40代が語る宇宙戦艦ヤマト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
英雄の丘に沖田艦長の立派なモニュメント造って
生きてたはないだろwww
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:50:40.76
>>1

あほ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:54:10.77
世代が違うだろ50代板でやれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:18:03.33
大変失礼、スレ変更致しました。


 40代が語る 「まいっちんぐマチコ先生」 でお願いいたします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:28:36.57
シンプルにガンダム語ろうぜ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:50:30.61
>>3
はぁ?
今の50代でヤマトなんか見てたら間違いなく知恵遅れだわw
40代前半がドンピシャ世代
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:51:21.44
いいから語れ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:47:22.41
釣れたのは一匹だけかよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:07:00.96
www.youtube.com/watch?v=IOW8uJxLlUQ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:03:15.43
俺はファースト・ヤマトしか認めていない
なので白色彗星やボラー連邦などは却下
だがゴルバに特攻したデスラーには泣けた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:32:02.56
さらば、ヤマト2は艦艇デザインが彗星帝国・地球防衛軍共々カッコイイ
せめて設定を10年後にして欲しかった
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:35:15.23
>>10


白色彗星は有りやろ

パート3はゴミ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:17:43.43
今やってる2199ってのは見てないの?
ドメル将軍が、辺境の蛮族という設定になってるガトランティス帝国と戦ってる
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:43:27.20
2199はいつからテレビでやるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:10:36.95
2199うちからでは見れへん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:27:52.08
>>15


DVD借りろや
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:23:49.14
OPの艦隊戦から良かった、良いね2199
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:39:44.13
>>10
>俺はファースト・ヤマトしか認めていない

全く同じ意見だ。
ただ、沖田艦長を殺すことはなかったと思う。

「沖田艦長は死ぬことにしよう」って提案した奴は誰なんだろう。
松本零士は、殺すことに反対だったんでしょ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:52:31.91
松本と西崎論争推進スレです
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:37:14.82
ぼけなす!

一休さんでいこう!      ばか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:43:28.20
前スレ・・・と言っていいのかわからないけど、この板にあったヤマトスレ
一応書いておく。


ヤマトは俺の青春だった 3隻め
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1324608015/l50

ヤマトは俺の青春だった 2隻め
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1319791080/

ヤマトは俺の青春だった
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1260071050/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:07:53.12
DVD出てんのか
うちの近所のレンタル屋潰れちゃった
残るのは10キロ先なんだよな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:50:12.82
新しい大和は何故、ブルーノアが出てんの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:25:07.22
森雪に思い入れがあるやつは見ないほうがいいぞw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:07:04.07
山寺幸一が復活篇やゲームで古代進やってたり
かと思えば2199でデスラーやってたり忙しい

2199のデスラーはキモい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:11:19.22
♪あの娘〜が振っていた〜真っ赤な〜スカーフ〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:09:51.06
最近のスズキのスクーター、ジェンマ(昔のじゃない)はなんか、さらばにでてきた超巨大戦艦に見える。
特に夜。
なかなかカッコ悪い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:30:10.21
>>24
2199のワープシーンはコマ送りでチェックな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:09:25.82
乳輪がな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:07:09.70
復活篇の敵は異次元?になったしまったなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 05:23:30.42
去年TBSで「宇宙戦艦ヤマト実写編」を放送してたが、
日本映画史上に残る超大作だと改めて認識できた。
映画を見そびれたのが残念でならない。
ぜひまた再放送してもらいたいものだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 06:10:24.28
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  黒木メイサはない!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \  ←脚本
          ̄ ̄
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:05:35.39
>>31

史上最大の駄作
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:56:26.73
>>31
年末に張り込んで亀山60インチ画面+スピーカー最大出力500wに買い換えたので早く録画を見たい。
映画館ほどではないだろうけど、
最初のほうのヤマトが雲から出てくるシーンは宮川音楽と共に大画面でどれほど感動ものだろうか。
映画館では涙が出たものだよ。
年末年始のWOWOWの撮りだめを消化したらゆっくり見るぞ。
ああ、楽しみだなあ!!!
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:57:40.84
自演乙wwwwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:25:17.38
ここまで俺の自演が9割
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:25:02.84
黒木えイサなんて不可だろ
エリカ様
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:30:20.29
釣り針がいっぱい垂れているなぁ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:53:59.39
>>31
興行成績が2010年公開の邦画で第4位、洋画を合わせても
第8位の成績はダテじゃなかったよね。
日本SF映画界で後年長く語り継がれる名作と言えるだろう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:54:39.08
演技へた糞キムタクはさんまとコメディーでもやっとれや
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:10:28.37
本放送時は「戦艦大和が宇宙戦艦として甦り宇宙を駆け巡る」と言う設定に大きな興味を持ったが、ハイジ見てて1話も見ず。
再放送ではまる・
「さらば」はマイベスト映画。映画見て初めて泣いた。
「2」でさらばの感動をもう一度、と思ったらあのラスト。あの時の涙返せと思った。俺的には完全黒歴史。
「新たなる」はまったく期待してなかったが、宮川音楽の影響で好印象。翌年の劇場版に期待が。
「永遠に」はサーシャ、宮川音楽、斬新な映像で満足。
「永遠に」の効果で「V」にも期待したが、途中でどうでもよくなる。
「完結編」は自分にけじめつける意味で初日徹夜で並ぶ。正直心残ってない。
「復活編」はやめてくれと思った。
「2520」はまったくの新作なので期待、するも頓挫。
「復活篇」フェイドアウトしてから15年も経って復活。やめてくれと思ったが行ってしまった。
「実写版」は論外。
正直「さらば」以降は消化試合。
で「2199」。「まだやるのかよ」と思った。「特報」で宮川音楽全開で期待に変った。
色々不満ありながら「2199」見てる。

正直当たり外れはあるのだが、宮川音楽に外れは無い。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:28:19.27
おまえらはっきり言っとくぞ


さらばの悪口は言うな

たたくなら3をたたけ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:47:57.82
さらばや2と言ったらアンドロメダ
3にも2の主力戦艦を改装したようなのが出てたけど
あれはプラモデル化されなかったのかな?
3と言えばハイパーデスラー砲と二連三段空母、
ネットで見た二連三段空母の元のデザインの
三段空母改みたいのも結構格好良かった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:13:51.47
>>42
君はさらばと2の違いがわからないのか?もぐりファンは書くな
それとも41の文の内容が理解できないのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:47:31.95
キムタクの「実写版ヤマト」を褒めている書き込みってネタだよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:48:42.37
2520はストーリー設定は面白かったがヤマトのデザインが頂けなかった。
だが、続きがあれば見てみたい。
復活偏はストーリーはもちろんキャラ設定も頂けなかった、正直もう勘弁してください。
松本御大と権利争いの末に縁切ったのは残念だったと痛感した。

実写版はギバちゃん・緒形直人・波岡・池内は良かったが、ストーリーや古代役のナルシストな俳優、
意味不明な性別変更のキャラ設定は糞。
2199は初代をベースにキャラやメカ・ストーリー設定を見直しているのでこれはこれで楽しめる。
正直、今後も期待している。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:11:37.47
剛力さんがいてくれたら実写版森雪役でもめることはなかっただろう

しかしショートカットの森雪はイレギュラーで計算にはありません
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:33:16.43
>>47
冗談お前の顔だけにしろよな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:57:33.06
>>45
「実写版ヤマト」のCGヤマトを褒めているのであって
キムタク古代やメイサ森雪を褒めているわけではない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:11:27.36
同感。
あのVFXというかCGは世界でも一級品だったのに、キャストで台無し。
森雪役は当初の予定だった沢尻エリカでもどうだったかなぁ。

今なら綾瀬はるかで決まり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:55:20.46
地球に手を出してきた文明は根こそぎ絶やす、おそるべしヤマト
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:40:12.10
part3のnewキャラなんなん?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:49:45.74
作る人の年代が変わるんだから仕方がない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:01:57.61
実写ヤマトはそもそもアナライザーが制作当初はキャストに入っておらず、
ヤマトファンだった一スタッフのゴリ押しだそうで、
「そんなに言うならお前の責任でアナライザーの出番つくれや、チョビっとだけなら出してやってもいい」みたいな感じだったそうじゃないか。
人間的感情をもつロボットで笑いと涙を取るシーンは無駄だと思ったらしいが、
美人才女風な女医が酔わずに中途半端に酒瓶抱えて何度も出てくる方がよほど気持ち悪かった。
無理にキャストの男女比率変更する必要があったのかね。
いっそ女艦長の方が意表をついてよかったんじゃね?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:23:42.92
俺も実写版ヤマトの、キャラ性別変更は最悪だったと思う。

それに、森雪はやっぱり美しくておしとやかでなければならなかったと思う。
誰があんな黒豹みたいな顔をした奴に恋心を抱くものか、感情移入出来るものか。
原作登場人物のキャラ変更は、ヤマトという作品をぶち壊しただけだった。

それに、脚本も酷かった。素直に原作のあらすじをなぞったって誰も文句は
言うまいて。あそこまで書き換えられたら、つまらなくなるってことが何故
わからなかったのか。なんでもかんでも波動砲に頼り切るし。

良かった部分は、ギバちゃんに真田さんの役をやらせたことくらいだ。
この人しかいない!ってくらい、見事なキャスティングだった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:25:02.29
>>54
岩下志麻が艦長だったら・・・

おんどりゃあガミラス・・・、覚悟しいや〜
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:01:09.75
酒好き女医は泉ピン子か渡辺えり、樹木希林あたりなら許す
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:13:57.27
ギバちゃんは真のヤマトファンだそうだから納得の演技もしてくれた。
でも秋田在住だかなんだかしらんけど、限られた撮影日数の中で納得しすぎだったのでは?
「踊る大捜査〜」でとある俳優が作品の向上の為に撮り直し意見しすぎ、
撮影日数オーバーばかりで出演者同士が犬猿の中になったらしいが、ヤマトにもそのくらいあっても良かったのにと思う。
キムタクの糞の提案は認められたらしいけど、ギバちゃんは全く意見しなかったのだろうかね。
秋田在住だしとっとと終えて帰りたかったとか?俳優が監督に提案などするもんじゃないと思ったのかね。ヤマト素人監督さんによ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:11:18.18
>>55
実は監督と脚本が変わる前はマイコが雪役だったんじゃね?
少なくとも黒木や沢尻よりはイメージに合っている。
で監督が変わると同時に雪が航空隊にされたんで仕方なく相原が女になったのではないかと予想。
ちなみに噂ではデスラー役が北村一輝、スターシァが小雪と聞いていた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:46:06.42
実写版はキムタクを古代役にキャスティングした事が大きな間違い。
奴のワガママで監督が変わり脚本が変に書き換えられた。
藤木直人か竹野内豊あたりをキャスティングしてたならまだ救いがあったかもしれない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:53:52.80
ギバちゃんは最初はドンピシャだと思ってたけど映画観たら違和感バリバリだった
真田さんはあんなキャラじゃ無かろうと思ったな、特に最後は全く真田らしく無かったなあ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:36:26.20
太陽に向かって打つときに古代がユキに手を添えて祈ってくれとい-った気持は分る気がする。
これがダメだったら地球は終わり、ヤマ-トも自分もユキも終わり。
死ぬ。死ぬのも生きるのもユキと一緒に-いたいから
そうしなかったら後悔するから・・・という気もちにな-るだろうなと想像する。
祈ることがどれだけ効果があるかは分らな-い。
分らないというのは別の言い方をすると効果が絶対に無いとは-断言できないということだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:39:45.73
伝え聞いた話では、松本氏はこの映画版のラストには不同意だった-ようです。
あまりにも人の死を軽く扱いすぎていると。そこで、テ-レビ版の「ヤマト2」のラストは変更になったそうです。
どこまで-真実か分かりませんが、おそらくテレビ版の「ヤマト2」以後は、-商業主義的な意図だけではなく、
登場人物を生かすという方向を盛-り込むことになったのではないでしょうか。おっしゃることはごも-っともです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:52:33.70
ミル指令…私は『ヤマト』と戦っているのだよ…」
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:07:35.67
2199のテレビ版、4月からTBS系にて
日曜午後5:00からって事で決まったみたい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:26:06.91
マギ見てなかったけど2クールで終わりって分割でってことなんか
それとも人気無いのか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:00:03.28
今、ちょうどファミリー劇場で、一作目のヤマトを放送しているけど、何度観ても
一作目はいいなぁと思う。

言い過ぎかもしれないけど、以降の作品は全部いらなかったんじゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:15:02.77
>>67
まあ大体どんな作品も続編はよくないね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:31:44.23
>>67


土方艦長を見てけろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:16:59.01
>>69
土方艦長って、そんなに凄い人物だったっけ?ゴメン、忘れちゃった。
(一作目以外のヤマト(のVHSテープ)は、処分しちゃったんだよねぇ・・・。)
詳しく教えてくれたら、もう一回見直してみるよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:57:24.36
>>70
君本当に40代なの?
本当に40代だとしても49歳とかなんだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:03:23.00
小6の頃からオシッコする時は心の中で
はどーほー 発射!
て叫んでるよ 最近、発射が遅いので五代に鞭打ってる
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:12:49.45
小説だかスピンアウト作品でイスカンダルに救われた古代守が
キャプテンハーロックと名乗って陰でヤマトを助ける話って無かったか?
後輩と呑んだときに俺の作った妄想話だったかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:45:12.34
>>73
松本の漫画版だ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:25:27.44
つべにも とちろうが出てきてる作品があるがあれはなんだ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:32:49.57
>>75
映像を見てないので確かなことは言えないが
PS2のゲーム版暗黒星団帝国編三部作にはトチローが出てたな
7776:2013/01/13(日) 02:45:00.65
>>75
書き忘れたが、ハーロックは出てこないぞ
トチローは古代守と真田の同期として出てきて
ユキカゼを人工頭脳装備の無人艦に改造する
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:37:55.02
>>76>>75


そうなんや。
情報サンキュウ。


ゲームのアニメやったのか!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:29:58.80
>>73
ひおあきらのマンガ版にも出てくる
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:29:05.66
>>71
年齢と土方艦長と、何か関係があるの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:46:37.38
VHSテープ・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:56:55.47
ヤマトが民放で放映された時代(数回の再放送含む)とVHS録画
40代前半ならまだ未成年のはずだから録画はムリ。(大金持なら知らないけど)
親世代が当時高価だったVHSテープで録画したとは思えませんね。
よって録画して見たのは少し小遣いが自由になりアニメ程度にもお金が回せる用になった20代。それが50歳前後。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:31:50.90
VHSに録画してたのは、そんな大昔じゃないよ。(たぶん10年くらい前)
CSのファミリー劇場で放送されたものを全話録画しただけたから。
HDDレコーダーを買ったのを機に、一作目以外のテープを処分したわけ。
(で、今一作目を放送しているから、一作目のVHSも捨てる予定)

初めてヤマトにめぐり合ったのは、小学校低学年の頃に劇場版(最後特攻するやつ)
か、「2」が最初。もちろん、その当時にビデオデッキなんて持ってない。
そのあと、再放送で一作目を観たら、「こっちのほうが面白いじゃん」と思ってね。

大人になってから、ファミリー劇場で放送されたヤマトシリーズ全部と、劇場版
全部、実写版はDVDを買って観たわけ。最近復活篇も観た。

故に、俺は思いっきり40代だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:48:33.36
50前の私が通りますよっと
82さんのおっしゃるとおりでございます
最初の再放送は21歳くらい
当時VHSテープは安いものでも120分で2000円くらいでした。
デッキも安いのでも社販で10万円くらい
ヤマトファンの自分だったからお小遣いはたいて夕方の再放送を必死で録画しましたけど、
普通の人は録画しないでしょうね。
録画されるとしてももっと後の時代の再放送だと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:51:30.29
1作目なんだけど、最初はガミラスの人達の顔が茶色だったのが、
途中で、空色に変わった。
デスラー総統も最初は、茶色い顔だった。

人権問題でもあったのかなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:56:28.74
というより、中学の頃の1回目再放送分はテレビの前にラジカセを据えて
音声のみ放送を録音していました。買ってもらったばかりのラジカセ大活躍です。
家族には静かにするようにお願いしてね。
我々50前にはヤマトってそんなアナログの思い出も重なるんですよね。
当時ヤマト1作目ダイジェストの英語版のLPレコードもあって、
時代がCD、LDになったので処分してしまったんですけど保存し直せばよかったな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:57:03.15
すみません
86は84の続きでした。
8884:2013/01/13(日) 20:09:04.47
最初の再放送は21歳くらい(1984年くらい)

あ、自分の把握だけであって最初の再放送がそんなに後だったかどうかわからない
東京じゃもっと早くにあったのかな?地方で違うだろうね・・・

>>85
問題かなにかあったかもだけど、作画の担当者が回によって違う。
背景画にも特徴がそれぞれ違っているね。
ガンダムのスタッフが入ってる回もある
今いろんなことを知って改めて観てみるのも面白い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:39:12.99
子供の頃、親に連れられて銀座か?日本橋か?東京の中心地の映画館に
スターウォーズの第一作目を観に行ったけど
近くの別の映画館でやってたヤマトの映画が物凄く混んでたの覚えてる
ガキだったから当然ヤマトの方が見たかった
あれは、多分、さらば〜だったんだろうな
あと、新たなる旅立ちは夏休みか、なんかの時にフジ系列の特番みたいなので見た覚えも有る
1は再放送
多分1のリアル放送の時は
ガッチャマン→サザエさん→マジンガーZ→ハイジの流れだったと思う
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:04:56.30
VHSテープ? うちでは未だ現役だよ。ヤマト2のセルビデオもある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:30:52.02
初めて録画したのは「新たなる旅立ち」初放映時だったな
初代ガンダム(初放映)も26話くらいから録れたんで毎週末には友達数人が見に来てたわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:49:53.06
初めての録画はバイファムだった、CMカットしたくて一旦停止のボタンのタイムラグまで考慮してたなあ
ヤマトやガンダムの本放送を録画出来てた人は裕福だったと思う
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:58:38.32
>>90
うちもVHSデッキは現役だ。
いろんな部屋に2台ずつとか設置してて、8台ぐらい保有してる。
ブラウン管テレビも残してあって、ビデオ見たり、ゲームしたりしてる。
捨てられん。
9484:2013/01/14(月) 10:19:47.93
違う違う、最初の再放送は1976年ですね
この1976年の再放送の時に大ブレイクして翌年映画1作目が封切られたんだった
初日の朝8時に見に行ったら既に映画館の周りにぐるりと人が並んでいて、
いつ見れるかわからない状態だったから出直した。
あの頃って前売り券を買うとポスターをくれたっけ。
そういえばスターウォーズもそのくらいのころだね
未知との遭遇とか後に伝説化したSF作品盛りだくさんのころだよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:47:54.54
本放送は猿の軍団で、夕方の再放送組でした。
9691:2013/01/14(月) 13:07:48.51
>>92
ウチ貧乏だったけど、親父が新しもの好きだったお陰でビデオは割と早く導入されたんだよね
カメラとセットで当時で50万の月賦だったみたいでお袋が怖い顔してたw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:19:09.50
愛車にヤマトのナビを搭載しようと思うのだけど、オクではもう出てないな
完売したのかな?
ひところストアからたくさん出ていてうざいくらいだったのに。
アナライザーの声でナビして欲しいw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:35:06.37
遊びゴコロでなら購入もありかな

http://www.youtube.com/watch?v=2QjSUzmGi58
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:18:09.61
>>85
肌が青いって設定がちゃんと作画スタッフに伝わってなかった
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:00:40.67
>>77
さらに補足するとそのトチローことオオヤマトシロウは
ハーロックに出てくるあのトチローと別人でもある
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:05:25.79
>>99
青く無かったデスラーの肌が歩いていくうちに照明の所作か次第に青くなっていくシーンがあったよな
風呂に入る前だったっけかなあ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:26:54.68
あらこめ以外の新キャラは糞やな?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:05:50.46
>>99
いやあれは後付け設定で地球人と敵役の見分けがつきづらいから青い肌に変更された
デスラーの歩きながらの肌色の変化は光の加減のせいでアオイ肌が肌色に見えていたという言い訳シーン
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:32:07.16
デスラーとタランはガトランティスに担ぎ込まれたときに生体改造でも受けたんだろうか
古代たちと同じ環境で平然としてた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:09:42.87
デスラーって何歳なん?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:59:40.67
2199の公式によれば32歳総統
古代は20
沖田は57
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:47:41.91
>>106
2199では旧作よりも若めに設定っていうとらしいよ
とはいえ旧作でもデスラー(他ガミラス・イスカンダル含め)の正確な年齢は出てはいないけどね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:25:42.37
>>106


サンクス
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:22:24.44
おかしいな
旧作では古代、島、森は18のはず

>2199では旧作よりも若めに設定っていうとらしいよ

オサーンのキャラクターだけ若めの設定なの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:42:46.10
2199のイスカンダルの森雪の設定では「古代君が死んじゃう」の
場面が作れない予感がする
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 03:02:44.40
>>109
デスラーが、ってことですよ
古代や雪に関しては18歳はさすがに若すぎってことでの修正なんだろうな
昔のアニメだと18歳が上限ギリギリだったろうし・・・
グレートマジンガーの剣鉄也でさえ最初20歳の設定だったのが18歳に変わったんでオサーン臭いしな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:46:44.01
>>111
なるほど、理解しました。
子供の頃は18歳ってすごく上に感じましたもんね。
タイガーマスクの伊達直人くらいかな?大人でも(多分成人?)主人公だったのは。
というか、デスラーって、40代だと思っていました。そんなに若かったんだw
いや、古代守、真田さんが28歳というのもちょっとびっくりでしたが、無理に納得してました。
2199でこの二人の年齢設定はどうなってるんですか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:03:05.21
よく考えたらデスラー(宇宙人)の年齢設定っておかしいw
どこが基準?地球時間?
もう、スターシャが300歳でもいいじゃん?みたいな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:40:36.74
松本御大設定のデスラーは1000年生きられるらしい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:56:45.46
雪19
島20
真田・守28
相原22
南部・太田21
徳川機関長62
スターシャ不明
ドメル38

詳細はこちらへ
2199TVアニメ公式  http://yamato2199.net/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:42:13.08
>>115
ありがとう

2199は4月からTBS系日5で見れるんだね wktk
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:41:39.49
>>113
2199(リメイク版)でのスターシアは中の人的に「永遠の17歳」・・・だったら怖い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:13:33.98
前作のヤマトでは古代と島がよく殴り合っていたり、古代がキショイ声出して
雪のケツを追っかけていたけど、2199ではみんな紳士淑女になってしまって
おもしろくないな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:17:38.92
スカートめくりシーンも無いの?ツマンナイナー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:03:03.72
ロボパーは真田志郎のパクリ。
石森章太郎が松本銭士の友人でなかったら訴えられていたろうな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:46:09.99
松本銭士www
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:28:26.18
>>119
今時スカート捲りしちゃうと色々問題らしく、アナライザーは真面目になった
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:56:09.76
ヤマトってよく火星の横や土星の横を通ってるけど、
土星まで何日かかるなだよなw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:32:52.13
ファミリー劇場で放送されていた5話を観たけど、波動砲を撃つ時には艦内の
電気や動く歩道とかのスイッチを切ってたのに、いつの間にかそういう設定が
無くなっていったよね。

後々の作品でも、波動砲撃ちまくり、ワープも簡単にしょっちゅうするようになった。
・・・気がする。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:55:35.96
艦内はなぜ無重力じゃないのか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:31:51.82
>>124
一応「2」では改修されてるしな
「永遠に」じゃスーパーチャージャー搭載されて連続ワープも可能になった!
>>125
そりゃ重力発生装置があるからとしか・・・
リメイク版2199ではヤマトが初の人工重力発生装置搭載艦みたいよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:02:23.41
>>125
人工重力装置が働いているから。
さらばないし2で(どっちかは失念、すまぬ)敵の罠に嵌ってこの装置が
機能しなくなりCTがハンガー内でプカプカ浮いたりクルーが浮いてしまうという
描写が出てくる話があるよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:58:44.46
>>127
パート1のコスモナイト採集の話と
2の宇宙蛍の話の両方だよ
129127:2013/01/19(土) 01:15:43.73
フォローありがとです>>128
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:45:16.73
>>123

ワープしてる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:47:43.77
>>123
土星まで、たしか9日で到達していたよ。
132131:2013/01/19(土) 10:49:16.86
ん?、11日で到達だったかな・・・。
自信がなくなってきた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:55:38.34
>>131


時速何キロなんだよ?wwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:08:10.25
>>127
人工重力装置の故障は「2」だね「さらば」では起こってない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:52:03.62
わしは、本放送当時小学生で
宇宙戦艦ヤマトをリアルタイムで見てたわけだが
「人類滅亡まであと○○日」とかのナレーションに興奮しまくった思い出がある。
当時は女子はハイジ。男子はヤマト or 猿の軍団だった。
で、裏番組のハイジは女の子が見るものと馬鹿にして一回も見なかったわけだ
娘ができて、40歳を過ぎていっしょにハイジのDVDを見た
感動した。
わしは、当時、こんな大傑作を見ずにヤマトなんぞという
子ども騙しのテレビまんがを興奮して見てたのか?
小学生当時の自分の馬鹿さ加減を改めて思い知った。
アニメとしての出来は
ハイジ>>>>>>>∞>>>>>>>宇宙戦艦ヤマト
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:17:45.79
>>135
だから無職なんだよ
もいっぺん人生リセットしろよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:10:16.30
>>135
今は両方の作品を自由に観られるんだから、ヤマトをディスっても
しょうがないじゃんw。
どっちも大傑作に違いは無いと思うけどな。

ついでに。「猿の軍団」をスカパーで初めて観たけど、毎週楽しみになるくらい
面白かったよ。
3つの名作がぶつかっちゃったんだね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:24:39.38
すごい偶然だよね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:47:54.52
>>135
視聴率さえ良ければストーリー短縮の上、打ち切られる事も無かったんだけどな。
打ち切られなかったらハーロックが出てきたけどw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:59:21.49
松本御大が、「打ち切られなければ、イスカンダルから帰って来る道も描かれて
いたはずなのに!」って怒ってたね。

>>135
漫画版では、守がハーロックっていう描写があったけど、アニメでもその予定
だったの?
141135:2013/01/19(土) 22:52:38.70
わしは小学生のときに、リアルタイムでヤマトを見てたわけだが
中学生になった時にリバイバルでヤマトがヒット
映画や新作がどんどん作られるようになった
沖田艦長は死んだんじゃねえのかよ(怒)とか
格好良かったデスラー総統が小物扱いになってるな(笑)とか
白色彗星って二匹目三匹めのどじょう狙いで、もうしっちゃかめっちゃかだなとか
突っ込むだけで、まともに見ることはなく
わしはもう中学生以上になったので、テレビまんがを完全に卒業してた
テレビまんがを卒業できなかったわしの年代の第1世代のオタクたちが
アニメージュなどの雑誌を買ってたわけで、
わしはヤマトなんぞを見てる連中たちを、今でいう「キモイ」やつらだと思ってた
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:27:18.83
>>135
>>141
そのキモい連中が多そうなこのスレにわざわざなんで来たのかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:50:42.05
>>141
>テレビまんが

この言葉↑に、「この人、高年齢なんだな」を感じる。

でも、確かにヤマトは「イスカンダルへ放射能除去装置を取りに行くお話」以外は
全部糞だと思う。

小学生の時、映画館で観たヤマト、超巨大戦艦に特攻をかけて全員死んだ時、
その作品に対する失望感は半端じゃなかったし。
「なんなんだよ、これは」って、納得いかなかったよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:54:40.55
うはっ「さらば」アンチ来たよコレ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:48:02.09
波動砲って最初に浮遊大陸へ撃った時が一番強力で後はそんなに威力無いよな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:57:37.31
小さな星なら消滅させちゃう威力の波動胞をもったヤマトがガミラス星に近づいてくる
デスラーは夜も眠れなかったらしいよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:38:55.36
昨日2199の4章を映画館で見て3月はガンダムUCで
4月は2199のテレビ放送開始と5章を映画館でやる
色々忙しいわw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:10:43.54
楽しそうだね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:27:45.78
テロン人は忙しそうだね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:15:59.75
ファミリー劇場でヤマトを見ているけど、10話でいきなりイスカンダルとガミラスが
双子星だって、ネタバレさせちゃってるんだな。笑った。

シリーズ構成のミスなのかね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:50:09.86
>>150
さらっと「ガミラスと双子星であるイスカンダルの女王スターシァは」ってやつか・・・
隠す気なかったのかと思うほど清々しいネタバレだよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:01:58.64
プレイステーションのソフトに宇宙戦艦ヤマトがあったけど、プレイした人いる?
あれ、物凄く面白かったよね。(バグもあったけど・・・)

ストーリーに沿ってヤマトの航海・戦闘をしたり、地上に出て作戦行動をしたり。
地上戦の操作が難しかったけど、良く出来ていて楽しかった。

ただ、そのソフトの第二弾は、酷くつまらなく改悪されていてダメソフトだったけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:53:43.19
ゲームは全てプレイしているがさらばも悪くはなかったと思う。
最初からさらばと2でそれぞれ分けて作られたわけじゃないから
仕方ない部分もあるし改悪というほどではないかな、俺は。
押さえるポイントはきちんと押さえてくれたしな。
宮武もこれ以上のものはできない!やりきったというだけあって
メカについては文句なし、CGなんかもPSでよくぞあそこまで出したと思う。
だが山本の棒読み、あれだけはどうにかしろ(池沼女ども、責任取れや)
曽我部が理想だけど無理だから三部作の伊藤で取り直して欲しい、まじで。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:08:51.77
152
白兵戦だけはやるのがカッタるかったな
全体的にはおもしろいゲームだった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:43:01.76
白兵戦で古代が最初に死んだ最後に残った相原だけで回復三昧・・・
そして斎藤ははぐれて戦ってた・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:29:41.36
【YouTube】宇宙戦艦ヤマトOP Full Ver (歌詞付)
http://www.youtube.com/watch?v=8Y_JM9XA4Oc

ヤマトのオープニングの画面に出てくる艦橋、あんなところに藪がいるの、今気がついた
悪役で終わったけど、名が残るだけまだ有意義な人生だったのかもな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:29:06.47
>>156
これMADだからうp主が編集したもので正式なOP動画じゃないよ
だから藪が第一艦橋にいる映像は作品中のものでOPでは出てないシーンだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:58:35.47
そうだったんだっ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 21:16:31.95
相原ってええ味だしてるよなwww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:44:51.94
どのシーンの話?
結構真面目なイメージだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:51:00.89
相原といえば宇宙遊泳して帰りそうなった第19話「宇宙の絶望!母の並だは我が涙」のエピソードでしょ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:51:45.38
>>161
×並だ
○涙
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:59:14.76
ああ、精神状態が悪かった時の話ね
真面目そのものじゃん
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:31:54.10
太田を相原呼ばわりした艦長と呼ばれて相原になりすました太田に文句ひとつ言わないくらいだかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:36:35.81
>>161


それwww
久々にみたらワロタwww

普段は良いキャラやけどね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:22:37.65
>>165
君、かなり病んでるよ
あれを見てワロタとかく感覚は危ないよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:15:01.35
40すぎてヤマトなんかみてる奴はぜんぶ危ないよw
親が泣いてるぞwww

まあ無職のカスだろうとおもうけどなwww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:36:34.34
>>167
いい年越いてそうゆうレスしてるのも総統だけどもな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:13:13.19
ストンと落とされる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:54:56.71
新見女史エロ過ぎるな
171名無しさん@お腹いっぱい:2013/01/31(木) 09:33:45.13
>>167 親なんかもう両方共いねえから平気だよーだ! いいだろう。
第4章 レンタル まだあ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:14:49.25
2199観て初代のヤマトをレンタルしてきたけど
蜂みたいなビーメラ星人
相原のエピソード
真田さんのエピソード
ガミラス本星近くで加藤が偵察に及び腰なのを古代が強引に行かせる等
言葉使いとか全体的に荒々しさが有って面白かった

デスラー総統って何気にお風呂好きなのか?
入浴シーンが何度かあったりする
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 19:17:34.96
>>172
美女をはべらせて昼間から風呂で一杯とか、男の夢ではあるな。

硫酸の雨が降るガミラス本星では、大量の真水は超貴重品だろうし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:43:47.33
>>173
真水なのか?しらんかった
まあ、マジでそこまで考えたことないけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:50:26.24
ヤマトブームがなかったら、今のアニメ業界はどうなっていたんだろうね。
そんなことを考えてみる。
アニメブームは発生しなかっただろうか?
同時期に999ブームやガンダムブームがあったから、それらをもとにしたアニメブームが発生して今とはかなり毛色の変わった業界があったかもしれない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:59:46.07
「2199」って「宇宙戦艦ヤマト」は本当はどういう話?正体は?ってあたりを検証するような作品かも知れない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:59:41.06
ガンダムはヤマトがハイティーン層を開拓したのを踏まえた企画で、
銀河鉄道999も一度却下された企画がヤマトブームで生き返ったもの。

ヤマトブームがなかったら、ガンダムも999もありえなかったはずだよ。

ただし、ヤマトがなくても、中高大学生を中心としたアニメブームは起きたはず。
ヤマトほどではないとはいえ、ガッチャマンや海のトリトンも人気だったし、
特撮人気などオタクが形成されつつあったから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:18:30.90
>>176
本当はどういう話?っていうところを突き詰めると旧作のさらば以降の続編リメイクが作りにくくなるかもね。
本来は1で完結するべき話だと思うから。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:32:23.51
>>177
ヤマトの流れとは明らかに違う路線でアニメブームを牽引する要素になり得たルパン三世シリーズやルパンで出世した宮崎駿や高畑勲もいる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:33:49.29
続編リメイクはもうないでしょ、波動エンジン搭載艦はヤマトしか無理だし彗星帝国のメカ出ちゃってるし
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:13:37.40
>>176

2199と初代ヤマトは全然別物のような気がする
特にキャラの性格とか、ほとんど別人
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:49:27.29
監督やスタッフはそれでも旧作に沿っている、設定も変えていないと
鼻息を荒くしながらしつこいぐらいにわめいていたんだよ、当初。
今は言ってることがだいぶ変わってきてるけど別物とは思ってなさげw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 06:06:29.44
>>180
そこはカネ次第だと思われ。
儲かるなら続編考えるだろう。出渕かどうかは知らんが。

そして加齢に失敗。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:38:45.42
もし続編リメイクをやるなら2199とはまた別でゲーム版再アニメ化かもな。
ハーロックの新作ニュースでもわかるけどなんだかんだで結局松本が
絡む方が金は集まりやすいみたいだから。
儲かるどうのは未知数だけどニコでの反応をみると悪くなさげ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:50:30.90
あ〜いい歳したおやじがきもいきもい
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:37:37.84
ってここは40代おやじの掲示板だろ
ちがうのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:45:10.84
>>185
他人を貶めた所で自分がキモくなくなるわけでもないのに┐(´д`)┌ヤレヤレ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:39:49.41
>>185
40代板で何言ってんだバカ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:57:21.39
>>185
お前こそ、いい年したオヤジが大人気ないって感じ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:01:23.70
いい年の親父が実写ヤマト公開時はヤマト同窓会をしてはしゃいでいた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:43:33.32
そういや、いい歳したおっさん達が仲間で楽しそうに
宇宙戦艦ヤマトの3万円位するプラモ作るCMが実写版公開の頃あった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:29:40.27
いい年した大人がアニメを楽しむのは確かに幼稚なんだろうね。
でも、それを貶める人はもはや幼稚以下。情操に関するものが何か根本的に欠けているというのかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:36:53.57
ヤマトとは関係ないけど、ガンダム見て育った世代は
60過ぎても孫と一緒にガンダムってのが出て来ると思う
加山雄三とかアナウンサーの鈴木史郎は70過ぎてバイオハザードが得意だそうな
孫と一緒にガンプラ
それはそれで微笑ましい様な気もする
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:07:18.85
簡単に言えば、人様が楽しんだり熱くなったりしている事に茶々入れるようなゲスな真似してんじゃねえよって事だよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:15:29.53
>>194
正論。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:41:06.76
たかがアニメ、たかが子供騙し、逆に言えばそんなものに夢中になる事自体が何の問題があるの?ってことだね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:48:01.89
70代以上が人形劇とか観て喜んでるんだけど
あれはキモくないわけ?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:24:07.77
ガミラス側の地域民族間問題、地球本星人と火星移民者(マーズノイド)との間で紛争があったという設定は、
どこか、実際の国際問題、例えば記憶に新しいアルジェリアの事件とか尖閣諸島問題と通じるものがあると思うんだが。
そう考えるとたかがアニメでもないだろう?

いまアニマックスっていうチャンネルで「プラネテス」や「宇宙兄弟」という作品を放送しているんだが、ヤマトの世界にもかつて宇宙開発の時代があったという想像をするとなんか感慨深いものがある。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:35:41.46
>>197
キモいおまえが言うなバカ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:39:38.06
逆に>>185の人や>>197の人がどういうモノを楽しんでいるのか興味がある。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:01:44.01
>>198
実際の国際問題についてはかなり明後日方向の解釈だと思われ
アルジェリアの問題は形を変えた宗教戦争、尖閣諸島の問題は言いがかり
表なり裏なりでこれらの糸を引いていると思われるかの国の国内問題と
通じるものがあるという解釈の方がまだ理解できなくはないが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:54:54.49
>>200
いやいや多分同族嫌悪だろう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:06:23.45
>>200
察してやれよ。2ちゃんねるにカキコするような奴等だぞ。

俺らと同じく「可哀想な奴等」だよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:47:21.25
若い頃にヤマトを大好きになった奴が、歳を取ってからヤマトのプラモデル製作に
興じるのはごく普通のことだろう。

プラモデルじゃないけど、超合金魂の宇宙戦艦ヤマトは、船体の真ん中あたりが
異常に膨らんでいてカッコ悪いね。ボリュームあり過ぎ。
それを見て、買うのをやめたよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:37:03.02
関係ないけど、ここ連日、23時台になると地震が来る。
by関東
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:09:21.91
・本放送時→ハイジ見て一度も見ず、再放送ではまる
・「さらば」にチョー感動、映画見て初めて泣く。マイベスト映画。
・テレビ版「ヤマト2」見て、「去年の夏流した涙はなんだったの?」と。俺的には完全黒歴史。
・「新たなる」最初はどうでも良かった。放映前日のオールナイトニッポン聞いて期待に変わる。
やはり宮川音楽は素晴らしい。「新たなる旅立ち」「新コスモタイガー」「ツンパのマーチ」「ゴルバのテーマ」。
放送も満足。翌年の劇場版に期待が。
・「永遠に」。サーシャの魅力と宮川音楽で満足。「さらば」以降では一番好き。ラストは「新銀河誕生」と「愛よその日まで」で無理やり感動させてる感がw
・「V」「永遠に」が良かっただけに期待して見たが、途中でどうでもよくなる。でも宮川音楽に外れ無し。
・「完結編」自分にけじめつけるため徹夜で並んで見に行く。正直それほど心に残ってない。
・「復活篇」やめてくれと思う。フェイドアウトして良かった…はずだが…。
・「2520」まったくの新作なので純粋に楽しめた。なのに会社倒産でフェイドアウトとは…。
・御大が乱心起こして新連載始めた時は「やめてくれー」と思った。連載誌が休刊でフェイドアウトして良かった。
・15年も眠ってた「復活篇」が復活。やめてくれと思いつつ見に行ってしまった。思ったほど悪くなかった。
・キムタク版 結局見に行ったがあまりの「改変」に言葉失う。酷過ぎ。
・「2199」最初は「まだやるのか」と思った。「特報」見て宮川音楽全開で期待に変わる。今も楽しんで見てる。この先余計な改変は勘弁して欲しい。素直にリメイクを。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:16:27.13
ヤマトは名作だが、今度フルCGでキャプテンハーロックが作られるみたいで楽しみだ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:58:37.62
ハーロックの声誰になるんだろ、井上真樹夫がいいんだけどもうないよね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:13:27.70
ニーベルングと同じで山ちゃんかな
でもトチローはどうするかだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:16:36.03
>>205
なんか2年前もあの震災前にも同じように頻繁に地震あったような記憶が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:47:22.44
>>206
「2201」以降は作らないで欲しい。
「2199」で赤い地球が青い地球に戻っていってチャンチャン、あとはご想像におまかせにして欲しい。
「さらば」を否定するわけじゃないんだけどね、震災以降の東北の状況を見たら、たとえSFでも1年ちょっとで復興また宇宙戦争なんて許せないし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 07:34:16.91
「2199」をくそみそにけなしている旧作原理のような人はキモいかな。

>>197
人形劇って?ああ、サンダーバードの事?なんかアニメ好きとかヤマト好きとかと全然関係ない気が。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:01:05.80
ガンプラブームの前にはヤマトのメカコレクションって
100円プラモが種類も豊富で簡単サックリ組めて
小学生のお財布にも優しく楽しめた
今でも再販してるから210円になっちゃったけど買える
押し入れの中に大人買いしたのがロクに作りもせず眠ってるw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:35:33.31
>>213
安いからって改造とか始めるといつまでたっても完成しないんだよなあ。
友達が護衛艦とか駆逐艦とか地球連邦艦隊を何十隻も作って並べて
いたのが異常にかっこよくて、こういう風に楽しむもんだと思った。

「2199」はよくできているし面白いと思うけど、だんだん「萌え」が強調
されてきているのがちょっとイヤ。声優ラジオみたいな館内放送とか。
あとなんであんなオッパイを強調するのか。実にけけけけしからん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:53:41.25
女性のコスチュームは旧作の頃から違和感ある。
あのデザインの必要性が今だにわからない。
作業服としての機能性や制服としての意義からしてもガンダムのようなデザインセンスのほうがいい。
唯一、真琴ちゃんの制服が上着を着たような制服っぽくなっているのでいいかな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:01:17.88
「2199」は旧作に比べキャラクター同士の感情の発揚が抑え気味でなおかつ掛け合いが細かなので安心して楽に見れるというのかな。
印象としてはパトレイバーに近い。40代の人間にとってはかえってそういう方がいいんだよな。
旧作は怒ったり恫喝したりで疲れる。ガンダムも怒ってばかりで10代20代の頃は良かったが今見ると疲れる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:34:22.03
旧作が怒ったり恫喝したりというのは正直よくわからんな。
ヤマトやガンダムで疲れるのか…見るものなさそうだな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:38:23.98
「2199」は、旧作で両親と兄貴殺した「ガミラス憎し」だけで突っ走っていた性格破綻宇宙戦士古代の、成長物語と言うものが希薄。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:55:54.64
>>214
萌え要素は15年前のラブコメのレベル。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:59:07.09
萌えというか不必要にエロ尻乳強調がなぁ・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:36:54.59
>>218
2199の古代は最初から「ガミラス憎し」だけの感情をある程度克服している感じ。
旧作のを今やられたら単なるキティになる。
その分、上層部の連中が、ガミラス戦役の戦端を切ったとかとかでキティぶりを発揮。
古代もある程度紳士になってしっかりせざるおえないだろう。
その地球側が戦端を切ったという設定もなんでガミラスとの戦争に至ったのかということの納得がいく。
旧作はガミラスが侵略してきたから云々なんて勧善懲悪紛いの無理な話。
2199はある意味地球側の行いの始末をつける話かな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:52:58.79
第四章であった地球軍が先に攻撃した設定って真珠湾攻撃の位置づけ的なものなのかな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:47:41.46
呼び掛けを無視して太陽系内に侵攻してきたのはガミラス側だとしたら、
地球側が先制攻撃どうたらこうたらとおかしな話に持っていってるからな。

あの地球側広報に捏造があるならば、
・ガミラスが実は降伏勧告をしてきていたが地球が突っぱねた
・ガミラス艦隊と接触したのは実は太陽系外での出来事だった
ぐらいは隠されてた可能性がある。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:28:07.29
4月の毎週夕方からのテレビ放映決まったねえ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:27:39.97
音泉でやってるラジオのドラマパートおもしれえか?
あれがCDになって売っているってボッタすぎ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:38:38.77
原作と言っていいのか、その第2回で「大和沖縄特攻」のエピソードの
漁師と子供シーンが好きだなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:33:41.32
あの時代戦艦大和は最高機密だったから、一般人が大和の名を知ってたとは思えないけどね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:39:51.05
それをいいだしたらw
大和の艦長さんはたしか生還して後にテレビに出ていたよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:55:41.18
違った、ご生還されたのは前任の艦長だった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:19:24.18
>>214
そもそもさ旧作の頃からセクハラ紛いのな女性キャラクターのコスとかあるんだから今更萌えがどうのこうのとか言ってもしょうがない。
視聴者から見て登場キャラクターの基本的な常識的な服装、常識的な生活形態の考え方という点では「ヤマト」の子供や孫的な作品である「ガンダム」や「マクロス」などの方がまとも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:43:45.61
40代だったら「アシュラ」のような作品も見ましょう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:53:51.51
>>226
スターブレイザーズがアメリカで放送されたときには、あのシーンは全部カット
されたのかなぁ・・・と思う。

あとは、水杯のくだりとか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:27:45.98
>>230

「マクロス」は早瀬未沙はじめ女性の制服がスタイリッシュな長スカートのOL風スーツだったので逆に新鮮に見えた
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:36:57.11
うる星やつらって今見るとすごい古臭いな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:41:35.23
昔ラムちゃん大好きだったけど、今見るとこんなんのどこがイイかわからんと
ナウシカも大ファンだったけど、今見るとただの厨坊姉ちゃんにしか見えん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:52:36.44
逆にラピュタやトトロは今でも見れる。
高橋作品だとめぞん一刻も。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:59:41.03
2199も古代が変な人じゃないから見れる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:06:39.83
俺は素直に2199楽しんでるけどね。
古代が優等生過ぎて空気だが。
旧作のような両親と兄貴殺され「ガミラス憎し」のみで突っ走っていった人格破綻宇宙戦士古代の成長物語が無い。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:19:14.29
>>236
ラピュタ、トトロ、めぞん一刻は出てくる人が基本真っ当で普通の人たち。
ラピュタ、トトロは古き時代のレトロの感覚で、めぞん一刻は今とそう変わらないというか全然変わらないシチュエーションのストーリーものだからね。
だから安心して見れるというのもあるのかな。
最近の作品だと夏目友人帳とか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:32:08.80
宇宙戦艦があったら旅立ちたい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:20:25.00
>>198
昔読んでいたアニメ誌に作品テーマと社会問題を結びつけるような投稿がよくあったよな。
今から思えば厨房気質の。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:01:45.95
こどもの受験が終わったらゆっくりと2199を観たい
そしたらスレに存分に参加するぜっ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:28:38.90
>>242
お子さんの合格と242の参戦を祈る!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:06:39.43
ヤマトのミサイル類は艦内工場で造っているとする。
ヤマト乗組員の食事は、ヤマト農園で食材を調達して作っているとする。

このくらいは強引に思い込むとして、ヤマトのエネルギー源ってどこから取ってるの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:54:45.87
>>244
(ほぼ)無限の波動エンジンエネルギーじゃなかったっけ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:46:12.42
第三艦橋も艦内工場で作るのか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:59:07.90
2はある意味、サーベラー=ヤッターマンのドロンジョ様
劇場的な面が有って笑える

2か「さらば」の最後の方、彗星帝国がやられて超巨大戦艦が現れる時
サーベラーがラーゼラーを蹴落として超巨大戦艦に乗り移ろうとした場面が
あったような覚えがあるんだけど記憶違いかな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:59:49.33
>>247
サーベラー一行は超巨大戦艦搭乗口でズォーダー大帝に
「お前たちのような無能はいらん」みたいなこと言われて見捨てられるシーンがある
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:19:58.36
その前に柱の下敷きになってサーベラー一行に見捨てられた奴がいたような気がするが
それがラーゼラーかは思い出せん、ヤマト2をレンタルでもして見てみ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:57:48.00
>>249
今確認したら動力炉爆破→ヤマトに戻る古代真田+加藤死亡→すぐに超巨大戦艦搭乗口でのやり取り
ズォーダー「サーベラーお前の独断のおかげで多くの兵士たちが命を失った、責任をとれ!ゲーニッツ、ラーゼラーお前たちも同罪だ!」
ズォーダー「お前たちのような部下はもういらぬ、これからは私一人で戦うことにした」
サーベラー「お願いあたしを置いて行かないで〜、大帝!大帝!大帝!ああぁぁ」
だけだった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:46:43.32
>>250
お〜そうでしたか、d

で、249のシーンも覚えがあたんで何だったか考えてみたらPSのゲーム版だったわ
確認したらゲーム版ではヤマト2のシーンがなくて249のシーンがある

見捨てられるのがラーゼラーで、サーベラーとゲーニッツは潜宙旗艦で脱出するが
戦闘空母に被弾したデスラー艦を係留した試作型デスラー戦闘空母?の
デスラー砲で撃沈されてた
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:21:56.07
>>251
なるほど!
俺もゲームはやったんだけど、「さらば」ルートしかプレイしてなかったんで判らなかったんだね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:32:18.77
ドメルは、せっかく撃ち込んだドリルミサイルの爆発時間を何で15分後とかに
したんだろう。リモートコントロールで爆発させられるようにしておけば完勝だったのに。

おまけに、ドリルの先端に入り口まで作っちゃってるし、ドリルが逆回転するだけで
逆戻りして出て行くなんて不思議すぎる。

なぁんてことを感じながら観てはいけない作品なんだろうね。
毎週、ファミリー劇場で放送されるのが楽しみ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:44:45.75
>>253
ドメル「勝つる気がしねえ」
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:52:00.29
ロシアでの隕石爆発による被害
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:19:05.54
>>255
ヤマトスレのあちこちで似たようなレス見かけるな
面白くもなけりゃ何が言いたいのかと
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:07:16.05
>>230
セクハラまがいとか…
森雪のぴっちりした服って、単にあの当時の「SFっぽい」意匠であり
松本零士的意匠なわけじゃん。しかも着ているのは松本零士体型の森雪だし。
あれを萌えとかエロとかで捉えてる人初めて見たよ。
まだアナライザーのスカートめくりだって萌え狙いだった!って言うなら
わかるけどな。

だいたい子供が見る「テレビまんが」として製作された「ヤマト」よりは
「ヤマト」以後の「大人も見るアニメ」として作られた作品の方が、大人から
見てデザインなんかがマトモなのは当たり前だわな。
比較すること自体がアホらしい。

別に2199が萌えに傾倒してるって批判されてもいいじゃん。
今アニメ見ている層は「さあいろんなタイプの女の子揃えたよ!おっぱいも
ドーンだよ!声優ラジオみたいなこともしちゃうよ!さあ萌えろ!」って
お膳立てしてもらってなんぼなんだから、2010年代に作られている商業アニメ
としては仕方ないことなんだからさー。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:47:53.30
「スレッガーさんかい?長い、長いよ。」
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:14:30.05
あご?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:57:39.45
>>257
女性のピッチリ服は、旧作より遥かに心理描写やディテールが細かくなって
リアルになって「大人も見るアニメ」になった「2199」ではものすごく浮き上がっている。乖離しているといってもいい。
かえって「さあいろんなタイプの女の子揃えたよ!おっぱいも ドーンだよ!声優ラジオみたいなこともしちゃうよ!」
みたいな要素は女性が普通に複数人でてきてっていうくくりで行けば正直普通レベル。
むしろ女性が森雪しか出てこない旧作の方が変だったわけで。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:34:12.88
問題はあのぴっちり服を最新リメイク作にも採用しているって事だよね。
エロとか萌とか言う以前に時代にあってないというかすごく奇妙。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:03:32.95
ファミリー劇場では、昨日最終回が流れたんだけど、沖田艦長が写真を見ながら
涙を流すシーンでは、100回リピートすれば100回泣いてしまう。
凄く優しい目に描かれているんだよねぇ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:41:30.50
>>262
ああいうシーンは今回のリメイクでも外さないで欲しいね。
でも、今回のリメイクでも8光年先の宇宙から見たかつての地球の碧い姿のシーンとそれを見守るヤマトの乗組員の思いのシーンはグッときたぜ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:43:38.40
アニメじゃないですが、こんなスレを立てたので、カキコしてください。おながいします。

【昔観てた】 特撮ヒーロー 【子供と観てる】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1361593284/l50
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 11:18:55.83
ファミリー劇場で、「2」の放送がスタートしたけど、旧ヤマトの乗組員が続々と
集まってきた場面で、「あーあー、おまえら最後にはゾロゾロ死ぬのになぁ」と
思ってしまった。

一作目は、「長い航海を、知恵と工夫で苦難を乗り越えて行く」っていう物語
だったけど、二作目は、「地球に迫ってくる敵をやっつけて星を守る」っていう感じの
戦争物語だったから、観ているのが結構辛い。心が痛む。

もちろん、一作目でも戦争はしたし、沢山人が死んだけどさ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 07:28:36.74
宇宙戦艦ヤマト2
主題歌歌詞

さらばちきゅうよ

たびだつ船は

うちゅう戦艦ヤマト

戦いのばへたびじははるか

いのちの糸がはりつめている

わかれじゃないと

心でさけび

いまむらさきのやみじのなかへ


ちきゅうをすくう

しめいを帯びて

はるばるのぞむ

うちゅう戦艦ヤマト

宇宙戦艦ヤマトVにも適用
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:41:06.96
>>266
有名な4番じゃん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 07:08:21.97
ガンダムUC観に行ったらヤマトの予告やってて
次回はヤマト内で出雲計画派が決起して島も加わったりして面白そう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:29:49.86
2199は女性キャラクターのあの戦闘服は継承すべきではなかった。
そう言う意味では実写版の女性の制服だけは大正解、ストーリーは糞だったが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:33:20.14
>>269
あなたのような考え方をする人もいるんだなー。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:09:28.68
>>269
女性乗員の制服は俺も同じく男性と同じにして欲しかったクチだ
あの男女間での制服のデザインの違いはおかしすぎるよな
なんの意味合いでああなったのか、よく生命維持にウンタラとか裏設定的な理由づけする奴もいるけど
だったら男性乗組員も同じでなけりゃヘンテコすぎる
旧作は当時のSFといえば女性はちょいセクシーな格好してるってイメージが当たり前だった時代だから仕方がないが
2199では変えて欲しかったが、そこら辺が監督の限界だった気がしてならない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:05:12.15
>>267
コチラの方には常識だから、あえて書かなかったけど4番だよ〜

これと2番の中メロの2小節入れるとイスカンダルネタじゃない作品に使えるでしょ〜

ささきさんこれで歌って〜
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:19:14.13
旧世紀のアニメの絵は裸でもそんなにエロくも下品でもなかったから
近年は体型がより実物に近い方向にふられてきている
裸に近いスーツはエロスというより生臭さを感じさせる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:01:05.57
お前らリアルタイムで初代ヤマト見てた筋金入りの筈なのに
オタク臭い2199なんかよく見れるな
275Amazon:2013/03/05(火) 21:40:59.52
今でも通用するのは、仮面ライダーアマゾンだな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:52:26.85
>>274
あれはあれこれはこれで楽しめない人なんですね・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:03:53.23
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 04:04:50.31
>>276
まったくだね〜

274は頭固いのかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 10:41:52.93
>>278
まあ2199は初代ヤマトオタクじゃなきゃ作れんわけだし。
そもそも何をもってオタク臭いと言ってるのがわからんよね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:24:58.16
>>271>>273
はっきり言ってダサいんだけどな、アレ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:25:30.94
南部の声って、「2」になるまで固定されていなかったんですね。

ただ、何度聞いても自分には「ギジェ」の声にしか聞こえないのですが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:18:12.51
2199に松本零士の鳥にガミラスの次元潜航艇出てくるね、ツボ押さえまくりでワクワクだわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:37:03.15
宇宙戦艦ヤマト~日本沈没は今までのTVプログラムで最強でした
その前に前座でマジンガーZも有った様な。
嫌いな番組は猿の軍団と水漏れこーすけな小学生時代
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:38:54.21
古代はヘルメットの風防を下ろしただけで宇宙空間に出てるが、なんで平気なんだろう?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:10:53.15
>>284
まさか機密が保たれてない宇宙服だと気づかなかったから・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 03:10:31.24
>>284
アニメだから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:53:50.34
「ハッハッハ! アニメだからね!」
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:32:42.56
「2」になったら、アナライザーの声がかん高くなって、ちょっとがっかり。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:33:56.44
俺は森雪役の斉藤由貴を見たい。
死ぬほど見たい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 01:08:17.72
女は森雪1人だけなんて状況で良く戦ってたよな
現実だったら、雪の奪い合いで戦争どころじゃ無いだろう
アナタハン島事件と同じ末路は必至だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 02:01:38.05
>>290
乗員男性のほとんどがホモだったら・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:01:52.38
>>290
女性乗組員も複数描かれていた気がするのだが・・・。
一作目では描かれていなかったかなぁ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:04:59.45
>>292
第10話の「さらば太陽系!銀河より愛をこめて!!」で出てくるよ
数えたら大体10人近くくらいは確認できるはず
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 16:54:42.40
>>289
なら、俺は岡田奈々の森雪が見たい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:03:42.73
波動砲の正体はタキオンらしいが、どうやってタキオンを艦内に閉じ込めているんだろう?
それに、多分質量0のタキオンを敵にぶつけた所で、与えるダーメージもほぼ0だと思うんだが?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:40:06.79
はいはいw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:19:54.55
>>294
スタイルは確かにそっくりかもね。岡田奈々。
俺は由貴ちゃんのムチムチしたお尻が隊員服に納まるところを想像するだけでイケる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:05:23.16
ツベで4月にやる5章の予告が1分ちょっと見れるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:19:19.68
老婆の森雪ではクルーのモチベーション下がりまくりw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:08:28.55
長らく歴史を変えるアニメは最初は低視聴率で打ち切られると言われてたけど
人気があったのに今では忘れられてるアニメはあるよな。
ヤマトの熱狂から拒否反応への移行は凄かった。自分も最後はしらけ気味で見てた。
松本人気は十年位続いたのかな。999でキングの廃刊延びた。ハーロックの漫画は
尻切れとんぼで終了。この人の漫画おいどんも含めて未完だらけ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:50:13.45
読みにくい文章
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:07:33.72
>>297
両者とも、若い頃の姿だったら魅力的だよね。

斉藤由貴は、月曜ドラマランドでやった「野球狂の詩」のユニフォーム姿が良かったね。
ぴったりズボンのおかげで、ヒップラインがよく見えたし。
彼女のデビュー前後の水着グラビアは、むちむちしてていいよなぁ。うん。

体系的に、森雪には見えんけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:12:40.91
読みやすい文章
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:16:43.79
つまらない文章
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:20:00.56
荒らしみたいな文章
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 14:52:40.46
無駄なレス群

>>302
今でも本棚に斉藤由貴の写真集いくつかあるわ
ヤンマガSP写真集から「初恋」「漂流姫」やら・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:06:53.63
しかし…良く考えると、麻上洋子本人にやってもうのが一番興奮する気がする
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:17:13.88
荒らしがここの流儀なんでしょ?
これからガンガンいくよー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:57:16.84
2199第四章で、古代が自分の頭の先にある森雪の尻を見て恥ずかしいようないやらしい様な感じで
顔を背けるシーンがあったけど、あれって当の登場人物達さえも森雪はじめ女性のぴっちりスーツが
違和感ありまくりなんだなと思った。
あれが普通のスラックスパンツだったらああいうあざといシーンは作る余地はないはずで。
物語自体が旧作より複雑で見ごたえあるかなと思っていたんだけど、あのシーンでなんか引いてしまった。
なんだろう、やっぱり作品の精神年齢が低い面を見てしまったというか。

作品の精神年齢という意味では、最近、自分の好きな作品で言えば、「鋼の錬金術師」や「夏目友人帳」の方が
テーマ性、キャラクターの行動原理、ストーリー性で言えばよほど精神年齢が高いと思った。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:33:39.74
森雪の実写版はAV女優の絵色千佳が最も近いんではないか
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:42:13.16
下品な書き込み
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:29:27.98
カスどもこのデスラーでも聞いて頭ひやせ


http://www.youtube.com/watch?v=wswB5yHgIFg
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:29:40.43
訃報です…

【速報】 「ルパン三世」の銭形警部の声で知られた納谷悟朗さん死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362970881/

「ルパン三世」の銭形警部の声で知られた俳優で声優の納谷悟朗さんが慢性呼吸不全で死去。83歳。
http://www.47news.jp/news/flashnews/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:44:56.78
13話でガミラスと戦争やってたのは彗星帝国だよね、ナスカ艦懐かしいなw
ビビッドとか最近のアニメは敵側が手抜き設定のばかりだから
2199のガミラスはエピソードがたくさんあって斬新だよね
女性がたくさん出てくるし、ガミラスの都市とかもきれいだった
ただ古代とか男性搭乗員の精神年齢が前作に比べて10歳くらい幼稚化している様な気がする
それに比べて女性側は10歳くらいBBA化している気がするのは俺の錯覚なのかw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:52:35.22
>>314
>男性搭乗員の精神年齢が前作に比べて10歳くらい幼稚化
それはどうかねえ・・・第一作ではアナライザーが雪のスカートめくったシーンで
古代は手を叩いて喜んでたくらいだしなぁ・・・
まぁ旧作は各話の脚本でキャラにブレがあるっちゃああるんだけどね・・・
316:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:54:39.90
沖田艦長・・・・・・
安らかに眠ってください
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:16:14.20
ヤフコメでもみんな銭形のとっつぁん言いやがって、ヤマト沖田艦長を挙げてる人が少な過ぎる。、
俺にとって納谷さんは沖田艦長なんだよ!
(T-T)<英雄に敬礼!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:22:11.56
ちげぇよ! 納谷さんはモンティ・パイソンのジョン・クリーズの中の人だぜ!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:31:18.77
ここ数年日本の著名人の訃報が多いね
一般人はどうなんだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:59:59.27
ケヴィン・エアーズやアルヴィン・リーもお亡くなりになったな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:50:08.22
2199を4月からテレビ放送するんだね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:23:36.69
どうでもいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:36:23.69
佐渡酒造&徳川彦左衛門の永井一郎もそろそろヤバイ
2199の沖田艦長の声は悪くないというか慣れた
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:42:45.99
なんでイスカンダルまで一気にワープしないの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:46:51.44
>>324
なんでご飯をトイレに流さないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:09:05.98
一番不思議なのはデスラーやスターシャが日本語をしゃべっていた事だ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:41:56.82
「エンジン全開! 両舷全速! ヤマト発進!」
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:17:45.97
>>326
そんな事いったら、サーシャの成長の仕方の方がずっと大きな謎だ
ほんの2〜3年で16歳くらいまで成長したんだ
後5年も生きてたら恐ろしい事に…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:21:32.94
波動砲を撃った反動で後ろに飛んでいかないのはなんで?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:28:18.65
宇宙のエーテルが後ろでささえているから。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:29:34.24
なんで撃たれた宇宙船が画面の下方向に落ちていくの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:30:22.32
なんで爆音や光線の音が宇宙空間で聞えるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:31:09.46
なんで宇宙空間航行中のヤマトの内部で重力があるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:31:50.75
なんで恒星と惑星の区別がついていないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:36:44.11
なんでメーテルやハーロックやサルマタケが出てこないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:44:04.91
ずっとやってろバカ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:33:43.90
>>330-335
お前周りからつまんねー奴って思われてるよ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:34:43.93
もうすぐアニメやるな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 13:27:55.45
>>338
一応、楽しみにしてる。
リメイク作品って、地雷の場合も多いから、ガッカリさせられないように祈ってる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:05:06.33
14話まで観て良いできだと思うよ、地雷ではないだろ
でも旧作ほど感動もしないが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:55:43.00
>>329
アンカーでショックを吸収してるって設定で
それ解除して反動で脱出、反撃する話があったよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:30:32.52
>>341
ミスだと思うけど一応訂正、「重力アンカー」だよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 16:16:29.51
2199確かにテレビでやるけど
映画館で見てDVD買うなり借りるなりで見て
更にテレビをリアルで見て
それを録画したのを見て
っていう人もいる筈
どーなんだろ?
あと主題歌でもエンディングでもAKBは絶対ダメだ!
DVD1巻のエンディングが良かった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 17:54:54.56
>>341
そう言えばそんなのあったな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:57:30.91
>>343
毎回新宿に行ってる&BDも購入
テレビで始まったらもちろん録画するし内容に変更点があったらまた買い直す・・・かもしれない(´・ω・`)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:48:20.78
なんでメーテルやハーロックやサルマタケが出てこないの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:50:00.09
なんで韓国人が出てこないの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:52:50.03
なんで死人が生き返ってもゾンビにならんの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:42:24.45
>347
遊星爆弾直撃で半島人は絶滅したニダ。
ガミラスには反省と謝罪を要求しる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:23:45.09
なんで死人が生き返ってもゾンビにならんの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:54:52.52
こんなスレにまで粘着するアホが沸くのか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:01:49.26
完全に干上がってしまった海をたった一年で復活させてたけど、どうやって復活させたんだろう?
それに、海も無いのに雲が発生してたのはなんでだろう?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:15:08.31
子持ち女のまんこガバガバでチンポ萎えたわ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:14:58.70
>>352
ミノフスキー理論と一緒で
コスモクリーナーと波動機関理論で復活
遊星爆弾が落ちて来ない、前線基地は消滅で絶賛復興中
ヤマトが駄目だったら、旗艦アンドロメダ派遣してマジでガミラス潰す計画でした
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:24:27.98
>>353
いいよどうせ見たこと無いんだろう?
皮被った短小チンコなんか勃っても萎えても使うこと無いんだから問題無いじゃん
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:36:51.65
>>354
嘘ばっか。 www
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 03:47:26.27
>>352
1977年の劇場版のラストシーンでは、ヤマトが地球へ還ったあと徐々に地球が赤から青に変わっていく様子が描かれている。
あれってその後の地球が何万年もかかって青い姿を取り戻していきましたということで解釈しているけど。あとは観客のご想像におまかせします的な。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:13:05.63
ヤマトが持って帰ってきたコスモクリーナーって
地球で量産したんだよね?
まさか、ヤマト艦内で組み立てた一機だけで
あの真っ赤になってた地球の放射能を
全て除去したって事は無いだろう?

なんか、あのコスモクリーナーってのが有れば
どこの惑星でも地球化出来そうな気がしなくもない

まぁ〜突っ込みどころ色々満載な面も含めて楽しめばいいという事で♪
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:39:43.75
>>309

そうだな、やっぱり所詮大きなお友達向きだと思った。というか旧作よりガキ向け。
複雑になった設定や描写は単なるオブラート。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:17:33.12
今さらヤマトを神聖視しようとは思わんな
当時の感覚でもツッコミどころ満載だったじゃんw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:30:24.23
2のオープニングって、あの超名編曲である主題歌イントロがかからないのが
残念だなぁ。まぁ、一作目でもかからないことが多かったけれど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:22:01.18
しょせん、ガキ向けの幼稚な漫画なのさ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:04:33.31
>>359

TVとか映画見て現実社会と混同する事自体がガキだろw
娯楽と割り切って観てればいいんじゃね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:05:26.61
>>362
それを言っちゃ〜おしまいよ〜


そこでヤマトは自沈する!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:27:15.55
いまは、ヤマトより面白くて優れた作品はあるから。
ハガレンみたいにお子様向け(ガキ向けじゃない)でも、ストーリー、テーマ、合理性を突き詰めて突っ走るような作品であれば大人が見ても面白いんだよね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:28:12.98
40代のおっさんならガキっぽいのを承知の上で楽しまないと…
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:46:59.11
>>363
混同するというか、日本のアニメって例えば社会問題に通じるテーマを取り上げたり
キャラクターの機微の心理描写が大きな魅力になっているわけで、
そこがジャパニメーションと言って世界中に大きなブームになっている要素の一つだろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:51:28.70
ジャパニメーションこそ幻想
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:51:58.60
SFやるからには化学考証は徹底するべき
ヘルメットの風防を下げただけで宇宙空間に出たり、真空なのに煙が後方へ靡いたり、真空なのに音が響いたりなど
初歩的な間違いだらけでは流石に恥かしいだろう
大昔の作品だと言う事を考慮しても、化学考証ぐらいは真面目にやるべきだった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:59:28.82
2001年宇宙の旅でも宇宙船内でボールペン使ってるくらいだから、アニメはもっと多めに見てね、うふっ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:06:42.32
昔のSF映画には無茶苦茶な奴が一杯あったぜ
俺が一番酷いと思ったのはある映画に出てきたロボットだ
そいつは700万ビットの人口知能で他人の人格を完全にコピー出来るロボットだった
700万ビットって約1メガバイトだぞw
フロッピー一枚分の知能でコピー出来る人格ってどんなんだよw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:13:03.34
フロッピーってなあに?
373371:2013/03/14(木) 15:20:23.03
記憶間違いだったぜw

700万ビットの磁気ドラムを2個装備で14000万ビットだったw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:25:48.75
科学考証のこと言ったらハガレンなんて全く荒唐無稽だし
まあ、物語の世界での錬金術は等価交換とか人体錬成はタブーといった倫理観は何か現実世界の倫理に通じる部分はあるけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 15:36:58.83
>>369
するべき(キリッ
じゃあお前さんが作ればいいんじゃね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:16:34.89
しょせん、ガキ向けの幼稚な漫画なのさ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:48:18.08
子供の頃から宇宙空間で煙が出てるのおかしいとか
言ってるヤツがいたけど、つまんねぇ〜ヤツだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:58:06.74
森雪のエロ尻強調、それを見てなんかニヤニヤするいかにもな古代の反応、
2199の中途半端なウケ狙いのエロ描写はキモくてやだな。アレ立派な大人の見るものかな?
この戦争の裏に地球が先端を切ったといういかにも小難しくさせる設定も何か意味があるのだろうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:00:54.84
>>378
一体誰が作ってると思ってるんだ?
あの「ラーゼフォン」の出渕だぞ・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:17:50.32
2199、映画館で4章目見たら、アレなんなのこれ?って感じだったから。
もしかしてこれってなんかあまり真面目に作ってないんじゃあ?と思った。

子供向けでもさ、例えば藤子不二雄の隠れた名作である「エスパー魔美」「キテレツ大百科」
あたりだと、伝えるべきところは伝えて、楽しませるべきところは楽しませるとかやるべきところを
きちんとやっていたからほんと大人が見ても楽しめたんだよね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:41:43.11
>>379
パトレイバーの時は良かったのにな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:47:46.48
>>381
パトレーバーも映画二作目は酷かっただろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:57:33.55
>>382
あれは押井色が前面に出ていたからねえ。
劇場版一作目とテレビアニメ版はバランス良かった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:30:52.83
しょせん、ガキ向けの幼稚な漫画
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:42:53.05
通常大人向けと言われているドラマが本当に分別のつく大人が見るべき内容のものがどれだけあるのか
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 21:55:22.53
もともと日本で分別ついてる大人なんてほとんどいないだろう・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:45:50.47
まあ、ガキ向けとか子供向けとかのどこが悪いのかな?
大人向けはいいの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:11:09.25
ガキ向けガキ向けとうわ言のようにレスしてる奴は
なんかコンプレックスでも抱えてんだろうな・・・可哀想に・・・(´・ω・`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:22:55.62
40代でも痴呆症になる者もいるからなぁ
( ´∀`)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:27:23.00
子供向けでも大人向けでもなんかいい加減に作られている作品は嫌だね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:31:46.16
嫌なら(ry
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:32:46.78
ええ加減なヤツ〜じゃけえ〜ほっといてくれんさ〜い♪
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:33:33.47
明らかに少女(幼女)向けマンガが原型なのに、成人以上の兄ちゃん・オッサンが夢中になる
種類の漫画と比べたら、たとえどんなつまらんものも受け入れられる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:49:23.36
昔のアニメはいい加減だからな
小学生なのに車を運転してたり、16歳でスナックのママやってたりw
金田正太郎なんぞ10歳で拳銃撃ちまくってるしw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:24:12.46
小5の頃、みんながガンプラに夢中の頃
高速中型空母「ナスカ」を作っていた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:24:58.13
小5の頃、みんながガンプラに夢中の頃
高速中型空母「ナスカ」を作っていた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:28:21.01
はまれるアニメがない。10年毎に
ヤマト・コナン・アキラを見なおしてる。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:28:36.41
死人が生き返るヤマトは最低!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:38:44.25
>>398
生き返ったのって雪だけだから
(沖田艦長は誤診だし、「さらば」と「2」はパラレルだし、南部が微妙なとこか)
つまりパート1をディスってるってことか!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:52:03.45
ハッピーエンドは許さない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:22:37.26
ヤマトって人が死ぬけど、死に方が綺麗だね。
2199も結局その辺ごまかしているしぼやかしている。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:24:39.48
波動砲とサイコガンはどちらが先に実現しますか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:48:44.18
>>402
残念ながらその前に人類が死滅します
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 04:27:26.00
しょせん、ガキ向けの幼稚な漫画
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:16:36.01
しかし40過ぎでもこんな書き込みしてる人ってどんな人生送ってるんだろうね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:47:20.10
↑ 自己紹介、乙。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:26:54.75
>>380
PSシリーズの方がゲームのくせによほど真面目に作ってる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:01:36.82
↑ 自己紹介、乙
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:05:40.98
>>407
松本重石と中の人達によるSFの戯れエキスのおかげで塩梅加減が
程好くてしばらくヤマト漬けを堪能したなぁ。
茶受けにしてもよし酒の肴にしてもよしだった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:36:10.59
うん、PSのヤマトゲームは良く出来ていて楽しかった。

ただ、(誰だったか忘れたが)乗組員が「治療中」になったまま回復せず、その後
一切使用できなくなるというバグが一作目にあって、俺は2回地球から出発
しなおすハメになって参った。

バンダイに電話して聞いたら、説明書どおりのことを言われただけで、
バグを認めてくれなかったよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:10:04.44
>>404
映画でも小説でもドラマでもどこかしら人を楽しませる為に稚気の要素はあるんだよね。
そういうのを否定しかねないあなたはお経でも読んでニヤニヤしてればいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:54:02.66
カール・セーガンやアイザック・アシモフなどのSF小説はちゃんと
科学的な考証がベースにあるけど、漫画ってのは子供向けの幼稚な創作
だからそんなことをしないものな。だから漫画って退屈でバカバカしい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:52:04.99
まぁ〜結局のところ

文句言うなら見るな!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:20:09.80
見たから文句言ってるのでは?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:28:30.09
ヤマトでエセ下半身ネタが出るとは思わなかった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:28:51.26
俺みたいに、「実写版キムタクヤマト」を観た後に、「二度と観ねぇよ!」って感じで
文句を言ってるだけでしょ。

観たからこそ文句が言えるわけで。

俺だって、キムタクヤマトを観ていない奴に、「あんな物、観るものか!」って
言われたら、「観てから文句言え!」って言い返すよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:29:39.98
石原慎太郎がヤマトと関わってることに憤る
ヤマト好きの大人はもっとクリーンじゃなければいけない
ヤマトで金儲けを企んでる奴らにお布施してるお前らも
あっち側の人間だ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:59:33.10
作品のここが嫌だとかなら仕方がないが
子供だましとか言ってる奴はもうアニメも漫画も卒業したほうが幸せなんだからこんなスレ来る必要すらないのに
ただただ構ってほしいだけでgdgdしてるだけだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:02:50.33
まぁ、あの故・西崎ってのがいたからな、ヤマトのバックには。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:16:50.19
エリカ様がテレサになって全裸で祈るシーンきぼんぬ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:21:03.29
どうやら薬の時間を守ってない奴がレスしてるみたいだね
だめだよちゃんと薬飲まないと。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 00:39:58.72
>>409
そのエキスを2199にも注入してもらえんかのう…。
2199は添加物でごまかしている漬物みたいな感じなのでな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:59:42.10
↑ 自己紹介、乙
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:24:52.47
実写版キムタクヤマトで佐渡先生が女になってたのは笑ったな
一体何を狙って女にしたんだろ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 15:36:54.82
みごとにコケたもな、あの映画。予想通りだったけど。www
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:26:09.41
知恵遅れのくせにwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:54:12.65
↑ 自己紹介、乙
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 21:38:00.00
↑「↑自己紹介、乙」廚乙
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:04:23.03
2199は地球から発艦するシーンが緊張感なさすぎ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:08:51.83
>>424
同意。
佐渡先生はハゲの獣医じゃなきゃダメだよな。

おまけに、森雪が戦闘機のパイロットで男勝りな性格って・・・。

あの映画を作った奴は、本物のバカで、ヤマトに対する愛なんて微塵も無いと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:49:18.72
>>430
まあ、獣医はいくらなんでもダメですね。
でも、2199では普通の医者で良かったよ。
第四章での艦長の手術シーンも未来らしい医療設備もあってそれを駆使している姿が外科医のプロフェッショナル感があって良かった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:31:04.39
どうでもいい。しょせんクソ・ヤマト。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 04:19:49.02
おれもどうでもいい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 09:59:00.44
さっき初めてTV版2199のCM観た
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:03:48.38
しつけーハゲだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 14:53:55.08
おれもどうでもいいな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:01:57.38
2119はお風呂シーンとかムチムチシーンがいっぱい出てくるけど、夕方に放送しちゃうんだ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:55:39.32
風呂は今のところ1回だけだし湯気か謎の光でどうにでもなろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:20:48.84
魔女はささやく
元ネタは相原が豪雪茅葺き屋根の幻覚見せられた編なのか

エバの影響か、劣化したつげ義春の世界みたいなのは苦手
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:59:13.94
どうでもいい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:36:56.05
>>440
そういうレスこそどうでもいいよハゲ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 06:42:13.91
↑ 自己紹介、乙。www
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:52:03.61
↑「自己紹介乙」廚乙
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:58:20.13
野菜戦艦トマト
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:45:41.07
いい年こいたおっさん共がそろいもそろってw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:41:43.56
         ∧_∧   。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (  ^^ ) / < ネトウヨは日本人のフリをした朝鮮人です(^^)
        (つ  つ    | 彼らは統一教会でアジアの対立を喜びます(^^)
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________________
       |          |
       |          |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:16:32.76
↑ 日本語でOk
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:05:43.80
www.youtube.com/watch?v=d4nix4xdNBY  ヤマト波動砲の効果音に大・爆・笑!!! →これ名作だなw
www.youtube.com/watch?v=z1eLBCgEhy8

在特会=朝鮮人=似非右翼=統一教会
日本を貶めるために下品な右翼を演じている
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:02:02.58
ヤマトが唯一負けた敵は、ガルマンガミラスの次元潜航艇艇。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:15:18.81
↑ 自己紹介、乙!!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:10:58.20
>>450
薬ちゃんと飲めよ
刃物持って暴れるんじゃいぞ!
そして二度とここに来るんじゃないぞ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:18:18.36
↑ 自己紹介、乙 www
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:34:42.78
劣化ウラン弾は波動カートリッジのパクリニダ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:55:52.20
>>453
核爆発はしませんよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:46:31.44
↑ そうだ、そうだ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 03:29:26.33
「↑自己紹介、乙」野郎はマジ糖質みたいだな・・・キモッ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 04:23:34.82
↑↑↑ 自己紹介、乙 ↑↑↑
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:07:46.99
うんうんそうか図星か
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 06:41:00.03
↑ 自己紹介、乙

↓ 自己紹介、乙
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:42:27.08
ヤマトスレなら
相槌は
そうか、そうか
だろ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 07:46:10.44
カール・セーガンより先にヴァンゲリスを使ったのは
ヤマトのラジオじゃないの?
あれは驚いた
やっぱヤマトは
テレビパート1までだな
松本零士がいたからこそ成功した
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:46:57.53
ところでみんなはヤマト2199は観るの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:04:54.41
ドメル将軍やデスラーが出るなら、観る。
ところで、ドメル将軍とグスタフ中将の顔が似すぎる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 10:59:38.26
>>462
全話録画保存しておいて、つまらなかったら消す予定。
面白かったらディスクに焼いて保存かな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 13:06:00.93
次元潜航艇が旧作と同じデザインじゃなくて良かったわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 14:13:45.82
>>461
違う。その前の1974年にジョン・アンダーソンが使っていた。www
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:58:00.48
松本零士は日テレのスッキリに出て
槙原を吠えまくって株を下げたからな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:01:40.55
小学校3・4年の時の担任の先生が自分の子供のう○ちの事を
今日はヤマトが出たーって例えていた事を思い出した
そんな特別、綺麗でも可愛くもないけど20代半ばで結婚し子供を産んでた人だった
今、おばーちゃんか下手したら、ひーばーちゃんになってるのかな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:32:18.65
ダフト・パンクのCDのイラストではロジャー・ディーンの作風をパクっていたな、松本は。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 09:39:32.31
超巨大戦艦って、ゴルバや新型デスラー艦より強いの?
テレサの特攻で一瞬で消えたけど。
個人的には惑星破壊ミサイルが最強兵器だと思う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:52:53.31
↑ 自己紹介、乙
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 16:12:34.67
ヒマだから2199最新刊の4をツタヤで借りてきて観てた
そして来月はテレビ版と劇場で5
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:19:15.06
↑ 今でしょ!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:11:43.92
↑ 自己紹介、乙
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:02:12.52
↑ワンパターン馬鹿でしょ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 14:43:27.72
2199の森雪はイスカンダルのアンドロイド
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:03:59.41
イスカンダルといえばドメルの中の人は他アニメでイスカンダル(人ではないがw)だったな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:33:28.97
なんでヤマトの敵はハゲが多いのかな?w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:33:57.47
ガンダムが人気出たら周りはヤマトなど見向きもしなくなったな…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:14:02.71
↑ 今でしょ!!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:28:39.43
ヤマトは、古い作品なんだから、もうちょっと優しい目で見てあげなくちゃ。
あれこれ理屈を考えずに観たら面白いぜ?

沖田艦長、かっこいいぜ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:56:51.30
沖田さんよりも土方さんが好きだわ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:08:02.20
近藤勇はでないのか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:45:22.41
>>482
TV版の地球艦隊終結
火炎直撃砲粉砕までは、今でも大好き
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:00:50.26
ガミラスの連中の名前がドイツ風なのが、ドイツの方々に気の毒でならぬ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:05:58.36
http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-10441.html
ヤマト的にはどうなんだろうね。こういうエロ描写って。
いまの時代にリメイクするからなんか嫌な予感はしていたんだけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:31:40.90
ヤマトファンのおばさん連中からは総スカンだぞ
サーシャの衣装がエロ過ぎるとかメチャ叩かれてるしなw
まぁ男の俺でもカットによってはあざとすぎるんでガッカリしたりした
それにこの期に及んで男女間の艦内服の差が激しすぎて違和感バリバリ
男の制服がガンダムみたいにリデザインしたんだから女の制服も同じにすべきだと思うわ
まぁ下はズボンでなくスカートやスパッツ仕様とははアリだが・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:34:01.50
>>487
2次元女キャラには興味無いからどうでも良い
ガミラス女や山本も居ない方がすっきりする
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:37:10.23
>>488
(;・д・Aそりゃ失礼
二次元男キャラに興味がある方の人か・・・アッー!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:50:48.04
大きいおっぱいの形に合わせて胸におっぱいを収めるための袋のようなものがわざわざ二つ付けられているような感じの最近の萌えコスは気持ち悪い。

普通にTシャツやYシャツががおっぱいで引っ張られているという描写がいいんだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:54:05.38
>>490
(σ゚д゚)σソレダ!!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:58:09.90
このスレは、子供向け、ガキ向け、大人向けという言葉が頻繁に出てくるんだけど、
実は「大きいお友達向け」というのが一番タチ悪いんだよね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:07:44.51
いやいやこのスレで言えばたちが悪いのは「↑自己紹介乙」くんだよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:42:42.74
岬由梨亜と真琴以外の女はみんなボディペインティング

由梨亜ちゃんは細身でそんなにグラマラスじゃないし、
真琴ちゃんは体型に合わせてゆったりめにしつらえた服という感じならまだ説明付くんだけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:38:13.44
2199見てて思うのは深夜アニメ等とくらべても女性の体の描き方に妙な執念を感じてキモい気はするな
その割りに斜め横から見た時の乳の段差が逆パースになってたりとか・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:15:02.07
性欲だけは一人前の大きなお友達向けだもん
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:15:32.62
↑ 今でしょ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 17:55:16.15
>>489
アクション俳優がそのまま女に置換された様な
エイリアンのリプリーやアンジェリーナ・ジョリーみたいなのしか萌えないんで
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:01:29.07
>>498
若い頃の志保美悦子とかもおk?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:37:08.18
>>499
あれは目が怖いから・・・・・・
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 18:54:30.24
ビジンダー役の時は萌えてギンギンになったが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:31:17.23
あのさあ、地球人が先に喧嘩しかけたっていう設定てなにか意味あるの?
尻どアップのある種観客に失礼なエロシーン同様、思いつきでいろんなものツギハギしているって気がしてきた。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 19:54:13.67
>>490
冬服、胸元や首まできっちり隠れる長袖Tシャツやカットソーで胸のふくらみでふっくらとしている絵が一番萌えたりする。
巨乳でも微乳でも、余計なエロさが出ずほどよく可愛らしかったりする。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 20:08:15.75
地球人は5000年となりの集落を襲って自分の農地を広げてきた。
先制奇襲攻撃が最も自分たちの利益になる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:32:35.39
恒星間航行ができる技術力の宇宙人に先制攻撃仕掛けるバカはありえんわ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:42:41.08
>>502
>あのさあ、地球人が先に喧嘩しかけたっていう設定てなにか意味あるの?
俺らに聞いても知らんがな、監督にメールなり何なりして聞いてみろよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:56:39.61
芹沢局長がガミラスと裏取引してた展開希望
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:59:50.32
>>506
別に君らに明確に聞くつもりじゃないんだけどね。まあ作品への感想と思ってくれ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:42:13.76
面白いと感じたの第三章までだったね。

>あのさあ、地球人が先に喧嘩しかけたっていう設定てなにか意味あるの?
さも意味ありげな設定でなにか難しい展開があるとかカッコつけているだけ。
思えば、30年以上前のほぼ勧善懲悪物に毛の生えたストーリーにさらに複雑な設定を付け加えるのは無理があるって。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:25:44.19
>>485
デスラー→ヒトラー
ドメル→ロンメル
バルゼー→ハルゼー
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 00:55:11.77
↑ 自己紹介、乙
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:48:58.38
↑ 今でしょ!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 03:50:44.42
>>495
ある意味えげつない。
ヤマトという作品を見せたいのか、エヴァもどきや萌エロを見せたいのかさっぱりわからない作品になった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 09:28:31.15
昨今の主流を取り入れるのは商売の基本だと思うのだが。
とういうか、その程度のことを気にするようだと真にオッサン臭い。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 13:51:44.20
誰がカレー臭やねん!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:22:18.11
ヤマトのキャラは新撰組の名前が多い。沖田、斎藤、土方、山南、藤堂
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 19:42:14.25
>>514
昨今の主流ってケツの臭いがするような見た目失礼な描写をする事なのね(笑)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 21:10:59.38
>>514

昨今の主流とは何?現在でもいろんな作品があってよく分からんが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 22:38:47.51
エバ、ガンダム、マクロス、ヤマトは臭いおっさんがターゲットスコープの先に
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:23:31.73
イデオンは?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 07:53:41.60
2199の4章冒頭でドメル艦隊がマゼラン雲外縁の辺境の地で彗星帝国軍破ってたから
さらばか2の初めの方で
サーベラー総参謀長が
「あのガミラスをたった一隻で破ったあのヤマトか?」
みたいなセリフが物凄く説得力というか重みを増したというか
つじつま合わせにはなったような気がする
「これでやつらもしばらくは手を出してこないだろう」
→ドメル軍団がいなくなって巻き返した
みたいな・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:03:24.08
>>521
地球艦隊をフルボッコする能力が有れば
ガミラス程度はどうって事が無い様な気もするが。

チンパンジーを檻の中に入れて遊んでしたら、実は・・・
の猿の惑星みたいな話かも
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 08:52:25.82
ヤマト3のガミラスの兵器なら、彗星帝国を撃破できるのでは?
都市帝国に惑星破壊ミサイルを数発命中させたら、撃破。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 10:13:55.98
>>521
さらば/2は関係ないと監督自ら言っているから関係ないと思われ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:49:34.86
西崎はどう思っていたんだろうね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 14:55:01.83
死人は思考しませんよって。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 22:30:42.35
↑ 艦長のことか? 森のことか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 03:44:09.80
来月ファミ劇HDリマスター26話一挙放送 ワクワク
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:18:20.94
>>528
俺は、この間まで放送された分を全話録画して、BDに焼いたところ。

2もそうしようかと思っていたけど、つまらないから困ってる。
たぶん、レコーダーから消すだろうと思う。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:51:28.26
>>529
WOWOW(アナログ時代)SVHSに全話録画。
ファミ劇(SD時代)HDDに全話録画。
ファミ劇HD(SD素材)HDDに全話録画。
そして次が最後になるだろうHD版。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 23:15:00.72
>>530
この前まで夜9時から流れていたのと、そのリマスターっていうのは別物なの?
だとしたら、録画しなおすけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 02:09:23.84
スカパー!マガジン4月号14ページに初放送と書いてある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:20:24.41
2199での艦長の発音が浣腸と同じになっている。
旧日本軍や自衛隊式の発音だとそれが正しいらしいし実際の発音を取り入れたと言うんだけど、
物の聞こえ方やメリハリという点では、下さがりの発音がいい。
なんでもリアルリアルがいいわけではない。そのくせ、森雪の服は全裸のボディペインティングのような服。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 10:56:48.02
>>532
昨日の夜、ヤマト2を観ていたらスポットが流れたね。
来月HDリマスターを一挙放送するって。

このあいだ流したのは、何のためだったのかなぁ、リマスターへのフリだったのかなぁ。
全話録画、編集して、チャプターも綺麗に打って、一枚のディスクにまとめて保存用
として作り上げた俺の努力が無駄に・・・。

しょうがないから、来月また録画してやり直すかな。
ただ、夜7時からのサンダーバードの録画が出来なくなるのが面倒。
サンダーバードは再放送があるからいいけどねぇ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:58:36.56
>>533
俺も最初そう思ったけど、数話見たら聞き慣れた
艦長↑よりも「おもーかーじ」とかの方が今でもチョット笑いそうになる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:24:00.37
ツベでVが幾つか見れた
あと、2199、5章の冒頭9分くらい見れる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:26:14.31
2119で波動砲の砲口の掃除場面があるんだけど、あんなに小さいのか
いくらなんでも小さすぎだろ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:39:32.63
どうでもいい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:20:31.23
小さいちんぽの方が射精量も多いし勢いよく飛ぶ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:23:39.72
えびなー
かしわだいー
さがーみーのー
さがみーおおつかー
やーまーとー♪

これ、初めて見た時良く出来てるって思ったし笑った
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:45:40.03
来週から始まる2199って見る価値あるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:06:07.84
宇宙戦艦ヤマトWが制作されるらしい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:04:55.48
>>541
放送されるの知らなかった。
サンキュー!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:13:24.06
>>541
昔見ていたのなら見る価値あると思うよ。
俺は息子達にせがまれて、先行上映全部観たけど、完全にハマった。
始めは期待していなかったけど…

全く知らなかった上さんまでハマってグッズまで買ってる。
ちなみに普段アニメは一切見ないのに。

5章が待ち遠しい。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:47:02.08
2199の太田はアンタッチャブルのザキヤマみたい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 11:54:50.77
二作目で、加藤が古代のことを「艦長代理!」って呼ぶのに違和感がある。
斉藤だって呼び捨てにしてるし、最初の航海の時の仲間なんだから、
普通に「古代!」って呼んで欲しかった。

加藤って、律儀な奴なのかな。そこもまたかっこいいけどさ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:36:53.30
昨日あたりから新聞で2199TV版のカウントダウンが始まって
放送開始迄あと〜日って出るようになった
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:56:41.54
どうでもいい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:53:00.81
ヤマトの中でかかるBGMがとても良くて、CDが欲しいなぁと思うんですけど、
なんていうタイトルのを買えばいいのでしょうか?

BGM集というのがありましたが、3作くらいのシリーズみたいですし。
とりあえず、一作目のヤマトでかかるBGMだけが聞きたいです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:53:06.38
1作目は交響組曲宇宙戦艦ヤマトで良かったはず
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 10:42:06.60
33年ぶりのTVシリーズ。
ヤマトVの時まだビデオデッキ持ってなくて放送をリアルタイムで1回きりだったよなー。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:06:09.04
>>550
ありがとうございます。
とりあえず、2枚(2種類)ほどチェックを入れておきました。
買ってみます。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:39:11.55
           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__, lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:41:21.38
                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''
          l「,沙'´ (フ',,             ....::::: ::: : :
          〔{-―E‐く -,,         .....:::::::: : ::
          〃` rュー- ′  ''::::,,     .:::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 06:38:34.10
日曜からTBS系で始まった宇宙戦艦ヤマト2199見たがあまりオモロない感じだな
昔のに比べて

絵の線が細い
ひょっとして女性が担当したかキャラクターの絵がみんな優しすぎ
音楽が息子の宮川彬良のアレンジだとなんかインパクトが薄くて弱い感じ

キャラクターデザインの選定を誤ってる気がする 
PS2の時はわりとよくできてたのに残念
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:22:16.68
>>555
キャラクターの画が好きになれないよね。
確かにゲームのほうが出来が良かったと思う。

あと、沖田艦長の声が良くないなと思った。
低音が出ないというか、貫禄が無いというか・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:26:51.14
俺もゲーム画の方がいいが増永絵(ゲーム)は濃すぎとかあの絵で
長時間見るのはきついのような批評が少なくなかったり。
(長時間見るのがきついといいながらなぜゲームムービーをしっかりと
見られるのか不思議でもあるがw)

因みに2199は女性じゃなく結城信輝が作画監督やってる。
地球へ…を担当した人。
前出の増永も2199に協力していてガミラスのアンドロイドを描いてたが
増永画が入ると画面全体が引き締まっていい感じになっていた。
だてにゲーム版全てを描き続けてはいないなと思ったよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 03:03:51.50
いっそうのこと島本&増永の超濃ゆい絵でだな…

と思ったが2199の軽薄で淡々としたキャラ立ちとシナリオでは
悪目立ちをするだけだなw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:49:12.16
ファミリー劇場で流れていた2を全部観終わったよ。

小学生の時に映画館で観た作品よりは、マイルドな仕上げで、そこそこ面白く
観ることが出来たけど、やっぱり登場人物がジャンジャン死んでいくのは辛くて
涙がポロポロ出た。
(劇場版(最後に特攻するやつ)は、子供心にショックが大きすぎてトラウマになった)

あんなに盛大にキャラ殺しをするから、続編を作るときに設定が滅茶苦茶に
なっちゃうんだよなぁって思いながら観てた。
徳川機関長や加藤・山本まで殺すことないのに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:11:31.46
あの時の涙を返せという人は読まないでね





アニメ版でも山本は死んでないんだな実はw
作画をした人がどうしても死なすことに納得がいかずぶつかる直前に
CTから脱出するシーンも描いたそうなんだが動画作業の段階でその絵が
見事に潰れてしまったと当時担当したスタッフが数年前に暴露してた。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:04:46.16
>>560









だからゲーム版の山本は生きてた訳ね、加藤の弟は出て来なかったのにw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 16:16:50.80
けっこう仮面
http://kyamen.blog.fc2.com/
懐かしい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:37:48.67
2199を観ているけど、アナライザーの声、酷すぎ。
誰だろう、あのキャスティングをした人。

ついでに佐渡先生役も「あの人」にやらせなくたっていいのに。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:50:42.14
山本の特攻シーン、子供の頃の自分にとって、トラウマだった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 13:45:45.12
小学の時「愛の戦士たち」を兄貴とテレビで見た。
俺はテレビでヤマト2を見てたので超巨大戦艦が現れたとき「テレサが来てやっつけるんだよ」と
得意満面で(佐渡先生達が死んでゆくのにおかしいと思いつつ)言ってたら、ヤマト特攻END。
愕然とする俺に、「テレサこねぇじゃねーか!」と兄貴に頭をはたかれた記憶が。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:08:35.58
>>565
俺も、土曜の午後学校から帰ったらテレビで流れてたから見たんだけど、みんなが
ゾロゾロと死んでいって、最後第一艦橋に幽霊みたいに現れた時には、
涙が止まらなくなって困った記憶があるよ。

勝ったかな?と思ったら超巨大戦艦が現れて「え゛ー!、どうすんの?」と思っていたら、
沖田艦長が暗に「特攻しろ」と言ってきて・・・。
特攻エンドを見たときには唖然・呆然としたね。
小学生にはキツすぎたよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 14:42:04.53
母親と叔母に連れられて銀座か日本橋あたりの映画館にスターウォーズの第一作目を
観に行った時に別の映画館で、さらばヤマトがやってて、訳の解らん外国の映画よりも
男の子向きのマンガ映画(その当時ガキだった自分はアニメ映画なんて言わなかった)
の方が良いって外でダダこねて泣き喚いた覚えがある
まぁ〜今となっちゃーどちらも名作なんだけど・・・
テレビ版1のリアル放送時はマジンガーZ→ハイジの流れで見て無いし
2と3の時は塾行かされてたから見れなかった
ただ、2の話の中で、藤堂長官が白色彗星が近づきつつあるので
アンドロメダをもっと数を増やさなきゃならんって言って
何隻か建造中の描写が有ったのをウロ覚えしてる
新たなる旅立ちは夏休みのスペシャルで8チャンで観た
自分のクラスでは、なんとなーく男の子が宇宙戦艦ヤマト派で
女の子は銀河鉄道999派ってなってた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:02:17.65
↑ 嘘つきは嫌われる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 17:31:37.02
確かに巨大戦艦の絶望感は半端なかった。そして特攻…

イスカンダルの長旅にも無事帰還したヤマトが、人類の希望であるあのヤマトが跡形もなく木っ端微塵に。

子供心に受け入れる事が出来なかった。

>>565
テレサ、一応来るには来たでしょ。
ヤマトと一緒に特攻。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:40:51.24
2199を観ていたら、島がお守りをもらっていたけど、そこに「航宙安全」って
書かれていたのには笑った。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 10:51:39.25
2199は第15話が増永入ってるからなかなかいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 08:07:03.82
2199の5章見て来たけどエンディングがイマイチの他は○
ドメルがヤマトを追い詰めて、ヤマトがもうダメだって時に
デスラー暗殺の容疑でガミラス本星に償還されちゃったけど、
どーせ元とキャラや設定が変わって来てるんだから
あれはあのままヤマトをとっ捕まえてガミラスへ連行して何たらかんたらの話でも
良かったんじゃないかって思った
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:34:49.70
2199の作画は誰だよ…
何か渋みが無いぞ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:17:31.26
>>569
仮に、アンドロメダとかの地球艦隊がいても、超巨大戦艦の主砲で一瞬で
全滅だろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 01:56:43.79
>>573
手書きじゃないから薄っぺらいんぢゃないか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:44:04.38
テレビ版第三話
オープニングが合唱になってやがった
木星の浮遊大陸強硬着陸ズサササァーで第三艦橋が何故にもげない?
中島美嘉のエンディングがイマイチ
次回予告&人類滅亡まであと〜日が無くなってやがった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:57:39.77
>>576
第一話の最後でもクソ合唱OP(EDとして使用)あったじゃん
第三艦橋は多分波動防壁でカバーしたと思われ
予告の代わりにTV版用に出だしで土方ボイスあらすじに変更されたとさ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:59:47.56
三式弾かっけー
やっぱ実弾は良い
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:02:19.89
>>555
はいはい
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:25:16.29
グスタフ中将の特攻、ドメルの自爆、フラウスキーの太陽への特攻
ガルマン人は勇敢。ダゴンはヘタレ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:38:16.29
>>576
第三艦橋は不死身
だから絶対に溶け落ちたりしないから
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:49:34.17
>>572
え?
俺は影山ヒロノブの「ヨーソロー」、今までのED新曲の中では2番目に良かった

一番は言うまでもなく、3章EDの「真っ赤な褌」
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:07:49.71
>>581
あれ、ガミラス星の強酸の海で
溶け落ちるんじゃなかったっけ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:18:03.51
>>582
俺は影山の「ヨーソロー」は全くダメダメだったわマジ最悪だった
TV版の中島美嘉のもダメだOPのクソ合唱は罰ゲームでしかない・・・_| ̄|○
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:56:03.21
「ヨーソロー」という曲自体は良いがヤマトには合わない。
「真っ赤なスカーフ」は別格として「星が永遠を照らしている」「記憶の中」は
その章限りのEDというのが勿体ないくらいヤマトの世界に合っていると思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:01:58.84
放射能NGワードなの?
佐渡先生の「放射線の方はまあ大丈夫じゃろ。」以外全くない。
有毒胞子てナウシカみたい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 07:41:11.02
今回は最初の切っ買う段階で旧作の放射能汚染ではなくしてるからね
すぐ福島原発事故で放射能汚染をやめんたんだろうという人もいるが2199の企画は何年も前の話で
その時にはすでに放射能汚染の設定を使わないことは決定してたんだよね。

旧作の放射能の表現がほとんど毒ガス扱いだったんで
さすがに元田ではそれも出来ないとヘンテコリンな植物の出す物質による汚染
遊星爆弾によってある程度もたらされる宇宙からの放射線物質に侵食されてる設定
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:47:15.96
>>575

メカデザインは、シブいんだけどな…。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:56:21.38
メカ関係はほとんどCGなんでしょあれ?
ヤマトがプラモデルみたいだもん
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:35:34.94
合唱ヤマトOPだけはとにかく早くなんとかしてほしい
お金払わない地上波だとこれぐらいだよという意地悪だろうか

せめて太陽系と別れの通信途絶回だけはEDに真っ赤なスカーフ
を使ってほしい
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:53:35.60
佐々木爺さんの歌はもういいよ、佐々木兄さんの歌をデジタルでごにょごにょして主題歌とエンディングに使おうよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:39:35.97
サーシャの前に来たユリーシャってこの後展開があるのかな。コールドスリープマシンみたいなのが2回位映った。1回目観たときは色々気づかなかった。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:04:08.64
2199の不満スレ面白い。
ネタばれになるけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 11:22:24.38
>>592
あるな。
3話まで見て、あの人の設定が違いすぎるので確信した。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:48:15.90
>>592
今のところ全部見てるけどユリーシャの件は中盤から出てくる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:54:59.83
>>576
俺も録画を観て驚いたよ。
何で予告を無くしたんだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:34:23.58
エンディングは「星が永遠を照らしてる」と「美しい地球を知る者よ」が好きだったので、テレビ版は無くなってがっかりだ。
「愛詞」も最後の
♪傷ついたあなたへ 傷ついた命へ わかる人にしかわからない それでいい愛詞(あいことば)
の部分だけは好きだ。
オープニングの合唱コンクールはやめて欲しい。いさおに戻せ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:10:09.23
>>597
映画、円盤のOPは何?
599:2013/04/24(水) 23:32:46.87
>>598
映画・円盤OP
ささきいさお「宇宙戦艦ヤマト」
TV版OP
プロジェクトヤマト2199「宇宙戦艦ヤマト」(合唱コンクール)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:40:59.48
>>599
うそん。新規録音?
そっちの方がいいやん。

真っ赤なスカーフないの。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:19:10.93
【上映版及びBD&DVD収録版】
■オープニング:「宇宙戦艦ヤマト」 歌:ささきいさお

■エンディング:
  第一章(第1巻) 「星が永遠(とわ)を照らしてる」 歌:結城アイラ
  第二章(第2巻) 「美しき地球(ほし)を知る者よ」 歌:美郷あき
  第三章(第3巻) 「真赤なスカーフ」 歌:ささきいさお
  第四章(第4巻) 「記憶の光」 歌:KOKIA
  第五章(第5巻) 「ヨーソロー 〜星の海を越えて〜」 歌:影山ヒロノブ
  第六章(第6巻) 「未定」 歌:JAM Project
  第七章(第7巻) 「未定」 歌:水樹奈々



【TV放送版】
■オープニング:「宇宙戦艦ヤマト」 歌:Project Yamato 2199
■エンディング:「愛詞(あいことば)」 歌:中島美嘉
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:34:58.58
>>601
第三章までは良かったんだがなぁ
第五章の影山なんかマジいらんわと思った、たぶんJAM Projectもそうだろうと察しはつくし
水樹奈々とかもうなんだそりゃの世界だ、彼女の歌って耳に入らないってーか歌い方がウザいわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:35:38.94
テレビだと何かと事情があるんでしょ?
40代なら察しなよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:54:22.31
>>603
>>602は劇場公開の話だよ
それとランティスが金儲けのためにいろんな人に歌わせてCD売るのは商売上のことと理解してるよ
だがその歌(商品)自体を嫌いっていう意見を抑えこむ必要は無いと思うが?
まさか商売だから仕方がない=文句言うなって訳じゃないだろ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:36:46.52
ロボット玩具なんかの良い子向けの関連グッズの販売が無いアニメで
これだけのクオリティを保って数十話作ろうとすれば、金策たいへんなんだろうと想像がつくね
鋼錬なんて長い事放送してたけど何で儲けてたんだろ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 10:18:15.14
>>601
うは、第三章公開時の劇場はオッサン涙だらけだったのか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:58:11.45
>>606
消防の頃、ウチの学校でスカーフのところを「フンドシ」に変えて唄うのが流行ったことを
思い出してしまった
給食の時に突然歌い出して、牛乳飲んでるヤツを吹き出させたり、とか
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:10:44.38
よく出てくる双眼鏡のデザインが酷すぎる、なんとかして欲しかった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:17:28.75
あれは光学なんかなぁ
レンズ小さ過ぎて暗い視界しか得られないよね
だから携帯双眼鏡的端末で別の大口径レンズの映像を映していると脳内補正してる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:37:03.66
>>609
艦橋の壁越しの映像も見えてるからヤマト外部にあるであろうカメラと連動してるのではともっぱらの噂だそうだ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:24:26.67
でも艦載機に乗ってるときにも使ってたよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:16:21.24
>>611
見て分かるように前にレンスついてるんだから単独でも使えるだろうさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 23:16:54.56
×レンス
○レンズ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:33:08.06
効果音とBGMがほぼ同じなのが嬉しいなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:30:23.08
地球防衛軍の長官って、名前が平八郎じゃなくて、平九郎なんだね。
昔のヤマトからずっとその名前だったの?
なんだかくだらない気がして笑ってしまった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 17:46:21.28
さらばのBD発売を買うの忘れてた
今から出かけるのメンドクサ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:03:31.41
山本の肘が修正されたのは喜ぶべきか悲しむべきか悩む・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 22:18:15.09
明日からファミリー劇場
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:01:48.97
>>618
2199と比較して観るために、
旧作全部録画するお!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:08:36.97
>>619
BOX買えよ…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 03:17:34.20
>>615
長官の名前が初めて出たのはVから。それまでは名無し。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:27:42.13
>>619
正直、今の目で見るのはきっついと思う
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:01:17.92
>>622
1、2話見たけど、ぜんぜんOKだったお!

HDリマスターで綺麗だし、
描きこみや動き、今でも全く見劣りしない。
設定とか整合性は突っ込みどころあるけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:44:48.09
ファミ劇のHDリマスター版、驚くほど綺麗な画だね、録画せずに失敗したよ。
ただ、発色が良過ぎる感じもするね。

ファミ劇のことだ、絶対に再放送するだろうから、その時は必ず録画するよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:02:25.34
>>624
リマスターDVD−BOX持ってるけど
昔のセルって放送すると明度が落ちる選定で明るい色使ってるから
古代の制服の赤なんかかなり明るくてオレンジっぽく見ちゃうんだよね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:26:49.45
>>625
なるほど〜、そういう理由であんな色に変化するんだね。
勉強になったよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:22:32.33
ファミ劇のロゴデカ杉
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 21:54:50.80
黒い紙を貼って
「リー劇場HD」だけは消した
結構使える
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:13:52.49
ワロスw劇場版はどうするんだい?
明日から全部やるみたいだね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:10:32.11
HDリマスターよかった。


しかし…
ブラビアF1・40インチ焼き付いたー
左うっすら右ハッキリ4:3の切れ目の所とファミ劇ロゴもうっすらと
ぐぐったら、たぶん治るらしい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:34:18.27
>>605
大きなお友達向けで、萌え燃えなキャラ多数
足りない分はソフトで回収
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:37:23.70
>>567
ハイジも改めて見ると
DV系クララや鬱で引きこもりで徘徊ハイジと
中々位内容だったりする
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 08:58:35.27
消防の時クラスでは猿の軍団が流行ってた
オイラはヤマトを見ていたから
友達とTVのわだいで話ができなかったわw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:50:30.31
27日の15:50頃(第10話、艦長室で古代が飲み、艦長が飲んだ後立ち上がる)に気象テロップが入ってるから録り直し。
一時停止にすると6秒位で消える変わったテロ。

他にテロ情報ない?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 12:29:59.60
だからそんなにこだわるならBOX買えよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 17:46:51.84
地方だとテロップ入るのか?録画したの見たけど無いぞ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 18:59:40.91
>>636
スカパー293chの話。
ファミ劇場実況でもテロ言ってた。
from 福岡
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:33:16.88
衛星だから同じ電波のはず
地上波みたいに埋め込まれたテロじゃなくて
データ放送のテロじゃないのかね?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 19:39:39.46
>>637です。
レコーダーの設定を東京にしたらテロ出なくなった。
さらに福岡に戻しても出なくなった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:03:14.74
ブラビアの焼き付き治りました。約3日かかりました。ま、治るということで安心してHDリマスターまた見よお!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:38:24.00
>>572
これは初代でもおんなじ事あったよね
あと一歩でヤマト終わりって時に密告?絡みでデスラーから電話かかってきて
作戦を遂行できなくなって波動砲で切り抜けられたっていう
オマージュとしていいリメイクだと思う
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:21:36.52
2199では反射衛星砲が遊星爆弾発射装置になってたけど、
そういえば初代ではどうやって遊星爆弾飛ばしてたんだ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:55:02.00
>>642
明確な描写はなかったよね。
2199ではその辺りの補完にニヤリとさせられる。

反射衛星砲ごっことかやったの思い出したわw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:27:48.19
古代守の銃が松本のコスモガンそのまんまw
じじぃがまた怒り出すぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:32:23.84
んんん?
あれ初代の時もあんなデザインでは?いかんのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:37:08.73
2199を観てたら、乗組員たちがさかんに沖田艦長のことを
「浣腸、浣腸」
って言ってたけど、日本語的にはあのイントネーションで正しいの?
何度聞いても、艦長のことを浣腸って呼んでいるように感じた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:47:00.89
「浣腸」のイントネーションで正しいそうだ。
「と〜りぃかぁ〜じ」とかも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 19:50:57.68
>>647
へぇ、そうなんだ。
ありがとう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:38:42.96
>>645
知らない若い世代が星野鉄郎の銃を見て、疑問に思うだろうが
何て説明するんだよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:57:42.71
>>649
>何て説明するんだよ

ありのままに説明すれば良いのでは?
何を誤魔化す必要があるんだか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:25:42.67
>>649
あぁ、ヤマトはともかく他作品に出てるデザインだからって意味か。

見比べてみたけど、
初代では発見時に「コスモガン!」、掘りに気付いて「兄さんのコスモガンだ!」と言っているが、
2199では「!」「これは兄さんのだ!」と、一言もコスモガンと言ってないな。
そのあたり気を使ってるのかね。

まぁ650氏の言うとおりだとも思うけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:51:43.89
今回のドメルは、自宅で松本作品特有の首長鳥を飼っているから
松本テイスト徹底排除ってワケじゃ無いんだよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:55:41.25
佐渡先生もおるしね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:50:20.30
マゾ先生はどうなった?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:39:49.73
新しいアニメは島大介の存在感が半端無く薄いな
それだけじゃなく古代と森雪以外はキャラの個性が弱く感じるのは何んだろう
作画も細部の書き込みは以前と比べ物にならないくらい精密なのに
戦艦や戦闘機の動きはおそらくCGで制御されているにも関わらず重厚感がなくて安っぽいし
特に撃破シーンは何十年も前のアニメの方が迫力やリアリティーがあるのではと思うほどだわ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:11:16.35
現代のアニメに萌えキャラが居ないと困るからか、それとも、「女の乗組員が
ちっとも居ないじゃないか」と突っ込まれていたからか、余計な新キャラがウザく
感じられる。>2199
特に、原田とかいうキャラクターは、やたらと胸を強調されていて気持ち悪い。
あれは、男性視聴者に媚びているんだろうか。

あと、髪の毛が変に跳ねているキャラが複数いるのは何か意味があるんだろうか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 18:57:18.16
>>656
ま、何事も商売っう話ですから
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:37:11.97
>>656
> 髪の毛が変に跳ねているキャラが複数いるのは何か意味があるんだろうか。

ヤマト2199の企画が始まったのが数年前で、その当時はあの手の
キャラクターデザインが流行ってたらしい。

しかしヤマトに女性クルーが300人も乗り込んでるって設定は多すぎないか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:45:37.25
今よりもはるかに男女雇用機会均等が進んでいるんだろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:13:01.96
ヤマトの部署にも、売春課があるはず
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:29:08.90
↑ 根拠を示せ、カス。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:33:12.08
古来軍隊というモノには、売春婦がついてっまわったとゆう

史実を元に話しておるだけじゃよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:33:27.50
いつ攻撃があるかもしれない極度の緊張状態と死への恐怖
女性を抱きたくなるのは男の佐賀
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:34:46.81
命の危機にさらされると、男女とも生殖本能が高まるんだってね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:07:07.85
>>662
それ陸
船では男色
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 22:10:11.95
>>665
それはエゲレスだけ・・・・じゃないんか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:44:43.29
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:57:36.98
やはり、ここはカウンセラーのメガネさんが一肌脱ぐところだろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 03:20:04.17
第16話でチラッと一肌脱いでくれるぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 04:36:19.95
それは楽しみだな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:54:17.86
古代!


いっしょに飲まんか。。。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:52:58.25
嫌です><;
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 20:57:24.98
そりゃおねえちゃん何百人も乗ってるんじゃわざわざおっさんと飲まんわな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:40:24.28
ヤマトじゃなくて、「大和」のほうには女性乗組員なんていたの?
居なかったのなら、別に「男たちの船」でもおかしくないんでしょう?

新キャラ(女性)が、意味も無く増えすぎている気がするんだけど・・・新作は。
服装は、プラグスーツみたいにいやらしいし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:46:36.74
>>674
大和に女の乗組員がいたわけなかろう。帝國陸海軍に女の軍人はおらぬ。軍属はおったかもしれぬが(よく知らんが)
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:03:58.14
今のヤマトの劇中の楽曲が、アレンジはしてるもののオリジナルに準じていて、好感が持てた。


しかし、キャラがキラキラし過ぎていて違和感は否めない。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 13:17:21.59
>>675
そりゃあ、居なかっただろうなとは思っていたけどね。
現代の、「何でもかんでも男女平等にしないと苦情が来るから」っていう事情と、
女の子キャラを出した方が商売的に旨みがあるからっていう姿勢がちょっとね・・・。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:07:19.84
ヤマトは移住計画を元にした設定だから
男女が同率で乗艦していてもいい
うまい理屈をつけられたら仕方がない
だったらヤマト名物の爆発死亡者に女性キャラが巻きこまれないのがおかしい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:38:19.56
「戦で死ぬのは、男だけの義務だ」 艦長談
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 17:33:31.92
ばばあの肉片が飛んできたら気絶する
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 18:07:41.14
沖田艦長の声 もうちょっと力抜いたほうが良くね?
いちいち重々しいんだがw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:17:40.54
ファミ劇で流れているHDリマスター版を録画中だけど、噂ではOPが全話同じに
されちゃってると聞いたけどホントなのかな。(まだ観ていない)
それが本当なら、前に流れたバージョンだけ持ってればいいやと感じる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:44:57.33
ヤマトの正式制作チームはすでに解散
している。今ヤマトを制作しているチームはガンダム
の制作チームのサンライズでガンダムが面白くないやつて
ニート情弱だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:47:50.25
日本語で
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:07:43.99
ハングル不可
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:22:40.64
一番最初に出た、ヤマトのプラモ:

塗装しないで素のまま組み立てたら、成型色のせいで玩具っぽいけど・・・
ttp://age2.tv/up1/img/up23935.jpg
ttp://age2.tv/up1/img/up23939.jpg
ちゃんと塗装しても、やっぱりタイヤが浮いているw
ttp://age2.tv/up1/img/up23940.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 03:30:33.38
>>682
サンキュー
SD版1〜4話、22話の画像がないな。
もうチョイで消すとこだった。OPだけ残そ。
688682:2013/05/13(月) 14:06:09.53
>>687
>OPだけ残そ。

その手があったね。
だけど、俺はもうSDを全話ディスクに焼いちゃったから、HDも全話保存して
焼くことにするよ。(現在、タイトル分割、チャプター編集中。面倒くさい・・・)

古代の赤いイカリマークと、徳川機関長のオレンジのイカリマークの色が近くて
笑っちゃったけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:23:34.24
>>686
アナライザー、デケエww
まるで戦闘用モビルスーツだなww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:38:12.46
>>689
キムタクヤマトじゃそうでしたから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 18:12:39.46
実は艦載兵器だったのかw

真田がこんな事もあろうかと、って作っていたのかw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:36:50.34
2199、今までは「特別面白くはないなぁ」って、惰性だけで観ていたんだけど、
6話は初めて面白いと思ったよ。

主砲の攻撃方法が切り替わったり、反射衛星を鑑底のミサイルで打ち落としたり、
艦載機がお手柄を立てたり、見どころが結構あったから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:55:25.85
冥王星基地を蹂躙するシーンは良かった
アステロイドリングで防御したり、七色星団の戦いが新作画で見られると思うと楽しみだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:21:04.07
ヤマトの無慈悲な攻撃に若い連中も舌を巻いたらしい
いずぶっちゃん大成功w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:50:00.94
>>693
波動防壁つかうからアステロイドリングいらね
696692:2013/05/14(火) 19:11:24.93
6話は、なんだか「紺碧の艦隊」を観ているような気分になったよw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:03:46.25
第五章視聴
真田さんの宇宙遊園地での姉さん爆死と手足切断は無いのね
シームレス戦闘機も無いし。

当初からだけど、女のキャラが立って無いので
髪の色が変な山本除いて宇宙服を着ると、未だにこれ誰だっけ状態です
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:37:50.75
第22話はSD版が変なのか。
OP主題歌、ED真っ赤なスカーフになってる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:43:38.37
岬なんとかってキャラクターは、森雪より可愛いんじゃないだろうか?
「この子のどこが軍人なんだ?」っていう疑問もわく。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:04:20.88
あれだけ若い男女がいたら、恋仲になってトイレで隠れてSEXしてる奴とか絶対いるだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 19:58:10.23
基本女の軍人は、ワキガ+ゴリぽんが相場
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:12:08.37
寒いニダ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:21:23.14
藪だけど
出雲計画だと各々にお相手が居るみたいなんだけど、俺も入ってるんすか
あーあ、ホロデッキで抜いてくるか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:13:43.48
「ゆきかぜ」という艦名がとても意味のあるものだということを
知ったのは、つい何年か前のことだった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:19:19.30
水木しげる先生は「雪風」に乗って日本へ帰国したんだってね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:41:08.22
704です。
旧日本海軍の駆逐艦「ゆきかぜ」は、
太平洋戦争でのいくつもの海戦でかならず生き延びて帰還した。
そして終戦時点でも健在で、戦後は復員船として活躍したそうだ。
(戦勝国への賠償だかで中華民国(=台湾)にもってかれちゃったそうだが
そこではなんと旗艦にもなったことがあるらしい)

要は、「かならず生きて帰ってくる」ていう意味を込めたくて
古代守の船に「ゆきかぜ」という艦名を使ったんじゃないのかな、と
思った次第。
だれに聞いたりしてたしかめたわけじゃなくて
自分で勝手にそう思ってるだけなんですけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:04:50.55
リメイクはすげぇな、シートベルとしてる奴いなさそうなのに艦がドスンとぶっ倒れても
中の人にはノーダメージ
まともに考えたら爺なんか即死だろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:00:46.13
シュルツにもクニに残してきた娘がいるってのが
なんかいいな、リメイクは。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:39:22.70
ムスメ「とーさんクサイ」
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:01:56.98
森雪たまらん!
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:06:39.50
メルダ・ディッツもたまらん!

2199、すげーいいじゃん
昭和50年、小3のときに最初の再放送を見て
(本放送は見たことがない)
感じたのと同じくらいのワクワク感がある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:36:49.56
劇場版と夏休み期間の再放送枠の体験で
ヤマトというと、蒸し暑い真夏の夕方に見るモノ、というイメージが出来てしまった
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:57:37.12
4才の娘とヤマト楽しみに見ています。鬱って休職中な私の唯一の接点です…
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:20:00.34
>>713
まぁ、気楽にいこうよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:03:15.56
テーマソングを聴くたびに、じわ〜っと涙が。
毎週日曜日の夕方の定例だわ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:44:46.36
↑ それはない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:00:59.60
新サザエさん症候群
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:23:52.36
最新版の主題歌は、女性のバックコーラスが抜けている。残念すぎる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:36:38.23
彼女つくってイイのは古代だけだった筈
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 19:45:59.45
真田さんて、ガミラスのアンドロイドで、ダッチワイフ作ってなかった?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:06:26.74
森雪がイスカンダル人だとすると、旧作の古代守がスターシアと生きているネタは消滅ってことかな。
てことはスターシアの相手はデスラーですかあ?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:38:45.36
7話観たよ。
やっぱり艦長と一杯やるのは古代じゃないとな、と思った。

ただ、徳川機関長が「紺碧の艦隊」のナレーションの人だったので、そこそこ
納得は出来たけど。

それにしても原田ってキャラは、完全におっぱい担当のキャラだってことがわかった。
新しいヤマトは、女がジャンジャン出てくるんだね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:08:24.01
2199は旧作にあった沖田と古代の「父と息子」的なドラマに重点を置いてないよね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:49:49.24
サーベラー総参謀長に踏みにじられたい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:10:16.31
白色彗星帝国も見たい。どんどん夢が膨らむ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:27:54.16
>>707
逆さで指揮出来るくらいだから、重力コントロールを応用すれば問題ない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:28:28.02
新撰組由来の名前だらけなのが凄い気になる。
腐女子の同人誌じゃあるまいし安直すぎだろ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:54:34.55
赤道祭って、スターシップトゥルーパーズの卒業パーティからとったんだろ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 20:29:33.82
>>708
ストーリー上、敵役となっているが、彼らには彼らの家族があり、愛する人がある。

ってトコかな?

当事者ではない客観的な立場視点でみると、争いとか戦争ってそういうものだ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:18:53.40
リメイク版でも宇宙空間で爆音が響いたり、撃墜された宇宙船が画面の下の
ほうに落ちていってるのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:21:13.28
ドメルのヨメさん、えれぇ美人だなオイ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:25:01.20
>>730
ガンダムですらそうなってないのに何言うてはるん
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:38:03.60
音が無いと迫力も出ないしつまんないよ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:49:36.64
むしろ宇宙無音演出アニメあるの?

映画の2001年ぐらいしか知らない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:15:11.25
ガンダムなんて敵とおしゃべりしながら戦ってるもんな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:31:39.44
昔、リバイアスってアニメのDVDBOXに宇宙空間無音モードがあってさ
見てて寂しいの
やっぱり効果音って重要だと思ったね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:20:08.63
一昨日、日曜日の放送の時、女の子いっぱいいたよ
あと雪はイスカンダル人ではないって5章観に行ってやってた
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:33:44.85
イスカンダル人と地球人の合いの子だったんじゃああぁ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:27:44.33
>>738
愛の子と書くとなんかいいな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:29:01.44
>>723
2199のテーマは「乳と息子」です
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:40:21.43
毎夜ムスコがサビシイサビシイと涙を流しています
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:15:05.80
>>740
       ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧,∧ 審議中
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:28:38.28
テルマエ・デスラーとか誰得なんだよ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:19:05.49
>>728
戦時中の軍艦でも赤道祭やってただろ
演劇から仮装行列から全員野郎だけだがな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 04:57:55.37
何気にデスラーの入浴シーンが何度かある
ヤツは風呂好きか?w
でも2199のデスラーはナルシストっぽくて気持ち悪い
それとゼーリックってヤツがキャバクラみたいなところで
葉巻みたいの吸いながら女侍らせてて
なんか如何にも悪そうな感じで面白い
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:18:03.33
リメイクでこれはアカンわ
全くの別ストーリーでやりゃ見る気にもなるのに
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:24:41.45
戦闘シーンや、デスラー登場の後ろで流れるBGMを聞くアニメだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:53:57.95
>>746
逆に見ないかも。旧作と比較しするのが毎週楽しみ。

>>747
ある意味正しい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:20:44.90
湯船につかるのは日本とローマ帝国以外ではあまり一般的でない。たっぷりのお湯を独占できるという権力者らしさの表現か。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:32:42.83
というより水事情なんかにも左右されるところが大きいと思われ
日本はいわずもがなだがローマ帝国はアルプスから上水道を、
同じようにアルプスから上水道のオーストリアも湯船習慣あったよ。
マリーアントワネットはフランスに嫁ぐ時に浴槽を持参していて
これがきっかけでフランスでも浴槽が使われるようになったという説すらある。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:04:41.27
古来から軟水が豊富な日本では考えられないことだが水事情が悪い欧州では
かつて軟水を際限なく贅沢に使いまくること自体が一種の豊かさの象徴であり
権威でもあったような部分あるからな…。
オーストリアのカフェで必ずコーヒーと一緒に水が出てくるのはその名残とか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:16:42.41
日本の「湯水のように金を使う」なんか場所によっては倹約家と思われそうだもんな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:22:19.12
シャアもシャワー浴びてたから、何かのサインとかフラグなんだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:38:12.39
計ったな、デスラー!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:10:26.10
まぁ実際、2199の18話で謀ってるし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:54:52.27
青い肌のガミラス人が熱い風呂に入って体が温まると赤みが差して紫色になるのか、より青みが増すのかどっちだろう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:24:40.01
答え 黒人になります
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:36:35.17
じゃあ青い肌のガミラス人が日焼けしたらどうなるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:41:29.34
デスラーの抱き枕だと!けしからん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:11:33.97
>>758
外黒人になります
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:20:57.68
総統も相当冗談がお好きな様で
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:54:46.15
■■■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■
■□■■■■■
■■■■■■■
■■■■■■■

ピコッ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:15:06.43
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖|│.〈<l ワ/))
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ``'´ ´
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ _」L...
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ ,コ lニn
│|‖┃│┃│‖  │┃‖││.〈<l ワ/))
│|‖┃│            ‖││ ``'´ ´
│|‖  │  .、))l.      ‖││  /7
|       | |.   n.     ││  .〉〉
         | |-―L!     ││  〈〈
 =‐1   _.、_/-|__i'"      ││  .〉〉
 ~ヽヽ__...ミミミミ::::ノ::::| ̄ヽ     │  〈〈
.   `ー┴`ー――''"\ ヽ_  |  .〉〉
                 ヽニ-┘ |   V
|                  │  、_...、
│|            ┃  ││││   つノ
│|‖        │┃  ┃│││  o  _
│|‖┃│  │‖┃│┃‖││  o //
│|‖┃││┃‖┃│┃‖││  </
│|‖┃│┃┃‖┃│┃‖││ <>
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:41:28.09
総統のパンツはトランクスですか?ブリーフですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:32:11.29
               , '7 ,    _,.. -‐7
             _/ / ´/_...-‐ "    /
            /     //,      /______
         ヘ.:'      / ./     / __      /
        //      / /_... -─  ̄ /     ,/
        /   /  /          /    _/
        ll''"| / /    _      /    /
          l  |/ '_,..-─" ̄   \/  /  __.<
        l、  '"´         |  /     ` -..._
       ヽ\  / _,.. -‐'ヾ  <  _ -─     /
       ヽ`_l_L ...ニ-tァ7"´   >^'、    _,..-;‐<
        ,!-‐'  'ー::::‐一'    /7|         _>
        i` ‐--‐'   ̄""  、_⊥....--=─''''T"
         \         /   /       |
          \__,.... ‐<  ,. ' /  _,...-─‐<
       /`. |_....|  |  / ヽ/ _/ _/:;:::-─ " ̄ヽ.
     | ̄_) | |:::::|  |  /  /  //:::/       ヽ.
     <--‐ヽ-':::::|  ヽ./    /´::::::/  、  ___../   ヽ.
      〉--‐く 〉:;ヽ,  |l  l.  |::::::::/    / ̄  `l    ヽ
      ー;--‐' -‐‐ ヽ | l  |  |:::::/ヽ ∨     |    /
       ` ´      | ヽ`‐-..._|:/   .|      |   ,.ヘ,
                  |  ヽ,   K_.  ‐-|      レ'::::::::ヽ,
              |_....-‐ヽ__l::\_.|       |:::::::-─''`
                    `    ̄ ̄ '      ' ̄
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 02:01:49.64
ガミラスにも一応、ダジャレという文化があるってことだよな。

ということは、コントとか漫談みたいなのもあるんだろうか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 04:57:12.31
ガミラス人の名前もなんだかダジャレっぽい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:43:08.48
ガルマンガミラスのガルマンって、ゲルマンだろ?
ひどいな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:40:04.50
そりゃだって原作はガミラスを、ナチスドイツをモチーフに
したんだろうから(勝手な推測だが)しょうがないんジャマイカ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:49:07.84
物語終盤に「ガミラス人も我々と同じ人間だ」みたいなセリフが有るけど
どんな環境で進化したら青い皮膚になるんだろう?
白い肌や黒い肌になる原因なら思い付くけど、青い肌になる原因は検討も付かないな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:53:42.51
誰かデスラー総統のコスプレしてイスラエルとかドイツとか行ってみてほしい
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:59:36.43
↑ なんでイスラエルなんだ、ハゲ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:26:51.92
SWCを知らんのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:46:39.16
>>770
髪の毛を剃ると剃り跡が青々してるだろ?あれだよあれ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:29:51.39
>>773
ツァイス・ビオゴンのハッセルブラッドですか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:38:43.56
>>770
ヘモシアニンの人々なんだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:49:37.50
総統のチ〇コは碧いのですね素晴らしい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 20:08:19.20
青光りチンコ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:43:17.32
                        ,. -ーァー 、
                    /    廴ノ |
                      /廴) _ ___ _|
                 /   /´/´三} |
      [辷5イ]        /   ,.イ´ /三三ヲ/
    ー丑丹丑‐'   / ,.-<.ノ  {ニニニヲ/
.   、  マヌ冂{[_ / ,..イ { {\ ',、  \三ヲ/
    \此亜沙''´‐''´  l \ー'人\   /
.    / 7 ̄「 ‘’l      l二l>'´  `7´
  ___,,Lム辷j_ _j_ __ __」二l____/
  ̄ ̄辷_:::::〈:::::::/::::::::::::/l二l:::::::::::::: \
     八__r=.;;_:{:::::::::::::{ ::::::::::::::::::::::::::.  `ヽ
      ー辷_'ー'う‐- ..;;j_:::::::::::::::::::::::::::::  ::}
          ̄     `'' ‐ ..;;_:::::::::::::  ,ノ
                          ̄ ̄ ̄
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:11:02.08
反撃開始の時のBGM、ヤマトの曲にズンチャズンチャズンチャ♪ってヤツ
嫌いな人はすごく気になるらしいねw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:57:08.54
                              ーァ‐                   , ,,,,,、_   ,
            _                 /                      /''/,,/ /二二i}   、
   ____ ∠ニ=≧―-=、- _ _,.ィァ=x、_//                     `ー〉ァ'''Ky=''"´   /`
  />= _   ヽ  __ヽ==ヽ_``¨'''=‐→=《_                   r==≦=-ヒ=-―''''`/
   `>x、_  ̄ フ≧仝x._   ̄ ̄ ヾ≧x三≧ー―三三≧=-ェ,, ==-ァィ=トx、==ァァ=x777う=‐、T入. /       、
    Y´三三ヨ`i´三三三マヨ ̄  .三i   _,,,二ニ _'''''ーゝ=‐‐‐三ヲ二ニ=-=ニ¨ ̄ヾ=-ニヾ三ニ=-ニ二Y     /`
   | 三三ヲ |三三三ムヲ   三| (´ )ミ)  ―=弓ニ二二二ニ=- ̄¨て二テ=‐-=二_三二ニ=-Kエk=/
    マx北._ `マ三ムイ  ̄=‐- _二ニ=――=ニ'’  ヲ ̄         Y ,.x-=ニ=-=二_ ̄≦)ミ)ヲ'''《ゝ,.x
           ̄ ¨ヾ'''''==‐-=≪Z__ヲ三二ニモ=‐ゥェx―=-二_   ,_ノ_ゝ、_ ノ ィィィ )ミ)≫  二ニ=〔_)そ
                 ヽ__/    (三二ニ>   l `トx ヾ}   !    ¨ヾ'''=ァ=-イ_王三二ニ壬__≦)ミ) )=t《´`
              V       ノ    _ l二ニ=三}   !       }リ´ ̄ゞx.三三ムイノ_>=''<´ ̄Yフ\
                    廴二ニ=−'''''  ̄   ゝ=ニ二三三二ニ=≡ィ''’   ∠二)ミ)__ム/YミY  ノ,. ='’   \_
                                        \、     ̄ ̄ ̄ ̄ `ー''‐'t=イ
                                          \              >'¨’
                                           ̄~                ´
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 08:27:32.11
>>770
血が青いんだろうな。
先祖はイカだろう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 13:39:08.55
昨日の話は、いまいち盛り上がらなかった。
ちょっとガッカリした。>2199
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:50:38.59
たしかに盛り上がりは無いが、旧作の

11話 決断!!ガミラス絶対防衛線突入!!
12話 絶体絶命!!オリオンの願い星、地獄星
に加えて、
9話 回転防禦!!アステロイド・ベルト!!
のシュルツ戦死をうまくまとめててウマイと思った。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 16:34:16.11
ガンダムならともかく、ヤマトはほとんど忘れてるな。
七色星団の戦いまで記憶がないわ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:02:13.50
うむ、忘れてる。
なので比較して観てる。

不思議なことに、
旧作→新作と観るよりも
新作→旧作と観るほうが面白い。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:59:10.82
あのボッシュートされた下品将軍はいったいどこに行ってしまったのか子供の頃から疑問だ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:34:23.09
女性乗組員のケツがやけにエロく描かれてる
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:47:22.42
>>787
子供の頃は槍襖か血の池地獄に落ちてのたうって死んだと思ってたけど、
仮にも総統に謁見できる上級将校だし、せいぜいミミズを敷き詰めた水槽に落とされた程度です。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:00:38.60
>>788
実は一足早くデスラー艦に乗艦しているのだ。
内緒だよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:15:00.94
>>789
そのミミズは、地下ケーブルの漏電事故で高圧電気を浴びていて、
突然変異で肉食になってます。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:31:29.15
なんまんだぶ、なんまんだぶ〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:28:01.40
地下には先客がいます。
もちろん銭形とルパンです
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:38:46.88
ボッシュート将軍「人を排泄物扱いしやがって!ふーんっ!」
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:58:21.96
放っておけば必ず死にます
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:54:07.46
バンダイのプラモデルCMで
沖田艦長が言う「プラモデルが子供の玩具だと?バカめと言ってやれ!」
↑これがなんか嫌だw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:12:14.94
2199それなりに楽しんでみているけど
キャラの風貌が悲しすぎるw
とくに森雪があばずれのやりまんのギャルにしか見えないw
原作者論争があるだけあって松本定番のキャラを完全否定したんだろうな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:46:56.10
>>797
本当なら松本キャラ使いたいけど、使いたくても使えないんだろ
それに今の松本先生をスタッフに入れようとしても話はまとまらないし
最近のお約束であるいつまで待っても続きが出てこない未完ヤマトになる
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:07:13.67
そういう事情の方が強いんだ
しかしデスラーなんか最初見たとき固まったわw
沖田と真田はまんまなのが不思議だ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:11:30.20
>>796
まぁ、最初のプラモデルがコレ↓だし
ttp://age2.tv/up1/img/up23939.jpg

色塗っても、タイヤが浮いている・・・
ttp://age2.tv/up1/img/up23940.jpg
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:32:20.43
アナライザーはビグザムよりでかそうだなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:28:24.07
波動砲は、んちゃ砲よりしょぼい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:00:52.18
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:02:35.31
地球破壊できるな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:10:36.83
昔シューメーカー・レビー彗星が木星に突っ込んだ時の跡とは比較にならん大きさだな。あれも木星の雲に残った跡は地球サイズだったと思うが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:50:27.27
>>803
これを踏まえてまだ冥王星基地に波動砲ぶっ放せと主張する南部w
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:18:55.44
南部の提案の方が圧倒的に正しいだろ。
波動法ケチッてヤマトがやられたら自動的に人類滅亡だし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:02:25.78
南部は砲術士官だからその立場での発言としては射程や威力で勝る砲撃を主張するのは間違ってはいない。
だけど戦術面、戦略面から考慮したら冥王星破壊によるリスクや伏兵が存在した場合に無防備状態を作るリスクも無視出来なかったという事だろう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:18:09.86
南部はお調子者設定だからね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:34:48.90
お調子者っつーか、南部はお坊ちゃん育ちで軍でも本部付きだったからヤマトに乗るまで実戦を知らず、戦闘をスペックで考えてしまうんだろう。
2199のコミカライズ版では地球を出発して初めて自分の目で赤く焼けた地球を見て驚愕したりしてた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:47:17.73
いいとこの御曹司ったら
旧作(3だっけ?)では揚羽だったけどな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:02:24.99
40代なのか?ホントにここの住人
50代にしか思えんけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:29:19.50
兄貴の影響とか再放送組みとか。
あと50代板のアニメスレは人少ないので、こっち見てる人が多いのかも。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:45:29.42
俺達が子供の頃、30過ぎの人はおっさん、50過ぎはじいさんという感じだった。
だが時代は変わり、今では50過ぎても自分はお兄さんという感覚が一般的。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:37:28.96
当時の50代より現在の50代のほうが、精神的に幼ないだろうしな・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:41:40.98
昔の50代は孫がいるような人が多かったけど、
今の50代は孫どころか結婚してない奴も珍しくないからな
人生経験が違いすぎる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:51:49.98
新しいのはラノベ版ヤマトって感じ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:01:04.18
オレも夏服のJKにときめいちゃうからなw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:19:38.08
>>813
>50代板のアニメスレは人少ないので

それを知っているってことは、あなたが50代だってことかな?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:26:38.73
汚れっちまつた悲しみに今日も小雪の降りかかる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:35:16.75
一万隻を越えるガミラス艦の中を突っ切るヤマトかっこええ
ドメルの旗艦が円盤型じゃなくて良かった
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:38:34.59
>>819
うんにゃ、40台前半。
兄貴に連れられてヤマトやスターウォーズ観にいった世代。

兄貴世代はヤマトどう思ってるんだろうと、気になって50代板覗いてみた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:34:55.96
>>821
普通に考えたら絶対勝ち目はないわなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:58:37.16
銀英伝視て以降、ヤマトはどうしても無理が有り過ぎってしか思えないようになった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:59:30.13
>>824
いやいやいやw
無理はどんなアニメでもあるから
宇宙船内の重力発生装置の時点で銀英伝もヤマトも似たようなもんだって
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:50:34.89
嫁には内緒で古代の入浴シーン見たい(´・ω・`)
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:31:45.66
アッー?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:15:14.09
主砲が吹っ飛んでるのにドック入りも無しで次週までには修理しちゃうよね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:29:11.77
アッー?といえば、
そのテの漫画の第一人者だったヤマジュンの漫画には
旧作の島に似た髪型のキャラがよく登場するが、島が好みのタイプだったんだろうか?

もし2199を見ていたら、新しいデザインの島をどう思っているだろう・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:20:28.31
新しい島もイイな!
 
嫁には内緒で入浴シーン見たい
(´・ω・`)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:24:21.03
大体、ドメル艦隊にフルボッコされて
第三艦橋どころか艦の4分の1程度が吹き飛んでいるのに
どっくにも入らずに次週では直ってるなんて少し酷すぎ。
修理する材料はどこから調達したの?まさかドメル艦隊の残骸とか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:02:45.20
なおすとこみたいの?
資材集めてるとこみたいの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:38:10.58
ミラクル真田さんパワー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 10:02:00.83
>>831
ちゃんと艦内に補修資材あって内側から修理しとるんよw
本物の大和も魚雷で船体が破損した時に内側から補修するシステムがあったとかなかったとか聞いたことあるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:41:00.28
>>834
大和の場合は船体が二重構造になってて、被弾浸水しても反対側の空洞に水を注入して
船体のバランスを保つのじゃなかったっけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 12:57:29.96
>>835
それをさせない為に米軍は片側から集中攻撃

ってか、超機密な船体な筈なのに
そんな情報は米軍に筒抜けだった方が恐ろしい
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:03:42.87
それは武蔵で研究したんじゃないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:20:01.00
そもそも海底調査の結果では本物の大和自体かなりバラバラに散らばってるらしいからな。
少なくともちゃんと艦橋を上にして沈んでいる訳ではないんだし。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:23:31.06
>>825

銀英伝の場合は艦隊戦になってるところで何とか納得出来る。
ヤマトの場合はヤマト一艦vsガミラス艦隊だからねえ…。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:33:41.59
>>838
船体構造とその機能に関しては、相当数の証言があるんだけど。
問題は、バランス保持機能以上の魚雷・爆弾をくらったってことだわ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:08:55.84
>>838
タイタニック号にしても、サバ折り状態で真っ二つになっていたのが明らかになるまでは
原型のまま沈んでいると思われていたワケだしね

キャメロン版以前の沈む実録映画とか、浮かび上がらせたスパイ映画は
それ前提で作られていたから、今の視点で見ると・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:36:14.05
船体が残っている可能性があるのは武蔵だな(上部構造物はないだろうけど)
上で話題の注水限界を超えて爆発せずに沈んだらしいし、沈没地点にはそれらしいソナー反射がないコトからしばらくは海中をサスペンドして漂っていたとかオカルトな話もあるくらいだし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:21:07.40
煙突ミサイルって使ってないよね、2199では無くなっちゃったのかな、あれ好きだったのに
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:34:44.00
2199は冒頭ナレーションいらないから予告をやってくれ
あと、エンディングが変わったけど、微妙・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:00:23.91
>>843
煙突ミサイル使ってるよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:43:52.77
艦尾ミサイルとか第二副砲、第三主砲も
昔使ってるのほとんど見たことない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:09:17.40
2クールと言わずに延長してやって欲しい
どうも2199は急ぎ過ぎ詰め込みすぎのようで
マクロスの延長版も普通に楽しめたんで
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:35:19.59
彗星帝国編はよう見たい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:18:07.24
今までの話は初代ヤマトをほぼ踏襲していたように思うけど
今日の回は完全なオリジナルの話なの?
アナライザーが森雪に淡い恋心を抱く話はあったような気がするけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:06:46.51
>>839
数も問題だけで納得できるんならそりゃ良かったねとしか言い様がないな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:31:59.23
李 家豊て日本人なの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:58:14.85
シナ畜でしょ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 11:18:36.83
9話、今までで一番つまらなかった。>2199
まぁ、面白さを理解できなかった俺がバカなのかな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:04:06.70
彗星帝国のおっさんは登場するときいつもお笑いしながらの登場だった
何がそんなにおかしいんだろう?
そういえばデスラー総統も低音で笑いながら登場したな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:01:57.96
>>849
旧作はガミラスパイロットを捕虜にする回。
ただガミラス人との交流はわずかで、
メインは古代の少年時代の回想。
遊星爆弾で両親が消滅する悲しい話。

2199はアナライザーをメインにして、
アンドロイドの感情といったSFテーマを描こうとしたんだと思う。
あと、後の複線が多かったみたい。
それが話全体として分かりにくくぼやけ気味で、
つまらないと感じる要素になったと思う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:41:13.76
ガミラスパイロットを捕虜にする回はこの後の話に出てきます
異次元の船の墓場に入り込んでしまったヤマトとガミラス艦が初の共同作業で脱出します
その時にガミラスの美人パイロットがヤマトに乗り込んで来ます
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 16:56:03.40
凄いブスだったら面白いのかな面白くないのかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:27:54.25
>>856
なんですか?そのみんな仲良く行きましょう的流れは
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:05:11.21
小説のガンダムでシャアがホワイトベースに乗り込んだようなもんか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:05:51.83
ガラリアとショウが手を組んだようなものか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:19:14.80
山本ブチ切れ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:58:59.29
ケーキ入刀が初の共同作業ですって感じだろ
恥ずかしいこと言わせんな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:00:15.24
>>858
まんが宇宙大作戦(スタートレックのアニメ版)で、
宇宙のサルガッソにハマったエンタープライズ号とクリンゴン艦が
合体して2隻の推進力で脱出しようとする話があったな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:34:33.75
スタートレックの乗組員に日本人居るのにヤマトに外国人が居ないのはナゼだ?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:47:10.32
モンゴロイドの遺伝子が全てを飲み込んだのさ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:49:58.32
>>855
40代なら、何処かで見たこと有る様な話で終了だよね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:54:13.87
>>864
山本は赤い目の火星人だよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:59:03.92
アナライザーからスケベを獲ったらただの瓦落苦多
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:47:28.68
>>863
そしてブッチャンはスタトレ好き・・・あとはわかるな?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:54:11.83
>>869
出渕総監督、トレッカーだったっけ・・・?

土器手司はアニメージュに連載していた自コラムでカミングアウトしてたけど
総監督は80年代半ばに「謎の円盤UFOが好き」って事は言ってたな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:58:20.70
>>870
トレッキー・・・でもその呼び方はスタトレファンの蔑称だったりしたこともあるんで迂闊に呼べない(;・∀・)
2199の声優さんがスタトレ声優さん多いのも多分にそのせいだろうことは明らかだよね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:58:36.87
>>871
トレッキー・・・初代(宇宙大作戦)からの古参スタトレオタ
トレッカー・・・新スタートレックからの新世代スタトレオタ

>2199の声優さんがスタトレ声優さん多いのも
歴代シリーズから10人ほど出てますね
まぁ、あれだけタイトル多いと、被る出演者も多くなりますなw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 04:02:42.31
スタートレック  シールド
ヤマト     波動防壁
だからなのね、スタートレックは女浣腸のボイジャーが一番面白かったなあ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 11:06:53.06
>>864
戦中日本がモデルだから、画面に登場しないだけで李とか張とかいるはず
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:10:11.92
>>874
そんなやつはいない、いてたまるか>沖田艦長
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:44:58.23
いや、あの裏切る気満々の目の細い奴とか、
日本風の名前に創氏改名する前は李だったんだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:48:15.24
確かに整形したチョンくせえww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:52:56.65
>>876
「尹」だと思うよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:44:40.64
2199に出てくる山本レイって、綾波レイのオマージュ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:01:19.86
>>879
まぁそういえなくもないな、火星人で赤目っていうとスター・レッドの方が合致してるような気もするんだが・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:22:59.02
>872
ええと、
機関長がTNGの艦長で、宇宙の狼が副長で、クリンゴンの弟がゼェーリックで、なぜか真田さんが高機能アナライザー…。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:10:01.39
>>881
古代守が映画版4でのミスター加藤(フジ放送版。このとき、ドメルがカーク船長やってるなw)
シュルツ司令が映画版5でのチャーリー機関長
ガル・ディッツが映画版1のデッカー副長
ハイデルンが映画版6、7のチェコフ

榎本掌帆長がDS9のドクター(シーズン5まで)
芹沢参謀がDS9のシスコ司令
山崎さんがDS9のノーヴォ
ラングがDS9のガラック

土方さんがボイジャーのチャコティ副長
アナライザー&藪がボイジャーのリーニックス
タラン兄がボイジャーのトゥヴォック

親衛隊のギムレーがエンタープライズの未来人
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:25:13.30
クーデター主犯の目の細い保安部長はこの先帰還するまで独房暮らしなのかな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:20:41.62
出渕監督が「良い見せ場を用意している」と言っていた
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:20:36.81
>>884
細目は裏切りそうw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:57:07.93
>>885
既に裏切っとるがな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:12:43.00
圧倒的大多数はTVで見てるから
名前見ただけで最初から裏切るのは解ってたけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:21:30.24
EDの曲をテレビ版は記憶の光にして欲しい、テレビ版もDVD版も酷い曲が多すぎる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:33:49.22
>>887
新撰組(というより幕末史)に疎い俺にはさっぱりだ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 06:40:05.56
>>889
現在放送冲の八重の桜視聴するまでは
蒲田行進曲のイメージで、池田屋で新撰組と龍馬が対決と思い込んでました
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:36:58.09
>>890
池田屋事件と寺田屋事件がごっちゃになっとるがな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:48:46.35
赤いスカーフの歌好きだったな
初代ヤマトは地球の危機感みたいなのがもっと強調されてたから
今回もなんとか生き残って航海を続けるヤマトの悲壮感と重なって
子供心に沁みたわ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 01:45:03.55
中学一年生の時だったなあ、部活終わると走って帰ってヤマトの再放送にかじりついてた
映画になった時は、いつもはポルノやってる映画館の前に早朝から並んだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 13:01:21.88
>>831
キャプテンハーロックの場合は、アルカディア号を収容出来る小惑星っぽい移動式ドックがあとをついて来てた記憶がある。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:36:03.72
ヤマトと巨人の星、
機関車やえもん、ロボコンはよくみたな。
ロボコンとガンツ先生、ロビンちゃん。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:09:44.94
ロボコンのリメイクは叩かれそうな部分を削ってたから白けた。
ロボパ〜とか。
島田歌穂→加藤夏希はどっちも好きだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:08:46.51
子供心にもロボパーの存在意義が分からなかった
何故ならすぐに壊れて役に立たないから
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:18:31.15
ローボコンれーてん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:48:53.15
>>894
たしかに後方に従ってたな。
あれはいくらなんでも設定に無理がありすぎだろうと思った記憶がある。
ハーロックは「この船の設計者はそこまで考えていたすごい奴だ」と語ってたが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:55:38.02
ああいうやつ消防の時いたよねというのが、ちびまる子ちゃんだったりおでん君だったりする。
ロボパーみたいなやついたでしょ。
同級生にヘボプーの異名を持つ強者がいた。
何をやらしてもヘボでプーだったから。

存在を認めることが大事
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:38:03.12
>>892

真っ赤なスカーフ

1コーラス目聞いてると、面白いな。
赤いスカーフ振ってるおにゃの子見つけて

あの娘が振っていた真っ赤なスカーフ♪
誰のためだと思っているのか♪
誰のためでもいいじゃないか♪
みんなその気でいればいい♪

よく聞いてみれば「なんじゃこりゃ?」

2199で2コーラス目しか流さなかったのは、正解かもしれぬ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:43:15.60
>>901
情景の描写だけで感情を表してるすばらしい歌詞ですよ
最近の愛してるを連発するチャライ歌詞とは違うんですよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:46:39.05
>>901
スカーフのところをフンドシに変えて歌うのが流行った、小学時代・・・
904901:2013/06/07(金) 22:50:17.53
うん、漏れも好きじゃ、このオトコ歌

今どきウケない低音歌声の佐々木功さんの声にもしびれるw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 01:26:36.92
歌詞が思い浮かばなかったのでララララララーにしましたみたいな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 02:40:10.21
尾藤イサオのルルルルルルに似てんな
あしたのジョーのED
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:17:13.69
>>901
これ、意味分からないってちとマズいだろw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:29:59.46
>>901
戦場に行く男達なんだから

あの子が本当は誰を思ってスカーフを振って居たって、自分のことだと思っておけばいいじゃないかってことだろ

戦場で死んでそれを確かめられないかも知れないし、それが発憤や心の支えになるならそれでいいってことでは
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:30:30.63
フランク永井の真赤なスカーフがきいてみたい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:36:32.64
綾波レイみたいな戦闘機乗りが居たり、裸の大将みたいな乗組員が居たり、
2199も「ちょっとなぁ」と思うところがあるね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:47:40.09
綾波に似てるか?

本人の意志のない人形的なキャラじゃないと思うけどなあ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:49:16.28
>>910
山本の存在はまあ許そう
しかし何で三角関係みたいなドロドロの恋愛を持ち込むのかな
同人誌を売るためとしか思えん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:13:27.93
>>910はアニメ見るたびに、綾波レイに似た髪型のキャラが登場したら
例えそれがハルヒやセラムンの月野うさぎみたいな性格でも
「綾波レイみたいな」って言うんだろうなぁ・・・・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:01:27.16
RDGにイサコが出たときの衝撃ほどではないな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:46:57.04
>>901
海自の護衛艦が出港する時に流れたりしたな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:01:08.56
当時は西Pと、ささきいさお氏をよく間違えた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:58:57.27
2199のオープニング、合唱されると寒くなるよ。
別にささきいさおに唄ってもらったっていいじゃん

を感じる。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:05:59.52
銀河航路は海自好みなかんじだが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 23:30:52.52
カラオケで軍歌ばかり歌う上司がたまにヤマトのOPやEDを歌う。
ヤマトは軍歌だ、とか言っている。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:07:44.88
軍歌は困るがヤマトならおk
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:20:51.38
手酌酒、一人酒、軍歌を聴きながら
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:08:18.86
軍歌でもイイのは海ゆかば
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:17:04.56
あれが大伴家持の短歌だと知ったのは、かなり昔だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:36:10.39
今夜の2199を観たけど、「すべらなーい話」のナレーターが、そのままのしゃべりで
出てきて笑ってしまった。

もしかして別人かな?
声優には全く無知なので間違っているかもしれないけど・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:40:59.35
あなごさんだよね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:52:25.47
>>924
そのナレーターやっている声優さんは、ここ近年はその喋り方を売りにしています。
2199での島大介の声優が、声の出演していたバラエティ番組で真似したことがあるくらい
今は浸透していると思う。

「なぁんて言っちゃったりなんかしちゃったりして〜」の“広川調”を編み出した、故・広川太一郎
みたいなモノかと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:06:23.72
にしても、今日の若本規夫はやりすぎw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:15:09.98
汚い若本だったんかぁ
たまにはきれいな若本を見て見たいなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 05:05:41.42
>>923
おかゆかば草むす屍 海ゆかば水漬く屍 大君のへにこそ死なめ かえりみはせじ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 05:06:18.28
短歌じゃ無くて長歌の一部
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 05:59:14.60
であ〜〜〜〜る!
グェ〜〜〜〜ル!
昨日のは良い話だったな
でも、時限断層にハマっても都合よく相手がいて脱出できるって話w
電影クロスゲージって、いつも明度20だけど、
30度とか40度とか112度とか他無いのかよw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:29:56.98
不謹慎かもしれないけど、もっとドンパチやってくれないと盛り上がらない。>2199

あと、旧作のような、毎回やってくる絶体絶命的ピンチシーンも欲しいな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:53:32.29
>>932
心配するな。後半は絶対絶命の連続だよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:24:34.42
>>931
旧作だと「明度9」ってときもあったな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:08:23.50
2199の続編を!
なんて要望あるみたいだけど
さらば〜、U、新たなる旅立ち、永遠に、V、完結編
って、そんなのやってたらキリが無いから
2199は2199で続編無で終わりで良いと思った
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:48:22.00
続編が多数出来るのは、みんなに愛されてる証拠だよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:56:38.42
さらばまではやって欲しい。
ってか現時点で大成功といっていいから、続編はやるでしょ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:14:54.45
テレビの視聴率は低いんでしょ?
時間帯の悪さが影響しているのかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 11:42:32.36
オモチャメーカーがスポンサーについてやる30〜40年前のビジネスモデルとは
違うから、視聴率はある意味関係ないでしょう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:50:29.92
>>945
こじつけ続編よりは単発で終わって方がいいね
次は大和武蔵信濃などが勢揃いしてカリメア帝国と戦い圧勝ってのがいいね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 12:54:59.09
リアルタイムでは偶然見た6話でゆきかぜがゆるせなかった
今みるとヤマトのほうがなんというか不細工にみえる不思議
今時の小学生だとどうなんだろうな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:14:42.69
すまんが何が言いたいのかよくわからんw
アンドロメダが好きというと小学生の頃馬鹿にされていたのは
俺の周りだけかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:18:03.83
ナスカだっけ?
白色彗星帝国の巡洋艦2199で出しちゃってるけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:19:23.50
>>941
想い出は脳内で美化されるからねえ

汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:33:43.30
>>941
俺に分かりやすく書いてみてはくれまいか?
>>943
ナスカって空母じゃ無かったっけ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:49:13.76
ナスカって空母だっけ?
緑と白のカラーリングで、上下二段繋がったみたいなデザインの艦艇。
2199のPVに出てたけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:00:19.58
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:06:34.57
地上絵?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:58:34.29
ナスカ型空母か?100円プラモにあったようなぁ

しかーし!造形的には主力艦をぶった切って空母くっ付けた地球艦隊の空母が好き
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:37:02.25
中型空母ナスカ
大型空母パルゼー
ミサイル艦ゴーランド
大戦艦
駆逐艦
超巨大戦艦

2199には駆逐艦とミサイル艦の合いの子みたいのが出てた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:40:55.73
そういや、あと火炎放射砲(火炎直撃砲?なんかそんなよーなやつ)
のメダルーサってのが2には出てた
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:12:03.96
宇宙戦艦ヤマト直撃世代だけど
2199って最高に面白いわ
脚本も演出も作画も旧作よりずっと進化してる
こんなに良くなるとは全然期待してなかった

願わくば銀河鉄道999も新しくやって欲しいなぁ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:11:02.66
さすがに999リメイクは不満出ると思う。
特に劇場版。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:14:30.96
2199には戦闘空母は出てくるの?
てか七色星団の戦いやるの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:34:34.48
>>954
土曜日から、映画館で先行上映版の6作目(第19話〜22話)が公開されるけど
その中でやるよ。

2199版の戦闘空母は、もうプラモデルの原型が雑誌で発表されている。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:39:20.38
>>952
999はヤマトと違って、松本ワールド100%な世界観だから
新訳版なんてやらないほうがイイ。
秋に公開されるキャプテンハーロックの映画がどう見えるか、だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:18:47.56
松本零士って脚本まったく書けない人だから、原作のまんまやっちゃうととんでもない事に
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 05:55:02.36
松本御大は壮大なアイデアは持っているがそれをストーリーとして形に出来ない。
だから連載はみんな中途半端で止まっている。
この人は人にストーリーを書いてもらって絵を描くことに集中した方がいい。
ヤマトで良い仕事が出来たのも西崎氏からアイデアを聞いたからあのキャラやメカを描く事が出来た。
この人は誰かにストーリーを書いてもらって絵を描くことに集中した方がいい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 08:05:24.71
>>958
大事なことだから二度・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:02:14.15
敵味方の船が遭難して、敵の女が乗り込んで来たろ。
俺はあれを見てピーンときたんだ。
2199は宝塚だってな!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:04:55.08
メチャクチャ遅レスだが、

>>309
……2199第四章で、古代が自分の頭の先にある森雪の尻を見て恥ずかしいようないやらしい様な感じで
顔を背けるシーンがあった……

第4話かと思って、探してしまった。DVDの第4巻、第14話ですね。
確かに、女性用のコスチュームは体にぴったりし過ぎですな。
問題のシーンなど、本当に。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:11:00.48
なんか、中原中也詩集の売上げ伸びそうな悪寒・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:46:12.27
あんな意味不明な詩の何処がいいのやら
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:34:06.29
>>963
アル中乱暴も訳わからない
ノルマンディで有名なバイロンも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:47:22.21
>>962
惡の華とどっちが売れるかな・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:54:39.72
セレステラ、ただの冷徹なだけの女かと思ってたが
けっこう気の毒な生い立ちみたいだね。

2199はこういうガミラス側のいろんな人間模様が描かれてるのが
じつにおもしろい。地球人とおんなじやん・・・肌の色がちがうだけで。

とりあえず、またメルダに出てきてほすい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:25:28.01
>>966
第6章で出てくる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:48:04.44
ドメル将軍の嫁さんどうなっちゃうんだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:50:36.28
>>968
同人誌みたいに!同人誌みたいに!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 02:21:50.67
>>966
出渕総監督は今回、ガミラス側を掘り下げたかったそうな

こーゆーデザイン↓している傍らで、色々と妄想してたんだろうなw
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200706/17/12/b0087512_0332223.jpg
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 07:33:25.88
テレビだと来週は雪と玲の入浴シーンとか
メルダの透け透けTバックシーンの回になるね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:30:45.74
>>970
掘り下げすぎて庵野の言うとおりガミラスに肩入れしすぎてヤマト側がおざなりになってる感が
おっぱいだけありゃいいってもんじゃない(´・ω・`)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:17:45.26
宮崎映画の最新作の主役の声優って庵野さんがやるんだってね
俳優デビューに続き声優デビューもするんだね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:47:52.57
ちょっと聞いたけど、正直、普通の俳優の方がマシだと思った
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 10:58:51.47
スターシャにパイズリお願いしたいよね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:44:57.29
俺は看護婦ちゃんと新見さんのWパイズリをたのむ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:16:19.21
きちんと慰安婦の設定を前に押し出せば世界中の人が見てくれたのに
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:04:33.57
ヤマトって最近やってるよね、なんか子供の時は面白かったけど今見ると
ガンダムとかに比べると設定がちゃちい気がする
普通に大気圏離脱&突入するし
人がふわふわ浮いてないし
そもそも外観が船の姿の必要性が良く解らん

まー子供の頃はそんな事全然考えなかったけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:57:01.72
重力なんとか装置が故障したら浮くよヤマトも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 15:58:51.15
ヤマトもガンダムのスペースコロニーみたいにくるくる回って重力を作ってるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 16:54:34.34
敵艦もヤマトにあわせて回らないと絵が成り立たないな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:04:19.45
無駄な二足歩行で、戦場で立ってれば戦車の的にしかならないガンダム
大型軍艦の砲よりも強力なガンダムの武器
敵と長々と会話しながら戦うガンダム
空中を自由に飛び回る重いんだか軽いんだかよく解からんガンダム

設定がしっかりしてますw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:08:56.27
しかし、味方艦がやられたときに「撃沈」という言葉を使うのは止めてもらえないかな。
銀河英雄伝説でもこう言っていたけど、「撃沈」は敵艦を撃って沈めた時のはず。
「撃沈されました」の短縮形、というのは無理があるのでは。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:17:47.64
冒険活劇ファンタジーなんだからしょうがない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:27:08.76
ようつべ、なんかで元祖を観てると
2199と元祖を比較するってのがナンセンスに思えた
元祖は元祖で昭和46・7年頃に造った作品で
その当時と今じゃ科学技術も時代背景も何もかもが全然違う

何年かして2199をリメイクしても、
それはまた似てるようで違うモノになるでしょーに

ガンダムだってオリジンやったら似てるようで違うモノになるわ!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:36:12.72
玉子型の浮遊要塞と戦うヤマトもあったよな
題目は忘れたけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:53:30.98
有視界でロボットプロレス
角や突起物に面構成、直撃喰らったら一発で終了
衝撃に強い丸形状のボールの方がマシ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:22:17.02
>>969
夏コミで描くやつ多いだろうな
メルダのコスプレやるやつも多かろう・・・
顔に青い絵の具ぬりたくって、アホ毛つけて
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:30:19.87
早く薄い本出せよ!
カミさんには内緒で見からさぁ~!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:14:32.19
>>985
比較して言い争うのはナンセンスだけど、
毎週比べて見るのはすごい面白いよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 00:31:26.55
>>989
そういう下品なこと言ってると・・・


デスラー総統に奈落の底に落とされちゃうぞ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 08:44:32.02
>>982
>無駄な二足歩行で、戦場で立ってれば戦車の的にしかならないガンダム

 いくらなんでも戦車よりは動きが速いだろ見たこと無いんじゃないの?
 ロボット工学でもやはり二足歩行のロボットが一番の理想なんだけど

>大型軍艦の砲よりも強力なガンダムの武器

 そんな設定は聞いたことも見たこともない
 ザクを一撃で倒したから戦艦「並み」のビーム砲とシャアは言っていた
 あまりいい加減なことを言わない方が良いぞ

>敵と長々と会話しながら戦うガンダム
 
 脳内の意識が相手に伝わる設定なんだから別に不思議ではない
 全く何も考えずに戦う方がおかしいだろ

>空中を自由に飛び回る重いんだか軽いんだかよく解からんガンダム

  地球上で?そんなシーンは一度もないが?
  力を貯めてジャンプするシーンならあったが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 09:25:58.97
アニオタじゃ無いからガンダムの最初の奴とヤマトしか知らないけど、ガンダムが一番と思ってたのに、今度のヤマトで見直した。

旧作原理主義者みたいな連中には評判悪いみたいだけど。

所詮、メカ関係の設定なんて想像もつかない未来の話だから、無理あるのが当然。そもそも話自体が無理なんだから。

結局、艦隊戦が見たいんだな俺は、ってのが分かったわ

宇宙人が出る分ヤマトの方が、トンデモ設定なのはしょうが無い
 
ホントは2199じゃ無くて3199年位の設定の方が良かったかも
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:22:18.42
俺もガンダムはファーストくらいしか詳しくないけど設定っていうのは
物語の背景でしょ
宇宙コロニーが出来て一つのコロニーが独立戦争を挑んできてっていう展開ね
いきなり他の惑星から遊星爆弾が飛んできて地球が滅ぼされそうになってっていう
展開に比べるとさすがにねw
まあ昭和に出来た漫画だからヤマトを復活させるって発想も勇ましくて良かったけど
普通に考えると大東亜戦争時代の戦艦をレストアするよりは新規開発した方が現実的だし
まあ設定ってそういうところじゃないの?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:40:24.74
でも、ヤマトじゃないと、ヤマトじゃなくなっちゃうからなあw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:28:18.06
そりゃそうだw
当時は戦時中最強だったのに活躍出来なかったヤマトが復活してって
ストーリーはまだ幼かった自分たち日本人の心に訴えかける物があった
今じゃすぐネトウヨだのくだらねえレッテルを貼られるが
やはり日本人はあの戦争に対してもっともっと誇りを持つべきだとおもう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:56:08.95
そうそう。
遊星爆弾で荒廃した地球って、B-29の爆撃で焼け野原になった戦中の日本だからね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 13:41:18.79
ニュータイプって超能力者にしちゃった時点でオウム真理教でしょ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:33:50.55
ネトウヨこそくだらねえレッテル貼ってる張本人だけどなw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:48:55.11
宇宙
10000
艦やまと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toro.2ch.net/cafe40/