家はこの時期まで石油ストーブを出してましたよ
確かに雨が降って肌寒い日ってありましたよね
特に朝は点けてた記憶があります
@千葉県内房
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:33:21.92
家のつくりもスカスカだった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:58:14.78
20インチが大画面だった
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:05:58.53
ビデオで録画といえば「エマニエル夫人」「青い体験」「ドラゴン怒りの鉄拳」だった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:09:19.86
ビデオ クーラーは30万円ぐらいしてたな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:29:17.78 ID:EMEBch4o!
>>356
その頃のテレビって画面サイズが
20", 18" 16" 14"
と、なぜか偶数きざみだった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:41:53.19
無修正モノ

ダビングのダビングのダビング〜で・・・何が何やら訳わからんかった
音声だけが一人歩きしてた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:46:00.37
>>360
わかる
洗濯屋ケンちゃんはもはや肌色の何かが動いてるようにしか見えんかったわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:05:00.61
>>359
昔のテレビのブラウン管は球面体で角が丸みを帯びていたけど、
フラットに近づける技術が発達すると角をほぼ直角にすることができ、その分インチアップしました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:12:03.11
学校とは別に町内の運動会もあった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:23:33.86
炊事遠足もあった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:01:13.80
町内の集まりが古い公民館で畳の上でよく遊んだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:01:57.39
公民館の畳の広間ってなんか興奮するんだよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:17:44.16
葬式はみんな自宅でやったな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:47:52.47
>>363
小学校の時は小運動会、大運動会、町対抗運動会と年3回あったな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 01:33:48.93 ID:+qg4YNza!
>>368

「小運動会」と「大運動会」の違いは何?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 22:27:25.21
小運動会は5月か6月頃、招待客無しで生徒だけ昼食は持参の弁当だったか給食だったか定かではないが教室で食べた記憶
大運動会は9月か10月にやるお祭り要素満載の招待客有り勿論家族親戚も露天商も有りで
その日の天候でやるかやらないかを知らせるのに花火が上がった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 11:09:06.30
>>370
ああ俺の小学校もそうだった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 17:32:51.02
>>370
自分の所も、朝6時位だったかに、ドーン、ドーンと花火の音がしたら開催してました
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 22:55:30.43
何だか子供に戻りたくなってきた‥
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 23:05:15.88
そうそう「小運動会」っていってた。いまはHentai対策で、「大」でもよそ者を入れないところあるのか?
まあ運動もあの手の行事も好きじゃなかった。
その後の人生が変わらないのなら、子供時代なんかに戻りたくないや。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:22:54.66
テレビチャンネルの丸いプラスチックが割れて、
仕方無しに金属軸をペンチで摘んで調整していた。
軸が半月状なので形の変化で何チャンネか判った。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:31:20.96
割安
9501東電 乖離率:-13.69%
3325ケンコーコム RSI:6.78%

◆当たり屋 キントミコ

注目株
**79
海外向けの受注高は同18%増と拡大を見込み
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:51:00.83
テレビのUHF局(地元では)、チャンネルリモコンは後付けだった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:08:37.58
そもそもUHFのチューナーなんか内蔵されていなかったので、コンバーターというものを後付けしていた。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:14:32.57
昭和40年代を語ろう!
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 09:42:45.60
今より昭和40年代の方が良かったと思うことをあげてみて!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 10:39:04.12
近所付き合いとか当たり前にあった 今は隣の人の名前も知らない 若い頃は近所付き合いって煩わしかったけど歳とともに田舎の風土が羨ましく昔が懐かしくなる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:13:35.19
難しいな。近所付き合いが防犯や結婚?につながるなんていわれると反発しか感じないし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 11:24:45.19
夢がいっぱいあった。
現代はその夢が「現実になっちまった」分だけつまらなくなった。

たとえば携帯電話なんかその代表格だな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:04:08.34
情報過多ではなかったので余計なことを考えなくて良かった。
今の時代のほうが騙される人間が多いんじゃないか?
普通は逆なんだけどね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:12:01.11
昭和40年代って何気にまだ社会での貧富の差が明確にあったように見えた
そしてそれが今思えば、とても良い事だったんでないかって気がする。
今なんて一部の数パーセントの富裕層を除いたら他は大して差がないでしょ?
ないと云うか、ほとんどが似た様な生活をしている。
昔はテレビがある、車がある、クーラーがついてる、これらがないとかって云うのがはっきりとあったし
そういうので金持ちか否かを判断できたんだが、今なんてこういうのはほとんど無くなったもんな。
ほとんどの家が車もクーラーもテレビもあるからなのか?
仮に車がなかったとしても、ない家を見ても特別その家が貧乏だとかって思わないところが不思議なのだが

???
全てが出尽くしたということか ?

海外旅行を誰かがしていたってそんなのを見ても、お金持ちだとかって思わない
できない人を見ても貧乏だとも思わない
どんなのを見ても皆、同じ位に見える。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:16:06.16
記号がわかりにくいものに代わっただけだよ
おまえさんには見えないのかい?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 14:47:07.22
分かり易い貧富の差があった方がそれぞれが目標を持って頑張れる、という気がするんだな
今はそんなのがないから皆が皆、しらけちゃってるんでないか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:44:41.47
貧富の差がないと感じ始めてから世の中はおかしくなった。
ヴィトンの財布やバッグを
「みんなが持っているから持っていないのは恥ずかしい」という理由で
風俗や援助交際などに走って買う子が増えた。

不特定多数の男に股を開くより
ブランド物のバッグを持っていないことの方が恥ずかしい時代ってなに?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 15:58:10.14
40年代アニメって必ず貧乏、普通、お金持ちという3人が登場していたんでないか?
そしてリアル社会でも2-3人集まるとそんなのがあったんでないか?
サリーちゃん サリーちゃん すみれちゃん よしこちゃん
巨人の星 花形 飛馬 左門

こういうのって健全だったもんな、とっても。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 16:08:03.05
人生いろいろ
チンコもマンコもいろいろ
3913人姉弟の真ん中。:2013/06/21(金) 20:38:07.07
子供会の祭りに参加すると、近所の銭湯のタダ券がもらえて
友達と嬉しそうに 先頭に行ったのが、とてもうれしかった。
みんな、こち亀みたいな感じだった。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:49:53.47
家を建てる上棟式で餅まきとか、田舎でも、もうやってないのかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:41:41.54
公園に集合して夏休みのラジオ体操って今でも自治体でやってるのかな?
参加したら丸印の判子をカードについてもらって、期間中真面目に参加したら
最終日にノートやら鉛筆がご褒美でもらえた。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:01:41.57
40年代の夏の暑さって、充分耐えられるレベルだったよね?
扇風機と蚊取り線香とかき氷が代名詞で、涼しくなった夜に夜店に繰り出して凌いだよ。
それが最近の暑さって、とてもじゃないが耐えられるレベルじゃないと思う。
水の事故で亡くなった人は昔も今もいたが、熱中症の死者なんてあまりいなかったような。

それと6月や11月に台風上陸なんてのも昔は考えられなかったな。
ただ台風の被害は昔の方がはるかに酷かった気がする。
40年代じゃないけど、伊勢湾台風で死者数千人なんて、今だったら大震災レベル。

オレが覚えている一番古い台風災害事故は、昭和43年夏の飛騨川バス転落事故。
今あんな事故が起きたらバス会社は倒産だろう。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:12:09.58
昔も貧富の差は今と同じだよ
すげー貧乏な家庭はあったけど
今なら数百万の4Kテレビ買う家が金持ちってだけで
世界と比較して日本の所得がかなりの高所得になっただけ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:34:16.67
>>393
夏休み中に5日位行くだけだぞ
今は
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:06:23.81
ラジオ体操のカードの広告はリボンシトロンだった
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:40:59.62
俺の小学校でも夏休み期間中に校庭でラジオ体操をやってたな。
友達と一緒に行ってたけど集合が朝の7時半だったから眠くて
起きられなくなって、いつも俺だけ離脱していたw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 14:45:43.02
今でもやってるけど、老人が主かも。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 15:38:09.27
今の子供のラジオ体操には監視役の大人が付き添ってるだろ。
俺たちの頃は、ほぼ放し飼い状態だったな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:42:23.14
放し飼い状態だったが、ラジオ体操を子供らでやってた地域の広場付近には、子供らの親が
何気に子供達の様子を見にいたような気がする。
昔って全般的に早起きをする人が多かったのかね?
子供の親でもない定年退職をした初老のおっさんや自営業者のおっさん、おばはんもラジオ体操が
始まる時刻になるとそれに参加するわけでもないのに皆が出てきていたよ。なので早朝から煩いとか
って問題はおきっこなかった。
喩え誰かが、煩いとか云ったとしたら、別の人間が6時半も回っていたら普通はおきてるでしょ?
だからいいじゃないのって云ってお終いになったんでないか。

昭和40年代の日本人は今の人間よりも早起きだったんでないか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:04:01.56
一億総夜更かしの今のほうが、世界的にも例外なわけで。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:30:36.82
昭和40年代って深夜番組も少なかったよね。
いつの間にか終了後の三色パターンとか砂嵐もなくなった。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:03:35.77
そのころは夜の10時をすぎたら、人々は寝るだけ
寝るってことになってたから。
で、朝は6時には起きる、てことになっていたんだよ。
なので、夜の10時以降には電話なんかはしてはいけないという感じだった。
夜の10時半に電話をかけるなら翌朝の6時半か7時に、かける方が好ましい、と。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:49:27.09
俺の親父は仕事が開発系かつ酒好きで帰宅が遅くて
ビデオデッキをかなり初期に買ってた
まあビデオデッキが出回る頃は夜中のテレビやってたと思うし
帰宅もそれほど遅くはなかったが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:47:44.13
最初のHiFiビデオは298,000円した
音の良さに感動した
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:06:46.09
時どき車が止まってオヤジがなんか知らんが直して動いてた
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:44:33.01
そういえば昭和40年代頃の車って性能が悪かったのか、そして道路も舗装されている道が少なかった
というのもあったからだったのか、道路でエンコしている車を度々目撃した。
今なんてこんなの滅多に見ないでないか?
エンジンルームからもくもくと煙が出ている車があり、そこへ大勢の野次馬が
とかもw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:48:52.52
昔の車はボンネットを開けてみればどこに問題が有るか分かったし
ちょっと知識があれば対処もできたが今の車は下手に手を出せないようになってる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:01:02.90
>>409
今ではないが昭和57年頃に403に乗っていた
その車はアイドリングがやたら低くて近所の修理工場で修理してもらおうと持ってたが、
そこの親父が、『最近の車は修理できないんだよ』と云っていたことがあった。
あのときから30年経過しているのだから、今なんて本当にお手上げなのかもね?
しかしその403は信号機でストップする度に、エンストをする車で運転するのが本当に恐怖だったよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:50:56.85
昭和40年代を語ろう!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:53:26.58
昔の車は小さかった、最近の軽の方が室内が大きいような気がする
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:03:31.23
規格が変わって実質増えてる
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:16:51.24
430(だよね?)つーとセドグロ事だと思うけど排ガス規制が厳しくなってインジェクションなんかも出始め
センサーやら何やら余計な物が付いて素人には全く手出しできなくなってきた時代
それでもマニュアルやテスターが有れば民間の修理屋でも弄れたが今ではディーラーじゃないと厳しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:42:19.29
430でした、日産セドリック430 w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:18:56.23
スバル360が、よく走っていたね。・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:28:18.14
>>416
フォルクスワーゲンの出来損ない
みたいな車だったね・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:42:36.41
家の親父が一等初めに買った車はスバル360だったらしい
昭和37年だったのか?
とすると自分が生まれる数年前だ
当時は車にエアコンなんて着いてなかったので冬場に家族でその車に
乗って出かけるときなどは、湯たんぽを車に持ち込んで乗ってたらしいぞw
赤ちゃんだった俺と幼稚園に通う前だった兄貴の身体が凍らぬように。
って。
自分はそんなのは全く覚えてはいないが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:28:45.18
三角窓って風モロでいいんだよなぁ
復活してくれんかあなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:49:13.71
乗っている車が昭和43年製のアメ車なんだけど、
10年前まではポイント式のままで、
ちょくちょくメンテが必要だった。
10年前頃にフルトラにしてからは液類とプラグ等の交換で済んでる。
構造が単純だから素人でも理解出来るし、楽しい。

アメ車はパーツ豊富で安くて維持が楽で、
国産欧州車と違いパフォーマンスUPも選択肢多くて楽しいけど、
排気量大きいから毎年の年貢が高め。
輸入して国内初登録だったが、10年越えてからの年貢値上がりで、
今は12万超え。迂闊にお薦めは出来ない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:37:40.79
評判が悪いようだけど、オレ、初代のホンダZ好きだったなぁ。
リア・ハッチが水中メガネなんてボロクソ言われてたけど、
スバル360より中も広かったし、デザインも良かったと思う。
ジャンボーグAにも途中から登場してた。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:51:42.19
冬になるとオヤジがヤカンのお湯を、車のバッテリーにぶっかけて
エンジンかけてた
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 01:30:56.84
チョークレバー
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:29:38.26
昭和40年代前半はかろうじて三輪トラックを町で見ることが出来たよな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:50:20.24
そりゃ都会のはなしだべ。
俺の子供の頃は曲がり角でこけたミゼットを
近くの農民が集まって起こしたりしてたよ。

国道1号沿いの修理工場にミゼットあったけど、
2年前くらいにつぶれた。
すごい扁平タイヤ履いてた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 10:42:05.52
トラクターにリアカー付けて街中にまで買出しに来てる百姓は結構見たな
曲がり角で必死に腕伸ばして曲がってたw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:29:02.48
40年代頃って子供の数がとても多かったからか、これ以上増えたら大変だ、みたいな感じに
日本の社会がなっていたよね。自分が住んでた地域もそうだった。で、学校の隅にプレハブ教室を
何棟も建てていたもんだった。それでもまだ教室が足りないとかなっちゃって学区の中に自分が
小3だった時と小6の時に新設校が出来たのだから。
昭和40年代の日本はどこもこんな感じだったんではないかなぁ〜?
テレビでは文化人達が、これからも日本は子供の数が増え続けるでしょうとか云ってたよね。
バブルの時に経済評論家が、これからも日本の土地の値段は上がり続けるでしょうって云ってたけど。

で、どうして今はこんなに子供が少なくなってしまったのだろうか?
文化人が云ってた事と正反対の世の中になってしまったのか?
どこでどう狂ったんだろうか?。
文化人は、多くなると云っておいた方が、それが外れても当たってもその時点では無難だから、と
その程度の事ででそう云っただけだろうか?
しかし昭和40年代は皆が皆、これからも益々子供の数が増えるって信じていたよね。
ひとりっ子の奴なんてクラスにそんなにいないのにこれだけ子供がいるんだから、と
そんな風に自分は思っていたのだが。
今の40代世代の人達の子供の頃の兄弟の数の感覚ってこんな感じだったんではないか?
一人っ子−クラスにちらほらはいるが珍しいという感じでもない
二人−これ一番多いパターンではなかろうか
三人−クラスに3-4人くらいいるのかな
四人以上−滅多にいないよな、四人兄弟というのは

と。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 19:08:20.65
ペプシだったかな?
王冠で現金千円・五百円・もう一本が当たるやつ
レジスターマークの位置でわかるとか、なんとか・・
冷蔵庫の中ペプシだらけで怒られたw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:16:20.94
王冠の裏が世界の国旗シリーズだったのはペプシ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:46:26.59
もう一本あたりはパイゲンCしか覚えていない。「いくらでも」あたった。あたりのビンに当たりマークが
ついてたらもちろん三本目がもらえた。いくらなんでもなんかの偶然だっただろう。

>>427
今は刑務所が実質失業者救済所となって、無理やり区画を増やして定員以上を詰め込んでるらしい・・・。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:47:44.30
>>428
ペプシってスパーカー下敷き・宇宙戦艦ヤマト下敷きとか、くじ系やってたよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:52:06.87
かっぱえびせんも当たりつきだったような記憶
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:52:53.75
そのあとプロ野球カード・ライダーカードブームへと続くのか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:05:14.78
>>433
カードブームの火付け役はライダーカードだと思うよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 11:23:05.46
あのころの時代ってライダーカードやプロ野球カード、それにメンコが流行ってたから
みんなカードやメンコをいっぱい持っていたもんナ。
一円玉くらいの大きさのちびメンというのも一時的に大ブームとなってたぜ
うちらの方の小学校では。昭和48.9年の頃だったか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:08:14.81
しゃもじみたいなのにゴムのボールを糸でつなげてパンパンやるやつ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 17:23:01.18
アメリカンクラッカー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 20:42:10.30
ツイスター、ダイヤモンドゲーム
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:36:56.62
>>436
バンバンボール!
糸もゴムだけど脆すぎていつか切れてしまう。
そしてボールはどこかに転がってって紛失。
残されたのはしゃもじだけ。アレ結構重かったような気がする。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:06:32.17
>>428
ペプシミリンダのラッキーキャップだね。懐かしい!
そう言えば道端に落ちている王冠を必死に拾い集めているヤツいたな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:09:17.29
>>440
道端と言えば今みたいにアスファルト整備が徹底してないから
王冠が地面にめり込んでたりしたな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:43:21.81
たまに硬貨も。
いそいでトンカチ持ってきて叩いて剥がし取った。
車の通らないタイミングを見計らってやらなければいけなかった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:10:53.62
昔の自販機は防犯機能がなかったから、取り出し口から手をつっこむと
瓶や缶がとれたwにぎり寿司の自販機なんてものもあってだな・・
つり銭レバーもガチャガチャやってるとたまにジャラジャラと・・

アーケードゲーム機もテキトーな作りで、背面に手をつっこんで電源スイッチ
のon-offをカチカチっと・・・

要はだな、昔の機械は叩いたり、手をつっこむとどうにかなったんだww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:00:50.28
>>443
友達の弟が自販機の釣り銭口に指突っ込んだら挟まれて泣いたことあったな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:23:02.78
その頃って牛乳なんかも瓶に入ってるのを買うのが主流で
瓶飲料を買うと空になった空き瓶を小売店に持って行くと
10円をくれたんでなかったか?
このシステムって今思えばとってもエコだったんでなかろうか?
とても賢いシステムだったよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 19:15:18.92
今でも換金してくれるよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 23:00:04.30
テトラパックってあったな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 16:02:17.80
そういえば最近、テトラパックを見なくなっちゃったな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:02:52.71
テトラパックに入った牛乳を初めて見たのは
昭和45.6年頃に東京の世田谷小児病院へ行った時だった。
そこの廊下にあった自動販売機の中に入ってるコーヒー牛乳がテトラパックだった。
初めてそれを見た時はなんてハイカラな飲み物なんだろうかって思ったよ
東京にある大病院の中にある自販機は凄いなってね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 12:06:32.27
テトラパックは紙の量を減らせるように考案されたが、自販機には向いてなかったためすたれたかと。
日本は自販機王国だしなあ。

で、牛乳瓶の飲み方は、直立不動で片手は腰に当てるように定められていた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:05:22.74
そもそも、あのテトラって発売された当初から爆発的な大ヒットって感じの
商品でもなかったしね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:14:40.70
田舎だったからずっと瓶牛乳だった
テトラパックの人達はミルメークって無かったんだろうか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 14:55:48.50
無かったよミルメーク知ったのは上京してからだった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:01:11.67
>>452
この人は前の人のお話とかみ合ってないんでないか、と思ったら
もっと強力な人が現れた
>>453

もうどういうレスをしたらいいのかが、さっぱり分からなくなってしまった。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 17:50:46.92
(゚Д゚)ハァ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:16:46.19
>>452 俺も田舎育ちだが、テトラパックは記憶にあってもミルメークは知らん

駄菓子でいうと、黒パンとか串カステラ、カレーあられとかが好きだった。
そうだ、変なヨーグルトみたいなクリーム?も好きでよく食ってた
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 00:39:18.75
テトラパックもミルメークも近所のスーパーで売ってる
移動販売の揚げパン屋でもミルメークを扱ってるね
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:37:10.73
瓶のヨーグルトなつかしいな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:49:42.32
おやつはさとうきびをしがむ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 00:39:07.77
チョコベーのシールも流行ってた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 13:50:43.07
甘食
これってまだどこかで売っているのかな
幼稚園のときに弁当を持っていかない日に
朝、先生の机の上にパンの食券を提出しておくと
昼食にはこれが必ず出てきた。
俺、子供の頃、これが大好きだったんだよな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:48:49.32
幼稚園にお弁当持って行った覚えは無いなぁ
甘食は知らない。カステラボーロみたいな感じかな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 21:19:01.68
>>460
ハリハリ仮面シールのほうが流行ってなかったか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:33:20.94
甘食って平べったい三角錐のパンだった
底辺を合わせて2個1組で売っていたイメージがあるけど違ったかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:50:01.94
チョ〜〜コベ〜〜〜。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:36:59.03
幼稚園のときは大人用のアルミの弁当箱で毎日しっかり食べてたな。
俺だけでなく、周りのちょっと体の大きめのやつはみんな同じような大きさの
弁当箱だった。
最近はおもちゃのような弁当箱に、少ない食べ物をカラフルに詰めるのが
流行だけど、あんな食事で日本の子供は大丈夫か?と思ってしまう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:35:40.98
バナナ型のチョークみたいな駄菓子がどこでも買えた。
最近フローレットとか呼ばれているらしいけど希少。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 23:52:30.49
お盆の時に食べる石膏みたいなお菓子と微妙に似ている
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:15:28.13
落雁な

タコベー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:45:17.46
よく考えると特別な意味があまりない、メガネチョコ、シガレットチョコ、パイプチョコ。

「子供向け」から脱した初めてのチョコ「森永ハイクラウン」。タバコサイズで100円以上して驚いた。

やたら大きくて硬かったサイコロキャラメル。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 01:10:09.26
シガレットチョコは、歩行禁煙禁止の場所でわざわざ監視員に見つかるように吸うふりをして見せるのに使うな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:10:01.61
ハイクラウンチョコレートって本当に高級感があったよな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:18:43.10
ハイクラウンって、後楽園球場のフェンスに広告出してたような記憶が。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 22:20:34.90
>469
うちの地域では本当に「白石膏」と言っていたんだ。
落雁という言葉を知ったのは平成になってからかもしれない。
ものすごくどうでもいいけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:44:18.08
お年寄りの好きなお菓子「おこし」
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 02:11:47.47
雷おこしとか岩おこしとか大都会にしかないな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 00:05:28.34
田舎は町おこし
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:21:25.37
身体障害者が結構店の中とか普通にいた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:03:09.94
>>478
多分、元傷痍軍人だった人だと思うけど、今の時代の方が身障者は堂々と出来る環境だよね。
電車とかでも、わざわざ駅員が出迎えて、発車が少し遅れていても駅員とか誰も嫌な顔をしないからね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:54:55.27
いや昔は個人商店とかの家族が身障者だったら
普通に店のなかでうろうろしてたんだよ
そのほうがいい社会だった気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:56:44.19
いまや個人商店が壊滅状態だしな…。
ATMやら各種プリカ扱えないようじゃお呼びじゃないかも。
オレは、商店街の外れの、一般家屋が入り混じる辺りで生まれ育ったんだが、
学校や遊びの帰りで人に行き会わないことなんかなかった。
それがいまやゴーストタウンの如し。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 02:24:34.54
>個人

今は松本清ぐらいか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:12:23.87
それじゃ、山田電気やカメラの北村も個人商店かよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:55:36.33
ばーちゃんはしまむらを個人の店だと思ってる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 16:44:21.81
豊田も松田も本田も鈴木も川崎も個人商店?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:16:33.75
あと人ん家の垣根とか塀とかをつたって歩いていけた
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:53:29.92
それは子供で体が小さかったのもあるかもねw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:30:56.49
公害問題が深刻化していたとはいえ、まだ子供に良心的な世の中だった。
もし10年遅く生まれてたら性格が暗くなっていたと思う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:14:53.75
もちろんそれもあるけど
いまなら子供でもできないと思う
そういう境界とか、家々の関係とかが、きっちりしすぎているような
そういう状態のところがどんどんなくなっていったような
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:57:10.40
近所に墓場があって御影石の頑丈な墓と台座の上に旧い石を立てただけの墓があって、
倒せそうなのを軒並み蹴り倒したら、後でパトカーが来て大騒ぎになった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:00:17.62
幼稚園に向かう道の横の原っぱみたいなところに
しろい見張り所みたいな小さな建物があって
そこにヤギがつながれていた。
なぞだらけで子どもにとってはもうパラダイスだよね。
なんかそういう場所がなくなってしまった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:49:15.18
空き地で現場に在ったベニヤ板で秘密基地を作るも数日で強制撤去。
きれいさっぱり跡形も無かった。
でも、懲りずにまた別の空き地で・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:08:31.12
学校終わったら、子供達だけで皆外に遊びに出てたよね
あちこちの空き地で子供達のはしゃぐ声が聞えて
今は保護者同伴じゃないと危ないし、子供の数が本当少ない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:15:14.12
それが健全な社会の在り方なんじゃないかな。今が少しおかしいんだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:17:07.32
これまた幼稚園からの帰り道に、よく出てくるおじさん(おじいさん)がいて
子どもたちを追いかけたりして、子どもたちははわーわーいいながら楽しげに
にげまどっていた。彼のことを、西のじじい、と呼んでいた。
彼はちょっと頭が弱い人で、それでああいう行動していたのだろうが、
そんなことはそのとき何もわからなかったし、考えなかった。
ただ、そういう人だ、というそのまんまを受け取っていただけ。
彼はいつのまにかいなくなり、いまの世の中もそういう人たちは
なぜかあまり見かけなくなってしまった。そういう人が減ってるわけはないのに。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:58:32.27
駅のホームで駅員の真似をする人も見かけなくなったなあ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:18:02.96
実家の最寄り駅がいつの間にか高架式になっていた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:10:05.30
>>496
電車の中で車内放送を真似る人もいなくなった。
今だったら英語放送の時、何て言うか興味があったんだけど。

案外サバンで英語が放送ネイティブ並みの発音だったら驚くんだけどな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:22:24.26
毎週殺人事件が起こる太陽に吠えろとか西部警察の現実感が稀薄過ぎて
警察官に憧れたりする事なんか皆無だったけど、現代のようにほぼ毎日
日本のどこかで殺人があって1年に4回くらい警察24時みたいな番組を
見ると若かったら間違いなく警官になるため努力しただろうと思う今日
この頃。たぶん、柔道とか剣道などで落第してるんだろうけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:24:25.60
駅員の安全確認とかのまねをする人はいまでもたまに見るけど(首都圏)
車内放送のまねはいまだ見たことないなあ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:25:30.54
警察ドラマはダイナマイトの量で視聴率が決まったらすい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:35:39.14
>>501
視聴率は爆発だ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:03:36.68
逆じゃないのか?

視聴率によってダイナマイトの量が決まったんじゃねw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:33:08.14
「トラ・トラ・トラ」とか「空軍大戦略」とか
当時の戦争映画はすごいと思う。
CG無しであれだけの戦闘シーンを作ったんだから。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 12:52:07.22
保守飛雄馬
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:32:55.49
age
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:44:33.20
>>500
現在の町に引越してきたら、車内放送のまねをする青年を頻繁に見るよ
養護学校高等部所在地の駅から乗って来る青年達三人ぐらい(横浜)
偶然見たNHK教育TVの障害者番組に出てた発達障害の青年も
車内放送物まねの独り言を一日中言ってた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:14:45.56
そういえば、赤塚不二夫アニメに出ていた、ハタ坊
みたいなガキは昔は町内にひとりくらいはいたような気がするが
今はああいった子供は全く見なくなった。
他動性障害っていうのか? ハタ坊みたいな子供の事を
落ち着きが極端になくていっつもザワザワと動いてる子供の事を。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:39:14.94
青っ鼻流してる子供も最近はまったく見ない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:33:38.81
>>508
落ち着き無い系の発達障害児は昭和より平成のほうが存在率は高いんだよ。
でも一人で外で遊ばせると人に迷惑かけたり事故死のる恐れがあるので、
そういう子供のための専門の遊び場に親が連れて行くんだわ。
地方自治体とかボランティア団体とかが運営してて
幼児〜小学生〜中学生まで、各部屋に分かれてる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:41:09.36
>>509
青っ鼻の原因はタンパク質摂取不足。
つまり栄養の偏り。
確かに昔は貧乏家庭の子に青っ鼻が多かったように思う。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 22:07:24.52
>>508
小出恵介は普段はじっとしていられないらしい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:22:30.70
夕方のアニメの再放送が楽しみだったわ。
あのころのアニメ作品はたいがいDVDになってるけど、ムーミンの最初のシリーズは出ないね。
原作者が内容を見て激怒したという話も聞いてるし、もう陽の目を見ることはないだろうな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:23:15.25
昭和40年代頃の小学校って、こいつは明らかに特●学級に通った方がいいだろ
って感じの生徒が学年に2-3人はいたよな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:34:18.61
公立小・中に通ってた者だが、特殊学級があったよ。俺の学年では2人いた。
当時はあまり深く考えなかったがやはり差別だよな。今でもあるのかね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:51:07.18
ん?なんで差別なんだ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:14:27.05
レイテ島からエノラゲイが原爆を積んで広島に向かった
518517:2013/11/14(木) 19:15:12.54
誤爆、すまん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:20:01.19
うちの学校にも特殊学級があったが、なんでコイツが特殊学級に入ってんの?ってヤツが入ってた。
そいつは1、2年の時にはオレと同じ普通のクラスだったのに3年から特殊学級だった。
別に知恵遅れでもない普通の子だったのに。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:51:05.80
知られてない何かがあったんだろ。
つうか同じクラスだったのなら理由もはなされたりせんか普通
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:43:19.80
>>515
特殊学級は今でもあるが、言い方が変わった。
一般の小・中学校にある軽い障害児向けのは、個別学級、個別支援学級、特別支援学級など
地域によって呼び名はいろいろ。
ひまわり学級、あさがお学級、ふじ組みたいな言い方もあるし、
普通学級が1〜4組なのであれば、なんとか学級とは言わずに5組、6組と呼ぶ学校もある。

重度知的障害児向けの養護学校は、特別支援学校と呼ばれるようになった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:55:24.77
中学では特殊学級の子と一緒に授業受ける科目があったなあ。
特殊学級の子はみんな楽しい良いやつだったよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:19:13.50
障害の度合いの違いか普通の特殊学級に行けず放課後になると校庭の隅にポツンと立ってる子が居た
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:44:40.01
特殊学級に行くとおもちゃとか遊具とかいっぱいあるので、
遊んでいたら先生に感謝されたよく分からない思い出
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:11:40.58
生姜校に入学していきなりとなりの席の奴がそれだった。
当時は「知的障害」はもとより「知恵遅れ」って言葉も存在も知らなかった。
顔立ちから言ってダウン症ではなかったと思うが、
体格も4〜5才にしか見えず、なんで幼稚園児がここに、と思った。
意味のある言葉は喋れず、集合や体育の時間も勝手なことをしていた。
隣の席だから、授業中でもお構いなしに、俺の髪の毛や顔をいたいほど引っ張る。
昔のことだから偏見も強く、この子に構われているだけで、仲間だと思われて、ほかの子が逃げてしまう。
幼稚園で大好きだったK子ちゃんも離れていった。
先生の決めたことは絶対、って時代だったら親にも相談できなかった。
2学期だか2年進級時だか忘れたが、クラスからその子が消えた。
今思えば擁護学校へ行ったらしい。
おそらく入学時に教育委員会だか議員さんに働きかけ(袖の下)をしたのだと思う。
1年生の勉強や生活には全くついていけないようにしか見えなかった。
あとで先生から「○○くん(俺)はやさしそうだから…」って隣の席にしたんだとか。
弟や妹もいなくて、面倒をみる、なんて経験ないのに。
その後も友達ができなくていつも1人だって、今度は俺が児相に送られた。
もうそいつの名前も覚えていないし、その後どうなったかはまったくわからない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:57:28.48
ちょっとシモの話になるんだけど。
小学校の体育館の横の水飲み場に、「保健だより」みたいなポスターを貼るスペースがあった。
当時貼ってあったのが、「不潔にするとこうなります」って文字とともに、女児のアソコのアップのポスター。
かなり大きめのポスターに大アップで、今じゃあとても考えられない、ともすれば児童ポルノで捕まってしまうような代物。
テレビでも全裸の子供なんかもよく出てたし、当時はまあおおらかだったんだろうな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:16:43.49
どういうこと?

女児のアソコが汚かったってこと?? 詳細求む
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:19:34.57
そういや薬局でも水虫のいろんな症状の写真ポスター貼ってあったなー
グロいのばかりで、学校帰りに皆でよく見に行ったもんだw
ポルノ映画のポスターも通学路上にけっこうあったな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:25:25.76
公共の場所である駅にも平気でポルノ映画の広告があったし。1980年ごろに
一斉になくなった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:40:20.22
細い立て看板ね タバコ屋の前の道角とかにあったなあ

ポルノじゃないけど金環蝕っていう映画の立て看板があって
みょうにやらしい映画に思えたことを覚えてる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:48:25.17
おれ「セックス発電所」っていう洋ピンタイトル覚えてる!
意味はわからんかったけど、なんとなく納得した覚えが
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:38:23.72
これか?時期的にはぴったりそうだが

SEX発電 (1975年イタリア映画)
http://ja.wikipedia.org/wiki/SEX%E7%99%BA%E9%9B%BB
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:52:38.84
>>532
時期的にはたしかにピッタリだがウィキにのるような、ましてやヴィスコンティの「山猫」や
「若者のすべて」の脚本手がけた人物の作品とはとても思えねェwww
オレとしてはやはり「セックス発電所」という別の、あくまでも「洋ピン」であってほしい
ともあれありがとさんですw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:02:20.21
ワンカップ大関のラベルの裏の
ヌード写真を見て興奮してた。
535526:2013/11/16(土) 11:36:54.49
>>527
今で言う「くぱぁ」のドアップで、クリも含めて赤く肌荒れしてるような状態。
あのポスターを見て、「女にもチンポコがあるんだ」って思った。
536526:2013/11/16(土) 12:14:20.69
>>527
今で言う「くぱぁ」のドアップで、クリも含めて赤く肌荒れしてるような状態。
あのポスターを見て、「女にもチンポコがあるんだ」って思った。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:35:27.78
「大事なところ」だから2度書いたんですね。わかります。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:15:42.65
あそこのアップなのになんで女児ってわかったの?
単に毛が生えてないからそう想像したってこと?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:06:29.34
小学生向けの告知ポスターに、成人女性は起用しないと思う。
うろ覚えなんだけど、その横にはつるぺたの胸の写真もあって、同じような事が書いてあった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:25:49.89
おそらく変態の教師がいた学校なんだろうね
いまだとすぐ問題になるけど当時はまだいろんなのが野放しだったから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:35:02.03
>>520
あんまり親しい友達じゃなかったからな
今考えると、そいつは他人とのコミュニケーション能力に多少問題があったかも知れない
でも、それ言うと、オレが真っ先に特殊学級に放り込まれそうなもんなんだけど
あと、オレの学校では特殊学級じゃなく研究学級って呼ばれてた気がする>>521
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:43:49.73
>>540
高学年時
朝、男女とも上半身肌着を脱いで乾布摩擦なんてやらされたんだが
担任教師は教室に入って来るなり「おうおう大きくなったなフヒヒ」などと女子生徒の乳を触りまくり。日課の如く。だが何の騒ぎにもならなかった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:48:56.86
↑訂正     女子生徒 → 女子児童
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 11:05:19.22
小6修学旅行で、40代男担任が夜中に私達女子の宿泊部屋に入って来て、
寝てる私達の写真をとった(フラッシュ音バシャバシャ)
照明は小玉電球とあんどん型電気スタンドでぼんやり明るい感じ。
担任は、寝相が悪くて布団からはみ出した女子や
パジャマズボン脱げててパンツ一丁の女子の姿まで写して、
後日それらの写真は校内に掲示された(購入見本)
みんなは爆睡してたけど私は眠れなくて、酒臭い担任の息が気持ち悪かった。
しかも担任は、寝入ってる女子達の髪の毛とか頬っぺたとか瞼をなでくりまわした。
私は、自分の番が来たなと思ってガバッと布団をかぶった。
翌日、私は他クラスの女性教諭に男担任の行為を伝えたが、とりあってもらえたなかった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:22:46.44
>>542
>>544
いまなら、一発免停じゃなくて、懲戒解雇だな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:27:38.68
>>544
先生紹介してくれ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:31:05.46
>>542
は問題だが
>>544
は微笑ましい
今の時代はぎすぎすしているなあ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:51:47.54
age
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:11:59.67
どうしてそんなに自演が下手糞なんですか。
自分が書いたレスに全然レスがつかなかったからってwww
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 09:40:22.07
秋葉原ラジオストアーは64年の歴史に幕を閉じます。
http://www.akiba-rs.co.jp/

小学生の頃にはじめて行ったんだったな。
いままでありがとうございました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:22:49.86
今の子供で電子回路自分で作る子いるのかな
まわりの家電、集積回路ばっかだもんな
昔は、二石ラジオとか作ったなあ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:45:53.51
2000年代半ば以降に生まれた子供たちは両親のことをママパパ呼びする子供が多く
父さん母さん呼びは絶滅しそうな勢いだ
寺内貫太郎一家ではこの先絶滅してしまうであろう父さん母さん呼びが出てくる
一家の主貫太郎は母をおっかさんと呼ぶ
おっかさん呼びは既に絶滅、死語の類で当時でも古臭い呼び方だろうが
やはりママパパ呼びより日本らしい温かみがあると思う
西城秀樹演じる長男の長髪パンタロン70年代ファッションも良い
樹木希林が婆さん役だがお団子頭に和服の婆さんも今や絶滅してしまったな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:58:18.15
昔もママパパ言ってても途中からお父さんお母さんに変わったけどね
いまはそのままママパパで通すということか
イギリス人かおまえはといいたくなる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:27:09.56
20代や30代でも両親をママパパと呼ぶ人を時々見かける
今の子供たちは大人になってもママパパ呼びするんだろうな
そんな世代の子供たちは寺内貫太郎や時間ですよを見ても時代背景も
違い過ぎて意味がわからないかもしれない
今は家も洋風のものばかり建っていて寺内貫太郎や時間ですよのセットのような日本家屋も古い家じゃないと
ないもんな
花柄の鍋や着物に割烹着も古き良き昭和の風景だ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:38:08.85
子供が小学生の頃
秋葉原でラジオのキット買ってきて一緒に作った
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:59:33.08
乾電池不使用、地面に線を突っ込み、イヤホンだけで聴くラジオがあった
なんという呼び方してたか思い出せない
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:01:29.36
路線バスに車掌さんがいて、
扉の開閉、料金の徴収、発車オーライの掛け声をやってた。
昭和40年代後期から機械式になり、運転手のみのワンマンバスになった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:05:35.31
>>557続き

車掌さんが「次は○○町に停車します」と小型マイクでアナウンスして、
客が「降ります」と大声を張り上げる。
客の声が小さくて聞き取ってもらえなかった時は、
バスが停まらず走り続けるので悲惨
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:36:38.45
>>556
鉱石ラジオとかゲルマラジオというやつだね
電波が空を飛んでるのを実感できる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:47:26.61
>>557
北海道の田舎だったけど、もっとあとまで車掌いたよ。
少なくともおれが中学(昭和50年代半ば)あたりまではいたような。
降りるときにどう伝えていたかは覚えてないが・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:59:39.57
地方だと国鉄バスかローカル限定バスかで何年もちがってたな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:58:24.23
トラックにスイカ積んで売りに来てた
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:34:36.44
オート三輪が走ってたな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:51:26.67
>>562
それで思い出したけど、トラックの荷台にパチンコ台を並べて、国道の脇とかで
販売してた。(昭和でも50年代だったかもしれないけど)

そのパチンコ台が欲しくてたまらなくて、親にねだったんだけど、どうしても
買ってもらえなくて悲しかった。
仕方がないので18歳を過ぎてから、自分で通販購入した。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:53:55.59
おれ小三か小四のころ(昭和50年頃)、本物のパチンコ台買ってもらって遊んでたよ
父が買ってきたはず・・・
そういうのから買ったのかもね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:35:54.72
あったあった、今みたいに電動になる前の
パチンコね
俺も買ってもらって遊んでたわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:36:44.48
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:52:35.64
漫画雑誌の広告に載っていたロケット型ラジオってあったよね?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:58:29.72
市民プールの前でわらび餅売ってた
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:15:02.55
夜の10時や11時が大人向けのエロいテレビ番組の時間。
両親が仕事で一晩中家をあけるときがあり、
そんな夜にテレビをつけたら…
夜10時、
アメリカの売春地帯に潜入取材。
美人のボイン姉ちゃんが服を全部脱いでお尻の割れ目がアップになった(肝心のあそこにはぼかし)
北欧のヌーディストビーチ取材の回、アメリカのストリップ劇場の回の週もあった。
11時のイレブンPMでも女の裸とか、Sex道具とかSMプレイの紹介。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:22:37.75
厨房の頃深夜の映画だからと期待して見たらタイトルが「ブラザー・サン・シスター・ムーン」
エロいのかと期待したのに、見終えた時は感動して賢者モードだったw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:51:57.04
夜じゃなくても、昼の主婦向け番組だってエロかったよ
夏休み冬休みに、お昼のワイドショー見たらすごかった
サラ金地獄の主婦が借金のカタに893にレイプされる再現フィルムだった
893がパンティに手を入れて手まん、主婦が騎乗位で腰をフリフリ

昼メロなんか主婦が家に若い男を連れ込んで不義密通
主婦役女優が「あぁ〜んあぁ〜ん」あえいでた

昭和は規制が緩かった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:01:07.62
「ウィークエンダー」の再現フィルムがエロかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:01:00.19
12月末の日曜の昼下がりに「お正月映画全部見せます」を
家族全員で見てたら
松竹の寅さんとともに、にっかつロマンポルノも宣伝した(オッパイ、乳首、合体シーン満載)

土居まさる司会のTVジョッキー日曜大行進の新作洋画紹介で、
エマニエル夫人のパンティーに手入れ、乳首吸い、クンニ、オナニーシーンを放送した
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:00:58.17
>>574
あの気まずい家族AAの光景が浮かぶな・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:40:20.31
/                   \  ____
ゴハンヨー   ('A`  )            | ̄|ヽ _\
\      ( ∪ ∪  _____        |  |= )   )
        と__)__) [_i(::)ェ]     |  | r   r
                  / | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:08:41.10
age
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:28:42.60
もう40年代のことなど忘れてしまった
社会に目を向け始めるのは50年代になってからだし
ロッキードとか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 06:24:18.46
板住人のほとんどが昭和40年代の生まれだろう
そりゃ記憶は曖昧だよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:14:24.40
昭和40年代の頃って世間一般では日本は車社会になっていて各家庭でも
自家用車を所有している、という家があってもそれ程珍しい事ではなかったが、
現在と比べると、やっぱりまだ、車というものに乗り慣れていない人が多かった
ような気がするんだよね。それは、当時って本当に車酔いするという人間が多かった
と思うから。今なんかだと、車で1-2時間ドライブをしましょうかって時に、「私は車は苦手、
車酔いが激しいから」等と云う人って滅多にいないが、昭和40年代の頃は、4-5人人が集まって
ドライブに行こう、なんてなると、車酔いするから遠慮します、等と云う人が必ずその中にひとりは
いたから。今ってこんなこと云う人間って滅多にいないでしょ?
これはきっと子供の頃から車に乗り慣れているせいではないか?、今の日本人の大人達は、と
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:33:26.91
そういえば昔、『私は車酔いをする』とか言ってた人ってそのほとんどが貧しい人ばかりだった気がする。
本当に貧乏だったかどうかは知らないけどw
でも、自宅に車を所有しているような人達には、そんな事を言う人はほとんどいませんでしたからね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:54:17.94
@昭和40年ジャストの生まれ
親戚達の中で一人のおじさんだけマイカー所有。
昭和40年代は、何かっていうと、親戚達はそのおじさんの車に乗せて貰って
用事(冠婚葬祭に出かける、内祝いを家々に届ける、幼い姪っ子甥っ子が見当たらなくなり町内を探し回る等)を
手伝ってもらってた。
タクシー代けちるために。

うちの父含めて親戚達が車を買ったのは昭和50年代。
その頃になると、親戚達は(我が家含めて)
贈り物は直に家々には届けず、
デパートの配送サービスとか宅配便に頼むようになってたし、
冠婚葬祭もタクシー利用。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:24:14.38
昭和40年代に、私は車酔いするからと云っていた人はいずこへ

今は車にも乗り慣れてもう車酔いはしなくなったのか
車酔いをしていた人は全員死んでしまったのか
それとも未だにそんな人はいるにはいるのだが、薬を服用して何とかなるようになったのか
相変わらずで、どうにもなっていないが我慢をして車に乗っているのか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:04:57.79
乗り心地が改善されたのも大きい。車酔いの最たるものは遠足のバスだったが
(そばで吐かれると・・)四六時中ユラユラした乗り心地だったからだろう。
揺れが少ないと酔いにくいと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:27:40.45
乗り物に乗り慣れたってのが大きいんじゃないかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:10:05.02
小学校低学年まではゲロッてましたよ。
先に他のやつにやられると、もらいゲロ。
今はたまにワイン飲みすぎてゲロ。
今は涙とか鼻水とかも同時でものすごくきつくなった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:21:41.49
>>582
地方住まいのオレには、未だにタクシーとハイヤーの違いがよく分からん。
都会でハイヤーって、40年代からそんなに需要があったのか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:30:39.29
>>587
厳密に区別するなら下記だけど、タクシーなのにハイヤーという会社名にしてる所もある。

タクシー→町を流してるので道路で挙手で拾える、ガラの悪い運ちゃんも一部いる

ハイヤー→予約者のところに来てくれる、走ってる最中に挙手しても止まってくれない、
ドライバーが帽子かぶって座席に白いカバーかかってて車種も高い車、
芸能人とか議員が黒塗りハイヤーに乗ってるのをよく見かける。
以前、相撲取りが黒ベンツのハイヤーで某所に乗りつけて来たのを見た
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:39:50.86
>>587
ハイヤーのwikiを見てみい。
車種画像が載ってるよ。
黒塗りのクラウンとかプレジデントとか
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:14:56.27
ハイヤーはてっぺんに何もついてなかったりもする。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:27:53.30
タクシーは、乗車地点→降車地点までの料金。

ハイヤーは、営業所→乗車地点→降車地点→営業所までの全経路の料金を徴収する。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:32:45.89
松田聖子が神田正輝との結婚式会場に行くとき
リンカーンに乗って行ったがあれもハイヤー
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:50:12.07
そういう区別はほとんど意味がない
営業所で注文受ければハイヤーで、街中で客をつかめばタクシー
うちは田舎でハイヤーってみんな呼んでたけど
ふつうにタクシーだよw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:11:35.05
>>593
田舎だと芸能人や議員が乗るような高料金の黒塗りベンツやプレジデントのハイヤーは成り立たないから、
全てタクシーなんだよ。
で、ハイヤーの本来の意味を理解せずにタクシーのこともハイヤーと呼んでる。
うちの田舎(北海道)でも、タクシーのことをハイヤーと呼んでる。
東京に出て初めてハイヤーとタクシーの違いを知った。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:20:27.59
>>588->>592は都会仕様のハイヤーの概念。

田舎の“なんちゃってハイヤー(タクシー)”のことではない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:43:15.29
都内のハイヤーは事前契約が必要。
いきなり見知らぬ者が電話しても来てくれない。
もし個人が契約する場合は事前審査が必要で、
50万〜100万保証金必要
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:47:44.79
>>595
いまどき都会(東京)でもハイヤーなんていってるやついないぞw
目をさませw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:17:56.18
>>597
それじゃあ何て言うの?
年契約高級賃貸し車両か?

あんたタクシーと区別出来てないでしょ。
つーか事前審査にパスして保証金100万預けてハイヤー契約する世界に住む身分なのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:48:35.42
海外VIPの送迎や、企業役員が官公庁を訪問する際にハイヤーを利用するんだよ。
官公庁に入れるのは事前にナンバーと運転手の名前を登録済みの車両。
車種のレベルはもちろん、クォリティの高い運転手を必要とする客への要望に応じてくれるのがハイヤー。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:37:42.55
>>587はいずこへ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:08:02.01
地元に、戦前から大企業お金持ち向けハイヤー専門のイメージがあった老舗タクシー会社
があるが、とっくに流し主体になってた。
それでも高そうな歓楽街にまだ専用乗り場・営業所をかまえてるのはその名残か。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 09:32:44.55
都内のハイヤーには、客から見える高さには料金メーターがついてなくて、
ドライバーの足元についてる。
で、その都度払いじゃなくて後でまとめ払いする。

上のほうで誰かが
「うちの田舎では、電話で家に呼べばハイヤーで、道で手を挙げて止まればタクシー」
と書いてたけど、
そういう車両は都内ではタクシーに該当する。
家まで呼んで乗って行き目的地で降りた後、
そういう車は道路で別な客が挙手すれば止まって乗せてくれるでしょ。

しかし都内のハイヤーは法人(or個人)との契約車両なので、
契約者以外の人は乗せてくれない。
大体において、ハイヤーのてっぺんにはタクシーみたいな小箱は装置してないから、
一般庶民にはその車がハイヤーだとはわかりづらい。
タクシーで東京駅から成田空港へは約2万円だが、
ハイヤーで東京駅→成田空港だと6万になる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:18:55.69
わけのわからんやつがきちゃったなw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:12:56.20
昭和のタクシーといえば、
キャロル「ヘイ・タクシー」
浅野ゆう子「ムーンライト・タクシー」を思い出す。

ドリフ大爆笑のもしものコーナータクシー編も面白かった。
・運ちゃんが道を知らないので、客のいかりやが代わりに運転する。
・運転してる最中に運ちゃんが友人達をどんどん乗せて、
いかりやそっちのけで友達を家まで送る。
・修理してないおんぼろタクシーが、部品を落としながら走行し最後は座席とハンドルだけで走る。
・元暴走族の運ちゃんがパラリラパラリラと鳴らしながら大爆走。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:25:28.41
すまん、ここは昭和40年代スレだったな
ドリフ大爆笑は昭和52年スタートだった。
昭和40年代のドリフといえば、
TBSの8時だヨ全員集合以外に
日テレでゴールデンハーフとやった番組があった。
たぶん昭和46〜47年頃かな。
まだ志村がいなくて、荒井注だった頃。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:44:27.32
長さん
「オィ〜ッス」
加トちゃん
「どーも、すんずれいすますた」
「ちょっとだけよ、あんたも好きねぇ」
荒井注
「なんだバカヤロー」
「This is a pen.」
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:26:34.34
荒井注はアイドルたちが一人ずつ年齢を言った後、
「45だ」と言うギャグもあった。
あの時の荒井注よりも年上になった。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:16:41.55
特注のカラオケ機材がデカすぎて自宅に入らなかったというギャグも披露してくれたな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:36:37.22
昭和40年代の頃ってその人の身なりを少し見ただけで、お金持ちか貧乏人か
そんなのの判断がすぐについたように思うがどうか?
お金持ちぽい、とか貧乏臭いとか
都会的だとか田舎臭いとか。

今ってこんなのはありそうでないように思うんだよね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:45:52.81
顔つきで身分もわかったよ
だから身なりがよくてもあの面相では成り上がり者だなとか
ボロを着てても品のある人はお可哀そうに没落したのかとか
今はそこまでの差はない
この先はわからんけどな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:03:22.26
子供の頃、昭和40年代
友達と公園で野球とかしてたら
5時から6時の間に各々の家のお母さんが
「お父さん帰ってきたから晩御飯にするよ〜」
って迎えに来たもんだ。
公園の前の道をお父さんが通りがかって
「あ!お父さん帰ってきたから僕も帰るわ!」
って帰って行く子もいた。

今、考えたらなんであの頃のお父さんはアンナ時間に帰ってこられたんだろ?
残業なんてあり得ない時代だったのかな?
今どきはあまり見られない光景だよな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:04:55.24
昭和40年代の頃は自分は小学校に通っていたが、クラスメイトの中にも
そういえば目つきが悪い奴がいたなw
で、そんな奴とは極力友達にならないように避けていたかも
自分に近づいて来ても、そっけない態度で接したりなるたけ会話をしない
ようにしたりしていた記憶があった。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:38:16.34
そして一人も友だちができなかったのか・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 16:47:18.41
目つきと手癖の悪い奴 乙
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:05:46.47
涙拭けよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:14:02.67
>>611
地元で働いていたんだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:25:18.63
うちの親父は役場の事務職で自転車通勤
5時半には帰ってきてたわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:26:38.63
通勤時間って延びてるっぽいな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 17:33:36.72
そりゃそうだよ
昔は田舎だとされていた地域が今は住宅地になっていてそこから通勤するって
人間も今は相当増えているんだから。
今なんて都内まで電車で90分なら普通に通勤圏内って事になっているでしょ?
昔だったら、そりゃ少し遠すぎるんでないかって事になっていたと思うから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:20:40.10
一極集中の合理的な面を追及してる結果かな
価値観は多様化してるけど、生活はどうなのだろうか
俺が首都リーマンだからそう思うのか
中流だからそう思うのか
食堂が減ってファミレスが増えたからそう思うのか
娯楽の選択肢は増えてると思うけど
総体としてはわからんなあ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 07:53:14.53
回転寿司なんて無かったから、大事なお客さんが来訪した時など一年に一回程度しか
寿司(いかにも値段が高そう)を食べる機会が無かった。
ファミレスも無かったから、子連れが行く外食といったら中華食堂かデパートの食堂。
今みたいなイタリア料理とかインド料理等の外国料理店は、地方には存在してなかった。
デパート屋上のプレイランドや地方のしょぼい遊園地でも
子供にとっては十分満足出来た。
っていうか、デパートに出かけること自体がワクワクする娯楽だった。
夏の盆踊り、秋祭りの屋台の綿菓子や金魚すくい、的あて等はテンション上がった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:08:21.56
中華食堂?
ラーメン屋でも、メニューが全部漢字の高級店でもない店?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:34:57.10
>>622
ラーメン、餃子、チャーハン、五目焼きそば、八宝菜、酢豚とかがある店。

ラーメンにこだわってるいまどきのラーメン専門店みたいなじゃなくて、
中華全般を扱ってる大衆食堂のこと。
まあ結局ラーメン屋と同義だけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:09:59.78
汚いエピソードなので読みたくない方はスルーして下さい。
ず〜っと下に書きます。















昭和45年のエピソード。
私が5歳の頃(保育園年中児)、隣に小3と小1の姉妹が住んでいた。
その姉妹(A子、B子)は、年下の女児達を引き連れて大小便関連の遊びばかりしてた。
皆を牧場に連れて行き、A子が牛の糞を棒きれですくって
みんなにニオイをかがせる。
私の番になるとA子はわざと私の鼻にベチャッとつけて、皆で大爆笑。

別な日には、皆におもちゃのバケツに石を入れさせて、
B子がその石に放尿して濡らして
「おだんご屋さんだよ〜」

またある日には、私に家からチリ紙をたくさん持って来させて、
野原でA子が皆を並ばせて
「じゃあここでみんなでおしっこしよう」
全員で放尿。
仲間の中の4歳の女の子は脱糞してしまった。

今にして思うと、女の子なのに
そんな汚くて下品な遊びを年下の子達に教えたあの姉妹はアホだったなあと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 09:37:41.49
少年は河川敷の草藪や林の中に秘密基地を作りその基地の中の地面に穴を掘り
ここが、便所だから小便や大便がしたくなったら、ここでしようぜwとかって
云ってやっていた。
で、遊んでいる最中に少し催すと早速、そこで大便をするのだが、大概は固めの糞が少量しか出なかった。
本当に催している状態ではないので、そんな糞しか出なかったのだろうなw
他の友達がした糞もそんなのばかりだったから。
基地に屋根を着けたり周囲を野原に落ちていたベニヤ板やダンボールで囲うと基地が少し建物らしくなる
建物らしくなると便所も作ろう、という発想は子供の頃には誰もが持っている感性だったのだろうか?
皆してその穴便所に喜んで糞やおしっこをしていたから、男も女も。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:51:37.15
そういやう○こに爆竹さして遊んだなぁ
けっこう背中に被弾するんだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:14:29.90
うんこに小石を投げてたよね
昔は犬の散歩をする人が犬がした、うんこなんか片付けなかったので
道端のいたるところに犬のうんこが散乱していたから。
爆竹を刺して遊んだのはカエルのお尻だ。
カエルのケツに爆竹を刺して火を着けて爆発させるw
基地遊びは、仮面ライダーやウルトラ警備隊、バビル二世の影響だったのだろうナ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:52:34.90
祖母宅に親戚達が集まり、
お開きになって「それではまた」と玄関先で皆が挨拶し合ってる最中に…
小学4年の従兄弟が、庭にクモの巣を張ってる大きな女郎蜘蛛めがけて立ち小便した。
彼は確かミミズに向かって立ち小便したこともあって、
後に陰茎が腫れたと聞いた。
ミミズは人間に尿をかけられると何かを分泌するんだっけかな?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:12:03.80
それはミミズがいるような汚い場所で人間の大切な場所である陰部を出すのは、やめろ
って云うのを昔の人の知恵でそう云っただけでミミズは何もしないだろw
河童がいるからあの川には近づくな→足を滑らせて子供が川に落ちたら大変な事になる
雷様にへそを獲られる→雷が鳴っているときに外に出ると危険

こんなのと同じレベルのお話だよw
お前、>>628 頭、大丈夫?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:24:02.80
>>629
頭が大丈夫も何も、
従兄弟が祖母の庭でミミズに放尿したのは事実だし、
次回に会った際に彼が「俺ミミズに小便かけたらチ○ポ腫れちまってよ」と言ったのも事実。

ということは、従兄弟が迷信にからませた冗談を言って
従兄弟従姉妹らをかついだってことか。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:27:01.88
そう
そんだけのこと
ミミズに人間のちんぽを腫れさせる能力はないw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:33:18.77
おいっ
ぐぐれカス
ある種のミミズは毒素を飛ばすということが
科学的に解明されたとあちこちに出てるぞ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 17:59:54.82
その毒素で実際にポコチンが腫れたとかただれたという人がいたのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:11:34.18
ミミズやカエルの表面には毒があるんで、それにさわった手で
チンコにもさわると大きくなるんだよ。
尚、大人にも有効
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:32:49.43
ちょっとミミズかカエル探してくる!
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:18:22.26
予想通りのレスでワロタw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 07:00:15.59
age
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 08:08:46.28
蜂に刺された時も腫れるヨ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 11:10:31.13
やけどのときにできる水ぶくれをつぶすのが楽しかった。
バイ菌がはいるからそんなことやっちゃダメなんだが。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:19:55.64
そういえば子供の頃、藪や森の中で漆の木を見た時は
その場からすぐに立ち去って気がする。
触れるとすぐにかぶれるとか痒くなるから近寄るなって
一緒に遊んでいた自分より少し年上の年長者が教えてくれた記憶があったけど。
今の子たちって外で遊ぶ事や様々な年齢の子供達で一緒に遊ぶ、というのが少なくなって
来ているように思うので、漆の木や葉っぱを触るとかぶれる、なんて事はたぶん知らないんじゃなかろうか。
漆に限らず、こういった自然界?の事で年長者から教わる事が昔は、結構あった気がするんだよね。

どうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 14:53:29.80
自分らが子供の頃ってそのグループにひとりでも小学5.6年生の人がいたら、
子供達だけで、焚き火をやったりしてた。焚き火の中に芋を入れたりして
焚き火が終わった後に皆でそれを食べた。
勿論、そんな事をしたときは近くに大人がひとりついていて見張ってたのだが、
その見張り役の大人も、そこはきちんと心得たもので、子供達が楽しそうに焼き芋を
やってる時はその輪の中には入って来ずに焚き火が終了したと思われる頃に出てきて
火の元が消えたかどうかだけを確認して消えてる、大丈夫だ、となるとまたすぐにそこから
立ち去ってくれたんだわ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:37:46.42
好い人だなあ。
そんな気遣いの出来る人も機会も奪われてしまった気がするね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 11:57:21.97
うん、そんな人はその時代が昔だったとしてもそんなにいなかったのかもね。
自分が子供の頃に良く遊んでいた原っぱは、テニスコート一面くらいのスペース
の広さがありその原っぱの横には藪があったりしたので夏場は皆でそこで花火を良く
やってた。原っぱの近くには数軒の家があったけど自分らがそこで火を使う遊び(花火や
爆竹、焚き火)をしていても、その事で怒られたり、自分達の親に苦情を云ってきたりする
大人は誰もいなかったよ。けどああゆう遊びって今考えるとかなり危険だったかも?
下手したらその原っぱや藪で火事が起きてた可能性も多いにあったかも?
だってそんな事をして遊んでいたメンバーは上は小6から下は幼稚園くらいな子供達、7-8人だったのだから。
ちなみに暗黙の了解? 伝統でw
そのチームの中の掟では小学校5年生にならないと、マッチ箱は携帯してはならない事になっていた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:05:27.67
明治生まれの祖父母は厳しかったな。最近のお爺ちゃん、お婆ちゃんみたいに
子供を猫可愛いがりしたり、好きな物を買ってやるなんてあり得なかった。
夏休みに親の実家に遊びに行くと宿題をやり終えるまで遊ばせてくれないし、
孫はみんな廊下の雑巾がけと庭掃除を毎日やらされた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 21:39:29.73
43年早生まれだから、小1が昭和49年。40年代って保育園だよな。
保育園で、1人の女の子にいつもちょっかい出されて泣かされそうになってたw
男の子は泣かない!って頑張ってた記憶がある。
…泣かされそうになってる時点で既にそんなプライド意味ないけどw
で、今は偶然同じ町内在住で、いいおっさんおばさんでバカ話してる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:18:46.31
夜逃げ、でもしちゃったのかしらね、あそこんちの人達は、最近あそこんちの人達の姿を
ちっとも見なくなったのだけど、と。こんな事を家族の日常会話で当時は普通に云ってたように
思うのだけども、あの頃って。夜逃げって言葉は最近全く使わなくなった気がする。
昔はこの、夜逃げって言葉を日常会話で良く使ったのだが。
今はある程度の年齢の夫婦は一戸建ての持ち家に住む人が昔の人に比べると、多くなったということなのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:30:11.37
小学校の頃って転校してくる奴って
またすぐにどっかへ転校していたな、そういえば。
>>646
みたいな事情を親が抱えた家族の人達だったのかも?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:03:27.95
そういえば昭和40年代の後半かもしかしたら50年かにNHKで夕方
謎の転校生、という学園ドラマをやっていたね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:50:42.70
>>647
その子の身なりがみすぼらしくて体臭がして文房具をまともに買ってもらえず
貧しいぼろアパート住まいなら夜逃げ一家かもね。
あと、旅芸人一座の子供も転校してきたばかりであっという間に転校する。
しかし、両親が賢そうできちんとした身なりで子供が成績優秀だと銀行員一家かも。
銀行は二年ごとに転勤だから。

うちの小学校に転校して来た子達は、
・借家暮らしを終えて一軒家を建てたので引っ越して来た
・転勤族
・両親が離婚(再婚)したため別居(同居)による引っ越し
・父親の転職による引っ越し

こんな感じだった。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:12:29.37
小学生の頃、6年間で4回苗字が変わった同級生が居た。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:42:33.82
俺の小学校は東京の新興住宅街にあり、転校生=秀才のイメージだったな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:31:54.28
NHKの少年ドラマシリーズは面白かった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:48:22.73
入って来た転校生が何者かは、その地区がどんな町なのかにもよる。

貧民長屋・おんぼろアパート・低所得者用公営住宅と、
普通の一軒家が混在するような雑多住民の町なら夜逃げ一家が来る可能性はある。

しかし綺麗な持ち家の一軒家や立派な分譲マンションばかりが立ち並ぶ新興住宅街に
夜逃げして来る奴なんかいない。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 09:36:24.18
昔なんてどこもかしこも似たような感じだったじゃないか!!
高級住宅地、と呼べるような場所は都内でも田園調布くらいだったのではないか
他の場所、中央線沿線の吉祥寺、国分寺、立川、八王子や足立葛飾の東側の方は、
全部田舎臭さが残っている場所だったよ。
なので、昔はほとんどの地区に夜逃げ一家が普通に来て生活していたのではないか、と思われる。
田園調布辺りだって田舎暮らしをしているような家庭も沢山あったし、ボロ安アパートみたいな建物も
あの時代は多くあった筈だ。つまりこういった事って昔は場所、というよりも時代としてあった、という事なんでないか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 11:20:37.27
そそッ
昭和40年代はトランプ遊びの大貧民ではないが
貧乏、大臣、大大臣、という区別が一般庶民の生活の中にもはっきりとあった
もんな。
あれ? トランプ遊びの大貧民は
大貧民、貧民、富豪、大富豪、だったっけw
しかし大貧民って言葉はなんかとっても差別的な響きがある言葉で厭な感じだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:10:41.57
個人的には昭和50年あたりでちょっとづつ貧富の差を感じるようになったな
子供ながらに身につけるものでアディダスのジャージ着てる子と普通の体操着とか
子供心にも感じ始めたもんなぁ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:52:00.02
昭和40年生まれだけど小学校低学年の頃はとにかく学校が毎日楽しかった。
クラスメイト間に貧富の差を感じて惨めになったのは、確かに昭和50年以降(小4〜)
風呂は週1だけだったから学校では常に「くさい」と言われてた。
絵の具のパレットを買ってもらえず、ジャムやノリ佃煮の瓶の蓋で代用。
学校規定の体操着(ジャージ、半袖、短パン)を買ってもらえず、
皆が揃いの緑ジャージの中で自分だけ親戚おさがりのボロボロな赤ジャージ。
遠足のおかずは卵焼きだけ。
皆のウインナーや海老フライがうらやましかった。
ノート、鉛筆、コンパス、色鉛筆、習字の墨汁など
必要な時になかなか買ってもらえず授業では苦労した。
1番惨めだったのは、冬期体育のスケート。
スケート靴を買ってもらえなかったのはクラスで自分だけ。
担任が「スケート靴無い人は教室で読書でもしてなさい」

小4から自殺願望の日々で、中学になると両親への殺意に変貌。(もちろん決行はせず)
両親への恨みが消えたのは30代になってから。
658657:2013/12/11(水) 13:17:20.56
学用品は自分でなんとかしようと、
中学時代に新聞配達を始めたが
親にとられて生活費にされてしまった。
ナマポ母子家庭の子供のほうがよっぽど文房具を普通に用意してもらってた。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:18:10.29
子供間の貧富の差って高校生よりも中学生、中学生の時よりも小学生の時って
感じになるように思うが、どうか?
そしてそれは子供の頃って親の意向で着る物や持ち物が決まるから。
高校生くらいになると自分でアルバイトをして小金を得ることができるでしょ?
んで、その小金でちょっとした物だったら自分の意志で買えるから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 14:41:31.21
>>659
高校生になるとバイトで何とか出来るってのも確かにあるが、
小学生は貧乏な奴を馬鹿にしてわざとはやしたてたり、
いやなあだ名つけてけなして笑って楽しむからな。
「おい、○のちびた鉛筆見てみろよ」
「うっひゃー、ちっちぇ〜」
「ちび鉛筆、ちび鉛筆、ワッハッハ〜貧乏貧乏、○のうちは貧乏www」おおぜいで大爆笑。

高校生でそこまで言う生徒はめったにいないはず(DQN高校の生徒はどうなのか知らないが)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:40:54.77
同じ小学生でもまだ低学年のうちは、
外で汚くなるまで遊んだり、
幼いため不注意で文房具を紛失する児童だらけだから
クラスメイトの汚さや持ち物不足にはそれほど気が向かなかったみたいだ。
しかし小4あたりからは、よその子の汚れや貧相な持ち物に目が向くようになるようだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:38:59.70
昭和40年代の頃って小学校のクラスにも町を歩いていても、孤児院で育ちました、
みたいな汚らしい無宿者みたいな格好をした狼少年みたいなのがいたよね。
顔がすすけていて、目がやたら鋭くて髪の毛がボサボサな男の子

あの子の母親は何をしているんだろうか、みたいな事を云われる少年がw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:39:04.31
>>662
つい十年程前だって横浜のたまプラーザ駅周辺に狼少年いたよ。
出生届けを出してもらえず戸籍の無い捨て子がホームレス暮らししてたそう。

別件だけど、数年前に埼玉だかの公園で不法居住してる夫婦の長男が裸足で頭ボサボサ全身汚くて、
他人からの施しを食べながら生きてるのをワイドショーが隠し撮影してた。
そのテレビ局が役所の福祉に連絡して、
その一家に生活保護がおりてアパートに入居。
しかし次男を虐待してころして両親は逮捕された。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:01:51.53
昭和の頃はホームレスを浮浪者と言ってた。
昭和の上野駅周辺は地べで寝てる浮浪者だらけだった。
頭髪と長い髭とぞうきんのような布をまとった原始人そっくりな浮浪者がたくさんいて、
20メートル離れてても臭かった。
客でごった返す上野駅構内で平気で歩き放尿してる浮浪者もいた。
あいつらは、たぶん池沼だったのではないかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:51:57.19
浮浪者なんて小学校の時には聞いたこともなかった
コジキかルンペンとしか呼んでなかったよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:29:58.89
饅頭笠に鈴をチリンチリン鳴らして玄関に立ってた物乞いのおじさん。
喋れなかったのかなぁ。外で子供たちが騒ぎ出すから、祖母が米か菓子か探しに行ってるうちにどこかに消えた。
おこんじき とか おこんじきさま って呼んでた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:03:23.30
それって宗教じゃ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:24:02.12
666ですけどね。見た目は仏教のおっさま風でしたけど。なんつうかな…汚いちっちゃい木枯らし紋次郎…
所属があって活動してる人じゃない。まあね、おこんじきさま、ですよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:08:08.43
つうか今でも街中に立ってる坊さんみたいのいるよね
あれなんじゃないの? 
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:36:03.72
>>666は静岡か山梨の人?
「おこんじきさん」とはあちらの方言で物乞いのこと。
たく鉢の僧侶ではなく、完全に乞食だよ。
福祉の手がまだ広く及んでいなかった時代、
障害者(おし、つんぼ、メクラ等)は
物乞いで家々を回ってその日暮らしをしている人達がいた。
按摩や芸能の技術を身につけられないカタワの人が、そういうことをしていた。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:09:27.20
路上にござを敷いて座ってハーモニカ吹いてた乞食。
戦時中の軍服だか国民服を着てて、片足や片腕が無い人。
あの人達って本当に旧日本兵だった人かね?
もしかしてインチキ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:19:26.51
>>671
傷痍軍人という。
本当に戦争で負傷したなら恩給が出ていたはず。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 09:51:53.95
>>669
今駅前とかで見かける托鉢僧は結構怪しい
以前にも托鉢僧詐欺集団のニュースとかあったしなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:08:47.33
>>672
日本人にはね
日本人には軍人恩給は支給されてたが、半島から来た人、日本人として連れてこられた
人には恩給は支払われてなかったんだよ。で、半島の人達が、当時はあんな事をしていた
らしいよ。あんなことをしている人はほぼ、半島人だと思って間違いない。
差別、偏見、貧困、病気に苦しんでいたんだよ、当時の半島人の人達は。
云われてみれば、でないか?
あんなことをしている人達のお顔って皆、目が細くて大陸的な地味な感じの顔をしている人が多かったじゃないか。

ということだったんだよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 10:38:46.12
障害者年金も当初は日本国籍だけだったし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:16:57.27
まあ半島の人には半島に帰って欲しい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:43:12.76
おまえもおまえのすみかに帰れよ。男鹿半島か紀伊半島かしらんが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:11:31.07
半島人は半島にカエレ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:29:04.00
おまえもおまえのすみかに帰れよ。男鹿半島か紀伊半島かしらんが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:06:07.36
2世や特に3世は半島語を話せない、読めない、書けないから
帰れんのとちゃうん。

バイリンガルなら国内需要あるが、でないと肩身狭さと後ろ指やない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:17:20.72
この話はもう終わりな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:17:49.73
おまえ紀伊半島には何歳までいたんだ?
紀伊語話せないっておまえ怪しいな?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:50:29.27
釜山港へ帰れ !
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:23:27.30
昭和46年頃?に、子供のくせにザ・ガードマンとキイハンターを見てたのだけど、
当時の宇津井健さんは40歳そこそこ、神山繁さんは40代前半、中條静夫さんは40代半ばだったそうだね。
で、丹波哲郎さんは49歳。(今の自分と同い年)

昔の大人って貫禄あったなあ。
今の自分なんか、アラフィフなのにまだペーペーだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 16:46:45.16
戦争を経験しているというのもあるだろうね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:14:46.12
今の時代に宇津井健や中条静夫、丹波哲郎みたいな40代の男がいたら、かなりおかしな事になると思う。

時代によって変わるんだよ、そういうのは。
あとその時代の平均寿命が幾つなのか、とか世代別人口のピラミットの図がどうなっているかとかにも
あるんじゃないのかしらね?
つまり時代、と云うことなんだけどw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:55:19.73
あー俺だな
古風な容貌だから周りから浮いてるわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:06:05.27
>>683
趙ヨンピルさん乙
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:49:26.78
俺も時代劇に出てきそうなタイプってよく言われる
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 03:32:23.74
俺も近頃、頭頂部の薄毛が江戸時代みたいでw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:41:25.13
天然月代だなw

江戸時代は剃りあげて青々しているのが美しいとされていて
禿でもともと毛が生えてないのはやっぱり格好悪かったらしい
髪が薄いと髷そのものも細くてペチャっとするしね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:08:54.69
自分の親世代とか本当に人間が出来ていた。団塊以降は50、60代になっても
人格未成熟なバカオヤジばかりで情けない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:43:03.95
そんなことないよ。おまえがダメなだけで。
昔もおまえみたいなダメなやつはいたんだよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:46:40.55
>>693
働いてもいないお前よりはマシだよバーーカ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:51:40.97
>>692
禿同。電車とか路上で譲り合いの出来ない大人の多いこと。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:00:13.49
>>694
そんなことないよ。おまえがダメなだけで。
昔もおまえみたいなダメなやつはいたんだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:01:07.71
歩いていても進路を修正しないよな
同世代もだけど
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:16:10.34
>>696
アスペに関わるとこっちまでおかしくなる。さよなら無職。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:24:02.82
ダメなアホ撤去完了。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:01:57.24
>>693は自分に心当たりがあるからマジ切れしたんだよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:45:23.62
アホは戻ってこなくていいから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:06:41.98
小学校の授業参観に来る母親達は、
ちびまる子の母みたいなパーマ頭か、
長内美那子みたいな結い髪。
着物とスーツが半々。
柴田理恵とか菅井きんみたいなババくさいブスが多くて、
綺麗な母親はクラスに一人いるかいないか。

今の時代、授業参観に来る母親はジーンズにポロシャツやTシャツのラフな服装。
パーマ頭はめったにいない。
綺麗な母親はクラスに四人ぐらいいて、あとは普通レベル。
昔みたいな、いかにもババアな母親はめったにいない。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:16:03.53
ヤクルトのおばさんにもきれいな人いるよな。
「俺のヤクルト飲んで」とか言いたくなる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:33:54.04
パンチパーマのおじさんが沢山いたよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:23:26.75
パンチパーマは昭和50年代じゃないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:05:18.04
リーゼントは絶滅危惧種
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:09:27.21
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:32:17.61
NHK-FMで天下御免の歌が流れた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:14:58.05
「今の若者はキレやすい」などと老人世代は言うが、
全国の少年犯による殺人は、1961年の448件をピークの、
2006年は73件に減っている。
つまり、60年代に若者だった現老人は、今の若者よりキレやすかったんだ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:40:06.03
ゆとりは基本的に大人しい。若者が一番酷かったのは2000年前後だった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:54:42.98
老人世代が自分とは違う存在のことを汚なく言うだけ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:02:01.40
日本の若者は年々、凶悪化している、というのは間違っているみたいですね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:23:46.79
>>674
半島の人の補償金はちゃんと日本政府は補償した。しかし時の韓国政府はそれを個人に分配せず
国の復興資金や政治家の賄賂(こっちの方が巨額じゃないかな)になってしまった。
ただ、当時も今も国交が無い北朝鮮の補償金相当分も韓国に一括して補償した扱いだから
今、色々と拗れている一因なんだね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 10:59:32.67
なら、戦争の日本に来た在日の人達はそのことを知っていたわけだ。
それだったら在日の人達は自分の国に文句を云えば良かったんでないの?
日本の政府も在日の人達が、日本政府になんやかんや文句を云って来ても、
お前らの国に金は渡してあるから、そっちから貰えと云えば良かったんでないの?
ってお話じゃんね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:27:25.74
外交問題ってそんな単純なもんじゃ無いって事、40代なら判って言っているよね。
下手な事を言うと時の政府が吹っ飛ぶ様な自体になるからね。

確か当時でもいち政治家の立場でマスコミに言ったのがいた様な…
石原慎太郎だったっけ?彼位の器で無いと、政敵にすぐに失言扱いで叩かれるからな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:38:15.49
面倒な事はほっとけばいいんでないの
結局は日本政府だってそうやって来たんでしょ。
ほっとけば在日の人間達の怒りもそのうちフェードアウトして聞け去るだろうと

そこまで来れば、こっちのもんだと

そしてそれが現在なんでないの
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:06:34.98
>>716

>ほっとけば在日の人間達の怒りもそのうちフェードアウトして聞け去るだろうと

ここが半島人と日本人の根本的な民族性の違いだと思うけどな。
あんたも日本人だからそう思ったのかも知れないけど、あちらの民族は、子の代、孫の代、末代に
なっても怒りが連鎖する様だな。粘着気質がとても強いみたいだ。
「水に流す」って諺は、日本人にしか通用しない諺なんだと、今更ながら思ってもみる。

慰安婦問題なんかいい例でしょ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:26:20.38
戦後、日本人は日本にいる朝鮮や韓国の人々をかなり蔑み差別的な行動を
とっていた、というのもあったからその怒りの連鎖が長い期間続いた、というのも
あったのではないか。最近は露骨に在日の人達の事を差別したりする日本人は減って
いるから当時の社会の空気を知る人は今はあまりいなくなったからこんなのも良く分からない
のかも知れないが。昭和20年代から40年代にかけての日本人の在日の人に対する差別って凄かったでないか。

が、これって百済高句麗の時代からなんだよね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:29:24.57
現在、朝鮮半島に住んでいる人と西日本、近畿に住んでいる人の形質を調査すると、
両者の間には極めて濃厚な遺伝的類似性があるといわれています。
これに対して東日本人と西日本人との間にある遺伝的差異は、
それよりも大きい場合があるとも言われています。

こういうことを話すと、
日本人と朝鮮人が祖先が同じなのかという議論になりがちですが、
「日本人」ではなく、列島西部人と朝鮮半島人が似ている、
そういう捉え方で厳密に両者を比較してみる必要があると考えています。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:41:58.23
何が40年代スレなのか。どーでもいいや。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:06:44.24
昭和40年代には部落差別などを感じさせるテレビドラマはあった気がするが、
在日の人達に対する差別を取り上げているテレビドラマはほとんどなかったように
思うがどうか?
映画なんかだと、このどちらも存在したように思うが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:59:59.53
その時代のドラマや映画などには良く「孤児院」という単語や場所(施設)が
出てきた。「おいらは孤児院で育ったみなしご」等といった台詞をドラマや映画を
見ていると良く聞いた。聞いた記憶はあるのだが、実際のリアルな社会では、その
孤児院、という物を見た事はこれまで一度もなかったように思う。
きっと、昭和40年代にも日本のどこかには孤児院という場所は存在していたのだろうが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:19:17.22
昭和40年代にはもう使われていなかった古い用語だからな

「児童養護施設」というのが今の正式名称
孤児に限らず虐待された子供たちのための施設でもある
自分の住んでる地域の名前と一緒にググってみれば出てくるはず
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:35:12.64
昭和40年代に良く見たドラマや映画の世界の中でのこと、ということでいい気がする。
そういうのは。んだから>>723そこまでして調べたくないもんな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:03:44.05
赤ん坊残して嫁に逃げられると現実の問題になる。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:34:21.93
40年代の頃の方が半島人に厳しかったと思う。
半島人は主張どころではなかった。
今の厚かましさは民族の血だと思うが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:52:22.88
安倍しにぞうのことね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:02:16.86
(昭和53年〜)中学校のクラス名簿に、
同じ住所が掲載されてる生徒がクラスに三〜四人て、
父親の勤務先欄が空欄、保護者欄に同じ人物の名前が掲載されてた。
何故?と思ってたが、児童養護施設から通う生徒であると途中でわかった。
保護者名は施設長の名前らしい。
名簿の住所には、「○○施設」とかは一切書かれてなくて、
一般家庭の生徒と同じく「○○町1-3」のように書いてあるだけ。
人口30万の地方都市だったが、そういう施設は市内で一箇所だけとのこと。
地域内にたくさん点在するような施設じゃないから、
知らない人は知らないってことなんだろうね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:23:52.59
私営の孤児院で全国的に有名だったのは、エリザベス・サンダース・ホームだな。
あそこは米兵と日本女性の合いの子を入れる所だったけど。
730のこりもん:2013/12/17(火) 08:49:56.91
ちびっこハウスかぁ
親に怒られた時に入れちゃうって
脅されたもんだ
731たか埼玉:2013/12/17(火) 12:21:50.22
>>729

関口宏の「知ってるつもり」で
見ました。www

(^^;
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:06:12.31
エリザベスサンダースホーム開設者が三菱グループ創業者の孫娘だと知った今日この頃。

昭和50年代の番組で、米国へ巣立った黒人&日本人のハーフ青年と中継でつながってて、
橋田壽賀子似のメガネのおばあちゃんがハローハウアーユーと英語で話しかけてた。
あのメガネのおばあちゃんが岩崎弥太郎の孫だったとは…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:51:24.88
昭和40年代って駅や町や公園にあるトイレがとても汚かった。更に都内に良くある地下街の壁なんかも
薄汚れていてとても汚かった。当時ってここに列挙した場所は汚くて当たり前って感じだったよね。
中でも一番汚かったのが駅のトイレだったんではなかろうか?
臭いなんかも本当に臭かったし。
野球場とかスケート場とかボーリング場とかの施設のトイレも本当に臭くて汚かった。外にある公衆トイレって40年代は
どこも汚いのが普通だった。そんなイメージがあるけどどうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:59:49.59
そうだね。学校や幼稚園のトイレも綺麗ではなかった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:26:12.93
どうしてだったのだろうか? きれい好きな日本人が
しかし平成になった頃から悉くどこもきれいになっている。
地下鉄のトイレなんて大学に行っている頃の昭和63年頃なんて
本当に汚かったが、最近入ったら本当に綺麗なトイレに変身してたし

小学校の頃はまだ、ボットン便所だった。それも男女共用のw
先生なんかも一緒だったし。
木造の校舎の学校だったから仕方がなかったのかな ?
しかし当時の便所ってそういう場所だ、みたいな感じがありましたもんね。
汚くて暗くて臭くて当たり前みたいなのが
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 15:52:39.87
それでも水洗トイレになっているトイレはそれほど汚くはなかったし臭くも
暗くもなかった。が、水洗トイレ自体があまりなかったからw
駅のトイレなんかも今は普通に水洗になってるが、昭和40年代頃なんて
ボットンの方が駅のトイレは多かったんではないか。
町中にあった映画館のトイレもボットンだったりしたからね w

ウッソー って今の若い子なんかだと云いそうだが

          ホントだよ、
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:34:24.18
今の40代世代は小学校の入学時年は昭和45年から54年になるのか?
この頃の小学校の校舎って木造校舎だったというのが多かったのか。
そろそろ鉄筋の校舎が普通になっていっていた、とそんな時代でしたよね?
新設校だったりすると鉄筋オンリーだったのかな
戦前からあった学校だったりすると戦後に大きめな二階建ての木造の校舎を作ったので
木造でした、という感じなるのか?
自分が通っていた小学校は、そのパターンだったのですがw
昭和45入学で、そのときのメインの校舎は木造で昭和33年建築の校舎だった、昭和33年から45年の間に
鉄筋の校舎をひとつ作ってあったみたいだったが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:58:53.51
S51年に北海道に転校したんだが
小学校は木造の2階建て。教室には石炭ストーブ。
毎日、係りが石炭部屋?にふたりでいって
石炭運んでくべる。
好きな子と同じ日に日直になって一緒に行ったことあったな。
おれらが中学にいってから、その校舎は廃校になってしまった・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:01:36.19
今は汚れが染み込んで匂わない素材や
水かけて洗う必要の無い内装材ができたこと
円高による材料費の相対的な低下があること
保守管理にコストをかける文化が出来たことなどがあるかと
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:37:26.18
だるまストーブ!なつかしい
コークスを日直が朝イチでとりに行くんだったな
俺は23区内の生まれだけど、嫁が東北の炭田地帯の出身なのに
学校のストーブはすべて灯油だったとか
時空がねじれてる気がする
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 01:07:00.77
北海道の30万都市出身。
昭和47年に入学した小学校(鉄筋コンクリートのピカピカ新設校)は、
一階のボイラー室から各教室に温風が吹き込むセントラルヒーティング方式。
(平成の今のビルの空調システムと同じ)

昭和53年に中学入学したら、
デロンギのオイルヒーターみたいなやつの長くて大きい感じのが
教室の窓側に設置されてた。
昭和56年に入学した高校は、昭和30年代築造の木造校舎で
石炭のダルマストーブ。
どんどん時代を逆行していってた。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 02:06:29.84
保育園か小学低学年か忘れたが昼三時ごろ?ヤカンに入った温かい牛乳がもらえた
給食の皿だったと思うが注ぐと薄い皮みたいなのが張るのがおもしろかった
743たか埼玉:2013/12/20(金) 12:48:52.34
>>742

え?俺、埼玉県越谷市の保育園卒だけど、
ヤカンの牛乳を飲んでました。
全国的にやってたのか?

(^^;
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:52:12.40
脱脂粉乳なんじゃねーの?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:40:57.29
やかんに直に牛乳入ってたの?
昭和40年生まれだけど見たことないわ>博多
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:03:16.52
海水浴をするための旅行なのに遠くへ出かけるのだから、と
変にかしこまってる他所行き用洋服を着て行ったりしていたよね、昭和40年代の頃の
日本人て。そしてそれは大人も子供もそうだった。子供なんて半ズボンにTシャツにビーサンで
いいのに、他所行き用のつりズボンを履いて白いタイツも夏なのに履いて革靴で現地の観光ホテルまで
電車に乗って行ったりしていた。大人達もそう、アロハに普段履いてるズボンでも履いて行けばいいのに、
カチッとしたスーツを着てネクタイまでしてお出かけしてたんだわ。
今はこういった格好で家族旅行をしているファミリーなんてほとんど見かけなくなってるけど。w

昭和40年代は家→観光ホテルまでは大人も子供もカチッとした洋服を着てた。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:14:30.95
まぁ当時の感覚だと生活圏内での服装とそれこそ言葉通り「他所」に行くときの使い分けってのがあったのかもね
逆に昔のおじさんたちは近所ならステテコに雪駄履きでウロウロしてたしな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:33:38.79
友達のお誕生日会にお呼ばれした日曜日もそんな格好して出かけたな
そういえば。

地元の子供同士なんだから普段着で訪問したって全然いい筈なのに
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:54:33.09
和服着てる大人がたくさんいたな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 16:56:43.51
うちの親父も冬になるとよく着物着てたな、夏はステテコだったけど
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:44:27.00
主婦が頭に自分でカーラー巻いてネットかぶったまま
つっかけサンダル履いて近所に買い物に行ってた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:40:44.99
あーカーラーあったあった!
それと昔はパンストだけでなくガーターストッキングも普通に履いてたのか
ガーター留めのゴムバンド?みたいなもんが家にあったな
アレをお袋がはめてたのと思うと・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:59:18.77
まるかいてちょん まるかいてちょん
たてたて よこよこ まるかいてちょん
もじゃもじゃあたまの おかあさん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:25:00.80
「Yわな〜、X会社のボンボンや、ぐりぐり目玉にモジャモジャや」
  と言ってグラウンドにヤラシイ絵を書いたり
「私16、パン屋の娘、月に一度はジャムが出る」
  などと変な歌?を言う同級生がいた。
誰に教わったんだろうか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:04:47.74
ろう石で道路に落書きするんだよな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:28:45.31
ネットも携帯も無い時代だったから、若者の繋がりを求めるのはラジオだった様な気がする。
40年代というより、50年代かね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:49:38.59
ラジオとかもそうだったのかも知れないが、当時は雑誌の巻末ページにあった
読者欄の文通コーナーだったんではなかろうか?
見ず知らずの誰かと繋がる、といったら。

今の40代はラジオを熱心に聴いたのは昭和50年代だったのかも知れないが
深夜放送とかで流行りのミュージシャンらが喋って人気者になっていたという
走りは昭和40年代初頭の頃だったんではないか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:37:47.14
今じゃ考えられないが文通コーナーで堂々住所氏名掲載しててたんだからなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:44:05.39
電話番号とかも平気で載せてたしな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:25:10.23
俺、本土復帰前を知っている沖縄在住の沖縄人だけど、何か質問ある?
ちなみに、1972年(昭和47年)5月15日まで沖縄ではドルを使用し、パスポート(渡航証明書)を持っていて、
通貨に関しては、約1年間は県民が混乱しないように円とドルを併用できていた。
また、1978年7月30日までは「人は左、車は右」という交通法規で、内地とは逆だった。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:28:11.13
ユーミンやバンバンも昭和40年代の後半に深夜ラジオで喋っていたよね?
今、53になる家の姉貴が良くこの二人の番組を聴いてたよ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:36:48.07
平成になっても雑誌の友達募集コーナーには住所氏名電話番号、顔写真掲載してたよ。
平成5年の育児雑誌、
平成8頃年「音楽の友」(クラシック)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:09:40.03
バンバンはかなり卑猥な事を喋っていたよ
コンドームの着け方を若者に指南したりしていたんでないか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:16:09.98
>>760
ドルと円との交換と、その際に使われた証紙について教えてください。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:18:39.25
>>760
OHKの教育テレビ、ラジオ第1、第2放送について教えてください。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:25:22.61
はっはぁ〜、と云うことは南沙織は本土復帰前に本土(東京)へ出てきて
歌手になった、という感じだったのか?
フィンガー5はどうだったのだろうか?
学園天国や恋のダイヤル6700でブレイクしたのは確か1973年の夏が過ぎてた
と云う記憶があるんだが。
その一年前とかに東京へ来ていた、というのであれば
本土復帰前になるかとても微妙なところだが。

南は何れにしても外人、という風に見えたけど。
フィリピンとか国籍不明の東南アジアの少女、だと。
日本語なんかチンプンカンプンで全く話せないのに可愛いから、と。そのまま東京へ
送り込まれたみたいな感じに見えたよ。
南の両親に100万円を渡してね、人身売買かッ w
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:22:33.42
大学の頃、小学生と中学生の女の子と文通してた
小学生のほうはしばらくして親に反対されたといってやめた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:22:30.28
>>765
OHKはNHK沖縄放送局の前身で、そこの幹部にはサッカー好きで有名な川平慈英の父である川平朝清さんがいた。
川平慈英は小学校が同じだったのでよく覚えている。
しかし、番組内容はほとんど覚えていない。

>>766
南沙織はハーフではなく、実の父が沖縄出身で実の母は奄美大島出身。
母親の再婚相手がフィリピン人だったということ。
南沙織は歌手デビューする前、地元沖縄の琉球放送で週に1回に放送されていた「オキコワンワンチャンネル」という素人が歌う人気番組のアシスタントを務めていた。
そのときのことを今でもよく覚えている。
その番組にたまたまゲスト出演していたヒデとロザンナのマネージャーに目をつけられ、東京のレコード会社に紹介されたのが歌手になるきっかけだったといわれている。
フィンガー5は沖縄が本土復帰した1972年より前に上京したので、復帰の様子はテレビで見ていたと本人たちが言っていた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:44:59.50
フィンガー5は1969年に一家で上京して東村山に居を構え、
子供バンド「ベイビーブラザーズ」として米軍キャンプ回り。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:56:50.09
>>769
自分は東村山の隣の所沢市に住んでいたんだけど、学園天国や6700でフィンガーが
ブレイクしていた頃、自分が通ってた学校で、フィンガーが住んでる家が東村山のどこそこにある、と聞いて
その家を友人らと見に行った事があったんだわ。
府中街道と志木街道とが交わる交差点付近の街道沿いの小さい貸家に住んでいた。間取りは、4畳半と6畳にトイレと風呂と
小さな台所って感じのしょぼい貸家でしたが。夕方に行けば当時、小学校にまだ通っていた、晃と妙子に会えると思い行った。
色紙とフェルトペンを持ってね。そんな小さな借家だったから玄関の壁を挟んだ部屋からフィンガーのメンバーらの声が聴こえた
のだが、玄関に出てきたフィンガーの伯母さんは、晃や妙子は留守だと云い会わせてくれなかった。あの人がフィンガーの伯母だと
知ったのはその数年後に、テレビでやってたオールスター家族対抗歌合戦にフィンガーが出たときにその女性が伯母だと出ていたからだ。
晃って超人気者になった数年後に、変声期を迎えフィンガーから脱退したでしょ、で、新しいボーカルで入った従兄弟の少年がいたが憶えてる?
その少年の母親だった。その時見た女性は、ということです。
しっかしその貸家ってボロ屋でしたよ。昭和60年頃まであったと思うが。今はその場所は寿司屋のチェーン店になっちゃっているけど。
しかし友人らの中にはそこでフィンガー5を見て写真を一緒に撮ったりサインを貰ったとか云ってたのもいたんだよね。
晃はその後も所沢や田無なんかに住んでいた、とテレビで云ってた事があったけど。
居を構えwってこの表現はいささか大袈裟な、という感じがするな。
あれは仮住まいの家だったのかな?
昭和も50年頃になったらフィンガーのブームはとっくの昔に消えてたからその後にその場所、貸家を見に行った事はなかったけど。
昭和59年に運転免許を取って府中街道を走ってた時にしばらくぶりにそこを通ったときにそのフィンガーがいた貸家を見たらまだそのときはあったけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:58:33.30
妙子ちゃんかわえかったのぅ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:17:10.89
いつも眠そうだったよね、妙子は。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:22:24.91
島の伝説〜南沙織
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/7068/saori.html

歌手デビューする前の内間明美(後の南沙織)。
キングスクールに通っていた14歳の頃から琉球放送の人気歌番組だった「オキコワンワンチャンネル」のアシスタントを務め、
お茶の間の人気者だった。
司会は仲地昌京(琉球放送アナウンサー)、アシスタントは前原明子(那覇商の高校生)と内間明美(後の南沙織)。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:54:55.15
>>770
晃はずーっとメンバーだったよ。
脱退したのは長男の一男。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:05:00.95
>>774
が、ボーカルは従兄弟の少年に譲ったよね
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:10:33.18
>>770
「居を構える」の意味は、
「家を買って住む」以外に
「住む家を決めてそこで生活を営む」って意味もあるから。
>>669は後者の意味で書いた。
一家で沖縄から東村山に住民票を移してその家を生活の拠点にしてたわけだから。
ぼろい借家でも居を構えるという表現は該当するよ。

沖縄に住み続けて住民票も沖縄そのままで
沖縄を拠点に東京や日本各地に仕事に行ってたわけじゃないのだから。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:43:34.34
>>775
晃が務めていたメインボーカルは妙子が担当することになり、
甥っ子の実はみんなと一緒に歌ったり
途中に入るかけ声を担当。
実は晃ほどのレベルの高い歌唱力ではなかったからメインという位置ではなかった。
末期フィンガー5の曲には実の歌声も一応入ってるけどね、メインは妙子。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:49:57.43
>>770>>774
途中加入は従兄弟じゃなくて甥っ子。
姉の具志堅チエ子の息子の実(みのる)。
それと、東村山のフィンガー5の自宅前であなたが遭遇したという女性はフィンガー5の伯母ではなくて姉。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:19:40.07
これで最後。
フィンガー5がオールスター家族対抗歌合戦に出たのを私も見た。
司会の萩本欽一が実の母親を「お姉さん」と言っていた。
脱退した一夫と長姉のチエ子がデュエットしたのだけど、
一夫の歌唱力が信じられないほど低下していたため、
萩本が
「お姉さんは素人さんだからしょうがないけど、
お兄さんはついこの前まで歌手だったんじゃない?
なんでこんなに歌が下手になったの?」
とからかっていた。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:26:29.69
>>776
んなこと分かってる!
それにしてもとてもヒドイおんぼろな貸家に彼らが住んでいたからそう書いたまで。
>>778
つーことはあの少年は晃の甥っ子だったということなのか?
しかし当時は長男の正男は18とかで晃は12だった筈。
つーことはあの女性は25だったして当時、7歳の男の子がいたという事だったのかしら
もっとおばさん臭く見えたけどね。
でもオールスター家族対抗歌合戦に出たときはあのおばさんは、晃たちの伯母です、と云ってたよ。

姉貴だったら姉貴って云うんじゃないの、普通は。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:41:18.84
>>780
ここでうだうだ言ってないでググるか、
或いはフィンガー5スレに問い合わせてみたら?
「途中加入の実は従兄弟ですか?甥っ子ですか?」と…

長姉はかなり年が離れてるんだよ。
妙子とは23歳ぐらいの差。
お母さんが長姉(実の母)を18ぐらいで産んで、
末っ子の妙子を40代で産んだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:28:40.06
もう( ゚д゚)アキタヨ…
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:36:22.94
昔だったら甥っ子とその伯父や伯母が同い年とか云うのは全然珍しい事でもなく
普通にあった事ですよね。家の親父の妹と親父の長姉の息子も同い年
現在その二人は72だけれども。
沖縄辺りの部落にいた人なんかだとこういったのは現在でも結構あったりするんじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:43:21.51
サザエさんファミリーの
タラちゃんとカツオワカメみたいなもんなんでしょ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:27:26.24
昭和40年代の思い出かぁ
レコードも芸能雑誌も買ってもらえなかったから正確な歌詞を知ることが出来ず、
勘違い歌詞で小学校で歌って笑われた
フィンガー5のバンプ天国って曲
“バンプ踊りに行きたいけれど、十円払えと追っぽりだされ”
と歌ってしまった

正しくは“十年早いと追っぽりだされ”
似てる芸能人を混同していたのも多々あり
しばたはつみを何十年間もずっと朱里エイコと間違えていた
何年か前に、しばたさんの話題が上がった際に
“合い鍵を歌った方は激太りで心臓に負担がかかって亡くなったんですよね”
とカキコミして皆に怒られた

でも今の時代は、あやふやなことをすぐにネットで調べられるんですもんね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:49:53.14
子供の頃に混同してた有名人

十朱幸代⇔丘みつこ
伴淳三郎⇔坊屋三郎
都はるみ⇔沢田雅美
宗方勝巳⇔勝呂誉
野添ひとみ⇔緑魔子
長沢純⇔真家ひろみ
関根恵子⇔島田陽子
佐分利信⇔山村聡
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:01:11.23
都はるみと沢田雅美はちっとも似て無いけど?
あなた、目も悪そうだけど頭にも問題があるんじゃないのw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:07:12.81
関根さんと島田さんも全然ちがう人だと思う。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:11:14.22
子供の頃の感性で勘違いしてた話に「頭おかしいんじゃないのw」とまで言ってのける人の方が頭おかしいとしか思えんわ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:12:18.69
都はるみ⇔沢田雅美を間違えてたのは昭和四十四年頃(保育園年少組)、
島田陽子⇔関根恵子を間違えてたのは昭和四十五年頃(保育園年中組)

目も頭も悪い園児で悪うござんした
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:53:36.48
昭和44年頃
沢田雅美(三人家族、おやじ太鼓、肝っ玉母さん等)
都はるみ(好きになった人、惚れちゃったんだよ等)

昭和45年頃
関根恵子(映画版おさな妻に主演)
島田陽子(ドラマ版おさな妻のゲスト出演がデビュー)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:50:05.98
>>786
子供のころに混同するわけないだろ
今の目で見て似てるというだけだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:59:20.75
ないだろ!ってその根拠はなんなのよ
自分の感性だけが絶対と信じてる山本太郎的な人?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:03:26.50
>>793
また馬鹿丸出しの・・・w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:51:41.64
昭和40代を語ろう!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:56:40.19
俺は森繁久彌と藤岡琢也を混同してた。
味噌ラーメンのおじさんはてっきり森繁だとw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:09:39.03
俺は沖雅也と仲雅美を混同していた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:54:41.07
あおい輝彦と西郷t・・・いや、なんでも
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:27:41.61
昔親父が桜田淳子と山口百恵が似てるって言って母姉俺妹で「どこが?」ッて聞いたら
「耳が・・・」って答えた親父・・・アンタ何処見てんだよw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:19:33.94
うちのおばあちゃんが「ピンク・レディーとキャンディーズはなかなか区別できない」と言ってたのを覚えている。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:48:36.27
一文字隼人(佐々木剛)は水戸黄門の格さん(横内正)がやってると思っていたぜ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:56:08.74
ダン池田とレッツゴー三匹のアフロヘアーの人を混同していた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:08:51.57
デビュー当時の山口と桜田は確かに良く似ていたよ
二人共、爽やかでフレッシュな女子中学生路線で売り出してたからかもね。
ピンクレディーのケイちゃんとキャンディーズのランちゃんも最初の頃は少しだけ
雰囲気が似ている感じがした。
髪型がこの二人は似ていたのかもね?
けど、都はるみと沢田雅美、島田揚子と関根恵子は全然似て無いと思う。
もしもこの二組の人間が似ているなとしたらば、それぞれこの4人には
目と鼻と口が顔にある、という事なのかもね?
共通点は、深く考えてもこれだけしか導き出せない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:53:08.31
キャンディーズと似てたのは双子のリリーズだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:02:57.09
百恵もデビュー当時は桜田が被っていたエンジェルハットを被っていたっけ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:14:25.68
1969年当時の沢田雅美と都はるみの共通点は、顔にほくろが多くて目と目の間が離れたブス。

>>791にもあるが、
1970年当時の関根恵子と島田陽子の共通点は「おさな妻」出演歴(映画版、ドラマ版)。
何かの番組に出演した際に「おさな妻」出演歴を紹介されとしたら、
5歳児ならそこから小さな勘違いが発生する可能性は否定出来ない。
また、関根と島田の当時の髪型は真ん中分けのストレートロングヘアー。

いずれにしても、4〜5歳当時の保育園児時代の勘違いに対して、
「似てねーよ馬鹿」と目くじら立てて激しく問い詰めるほうがどうかしてる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:22:42.45
>>805
百恵はかぶってなかった
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:41:32.95
ていうか>>803は1969年の都と沢田、1970年の関根と島田の記憶があるのか?
あんたの今までの書き方だと、現在似てるか似てないかを言ってるように取れるんだが。
島田陽子が1970年に「おさな妻」ゲスト出演した回を見たことあるのか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:50:55.46
フランキー堺と張本勲を混同していた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:49:03.89
>>807
髪型が二人共、ショートヘアーでボーイッシュな感じのお姉さん、て感じの
ところが似てたのかな ?

何れにしてもこのスレには一人、キチガイがいるんでないか?

いると思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:55:35.00
今夏スカパーで東京12ch版おさな妻を見た。
島田陽子が不良グループとゴーゴー踊りまくってて
親に見つかって「こんなとこにいてはだめ。帰りましょう」
って言われたら「いやよ帰らない」って言ってた。
映画のおさな妻でも関根恵子がゴーゴー踊ってるのを見つけられて
「いやよ、帰りたくない。あたしはここがいいの」
って言ってたはず。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:04:59.44
ムキになってマジレスしているのがひとりいるもんな w

 なんかとってもみっともないねッ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:10:23.02
もうスレ住人もそれが誰かわかってるだろうけどね・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:48:54.18
スパイダース時代の井上順を何となくP・マッカートニーっぽいなと思っていた。
あくまで雰囲気だけ。
似ていたとかそっくりという意味ではないのでそこは突っ込まないで欲しい。
堺正章、かまやつひろし、田辺昭知らが薄い顔なので
パッチリ目の井上にそう感じただけであって。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:59:11.87
それと名前は知らないけどカーナビーツの濃い顔の人も
何となくジュリーっぽいなと思っていた。
昭和50年代だけど、ハイファイセットの小柄男性を斉藤清六に似てると思っていた。
すぐに勘違いと気付いたけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:33:47.45
斉藤清六ー?

全然似て無い
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:29:09.47
郷ひろみがデビューしたころ、俺に似てるなと思った。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:32:49.96
我集院達也おつ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:57:22.41
>>817
かっけー!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:02:29.19
いつまでもガキみてーに、似てる似てる、と云ってんじゃねぇ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:39:08.17
>>820
ヤダー我修院さんだって>>817なこと言ってるじゃないですかー
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:04:47.06
今ってソチ五輪の代表を決めるとかで毎日フィギュアースケートの演技の映像が
テレビでやってるが、今40代後半の人間が初めてテレビで観た冬季五輪の大会で
記憶に残っている大会や選手と云うと72札幌大会とジャネット・リンという感じなるのかしら?
72札幌の時は、河合楽器の別荘があった浅間山荘の事件が同じ時にあって自分なんか
札幌五輪のスキージャンプを観たり浅間山荘の中継映像にチャンネルを替えたりしていましたよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:31:35.74
ジャネット・リンと飛んだ決まっただな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:45:59.35
当時皇太子妃だった美智子様が手作りのお弁当をお持ちになって
紀宮様とフィギュアスケートをご観覧。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:49:21.66
>>824は札幌冬季五輪
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:43:00.86
あの頃ってフィギュアのペアー演技は日本人には向かない、と庶民の間では云ってたよね?
日本の男子選手に女子選手を空中に投げる力が足りないからだとかって。
そんなことを云ってたが、あれは本当だったのか?

あと、日本人は胴長短足で太めの選手が多くスタイルが悪いから難易度が高い演技をしても
美しく見えないから、ソ連やアメリカの選手には勝て無いとかって云っていた。
当時、渡部絵美は13歳だったが、札幌五輪には出ていたのだろうか?
男子の佐野稔は出ていなかったと思うが。

日本人の女子のフィギュアースケートの選手で名前がすぐに出てくるのは、渡部絵美と伊藤みどりの
2人だけ。
渡部も伊藤も確かにスタイルは、良いとは云えないね w
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:21:37.54
>>806=強烈な馬鹿発見w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:55:48.76
あ〜あ 哀しいね〜ぇ ああ〜哀しいねえ ♪
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:22:40.53
泣け 声をあげて泣くがいい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:31:23.51
うんこ チンチン (≧□≦)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:36:37.94
や〜い 包茎のおかまく〜ん(^O^)
最近ケツ圧 ど〜ぉ?(・∀・)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:50:14.36
キチガイの馬鹿は イヤだよねぇ〜
イヤだよねぇ〜 イヤだよねぇ〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:53:28.21
>>806>>808 ←この キチガイ馬鹿のせいで
スレがめちゃくちゃに なったじゃんw

二度と 来るな 馬鹿
ペッ ペッ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:39:10.82
>>806>>808は 癌で死んだんだってさぁ〜
天罰じゃあ〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:17:55.21
ねぇ昭和40年代の頃ってオリンピックなんかをやって世界の様々な国の選手と
日本人が競い合うと、それぞれの種目の解説者は、皆が皆、日本人は小さいから
とか手足が短いから(世界で勝て無い)とか良く云ってましたよね?
最近はこういった事を云う解説者をあまり見なくなりましたけど。
これって日本人が昔に比べて大きくなったり、スタイルが良くなったという事なのか
しら?それとも昔は、日本が世界であまりに勝てなかったから、いい訳っぽくそんな事を
云っていただけだったのかしら?
けど当時、五輪の映像を観ると、本当に日本人て小さくてスタイルが悪い国民だなって風に
見えた。が、今なんかの日本選手と外国選手を比較して観ると日本人選手が特別小さいようにも
見えないしスタイルだってそれ程悪くもないんですよね、どの競技種目の選手も。
この40年間で日本人の体型や身長に著しい変化があったとも思えない、と。
としたら、あの時(昭和40年代)に見た日本人選手や解説者が云ってた事はなんだったのだろうか?。

と??? w

解説者の云っていた事に洗脳されていたのかしらね
日本人はスタイルが悪い、という言葉に。
そして西欧人は手足が長くすらっとしていてスタイルが抜群に良い、という言葉に。
としたら完全に各競技団体の解説者に騙されていた、という事になると同時に、こういうのって
昭和40年代には他の事でも世の中に沢山はびこっていてその洗脳から今も解けていない事が沢山あるんでは
ないかって事にならないか。としたらこういうのって本当に怖い事だと。。。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:48:29.49
大きくなったりスタイルが良くなったということだよ
一目瞭然だろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:44:49.35
日本人の一般の男女を比べて見ても昭和40年代と現在ではかなりの違いがあるように思う。
その違いとは身長もそうだが、スタイルも相当違う
今の女の子なんて本当に皆、細いじゃないか
昭和40年代の頃の女の子って皆大根足で短足で寸胴だったもの
スクールメイツなんて今はいないけど40年代の女の子って皆、スクールメイツの女の子みたいで
コロッとポッチャリとしていた。
男は背が低かった気がする
170センチあると、高身長の部類に入り同性からも異性からも、170もあるノッポな青年だと羨望の眼差しで
皆から見られていたが今なんて170は普通の部類に入るんではないか?
男の身体つきや体型も大きく変わったな、と思う。昔の男は寸胴の柔道部体型のガッチリした男が日本人には
多かった。が今の男は皆、ジャニーズみたいでガッチリ体型の男を見る事が少なくなった。昔もジャニーズ体型の
男はいるにはいたのだが、確実に何%か、ガッチリとした体型の男がいたように思うから。
今の若者男子にはガッチリ体型の男があまりいず全体的に、もやしっ子みたいなのが多くなっている。
なのでスポーツ選手も皆、細くて長身のスタイルが良い選手がどの種目にも多くなっているのではないのか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:59:13.20
高田延彦や永島敏行みたいな男子って昔は多かったよな

スクールメイツみたいな女も最近はほとんど見なくなってる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:47:01.77
>>837
何この死語のオンパレードは w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:54:53.52
頑張ってるなぁ・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:24:28.95
スクールメイツが分かるのは、40半ばまでの人間に限られるんじゃないか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:52:18.91
50代ならヤング101かな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:00:03.20
40年代にいた男の痩せ男は、堺正章みたいな感じが多かった。
チビ男は、桜木健一風でキザ男は、近藤正臣風
ちゃんとしたパターンがあったんだよな、きっと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:23:00.18
近藤は今、NHKの朝の連ドラに爺さん役で出ているね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:28:54.10
ハーフ芸能人
団次郎、安岡力也、ジミー・レノン、ルイズルイス加部、
蟇目良、草刈正雄、ジョー山中、山口富士夫、
前田美波里、小山ルミ、ゴールデンハーフ、真理アンヌ、
松尾ジーナ、杉本エマ、カルメン・マキ、山本リンダ、
辺見マリ、ティナ・ラッツ、秋川リサ、純アリス、
キャロライン洋子
、キャッシー、キャシー中島、
他にどんな人いたっけ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:00:02.30
松田優作、ジャネット八田
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:07:48.78
チョン合いの子まで含めてしまうと芸能人はチョンだらけだから
除外したほうがいいんじゃね?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:50:58.74
マギー・ミネンコ
シェリー
黒沢浩
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:56:02.35
岡本信
泉アキ
高見エミリー(現鳩山邦夫夫人)
850のこりもん:2013/12/27(金) 20:41:11.08
シェリーっておっぱい6個あったんじゃなかったっけ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:02:38.92
>>837
>170センチあると、高身長の部類に入り同性からも異性からも、170もあるノッポな青年だと羨望の眼差しで
皆から見られていたが今なんて170は普通の部類に入るんではないか?

それはねーよw 団塊は168ぐらいで俺らとそんなに変わらん。
今170センチだったらむしろチビの部類。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:04:28.48
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:17:04.95
>>845
西川ヘレン
ジェリー藤尾
岡田真澄と兄
オウムの人
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:21:40.78
>>843
桜木健一はチビってほどでもないだろ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:05:50.76
163a
高倉健 180a
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:17:18.67
高倉健って昔はカッコ良かったたんだよな〜
今で言うとジャニーズ系だったな。

東映路線でヤクザ映画ばっかり出てて、すっかりイメージが
暗くてニヒルで渋い人になっちゃたけど、本人はきっとキムタクの様な
路線でいきたかったんではないんだろうかね〜
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:13:32.14
はああああ?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:43:17.46
石原裕次郎 183
宝田明 183
中村雅俊 182
三國連太郎 181
高橋英樹 181
小林旭 180
田宮二郎 180
藤木悠 180
藤岡弘 180
渡哲也 180
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:02:55.18
>>845
都はるみ、五木ひろし、松坂慶子、山口百恵もハーフ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:38:40.57
昭和40年代は正月らしい雰囲気があったが、最近の正月は元日から営業している店が多いから正月らしさがなくなったな。
やっぱり正月の三が日ぐらいは街は閑散としているほうがいい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:20:12.06
昭和の文化には心があった。平成の文化には心がない。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:38:55.58
多分ルパンが盗んでったんだろうな・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:45:09.44
自ら捨てたからないんだろうがよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:02:59.78
がよって・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:17:58.55
正月料理もクリスマス料理も
子供時代はものすごく楽しみで、待ち遠しかった。
お雑煮もおしるこも大好きだった。
今の時代は、数の子、煮しめ、栗きんとん、海老を見ても感動しないし
鶏肉のもも焼きなんて日常のおかずに成り下がった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:25:40.60
>>859
五木ひろしはハーフじゃなくて、「手紙」の歌に出てくる方の人。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:12:49.26
1965年のNHK紅白歌合戦
http://www.youtube.com/watch?v=6Wq1ff8wW_c
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:44:09.12
柔道一直線(第65回)
http://www.youtube.com/watch?v=j1MlWjHzaUg
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:16:11.10
素晴らしい!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:33:54.70
「柔道一直線」と「サインはV」はどっちが好きだった?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:39:06.83
もちろんサインはV
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:40:40.63
どっちもスポ根ドラマの代表格だよな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:45:35.94
50手前の人の会話に付いていけません
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:03:40.37
50代ですが、それが何か(笑)?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:43:05.27
>>874
出てけ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:00:18.41
なんでー
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:27:13.03
「サインはV」の最終回を見逃したので、いまだにどのように終わったのか知らない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:31:43.31
録画なんてないからな見逃したらサヨウナラ
好きなアニメだけど最終回を知らないのが多数あるよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:05:56.91
サインはVは姉が好きだったんで幼稚園の時にリアル視聴w
ジュン・サンダースは幼心に怖い姉ちゃんだなと思った。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:29:57.92
>>859
松坂慶子って昭和45.6年にやってた岡崎由紀主演の奥様は18歳に出てた
岡崎由紀に意地悪をする同級生役をやってたが、はまり役だったよ。
その後も松坂は女優としてテレビにちょくちょく出ていたが、奥様は18歳から
10年くらい経った昭和54年に『愛の水中花』で歌手としてヒット曲を飛ばしてかなり
人気が出た女優という印象だった。また、奥様は18歳には寺尾聡も出ていた
この寺尾も松坂同様に、『ルビーの指輪』が昭和56年にヒットしてた。
この流れや経緯を知ってるのは、現在の40代の人でも40後半の人達だけなのかも?
40前半の人達は、松坂の愛の水中花や寺尾のルビーの指輪はリアルタイムで知っていたとしても
奥様は18歳は知らないと思うし、それに松坂や寺尾が出ていた事も当然知らなかった事だと思う。
岡崎由紀は奥様は18歳を演ってる頃はブロマイド売上No.1だったのではないか。
そのすぐ後に天地真理や南沙織が出て来て岡崎の人気に翳りが出た、という記憶があったがどうか?
岡崎→天地→桜田、山口だったよね? 昭和45年から47.8年までの流れは
厳密に云えば昭和47.8年頃はまだ岡崎由紀もそこそこ人気はあったし天地も桜田や山口よりも人気があった。
桜田や山口の人気が不動の物となったのは昭和50年頃からだったから。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:58:40.85
岡崎友紀は芸能界初恋の人だった。子供目線では色気のある松坂慶子よりも
可愛らしい岡崎友紀の方が断然良く見えたな。
二十歳を過ぎてから魅力が薄れてきて、昭和50年代には過去の人になってた。
気がついてみればソニー社長の御曹司と入籍。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:28:04.12
岡崎聡子か岡崎かおるで
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:52:11.16
>それに松坂や寺尾が出ていた事も当然知らなかった事だと思う。

知ってても何の得にもならんよそれw 長々とご苦労さん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:41:59.63
>>877 >>878
「サインはV」は数年前にテレビで放送された全番組がYouTubeにアップされていた。
著作権の問題があるからすぐ削除されたけど、知人はその全番組を自分のパソコンにダウンロードして永久保存してあるらしい。
全番組をDVDで購入すれば10万前後するものだけに、ただで見られ、しかも自分のパソコンに永久保存したというのがすごい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:13:37.57
犯罪を能天気に書くアホ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:19:24.55
おそらく、50年代に入りたてのころだったかもしれないが、
新しい島が出来たら早いもの勝ちで「領土」になる、といってた。

新聞の4コマ漫画(朝日の佐藤サンペイだったはず)に、
「一番乗りマニア」に潜水着を着て日の丸持って海底に座り込んで
もらおうというギャグが載った。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:24:12.79
>>880
その後の「なんたって18歳」も好きだったな、
松坂慶子が平泉成がバス運転手・本田卓丸に惚れてて「卓丸さん」って呼んでたのが印象に残ってる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:47:53.00
>>885
著作権法が改正される前のことだから犯罪ではない。
しかも他人の話。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:52:43.09
ビビるなよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:19:15.87
>>888
アップすること自体が前から犯罪だ。
お前の話は、誰かが盗んできた金を山分けしてもらった知人がいたよ、
本来ならそんな大金手に入らないのに!すごい!っていってるようなもんだよ。
恥ずかしく思えよいい年こいて
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:20:39.50
以前は親告罪なんだよ
あ、親告罪って意味わかる?ボクちゃんw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:30:04.29
親告罪って犯罪じゃないと思ってるのか?さすが馬鹿は違うwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:31:26.64
>>891
それ泥棒側が言うことじゃないよ僕ちゃん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:22:16.78
>>890
アップすること自体が犯罪なら、逮捕者は大勢いるはずだが、アップして逮捕された人なんて聞いたこと無い。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:25:18.28
思う思わないではなく、
権利有してる人間が主張しない限り
親告罪は法律上犯罪ではないんだよw
ほんと、アホだなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:27:17.37
皆無ではないと思うが、そのうちに「別件」で多用されるだろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:27:27.60
親告罪は被害者が刑事告訴して警察が受理すれば犯罪としての成立要件を満たすが、被害者が刑事告訴しなければ犯罪としての成立要件を満たしたとは言えない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:29:38.35
>>890
動画サイトに無断でアップする輩は五万といるが、その程度で逮捕された例はない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:32:34.67
今年最後の言い争いか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:39:14.03
初喧嘩へと続く
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:39:36.46
ケンカ上等!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:15:59.37
昭和40〜50年代を語ろう
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 04:19:58.81
いっそ三が日、大型店舗営業禁止にしたらどーだ?営業したいのな
ら強制的に「代休」をとらせるー。

かつては商店街でもオモチャ屋と文具店だけは正月も開いていたが 
どちらも地元は廃棄した。まあ自分も含めて子供作らなくなったから
大型店だけのせいでもないが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 04:22:28.94
廃棄と廃業の区別がつかんくらい目も悪くなったようである。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:15:08.95
正月、初詣で着物を着る人は確実に減っている
昭和40年代は着物を日常的に着ていた明治生まれがまだ元気だった
2014年の現在明治生まれはいなくなりつつある
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:28:16.68
>>903
デパートによっては福袋の売り上げが、年間売り上げの半分ぐらい占めてるって
ところもあるらしいから無理でしょ?

代わりに火曜か水曜定休でいいんじゃネ?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:48:39.01
休業補償はどうなる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:32:13.66
みんなお正月はどのように過ごしていた?
909 【大吉】 :2014/01/01(水) 22:42:38.94
>>905
マナーの悪い参加者のせいで、もう成人式は止めじゃ!と市長がいったら
呉服業者が死活問題なのでそれは困るといったそうな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:04:45.72
昭和40年代のドラマ、特に女の子を主人公にしたドラマは、性格の良い主人公に
意地悪をする女役が必ずいた。あと主人公とその友人の家庭の経済状態は同じような
家庭であることは少なく、貧乏、普通、お金持ち、といった設定にしている事が多かった。
主人公がお金持ちの家庭の女の子である場合もあったが、貧乏家庭で育った、ごく普通の家庭で
育ったというのもあったが、40年代のドラマやアニメには、貧乏、普通、お金持ちの3種類の人間の
行動や言動そしてそれぞれの心理を描いているものが多かった。
そんな設定のドラマを脚本家は作りたかったからなのか、母子家庭や父子家庭といった家族を貧乏家
の家族にするっていうのも多かった。
当時の日本は今なんかよりも各家庭に大きな経済的格差があったのかな?
一億総中流時代という言葉が登場したのはいつ頃だったのか
その言葉が登場した頃から、貧乏、普通、お金持ちという設定のホームドラマを見なくなった気がするが、どうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:02:47.70
今はデフレでまた経済格差が広がってきているんだが‥
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:10:27.97
>>911
じじいはそんな感覚持ってない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:02:25.56
すばらしい世界旅行
日立の樹から成人の儀式バンジージャンプを成功させて聖人に?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:17:37.99
アフリカの遊牧民やアマゾンの奥地に住む、なんとか部落の原住民の男達が
成人の日に行う割礼の儀式をテレビでノーカットでやってたな。
まだ、12-3歳くらいの男の子の身体を大人達数人で押さえつけてその部落の
首長が、少年の陰部の皮を切り取っていたんだわ。
あれも>>910と同じで度胸試しのようなものだわなw
と思って当時はそれを観ていたよ。

綺麗な水もない場所で良くああいった事をやるもんだ、とも思ったよ。
陰部が化膿して使い物にならなくなってしまったという少年も幾人もいたんではなかろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:16:51.49
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:44:41.59
>>1
板違い
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:37:59.20
>>915
素晴らしい!
新年早々素晴らしい曲を聞けていいことが期待できそうです。
どうもありがとうございますた。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:04:46.16
じーえん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:24:53.76
じえんでジ・エンド
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:53:35.86
藤田美保子
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 03:12:26.22
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 05:38:26.76
>>1
完全な板違い
昭和30年代生まれしか集まらんスレ
昭和40年代生まれの40代には必要ないスレ

1963年≪昭和38年≫生まれ年齢早見表

1965年 昭和40年 2歳←
1974年 昭和49年 11歳

2014年 平成26年 51歳
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:39:33.55
はとちゃん
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:54:17.80
昭和40年代を大なり小なり覚えているのは丙午までかな。
あと2、3年でこの板も消滅だろうな淋しいけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:07:24.45
それなら50代版でやればいいだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:34:14.75
今週からサザエさん放送再開か。
ブラウン管式だけどリモコンステレオテレビ
(20G600・www.youtube.com/watch?v=MrH2B8ANgN4),
緑色の冷蔵庫・洗濯機を確認しよう。
(北斗星や新銀河がなつかしいや)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:53:54.22
おまいらお年玉いくらもらった?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:14:45.00
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:37:46.34
今年49歳になる昭和40年(1965)生まれだけど、
昭和44年(4歳)〜昭和49年(9歳)までの記憶はあるよ。
当時の番組、お菓子、芸能人、流行、ファッション、電化製品、生活習慣など
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:29:25.06
>>929
じゃあ、キイハンターも覚えてる?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:41:53.18
紀伊ハンターの後がG麺だと思ってるのが40s
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:53:42.87
アイフル大作戦やバーディ大作戦を忘れるなんて!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:05:41.95
なにその明日のナージャ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:35:29.94
俺は、今年卒業の39年生まれ
ラジカセとサイクリング自転車が宝物でした。

(実写ドラマや歌番組を見ると、ませてる、といわれ、
夜9時には自発的に布団に入っていた子なので、そんヘンは分からない)

記憶のある出来事
◎3億円事件(保育園から帰ると、大人が大騒ぎ・乗り捨てられたバイクの映像が繰り返しTvに)
◎サザエさんが新番組としてスタート
◎ハレンチ学園のおかげで女子が口を利いてくれなくなる。
◎大阪万博(連れて行ってはくれなかったが、懸賞・福引賞品の目玉)
◎切手ブーム(集めてない子がいないくらいだった)
◎大阪の地下鉄工事現場(万博期間中)と千日前デパート、熊本大洋デパートの火事、
◎ライダースナック大量遺棄ブーム
◎沖縄返還
◎パンダ渡来(これもブーム)
◎ドラエモン、ルパン3世放送開始するも、全く人気でず、半年で終了。
◎オイルショック(雑誌やお菓子の容量が減ったり、値上がりした)
 世の中が節電で真っ暗になり、物価が今に近くなった。(価格破壊が起こる前なので)
◎長嶋茂雄の現役引退
◎ボーリング、アメリカンクラッカーブーム
◎超能力、UFOなど超自然現象ブーム

◆アポロ月面着陸、あさま山荘事件は、後から言われて、ああ、あれか、と思ったけど、
当時は関心、理解がなかった。
(アポロは白黒&英語で、昔の、時代遅れのSF映画の再放送みたいな認識で、
ウルトラマンなんかをバカにしている大人が食い入るように見ているのが不思議だった)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 10:39:20.97
昭和43年7月に発売された、ピンキーとキラーズの恋の季節
これがヒットした時自分は4歳になるかならぬか、という感じだったが
自宅の居間にあった白黒テレビでピンキーがシルクハットを被り黒のパンタロン
ルックで歌っていたのを見ていた記憶がハッキリある。
4歳にもなれば人間て割と様々な事を覚えているもんなんだろうね。
いしだあゆみのブルーライト・ヨコハマや由紀さおりの夜明けのスキャットもこの頃に
流行っていたのか? もう少し後だったのか。

兎に角全部これらをリアルタイムで見た記憶があるもんな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 10:53:13.68
ローラーゲームを覚えてる奴いる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:13:04.37
インディアンパーカーの必殺技は汗の染みたタオルで目を攻撃すること。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:49:55.57
猫も杓子もローラースケートやってたよな。光源氏とは違う男と男の真剣勝負だった。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:09:58.97
>>936
覚えてるよ。
ベイ・シティ・ローラーズも覚えてるよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:12:03.49
小学校の3-4年生の頃(昭和48.9年頃)に一時的に、ローラースケートが流行っていた事があったな
その当時って自宅周辺の道路はまだ土の上に砂利を敷いていたデコボコ道が多かったから近くのパン工場の
駐車場へ行って、ローラースケートを楽しんでいたよ。あとその頃から舗装が進んだやや道幅が広い幹線道路
なんかでもやっていた。当時はほとんど車が走ってなかったからね、その道路は。
今、その幹線道路の車の往来なんかを見ると考えられないのだが。
俺らがそんなんで道路で遊んでいると車の方が避けて走っていたものw
ローラースケートって舗装されたアスファルトの道路でもそこに少しの小石があると
ローラーのすべりが悪くなってつまんなくなってしまうから滑らかに滑ることができる場所を
見つける事が本当に大変だった。自宅のベランダには小石はないが狭くて何メートルも滑れないし。
で、パン工場の駐車場や一部開通されていた幹線道路を選ぶ事が多かったのだろう。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:21:27.83
今考えると、ヘルメットや膝や肘当てもせずによく遊んだわ。
自分の子供には絶対にやらせないが。
話は違うが今の女の子がローラーがついている靴はいて滑ってるのをみるが危ないよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:28:44.74
あれは基地ママの当たり屋稼業
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:34:32.09
ローラーゲーム

東京ボンバーズのリーダーの佐々木ヨーコが長い黒髪にヘルメットをかぶってた。
ナレーションは土居まさるだったような?
流行ったよね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 12:52:02.69
>>941
膝小僧をすりむいて赤チン塗っていたものだけどなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:11:43.13
高校野球ドラマ「ガッツ・ジュン」(昭和46年頃)を夢中になって見てたな。
「柔道一直線」にも出てたけど、近藤正臣のキザぶりは印象に残ってる。
でもそれが妙にサマになってて、今でも時折テレビで見るけど40年代のイメージが思い浮かぶな。

「ガッツ・ジュン」主演の藤間文彦、歌舞伎役者の息子だったらしいがいい演技だった。
「ガッツ・ジュン」以後見かけないが、元気に活躍しているのだろうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:12:36.50
今の40代の人達は、ホッピングやフラフープはやらなかったよね
流行らなかった。
けどこれらがある、という家庭はたまにあったよね?
この2つの遊びが流行っていたのって昭和30年代だったのかな
としたら割かしハイカラな感じな遊びが、そんな昔に日本で流行っていたんだ
という感じがする。
ホッピングもフラフープはどう見てもアメリカ的な遊びに見えたから
アメリカ→日本だろって見えたから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:09:27.81
>>945
歌舞伎役者じゃなくて日本舞踊の家元の藤間寛寿郎の息子。
昭和の終わり頃(1987〜1988年頃?)に、
藤間寛寿郎が妻の藤間紫の長年の不貞(市川猿之介との不倫生活)を裁判で訴えてマスコミが騒いだ。
藤間寛寿郎は、息子の文彦のことを
「あれは自分の子ではない。紫が辰巳柳太郎との間に作った子だ」と言っていた。
藤間紫は
「現在の辰巳先生は奥様と平和にお暮らしなのですから、
あなた達マスコミは今さら騒ぐべきではない」
と開き直ってた。
その騒動のときに、30代半ばになった藤間文彦が
「私は父の息子ですよ」とワイドショーで言ってた。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:12:59.29
>>947訂正
○藤間寛寿郎→×藤間寛十郎
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:41:06.15
昔コカ・コーラのヨーヨー流行ったよね。外人のインストラクター?がドサ回りで近所の酒屋に来て子供達に教えていた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:53:56.60
コーラのヨーヨーは昭和50年代になるんじゃないか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:22:36.30
体を動かすおもちゃで記憶にあるのは、カラー竹馬とローラースルーGoGo

フラフープとホッピング、30年代でもはじめのほうで、お兄ちゃんやお姉ちゃんのいる子の家でも見たこともない。
(しまいこんであるのかもしれないが)

メンコやベーゴマは遊んでいる子もいたけど、年はやや上。
もう古臭い感じがした。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:44:45.00
幼稚園のときにメルモちゃんを見てて、
ふしぎなキャンディーごっこして遊んだ。
空き瓶に小石をたくさん入れて、赤いキャンディー青いキャンディーのつもり。
ある日、母の留守中に青いキャンディーで大きくなったつもりで、
母の口紅とか頬紅を塗って
髪にヘアスプレーしてたら、
ちょうど母が帰宅して激しくビンタを食らった。
女の子なら、幼い頃に母親の化粧品をいじって叱られた経験があるはず。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:59:16.58
まだ幼稚園に入ってなかった4歳のとき、
母が弟を出産のため私は祖母宅に預けられてて、
祖母がハウス食品のプリンミクスで作ってくれた。
それを食べながら午前中はロンパールーム等の子供番組を見てた昭和44年頃。

そして祖母宅で見た夜7時頃のテレビで異様に記憶にあるのが、
素人の特技披露番組。
中年のおじさんが、青江三奈の伊勢佐木町ブルースのイントロに合わせて、
「ああん、ああん」の歌詞の部分に「ブブッ、ブブッ」と放屁。
曲に合わせて自由自在に放屁出来る特技ってことみたいだった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:18:24.11
ハウスプリンの好敵手で「ママプリン」というのを覚えていないか?

「ケンちゃん」でCMしていたので、発売元がライオン(合併前の歯磨会社のほう)
これも、40年代とともに見かけなくなった。

あの手のインスタントプリンはゼラチンが入っているので、冷やして固めるのだが、
ところで、本来の材料(卵、牛乳)で造るプリンは茶碗蒸しと同じく加熱して固めるのですぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:35:14.52
昭和40年代って道端や公園そして河原の土手等にもあちこちに犬の糞があったから
外出時や遊んでいる時に気軽にどこでも座ったり出来なかったように思う。
座るときはしっかりと座る場所に犬の糞がないかどうかを確認してからでないと
腰を下すことはできなかった。なので今の若者なんかがコンビニの外で地べたに
直に座ってたりすると、強烈に汚く見えてしまう。
40代以上の人間はどんなに疲れていたとしても、ああゆう事はやらないのは、
犬の糞が身近にあった時代を子供の頃に経験しているからなのかも知れない、と
そんな風にも思ったりする。
ベンチや椅子がない場所で疲れても地べたになんて直に腰を下さないだろ、今の40代以上の人達は?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:37:10.90
>>954
ケンちゃんCMのライオン「ママプリン」覚えてるよ。

昭和51年頃にライオン「カスタードプリン レディーナ」と商品名をリニューアルしたが、
ハウス食品に負けたのか、ライオンの手作りデザート類は見かけなくなった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:17:58.17
>>954
> ところで、本来の材料(卵、牛乳)で造るプリンは茶碗蒸しと同じく加熱して固めるのですぞ。

知っとるわ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:12:50.51
買ってくるプリンはモロゾフのがうまいな
耐熱コップに入ったやつ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:20:29.18
昭和40年代の缶ジュースには小さな缶切りみたいなのが付いてきて、
それで二カ所の穴を開けて飲んでた。
不二家ネクターとか、バヤリースとか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:11:04.70
父が仕事帰りのお土産にタヌキの形のチョコレートケーキを
よく買って来てくれた。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:21:14.88
絶滅危惧種らしいぞ>たぬきのチョコケーキ
96239年生まれ:2014/01/07(火) 05:53:52.22
30年代や50年代に生まれた人も自分のX0年代にそう思っているかもしれないけど、
自分にとって40年代って中期を変革期として日本がガラッと近代化、洋風化…と変わったような気がする。
固定電話や自家用車は、40年代初期は金持ちしか持っていなかったが、末期には必要とする家にはほぼあったし、
写真やテレビも白黒だった。
ジャー炊飯器や電卓がなくて、食事時間がずれたら冷やご飯か永谷園のお茶漬け、
計算を身につけるために2年も3年も殆ど毎日そろばん塾へ通わされていた。
ボーリングブームのおかげでビリヤードやコーラ、ジュークボックス、ピンボールゲームが全国に広まった(気がする)り、
男の長髪、ジーンズファッション、洋楽が巷で聞かれるようなったり、
花嫁さんが和装から洋装主体になったり。
住宅も、風呂がタイル張りからポリバス、窓や雨戸は木やトタン製からアルミサッシ、トイレも水洗と、
生まれたころには家があった子と、小学生のころに家が新築された子の家では明らかに違っていた。
(それでものび太の家なんだが)
生活雑貨もプラスチック製や使い捨てのもの、トイレット&ティッシュペーパー、
ボンカレーのようなインスタント食品、自販機も初期には殆どなかったはず。
43年ごろから凄くPRされていた「万博」のおかげで、それまでの日本の生活様式が
時代遅れ、みたいな思潮があったような

30年代の人は、テレビ、洗濯機、冷蔵庫、インスタントラーメンの普及はそれ以上だ、とか
50年代は、ゲーム機の進化や海外旅行だ、とか思うかもしれないが、
「ライフスタイル」が変わった気がするんだよ40年代の10年は。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:23:29.62
昭和40年代の後半頃(48.9年だったと思う)新宿のデパートに母親と兄貴と妹と自分の4人で日曜日に洋服を買いに行った時に
初めてマックで食事をした。あの時は自分は小学校の4.5年生だったが、とてもハイカラなランチを摂ったなと思ったものだった。
当時はマックが日本に来てからまだ1-2年だった記憶があるがどうか?
そのときに自分が食べた物を今でも思い出せるよ
チーズバーガーとポテトとストロベリーシェイクw
このメニューって今でも定番なのかもね
流石に40過ぎた今はストロベリーシェイクはたのまないと思うが。
そこは、コーヒーかコーラになりそうだが。
あと最近はポテトもいらないかもw

子供って絶対にフィレオ・フッシュは注文しないんだよね
普通のハンバーガーではつまらないからチーズバーガー。

今時の小学4.5年の子供だと、こんな事でハイカラだ、なんて思わないだろうなッ
シェイクはアイスをどろどろにした飲み物といった感じだったしポテトはお菓子みたい
だったので、昼食にこんなのを食べていいのって感じだったわ。
流石に、子供でも10歳くらいになるとお子様ランチは卒業していたと思うが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:29:21.66
じっと3分待つのだぞ!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:01:37.06
あっという間に正月が終わってしまったな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:33:24.94
うちが標準より貧しかったのか、
住んでた地域が貧民地帯だったのかは、
子供時代の観点からはよくはわからなかったけど
(ど田舎だったので他の地域や都会も知らなかった)

小学生の頃ドラマや映画を見て、レストランやパーラーで子供がパフェを食べてるシーンが羨ましかった。
一体どんな味なのだろう?値段はいくらぐらいなんだろう?(昭和40年半ば〜後半まで)
同級生達とテレビ見てても、パフェのシーンには皆が口々に
「おいしそう〜、いいなあ、私パフェ食べたことないの」
とにかく、私や周囲の子達にとって、パフェは憧れの高級な食べ物だった。

今時パフェは、ファミレスや回転寿司店、コンビニやスーパー等
高級レストランじゃなくても気軽に口に出来る普通の食べ物だよね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 17:49:25.57
そろばん塾には行かせてもらえなかった
小学校の授業で習ったときには暗算の方が速かったので結局覚えなかった
968966:2014/01/07(火) 18:03:16.47
>>966訂正

×昭和40年半ば→○昭和40年代半ば
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:00:33.32
>>967
都市部と農村部の差は激しかった。
僕の住んでいたところは、国鉄の急行も止まる地域の中核みたいな市(人口3万)で、
買物に親類のおじさんおばさんお兄さんとかに連れられて駅前の喫茶店とかでパフェとかクリームソーダとか結構飲み食いさせてもらえたけど、
急行の止まらない町やそもそも電車の通っていない村は見るからに食べ物屋さんが少なく、
食べたことないか、めったに食べられないんだろうな、と思う、

そんな市部に住む俺でも、パン屋といえば今のコンビニみたいに既製品のパンを売るだけで焼き立てではなく、
ケーキ屋もなくて、誕生日に予約するかクリスマスでなければ食べられなかった。
ハンバーガーやピザなんかはテレビの中だけでの食べ物、
親類の手みやげは、だんごや今川焼き、たい焼きなど和風のものに限られていた。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:11:29.09
岸田智史が上京して人生初の喫茶店に入った時
コーヒー注文する際に「ネスカフェ」と言って笑われたと言ってた。
田舎には喫茶店が無かったんだって
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:30:10.70
>>970だけど、上京ってのは正確には

“京都に出て来て喫茶店初入店した時”の意味を言いたかった

岸田智史は岡山県のなんとか郡出身
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:43:37.84
>>971
岸田の出身は一応その地域の中心だけどものすごい山奥。
上京するにもまず岡山駅に出るまで相当かかる。
ギャップがおもしろかっただろうな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:23:58.89
クシコス・ポスト
http://www.youtube.com/watch?v=A_oWSMFf8E0

運動会の駆け足用だけど、聞き覚えあるかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:05:42.72
>>973
うん、はっきり覚えてるよ。
小4学芸会の器楽合奏でもやったし。
あと、「天国と地獄」も徒競走で、よくかかってた。

うちの子の小学校運動会では(数年前)、
ラジオ体操はやらなくてSMAPや嵐の曲でダンス、
徒競走でディープ・パープルのHigh way star、
閉会式表彰式ではクイーンのWe are the champion。
学芸会ではEXILEやいきものがかりの歌の合唱。
今の子供は、ピアノを習ってる子供以外は
バッハやモーツァルト、ベートーベンを知らない子だらけだよ。
最近のテレビのBGMはクラシックはめったに使われないからね。
昭和の子供は、ベートーベンの運命とかは誰だって知ってたけどね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:26:21.80
>>969
人口3万だったら市じゃなくて…郡…町でしょ。
人口30万と書くつもりを間違えた?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:01:35.40
>>974
ありがとう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:39:35.24
今、40代後半だという世代の人間は子供の頃にどんな場所に住んでいようが
どんな育ちであったとしても、フルーツパフェやフルーツポンチやプリンアラモードは
憧れのデザートといった感じで子供の頃には思ってそれを羨望の眼差しでデパートに行った
時やファミレスへ行った時には眺めて見ていたんじゃないの?
自分が大学に通っていた頃にある友人が、
『ケンちゃんを子供の頃に見ていたけど、ケンちゃんの日々の生活に俺は子供の頃に憧れていた』と
云ってたのがいた。この感覚は今の40代後半の人間なら良く分かる事だよね?
ケンちゃんは学校から帰ると、お婆ちゃんが必ず、ドーナツやケーキとオレンジジュースを出してくれてたし、
夏休みには山や海の観光ホテルに家族旅行に出かけていたし。ケンちゃんの自宅は田園調布の高級住宅地にあったし。
あのブルジョワ感は子供心には刺激的だったもんな w
現実離れしている、という程でもなかったと思うが、ああいった生活をしている子供は当時、昭和40年代に小学生だったら
クラスに一人いるかいないかという感じだったのではなかろうか?。
毎日のおやつが、ドーナツやケーキみたいな感じだったじゃないか!!
あれは普通の部類の家庭ではなかったよね? と思う。
醤油煎餅や蒸した芋が、3時のおやつに運ばれてくるなんてシーンはなかったじゃないか。w
同じ都内の人間だって下町の方や都下の多摩武蔵野地区の子供達はあんなのは滅多にいなかったんでないか?
ケンちゃんが日々食ってたおやつは、デパートに行った時や誕生日やクリスマスの日くらいしか
食えなかったよね、普通の人間や下々の暮らしをしている人間には。
それが昭和40年代の子供の日常であったと思うしそれが普通だったんじゃないか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:00:07.71
昭和40年代に戻りたいな。
戻れるなら何がしたい?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:15:31.26
銀座や日本橋も下町なんだけどな
古くからの都内東部の人間にとって銀座や日本橋のデパートはそんなに遠い存在じゃなかったよ
980969:2014/01/08(水) 12:37:47.14
>>975
いいや「市」だったよ。
昭和29年ごろ「昭和の大合併」で市になったまちだけど、
人口3万が市への昇格への要件の一つだった。
30万都市なら特急が止まる。(それ以前に通ってなかったが)

で、大人になって30万クラスの都市出身の同世代と話すと、
体育のときの着替えが1年生から男女別(当方は6年までいっしょ)、
中学受験が普通(近年は当方も中高一貫校受験が盛ん)だったり、
家庭も水洗トイレがデフォだったり、ずいぶん違いがあるもんだなとおもった。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:44:36.90
まだまだ話は尽きないようなので、
次スレ建てました。

★昭和40年代を思い出そう★ パート57
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1389152540
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:18:00.91
>>977
地方だったから、庭付きの持ち家が普通で、ケンちゃんの家に対する憧れは特になかったけど、
むしろケンチャンの家って、すし屋やそば屋、ケーキ屋、おもちゃ屋という商売をやっていて、
ケーキやオモチャが身近にある家に憧れたって印象なんだけどな。

たとえば代々続く商売をやっている家とか、ケンちゃんち以上のお屋敷みたい
家に住んでる子は珍しくなかったよ。
ケーキは珍しかったけど、ドーナツは既製品があってよくおやつに出ていたけどな。
あと、スイスロール、バターココナツ、そして、煎餅やようかんとか和風のものももちろんあった。
飲み物はカルピスか麦茶だったかな。

一番憧れたのは、子供にもボーナスが欲しい、とケンチャンが立てこもる洋式トイレだった。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:50:54.87
高度経済成長の絶頂期は昭和何年だった?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:05:17.78
>>980
年代によって町→市への昇格基準(人口)が違ってたってことか?
昭和40年生まれだが、30万人の地方都市(市)の公営住宅で生まれて、
昭和45年(5歳)に隣の土地の…郡…町の造成分譲地に新築一軒家を建てて転居した。
すると見知らぬ人が突然「おめでとうございます」を言いに家に来て、うちの親がびっくりしてた。
ある日、家族全員上等服を新調し散髪し、
自分はどこかに連れて行かれて、たくさんのカメラのフラッシュを浴び、
初老の男性から大きな記念日を渡された。


それらの意味を理解したのは小学校に上がってから。
初老の男性は当時の町長。
町長直筆の「5万人目の町民○○さんへ」色紙、
昭和45年当時の新聞記事や大きなパネル写真。
…郡…町だったのが、一家転入で5万人達成となり、市に昇格して、町役場に招待されたのだった。
昭和29年だと3万人で市になれたんだな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:22:52.60
一番憧れたのは、ケンちゃん住宅街の舗装道路。
自分の郷里は、幹線道路とデパートがある繁華街は昔から舗装道路だったけど、
住宅街は昭和58年(1983)まで土の道路のままだった。
高校時代、雨天だとバス停へのたかが5分だけでも
靴はどろどろ、ズボンの裾に泥はねが上がって汚くなり、
いやな気分になっていた。
実家が水洗トイレになったのは平成元年。
昭和63年まではバキュームカーが家々を回っていた。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:57:12.95
>>980
昭和22年制定の地方自治法によれば、
市とは「原則として人口5万以上」
とのことだから>>980の故郷は何らかの特例により
人口3万にて市制が認可されたのだろう。
「人口3万いけば日本全国どこの町でも市になれる」わけではなく、
例外的に人口3万でも市になれた地域が一部あったということ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:01:31.93
昭和40年代の頃って広っぱのど真ん中に2階屋の家が一軒だけ、ポツンと
建っていた、というのがたまになかった?
ラーメンの小池さんが、その2階の部屋にいそうな家w
が。
988969:2014/01/08(水) 15:10:08.33
>>985
駅やら商店街、市民館なんかのある中心地は裏通り(自分が住んでいた)まで舗装されていたけど、
小学校に上がるころまでは側溝のふたがほとんどされておらず、入学前は自分の歩幅ではぎりぎりで、
よくドブにはまっていた。
半年に一度くらい、町内総出でドブさらいをしていたっけ。
下水道こそまだだったけど、工事されてすきまなくふたがされるようになり、
その上を歩道代わりに歩くことが推奨されていた。
(ドブさらいもなくなった)

中心地は、通っていた小学校区を2回り小さくした範囲だったが、そこを外れると、
舗装されていたのは表通りだけだった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:15:53.51
>>987

>>984>>985だけど、うちの実家がそうだった。
昭和45年に建てた当時は隣家間同士の間隔が50m〜100m。
昭和51年あたりから急激に住宅が密集しだして、
塀を挟んですぐ隣家って感じになった。
990969:2014/01/08(水) 15:31:53.45
>>986
同じ昭和29年に、県内あちこちで人口3万前後の市が誕生していた。
そのときは、合併を促進するために、26年だか30年ごろまで、人口要件を3マンに緩和していたが、
市が増えすぎたので5万に戻した…様なことを親か先生に聞いた。
自分が小学校のとき知っていた県内の市は殆どこのときまでに成立している。

で、そのまま行っていれば今年が市制60周年なのだが、殆どが平成の大合併で市制十何年にリセットされてしまった。
991986:2014/01/08(水) 15:52:30.41
>>990
納得しました
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:24:00.56
>>983
よそは知らないけど、
郷里限定で言えば昭和47年が絶頂期だったように思う。
昭和48年以降は、オイルショック、200海里による漁獲高の大幅減少、
地域の主要産業の衰退…
わが故郷は少しずつ少しずつ下落階段をおりていき、
バブル景気の恩恵はそれほど受けることなく、
バブル破綻以降は一気にゴーストタウン化。
現在は風前のともしび。
北海道夕張市の次の破綻自治体は、わが故郷だと思う。
993980:2014/01/08(水) 17:12:44.17
>>992
C市の人かな?(状況が思い当たる) 私はおとなりA市です。
大企業や目玉になる産業があると、東京や県庁所在地、工業地帯から離れた都市でも、
田舎離れした発展をしていた。炭鉱があった街もそうだったのだろうと思う。

ウチの街も近隣の町村の人がよく買物に来ていたけど、
よそ行きの服を買いに行くときは、電車や車で30分のそのC市のデパートや銀座通りと呼ばれていた商店街の店で買うものだった。
デパート、洋菓子店、映画館、歩行者天国、アーケード、都銀の支店、冷暖房完備の公会堂、
赤の下に矢印の灯る信号や横断禁止、上水道があるからこその消火栓の標識すらわが街にはなく、連れてきてもらうたびに目を輝かせていた。
おもちゃ屋だって規模が違い、誕生日はここで買ってもらうのが楽しみだった。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:23:58.06
>>989
そのパターンで家を建てたケースって後から家と家の間に道路が出来て
そこをアスファルト舗装して車が通れる私道が出来た、みたいな感じになるのかな?
区画整理をしてから家がその後に建つパターンではないから。
今の時代なんかだと、区画整理をする→家を建てる
だが、この順番が全く反対だったからね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:53:35.37
少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデー、少年キング、少年チャンピオン、冒険王、ぼくら、少年画報。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:18:09.77
冒険王の付録を作るのが好きだった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:48:37.62
少年チャンピオンの「魔太郎がくる!」が好きだった。
998のこりもん:2014/01/08(水) 21:05:29.49
チビ六ラーメン
僕はチビ1、ママはチビ2、パパはチビ3
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:38:19.42
映画エクソシストのカラー写真(場面ごとの解説付き)が載った少年チャンピオンを
小学校に持って来て見せびらかした奴のせいで
一年間ぐらい不眠症になった。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:31:02.58
同じ昭和40年代でも1965年と1974年は印象がずいぶん違う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toro.2ch.net/cafe40/