40代の貯金の額っていくら?12(実質)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【40代】40代の貯金の額っていくら?11(実質)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1335873913/

参考資料貼っておきます
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の4番目、総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成21年のデータです。5年に一度しか発表されません。(これの公表は平成23年3月)
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
30歳未満     862     -29      310     339      892
30〜39歳    1330    -269     608     877     1599
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
50〜59歳    3463     915     1439     524     2548
60〜69歳    4219    1620    1841     221     2598
70歳以上    3901    1648    1754     106     2253

*世帯の合計だから働いている人が2人以上の世帯(この統計の平均は(1.63人)は有利です。
現金で貯め込んでる人、マイホーム買ってローン組んでる人とでは立場が違うが
この表の左端(貯金-負債+資産)に収斂されると思う。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:59:57.40
馬鹿
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:07:07.45
乙です。飲んでるのは甲類焼酎ですが。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:18:09.21
貯金って何なの
それ美味しいの
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:29:53.46
1乙
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:01:23.95
45で三千万円。退職金、企業年金無し。
仕事を辞めた瞬間から貯蓄と国民年金で生きて行くしかない。
745:2012/10/19(金) 00:52:33.14

金持ち父さんを読んだら、株のやり取りで富子銘柄を見つけました。
いい本読むと、流れが変わる。
まさかこんな形で当たる情報のブログ見つけられるとは。偶然とか奇跡はある。

今は儲かるレシピの富子銘柄で
せっせと荒稼ぎしてます。

http://kintomiko.blog6.mmm.me/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:11:11.84
50歳までに5000万が1つの目標
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 03:44:42.06
幾つかの銀行に分けて預けてるけど、合わせたら約3000万かな。
ただ、現在無職なので食い潰していく一方。
今月で45歳。 早く何とかしないと…。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:40:50.93
>>7
金持ち父さんの作者ロバートキヨサキ、破産してたがな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:11:52.03
>>10
計画的な
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:59:34.95
どういう生活をしたいかによって、必要な貯金額は変わってくるよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:39:43.75
>>10
破産じゃなくて計画倒産。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 05:54:48.59
計画父さん乙w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:34:30.91
40才超えて1000万ないとかウソだよな?
むしろそれじゃ少なくて、2000万以上は普通持ってるだろ。
今後どうすんのよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:39:06.67
>>15
人生色々。そういう人はいると思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:53:41.17
>>16
そういう人がいるレベルじゃなく割と普通にいるぞ。
貯蓄なしですらそれなりにいるし。

ま、そういう人種の感覚は俺も信じがたいが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:05:36.45
俺も40歳で1100万くらいしか持ってないw
浪費癖があるからで、なかなか貯まらない。
収入も700万ちょっとしかないから貯蓄に回せないのもある。
おまけに独身。
定年と同時に人生もジ・エンドにするしか道は無い。
仕方ないけどね。

今の計画では、何とか60歳まで働いて定年退職して、
1年間は貯蓄をくいつぶして、その後逝く。
最後の1年は有意義にやりたいことをやって悔いの残らない人生にしたい。
年金がもったいないけど、俺らの代はもう年金は返ってこないだろ、どうせ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:52:12.39
>>18
独身で年収700万あって貯蓄出来ないってどんだけ浪費してるんだ?
45歳妻子2人で同じような年収だけど年200万くらいは貯めてるぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:14:30.13
知恵遅れのくせにw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:56:33.97
42歳で年収330万
病弱で働けない妻持ち
貯金ゼロ
借金150万(俺が勝手に作ったので嫁は知らない)
賃貸で持ち家なし

欝になりそうというか半ば欝
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:35:44.18
奥様とは仲が良いの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:38:36.05
>>18
61歳になったら自殺するということ?

24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:12:14.66
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:14:27.86
>>22
21の俺あて?

答えはイエス
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:08:36.44
30代後半からずっと年収1000〜1200万。
奥さんには働いてもらう必要もない
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:32:16.33
30歳まで貯金ゼロだったけど、ふと「このままじゃいかん」
と目覚め、それから節約して貯蓄に励んだ
年150万位貯め続けて、今45歳で2200万
図書館から本借りて読むのが楽しみ
あと、ドライブが好き
金食い虫だけど車は手放せない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:12:53.17
そのお金を二倍にしませんか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:20:52.38
>>28
どうやって?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:33:48.36
FXがオヌヌメ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:49:31.90
40歳目前
貯金100万、借金250万
毎月の飲み代15〜20万

30くらいから、ずっとこのバランス
いつか嫁に刺されるんじゃないかと思いつつも、嫁は文句一つ言わないのが怖い




32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:02:48.15
>>31
君の奥さんに捧げるセックルが上手いんじゃないか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:40:27.36
>>24他スレで暴れてるな
40でスポーツクラブのイントラとは凄い

221 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2012/10/10(水) 22:07:03.07 ID:ORGF+4ym0 [13/13]
>>220
うpの貯蓄残高は、とりあえず7000万。 正確には7590万

俺は41歳バツイチ、小梨。持家(マンションローンなし)
人と同じ事をしていては金は貯まらない。頭を使って稼げ!
俺には資格と特技が沢山ある、切り札を沢山持て!
人脈を広げろ!
株や、FXもいいが 中途半端な知識では手を出すな!

今は一応仕事をしてるけど、半分遊びだ。
週4日、ジムでスポーツインストラクターをしている。
趣味で体を動かせて金が入ってくるから余裕だ。



Part10を立てた、粘着ニートの将来が心配だww

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:25:40.34
もうすぐ40
ここまで貯金2800万、今の年収1100万ほど
貯金も大事だろうけど収入の方が重要だと思った
今の収入を維持するために頑張りまする

35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:46:30.79
おまいら少な杉やな、1億円ぐらいあるやろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:33:37.30
>>34

釣りのアフォw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:02:00.28
ハハハハハハハハハハ、アホなスレ立てるな。ドァホーども。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:03:06.06
47で毒男 貯金2200万後半 
今年中に2300に乗せる
・・・予定
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:16:55.34
旦那がぎりぎりの生活費しかくれないので貯金無し
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:36:48.97
旦那から信用されてないんだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:34:53.39
みんな凄いね!
オレ48歳独男で30〜100を行ったり来たりって感じ? まあ希望としては1000万ぐらい?は持ってたいなと正直思うけどねー
結局、今がそこそこ贅沢できりゃいんじゃね的な無計画野郎って事。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 07:47:37.28
毎月の貯金額?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:17:10.38
この年代は預貯金も大事だけど一番は健康管理だろうな。
貯めても使わずに死んじゃうヤツも多い。
遺族は大喜びだろうけど。
相続でモメたりもするし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:17:38.32
>>41
独身だと老後心配じゃね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:51:57.79
借金 3000万くらい 住宅ローン残 1200万 保証人の返済≒800万
ギャンブルと車・改築の借金1000万 
もう、破産したほうがいいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:39:46.79
家、土地、車、没収されてもかまわないなら破産すれば
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:13:00.03
預金保険がきく1000万円ごとに銀行を分けてるので
だんだん口座がいっぱいになってきた
ソニー銀行、新生銀行、東京スター銀行
西京銀行、池田泉州銀行、関西アーバン銀行、イオン銀行
オリックス銀行、楽天銀行、三井住友銀行、三菱東京UFT銀行
静岡銀行、香川銀行、ゆうちょ銀行・・・
今のところ、口座を開いた銀行はこれだけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:42:14.94
銀行ごとに100万程度しか入ってないけど
っていう落ちが夢
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:20:00.08
いくら貯金自慢しても、日本の負債は俺らが背負ってるw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 19:42:45.03
>>49
あんたは、ナマポだから背負ってないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:40:39.87
46自営業毒。今年で貯金9k満見込み。
景気の悪化により、存続の不安発生。
50までに11k満貯めたい+廃業を希望。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:22:07.36
>>47
だめだそれではSBJが抜けてるではないか?
あと、住信SBIも無いぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:35:29.40
貯金なんて全部腹巻のなかにしまってあるわ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 12:05:59.41
俺も初めは保護!ってなって口座作ってたけど、
4行ぐらいで諦めた。もうめんどくさくてさ・・・
今では
A2000万
B1500万
C1500万
D1000万
証券会社1100万
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:49:15.76
なんでそんな持ってんの?仕事何??
使えよ・・・
自分は今3000万位だけど結構使ってるよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:56:31.98
46歳。7500万くらい
今は年に600万弱くらい貯金してる
安全な預金先に困る
この20年間は結局10年国債での運用が一番良かったわけだが
これからはどうなるのだろう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:21:30.57
一番安全な預金先は、可愛い幼女のオパンチュの中だよ
誰も触れられない神聖な領域だからね!
これから幼女のオパンチュ預金が大ブームになるからね!ね!ね!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:26:01.57
俺は外貨建て投信、金、リートと日本の国債で運用する資産とで半々だな。

>>55
あと15年も経てば使うだけ(計画的に)になると思うんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:34:07.14
この世代がこれだけ持ってて使わないなら、
老人が使わないわけだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:16:11.43
45歳10億4千万くらいかな。
1億以下はゴミやな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:51:50.72
と、ゴミが申しております。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:08:15.26
>>56
年収400万のオレはどーすりゃいいの
おせ〜て
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:19:26.39
ああああ、銭が貯まらん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:59:12.28
今、会社を辞めた時の退職金を算定してもらった。
それを含めると4000万円少々。
今49歳独男だけど、持っているほうなのかどうなのか分からない。
但しオレは共済年金を28年間かけ続けているから、今仕事を辞めて何とか国民年金に切り替えて支払い続けると、65歳からの年金生活までは質素ながら仕事をしなくても暮らしていけるような気がする。
因みに家賃は2万円ちょっと。貯金以外の資産は無し
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:09:32.19
【コラム】「遊んで暮らす」のに必要な貯金額とは (R25)[12/10/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351734310/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:34:14.80
>>62
年収400万なら年間50万くらいの生活して
1年間に350万くらい貯金すればいいんでないか?
1ヶ月4万の生活なんて余裕だろ?
食費1ヶ月1万。家賃2万。ネット代3千円くらい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:51:54.79
>>66
服は? 交際費は?
人間らしい生活はしたい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:27:28.33
非正規に落ちぶれて超薄給だから年間100万貯めるのがやっと‥。
30代までに2500万貯めておいてよかった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:05:22.25
>>67
年収400万ほどの貧民ならしまむら
っていうか作業服で寝起きしろ。現場でお古をもらえ。
交際なんぞ貧民には無用だろ?香典3000円で充分。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:08:31.53
>>66
おいおい、税金は払わないんか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:28:37.32
>>70
手取り400万じゃねえの?
額面400万なんてド貧民
っていうか、額面400万程度なら社会保険税が55万
所得税なんて年間6万円くらいじゃねえの?
住民税は3万くらい
鼻くそ並みの負担率だな
わしは所得税・住民税・社会保険税あわせて580万引かれてるのに
乞食どもも税金もっと払え
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:27:02.82
大卒会社員の平均生涯給与は2億〜3億だそうな。
自分の22歳から去年までもらった賃金の総額は2億だった。
あと退職金込で1億円もらうまで会社やめない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:39:19.18
>>64
退職金込みだと微妙だね。
下を見ればいくらでもいるから持ってる方と言えるかもしらんが。

年金生活まであと16年か。
全資産4000万で余裕もって食いつなぐには少々長いかもな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:53:35.10
孤独な独身と妻子持ちは分けて議論すべきだな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:04:06.76
40歳♂独身 年収600万
35迄はほとんど貯金してなかった。数百万程度、ここ5年で超節約で年300万円は預貯金と言うか投資にまわしてる

FX 現在残高1100万円(投資は1700万円)
定期預金 300万円
株式 300万円(投資は700万円)

合計1700万円

あと何時でも解約できる個人年金が300万程


ふっ、生々しいホントの資産。このまま独身続いたら、定額年収なので、年300万は余裕で貯まるな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:11:07.01
FXは止めておいたほうがよい
全部持っていかれるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:39:26.53
>>44
41ではないですが、配偶者と子供がいても、
ほとんど役に立たないことがすごく多いように思えます。
私の仕事は高齢者相手の病院勤務の医師です。
独身でも既婚者でもあんまり最期は変わらないなってのが正直な感想です。
ただ、病院で死亡するのではなく、自宅で死亡するのなら、状況は異なるのでしょうが・・・
そもそも、老人病院に老親を預けるって時点で、その家族は老親を看たくない・世話をしたくないってことでしょうし。
いずれにせよ、結婚したからって明るい老後があるともは思えません。
むしろ、本人が健康で認知機能が保たれていて、そこそこ以上の経済力を持っていることの方が及ぼす影響が大きいと思います。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:52:09.34
老人病院って廃止されて10年近く経つ
療養病床も5年後には廃止だよ
医師のくせに話しが古いね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:10:23.62
う〜ん、素人の皆様向けに老人病院って書きました。
ちなみに、老人病院も療養型病床も本質的には変わりません。
さらに言えば、老人保健施設も本質は上記二者ともはやほんとんど変わりません(地域によっては、療養型に入院しても全くおかしくない方がたくさん入所されています)。
その本質とは姥捨て山です。
個人的には、療養型病床を5年後になくせるとは思えません。
おそらく名前だけが変わって、実質が変わらない状態でそのまま存続します。
なにせ、家族が引き取らない以上、持って行く場所がない。
自力で寝返りも打てない人間・自力で食事を取れなくなった人間を無理矢理生かしておくことにそもそもの無理があるのです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:39:28.18
>>77
自宅内で倒れたり、亡くなったりすると警察からいろいろと聞かれたりして
正直、自信ないですよ
仕事辞めてまで親のこと四六時中見れるほど貯蓄もないしね。

老人病院に預けることでの親子関係もあるんですよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:15:46.84
生涯独身で死ぬ時、一度ぐらい結婚したかったって
思うんだろうな
結婚しても良い妻子に恵まれなくて虐げられた
生活でも結婚するんじゃなかったって思うのかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:37:23.06
>>81
生涯独身で過ごして最期に後悔するよりも、
悪妻と結婚して後悔してしまう方が、
いろいろと弊害が大きいように感じる。
そんな俺は独身。
今やネット上では、結婚のゲンジツがいろいろと見られる・読める。
例えば「75歳男性の40才の息子。一度も働いたことはなく、
この20年間ほぼ引きこもり状態。年齢的にも能力的にももう働ける場所はないだろう。
自宅はローン完済で貯金は1000万円あるが、今後、息子はどないなる?息子が死ぬまでの40年間どうすればいいんや?」
みたいな話とかさ。
実際問題、最悪のコンディションを想定すれば、結婚ほど怖いものはないね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:11:55.99
>>82
はげしく同意。
何で結婚したがる人が多いのかな??
金かかる、自由無くなる・・等、弊害しか思い浮かばない。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:22:33.44
結婚したくて出来なかった人生って凄く可哀想に思える。
結婚なんて微塵も考えなかった自分は単なる変人なんだと思ってる。
貯金なんて100万弱しかない。この25年、ボーナスは全額金の延べ棒
(定期券くらいの)にかえて実家の金庫にしまってる。時々、数が
減ったり増えたりするがあまり気にならない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:33:53.76
そうでもないぞ。
俺はバツイチだけど、結婚はもうこりごりだよ。
楽しいのは結婚をするまでだよ。
おまえ、結婚しないで正解◎
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:39:09.78
63歳だけど、預貯金は5800万円ほど。
年金は月額にして23万円。
他に投資信託の毎月分配金が月々5万5000円ほど自分の銀行口座に振り込まれる。
住宅ローン、その他借金はなし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:50:08.59
↑何か用?お爺ちゃん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:30:44.57
結婚「しない」ではなく、「できない」の間違いだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:31:22.98
>>88
この年になると、結婚できないで良いんだよ。
その方がすっきりする。
心の片隅に、あの時(20代の前半と30代の初め)とか、あの人(ようこちゃんとさやかちゃん)
がとか、思い出す事があると
セパレイトウエィズの右の道を歩いていたらどうだったんだろうと
考える事がうっとうしい。
そもそも俺はモテ無くて、容姿や仕事もダメ人間で、なあ〜んの魅力も無かったから
そもそも結婚と言う道は無かったのだと思う方が気が楽。
確かに金だけは4000万程貯まったけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:03:01.69
40になってくると体力も落ちてくるからな・・・モテル男でもイクメンなんてムリ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:04:24.44
このスレ平均より金持ち多い。平均貯蓄は60代で1800万ぐらいだぞ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:50:50.68
最近思うんだが、長生きする事が尊いって考えは間違っているんじゃないか?
昔は長生きがレアケースだったから尊ばれただけなんじゃないか?
あるいは、老人の知恵に意味があったから生存を許されていただけなんじゃないか?

俺らは長生きしない道を選ぶべきなんじゃないか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:41:20.19
結婚否定派の人は1人で暮らして寂しくないの?
今は平気でも定年後、1人でいると孤独に
押しつぶされそうになるんじゃね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 06:05:22.33
>>93 オナニーが気持ちいいんだよ
言わせんなよ恥ずかしい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:33:57.38
今は健康で平気でも、
体が動かなくなって両親も死んで会社も退職して社会の接点がなくなった時は
死ぬほど孤独でさびしくなるだろうね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 09:09:13.79
>>93
独身者の中でも寂しい寂しくないで、結婚しようか結婚をやめようかなんて
選択を決められる人の方が、この年ではかなり少ないのではないのか?

>>95
これは別に既婚者にも無縁な話でも無いし、独身者も配偶者が居ない=絶対的な孤独と言う
概念は変わって行くのだろうと思う。
寂しければ、近所の同じ年寄りと将棋でも指せばよいし、60代70代位の
年寄りなら、独り身でも、結構老人会や一人旅等で楽しくやっている人も沢山いるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:46:03.04
>>92
>俺らは長生きしない道を選ぶべきなんじゃないか?

どうして他人を巻き込もうとするの?
こういうムラ社会だから、日本はどんどん悪くなっていく。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:39:56.09
ショウジョウバエは自由に飛び回れる個体より囲いの中でしか飛べなくした個体の方が長生きするんだそうな。
めんどくさいことに関わらない方が人生楽で長生きかもな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:00:28.64
>>97
違うよ。長生きしたいなら、年をとっても社会に価値を還元出来るようにしろ、って意味だ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:16:50.19
一人暮らしの老人の行く末は、想像絶するけどね
引きこもりでも、子供がいれば老人ホームに入れる
強がって代理人に年間30万近く払ってもいいならいいけど、預貯金は封鎖される
孤立老人の行く末はマスコミに上げられないほど暗い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:27:03.62
>>100
これからは子供が正規雇用になる方が少ないんだよ。
年金もらってからも子供にすねかじられる羽目になるんじゃない。
実際いまでも親の年金で生活してる大人も結構居るだろ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:27:15.64
>>100
>一人暮らしの老人の行く末は、想像絶するけどね

考え方がステレオタイプなんだよね。
そんなのは人それぞれ。
独身の独り身と言っても、兄妹が居る奴もいるし、
独身者のコミュニティも結構あったりする(これは女性が今のところは多いかな)
そこん所をを心配して早めに資産運用、資産作りに取り組んでいる独身者も居るだろうし。

逆に既婚者で子供が居るから100%安心と言う訳でも無い。
大学へ行くまでの学費だけでなく、結婚資金、住宅の援助、孫の入学祝、七五三、お年玉、
昔の感覚で出費しているとこれからの時代は乗り切れない。
だが、じゃあきっぱり出さなくても良いかと言えば、それはそれでまた格差へと繋がって行くし、
子供である親の余裕の無さに繋がって行く。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:18:09.23
>>95
>>100
>>102
今、90歳の女性の話。
結婚して一人娘が出来た。
しかし、離婚。
そして、娘は母親よりも先に病死。
唯一のつながりがあるのは、無くなった娘の夫。
しかし、元はと言えば赤の他人。
その義理の息子が、90歳女性が無くなったら、
その御遺体の引き取り手にならざるえないわけだが、
本人はあんまり乗り気ではない様子。
ま、当然だろう。
90歳のお婆さんは、もうボケてしまってて、何が何だか分からんからいいが、
義理の息子はたいへんだ。
人生ってのは何が起こるか分からん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:00:37.82
>>103
90歳の婆さんがカネか不動産を持ってたら
喜んで引き取るだろうけどな
世の中カネしだい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:51:36.71
てゆか、特殊な例を出してドヤ顔されてもねえ
独身と家族持ちを比べて老後どっちが寂しいか悲惨かなんて子供でも解る事でしょ
それでも自分は本望だ、孤独・悲惨な老後で結構だ、で別にいいじゃない
そういう生き方もいいかもね頑張ってねで終わる話だよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 07:51:21.55
>>105
「孤独・悲惨な老後で結構」←これが決めつけなんだよ。
本人にとっては「悠々自適」なんだよ。
歳喰ってまで親戚に気兼ねしたり有料ホームで他人に気を使うなんてまっぴらだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:08:10.99
いつまでも健康であれば悠々自適なんだけどね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:31:19.18
貯金なんて無いけど、あと10年で住宅ローンを払い終えるので、
その後は子供2人の大学学費に全力を注ぐ予定。
いちおうショボイながらも学資保険はかけてる。
2人とも女の子なんだけど、結婚式の資金を出してやる余裕はない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:19:09.99
うらやましいな。
結婚資金は十二分に出せてあげられるけど、出す機会がない。
世の中うまくいかないね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:09:18.91
他人に気兼ねするのがイヤだから貯金して自分のケツは自分で拭く。
みんなそう思うからこそ貯金スレにいるんだろ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 23:15:34.75
小学校の娘と手をつないで買い物に行くが一番楽しい
ジャスコのフードコートも楽しい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:16:19.64
結婚資金って親が出すものか?
自分は自分達で用意したからピンと来ないな
3人子供がいるが、大学費用までしか面倒見ないつもりだよ
私立大で計算してるから、国公立だったら差額をやってもいいけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:17:26.78
親からせびった金でファミコン買ったのにバイトして買ったってウソつくのと同じように子どもの進学費用祖父母、父母に頼らず工面したって言ったって誰も褒めてくれないよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:24:31.91
親戚から「結婚は?」「こどもは?」「マイホームは?」って言われるのは「お前も金使いすぎて地獄へ落ちろ!」って言われるのと同義。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:27:27.80
身の程を知れ!ってんだ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:05:08.66
親戚という金のかかる人間とは関わり合いたくない。貯金ケチケチ人間にとってはつかれる存在。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:01:46.56
>>113
子供の進学費用を工面するのは親としての責任だからで、
誰かに褒められるためにやってる訳じゃないだろ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:09:07.48
30代後半ぐらいまでは、独身の男はまだまだ
女から逃げてるとか言えるけど
40代になっても結婚できないやつは
社会の敗残者だわな(or ホモ)
年収1000万ぐらいで、嫁・子ども・マイホームが
40代男の社会的最低ライン
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:23:27.87
>>118
ここは貯金スレ。
年収1000万円が浪費して貯金ナシなのを横目で見て
40代で年収450万が貯金」>>1のひとつ上の世代(50代)を目指すスレなのだよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:24:25.65
>>119
年収450万円が爪に火をともす生活をしながら
1年間に100万円貯める横で
年収1800万の人間が、1年間に600万ぐらい貯めるスレですよね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 07:37:49.14
>>120
年収450万なら年間200万以上は貯めなきゃ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:39:50.23
>>118
>年収1000万ぐらいで、嫁・子ども・マイホームが
>40代男の社会的最低ライン

こう言うのが老後や自分の経済力が下がった時、ちょっと傾いた時に一番危ない。
まあ、金使ってくれると日本の景気には一番良いと思うけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:06:50.23
>>118
おれマジで全部ギリギリだわw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:08:50.97
>>122
そうだな、出向で年収半額になったらやばいわ俺
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:33:41.99
>>118
お前みたいなステレオタイプの思考しかできない社会の屑がいるから、日本が
どんどん悪くなる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:30:08.89
>>125
まあ、良いじゃないか?俺も独身者だけど、>>118はそれなりに大変なんだよ。
「社会の敗残者だわな(or ホモ) 」と言い切る裏に別の感情を読み取ることが出来るだろ?
社会的体裁と社会的最低ラインを維持するために、結構苦労している部分もあると思うぜ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:31:45.81
>>126
独身で貯金どんなもん?
128126:2012/12/01(土) 12:05:38.30
個人年金とか、会社の持ち株とか、財形とかそう言うのも含めれば
3000万くらいじゃ無いかなあ。
独身ならそんなに貯金も要らないと思うよ。
孫に買ってやるランドセルも3月5月人形も、七五三の旅費も、下手すると子どもの
マイホーム予算の援助も要らないしね。
それはそれで人から見ると寂しい部分もあるのかもしれないけど・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:32:18.44
40なりたて独身だけど、今6700万くらい。
だって収入あっても使い道なんてそうないし、今はただ闇雲に増えてる。
昔は超貧乏だったからたぶんそれが身に染みついてるんだと思う。
車に興味あったら数百万でも即買ってるけど、何せまったく興味ない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:34:24.45
ネタおつ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:26:53.08
>>130
ネタじゃねえだろ
わしも貯金は7000万ちょいだから
40代にもなりゃ、まともな給料もらってこつこつ貯めてたら
そんなもんだろ
ユニクロ、カローラ、スシローでごく質素に暮らしてるよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:36:38.13
年末ジャンボで6億円当たるので
貯金が来年早々には全部で6億300万円になる予定
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:50:55.03
独身だけど老後の事を考えて
貯金はしてる2300万
定年後は有料ホームでも入居して
悠々自適な生活が出来たらいいな
134126:2012/12/01(土) 22:08:39.48
>>133
嫁さんの内助の功があって、出世したり、夫婦共働きで十分な年金世帯収入があり
趣味が合い仲良く旅行でも行けるなら、多分俺は、それには幸せ度は勝てないな(勝ち負けじゃないけど)。

一番困るのが、世帯収入と言う形で家庭に貢献してきたにもかかわらず、
離婚したり、全く夫を顧みないおばちゃんと一緒に暮らしてきた人生を後悔する事。

これならちょっとばかり資産のある独身の方がはるかにマシだと思う
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:20:36.88
平均の10倍くらいあるけどやっぱり生活は最高水準。
嫁だけだが文句無し。
年収は千万くらいだけど株式絶好調。
でもまだほしい、百億ほしい。
彼女は最高、でも何となく悲しい時もある。
ま、いいや。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:22:26.87
43歳独身1500万
都内一人暮らし&車持ちなんでなかなか貯まらない
株で300万損切りしたのも痛かった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:12:54.26
>>136
現物ならナンピン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:44:01.59
現在7800マンくらい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:57:39.06
おれは10億あるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:36:11.20
今の貯金、全部合わせて2000万ぐらいかな〜?

友人が公務員や教員夫婦ばっかりで、貯金レベルがムチャ高い
こいつら老後も至れり尽くせりのくせに…と、ちょっと(いやかなり)
羨ましい
これから子供が一番金かかる時期なんで、教育費は別にしてるとはいえ
今の貯金額が維持出来るかどうかは怪しい…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:30:11.99
>>140
住宅とかはどうなってるの?

ホント、教師夫妻・公務員夫妻はすごいよね
まあ俺の知人は超ドケチ
奥さんもブス・色気全くナシだけど
退職したら蔵が建つんだろうな〜
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:26:19.65
俺は公務員嫁は居ないけど、公務員の女性と付き合っている。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:12:07.76
公務員の奴って俺の知る限り
人情味が薄い
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:23:23.93
>>142
同年代か?
早く結婚して貰えよw

稼ぎのいい女は一生重宝するぞ
嫁の物は俺の物だ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:51:49.83
2馬力公務員は最強ですよ。
家も平気でキャッシュで買う人も多い。
民間でいわゆる一般職の仕事の中身でも
公務員なら年功序列で50歳で700万程度
もらえますね。課員の出勤簿管理と物品調達くらいしか
仕事しなくてもですよ。
橋下さんに期待したが、幹部職員としか接触しないから
特定の情報しか伝わらず、
程度の低い公務員も税金で養分しないといけないこと
わかっているのかな?職員基本条例程度ではだめ。
法律を変えないと。警察や消防除く公務員の身分保障の廃止。
公務員にも一般職と総合職を設けて仕事給料の差をはっきりさせる。
早くしてください!
146142:2012/12/03(月) 22:12:20.84
>>144
結婚は難しいねえ。
相手の立場からも、自分の立場からも。
相手の所得に頼ろうなんざ思っても見なかった。
逆に、今更、専業主婦願望の嫁さんもらうなんて思ってもみないけど。
>>145
今は公務員に関わらず、男も女も一生働く時代だと思うけどね。(子育て中は別として)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:22:11.95
私なりの限界は100万ですマイナスにならないように頑張る日々です
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:16:28.19
このスレ、独身と帯妻者を分けるべきだな。
ぜんぜん生活設計とか老後の考え方も違うだろうし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:24:15.01
前は年齢・職種・家族構成とかのテンプレが無かったっけ…
持ち家か賃貸かによって結構差が付くし、借金の有無次第で
貯金の意味も変わってくる
どっちにしろ自己申告だから、何割かはネタだろうけどさ

独身・妻帯者で貯金事情が違うのは仕方ない
子持ちでも、うちのように5人いる家と1人っ子家庭じゃ全く
余裕度が違うと思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:16:24.35
ボーナスはいったでし
とりあえず目標の30万円はクリアしたでし
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 04:46:26.31
おめでとさん
ボーナス貰える仕事いいな…

40代だと普通は幾ら位なんだろうな
長年バイトなんで想像つかん
ちなみに貯金は300万位
無駄遣いはしない方だが、元々の稼ぎが少ないんでこんなもん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:39:09.50
非正規社員だけどボーナス8万出たお
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:26:00.17
非上場正社員
42歳既婚者、子供三人、持ち家5階建、ローン無し。
暮れのボーナスは昨年より少なめで
8500万だった。500万は銀座で豪遊して
残りは妻にあげた。

貯蓄、今月で50億達成

あと50億を5年で貯蓄予定
じゃないと不安でしかたがない


子供三人に7LDKの庭付き一戸建てを一人一人にプレゼントした。

妻に海外の無人島を購入してプレゼントしたけど好きじゃないと言われたので
マンション建てて別荘にした
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:48:11.94
↑竹島は韓国の領土、まで読んだ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:45:04.21
>>154
>>153氏の妄想は可哀相を通りこすねw
俺は尖閣諸島は石原の領土までは読めたが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:17:34.50
46歳 ボーナス額面60万
うち30万貯金して
総額2300万
田舎の中小企業だよん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:23:35.35
>>156
既婚子持ちならそんなもんか
未婚ならちょっと少ない方かな
俺はもっと少ないけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:38:07.96
>>157
毒身です
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 20:44:30.23
>>156
俺は44歳でボーナス額面46万。
ただ、今月はそれとは別に手当がある。
とりあえず、年間貯蓄260万目標にしている。
総額3200万。
会社名を出したら誰でも知っていると思う。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 21:34:42.24
経営が悪くなって今さらわかった事です、42歳理容師です子供一人娘の養育は終了
ローンなし貯金1200万普通ならこれでいいけど
自営業は国民年金だけ健康なら定年ないのはいいけど今日の夜私が倒れたら・終了です
保証なしのギャンブルな仕事です貯金や保険に出来る限りに毎月入れるのが必死です
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:06:09.82
>>160
自営はリーマンに比べて人間関係に煩わされる
事は少ないし倒れたら終わりは勤め人も同じ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:09:01.22
>>159
すげえなw定年までいくら貯めるんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 04:59:45.93
キモオタの2ちゃんねるの中年糞野郎が
貯蓄自慢か?お前らは4〜500万程度が限界。適当かますな

俺みたく年収4億6千万もあると
お前らは全員コジキw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:57:09.45
>>163
普通というかすくないほうじゃない?
今は20代で数億円は当たり前
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:45:50.14
まー冗談抜きにして普通に考えたら1000万程度が世間並だろ
逆に、そんなに金貯めても、人間はロウゴの為に人生おくってるわけじゃないからね。年くって病気になって、
あんとき、こうしておけば良かっただの、後悔するだけ、せいぜい、
馬鹿だろ、健康な時に何もしないで金ためて、老人になって死にたくないから治らん病気に金かけて食いたい物も食わないで、
貯金しても意味がない。まー貯蓄もしすぎるのも精神疾患不安症だろ、俺なら腹が痛まない程度に震災復興に寄付するよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 20:56:04.94
みんな老後がふあんだから
貯金するんだよ
今の40代なら年金支給は65歳以上になるから
もし蓄えがなければ
病気や事故で働けなくなった時一気に
ホームレスに転落
誰も助けてくれないぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:13:27.83
>>166
馬鹿か?老後が不安の為に、てめーは生まれて来たのかよ。可哀想な奴だぜ、どんなに頑張ったて老いには勝てねーよ。1000万も寄付すりゃー、三流程度の老人ホームなら終身まで面倒みるやろ。今のうちに人生楽しむんだよ。
まー死ぬ時に後悔するよ。結局、楽しんだ者が納得して死ねるってなー。
俺は42才でリタイヤして六億円を死ぬまでに使い切るから、
老後なんて不安に思わんよ。何の為に産まれて来たんだよ。馬鹿しゃーの?二言目には不安不安て精神科にでも通ってろ基地外
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:47:22.32
死ぬ時に自身の葬儀代くらい残して死ねれば理想だね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:58:27.12
>>167
42歳でリタイヤって、いまいくつなんだよ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 07:39:25.77
>>167
もしもしから長文おつかれ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 07:58:18.76
>>167
若い時は金が無くても案外楽しめるんだよ。それに仕事も忙しいしね。
貯金している奴もある程度考えているだろ?
俺は50代が貯金金額はピークだな、それからは少しづつ減らして行くつもり。
ではでは。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:18:30.16
>>167
俺集団生活絶対イヤ。年取っても健康で一人で暮らしたい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 12:22:42.50
俺らが老人になる頃には老人ホームでのいじめが社会問題になってるだろうなあ。
集団リンチとか、ベッドに汚物まかれるとか。食事に毒盛られるとか。
職員による虐待も問題になり、職員がホームの秩序仕切れなくなってホーム崩壊なんてのも日常になるんだろうなあ。

そんな物になけなしの金払って残りの人生託すなんてとてもできないよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:07:07.30
>>173
ならないならないw。
今現在40代なら、丁度ボケ始める時の80超えた頃には、丁度団塊の世代が
寿命で一掃され、老人ホーム自体も空きが出始めるよ。
その結果競争も激しくなるから、マスコミで悪い評判が立った老人ホームや
グループホームは淘汰される。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:36:52.13
>>173
なんでそんな頭悪そうな中学生みたいな文章しか書けないの?
知恵遅れなの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:42:29.98
>>175
おまえ、友達1人もいないだろう。
会社でも、孤立しているよな。
気づいていないかもしれないけど、物凄い変な性格だぞ。
文章なんてどうだっていいじゃないか、日本に帰化したばかりのやつに文句を言ってどうするんだよ!
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:04:44.84
俺はこれから選挙に行ってくるぜ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:02:17.05
↑バカ発見!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:20:00.70
今回の選挙結果
霞ヶ関の官僚が高笑い
維新も伸びず。自民の圧勝。
また官僚中心の政治が始まりますね。
さてどうなることやら。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:01:06.19
40後半なのに貯金2千万しかない・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:05:01.03
>>180
オイラは20万しかないよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:01:38.73
人は死ぬときに一番金持ちになるんだってさ
ホッ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:24:37.07
これからもデフレ継続ってことなら引き続き現金貯め込むって選択が正しいな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:46:00.26
まったく最近、貯金の額が減ったよ
今年は8000万しかできんかった。
40才でトータル9億、来年10億いくね

ヤッホーw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:25:19.51
ここの連中は数千万なのか?
それって大学生の貯金Levelだろ
恥ずかしくねーのか?
今は石垣島でのんびりしてます
明日は銀座から洋風シェフよんで
パーティや、3000万のディナーが楽しみw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:39:06.26
>>183
どうだろな。
自民がインフレターゲットとか言いだしてるし、今後もデフレ継続の可能性はそれほど高くはないんじゃながろうか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:32:34.75
なんだか、よくわからないが
おそらく平均が40代で1千万程度だろ
親の相続でもあれば話は別だが
将来、貯蓄をくずしながら老後をと
考えてるなら沢山貯める必要があるが
自分が動かなくても、ある程度、年金は
別として収入源を構築しておく必要も
あるだろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:47:17.47
と、○○が申しております。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 04:04:13.48
40代まで普通に会社員やってりゃ1000万は貯まってるだろ…
それより少ない奴は安月給か浪費家(定職に就かない奴も含む)
それより多い奴は高給取りか親の援助たんまりのボンボン
自己申告額に幅があるのは当然で、どう見てもネタな奴はスルーすりゃいい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 06:06:01.19
イノナカノカワズ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:23:46.89
所帯もって子育てしてマイホーム買ってローン払いながらって言うんなら貯金1000万円がいいところだろうな >>1 の表とも合致する。

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206

独り者で貯金だけ貯め込んでる人はこの表の左端2289万円ぐらいは無いとダメってことだな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:25:14.82
40代って持ってる奴とそうでない奴の差がかなりあるよな。
2、30代の頃と比べて。

平均を出すことにどれだけ意味があるか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 07:35:36.08
>>192
でもそれは給料の多い少ないに必ずしも一致しない。
貯金はやっぱり貯金しようという意志と心がけだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:28:11.61
いくら貯めたかなんか比べるのは論外だろw
いくら稼いだか?いくら稼いでるか?いくら稼げるか?が大事。

為たって使えば無くなる
老後にと思っても明日、死ぬかもしれない。老後を心配しても、その体質が変わらないから結局、老後も使わずに死んで、残された者が相続税で取られて終り。

俺のチムポの先っぽにキスしろよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:53:01.27
俺は10億の貯金があるから
てめーら9人が乞食で貯金0円でも
平均1億になる。500万もあれば
マシな連中が何が数千万のナシしてんだよ
w
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:36:06.20
文章もまともに書けない40代w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 15:20:33.51
ここでしか憂さ晴らせないんだろうから
そっとしといてあげて;;
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:04:06.62
明日死ぬ確率より明日職を失う可能性の方が高いんだから、
やっぱり貯金してセーフティネット自前作らなきゃ。
199192:2012/12/18(火) 23:26:52.76
>>193
そうだな。その意志と心がけ次第だけでもとんでもない差がつく。
下はそれこそゼロ(マイナス?)から上は青天井。
だからこそ一緒くたにした平均値に意味があると思えない。

それにしても、とても40代とは思えない書き込みが目立つな・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:26:36.33
>>199
貯金の目標立てるのに平均額ってのは一応役立つ。
まあそれより大事なのはいくら貯金すればよいか?その根拠だな。

私の場合は年金もらえる歳(俺らは多分70歳)まで
無収入でも生けていける金額(年間200万円)。
今の会社が後何年持つかなんて想像つかないもんね。
うちの業界じゃもう正社員で転職は無理だし。

70歳−(自分の年齢)×200万=目標貯金額

45歳 5000万
46歳 4800万
47歳 4600万

50歳 4000万

55歳 3000万

60歳 2000万
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:17:32.64
自分の周りには、大学卒業後入った会社(あるいは公務員)で勤続23年
みたいな奴しかいないから、どうしてもそれが普通という感覚になって
しまう。
同じ40代でも、会社経営してボロ儲けとか転職繰り返してカツカツ生活
の人がどれだけ貯金あるのかはさっぱり分からない。
だからこのスレ見てるんだけどな…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:28:18.24
>>200
その額に到達してる人は少数派だよ
そんなに貯蓄できてないと思うよ
私ができてないからじゃくてね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:02:00.67
額が多いのは勤めてる会社の株なんかも含んでるからだね
60代以降は退職金が大企業なら2千万ぐらい出るから退職金+貯金+実物資産
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:04:17.79
家の価格は毎年目減りするし土地は変動だから
>>200がどこまで正確に算定してるか疑わしいどころ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:29:24.93
預金額の算出で不動産等は含まないだろ

あくまでも現金

俺は商売上の損失で見事に預貯金崩して
48才にして600万しかないw

まぁ60才までに3000万円目標でしょ
大変だけどふんばる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:36:01.09
なんか2ちゃんは金持ち多いのか?

2000万でも多い方なんだが
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:55:24.97
>>205
不動産や債権などの現金以外の資産を含まないと意味がない
あくまで総資産額が問題

40代半ばにもなると不動産を持ってないのは少数派
わしは会社が賃貸マンションの家賃を払ってくれるので
46歳だがまだ不動産を買ってない。
貯金はそこそこ(7000万ほど)あるけど金持ちとは言えん
マンションをひとつ買えば消えるレベル
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:56:21.33
>>200
考え方としてはそれで正解だと思う。
あとは年間必要金額が人によって違うあたりかな。
独か家族持ちかでも違うし、子供なんかいたらそれこそ年間200万じゃすまんだろうな。

>>202
確かに40代での金額を見るとちょっと厳しいかもしらんが、50代だとこの金額はそれほど非現実的とは思えない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:52:59.59
死死死死死▼死死死死死死死死▼▼▼鬱死死死死死死死死
死死死死死■■▼鬱死死死死死▼■▼鬱死死死死死死死死
死死死死▼■■鬱死死死死死死■■▼鬱死死死死死死死死
死死死▼■■▼鬱死死死死死▼■■▼▼▼▼■■▼鬱鬱死
死死死■■■鬱鬱▼▼死死死▼■■■■■■■■■▼鬱死
死▼▼■■▼鬱▼■■▼鬱▼■■▼▼▼▼▼■■■鬱鬱死
▼■■■■▼▼■■▼鬱鬱▼■■■鬱鬱鬱▼■■▼鬱死死
▼■■■■▼▼■▼鬱鬱▼■■▼■▼死▼■■■鬱鬱死死
死▼■■■■■■▼鬱▼■■▼▼■■▼■■■▼鬱死死死
死死▼■■■■▼▼鬱▼■▼鬱鬱▼■■■■▼鬱鬱死死死
死死死▼■■▼▼■▼鬱▼鬱死死鬱▼■■■鬱鬱死死死死
死死死▼■■鬱鬱■■▼鬱死死死死▼■■▼▼鬱死死死死
▼▼▼■■■▼■■■■▼死死▼▼■■■■■▼鬱鬱鬱死
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■鬱鬱▼▼■■■■▼▼鬱鬱▼■■■■■▼
▼▼▼鬱鬱■■鬱▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
鬱■■■▼■■▼■■▼■■▼鬱▼■■■■▼▼▼▼▼鬱
死■■■▼■■▼■■▼▼▼鬱鬱▼■■■■■■▼鬱鬱鬱
死■■■▼■■鬱▼■■鬱鬱鬱死鬱▼▼■■■■▼鬱死死
▼■■■鬱■■鬱▼■■▼鬱死▼鬱鬱鬱▼■■▼鬱鬱死死
▼■■■鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■▼▼▼鬱鬱鬱鬱死死死
▼■■▼鬱■■鬱死■■▼鬱▼■■■■■▼▼鬱鬱鬱鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死▼▼鬱鬱▼■■■■■■■■▼▼鬱死
▼■■▼鬱■■鬱死鬱鬱鬱鬱鬱▼▼■■■■■■■▼鬱死
死鬱鬱鬱鬱■■鬱死死死死死鬱鬱鬱鬱▼■■■■■▼鬱死
死死死死死■■鬱死死死死死死死死鬱鬱鬱▼▼▼▼鬱鬱死
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:53:16.97
30歳で1800万、40歳で6600万、42歳で8000万貯めた。
夫婦二人だから一人4000万か・・・・。
老後まで無事にたどり着きたい・・・・。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:04:12.69
年表はいらないから
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 05:05:37.00
23才=貯金3万円
25才=遺産が入り貯金8500万
32才=会社が上場で持株売却貯金3億1000万
同年退社

リーマンショック時に偶然始めた為替取引で大儲け。この時点で貯金16億

44才=11階建ての中古ビルを購入
全階改装して自宅に。この時点で貯金13億
現在49才、株で儲け貯金32億到達
全ての金儲けからリタイヤ
連日暇人で昼夜逆転生活

このままのんびり贅沢に生活しよw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:14:28.99
と、言う夢を見たとさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:20:03.29
世の中広いからそのぐらい金持ちな人もたまにいそうだけどね
つか妄想で書いてたとしたら、これほど惨めで哀れな事はない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:04:42.44
リーマンショックから延々と円高なのにどうやって為替で儲かるのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:21:09.41
↑ 212の真偽は別として、FX取引は方向関係ないよ。「為替の現物(ドルキャッシュ)を
ロングする」のとは別になる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:51:02.28
40代にもなると多くはいつリストラされたり失職してもおかしくないと思うけど、
そうなったら、いくらくらい貯めていると一生何とか生きていける?
因みに、40代後半、毒♂、持ち家無し。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:12:59.33
百円
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:22:16.21
220217:2012/12/20(木) 23:32:49.72
>>219
ありがd。
参考になりました<m(__)m>
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:34:41.50
間違い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:42:08.55
>>221
間違い、って何が間違っているの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:44:09.47
生活保護があるから気にすんな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:02:52.52
生活保護って、この先、もらえにくくなりそうじゃない??
そんなことないのかな??
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:27:27.52
>>224
貰えるのは貰えるんだけど、
額が減ったり、現物支給になったり、20年後30年後は大きく変わっている
可能性はあると思う。
国が何とかすべきと言う意見もあると思うけど、結局、国って納税者の事だからね。
一般の納税者が、増税に苦しみ、低年金、低収入で生きて行っているのに、
徐々に見直し論が出てくるだろう。
この制度は少しづつ破綻して行くと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:28:22.55
■売れ残り■割引クリスマスケーキ情報■半額■ 22
1 :無銘菓さん:2012/12/19(水) 23:28:52.97 ID:???
クリスマスから正月にかけ割引クリスマスケーキのロマンを求めるスレです。
みなさんの情報協力で楽しい年末を過ごしましょう!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/candy/1355927332/l50
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:02:16.00
他世代の貯金スレ巡回してみたけど年齢高いほど荒れてるし内容が幼稚になってくるな。
30代スレは家庭、子育て、自動車、クレカなど話題が豊富だか
50代スレなんてひどいもんだ。ただの罵りあい。
我らが40代スレはサラリーマンとして逃げ切れるか微妙な世代なんで貯金に対して一番リアルに向き合ってる気がする。

【リアル】30代の年収額と貯金額 37【のみで】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1351914684/

50代、今の預貯金金額は?まじで答えて。 part 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1327720438/
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:05:02.61
格差が酷くても30代ならまだ挽回できるし
40代もなんとかって感じだろ
でも50代は挽回も糞もないから荒れるって感じじゃね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:10:50.33
>>228
あと今の50代はマイホーム高づかみしちゃった人が多くて
収入あっても残りの人生、住宅ローン返済するだけになっちゃった人も多そう。
そうなると生きててつまんないよな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:12:41.34
時代に合った価値観を持つことの重要性をひしひしと感じる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:44:12.98
>>228
これまでの日本を見てると60代が一番良い思いをしてるんじゃないかと思うんだよね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:53:56.33
>>231
同じくそう思います。よって、
特に公務員や私学共済の共済年金を減額すべきと
思います。
そのうえで、厚生年金への一元化をはかり
現職の負担を調整すべきです。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:01:52.13
>>232
はぁ?
まずは病院池
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:14:56.62
>>232
とりあえず、結構な年金給付を得ている年寄りは減額だな。
一律減額じゃなくて、公的年金の受給者の給付額上位20%で良い。
一律減額なら、そりゃ反対も噴出して法案を通す政治家も二の足を踏むだろ。
上位20%ならその下の80%の人間と現役世代は賛成するだろうし、
法案が成立し易い。

こんな当たり前の事をなぜやらないのか不思議。
今分かっている事は
@財源がない事A世代間格差がある事が問題になっているんだろ?
これしか方法は無いと思うのだが・・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:29:07.77
厚生年金ってさ
男は65歳から平均寿命の79歳まで14年間
女は65歳から平均寿命の84歳まで21年間支給になるよね
これで掛け金が同じなんてふざけてるな
男にとって公的年金制度は女に強制的にカネを貢ぐための奴隷制度だわ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:50:17.52
一応田舎の家持ちだけどさ、不動産デフレでローン支払い金額と
実際の現物価値は3倍くらい違うんだが…笑うしかねー。

つーか皆なんでそんなに金もってるんだよ!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:56:50.71
おめーら酒飲んだばかりだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:59:37.80
>>236
マイホームと女と車に金使わなかったから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:06:52.04
>>236
>つーか皆なんでそんなに金もってるんだよ!

君はいくらよ?2000万とか言うたらひっぱたくで!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:11:39.75
>>235
計算やり直せ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:52:56.11
>>239
2000万?馬鹿にすんなよこのガキ

昨日時点で4億8千万だよ
しかし低いな2000万ぽっちで、糞野郎
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:46:14.04
大金抱えたまま死んだらアホらしい
途中でゲームオーバーになるのも困る
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:39:37.16
>>241
近年まれに見ぬ、ホームラン級の基地外だなw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:02:08.71
>>232>>233
同じく賛成。
早く年金給付額下げろ。
245235:2012/12/23(日) 00:54:44.16
>>240
女の平均寿命は86歳だった・・
だから65歳から21年間も受給しやがる
何とババアどもは長生きなことよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:44:41.88
なんだかんだ言って、男並みに働いて男並みの年金貰う女は
多くないじゃん  ババア世代なら尚更

少ない年金で長生きするのは罰ゲームみたいなもんだよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:41:55.66
>>246
バカか?
同じ掛け金で長い期間受け取るから問題なんだろ?
知能の低いやつはどうしようもない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:45:59.23
>>245
確かに女性の管理職や社会進出を男性並みにするなら、年金の保険料も男性と女性を
分けるべきだよな。
今の時代、女って普通に90台位まで生きるから、下手に女性を管理職や安定した仕事について貰うと
凄まじい年金の給付負担になる。
民間の年金なら考えられないレベルの女性優遇。
249248:2012/12/23(日) 08:50:12.42
ごめん。
民間の保険も男性女性で分けて無いわw。

男が弱くなったと言われるけど、ココまで男に不利な社会保障だと
そりゃ、元気も無くなるな。
250248:2012/12/23(日) 08:52:46.91
民間の保険≒民間の終身年金(確定拠出とか確定旧型ね)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:31:04.08
将来年金関係は間違えなく一人年間1200万になる。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:16:24.42
>>243
ホームラン級の・・・という化石形容詞キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:37:00.19
>>249
民間は男女で終身年金の掛け金を分けてるよ
そりゃ商売だもん
たとえば、全労災ならこんな感じ
http://www.zenrosai.coop/kyousai/nenkin/teigaku15year/index.php
30歳なら男は1ヶ月6410円、女は7380円

公的年金の男女の掛け金同額はマジで男からの富の収奪
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:53:17.99
せっかく貯金しても死んだら他人のもの
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:57:35.19
>>252
二言目にはホームラン級しか言えない
基地外発見
俺のアナルにキスしろや
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:55:39.91
>>255
肛門性愛者か・・
変態の性生活はたいへんそうだ・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:01:13.84
>>254
死ぬと同時に貯金を使い果たすというのが理想だけど、いつ死ぬかわからないしね(苦笑)
今の老人世代がいっぱい貯め込んでいるのも、そういうのもあるだろうね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:39:03.79
>>257
死ぬと同時に貯金を使い果たすなんてのは
遺族に迷惑だろ
遺族の生活費だけでなく葬式とか墓代とか結構、カネがかかるもんだ

まあ、40代スレと言えども独身・子どももいないやつは
ガキのようなことをほざくのは仕方ないけど
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:03:53.87
>>258
単なる置かれた立場の違いだろ?
独身者は葬式はあってもこじんまりした物だろうし、墓なんて
俺から言えば自然環境の破壊だ。生活費も残しておく金額が
数百万なのか、数千万なのかに寄っても、貯めこむ意味も全然違う。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:52:48.71
>>259
259が孤独死して引き取り手もなく
市役所職員の立会いの中、火葬場で
税金補助の質素な「葬儀」をしてる姿が目に浮かぶな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:17:41.23
>>260
俺なんかそんなんでいいけどな
死んでから金使うほどバカなもんはないと思うよ
生きてるうちに使ってこそ金だろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:24:44.60
>>260
おれもそれでいい。
ただ、白骨化してからでは周りに迷惑がかるので、
せめて、あのおじいちゃん、ここ数日見かけないけれど・・
くらいの世話役がいればありがたい。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:22:09.05
葬式も墓も質素になって行く。
その流れは、もう時代の趨勢だよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:23:52.10
>>262
お前ら、本当の遺体を見たことねえんだろ
人間は死ぬとすぐに死後硬直が始まる
血液は重力で背中側に下がるから、背中の皮膚は紫黒色になるし
開いた目や口はすぐに渇いてぐちゃぐちゃ
肛門からはじくじく汁が出てくるし
夏ならすぐに目や口に蝿が卵を産み付けに来る
冷蔵しないと1-2日で腐臭が漂いとてもじゃないが、近寄れなくなる
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:35:55.47
>>264
でもそれは既婚・未婚関係なく起こり得る事なんだよな。
結婚していても、配偶者に死に別れて、子供は遠くで就職・世帯を持っている
なんて事になれば、今の子供はそうそう毎日安否確認の電話を入れるとか、
親を呼び寄せるとか、なかなか出来ないもんだよ。
結果、脳卒中で倒れたり、心臓発作が起きたりすれば>>264のような事になる
既婚で子供が居る人もいるだろう。
だから結婚すべきだとか、子供を作るべきだと言うのはちょっと違うと思うんだけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:36:23.52
スレタイヨメバカ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:23:56.99
>>265
病院で身寄りのない患者(身元引受人が施設の所長とか)
が最近、結構増えてきた
病状説明も時間掛かけなくてもいいし(文句をつける人間がいない)
誰も見舞いに来ないし、副作用やなぜか急変で死んだ時も結構、
テキトーでいいので
ある意味とってもラク
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:08:00.75
あげ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:25:49.52
そうなったらモルヒネ大量投与で
楽に逝きたいわw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:47:07.96
やっとボーナスでたよ
今年の冬は昨年より多いw
9600万だった。
年収の半分だったけど良しとしよう
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:16:24.60
>>270
本当なら凄いね、おめでとう!
もし嘘だったら限りなく虚しく惨めな人だね
クリスマスにそんな妄想書き込むような人間にはなりたくないよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:13:00.28
\378,553,000-
4億いったらリタイア予定
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:55:33.75
45歳以上でまっとうに年金納めてきた人は納付25年で受給資格満たしてるからすでに既得権側だね。
年金の受給資格要件緩和する政党は絶対つぶさないとダメだよ。

20代前半の時、大学生だった人は平成3年3月までは国民年金納めて無くても加入期間にカウントされます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/13431/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:30:20.69
私は主人公認でSM倶楽部で真性M女として43才まで身体を使い、各界の著名人にも飼われ、ようやく10億貯めました。
今は離婚へ向けて別居中ですが
来年には成立しそうです。

これからは私の人間らしい楽しい人生が始まります。1
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:04:43.37
預金?ないよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:55:15.03
貯金はないけど心配するな
夢も希望も無いけどナマポがあるさ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:13:18.04
>>276
ナマポの今後にも多分希望はないぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:24:09.63
20年間働いてたったの2000万チョッと‥。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:08:18.46
すごく節約すれば
たぶん50までに1億たまりそう

と、気付いたときには手遅れ高齢毒男w
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:23:07.07
毒男だから貯められるんだろ…

妻子がいればそんなに都合よく貯まらない
金は右から左に消えていく
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:25:47.83
稼ぎと「自分の浪費力VS妻の金銭管理能力」次第では
夫婦単位ならあまり変わらんよ
まあ子供にはかかるが、それは仕方ないだろな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:38:14.13
今年の貯金80万
まだまだ先は長い47歳の冬
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:04:15.43
40歳独身女
マンション買って、車一括で買って、海外旅行年2回行く生活して
貯金500万
あと20年で800万ためて、退職金1200万・・・
2500万貯めて(本当は目標3000万)、老後20年年金と貯金で一人で
暮らすわね・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:12:36.73
おれ無職、貯金は無ーよ。
ナマポでええねん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:25:50.30
>>283
もう海外に住めば良いんじゃね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:01:12.37
昨日、会社を無事に退社しました
みんなに祝福され
明日から無職です

まだ49才なのに、こんな暮にきて
悲惨です。しばらくは貯蓄を崩しながら
生活しますが、14億もあれば、そこそこの生活できますよね?
こんな日の為に金を為といて良かった
あはは、ざまーあはは14億だよ

会社の連中も馬鹿だから就職世話しようか?だってさ馬鹿野郎が。あはは
誰が働くかよ、ざまーあはは。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:31:17.52
虚言癖?どうやって貯めたんだよw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:45:34.24
>>286
基地外?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:46:49.43
>>286松井選手乙です。第二の人生でも頑張ってください。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:02:21.32
みなさん、仕事納め乙でした。
年末調整で戻ってくるお金以前より少なくなったねえ。
1万円以下だったよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:17:31.49
一昨日あたり、球団から首を言い渡されたプロ野球選手のトライアウトの番組を見たけれど、
プロ野球選手は、20代、30代で引退。長い人でも40代前半までだから第二の人生は長いです。
高額の契約金や高い年棒もやっていても、生活水準が上がっているので、引退後は辛いと思いますね。
野球解説者やコーチや監督になる人は恵まれているし、
スコアラーや球団職員は普通のサラリーマン並みの給与です。
球団にも残れず、他の業界で未経験の中高年のおっさんとして再就職するのはみじめなものだと思います。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:29:39.45
俺は平成12年に国民年金基金に加入。当時の利回りは4%で、損益分岐点を計算すると73・6歳ほどで払った掛け金が全額回収できる。
現在、男の平均寿命は80歳だから平均寿命まで生きれるなら国民年金基金から支払われる年金は6年分以上の利益が出ることになる。
仮に90歳まで生きるとすると利益は約4000万円にもなる。
俺の場合、60歳の払い込み満了まで掛け金を約1640万円払い、
65歳からは月額約19万7000円(年額約236万4000円)を受け取る契約内容。
サラリーマン時代の厚生年金が月額約1万円、国民年金が月額約6万3000円。
国民年金と厚生年金、そして国民年金基金を合わせて65歳から受け取る年金は月額にして約27万円で、年額にすると約324万円。
それ以外に投資信託の毎月分配金が約10万円と、軍用地料などの不動産収入があるから老後は安泰。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:01:41.86
の筈だった。2013年3月11日までは・・

巨大地震や台風、洪水、竜巻などの災害、
日本の経済破たん、中国や朝鮮との戦争、
病気やけが、大事故や無差別テロ・・・

まあ、これから何が起こるか分からないわけだし、
年金破たん、証券会社や銀行の破たんもありうる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:28:01.04
>>292
うらやましい・・・・・・。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 16:48:23.83
正直どのくらい必要かわからん。
60歳定年時にいくらあればいいのか?
年金受給が68歳になるとしたら
結構必要ですね。
南海地震もあるだろうし。住居もどうなるか・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:22:56.80
60過ぎると物欲・性欲・食欲どんなもんなんだろ?
ガクッと落ちるのであれば今あまり我慢したくないしな・・・・・・・・・・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:33:30.35
>>295
もうすでに定年制65歳にしてる企業は大手から始まってる、中小きぎょうも順次採用するんじゃないか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:52:37.39
そのうち年金の支給は70歳からに引き上げられるだろうし、
65歳定年制になっても厳しいな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:36:50.38
年金貰う前に死ぬのを計算
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:30:56.42
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

          ↓ここ
       / ⌒*⌒ ヽ
     /  ノ  ! ヽ \
    /  /!     i \ \
     !⌒I  |    |  `i´ 1
    ` J  | ・  ・|    し'
        /     \
      / /(  。3。),ヽ
       | |   V ̄V | |
       | |         | |
   \  ー'~  ̄ ̄ ̄ ̄ー''~\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:16:16.85
65歳定年でもどうも60歳定年の今と生涯賃金に
差が出ない仕組みにするようだし、実質的に
賃金引下げで長く働けということか。
長生きさせてもらうのはありがたいことだけど、
希望がないよね。お金も。ため息しかでないね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:19:51.83
よい時代でしたあ

日本人主婦 vs 花..王     凄惨で汚い戦争
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1356443409/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:38:01.60
 2206
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:13:38.66
.




働く喜びば この世に生きる最高の喜び

日々の労働によって 心は磨かれる



.
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:06:09.73
自分の寿命が分からない以上、老後に向けていくら貯めてりゃいいのか分からんよな。
貯金を騙し取られた80代のばあさんが「老後の為の貯蓄だった」とか言うけど
いくつになっても先への不安はついてまわるんだろうな。
かと言って貯めたあげく数千万も残して死ぬのも無念だしな。
癌にでもなって余命2年とか宣言されたほうが予定はたつな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:35:14.83
>>305
自分の寿命が分からないからこそ必死になって貯蓄するのだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:47:05.34
おまえら何歳だよw
人生楽しめよ馬鹿w
金は無くなっても稼げるが
時は無くなっても稼げないぞ
もったいない連中だぜ
俺は来年、性転換するからよ
貯めた7億で、人生たのしむぞ

イヤーん女になるわw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:11:54.26
>>307
うp
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:50:06.18
>>307
それが金が稼げないんだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:56:22.70
今は、がんで死ぬのが一番幸せなんだよ。
がん保険に入っていれば治療費も一時金も出るし、
治療法も予後も残された寿命もわかる。
心筋梗塞や脳卒中のようにいきなり来る病気と違って、
死ぬまでの過程を自分でマネージメントできる。
親や親族に同じ病気の人がいればなおさら将来設計を立てやすい。
と思うのだけれど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:12:26.94
抗ガン剤の副作用とか全然考えないんだな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:23:09.00
オヤジは入院したときは元気だったんだが抗がん剤打ってから衰弱して一ヶ月後に死んだ
医者も余命宣告とかしなかった
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:25:03.28
うちは三親等以内でガンになった人は一人もいないな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:40:03.96
>>203-204
まんかすを食えまんこ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:52:08.17
貯金ZERO
借金2000万ぐらいある
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:07:44.67
>>315
お前はある意味勝ち組だ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:10:34.90
貯金の額と「幸せ」は比例しないよ。
例えば、貯金2000万円の人が貯金1000万円の人より「2倍」幸せな人生を送れるとは限らない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:21:00.98
>>317禿げ同・・・もっと多ければ幸福度に反映するかもしれないが親の遺産入ってきても孤独だ
40歳独身だし友達もいない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:26:35.76
何億も資産を持っている人でも幸福感を得られないってことがあるよね。
本当の幸福は金の多寡ではなく、他のところにあるのだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:03:58.03
幸せ感は知らないが「心の余裕」感は貯金額に比例する。
今の世の中、幸せより「この先のたれ死にしなくても大丈夫」と思える心の余裕が大事。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:30:41.11
比例しないよ。
比例するなら億単位の資産を持ってる人が自殺するわけないだろうに。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:52:27.71
>億単位の資産を持ってる人が自殺
そんな人いたっけ?まあ例えいたとしてもそんなのはレアケースでしょ
借金だらけの人・貯金ゼロの人・貯金たくさんの人で心の余裕が同じわけないじゃん
>>320じゃないけど「心の余裕感は貯金額に比例する」には同意だよ

心の余裕=幸せ ではないけどね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:57:12.63
伊良部とか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:13:38.75
>>322
全然比例しないね。
じゃあ貯金が10億ある人は貯金が1000万円の人より100倍幸せかっていうとそんなことはない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:22:22.50
だから幸せじゃなくて「余裕」の話でしょ
つか、10億持ってもいないのに10億持ってる人の気持ちが何故分かるの?
ちなみに俺は貯金10万の頃に比べて1000万ある今は100倍余裕があるよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:23:21.54
俺も1000万はあるけど、貯金10万の頃とは何も変わらんよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:23:50.54
>>323
伊良部は事業に失敗してお金がなくなったから自殺したはず
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:26:24.83
億単位の貯蓄があっても自殺するやつは自殺する。
金の多寡と幸福は必ずしも比例はしない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:26:42.40
余裕があっても、死にたくなるときはあるやろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:29:38.71
そやな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:33:45.97
パチンコと競輪、競馬で1億円稼いだって
大ウソつきがいたな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:34:00.95
中島尚俊・・会社社長で自殺 、詳しいことはググレ
金持ちでも自殺するヤツはいる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:10:26.20
その通り。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:13:13.51
伸びてるなと思ったらキチガイが自演してるだけか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:17:32.66
自演見抜いたバカ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:37:15.60
自演でもなんでもいい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:25:04.39
600円W
ワイルドダロ〜
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 08:39:15.68
貯蓄と不動産合わせて現在5千万弱の42歳。
毎年250万が目標貯金。
親からの遺産は多分3千万弱。
50台で会社は退職し、残りは大学の常勤講師と計画中。
完全リタイア後は物価差があるど田舎に雲隠れして、場末の居酒屋に入り浸る予定。
ほどほど楽しい老後で十分満足。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:05:35.33
不動産は都会の一部を除いて毎年値下がりしてるし、あてにならんな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:52:28.32
親の遺産見込める人うらやましい。
全くないわ。ゼロ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:29:15.45
激安の首都圏郊外マンションを現金300万で買って、自分で住んでから
みるみるお金が貯まるようになった。
不動産との関わり方で人生左右されるなあとしみじみ思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:51:48.37
バブルの頃じゃあるまいし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:08:44.14
>>342
そう、土地神話にとらわれて4000万円35年ローンなんて組んでると
一度職を失ったらリカバリーできない。
現金を持っていれば社会の奴隷にならずにすむ。
賃貸か持ち家かの論争は「激安物件を現金で買って使いつぶす」ってのが正解。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:36:56.22
確かに激安物件を現金購入して使い倒すは正解だと思う。
賃貸とは違って、最悪でもゼロにはならんし、想定以上に景気が戻れば売却したら良いだけ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:10:35.26
実家暮らしなんで、俺は親の家を使い倒すつもり。
リフォームはある程度必要だけどね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:16:57.33
んで、固定資産税は?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:36:06.06
>>346
おおざっぱに言って買値の1%だね。5000万の物件だと年50万、300万の物件だと年3万。
築古の方が上物の価値低くなるから相対的に安めかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:47:10.26
俺は2003年の秋に都内のマンションを2690万円で購入。
自己資金は2000万円で残りの690万円を17年で返済する予定だったが、わずか3年でローンを完済した。
当時は3年固定で1%という今では考えられない金利でローンを組むことができたため、3年間の金利分はわずか20万円程度。
というわけで、ほぼ現金買いに近い買い方ができた。
あれから9年以上がたったが、現在の資産価値は約3200万円。
他人に部屋を貸せば家賃は14万円前後する物件で、もし借りていたら9年間の賃貸料は1500万円にもなっていたが、
2004年といえばマンション価格が大底にあり、買値が安かったため9年たっても資産価値は下がらず、それどころか2割も上昇。
家賃14万のマンションを9年間、ただで住んでいたも同然ということ幸運に恵まれた。
ちなみに、そのマンションは三井不動産が分譲したパークホームズ◯◯◯◯。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:11:33.96
↑藤田vs小川は八百長、まで読んだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:19:08.61
>>348
2004年に大底って、そんなもんなのかな。
もっと下がり続けてるものとばかり思ってたけど。

ちなみにほぼ全く一緒の時期&価格で首都圏近郊にマンションを買って、3年後に完済ってとこまで一緒なので他人事のように思えないが、資産価値は都内のようにはいかんのだろうな・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:21:46.19
俺も同じ頃に中古の戸建を。金利は同じくメチャ安。相手が売り急いでたのでかなり格安になった。現在は土地代だけで、当時の総額を軽く超える。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:32:40.51
>>350
2004年頃が新築分譲マンションは一番安かったよ。
その4年後に不動産バブルがあって、04年頃に購入したマンションは軒並み急騰して資産価値は大幅アップ。
不動産バブルがはじけた後、徐々に下がり続けたけど、それでも04年に購入した人たちはほとんど得をしている。
ちなみに、自分が2690万円で購入した新築分譲マンションだが、今、同じグレードのマンションを同じ場所に建てたら4000万円前後はする。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:06:06.27
>>352
2004年に2690万で買った築9年の中古マンションの
資産価値は1500-1700万円ほどだというのは
どうしようもない事実
1年で100万円以上、あなたの資産は減少し続ける

9年前の2690万円を別の運用でまわしてたら,
手堅くやっても3200-3300万にはなってる
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:43:48.26
>>353
三井のリハウス、大京リアルと、住友不動産、その他複数の会社に「3200万〜3300万円」と査定してもらったし、
実際、自分が住んでるマンションの他の住人も04年に買ったときの2割増しで売った人がいるので、それだけの価値があるのは事実。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:44:48.87
訂正

大京リアルと→大京リアルド
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:11:12.73
>>272
おれより二百万円多いな…
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:27:04.90
>>348
都内のパークホームズブランドのファミリーマンションが新築で3200万円ってことはないだろう。
中古?1LDKの単身仕様?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:45:40.32
>>357
04年に新築で購入した2LDKだよ。
どこの不動産屋に査定させても3200万〜3300万円で売れると言ってるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:58:55.13
>>358
実際売るとなったらあれこれあら探しされて買い叩かれるから
その額を鵜呑みにしないほうがいい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:05:17.88
>>359
自分が住んでるマンションのファミリータイプ(3LDK)が今年、坪単価185万円で売れた。
自分のところは2LDKだから3LDKほど坪単価は高くはないが、複数の不動産屋が言うには「周辺の取引事例から見て、坪単価165万円前後(3200万円前後)で売れるでしょう」とのこと。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:43:24.98
>>353
まあさすがに新築2690万の築9年マンションが1700万とかいうことはなかろうて。(あったらむしろ今買いたい)

それに9年前の2690万を手堅く3200万〜てのもちと楽観過ぎ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:49:36.12
>>361
スカイツリーの近くは9年前のものでも値下がりどころか値上がりしている物件が多い。
うちの近所のマンションは軒並み2割近くは上がっている。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 02:36:19.08
>>325
やりたい事が増えるとかってないのかな?
俺の場合独身時代ってそんなに貯蓄なかったけど
無趣味みたいなもんだったからそんなに余計に出ていくお金もなかったな。
ただし、結婚してカメラにハマったり野球観戦とかし出すようになって
収入も貯蓄も増えたけど出ていく額もすごく多くなった。
余裕の面では精神的な意味じゃそんなに変わらないな。
あと老後のお金も大事なのはわかるが今のような趣味なんかを
高齢になっても出来るかって疑問もある。
万が一何か疾患を患って出来なかった事を後悔する可能性も0ではないし。
貯めるべきか使うべきかで悩んでる自分もいたりするね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:08:33.91
>>363
> 貯めるべきか使うべきかで悩んでる自分もいたりするね。

そんな贅沢なことは定年まで勤められる自信があるから言える。
今働いてる会社はいつつぶれてもおかしくない。
そういう状況だと貯めるしか選択肢ないよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:14:57.16
今の新築ファミリーマンションって50代60代が現金買いするケースが多くて
本来のターゲットである30代半ばの層が買い負けしてるんだってね。
不動産への価値観が古い世代がマンション相場を支えている。
これが相続で手放す時期になったら相場は崩れるよな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:26:46.50
>>364
日本人はほんとに貯蓄が好きだよな。
欧米人に比べてチキンが多いのかもな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:46:02.43
>>366
一度レールから外れたら、元に戻れない世の中だからな日本は。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:20:49.34
>>362
スカイツリーは全く関係ない場所だけど、
うちは、2003年に新築4000万購入で、
中古相場4800万になってる。
でも実際に売却すれば、
手続きの実費、引越し費用、これまでの
固定資産税等を差し引きば、
トントン位になってしまうよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:36:44.36
>>362 >>368
仮に今売ればだろ?
でも今必要だから住んでるんだよね。
「もう売ってもいいかな?」って頃には
あんたと同じく買った一次取得者も同じこと考えてるよ。
その頃相場は崩れるって。
ベビーブーマーが死亡ブーマーになったとき相場がどうなるかだね。
アベノミクスが失敗してハイパーインフレになるのを期待するかw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:29:41.65
03年秋に都内(23区内)で2LDK(専有面積20坪弱)のマンションを2690万円で購入(ローンは3年で完済)。 場所は大手町まで電車で17分程度の距離(乗り換えなし)。
あれから9年が経過し、複数の不動産業者に現在の資産価値を査定してもらったところ、「周辺の取引事例を見ると、坪単価165万円前後が妥当ではないか」とのこと。
いいお客に出会えれば、もう少し高く売れる可能性もあるらしい。
実際、うちのマンションの住人が昨年、坪単価185万円で売却していることから見ても、その可能性は十分ありそう。
仮に、自分が住んでいるマンションを賃貸に出すと、不動産業者によると家賃は14万円前後になるという。
不動産を購入する際は、「利回り」を計算することが重要で、1年分の家賃÷物件価格×100で計算して新築で利回りが5%、中古なら7%あればまずまず割安といえる。
たとえば、うちの場合は家賃が14万円だから年間の家賃は約170万円。
170万円(1年分の家賃)÷2690万円(物件価格)×100=6・32(%)となり、利回りとしては高いほうといえるだろう。
不動産業界にいる人なら知っていて当たり前のことだが、一般的に不動産は利回りが高ければ高いほど値下がりしにくいといわれている。
このマンションに20年住むと資産価値はどうなるか、これも不動産業者に聞いてみたが、業者曰く「2000万円を下回ることはないでしょう」とのこと。
マンションの維持費である修繕積立金と管理費、それに固定資産税を足すと年間約40万円弱で、20年間住むと約800万円の支出となり、物件価格の2690万円にその800万円を上乗せすると総コストは約3500万円。
このマンションの20年分の家賃は、約3400万円(14万円&#10005;12カ月&#10005;20年)。
一方、11年後のこのマンションの資産価値が不動産業者が言うように2000万円を下回らないとし、仮に2200万円とすると、その時点でマンションを売却すれば不動産業者に払う仲介手数料や消費税、印紙代などを引いても2100万円は残ることになる。
つまり20年で考えると、賃貸料の総額(3400万円)からマンション取得にかかった総コスト(3500万円)を引くと、−100万円。
しかし、築20年後に、このマンションが2200万円で売れるなら仲介手数料や消費税などを引いても2000万円は得したことになる。
うちのマンションは三井不動産が分譲したパークホームズで、ブランド価値があり、また、地価が下がりにくい地域ということもあって普通のマンションよりは高く評価されるという利点がある。
実際、近隣のマンションを見ても同じぐらいの専有面積で築20年を経過しても2000万円を下回る物件は非常に少ない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:36:29.21
マンションは耐久年数をこえたら一気に下落するのでは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:40:11.78
>>371
鉄筋コンクリートの法定耐用年数は47年だよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:56:33.66
>>370
いやあ、ちと文章長過ぎ(^^;
個人的には興味あったのでしっかり読ませてもらったが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:06:42.70
マンションは自殺とか起きたらすぐ噂になるのでは?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:10:39.00
>>374
大島てる 事故物件公示サイト
http://www.oshimaland.co.jp/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:32:51.51
370←おまえ暇やな。一行だけ読んだ。暇人
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:00:25.03
読んでくれてありがとう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:05:51.78
>>370
藤田vs小川は八百長、まで読んだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:07:45.04
>>370
お前の長い文章の結論として
貯金が7500万貯まったわしは
会社借り上げの分譲賃貸マンション110m2にこのまま住み続けてるのが
一番いいという
ということだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:09:20.64
社宅は一生住み続けられないでしょうに。
381379:2013/01/01(火) 11:11:26.48
>>380
うちは制限がない
60歳までもOK
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:12:53.70
60過ぎれば出なければいけないでしょうに。
383379:2013/01/01(火) 11:15:02.35
>>382
そのころはわしの貯金が1億5000万を越えてるので
少子化で需要減・今よりさらに値下がりしてる不動産を安く現金で買うか
安く借りる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:15:40.36
>>382
浮いた家賃分貯金してれば60歳の時現金でマンションぐらい買えるでしょ。
まあ>>379の会社がいつまで持つか保証はないが。
385379:2013/01/01(火) 11:20:43.08
わしの今の資産の不動産の割合はゼロ
全国的にこの20年間の不動産価格下落
(370が自慢してたごく一部の例を除き)の現状では
まずまず安全に成功してたと思うが

安倍ノミスクの今年からはどうだろうか?
不動産物件は少子化でこの先ずーーっと需要減という避けられない因子があるが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:22:55.48
自慢ではなく事実を書いてるだけだと思うが。
387379:2013/01/01(火) 11:26:20.44
>>386
この20年間全国平均の不動産価格は低下し続けてるのは事実
370のほざいてることは
日経平均8000円割れのときに
わしの買った株は値上がりしてるから日本株はいいぞ
と言ってるのと同じレベル
ミクロとマクロの混同
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:27:40.70
>>385
少子化の影響を受ける不動産物件(マンション)は主に3LDK以上のファミリータイプ。
これからは夫婦だけが住む2LDK、あるいは一人暮らし用の1LDK、あるいはワンルームマンションの需要は逆に伸びる可能性がある。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:30:20.60
>>387
都心の一部のマンションは10年近く前に比べて値上がりしている物件が多々ある。
個人的な例を書いてるだけで、全体の話をしているわけではない。
390379:2013/01/01(火) 11:31:19.15
>>388
2012年の出生数は103万人どまりの過去最低を記録したそうだ
年々、若者の数は減る
不動産の総需要は際限なく減り続けるのは避けられない
2020年を過ぎると団塊の世代が死ぬ
膨大な不動産が市場にあふれ出す
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:32:58.55
供給過多になれば売却せずに住み続ければいいだけのこと。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:33:37.45
>>390
そこで移民受け入れ政策できるかだよなあ。
393379:2013/01/01(火) 11:35:58.53
>>391
それなら、いまは買わずに現金で資産を保有・運用し
不動産は二束三文になってから捨て値で買うほうがトクだわな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:36:02.60
>>370の一部訂正

このマンションの20年分の家賃は、約3400万円(14万円&#10005;12カ月&#10005;20年)。
             ↓
このマンションの20年分の家賃は、約3400万円(14万円×12カ月×20年)。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:36:09.37
>>390貯金7千万と各板で自慢してたヤツか

宮城は土地上昇してるがな。それからリートも最近人気だ
お前が個人的に思ってるだけで10年後どうなるかなんて分からない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:39:24.70
マンションは捨て値になるが土地まで果たして地方みたいに捨て値になるとは想像できないなぁ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:39:29.59
>>393
不動産は買って得をする人もいれば損をする人もいる。
要は購入する時期によるということ。
安いときに買えば値下がりのリスクを抑えられ、逆に利益が出ることもある。
398379:2013/01/01(火) 11:41:30.28
>>395
放射能で汚染された白川以北一山百文の蝦夷地の中で
さらに汚染されたふぐしま難民が避難用に買ってちょびっと
一時的に値上がりしたのを自慢してるとうほぐ民か・・
涙なくして語れない物語だな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:42:28.72
ここで不動産について語ってる人は現金か短期のローンでマンション買ってる人が多いからいいけど
一般的には35年ローン組んで、将来完済したらリバースモーゲージでまた銀行から生活費借りるって人が多いのかな。
これじゃあ一生銀行の奴隷だよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:47:59.87
>>399
35年ローンを組んで住宅を購入する人は多いけど、
実際はほとんどの人が退職金で残金を返済するなどして20年〜25年で完済している。
35年もローンを払い続ける人は繰り上げ返済ができないなど、特別な事情があるのではなかろうか。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:53:39.22
デフレ下だったら繰り上げ返済が効果あるが将来インフレに転じると考えてる人は無理に繰り上げる必要はないわな。
固定で変に高い金利で借りちゃったってのならわかるが。
俺は現金の範囲じゃなきゃ怖くて不動産手出せないよ。
で小金が貯まったら都内にワンルーム借りてまた貯まったらもう一軒買い増すってのを繰り返している。
で自分はボロ物件買って借り手がつかなかったのでそこに住んでるw
402401:2013/01/01(火) 11:54:21.28
×借りて ○買って
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:59:55.59
>>398なんで不動産に資金が流入してるんですか?7000万円先生教えて下さい

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121020/fnc12102021430003-n1.htm
404370:2013/01/01(火) 12:04:02.55
自分がマンションを購入した03年秋は金利が低く、1%(3年固定)で借りられたのが大きかった。
自己資金は2000万円で、残りの690万円を17年ローンを組んで借りたが、3年経過して固定金利から変動金利に切り替わる際に、残金を一括返済。
3年間に支払った金利はわずか20万円程度で、ほぼ現金買いに近い買い方ができて満足している。
405379:2013/01/01(火) 12:06:45.85
>>403
10月20日の記事だから
日経株価が回復する前だな
政権交代で円安・株高になって、ガラリと変化してきたね
安倍ノミクスでこの後、どうなるのだろう?

国内不動産は少子化でこれからずーっと需要減・団塊がどんどん死ぬので供給増は
因子としては避けられないけどね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:10:49.48
東京都心の利便性のある地域を除き、地方はこれからも不動産(特に土地)は下落するとみられる。
東京都心に不動産を持っている人はこれからも資産価値を維持できるだろう。
407379:2013/01/01(火) 12:12:39.23
>>406
都心の不動産も値下がりは避けられるだけで
値上がりしないのなら
不動産資産を株とかに変えた方が儲かるんじゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:15:31.65
俺は軍用地主だが、不労所得を得るには軍用地を所有することが一番だと考える。
これほどリスクがなく、着実に資産を増やせる投資はない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:17:51.38
人口減の結果、地方は過疎が酷くなり、逆に都市部は常に一定の人口が集中すると思うが?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:18:52.43
>>379
福袋は何がオススメですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:19:36.64
>>410
ユニクロの福袋がオススメです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:29:39.68
レディースしかねえじゃねーかw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 12:35:35.98
アッハッハ!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:59:18.65
>>370
ウザイ消えろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:09:58.63
社長の家に飲みいったら、
酔っ払ってて、なんかお年玉貰った。
200万WWW

まじこれ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:18:27.71
>>415
初夢を見たのか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:27:53.14
>>416
ばかやろ、マジで200万貸してくれって土下座されたんだよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:37:31.86
おまえが200万もらったんじゃないのか?w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:40:30.27
>>417
紛らわしい書き込みするなバカ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:49:49.97
>>419
ざけんな貸せってしつこいからだよ
嫌だけど、貰ったよコンドーム
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:50:44.84
日本語を覚えろ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:16:20.66
例えば、隣同士のマンションであって、
販売価格が同程度でも、
売却時に差が出ることは、よくあること。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:52:58.71
それほど極端な差は出ないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:55:51.30
不動産も株も売り抜けてなんぼ
ほとんどが取らぬ狸の皮算用になるよwww

ちなみに俺は一軒家ローン払い中
自分の趣味用にワンルーム最上階ルーフバルコニー付き これもローン払い中www

貯金ゼロ

やばくなったら売るだけ
売れなきゃバンザイ

これが世界の経済状態
だからおかしいとは思わない

どうせ近いうちにハイパーインフレ来るだろうし、まあ家のローンの価値は下がらないらしいけど(´Д` )
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:32:56.35
売りたい時に即売れる状況に無いのなら、資産としての融通が効かないので
あまり意味は無いな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:09:20.96
勝負にでて5年で貯めた現金が約7000万、関西に一軒家を持ってて多分2200万前後くらいの価値みたい。

あと1〜2年で7000万貯めれたらお祝いにマクラーレンを買い足したい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 06:54:26.43
プラモデルか?本物は7000万でも買えないからな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:18:34.91
>>423
現実に、極端な差があるよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:33:39.83
>428
うちのマンションはあまり差がないよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:35:22.82
俺も不安から定年時の最大目標を一億にしてる。

反面、この先どうなるかは分からないので最悪パターンもシミュレーションしてる。
50、55、60、65のリタイアパターンと85〜90まで生きてしまったパターンw

ちなみに現在の貯蓄、不動産ともに約5千万。後3千万貯めれば不動産が半額になってもゴール出来る計算だか、条件を満たすのは57くらい。55以降で早期退職が来たら喜んで志願したい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:53:27.37
定年後に3000万もあれば余裕だろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:57:18.03
>>430
生活保護もらえばいいじゃん。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:05:36.63
俺は金融資産と不動産を合わせれば2億以上あるから何も心配ない。
いざとなれば不動産を手放せばいいし。
1年に300万ずつ使ったとして、2億以上あれば生涯食うには困らない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:21:47.26
↑お前はそれでいいや。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:19:13.63
老後はナマポだから
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:22:27.33
3千万で老後に突入は結構不安じゃないか?
切り詰めるなら、まぁなんとかならんこともないが。

生保は、今必要とする人が受けるべきで、俺は最初から有りきで求めるべきものだとは考えれない。無論、考えは人それぞれで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:33:52.16
>>436
全然不安じゃない。
経済誌に「定年後にいくらあれば安心か」という特集が掲載されてて、
ほとんどの人が3000万と回答している。
経済ジャーナリストの意見も「多いに越したことはないが、日々の暮らしは年金でやりくりして、いざというときに備えて3000万あればいい」という声が多かった。
しかも、その経済誌によると、3000万というのは夫婦二人の金額だった。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:37:43.07
41歳
貯金1000万円
金1kg
証券口座100万
月給21万 ナス無 残業手当無 社内いじめ有
人生おワタ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:41:54.76
>>438
失礼かも知れぬが
その月給でその貯蓄ぶりならば
無駄遣いせぬ良き習慣が身についておる

無料で体を鍛える系とか
安い食材で旨いものを作る系などのシュミに磨きをかけ
「なかなか悪くない人生」を目指すが良かろうよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:48:42.98
本当に3千万で余生を過ごせるのであれば、ありがたい話だとは思う。
が、そのアンケートが今キチンと年金を受け取っているシルバーの意見ならば、我々40代が真に受けるのは話半分が良いのでは?
勿論、年金はすべからず納めているが、疑ってかからないと取り返しがつかないようにも思うよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:00:27.49
>>438
かなり真面目な人だと推察します。
仮に独り身であれば、収支のプランを作ってみると分かるが、現状を定年まで維持出来れば安心圏内かと。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:03:17.27
酒販売量が少なく、貯蓄が多いほど自殺率は低いとのこと
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121230-OYT1T00883.htm

ちなみに、世帯当たり貯蓄額全国1位は香川県(1972万円)で、2位は奈良県(1899万円)。
逆に低いのは秋田県や青森県など。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:08:02.06
>>436
同意。
ナマポナマポって安易に言う輩多すぎ。
あくまで非常手段であって、生活設計の前提にすべきもんじゃないだろうに。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:11:07.92
>>442
四国の連中はケチが多いからな。
一昔前までは徳島が1位だった。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:45:07.63
ttp://topics.jp.msn.com/economy/topics.aspx?topicid=581
やはり大変であることには間違いない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:54:14.55
>>445

何が大変でどの記事を読めばよいのだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:15:26.47
2050の世界と日本を。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 15:57:46.05
きずいたことある
みんな働かないでナマポなら、暮らしやすい世界になるんじゃね?
俺天才かも。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:57:57.08
あのさ貯金がいくらあるか
自慢するスレだろ
違う書き込みするなよな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:30:32.27
ドルが87円まで戻したな
わしの132円で買った1万ドルが永遠の眠りから醒める日がくる?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:31:20.38
貯金は1千マソだけど、金融資産なら4オクあるでよ。
配当生活〜。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:32:34.14
>>451
貯金も金融資産のうちだよ(爆)。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:34:39.04
>>452

知ってるよー。
タイトルがタイトルだけに。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:42:20.44
郵便貯金限定か。
じゃあゼロだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:23:37.22
バカ丸出しの書き込みしてるがおまえ等本当に40代か?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:25:25.45
どこがバカだよ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:23:34.27
金なんて必要ない
必要なのは、く○り
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:26:21.83
お金の多寡と幸福は比例しないよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:15:38.14
現金2000万しかないけど、3億で建てた家あるけど、幸せではない
幸せなのは、シコシコしてるとき。女と抱き合ってもマンドクセだし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:32:51.05
↑お前はそれでいいや。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:34:00.36
おまいらすごいなぁ。41の俺はようやく1,000万行ったよ。
普通預金1、定期預金2、国債1、個人年金1、株5。
借金・持家なし、まゆゆ推し。
なんとか定年までに5,000万まで頑張りたい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:01:26.29
おまいらお年玉いくらもらった?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:27:59.72
10万だけ貰えた。貰って5分で逃げ出したけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:18:38.79
>>462
もらうのかよ!?
もう40代なんだから出す側だろ

子ども・甥姪・両親・後輩とか
40代なんぞ、今まで自分がもらってきたお年玉分を
どんどん返す年齢
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:29:30.52
>>464
俺は78歳になるおふくろから「まーちゃん、はい、お年玉」って言われて5000円もらったよん♪
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:37:11.32
>>465
ひょっとして独身で老いた両親と同居?

それはそれで人生オワットル
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:59:43.01
>>466
そうだよ。
両親にとっては俺はいくつになっても「まーちゃん」なんだぜ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:12:34.54
>>466
ま、それはそれで良いだろ。
中高年になってから、自立すると思って一人暮らししても
変に家賃払うだけだし、結婚しても、余り物をあてがわれるかか騙されるしかないだろう。
俺も、45歳独身で親と同居だ。
力仕事してやったら喜ばれるし、家のローンも一部払って来た(来年終わるけど)。
兄妹も俺以外に3人居て、みんな結婚しているので、孫云々はあまり言われない(実際3人居るし)。
正社員で勤続25年になるし、金融資産も3500万程貯まった。
流石にチャンづけでは呼ばれないのとお年玉は甥っ子姪っ子にやる方だけど。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:16:44.21
なんでみんなそんな金があるんだ。
自分がみじめになる。

http://www.ten-colors.com/ws/
これやったら100人中79位でしたって言われた。
ちな独身。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:17:22.49
同年代の同性としては規定外な存在だが、まぁご存命の親を大切にしろよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:21:32.25
>>469俺なんか91位だ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:23:23.78
>>469
74位だったわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:26:57.82
俺の目標は還暦になるまで両親からお年玉をもらい続けること。
90歳の両親から「まーちゃん、はい、お年玉」って言われるなんて幸せ者だろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:29:56.71
あなたは100人中93位あたりです。


だった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:30:15.31
俺の親父は78で親族からまーちゃんと呼ばれてる。お年玉はもらってない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:44:39.43
現ナマ四億、さて、運用しないで何をするべか?
45歳な。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:05:46.33
あははははは、そんなはした金で自慢か。
10億円ぐらいないとな、貧乏人が。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:08:31.33
俺は100億や。
479あぼーん:あぼーん
あぼーん
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:26:59.19
>>469
自分が独身だったらと仮定してやってみたら36位だった
無意味だけど、ちょっと嬉しい
481 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/03(木) 22:29:46.49
明日からみんな仕事か?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:31:04.45
もし1000億円の金融資産があったらどうする?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:49:10.95
>>482
働かないか、自分で会社を作って100億円を限度に商売を始めるか、
株や為替で遊ぶ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:06:58.40
>>468
未婚のおじさんなんて
甥や姪からしたら、将来の不安材料でしかない
病院や老人施設の身元引受人にいちいちハンコ押しに行かされる
2chって、40代未婚老いた両親と同居なんぞの
人生オワットル奴が多いんだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:12:29.72
配偶者はいずれ亡くなるんだし、そうなれば独身者と何も変わらんぜ。
自分が先に逝けばいいけどな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:15:36.67
>>485
うちは子ども3人で息子も娘もいる
嫁は若い
配偶者は先に亡くなるから・・・なんぞ、
40代独身ババアのオワットル人生の言い訳みたいだ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:17:14.95
いくら若くても30代や40代でガンになって死ぬやつなんてゴロゴロいるし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:20:13.42
>>486
オワットル人生と言ってるけど、オワラナイ人生はないんだよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:21:36.71
>>487
ゴロゴロはいない
30代の10年間で死ぬのは1%未満
40代で死ぬのは2%ぐらいだ
50代で5%ぐらい
60代で10%ぐらい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:22:25.23
そのパーセンテージはどこからはじき出したの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:24:36.15
>>490
平均余命表というのもある
http://kaiwa-kouza.com/contents/sub/statistics/yomei.html
1万人産まれて9672人が45歳まで生きてるようだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:25:33.04
おたくの嫁さんがその2%に入るかもよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:27:14.04
>>492
年齢的にはお前が入る率の方が高いだろうけどね(笑)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:29:25.49
うちの家系は長命だよ。
祖父母も100歳近くまで生きたし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:31:28.77
>>494
そりゃ独身なら目も当てられないほど悲惨だ(笑)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:33:47.61
結婚して不幸になるやつなんてゴロゴロいる。
年間70万組の婚姻件数があるが、離婚は年間25万組。
3組に1組以上が離婚している計算になるが、家庭内離婚を含めれば、その割合はもっと高くなる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:37:27.91
>>496
死にかけ老人を相手にする商売なんで
身寄りのないジジババの最期の惨めさについては
骨身に沁みて知ってる
病気になって死ぬときに人間の生き様が現れる
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:38:48.39
結婚したら離婚や死別の可能性があるが、独身ならその心配がないから気楽。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:43:14.87
歳をとった時に一番たいせつなのは
カネと家族

どちらが欠けても
ジジババになった時に惨めな境遇に落ちる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:45:33.44
>>497
身寄りのない老人の
最後って何が惨めなの?
葬式とかいらないし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:45:38.86
家族なんて金で買えるだろ
老人ホームとか入ればよくね?金貯めたもんがち
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:47:57.81
>>499
カネや家族より大切なのは健康。
健康に勝る幸福はなし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:48:33.55
文句をつける家族がいないので
身寄りのないジジババは何をつけても後回しになるんだな。これが。
若い研修医の練習用とか。
実際、世の中そんなもん。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:49:35.94
うちにはペットが何匹もいるから家族がいなくてもいいや。
人間は嘘をつくけど、動物は嘘をつかないからね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:51:34.12
>>504
ネコは飼い主が死ぬと遺体を食うからな(笑)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:52:10.94
>>503
俺も独身だけど、兄弟が大勢いるから全然不安には思わんな。
親子ほど年が離れた弟、妹がいるから彼らに見てもらうわ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:56:25.14
>>506
60代, 70代になった時にその兄弟関係が維持できてたらいいな

兄弟が身元引受人だと
きちんと来てくれるのは半分くらいだな
あとの半分はほったらかし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:00:07.22
兄弟は8人いるから4人も来てくれれば十分だよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:04:10.01
>>508
今の40代で8人兄弟は希少だな

身元引受人が甥や姪のときには
とっとと殺してくれオーラはびしびし感じる
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:10:32.67
俺の周りの既婚者は「独身者がうらやましい」って言うぞ。
みんな家庭がうまくいってないんだな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:31:30.81
>>469
俺もやって見た。
年収250万で入力しても58位だったぜぇ。
ワイルドだろう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:26:00.15
24位でした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:56:40.23
54位でした
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:23:34.16
98位
まだ下がいるんだ。
安心したお
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:26:08.76
安倍ノミクスの円安・株高で
長い民主党政権時代に凍りついて塩漬けになってた
わしのポートフォリオが
どんどん解凍されてキターー!!!!
日経1万5千円までイケー!!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:29:39.68
ワシの含み益、間もなく50%超えるぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:05:44.13
45位だった。
40代半ばのオサーンだから仕方がない。
35才頃の自分を思いだしながら入れたら3位とかになったw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:21:24.72
将来金貯めるのも間違ってはいないと思うんだけど
ボケちゃうと困るよな。脳が健康であれば使い道もあるが
ボケちゃうと預金すら下ろせなくなる。

ボケないようにって日ごろから節制してた人が70代でボケ始めて
自分の意思ではどうにもならない事に困惑してるの見てたら
今を生きたほうがいいのかなぁとも思えてきた。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:37:37.25
>>515
俺なんかアナ株184で買ってやっとなんとか185で売れたぐらいや…
アイフルやオリコ買っとけば
人生タラレバ生活
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:20:50.69
わしの永遠の眠りについてる
132円で買った1万ドルが
ついに目覚める日が来る?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:31:08.59
その1万ドルで未来景気良くなる国の通貨を買うのじゃ。
例えばブラジルみたいな。オリンピックとW杯が始まる前に。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:58:16.33
>>521
レアルストレスって言葉があるんや
30台じゃないとリスクがデカイよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:01:38.95
ノーリスクはいリターン
無知はつらいのう

教えないけど


俺の資産




20億以上





金はトイレットペーパー位しか思えない。寂しいぞ
52475:2013/01/04(金) 19:47:18.17
ぬぉおおおお、安部政権バンザーイ!株高・円安様々♪
もうすぐ41歳毒男 前年度年収670万

FX 現在残高2100万円(投資は1700万円)
定期預金 300万円
普通預金 100万円
株式 400万円(投資は700万円)
個人年金 300万程

見かけ上、合計3000万円くらい。
年300万貯金を@20年すれば、定年までに1億近く貯まりそうだ・・・。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:53:54.10
>>524
オメ
まあ今はそういう投資の形でもいいんだろうけど
資産に対してfx、株の面積が広いなあ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:23:17.44
>>524
君、ポートフォリオが全然わかってないね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:32:37.49
>>526
君 バカだろ!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:58:49.47
>>527
投資の素人乙w
52975:2013/01/04(金) 21:12:07.85
>>525
あり♪
株式は高値掴みとか、持ち株が上場廃止とか、踏んだりけったり…で大損中
原資復活する見込みもないので、取り合えず永遠と放置枠
投資としては、社内持ち株会で毎年50万づつ増資は続ける感じ

FXは3年ほど前に口座開設乞食やってて、リーマンショックで1回200万程資産すっ飛ばしw
以降、j買い→円高→ナンピン→円高→ナンピン→・・・気づけば結構な額増資してんな〜と
FXはまさかの急展開円安でプラテンしたので、何時辞めようか?と考えてる最中
確かに、資産に対してFXの占める割合が高すぎるとは感じてますのんw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:26:50.68
だからポートフォリオがわかってないと言ってるんだよ、ボケ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:53:12.72
そういや高島と離婚した女は奴と結婚する前
1年で600万ぐらい貯めたんだよなー
そのぐらい気合い入れて貯めていきたいな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:57:45.55
>>531
高嶋と離婚した女は知らんがw
600万貯めれるだけの収入があるんだったらLet's try!
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:47:50.46
今から株買っても間に合うかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:53:19.30
さ〜
聞かなきゃ分からないなら止めた方が無難
絶対上がるも絶対下がるも外れる可能性があるのが相場

市況じゃ絶対暴落と騒いでたヤツが暴落しなくても何もなかったかのように書き込んでる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:56:15.62
>>533
高値づかみのリスクがあるよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:58:35.66
>>535もあくまで可能性


去年自民党が勝った後に株価って含み益30万円
そのときも高値ずかみ有ると言われた
相場の世界は所詮予想の世界
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:04:25.40
ミニバブルでも起きないかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:04:37.01
FXってバカにしてたけど欲もなくやってると貯まるのはわかった
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:56:22.73
今日の相場は稼げたかい?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:51:38.86
ちょっと相場が良くなると株、FXネタが出てくるな。俺は株やめて6年半。
40過ぎるととっさの判断が鈍る。で不動産投資に乗り換えた。
毎月家賃が入ってくるとじんわりうれしい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:01:53.32
株だのFxをやらないと金を
稼げないLevelはマジ低い

俺は48になるが、20才で銀行から30億の
金をかりて土地を転がし金を3000億まで増やし、銀行には一発で返済した。
バブル崩壊の時は、儲けた金で東南アジアを好きな放題遊び捲ってたから
崩壊しらずの浦島太郎だった。

その後のITバブルで株式投資で
資産を8000億まで増やした。

今は完全リタイヤ、もう欲しい物は
何でも手にはいる。使っても使いきれないと言うか、金を使っても楽しくない。

携帯も機種変更とか面倒だから
ショップごと、買い取ったw

妻名義で経営させてるが、赤字でも
問題ない。

俺は愛妻家だ、妻のオシッコを呑むのが
至福の一時だ。妻も私の顔にまたを下ろして、静かにシャーっとオシッコを出してくれる。

金が欲しい次元を超えると、変態にしかなれない。妻も週末には汚いジジーを呼んできて、私の前で中だしを哀願するセークスをする。その後に私が綺麗にアソコを舐めてあげる。

人生は金じゃない快楽だと
はっきり言い切れるのは
俺みたく8000億のキャッシュを持ってる奴にしか言えない台詞。
貧乏人は世の中、金じゃないなんて稼げない言い訳に語るな、俺が迷惑だ。

それを語るのは金がある俺様の台詞

ああ、今日は近所の奥さんがオシッコを
呑ませてくれる約束だ。
一日、100万なら安いだろw

明日は夏に向けて500坪の温水プールを
家族の為にプレゼントするから
その打ち合わせ。ネットにも公開してるから見てみて、自宅に床屋とコンビニって検索すれば出てくるよw

最近、センズリのやりすぎでアソコが真横に曲がってしまったw

あっワイフのトイレの時間だ
人間便器にならないとな
またね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:04:42.75
>携帯も機種変更とか面倒だから
ショップごと、買い取ったw


ここに一番驚いたw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:06:00.49
>>533
週明けからユーロ円売っときな
黙って売っときな

妻の聖水を飲みたくなる気持ちが
わかるからw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:08:47.74
>>542
ガソリンスタンドもだよ
働いてる奴ら全員そっくり

俺の所有する車50台を数台づつ洗車、整備するだけで終わる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:11:52.35
私を抱いて
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:23:18.86
>>541
消えろよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:28:09.76
>>541
たった8000億かよw
俺は10兆ためたぜw
うらやましいだろ?w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:44:33.14
本当に40代の会話なのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:05:21.47
株は余剰資金で堅実にやるのが一番
6000万預金があるうちの300-600万ぐらいで
ちょこちょこ小遣い稼ぎをするぐらいが安全
全部、パーになっても生活基盤は揺るがない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:13:20.20
6000万ぽっちじゃなあw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:24:40.80
>>523
20億程度じゃ10年ももたんだろ(笑)。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:29:43.01
>>549
まぁー適度な額だな
本当は借金で苦しんでるんだろ

ここでハッタリかまさないで
素直に働けよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:36:00.16
549じゃないが、俺は親が公務員、ばあさんは金貸しだった(高利貸し)相続した遺産は8千万あった
兄弟で分けて4千万相続した。掲示板に書くと信用しないヤツがいるが公務員が親だったら数千万
さらに先祖が貯めてればもっと多く相続する

数億の遺産受け継いだってのが2ちゃんでゴロゴロいるが数千万だったら相続するヤツ結構いるだろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:40:58.11
俺は軍用地主だが、リスクを取らず資産を増やすなら軍用地を持つことが一番。
都会の一部を除いて土地は全国的に下落傾向にあるが、軍用地料は毎年賃料が上がっていくし、固定資産税もかなり優遇されている。
祖父の代から広大な軍用地を所有している俺は学校を卒業してから一度も働いたことがない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:43:08.04
ちなみに、軍用地主の中には毎年数千万の軍用地料が入る人はたくさんいるし、
数億円、あるいは数十億円の軍用地料を得ている人もいる。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:53:52.95
>>548
安心しろ50代の貯金スレはもっとひどいw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:55:17.65
>>554
沖縄の軍用地も有名になっちゃったから
今買っても利回り低そうだなあ。
558549:2013/01/05(土) 10:56:19.29
>>552 わしの預金は本当は7500万ある
嫁は専業、子ども3人のただのリーマンだけどな
年収は額面1850万、手取りは1250万ほどで
質素な生活で1年に600万ぐらいづつこつこつ貯めてる

今は塩漬け株(300万円弱)、塩漬けドル(100万ちょい)が
値上がりしてきてホッとしてるとこ
全部、パーになってもクビを吊るほどのバクチはしてない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:59:17.18
軍用地検索してみた。元を取るのに30年ぐらいかかるな
二十年ぐらい所有してうっぱらっても儲かりそうだが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:59:30.12
安倍政権になってから富裕層に課税しようという動きが出てきているが、これからは富裕層は税金をがっぽり取られるだろう。
消費税の引き上げは逆進性があって、低所得者には重税感があるから、公平性という観点から高所得者や資産家がターゲットになるのは当たり前。
金は生きていく上において必要な分だけあればいい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:59:56.56
とにかく今会社がつぶれても年金と合わせて何とか野垂れ死にせずにすむ金額が貯められればいいや。
>>200 がその目安。
雇用が安泰なら貯金意識する必要もないけど今はあっという間に自分がダークサイドに落ちる危険がある。
セーフティネットは自分で作らなきゃ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:01:25.58
>>559
都内ワンルームマンションより妙味がないじゃん。
基地返還リスク考えると割に合わないや。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:05:48.79
今、会社つぶれてたらもう同じ仕事のパイは残ってない。
街で家電量販店、居酒屋、牛丼屋、コーヒーショップ店員の仕事ぶり見てると
「ああ、俺には務まらないなあ」と思うわ。
ココイチなんかで店長に怒られてる部下見ると「こういうの絶対無理!」って感じ。
金貯めて引きこもりたいよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:07:39.67
沖縄に移住したいと思ったが、やっぱり仕事無いところだからダメっぽい
沖縄でまったり暮らすには億近い資産がないと
565554:2013/01/05(土) 11:10:21.06
俺は金が欲しいから軍用地を買ったわけではなく、祖父の代から受け継いできた自分たちの土地が戦後、米軍に接収されて、
それを日本政府が日米安保条約に基づいて軍用地主である我々に「軍用地料」として払っているということ。
日米両政府は沖縄の地主から強引に土地を奪っているわけだから、その補償料としての意味合いもある。
ちなみに、軍用地料は毎年上がり、また固定資産税も優遇され、資産価値があるので沖縄のみならず、本土からも注目されているというのが現状。
以上の理由から、軍用地は資産価値が高いということで琉球銀行、沖縄銀行、沖縄海邦銀行に「軍用地主ローン」という商品が用意されている。
沖縄にある軍用地は場所によって資産価値にランクがあって、返還が予定されている嘉手納以南(例えば浦添市のキャンプ・キンザー)あたりは倍率が低く、
逆に返還の予定がまったくない嘉手納基地周辺(特に嘉手納弾薬庫あたり)は倍率が高く、人気の的になっている。
そのため、沖縄の県紙である沖縄タイムスや琉球新報にはほぼ毎日のように「軍用地買います、売ります」という広告が掲載され、
街の不動産屋にも「軍用地買います、売ります」という看板が掲げられ、沖縄にはそのような不動産屋が至る所にある。

琉球銀行「軍用地主ローン」
http://www.ryugin.co.jp/sonota-kariire/gunyou/gunyou.htm

沖縄銀行「軍用地ローン」
http://www.okinawa-bank.co.jp/kojin/kariru/loan_goannai/gunyouchi/index.html
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:12:25.23
スゲー金持ちゴロゴロだな。
俺は遺産は3千万位かな。
預金も3千万で、不動産で4千万位か。
のこり20年で5〜6千万は貯めたい。
567554:2013/01/05(土) 11:14:59.02
>>562
マンション投資は「空き」のリスクがあるし、入居者が自殺するリスクもある。
軍用地は毎年賃料が上がるし、固定資産税が優遇されているから資産価値が高い。
軍用地を欲しがる人が大勢いるから沖縄の銀行では「軍用地ローン」という商品を用意している。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:17:02.28
>>567
でも利回り3%ぐらいなんでしょ?
すでに所有してる人はそれで鉄板だけど
新規で購入は無理っぽいなあ。
固定資産税もかかるし。
569554:2013/01/05(土) 11:22:53.63
>>559
返還の予定がある浦添のキャンプ・キンザーや普天間、あるいはキャンプ・フォスター近辺など倍率が低いところは時間がかかるが、
嘉手納基地(特に嘉手納弾薬庫周辺)の軍用地は資産価値が最も高く、倍率も高い。
だから地元の沖縄県民だけでなく、本土からも軍用地を求めてやって来る。

>>568
民間の土地と違って軍用地の固定資産税はかなり優遇されているし、しかも賃料が毎年上がっていく。
嘉手納基地内にある軍用地は倍率が高く、資産価値はかなり高い。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:18:05.80
45歳未経験でも勤まる仕事って何があるかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:21:35.51
タクドラ
零細建設や土木でも雇うかもしれないが未経験40が我慢出来るか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:29:57.23
新聞配達
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:32:02.88
牛乳配達
574570:2013/01/05(土) 12:40:43.54
ビルメンテナンスはどうでしょう?資格がないとだめ?
マンション管理員とかは?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:44:07.85
マンションの管理人は住人からいろいろ言われて神経を使うらしいよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:18:01.19
>>574
マンション管理人は給料安いぞ…アルバイト並み(時給900円とかだ)
独身なら生活成り立たないから辞めた方が良い。生活できても、貯金とか絶対無理

【嫁有り・子無し(or巣立ち)】で住み込み管理人なら、会社選べばカナリお勧め!
マンション1室無料で借りれる様なモノだし、勤務時間も長い
給与も通勤よりかは高い

ビルメンは資格居る以前に、給料安いし、人間ダメになるから辞めとけw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:11:16.87
>>576
いつから働いてるの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:22:11.20
素直に貯蓄が平均以下と言えばええのに
そんな金持ちが、こんな糞スレに来て自慢するか?わざわざ捜すんだぜw

たいがい、無い奴に限って、こうゆうとこで馴れ合いしてるんだよ
俺も無いよ。正直、40代で自営だが
不況で貯金は2400万程度。

これでも、あるほうだと俺は思う。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:26:33.19
俺なんか貯金なし
借金は家とか合わせて1500万はある
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:57:02.96
正直貯金と証券口座で200しかない
年40ぐらい貯蓄していく予定だけど不安で押し潰れそうだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:04:48.68
>>580
200万もあれば恵まれてるほうだぜ。
俺なんて借金が2000万もあるし。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:17:33.08
>200万もあれば
でも賃貸で持ち家ないし…
おそらく2000万は住宅ローンでしょ?
厚生年金は加入してるけど一人者だし老後のこと考えると怖いのさ
寂しいとかはないんだけどね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:20:33.27
>>581
それ、住宅ローンとか(自営なら設備投資)だろ?
住宅ローンとかと借金は別物だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:21:43.51
すいません
私も正直言うと46才で1200万しかありません。こんな時代になるとは思わず不動産投資に失敗して地道に貯めた6000万を負債にあて、貯金残り1200万。

借金は残り4200万
円安、株高になっても私の生活は変わりません。ちくしょー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:22:56.64
>>583
黙れこのやろ
てめーは幾ら貯蓄あるんや?
俺は三億だ嘘だけどw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:26:48.63
みんな金持ちやな、俺なんかやっと1億4千万位になったけど質素に暮らしてるよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:36:31.22
毎度同じ流れ(笑)
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:40:52.66
なんだかんだ貯めても、結局はどこか年金に依存している俺ガイル。
が、この年金への不安感もどうにも拭えないw
2030年頃には消費税で仮にまかなうとして予測されている15〜20%支払う能力が我々に本当に残されているのだろうか?

逆に残って無ければ今の40代は夫婦で現状予測値の半分しか支給されないだろう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:56:03.27
金融資産1億、日本に150万人は嘘【2】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1338739561/345

345 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2013/01/05(土) 13:01:21.77 ID:EpqkK/VP0
>>344
>単純に1500兆円 を世帯数で割ると、一世帯あたり、3300万円の資産になる。
そういえば、総務省の全国消費実態調査報告家計収支編 によると、
年金の3割を 貯金して、死亡時に3500万円程度持っているのが日本人の平均像らしい。
ちなみに、日本人の資産額のMaxは死亡時で、アメリカ人のそれは40代。

アメリカでは40代でマックスになるみたいやね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:35:56.06
>>586
早くサラ金の返済済ませてから
嘘ついてね。
中年の糞野郎の癖に情けないよ。
一億以上もある奴が自分のアナルに爆竹突っ込むか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:37:57.94
>>589
そんなのどうでもいい
お前の貯蓄が知りたい
ちなみに俺は780億しか持ってない
本当の金持ちになるには最低1000億
後、一月で達成
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:38:23.50
>>591
黙ってろくだらん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:43:37.84
オカルトっぽいことでスマン
2ちゃんも魂の怨念ってあるらしいね
リアルに2000万ある、とか書き込んでロムの人に「羨ましい」
と感じさせると、額が減るって噂を聞いたことがある

まあBNF氏なんかはそれを吹き飛ばす才能才覚があるんだろうけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:03:27.62
>>583
住宅ローンは借金だよ。
ローンを完済するまで住宅は銀行のものだし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:04:20.52
>>593
馬鹿くせーデジタルの空間にそんなのあるかよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:04:53.12
>>594
だから?馬鹿か糞
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:20:36.89
どのスレにも行儀作法の悪い困ったちゃんているよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:26:04.34
>>597
てめーが行儀いいなら作法とやらを
言わんかい
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:29:44.12
>>596
住宅ローンが借金じゃないなら、銀行から借りた金は返さなくてもいいんだよね?w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:35:57.54
とても40代とは思えない会話(笑)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:41:37.28
>>599
身体で返せよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:45:24.39
育ちの間違いだったw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:46:05.31
>>600
お前だけは何故か60代
アソコは幼稚園児w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:47:40.98
>>601
「借りた金は返すな」っていう本があったな(笑)。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:50:11.50
>>591
由紀夫ちゃん、ご飯ですよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:57:14.17
なんかレスポンス早いな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:00:25.79
45バブル入社毒男
今日計算したら総額7700ちょいだった
昨年は600くらい増えた

金のかかるシュミも人付き合いもどんどんなくなり
読書、ネット、自宅トレーニングそして自炊が大好きw
今日は独り鍋だが、半額の鱈を発見してナ〜イス♪

なんか間違ってる気もするけど、まぁいいやwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:39:34.89
7700万って俺の1カ月の収入だな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:42:32.00
世の中金持ってるヤツもいるんだよ
数百億有ると言ってるヤツは皮肉のつもりなんだろうが、数千万なんて相続であるヤツはある
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:04:56.15
>>609
相続、相続って
40代にもなりゃ、働き出して20年以上たってるんだから
ふつう自力でも貯まるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:06:32.94
年末ジャンボ宝くじで1等と前後賞合わせて6億円を高校生が当てたらしいな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:07:51.34
うちは1馬力だから結構、カネを貯めるのはきついけど
女房も正社員で働かせてるやつなんぞ
女房の給料が全額、貯金になるんだから
1億くらい楽勝だろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:14:17.50
金の多寡と幸福は比例しないって。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:17:33.35
>>611
今回の1等てさ、1の位が0じゃなかったっけ?
連番で当てても5億どまりでしょ?前後賞の前が別の袋に入ってるみたいな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:21:40.05
>>610
持ってねーくせに
ふざけるんじゃないよ馬鹿
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:22:11.09
>>614
馬鹿8億だよアホかw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:29:05.00
6億だよ、ボケw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:32:00.54
>>617
バーカか?ググれよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:40:22.93
>>618
消えなよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:52:48.00
>>619
てめー脱げよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:05:47.68
ちょい計算した
資産900億だったけど

ガチなんだが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:11:09.16
900億あるとして、それはそれで貴方は幸せで充実している人生を歩めてますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:23:03.48
>>622
うん君より充実してるし幸せだよ

ここではね。リアルじゃー、借金の返済に明け暮れる毎日だよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:31:01.84
40代になって
庶民のたかだが5000万, 1億そこそこの貯金を妬むなんて
卑しいとしか言いようがない

まともな職について、堅実にまじめにこつこつ貯めてりゃ
だれでも到達できるレベルだろ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:35:30.68
女房が正社員の二馬力の家庭なんて
旦那600万
女房400万のへぼい年収でも
女房の400万を全額貯金してりゃ、
25年間で1億円の貯金の出来上がりだからな
日本の税制は夫婦共働き(特に公務員の)に有利なように全てできてる
おまけに65歳からの厚生年金は夫婦で1ヶ月50万
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:41:01.58
>>623
私より充実してるなら十分ですね。
お幸せに。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:15:58.09
>>625
家も買わず、子供もつくらないならな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:25:18.32
みんな凄いなあ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:28:10.98
奥さんを専業主婦にするのが、
最も贅沢である。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:43:15.20
>>610普通は40でも数千万ムリ


http://allabout.co.jp/gm/gc/18693/
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:48:56.02
>>624は引きこもりか・・・普通は5000万。一億なんて貯まらないよ>>610


http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.htm
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:51:11.64
もう死にたい 夢もない

死んでも誰も困らん 国は俺に年金を払わなくて済むから助かると思う

親も生活には困ってない

もう死にたい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:24:06.76
人に迷惑かからないようにしてくれな。
電車とびこみは、ダイヤは狂うわ、踏切で大渋滞だわ。
こっそり行方不明も消防団とか動員だぜ?
生きようとしている人へも迷惑も考えて欲しいいわ。
たいがいにセーよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:45:32.22
いやだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:37:59.29
>>630
ひきこもりが、金を必要以上に持つ価値あるのか?金は使ってこそ価値が出る。

こんな糞スレに金ある奴が来るか?
正月早々に?
ネタだろ気が付けよ馬鹿だなぁ
俺だって貯蓄額は威張れたもんじゃないが
確かに2億はあるけど、こんなの数日で
消えるから無いに等しいw
40代にもなれば普通最低でも
8億の貯蓄額は鉄板だな
毎日、浪費しまくりでも楽勝貯まる額
人生舐めとんのか?ゴルァ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:43:20.91
馬鹿発見w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:39:45.01
こんな所で威勢張って、リアルでは惨めな生活してんだろうなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:32:15.40
雇用が安定していればもうちょっと消費に回してもいいんだがなあ。
中小企業金融円滑化法が今年の3月末に期限切れになる。
そうしたら倒産ラッシュが現実のものとなり無職になる人間増える。
そのときちゃんと蓄えがあれば何とか食いつないで行けるが
結婚、子育て、マイカー、マイホーム、住宅ローンと昭和の家庭フルセット
やっちゃってるとあっという間に人生破綻だな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:35:39.01
貯金にこだわっているのは、ドケチでも何でもなくただただ野垂れ死にしないため。
45歳なら純資産5000万円は欲しい。これくらいあってようやく将来ホームレスにならないで済むと実感できる。
640 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/01/06(日) 08:50:29.99
室内は常に10℃以下
食事は1食
貯金はいつも2万以下

でもセフレが2人いるよ

あるいみ勝ち組なんだと想う

世の中金じゃないし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:51:41.32
20代30代の給料でちゃんと貯金する習慣があった人はこの先給料が伸びなくても何とかやりくりできると思うが
昇給を見越してあんまり貯金してこなかった人はこの先ホントに厳しいと思うよ。
もう給料は上がらない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:10:13.64
>>631
第8−5表 世帯主の年齢階級別貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高
の40代 貯蓄額は1118万円 負債額は871万円 差し引き247万円。
これに不動産資産どれくらい持ってるかだな>>1 によると2206万円。
実質資産は2206万+247万円=2453万円が40代の平均か。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:14:19.66
>>640
最後まで笑ってたやつの勝ちだ
その時点で勝ち組とは判定できないね

おまえのセフレ、たった3マンで
おれのち○こしゃぶるかもしれんぜw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:15:48.93
俺みたいな年収低めの一般庶民は糞高いマンションや新築戸建をTVCMに騙されての長期ローン購入はやめとけ。マジで逃げれなくなる。

これからは増加する転居したい老人から古屋付きの土地もしくは中古をぶっ叩くのがベスト。相手が個人なら税制のメリットがある。仲介はいれた方がよい。地域情報が入るから。

俺は、これで土地代位で全部手に入れた。結果、一生を賃貸で行く場合よりも資金が残り(最後は土地代だけ戻れば良い)、安いからローンも短く、金利が低いから預金も楽々できる。ローンが終われば、それも預金に回す。ついでに固定資産も低め。

家なんて、現役なら普段は帰宅して寝るだけw

古くても、住めば愛着もわき、それなりに都になる。場合により終の住処にもなる。
見栄さえ張らなければ良いだけ。大抵見栄で大失敗する。目の前の立派な新築は空き巣にあうしw

※最寄り駅からは絶対に歩ける所にする。
徒歩+バスとかは転売時リスクにしかならないから要注意。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:26:10.02
>>644
今後の需要と供給のバランスとそうだよねえ。
下手にケチな考え持って「価値が下がらない」って理由で
身の丈以上のブランドマンションにローン組んで手を出すより
中古を「使いつぶす(家賃換算で元取る)」って感覚がこれからは良いと思う。

ニュー速板で
「マンションって買ったほうがいいの? それとも借りたままがいいの? どっちが得なの?」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357275736/

ってスレッド立ってるよ。みんな意外に古い価値観持ってるね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:27:51.91
>>639
ホントにそうだよな。
5000万て絶対額はデカいが、最悪これから一生これで食いつなぐと考えた場合、きわめて心もとない金額でもあるからな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:30:37.16
基本、雇用(雇用の質も)と老後の安心だよな。
平均的な庶民にとっては、生涯賃金2億円ちょっとあれば良い方だろ。
ここで俺は1億あるとか5億あるとか唸っている奴は、それが事実であれ、あくまで例外中の例外なんだよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:33:12.43
欧米なんかでは石の家だから
DIYシュミの人がボロ家を購入して住んで
土日に楽しく家補修クラフトに時間を費やし
手放す頃には購入価格+補修資材費より
ずっと高いなんてのもありがちな話だとか

知ったときには「これだ!」と興奮したものだが
地震大国の日本で「100年を遥かに越える石の家」は
やっぱしリスク大だわなwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:38:48.50
100億単位有ると書いてるヤツは実際は数百万しかないワープアだな
ワープアからしたら数千万の貯金が信じられないんだろw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:33:57.70
40代で5000万の貯金が信じられんとか、どんなに貧乏なんだ?
たとえば嫁が看護婦で病院に勤務し続けたら
年収は400万くらい
30歳から45歳まで貯金しただけでも利子なしで6000万だぞ
旦那の給料で堅実に生活してたら簡単に貯まる

ごくフツーの庶民でも5000万、1億の貯金なんぞは当たり前
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:36:35.96
当たり前?相続税は原則5千万以上資産がある場合に発生する
世の中で資産五千万以上あって相続税払う世帯は10%程度だぞ

http://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/succession/8.html
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:38:32.49
>>651
アホか?
相続税は払うのに節税するだろ
相続税評価額なんぞ
株価は簿価だし、不動産評価額なんぞ時価の何分の一だ?

お前、よっぽど貧乏なんだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:43:15.82
>>650
その「当たり前」の解釈が人によって異なるのかな、と。

1億くらい貯めてる人が巷に普通にいても何ら不思議はない、という意味なら同意だが、
1億くらい貯めて当然だろ、そんなのも貯めらんねえのかよpgr、とかいう意味だとしたらちょっと違うだろ、とは思う。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:46:47.85
>>653
1億くらい貯めて当然だろpgr
って言うのは
マーチくらいの大学が人間としての最低ラインだろpgr
と同じレベルだわな
マーチは学歴としては糞で鼻で笑われるレベルだが、
中学なら最低100人中10番以内でないと合格できない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:48:48.54
イノナカノカワズ>>650
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:51:43.53
>>630-631

>>652じゃあ上の平均貯蓄1600万のリンクはどう説明するんだ?
一億円貯金当たり前とかお前の方がおかしいよ

だから平均貯蓄を検索して一億なんて数字やデーター出てこないんだが
お前だけだよ、そんなこと言ってるのは、毎月いくら貯金してる?
職業、収入は・・・?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:51:50.65
>>655
つーか
お前が貧乏すぎるんだろ
市役所勤めの
しょーもない仕事をしてる共働きの女の貯金額を調べてみろ

5000万、1億は庶民でも簡単に貯まる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:56:26.65
それもこれも60まで雇用が維持できればの話。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:57:29.85
>>654データーで一億以上金融資産があるのは全体の2%とでている
コレも節税対策で資産隠しですか?

http://www.nri.co.jp/news/2012/121122.html

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1328003454/l50

http://honneblog.seesaa.net/article/175586327.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:59:45.30
今の40代の男子の大学進学率は30%未満だった
平均学歴は大卒じゃなくて専門学校レベルだから
平均貯蓄額1600万というのは、専門学校卒レベルの人間だろ?

東海大学や亜細亜大学のようなバカ大卒でも
平均より上の学歴になるし、
普通のそこそこの学歴の大卒男子の貯金額なら何千万になっててもごく普通
ましてや女房が正社員で共働きしてたら
5000万、1億の貯蓄なんぞ簡単に貯まる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:59:51.87
>>657だから役所勤めでいくら毎月貯金してるんだ?

生活費、車、家賃、もしくは住宅ローン

>5000万、1億は庶民でも簡単に貯まる

簡単に貯まるのになんで一億以上資産あるヤツは全体の2%なんだよ>>659
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:09:20.48
>5000万、1億は庶民でも簡単に貯まる

笑わすなボケ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:09:22.87
>>657
市役所の職員は全員、家も買わないで親元で生活していて、しかも結婚もしないで子供もつくらないのかな?
家を買って、子供を大学まで通わせば、それだけで軽く5000万以上はかかると思うが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:12:54.36
>>657
調べてみた。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の「二人以上の世帯」の6
「世帯主の職業別1世帯当たり資産額 」 単位:万円(千円以下切り捨て)

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
民間職員    2991     534    1284     750      2366
官公庁      3070     704    1412     347     3266

参考:平均年齢 民間46.9歳 官公庁47.1歳
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:14:53.90
言わせておいてやれよ

一億だの5000万だのって書くのは
タダなんだから
ネタとして相手してやれよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:15:59.51
>>657 すまん実物資産のところ間違えたw
調べてみた。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001029405&cycode=0
の「二人以上の世帯」の6
「世帯主の職業別1世帯当たり資産額 」 単位:万円(千円以下切り捨て)

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
民間職員    2991     534    1284     750      2457
官公庁      3070     704    1412     347     2366

参考:平均年齢 民間46.9歳 官公庁47.1歳
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:29:23.44
比較のため>>1の40代も

       貯-負+資    貯-負   貯蓄     負債    実物資産(不動産、車など)
40〜49歳    2289      83     1012     929     2206
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:26:33.16
バブル期に就職した連中なんて浪費癖ついていまだに全然貯まってねーやつも多いんじゃね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:53:07.97
>>668
まだ40代なら早めに人生仕掛けて無ければ、大丈夫じゃないか?
問題は今の50代後半以降の連中だろ
住宅だってずけー馬鹿高いし

マジで可哀想だな
リーマンショック以降に住宅ローン組んだ連中は、ラッキーだろ。

いやー安いだろ、俺の家も今、建てたら半値以下でできると言われショックw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:26:15.21
>>669
浪費癖に対する返信じゃないな
頭悪いw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:28:08.08
>>663
だから夫婦共稼ぎなら楽勝だろ
旦那の年収が600万ならそれだけで家を建てて、子どもを育てられるだろ
貯金は嫁の収入分をしてりゃいい

40代の5000万貯金の何が不思議なんだ?
お前らの思考が底辺過ぎて理解に苦しむ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:29:06.54
>>669
リーマン・ショックは2008年の秋だったが、
俺はそれより5年前の2003年秋に住宅を購入した。
リーマン・ショック後より、2003年前後が住宅価格は安かったし金利も低かった。
で、住宅ローンはわずか3年で完済した。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:32:34.22
>>672
リーマンショック前の不動産購入なら
今は購入時よりさらに価格が下がってそうだな
この20年間の不動産は資産としてただ下がり状態だったから
これからの安倍ノミクスでの値上がり期待だな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:38:19.10
>>671
5000万ぽっちで威張るな
幾ら貯めたかじゃねーだろ
幾ら稼いだかなんだよ糞が

そりゃー使わずして貯めれば
億単位だっていくやろ糞が
5000万クラスなんぞ乞食だろ

幾ら稼いでも、稼いだぶん
人生楽しんだか?っと言ったら?
明日に死んだら貯めた意味すら
無くなる。結局、老後とかいってるけど
自分の為に貯めてると錯覚おこしてるようだね。最終的には誰の為に貯めるのかって
結末になる。スローライフ?馬鹿馬鹿しいね。預金はそこそこでも、働かずして
ある程度の収入が入るように準備
しといたほうがええな。
どうせ、セコセコ貯めた奴は、その癖が抜けずに糞じじーになっても
金の使い方わからんで、馬鹿な投資に引っかかって、終わりだよって9億預金持ちが言うんだから間違えない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:41:28.43
>>673
阿部がそこまでできると思うか?
前回に何もできひん馬鹿が
ミンスがアホだから低レベルの
腹痛大臣に期待しても無駄。
日本はアメリカの植民地扱いだから
単独じゃ何もできん。今回もレートで
稼いでアメ公に渡してハイ円高で終了
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:42:38.26
>>674
お前、本当に貧乏なんだな
40代にもなって
10代-20代のガキのようなタワゴト
生保に落ちて血税にたかるなよ(笑)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:06:52.92
>>673
いや、逆だよ。
場所にもよるが、03年ごろに購入した都心の物件はほとんど値上がりしている。
ちなみに、うちのマンションは2割近くも上昇している。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:21:23.04
おいらなんて4500万でイヌコヤ買って、今の売りねが5500万だお?
働く意味を考えるお
転がした物がちだお
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:28:05.93
>>677
過去20年、30年で考えたらその頃が一番の大底だったね。
今振り返ると10年前に買っておけばよかった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:29:14.49
小僧ども、1億や2億位でガタガタ言ってんじゃネエ!ドァホ。
普通に1億ぐらいあるやろ、貧乏にが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:32:14.21
5流以下?大卒の俺っちも総資産6千万以上ッス!
あと6千万貯めるッス!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:33:05.96
>>676
9億で貧乏人なんですか?
貴方はいったい幾らもうけたのですか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:34:04.80
>>681
総資産って?キャッシュだけだと幾らもってるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:35:26.18
>>680
もう馬鹿な発言やめなよ、そんなに二ちゃんに、こんな時間にかじりついてる馬鹿奴等がそんなに銭儲けが上手いわけねーだろw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:36:00.72
多分3千万以上ッス!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:36:48.35
【重要連絡】このスレは1億円未満の奴は書き込み禁止です。1)より
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:47:16.18
>>680

×貧乏にが
○貧乏にんが


日本語もマトモに書き込めない僕は早く北朝鮮に帰りなさい!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:48:49.62
>>687
入力ミスぐらいで日本語かけないとか
言う幼稚な発言すんなよ
マジでカッチョワリw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:54:24.39
この書き込み見てると皆幼稚だよな。まあ自己満足、嫉妬、
色々あるんだろうけど。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:55:35.26
言い争いはみっともないよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:00:14.44
誰でも一億貯められるとかいう所が世間知らずというかバカ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:05:19.65
流石に誰でもは言い過ぎだな。
中央値で3〜5千万あたりだと思うが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:08:14.16
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:11:15.41
俺のオヤジも親戚も公務員だが家建てたり子供の学費で1億の貯蓄は無理
でも、このスレのビッグマウスは一億資産は簡単にできるという ^^
公務員をなんだと思ってるんだ

>>659はスルー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:21:10.55
>>693
この中央値は本当かなぁ???
だとすると、危機管理が足りな過ぎだと思うだけど。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:27:20.46
>>695じゃあ自分で検索してみろ

だから5千万一億が当たり前なんてデーター出てこないと言ってるだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:28:25.27
作家
こないだ誰もが知るベストセラーを書いた
300万部で1冊1500円だから
売り上げは45億
印税はその10%で4億5000万
引かれる税金はなんだかんだで
40%
手元に残るのは約3億

8000万の家と
新宿に2DKで5000万のマンションを買い
そして4000万のフェラーリを買い
もう左うちわで暮らしている
2日にいちど銀座の文壇バーで
一晩に10万使う
文壇バーにいくと新宿のマンションに泊まる
家は東京近郊だから週末だけ帰る生活をしている

ただ作家がすべてを生み出すわけであって
印税がたったの10%ってのは安くねえか?
出版社もうけ杉だろ
作家の印税は20%が妥当
だって作家がいなければ
すべては始まらないのだからな

野球でいえばピッチャーと同じ
ピッチャーが投げなければはじまらないのと同じさ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:29:33.39
↑の続き

とまあなんだかんだいったが
どうだうらやましいだろう?
これがジャパニーズドリームだ
わかったか?

ちなみにおれの友達は
ひとりが年収1億
ひとりが年収4000万
ひとりが1500万
ひとりが1000万という
やつらがいる

どいつもに共通しているのは
金持ち喧嘩せずということだ

金がすべてとはいわないが
世の中ほとんどのことは
金が解決してくれる
それは【才能】というものを持ち合わせたものにしか
得られないご褒美だな

おれの年収1500万のともだちは
某有名女優とつきあったが
芸能界の年収は思ったほど高くない
ちょっと売れた芸人で2000万
そこそこの有名女優でも1500万てところが相場だ

年収1億の友だちは
毎年フェラーリを買ってくる
こないだは1億のフェラリをかってきたじょ
こいつはサラリーマンだが
頭のきれるやつだ

どうだ金持ちの生活
少しは理解できたか?



木亥火爆
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:31:35.89
イヤイヤ出版社のリスクを考えれば10%で妥当でしょ。
でも作家は著作権を持ってるんだから、本の売り上げが落ち着いたら
次はネットやアプリで売れば良いんだよ。そういう時代でしょ。

出版社との契約で騙されて何も出来ないやつは本書く前に勉強しろと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:33:32.34
才能あって良かったねとしか思えない。
不思議と羨ましいともたいして感じない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:35:01.50
因みに>>697がコンスタントに300万部売る本を書けるなら相当羨ましいが
まぐれ当たりなら、宝くじで6億当てたやつの方が良いわなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:35:05.66
>>698
作り話しよせよ
てめーのカミさん妊娠させたれか?
ブス糞女によー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:36:24.75
>毎年フェラーリを買ってくる

フェラーリって種類少ないから毎年フェラーリ買い換えるって金有っても無理だっぺ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:40:05.36
>>697, >>698
お前、本当に貧乏なんだな
作り話ですら無知を晒してる
億越えの年収なら所得税は40%で住民税が10%だから
50%以上取られるわ
わしは額面年収1800万ちょいのリーマンだが
所得税33%, 住民税10%、厚生年金・健康保険税・雇用保険あわせて600万以上
引かれるのに
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:42:13.12
作り話かどうかは良いんじゃない?
そういうケースの時の色々な話が出来れば。
詳しい人達の説明や議論も面白いし。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:43:28.86
>>671
平均が>>666の通り資産総計3070万円なら5000万は不思議じゃないな。
ただ誰でもできる額じゃない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:46:24.44
>>705
貧民の与太話はきちんとした議論の邪魔

貧しいなら貧しいなりに正直に貯金額や年収を晒せばいいのに
40代以上になりゃ
貯蓄額の差がでかくなるのは当然
5000万が簡単に貯まるやつもいりゃ
100万の貯金もない負け組もいるだろう
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:50:12.71
>>707
収入は勝ち負けあるが貯金は心がけ次第。
億単位の話はともかく>>1の平均ぐらいは
年収400万でも十分可能。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:53:48.56
>>708
普通の生活してりゃマーチレベルの
夫婦共稼ぎの公務員なら5000万の貯蓄は簡単
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:59:58.99
>>709
二馬力のDINKSならそうだね。
夫婦で金銭感覚が一致してれば強い!
どっちかが金にだらしないと辛いが。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:08:06.06
>>709
見せてみろ論より証拠

乞食野郎
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:13:45.30
↑まずはお前からな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:21:35.43
手取り400万均一の嫁さんに12年ちょい頑張ってもらえれば、と思うと30スタートで42で届くな。あくまで机上の計算として。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:24:41.78
「今後もホームレスでいい」35%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130106-OYT1T00265.htm?from=main4
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:26:33.68
嫁が正規雇用で金銭感覚がシビアだと最強ってことだな。
俺は正規雇用だが、たぶん数年で会社破綻するがwその後ビルメン、警備員、タクドラ以外で食って行ければなあ。。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:29:15.37
03年秋に都内(23区内)で2LDK(専有面積20坪弱)のマンションを2690万円で購入(ローンは3年で完済)。 場所は大手町から電車で17分程度の距離(乗り換えなし)。
あれから9年が経過し、複数の不動産業者に現在の資産価値を査定してもらったところ、「周辺の取引事例を見ると、坪単価165万円前後が妥当ではないか」とのこと。
いいお客に出会えれば、もう少し高く売れる可能性もあるらしい。
実際、うちのマンションの住人が昨年、坪単価185万円で売却していることから見ても、その可能性は十分ありそう。
仮に、自分が住んでいるマンションを賃貸に出すと、不動産業者によると家賃は14万円前後になるという。
不動産を購入する際は、「利回り」を計算することが重要で、1年分の家賃÷物件価格×100で計算して新築で利回りが5%、中古なら7%あればまずまず割安といえる。
たとえば、うちの場合は家賃が14万円だから年間の家賃は約170万円。
170万円(1年分の家賃)÷2690万円(物件価格)×100=6・32(%)となり、利回りとしては高いほうといえるだろう。
不動産業界にいる人なら知っていて当たり前のことだが、一般的に不動産は利回りが高ければ高いほど値下がりしにくいといわれている。
このマンションに20年住むと資産価値はどうなるか、これも不動産業者に聞いてみたが、業者曰く「2000万円を下回ることはないでしょう」とのこと。
マンションの維持費である修繕積立金と管理費、それに固定資産税を足すと年間約40万円弱で、20年間住むと約800万円の支出となり、物件価格の2690万円にその800万円を上乗せすると総コストは約3500万円。
このマンションの20年分の家賃は、約3400万円(14万円×12カ月×20年)。
一方、11年後のこのマンションの資産価値が不動産業者が言うように2000万円を下回らないとし、仮に2200万円とすると、その時点でマンションを売却すれば不動産業者に払う仲介手数料や消費税、印紙代などを引いても2100万円は残ることになる。
つまり20年で考えると、賃貸料の総額(3400万円)からマンション取得にかかった総コスト(3500万円)を引くと、−100万円。
しかし、築20年後に、このマンションが2200万円で売れるなら仲介手数料や消費税などを引いても2000万円は得したことになる。
うちのマンションは三井不動産が分譲したパークホームズで、ブランド価値があり、また、地価が下がりにくい地域ということもあって普通のマンションよりは高く評価されるという利点がある。
実際、近隣のマンションを見ても同じぐらいの専有面積で築20年を経過しても2000万円を下回る物件は非常に少ない。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:34:56.57
>>716
キチガイは帰れよ
長文うぜー糞
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:39:01.47
>>716
それを買い支えてるのが俺らが憎むべき団塊の世代。
こいつらが死んで相続物件がうじゃうじゃ出てきたら
相場は崩壊するよ。今高値で売って格安物件を使いつぶすのがよろし。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:40:36.75
おまいらマジレスご苦労さま
んなの嘘に決まってるっぺさ
バカだなー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:48:29.58
マンションはちょっと…って感じだな。
住人の会合とか面倒いわw
721716:2013/01/06(日) 18:54:15.03
>>720
マンション管理組合の役員(理事)になるのはうちのマンションの場合12年に1回程度。
役員(理事)は毎年総会が終了した後に抽選で決めるが、任期は1年で、理事会は年に6、7回程度しかない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:54:25.76
>>720
それは戸建てマンション問わずだよ。
所帯持ちはめんどくさいねえ。
俺は単身だからそんなの無視できるがなw
しがらみのマイナス価値って数千万単位かな。
独身でいればこんなめんどくさいことの神経使わずに済む。
見栄張らなければ首都圏で300万円台で物件買えるのにな。
これなら現金でOK。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:00:45.36
田舎の公務員共稼ぎなら
子ども2人で一戸建て建てて
自家用車2台
なおかつ5000万の貯金も簡単
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:02:51.73
>>723
そりゃそうだ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:34:29.93
おまいら田舎のヤンキー文化コミュニティがイヤで都会に出てきなんじゃないのか。
田舎のヤンキーとコミュニケーションがとれて田舎の町役場に勤められたらそりゃ最高だ罠。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:57:36.05
>>723
財政破綻に陥った夕張市役所の職員なら絶対無理。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:05:46.64
>>723
おまえIP調べたら
苦しいなwさいなら
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:15:47.18
この手のスレは昔からあるが、スレタイどおりには全く晒されないな。ちなみに俺は2200万円の貯金のみ。中の下か下の上くらいかなと分析してるが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:18:41.30
>>728
貧乏人w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:35:57.04
スギちゃんで4億稼ぐんだぜー
すげえ世の中だよな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:38:32.36
なんで、こんな熱く語るの?
そんなに人の貯金が気になるの?
日本人の悪い癖だよな朝鮮人
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:39:57.36
>>730
本人はいるのは0.1%
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:40:58.07
貧乏人ばっかやな、公務員やらサラリーマンなんかやってんからダメなんや。
自営や自営。8億位は貯まったかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:43:09.91
>>730
ー発屋は当たればデカイ。

けどなー
芸能人とか、世間に顔をさらす商売で財産を稼ぐのは個人的にはイヤだなと思う。
せっかく稼いでも、訳わからん親戚とかがウジャウジャ出てきそうで、とても平穏無事な生活ができるとは思えない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:43:21.99
たった8億?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:45:14.05
>>723
地方の田舎の公務員の給料なんて安いぜ。
高卒の公務員の初任給は生活保護受給者並みだし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:50:52.76
>>733
借金がか?悲惨だなw
お前は出禁な
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:51:30.06
>>736
だから貯蓄額を書き込めよ
このやろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:55:23.66
>>723 >>738
夕張市役所の公務員が夫婦共働きで5000万も貯金できると思っているのなら、おめでたいな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:01:11.16
スギちゃん月収百倍って言ってたからたとえ5万だったとしても5百万 去年だけで六千万以上稼いでるはず。浅草に億ション買うとか言ってたから 3億位あるかも
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:07:40.57
芸人が稼ぐ金は所詮、あぶく銭。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:12:38.24
2200万
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:15:14.13
芸能人でのトップグループなんだから、稼いで当たり前。羨ましければ、今からでも遅くはないぜ。やってみれば?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:18:54.84
何億円も稼げるからといって、テレビに出て全国に恥をさらすような職業には就きたくない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:20:17.39
そういや
叶姉妹出て来なくなったやないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:25:06.55
全盛期の天地真理は月収が1000万だったらしいね。
本人がそう言ってたんだから間違いない。
昭和40年代の1000万だから、今ならその倍以上の価値があるんじゃないかな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:28:52.32
いや、十倍以上じゃね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:31:38.23
正直びっくりwみんな貯めているんだな
週二回は夜嫁と外食服は全てブランド品車は5台ベンツ35GTRアルファロメオプリウスアルファード
家は一括で買った5000万なりな俺は今やっと3000万
嫁はいくら貯めてるかしらん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:35:10.70
付け足しで年3回は海外旅行時計はロレックスオメガブルガリなど7個ほど
温泉旅行も年10回は行くかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:35:35.66
何で急にここのスレが伸びてるん?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:47:36.22
>>750
見栄っ張りが多いからw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:07:22.76
だから自演野郎ウザイよ
お前つまんねえから消えろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:12:48.21
誰に言ってるの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:29:11.34
>>751
いやいや見栄っ張りじゃなくて嘘つきでしょw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:32:48.07
>>754
急に増えたからワロタw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:48:37.50
>748
プリウスとアルファは無駄やろ。
ベンツもクラス次第ではゴミや。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:49:00.93
>>754
こんな便所の落書き板のようなところに書いてあることを鵜呑みにするバカはいなよな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:51:21.31
訂正

バカはいないよな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:04:10.68
しかし、それじゃ身も蓋もねえと思うぜ。原則、本音でお願いしたい。妄想ばっか語るのは時間の無駄
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:06:45.09
なんでこんなにスレ伸びるんだ
すべては<<697だろう

妄想はいい加減にしとけよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:09:54.63
697だが
妄想じゃないべ
でも残り1億あっても
すぐに使ってしまうだろうな
だからまた書かなきゃいけないんだが
本なんてそんな簡単にかけるもんじゃないんだよ

おれは一発屋で終わりさ

世の中一発もなく
名もなき人たちが生きてるわけだから
一発屋でも名誉なことなんだよな

わかるか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:20:39.29
一発屋でも十分名誉なことだと思うよ。大したもんだよ。
ただ名誉と思うけど、定期的に君の当てた金額くらいの金が入ってくるシステムを作ってる者からすれば
ぜんぜん羨ましくないんだよ。

寧ろ、たまたま当たった金が、後は少しずつ消えて行くだけっていうのが寂しすぎないかい?
また本を頑張って書くんでしょ?

使う以上に勝手に金が入ってくるシステムを持つ人間達が羨ましくないかい?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:01:59.56
>>759
ここに書き込まれる数字(貯蓄額)はほとんど嘘。
預金通帳を写真に撮ってアップするなり、嘘でないことを証明しないかぎり誰も信用しないって。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:53:56.74
3500万・・マジで有る。貯金は証券口座、郵便局、銀行、信用金庫にある

遺産で増えた
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:37:16.49
>>764
で、証拠は?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:50:26.07
証拠とか言ってるヤツはアホだろ
なんでお前に証拠見せなきゃならないんだw
お前から融資受けるわけでもないんだから
相続税は100万ほど税理士には60万払った
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:07:31.09
>>766
証拠はって言われるのがイヤならわざわざ書き込むなよアホか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:09:20.87
しょうこ〜しょうこ〜しょこしょこしょうこ〜
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:31:21.62
>>767だから他スレでも普通証拠なんか張らない
そんなもん張ってお前に証明する必要ない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:34:45.30
盛り上がってきましたね〜(笑)

では
次の方どうぞ!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:41:38.30
貧乏なヤツは何千万金が有るなんて理解出来ないんだろ ^^
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 13:07:13.46
>>768
やめれw

しょしょしょしょしょしょしょしょ〜こ〜♪
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:39:45.11
>>766
で、証拠は?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:42:51.75
>>764
あっても使い道がないのは、ムダだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:57:21.58
一々証拠なんて春必要ない

>>773お前は何様だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:01:00.04
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:36:50.79
>>775
証拠がなければ信用できん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:05:32.55
お前は日本の誰だ?匿名掲示板でアホだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:47:20.56
匿名=法螺吹きok \(^o^)/
と思っている人がいることについて。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:59:12.92
>>776
おお!俺のお嫁さんになってくれ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:06:27.47
>>775
頭の中が春
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:17:01.60
そんし〜そんし〜そんしそんしそんし〜♪
布施するぞ布施するぞ徹底的に布施するぞ!
なまじ貯金なんか持っているから醜い争いが起こる
徹底的に布施するぞ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:18:34.50
アベノミクスを信じて
証券口座に200万円移して見た
株をいままで250万円分買ってたけど
さらに200万買い足してみる
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:06:09.97
アベノミクスは幻想。
春以降、化けの皮がはがれる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:30:18.47
日本の40代って意外と残念なのが多いのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:49:31.29
>>785
最近のスレの流れを見るとそう思わざるを得んな。それこそ残念ながら。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:11:57.20
>>785 >>786
おまえ等も大して変わらんよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:14:32.23
残念なのが多どころか、終わってるやつが多い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:15:11.29
訂正

多どころか→多いどころか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:05:39.67
わたしもアベマジックを信じてガス株買った。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:53:32.11
投資信託の時価評価額がこの1カ月半でかなり上昇。
円安ドル高、円安ユーロ高に感謝。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:43:34.97
みんな立派な車乗ってるし一戸建て住んでるもんな!一千万円以上確実に持ってるわ。俺なんか未だに住み込みアパート暮らし
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:16:15.05
>>792
車は10年ぐらい前に手放したよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:31:54.30
地方なら仕方ないが、東京のように定時性交通機関が発達したところで車は必要ないね。
795793:2013/01/08(火) 19:38:25.34
>>794
そうなんだよ
都内だから無駄だと思って

でもフェラーリとか手に入れて乗ってみてぇ
    ><
コツコツ小銭貯める生活しないと老後が惨めだもんねぇ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:14:54.89
フェラ安いよ
3000万あれば買えるぞ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 21:58:14.52
3000万あるならマンションを買う。
車に興味なし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:39:13.64
みんな貯金はいいんだけど大地震などの災害や世界の経済崩壊とかは考えてないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:41:54.80
円安になると不利な気がするけど何でガス株?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:51:09.65
将来の豊かな生活のために、今は貧乏暮らしでコツコツ金貯める。

って、何だか変だね。うちの両親も慎ましく生活して何千万も貯金してるけど
生活は質素なまま。たぶん、貯金を使わずに死ぬ。で、相続税で取られて残った金が俺のもの。
俺も無駄遣いしないから両親と同じように貯金通帳を抱いて死ぬw
 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:53:12.12
日本人は(諸外国は別)
死亡時が一番金持ってるからねえ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:06:15.48
>>800
用心深いことは悪いことではないよ。

貯蓄計画をきちんと立て、それをトレースすることに密かな喜びを感じる俺ガイル。

余談だが、車は軽で14年目w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:20:48.99
デリカのディーゼル買えよ。
捗るぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:33:54.23
>>802
オレは小型車で25年目だ。
故障もないし買い替えたいと思う車もなく今日に至るw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:50:35.46
俺は人生を逆算して、ちょうど死ぬときに貯金を使い果たせるぐらいの蓄えがあればいいと思っている。
何歳で死ぬかは誰にも分からないが、年金を受け取る年齢になって大金など要らない。
衣食住に困らない程度の金があればそれでいい。
独身で子供もいない人間が金を残す必要もないからね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:54:11.70
独身だけど資産9000万あるお

年間1000万は貯まるようになってきた。エイズだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:28:57.71
>>805
それが理想とは思うけど、じゃあ適正額は?と考えだすとやっぱりわからなくなる。
まさに自分の寿命がわからないからね。
年金に全てを頼るのも心もとないし。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:04:21.01
>>800
良いご両親だね。
もしもの時を考えれば、ある程度の蓄えは必要だよ。
親が堅実に暮らす姿を見てれば子供も自然とそうなるんだろうな。

自分の友人の親がギャンブルで借金残して死んで、友人は随分苦労していた。
古いけど持ち家があったせいで相続放棄?も難しかったようで。
自分は今は人並みの財産しか持ってないけど、子供が死後の後始末に困らな
い位はなんとしてでも遺す事にするよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:54:13.63
40代後半既婚者子供3人持ち家ローン有 マイカー所有ローン有

家族持ちで家と車でローンを組むとほぼ貯蓄は難しいのが現状
現在は金融資産、まぁー貯金だけど1200万程度
会社も景気が悪くほぼ退職金なんぞあてにはならない、今更、年金なんか払う気無し

定年まで約20年ぐらいはあるけど、それまで頑張って3000万貯まれば御の字かもしれない
若いときに散々好きなことをやってきたから老後にやりたいことは特別ないけど
寝たきりだけは避けたいw

問題は定年まで会社が持つか、俺が解雇されるか、それだけが一つの課題だね
みんな億単位の書き込みしてるけど、俺みたいな状況が普通ではなかろうか
やはり下層なのかなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:56:11.11
>>807
適正額は人によって違うだろうが、平均寿命まで生きるとして3000万もあれば十分。
年金が多少少なくても、これぐらいあれば死ぬまで金には困らないはず。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:27:58.40
>>810
夫婦2人だとやはり6000万だろうか?
それとも二人で暮らすってんで
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:22:37.80
>>811
経済誌の調査では夫婦2人で3000万あれば安心との結果が出ている。
813 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/09(水) 15:19:41.53
3000万とかバカ?
5年持たないだろ?
俺の計算によるとだな
60定年で、100まで生きるなら
年間1000万必要
1000×40で4億ないと死ねるぜ?
実際俺年間1300万ほど使ってるし。節約して1000万にしとかないとだけど。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:54:35.01
>>813
お前は年金制度というものを知らないのか?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:02:39.30
俺も資産あるほうだから813のような試算をしてしまう。金がなければ自己防衛
本能が働いて3000あれば大丈夫とか思い込みたいだろうけど。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:06:44.68
>>812
ありがとう
>>813
そうなんだよ
結構今、金使っちまってるよ><
共働き夫婦で使っている40代50代は65歳過ぎてから惨めになるだろう
って何かで読んだ

今から蓄えっつうか地味・質素に慣れとかんといかんのやろな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:21:42.58
何だかんだで金は遣う。
貯金は1000万位
後は投資信託に3000万位
44の歯科医。
バツイチで娘が一人いますけど
後、継ぐ気無し
65位で引退考えていますけど何とかなるよね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:35:01.28
>>813
俺が言ってる3000万というのは65歳からのこと。
現役引退後は生活費を年金で賄い、不意の出費は貯蓄から取り崩せば3000万あれば十分。
ただし、持ち家に住んでいて住宅ローンは年金生活を始める前に完済していることが条件。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:37:26.62
>>818
でも65過ぎても意外と取り崩せないみたいよw
ソースは俺の親w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:40:14.11
>>819
取り崩せないというのはどういう意味なのかな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:48:09.99
>>813 ←こういう人は65歳前に破産しますよ
お金の価値観は人それぞれ違うから>>813みたいなかたも居るでしょうけど
少なからず、その年齢になってもそんだけの生活費がかかると言う事は
それだけ、やりくりが下手糞なのかな?
単なる浪費癖だとしたら金はいくらあっても足りないですよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:50:02.49
>>821
同感。
>>813は金銭感覚が麻痺しているとしか思えない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:53:27.13
>>822ネタだと思いますよ言うだけなら金かかりませんからねw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:57:33.46
>>823
まあその可能性は否定できませんね。
どう考えても普通ではないでしょう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:03:18.38
ベランダ喫煙1年半、61歳男性に賠償命令
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/01/09/kiji/K20130109004941200.html
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:07:00.70
>>820
まあ俺達と違って年金が出てるからね
年金でやってるんだけど、家の中でリフォームしないといけない所をそのまま
にしたり(雨漏りとか)
要は大きい金は預金から出したくないみたいw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:35:13.96
あまり老後老後と老後を気にして生きるのもいかがなもんかなと
少なからず今しかできないことも沢山あるし
老後に悔いの無い人生を送れたなと若い頃を振り返り思い出話ぐらいはしたいだろ

老後に焦点おくのもこれ大事だし年金もあてにはならないし
やはり最後は貯金なんだろうけど・・・その人にあった金額ってあるから
どうしても3000万ないと駄目とかは無いと思うよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:02:36.30
庶民しかいないのな
ワロタW

老後、死ねるぜ?
まぁ俺が生き残れば他なんてどうでもいいけど?

自分の身は自分で守れよ
国に頼るとは、信じてるんだな年金
年金なんて税金としか思えない。俺は戻ってこない金と考えてる。
どうぞ国を信じてくれ。国なんて庶民を家畜位にしか思ってないぜ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:05:28.29
>>828
カエレ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:16:41.75
>>828
あたりまえのことを偉そうにw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:55:49.92
>>827
たしかに。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:08:13.67
>>830
カエレ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:45:07.86
ゲコW
カエル
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:46:02.75
カーエロ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:22:25.09
エロ本
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:24:28.90
カローラ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:30:11.18
とりあえず、4〜5千万貯めて後は大人しくしていれば、なんとかなるでしょ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:35:21.01
>>837
ハイ
あなたに一生ついていきます
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:57:29.99
>>837 おとなしくしてるなら、そんなにいらねーだろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:57:35.96
>>837
簡単に言うけど、普通の人にはたやすい金額ではないよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:01:09.80
>>840 簡単だよ簡単簡単w言うだけなら
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:23:53.53
言うだけならね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:24:14.73
23〜25歳 年間100万×3=300万
26〜30歳 年間150万×5=750万
31〜35歳 年間200万×5=1000万
36〜40歳 年間300万×5=1500万  合計3450万 
これでも車、女、家に手を出さず生きてようやくって感じの額だよ。

でも40〜は年間350万って感じには行かないよ。給料頭打ちだし出費も多くなるし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:24:48.98
↑おまえらは金、金、金、金か、アホども。
俺の金玉でも舐めろ、金に恵まれるぜ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:40:06.89
>>843
そんな順調に人生を送れるなら誰も苦労しないよ。
人生は山あり谷ありで、良いときもあれば悪いときもある。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:15:20.42
だからナニ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:32:32.29
>>843
41〜60を200万×20年で順調に行けば
7千万オーバーで天国じゃん?
定年後は、物価の低い海外で更に天国じゃん?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:56:13.92
現在46で、貯金3千万、不動産4千万。
残り15年で250万/年で3千750万、退職金500万として、ゴール時7千万ちょい。
定年にあわせ不動産を低めに売却したとして約2千万の合計9千万ちょい。
親の遺産2〜3千万を追加してツモの予定。精度は70%位と推測してる。
80%行けば国内で、60%以下なら東南アジアで死ぬ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:43:17.05
45歳女だけど、老後の年金は月11万程度にしかならないことが判った
生保と変わらない…てかもしかしたら生保以下…
貯金は全部合わせて2000万ぐらい
親の家・土地等は貰える予定だけど、他に大きな遺産がある訳でもない
女の方が平均寿命長いし、先の事考えると頭が痛い

この歳で婚活しても良い相手が見つかるとも思えないし、節約しながら
地味に暮らすしかないのかな…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:53:16.69
65歳以降贅沢に暮らすか慎ましく暮らすかの価値観の差もあるでしょ
ここで偉そうに俺は沢山貯めてるぞ!3000万ぽっちで暮らせるか!と
言っている奴は贅沢癖がついているだけか頭がバブル脳(いつまでも金があると勘違い)
しているだけかのどちらからであって
老後海外に行きたくもない、外食にも興味ない、豪華客船で旅行なんて
何の意味があるの?って思っている人間もいるんだから

物欲に支配されて自分をコントロール出来なくなった哀れな小心者
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:58:19.64
>>849
44毒男だけど貯金額も親の土地・家についても俺と同じくらいのスペックだわ
数字だけ見ればケコンしたらワンランク上の生活ができそうだな

まあ、お互い変な相手に捕まって虎の子の資産食いつぶされないように、だなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:37:55.04
富裕層は増税へ…自公合意、相続税対象拡大も

 自民、公明両党は9日の与党税制協議会で、所得税の最高税率を引き上げることで大筋合意した。
 相続税についても、課税対象を広げる方向で検討している。具体的な税率などは今後調整し、24日までにまとめる2013年度の与党税制改正大綱に盛り込む。
 所得税は現在、課税対象となる所得が「1800万円超」の部分に最高税率の40%が適用されている。
公明党は、消費税率の引き上げに合わせて富裕層への増税を行うことを重視しており、所得税の最高税率を引き上げて「3000万円超〜5000万円」の部分に45%、「5000万円超」に50%を適用するよう求めている。
 自民党の税制調査会幹部は9日、「公明党と基本的な方向は一致している」と述べ、増税に応じる考えを明確にした。自民党内では、経済の活力が失われるとして大幅な引き上げには慎重論が根強く、最高税率を45%とする案が浮上している。

(2013年1月10日07時22分 読売新聞)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:41:17.32
>>850
まったく同感。
俺もそう思う。
贅沢な暮らしをしようとは思わない自分にとって5000万も1億も必要ない。
普通に暮らしていける年金と、多少の貯蓄があればそれで十分幸せ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:50:54.41
老後は食も細るし、遠出するのも億劫になるから、あまり金は使わない。
人と会うことも少なくなるだろうから被服費にもあまり金は使わない。
住宅ローンは完済しているので月に15万程度で生活費は賄える。
年に1回大型家電を購入したとしても年間200万以内でやっていける。
なので、65歳から年金をもらい始めて85歳まで生きると仮定しても、2000万程度の蓄えで老後は安心して生きていける。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:07:21.17
>>850
年金は出ないものと考えろよ、出ても、インフレで支給額変わらないシナリオが
濃いだろうし・・。

3000万なんて一瞬で無くなるかも知れんわ。

貧乏人ってホントお花畑だなwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:19:07.00
>>855
3000万が一瞬でなくなるかもしれないという貧相な考え自体が貧乏人である証拠。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:20:23.58
年収2000万
ホテル暮らしをしている
1年の契約は400万
一流ホテルといえども
1日1万強の金額だ
食事はすべて外食
晩飯は必ず2万は使う
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:23:22.25
自分はフリーの校正者(自由業)だけど、1カ月の出費は簡単に書くと以下の通り。

4万円(食費)
2万円(水道光熱費)
1万円(通信費)
3万円(マンションの管理費、修繕積立金、固定資産税)
3万円(小遣い)
2万円(被服費、医療費など)

9年前に購入した新築分譲マンションの住宅ローンは3年で完済。
フリーランスだから毎月の収入は一定ではないが、平均すると約50万。
毎月の生活費はほぼ15万以内で収まっているので、残りの約35万は毎月貯金している(うち6万8000円弱は国民年金基金の掛け金)。
校正という仕事は肉体労働ではなく、デスクワークだから70歳を過ぎても働くことができ、あまり年金の心配をする必要もないが、
自分の場合は経費があまり出ない仕事なので節税対策のために国民年金基金に加入している。
13年前の平成12年に国民年金基金に加入し利回りは4%。その利回りで計算すると、払った掛け金は73・8歳前後で回収できる。
男の平均寿命は80歳なので、平均寿命まで生きれば払った掛け金の元が取れるどころか、6年強分の利益が出る計算になる。
国民年金と厚生年金は世代間扶助の精神で成り立っているため、将来の出生率が大きく影響し、また国の経済成長率も影響してくるので、
将来の受給開始年齢が上がる可能性があるが、国民年金基金は基金と加入者の契約によるものなので出生率や経済成長率の影響はほとんど受けない。
これらを踏まえて受給開始年齢が引き上げられないと仮定して、65歳から受け取る年金は国民年金が約6万3000円、厚生年金が約1万円、国民年金基金が約19万7000円の月額計27万円。
前述したように、自分の仕事は70歳過ぎてもできる仕事なので、年金をあてにすることもないが、65歳以降は労働所得と年金、そして貯蓄の3本立てで考えている。
ちなみに、校正という仕事は少し大げさに言えば、自分にとって三度の飯より好きな仕事で、まさに「天職」。
仕事の大半は自宅でできるため、人間関係などからくるストレスを感じることもなく、それどころか仕事そのものが「趣味」だと思えるほど楽しいので、趣味で収入を得られることは幸せなことだと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:26:58.13
>>855
経済のことなんて何も理解してないくせにw

>年金は出ないものと考えろ

40代の俺たちでねえ。さてその根拠は?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:29:19.09
>>855は国民年金保険料滞納者、もしくは国民年金未加入者。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:30:28.71
>>855

お前も乞食野郎だろw

年金は出ないものと考えろよって偉そうに語ってるけど・・・
結局、年金に頼ろうとしてるけど出ないかもしれないという強迫観念があるんだろw

お前が貧乏人じゃんよwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:35:11.56
年金は支払った金がただ自分に返ってくるだけで
得はせんだろ俺は年金なんか払ったことないけど、そのぶん金貯めた
40歳だが45歳でリタイヤしようと必死に全てを我慢して欲求も抑えて働いて
某企業の取締役まで上り詰め貯蓄も23億円まで貯めたよ
後、5年と思ったけど今月にやめたるw
俺は年金はいらない
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:39:30.82
>>862
>年金は支払った金がただ自分に返ってくるだけで
得はせんだろ俺は年金なんか払ったことない

そんなことはないよ。
自営業者の場合だと、年金の保険料は全額社会保険料控除になるから節税のメリットがある。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:56:48.18
>>863 控除のことかw控除で節税とか言うなよな

俺は年金なんか貰う気ないから節税も何も払ったぶんだけ損だろw
いくら払って控除されるんだよ全額控除じゃなだろ?払ったことねーから知らんけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:04:17.16
嘘臭え、嘘臭えw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:34:19.05
>>864
自営業者の場合、国民年金保険料だけでなく、国民健康保険料、介護保険料は全額所得から控除される。
「控除=節税」の意味がわからないなら話にならないな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:44:19.22
>>862
23億もあるなら欲求なんて抑える必要なかろう
すぐばれるような嘘は駄目だよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:45:08.81
大学出て22から働いて18年間の平均年収が1億以上w
で欲求を抑えるとかw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:46:14.32
>>868
妄想癖があるようだから病院に行くことを勧めるよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:49:26.34
クソ貧乏人が現実逃避するスレ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:59:32.58
40代にもなって年金の保険料が全額所得控除になることを知らないとは驚き(笑)。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:59:59.52
>>866
税率が高い人なら払っておいて損はないと思う。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:39:18.67
億あっても人としては微妙な印象だなw
落とし穴に気をつけろよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:44:30.01
微妙どころか欠陥人間だろ。
まあそんな人間が大金を持ってるとは思えないがな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:33:50.55
「控除=節税」の意味がわからないなら話にならないな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:46:58.68
馬鹿か払ったことも無いのに解る訳ねーだろ
それが常識だと思ってるのか?だったら俺見たく
年収2億4千万の源泉所得税ググらんで算出できんのかよ糞
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:48:12.07
「2億4千万の瞳」っていう歌があったな(笑)

プップップwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:57:07.73
>>862
そんな人は、ここにはこない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:34:07.91
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:38:59.07
>>879
そんなもんで信じるバカはおらんよw
あははw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:42:02.40
俺は信じる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:56:29.73
>>879 マジかよ!
883879:2013/01/10(木) 21:36:51.39
>>882
経済関係のスレにあったものをコピペしたんだよ、バーカ(笑)!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:44:48.82
やっぱり嘘だったのかw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:08:30.25
解散後からの株価値上がりで
50万円以上含み益が増えた
もっと上がれ
アベノミクス最高
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:16:53.54
無理
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:18:24.57
>>885 何もしらないでアホやな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:18:43.50
>>883 でも本物でしょ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:39:20.64
おまえらほんとうにバカか。
アホども。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:48:00.35
出遅れ株のNTTdocomoを10株ほど買ってみる
4%以上の高配当だから持ち続けてもいいかも
891879:2013/01/10(木) 23:06:02.92
嘘をついてすみませんでした。
892879:2013/01/10(木) 23:39:59.86
ごめんなさい
僕は同居してる老いた両親の年金で何とか生活してる
生きる希望もない独身・童貞の45歳の男です。
収入はコンビニバイトで1ヶ月11万円。
貯金はありません。
嘘をついてすみませんでした。
妬ましかったんです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:18:15.40
ワロタw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:53:59.52
40代の典型であろう「マイホーム買ってローン返済してます。」ってエピソードが無いなあ。
そういう人は決められたレールに乗ってるだけの人生で貯金への意識が低くて
こういうスレにはこないからか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:45:12.31
ローン地獄に陥っている人が全国に数百万人はいるといわれているが、
そういう人たちはここに書き込む気力すらないのだろう。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:58:57.55
下衆が腐った優越感を持ちたくて更に下衆なやつを見下す。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:14:07.90
>>896
確かにクレジット板で借金自転車操業してるのを見ると
こいつらよりマシとは思うな。
貯金が正しい道とじんわり思える。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:40:26.75
しかし、スレタイどおりのレスがないな。
俺は2200万円の貯金のみ。家も土地も株もない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:20:51.21
オヤジが死んで一人、でもローンはないからまったり職探し
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:34:37.71
900万円!!
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:44:57.56
>>898
借金は?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:11:10.59
借金ないやつなんて、40オッサンならいないだろ!とマジレスしてやる
オレ9000万の借金あるお
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:47:57.99
それだけ信用があるってことだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:49:57.08
ナイス返し!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:51:56.47
>>902
何平米の住まいなんですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:46:29.24
902だけど
45坪3F建てだけど?
家賃は月額70万だけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:51:26.08
>>906 俺は愛人に月70万出して中出しまでしてるけど
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:07:38.41
金払うとかオヤジかよ!
オレもセフレいるけど、ご飯代だけは出してる
中にも出してたか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:23:55.27
>>907
向こうはマンコからガキ出して来たりしてなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:29:26.69
32歳で4200万てどうよ
家建てて子供二人大学に上げたい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:47:09.63
>>910
乞食はくんな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:04:56.04
ガハハ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:10:06.46
だけどだけどって高田みづえか!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:33:17.89
>>910
家と子供だと、まだまだ足りない。
どちらかにするのが無難ですね。
知り合いに家と子供二人の30代夫婦がいるが、旦那が急なリストラで鬱になり引きこもりに。
かなり深刻な状態らしい。
このままだと、家は手放し、最後は離婚で自殺するかも。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:35:05.89
子供いるならダメだろ
ドンマイ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:55:21.70
>>896
弱いもの達が夕暮れ さらに弱いものをたたく
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:33:41.87
>>913
40代の私からみても古ぅー
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:44:54.75
俺達ゃ裸がユニフォーム たまにゃ蜂にも追われるけれど 根性! 根性! 根性ひとつが財産さ だけど強いぜ負けないぜ 俺達ゃアパッチ野球軍
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:03:03.97
今日も株が上がって含み益が増えた
年末からどんどん自分の資産が増えるのを見てるのはいいものだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:10:21.67
>>917
40代であの文章とは情けない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:29:22.81
今日も見栄っ張りの嘘つきどもがここに書きまくるのかな(笑)。
922921:2013/01/12(土) 07:42:23.94
オレなんて、40過ぎても年収200万。
貯金はゼロ。
これぐらいが普通だろ?
何千万も貯金があるなんてウソに決まってる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:21:43.33
>>922
自分がこの国の平均像だなんて考えるなよw
知り合いの40歳の美容外科医(開業)は、年収5000万円くらいはありそうだぞ。
借金もあるんだろうが。
ただ、俺と飲みに行く時には、必ずおごってくれる。
飲みに行くところは、一回で一人会計3万円はいくようなところだ。
ワインなんぞに全く興味のない俺にとっても、
これはうまいと思えるワインを好きなだけ飲ませてくれるという金持ちだ。
持つべきものは友だw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:27:27.34
しがない開発系リーマンで、昨年の年収額面950万。食うには困らないが、未来があるとも限らない。
資産は貯金3千万弱。
不動産は55坪戸建、都内私鉄徒歩10分。
兄弟がいないので遺産は全部俺に。
大学の非常勤講師も兼任してるが、55前後で、完全シフトしたい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:51:20.54
>>924
おいおい、なにがしがないリーマンだよw
今の日本の平均からすりゃ、圧倒的にエリートだろ。
しかも、大学の講師もやってるなんて、知的な面や社会的な面でも充実してそうだな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:06:47.37
んだんだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:15:56.52
46歳で貯金は無し!
毎月の生活費でヒィーと雄叫びをあげてる
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:21:08.76
>>927
仕事は何を?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:23:11.14
貯金はあるけど女は無し(嫁は対象外
多少使ってもいいからヒィー言わしたいよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:26:22.52
>>928
飲食店の自営業です
借金返済が7割。白旗を上げたいが高校生と中学生が居るので無理なんです。難儀です
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:52:46.33
子供の面倒が終わればまた光明が差すのでは?
俺の義父も自営の飲食店だったが、子供三人ヒーヒーしながら育て上げたよ。
親は大変ですね。頑張れ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:21:43.17
3人とか詰んでる
一家心中考えてる?
ヒント
5年後

現在年収1000越えてないと死ねるよ。
俺は年収1000越えてるからなんとか生きれるけど?
933922:2013/01/12(土) 10:50:13.45
俺なんて貯金どころか借金が5000万もあって首が回らない。
生活保護を受けようにも受けられず途方に暮れてる状態だぜ。
これほど哀れな人間はそうそういないだろうな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:52:25.78
>>923
美容外科医の年収が世間の平均だと思ってるとしたらおめでたいわw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:15:36.06
5千万の借金の原因は?
起業して失敗か?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:56:07.41
>>933
借りたカネなんて返す必要全くないよw
さっさと踏み倒せばいい。
最悪なのはカネのために自殺すること。
カネごときのために死ぬなんて本物の愚者。
俺の中では、借りたカネ=もらったカネだ。
人生、一度きり、
好きなことやって死んだほうがいい。
好きなことをする原資は他人のカネなんだがw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:34:00.16
>>936
カネのために自殺して何が悪いの?
別に法に触れてるわけでもないし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:50:18.94
もし>>936から金借りたとしても返さなくていいんだね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:58:32.78
借りた金を返さないで普通スルーはないやろ?
腕の一二本位が最低ラインで、運がわるければスマキにならないか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:03:06.05
借金返すために強盗とか馬鹿だと思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:08:20.45
今までの人生でローンを使ったのは20代の頃買った車一台だけだな
今後も家族でも持たない限り、分割で払う大きな買い物なんてしないと思うわ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:34:27.63
俺は両親から「人から金を借りるな」と教育されてきた。
だから、生まれてこの方、借金というものをしたことがない。
うちの親父はカードを持つことも嫌いで、「カードを持った瞬間から借金地獄にハマると思え」が口癖。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:38:29.80
さすがにこのご時世にカードを一枚も持ってないってのは、
いろいろと不便すぎると思うけどな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:04:09.75
俺は銀行のカードは持ってるけど、クレジットカードは1枚も持ってないな。
いつも現金払いだからクレジットカードを持つ必要はないし、そのほうが金利もかからなくて、クレジットカードで買い物をするより安上がり。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:13:39.36
>>942
そういう発想する人って潜在的に借金癖がある奴だよ。今の時代、電子マネー化してきてるのに、また色々な得点もあるんだから利用の仕方次第じゃん。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:14:50.77
>>944
上手に使えば問題ない
それにリボ払いじゃないかぎり利子なぜ
飲み屋じゃねーんだからつくわけないだろ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:17:11.40
ちなみに俺はカード地獄で
今月破産するけどねw
家族持ちなのに買い物依存性で
3000万近くまで借金増えたw
おい、てめーら喧嘩売ってんのか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:24:56.95
>>947
んで、どんなの買ったんだ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:41:04.12
家族の為にもカウンセリングを考えなよ。
依存性は自身ではなおらない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:41:50.97
金無いとか言ってる人たちにだまさるなよ
2ch統計だと40代で平均4000万位
世間は意外と持っている、隠し持っている
ちなみにおいら40代で2500万くらい
完全に負け組みだが、現実は現実として素直に受け止める
951悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 15:06:30.50
 チョンガーの 貯金頼みの スレッド か。
 冴えない連中だね こいつらって。
 こんなので 何が楽しいんだろ みっともない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:21:20.55
おれは不動産と合わせて7千万ほど。
平均4千万が平均値なら中央値は3千万位じゃないか?
953悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 15:25:21.01
 >>952

  情けな。
  もう みみっちすぎるから    その程度の額の話を語るな。

  http://www.youtube.com/watch?v=91_In4iURUY
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:34:49.67
>>950
金額の多寡ではなく、その発想自体が負け組(笑)。
955:2013/01/12(土) 15:36:26.64
>2ch統計だと40代で平均4000万位
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:36:35.09
>>945 >>946
必要ないものを持つことに意味なし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:37:46.25
>>955
借金ももちろんあるだろうよ。
その平均も書かないとな。
958:2013/01/12(土) 15:37:53.02
だからネットで銀行や証券会社のデーターみて平均貯蓄4〜5千万なんていうデーターは出てこないんだが
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:40:15.67
公的機関が調べたデータでは一世帯当たりの平均貯蓄額は約1600万。
これが平均値だが、富裕層が平均を押し上げているので、真ん中の山は600万程度といったところ。
960:2013/01/12(土) 15:41:08.95
マジでここは世知らずかほら吹きの集まり。だから平均貯蓄のデーターリンク何回も張ったぞ
それで銀行のデーターだと平均貯蓄が1600万、中央値が800万
でもここのスレのヤツは4千〜5千万が常識だという
挙げ句に2ちゃん統計とかw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:43:36.92
>>960
ここに書き込まれていることを鵜呑みにするバカはいないよ。
962悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 15:46:07.46
 平均とか 関係ないだろ。
 馬鹿だろ お前等。
 結婚も出来ない輩のくせして。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:49:04.62
2ch統計だと、結婚=負け組みと出ている
964悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 15:49:05.12
 お前等の その物貰いみたいな 貧相な発想 そのものが

 貧乏。   みっともない。   
965:2013/01/12(土) 15:51:11.46
01:悦王 ◆hzzwZZRBhk :2012/11/17(土) 20:55:46.66
 男と女は 難しいよな。
 だけど 男の方が正直で 女の方が嘘つきかも知れない。
 女は泣きゃ それで済むみたいなとこあるしな。
 男は 基本 女となんか喧嘩できない。
 一方的に攻められるだけ。
 恋愛なんていうのは はじめから男の負け戦。
 そんな面がある。
966:2013/01/12(土) 15:51:56.28
悦王 ◆hzzwZZRBhk : 2011/11/23(水) 18:40:41.36

 あしたのために って言葉は未来形だけどさ。
 言葉をつきつめてゆくと 「最後には笑えるように」 そんな言葉が出てくるよな。
 今は苦しくても辛くても あしたのために あしたは笑えるように 頑張る。
 それが 人生 ってやつだよ。
967悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 15:52:09.28
 >>963

  勝ち組ってのは 俺のような 1%の者だけのことをいう。
  お前等が 誰に勝ってんだ? あ?
  お前等 超負け組じゃん   この馬鹿。
968:2013/01/12(土) 15:53:59.44
>>966みたいなレス出来るヤツが勝ち組なんですか ^^
969:2013/01/12(土) 15:55:18.79
> お前等の その物貰いみたいな 貧相な発想 そのものが

具体的にどういうこと?
いつ物乞いしたんですか?
970悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 15:55:32.51
 >>968

  俺は そういう区分けでゆくと 超勝ち組だね 申し訳ないけど。   ハン
971:2013/01/12(土) 15:57:16.30
バカみたいに名前欄に常に名前彫り込んで、内容より数で勝負って。
君達のみみっちいレスはどんだけ集まっても、所詮糞レス。
読み飛ばされるだけのクズだから。さっさと固定止めてもらえませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:57:59.87
【40代】40代の貯金っていくら?13(実質)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1357973793/

最近みんなヤケに貯蓄に励むようになっているようなので
早めにたてといた
973悦王 ◆hzzwZZRBhk :2013/01/12(土) 16:00:30.28
 心の貧乏人ってのは ヤだねぇ・・・・・   
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:02:27.74
2ちゃんにしか捌け口無い奴は嫌だねー
金あるなら他にやることないの?
975:2013/01/12(土) 16:02:56.73
>>976
お前等 超負け組じゃん   この馬鹿。

 馬鹿だろ お前等。
 結婚も出来ない輩のくせして。

心の豊かな人が吐いたお言葉
さすが勝ち組は違いますね
976:2013/01/12(土) 16:03:43.99
>>973

 馬鹿だろ お前等。
 結婚も出来ない輩のくせして。

心の豊かな人が吐いたお言葉
さすが勝ち組は違いますね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:20:51.18
勝ち組になって、心を失うくらいなら
6000万ほど預金して、心が豊かな負け組でいいかなと思う俺ガイル。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:13:38.08
6000万で負け組とかwww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:23:32.53
にちゃんに書き込んでるじたいで
負け組確定だろ
しかも無い金の自慢w
おまえらには友達いないかもしれないが
こんか書き込みしてるよって
知ってる奴に見せてみな
完全にリアルであぼーんされるから
情けない。俺みたく12億持って始めて
勝ち組。乞食の分際で偉そうに書き込みするな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:24:17.81
>>977
つまり今は無いってことだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:32:11.82
その通り。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:00:42.69
投信がこの2ヶ月で200万の含み益、笑いが止まらないわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:09:24.45
>>982
投資で200万程度で喜ぶなよ
ファンダ的に詳しく今回の円安
説明してくれよ。偶然、円安に
乗れただけだろ?選んだパチンコ台が
ただ出ただけw素人もいいとこだな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:39:09.63
2チャンに書き込んでる時点で負け組確定なら12億あっても負け組なんだよねw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:45:42.72
>>983

たぶんこいつ、今回の円安で200マンていど損して
今日パチンコで取り返そうとして負けて
涙目の素人だと思うんだが、おまいらどう思う?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:51:33.48
>>984 だなw12億でも負け組じゃん最低でも20億は楽勝だろうが
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:51:55.61
>>985 いいから説明して下さい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:53:57.85
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:54:36.61
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:59:55.63
12億あって負け組ってw 使えね〜w
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:09:01.52
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:11:36.30
悦王様は一兆円だから
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:35:52.98
土曜日の夜中に2ちゃんWWW勝ち組ですねぇ!
すごいですねぇ
ε=ε=┏( ・_・)┛
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:37:34.74
バカ
995悦王 ◇hzzwZZRBhk:2013/01/13(日) 01:02:21.91
ウソをついてごめんなさい
40過ぎてリストラで引きこもってる貧乏な独身男です
貯金はありません
サラ金に借金が15万
日雇いバイトで何とかその日を生きてます
毎月自転車操業です
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:11:05.50
早く
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:12:10.72
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:12:49.86
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:13:20.84
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:14:07.98
ばいば〜い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toro.2ch.net/cafe40/