*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 14:04:30.33
昭和40年代を語ろう!
昭和44年から続くサザエさんだが
前番組はカムイ外伝だったのか‥
全く憶えていないわ
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 11:10:26.62
伊佐坂先生の家って昭和40年代の典型的なお金持ちって感じの家庭よね
今の子供達はあのアニメで登場する伊佐坂先生のお家を見てどんな感じに
見えるのだろうか?
物書きをしている着物姿の伊佐坂旦那と誰にでもサクイ奥さんと郎人生の息子
みんなおおらかでいい人達ばかり。
あんな感じのお家って沢山はなかったが、子供の頃の昭和40年代には割と見た家だった。
長谷川町子って芸が細かいんだわ
いいとこ突いてるぜ
花沢さんちも昭和40年代の不動産屋(自営業家庭)って感じが上手く表現されてるし。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 13:35:15.13
age
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:33:23.44
洗剤はママレモンだな〜。
40年代後期(たぶん)のデザインが一番可愛い。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:40:56.23
チェリッシュってあったような
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:40:57.29
ママレモンは金持ちが使ってた
貧乏人はライポン
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:28:59.81
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:01:16.79
その昔は洗剤として灰を再利用。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:56:17.00
昔の洗剤(液体)やシャンプーは
キャップの先の小さな丸い玉を
鋏で切って開けてたね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:54:47.16
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:39:12.58
ママレモンもチェリーナも今でもあるね。
2つとも特大サイズの詰め替え用が出てるww
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:37:46.39
カネヨもライポンもある
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:30:17.79
ライポンあるんだ。
歯磨き粉はグリーンサンスターが多かった。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:53:02.75
歯磨き粉のチューブはアルミだった
あと駄菓子のチョコ入りのチューブもアルミ
キセル型は茶色のビニールだった
おめぇへそねぇじゃねぇか
◎◎
( ー )
/( )ヽ
___UU__
|コルゲン|
 ̄ ̄ ̄
丸いお煎餅が一枚から買えた
5円くらいだった気がする
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:54:31.44
>>20 そういう売り方をしていたお菓子屋さんてあったな
家の方のそんなお店屋さんでは、ガラスケースに直に
煎餅が入っていて店のおばちゃんに『この醤油煎餅を5枚ください』と
透明のガラスケースに入ってる煎餅を指差すとそのおばちやんが、煎餅が入ってる
ガラスケースの天井の蓋を開けて煎餅を掴む銀色のはさみみたいな物でこちらが云った枚数の煎餅を
取ってくれて紙袋にそれを入れ、『50円です』って買ってたもんだった。
こういった売り方も歌舞伎揚げやソフトサラダなんかが発売された頃からしなくなってたように思う。
不衛生だってなったのかな時代と共に
ガラスケースの中にハエが入ってたとか w
そんなのがあったのかもな
??? で、やめたというー。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:04:23.00
グロだ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:31:19.80
電車は窓を開けて走っていた。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:51:10.44
まじか。づらがとんじゃうじゃないか。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:08:13.86
昔々
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:22:05.59
昭和47年にオイルショックがあってその翌年の暮れ頃から49年頃にかけて世の中で
トイレットペーパーの買占め騒動があったが、当時家では便所紙はまだトイレットペーパーを
使ってはいず、我が家の紙は当時、ちり紙と云った長方形のコピー用紙A4大の紙を使っていたので、
テレビニュースで報じていたスーパーにそれを買い求めに並ぶ主婦たちの行列映像を見ても自分は
と云うか自分ちは以外と高見の見物、上から目線でそんなのを家族で見ていた印象があったもんな。
当時の家はまだ水洗トイレでなかったと思う。水洗になったのは自分が中学生になったそれから3年後の
昭和51年だったのか?
なのでテレビの映像で流れていた行列を作っていた主婦たちはマンションや団地、高級住宅街に住む主婦
たちなんだろう、と勝手に決めつけてそんな目で見ていたよ。なぜならば自分のその当時の家は地方都市
の住宅地にあった当時としたら割と裕福な部類に入る家って感じだったのだから。昭和48-9年頃に
自宅のトイレが水洗トイレ(和式でも洋式でも)という家は自分ちの近所にもそれ程多くなかった気がしたから。
ってそもそもトイレットペーパーって水洗トイレの家のトイレでしか今も当時もあまり使用していないでしょ?
なので、あの当時ああいった行列に参加したという家庭の主婦は割とハイソな家庭の主婦でなかったかと思う。
当時は一般家庭のトイレでトイレットペーパーを使用するという家庭は全体の家庭から見たらそれの占める
割合はマイノリティーであったんでなかろうか、と。なのになぜあんな騒動になったのか今から考えると不思議だ。
とっても。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:52:16.44
ちり紙は正方形に近くなかったか?
餅やトイレットペーパーのシングルダブルのように地域差があるのか。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:09:36.73
近かったがあれを表現するとやっぱり長方形と云ったのがよさそうに思うんだわ。
その紙の縦と横の長さは明らかに縦のが長く見えたから
が、あの紙はまだスーパーとかで売っているのかな?
「落とし紙」って言ってたな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 13:05:29.95
もしかして当時、スーパーにあの時並ぶのは私はハイソなセレブなのよってそんなのがあったのかもな
そんなのを云いたい人間が結構あの時に並んでいたのかも、という気がしてきた。
だってあの当時の家の近くのほとんどの家の便所は和式のボットン便所だったのだから。
ちり紙を通常は使ってる家の主婦が、ブーム? で並んでいただけだったんじゃないのか?
と。
としたらそんな見栄っ張りのせいで本当に必要だった家の人間が買うことができなかった、と
そんなのもいたのではなかろうか?
いるぜ、そういった人間て。
だってその頃なんて農家をやってた両親の実家の外便所の紙なんて古新聞を普通に使っていたと思うから。
当然、都内の農家、青梅八王子ら辺の農家でもそんなお家があった気がするし。
落し紙なんて云わなかったな、どこよそういった呼び方をしていたのは w
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:16:47.38
ところでその当時の小学校のトイレの個室の紙はトイレットペーパーだったっけ?
自分が通っていた学校は2つの校舎があってひとつは木造2階でもうひとつは鉄筋4階のがあった。
鉄筋校舎は水洗だったからおそらくトイレットペーパーだったろうが、木造校舎の方はボットンだった。
ボットンの方には紙なんかもしかしたら置いていなかったのかも? そなんな気がもする。
鉄筋校舎の水洗トイレは生徒が各自に持ってきた紙をそこで使ったらトイレの水道管か頻繁につまったり
する筈だからそれを避けるためにおそらくトイレットペーパーが設置されていたと思うのだが、どうなっていたか
全く記憶にないな。水洗トイレだったからたぶんそこのトイレはトイレットペーパーがあったのではないか、
というだけだ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:44:52.82
ズビズバー
ちり紙は今でも売っているよ
犬の散歩用に我が家では常備品なのです
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 11:58:37.06
あたしは生理の時にそれを今でも頻繁に使っているわ
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:11:43.79
オイルショックの時、競って買ったのはトイレットペーパー(巻いたの)だけじゃないらしいよ。
ちり紙も、そうだった。ちなみに家ではちり紙を半分に切ってトイレに置いてあった。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:43:46.37
なるほど!!
そしてそれはそうだったかも。
が、うちはそんなことはした記憶がなかったなぁ〜、と。
うちは割かし裕福な家だったからかな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:40:30.20
しかし紙に関してはオイルショックと何の関係もないのであった。
ある店の売り切れごめんの安売りに殺到Sしたのが震源か。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:45:39.72
紙を工場で作る工程にすら石油が使われている、という事で
そうなったのではなかろうか?
その頃って今、市場に出回ってるほとんどの物は石油が拘わっているから、と。
そんな云い回しや云い方が流行ったじゃないか。
本当にその通りではあるんだが
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:13:53.91
マミーブルー
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:24:25.01
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:35:08.06
素晴らしい!
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:21:57.38
輪島vs北の湖
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:18:12.58
清国vs大麒麟
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:17:39.13
大鵬vs柏戸
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:09:54.33
若秩父vs出羽錦
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 03:07:02.25
ジャイアント馬場vsボボ・ブラジル
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:55:01.15
アントニオ猪木vsタイガー・ジェット・シン
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:01:47.84
あの時はテレビのゴールデンタイムにプロレスが普通
50 :
たか埼玉:2012/09/20(木) 11:24:59.60
>>47 ボボって、九州方面だと、やばい言葉だぞ!www
(^^;
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:11:24.02
アントニオ猪木vsアントニオ・プグリシー
青梅国際マラソン
これも関西ではヤバイw
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:39:10.85
オメコ臭い
恩納村いんぶビーチ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:59:23.12
川上監督
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:48:22.71
札幌オリンピックの「日の丸飛行隊」。
バブルの頃、職場の仲間と飲んでてジャンプ用のスキー板の幅は何センチなのかを確認しようという
話になって翌日ジャンプ連盟かなんかそういうところに若輩者の俺が電話して聞くということになり、電
話で聞いたらきちんと規定の幅を教えていただいたのだが、その聞いた相手というのがお名前を聞いた
んだけど確か金野さんか青地さんの日の丸飛行隊の方のいずれかだった(笠谷さんではない)
当時はおおらかだったなあ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:39:04.73
単に同姓だったとか
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:20:01.15
日の丸弁当
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:11:01.44
ドカベン
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:16:08.48
「落とし紙」って言ってたな
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 23:27:18.49
もしかして当時
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:12:55.58
スマイルバッジ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:25:53.70
ピース!
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:37:54.23
空き地に土管
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:39:24.95
その土管の中にはエロ本と丸まったちり紙
ゲイラカイトがギリギリ40年代
小林麻美のライオンのCMは良かったね
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:09:19.11
さぁ、呑もうぜ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:34:59.49
おめぇへそねぇじゃねぇか
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:56:47.09
ねぇっ
この頃、昭和40年代頃って透明のビニール袋って生活をしていて何気に貴重な物って云う認識が
子供にも大人にもあった気がすんだけど、どう?
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:40:16.27
47年生まれだから40年代は憶えてない
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:19:09.65
透明のビニール袋を家で目にしたりすると
今度のお休みに友達とフナを釣りに行く時、それを持って行こうなんて
すぐに考えてそのビニール袋をキープしてたよ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:26:39.08
肉屋では経木に包んでくれたわな
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:32:24.58
1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。 関係各所に、増税反対の凸をお願いします。
きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。
もちろん消費税増税なんてもってのほか。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:38:43.07
八百屋なんか新聞紙だよな
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 15:42:23.97
地方限定かもしれないけど、幼稚園の頃、遠足でオリエンタルカレーの工場に
見学に行った際、お土産に持ち手にコックさんのマーク入りのスプーンを
貰って来た覚えがあるよ。
今、ラジオで CM聞いて思い出したw
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:38:16.89
今も新聞紙で包んでくれるとこあるよ
名古屋の魚屋
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:37:04.64
お歳暮のリンゴはもみ殻の中に埋まっていて
取り出す時に手がチクチクした。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:43:23.93
木箱だったな
その木箱、本棚に転用したヤツは結構いるはず
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:21:00.72
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:31:02.21
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 10:25:59.85
沖縄から出たことがない俺は雪を見たことがない。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:01:28.28
沖縄って云えばフィンガー5だ
このフィンガー5は今年デビュー40年らしくその記念で本を出したみたいだね。
個人授業や学園天国なんかを歌っていた時は東京の東村山の貸家に住んでいて
ファンの子なんかがその家に押しかけて来ちゃったりしていてそんな時は家にあげていた
って晃が書いたらしいが。
因みに私はそのフィンガーが住んでいた家の近くに住んでいてその家に当時行った事があったが
玄関には入れてもらえたが、家の中になんてあげてもらった事などないばかりか、確実に中にフィンガー
がいたのに、それは彼らの話し声で分かったのに、今はいませんから帰ってください、て云われたぜ。
その貸家も今はもう無くなってるんでないか。
確か1985-6年頃まではあったと思うが。本当にボロ屋だったし、1973年頃でもw
4畳半と6畳と台所と風呂だけって感じの小さな貸家だったよ、そこは。
妙子が良くその貸家の前で縄跳びをしていたね、ひとりで。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:14:44.46
沖縄といえば
カルメンマキと紫も
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:42:55.67
>>85 当時のことをよく覚えていてすごいね。
>>86 カルメンマキは沖縄出身じゃないんじゃない?
>>86 紫、ぎんざNOWに出てたなぁ
双子がメンバーにいたけど、どっちかクスリで捕まったような記憶が
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:53:57.61
仲宗根美樹
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:17:15.83
女性はみんなスネ毛ボーボーのまま外出
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:26:01.80
服装は余所行きと普段着に分けていたな。
今のガキはどこに行くにも普段着。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:52:38.38
他所行きも3年位着ると
4年目には普段着になっちゃうんだよな
4年目にはお下がりとして親戚中の服が俺んとこに来たわぃ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 03:41:18.87
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:50:17.71
クラスメイトが学校に着てくる洋服を見れば
そいつんちの生活レベルの良し悪しがすぐに分かったね。
これって昭和40年代の頃に小学校に通っていた人間なら良く分かるんでないかしら。
その頃は自分の通っていた学校の学区内の街にはデパートは無く大型ショッピング店といったら
西友ストアーが一軒あるだけで、友達のほとんどはその西友の子供服売り場の洋服を買って着てるか、地元商店街
で個人でやってた
洋品店で買い求めた物を着てるかのどっちかだった。そしてそれらのお店の洋服の値段は皆が皆
良く知ってたからね。見慣れないハイカラな洋服を着ている奴は新宿の伊勢丹や小田急、池袋の西武や
三越といった有名デパートまで行って買い求めたんだろう、と。そんな時代だった。
んで、伊勢丹小田急西武三越の着ている奴=エエトコの子で、地元の洋品店のを着ている奴=貧乏人の子
って感じだった。w
何てアバウトな!!
でも大抵はこの分け方で正解だったんですよね、当時は。
クリスマスん時だったかなぁ…?
おとうちゃんに呼ばれて
何気についてったら
洋品店でジャンパー買ってもらって その場ですぐ着て
寿司屋で 寿司たべて帰ってきた。
クリスマスだからケーキって発想は なかったんだね。
確か?小学校にあがる前だったから昭和47年の頃だったよ。
ジャンパーすんげぇ温かかった。。。
あっ!忘れてた。
上野へ、パンダさん見に行って
帰り はじめてマクドナルドのハンバーガー食べたら
変な味がして
おとうちゃんに 食べてもらった。
きっと、ピクルスが嫌だったんだよね。
今は、平気だけど。
ついでに、ドクターペッパーも飲めなかった。
今は、大丈夫です。
わさびも苦手だったが
今は、あの ツンとしたやつがないと
なんだか味気なく感じた。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:18:12.63
ドクターペッパーって昭和40年代後半に登場した炭酸飲料だったが
吸う年間で廃った商品だったもんな。
最後の最期まであの味に慣れなかった記憶がある
最初は不味い、薬臭いなと感じたがそのうちこの味を美味いと感じる日が
来るだろうと飲んでたがそうならなかった。みんなそうだったのだろうな。
現実に今またあれを懐かしんで飲んでみたいという人間はほとんどいないんでないか。
完全にドクターペッパーとピブは失敗作だったと思う
コーラも最初は薬臭くて不味い飲み物だと日本人は云ったと聞いたことがあったが、コーラは日本人の
間では昭和40年代には完全に定着したもんね。ペッパーやピブは発売から2-3年で見なくなっていたから
ね。が、発売当時あれを好きだと云ってた奴もいましたよね?
本当にマイノリティーだったけど。
東京に住んでいる友達を訪ねた時、自販機に見慣れない飲み物があったので
買ってみたら、ドクターペッパーだった。
一口飲んで、心の中では「なんだこりゃ!全部飲みきれるかなぁ」と思ったが、
無理して全部飲んだ。
友達に、「よく全部飲んだね、無理して」と言われて、心の中を見透かされていた
ことが恥ずかしくてたまらなかった。
でも、今はドクターペッパー大好き!味覚が変わったのかな。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:50:55.96
俺の仲間内ではペッパーは化粧水なんでないかって云ってたよ。 w
あれを飲んだ瞬間に化粧水とか香水っぽい匂いがしたからだったからか?
小学生男子的には w
空気をまったく読まずに、書き込み ごめんよ。
アルファベットのRと刻まれた
ベーゴマが、最強だった気がします。
気のせいかな?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:39:47.77
ドクぺはうちの近所の自販機に普通にあるんだが。
時々買って飲んでるよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:47:02.60
そう、まだ売ってる。販路に乗ってないだけ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:10:36.83
空き地に土管
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 03:20:51.59
田舎でなくても野犬がいた。
犬の糞を踏んづけたこともあった。
>>97 いい親父さんだな…
今も生きているか?
ちゃんと親孝行しろよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 14:55:09.89
当時はどこの道もアスファルト舗装なんてされてなかったから
土の道が多かったので犬猫がそこで小便や糞をしても
特別汚いとかって感じなかった。
道路のほとんどがアスファルトやコンクリートになってから
犬の散歩中にした糞は飼主が持ち帰りましょう、てマナーが全国的に
定着したんでないのか?
もしかしたら(もしかしなくても)今でも地方の田舎の田畑のあぜ道なんかで
犬の散歩をしている人達は犬が散歩中にした糞はそのまま放置が当たり前で
やっているんでないかって気もするが、どうか?
糞を持ち帰る方が珍しい、とそんな地域も場所によってはある筈だ。
>>106 ありがとうございます。
ここ、数年前から心臓を悪くしちゃって
携帯酸素を使って暮らしていますが
とりあえず、すこぶる元気な感じですよ。
でも、遠出の外出は 無理みたいだから
いちんち 一回は、ぼくが
(⌒‐⌒)ニコッと笑顔で接しています。
畑や、田んぼの仕事は
おとうちゃんに聞きながら コツコツやってます。
あと、数年でしょうから
いちんち いちんち大切に接しています。
応援 ありがとうございました。
>>108 数年といわずに、もっと長生きしてもらえよ・・・
俺が初めてマクドナルドを食べたのは46年に銀座三越の1号店。
さんざんポパイでウィンピーが食べるのを観てたから
形は知ってたけど、味は未体験で恐る恐る食べてみると
「ウマイ!」
世の中にこれほどうまい物があったのか!と感動した・・・
もう少しで涙が出そうだったw
それが今じゃジャンクフードのシンボル orz
俺も最後に食べたのは4〜5年前かな?
多分年のせいだと思う、ラーメンも食わなくなった。
外食は和食かうどん、蕎麦ばかりだわ。
寿司も近所に立ち食いの10円寿司(1貫10〜20円ね)があったんで、親父に
くっついて通ってた。
子供だったんで「マグロ→玉子→エビ」のローテションを繰り返すだけ。
小学校に上がるころは「さび抜きなんて食えるかよ!」
って近所の子供に言ってたw
>>108のおとうちゃんが長生きしますように!
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:49:11.42
ここも長文レスが多くなってるし
なぜ ?
みんな最近何か少し変わって来てますよね?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:58:26.90
そうね。2ちゃんねるでは3行以内が慣習だった気がするのに。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:22:37.45
2ちゃんねる法が規制緩和されて、3行以内が撤退されたの知らないの?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:18:54.24
そんな慣習があったのか?
全然知らなかったけど
何その規制緩和って
最初からこんなのは自由でいいやん
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:17:14.10
昭和40年代の日本には
お金持ちだったら、知的水準が高い人間だったら、成人なら、男なら、都心の会社に勤めている会社員なら
このように振舞うといったのが暗黙のうちに社会生活で存在していたように思うがどうか?
例えばお金持ちなら食事をするときは小汚いラーメン屋や蕎麦屋には入らないとか。
また男だったら洋服の色は紺系か黒で赤系は絶対に着ないとか。
こういうのが様々な物や事にあったように感じるのだが、昭和60年頃そしてバブルの頃には
こういうのは全く無くなっていた。
そのせいかどうか分からないが、昭和40年頃には見るからに貧乏、お金持ちってのがあったでないか?
田舎の青年とか、農家をやってる家の人とか。
作家さん音楽家、絵描き、といった芸術家風だとか。
こういうのって今は本当に全く無くなっちゃってるよね?
ドラマ、愛と誠に出ていた岩清水君みたいな秀才高校生は昭和40年代まではリアルででも存在していたでないか w
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:57:57.37
ここもだ、本当に長文が最近多い。
このお話はおもしろかったからいいが
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:06:33.48
スマフォとか、タブレットPCが普及して文字入力が簡単になったのも要因の一つだと思うよ。
音声入力も出来るし。
携帯からの文字入力は独特だったからな。
>>109お顔も知らないうえに、水しらずの ぼくの
おとうちゃんの 長寿を祈ってくださり。
ありがとうございました。
2ちゃんねるも まだまだ捨てたもんぢゃないな…と、感じた次第です。
ついでに、書かせてもらいますと…。
ド根性ガエルの ひろしが寿司を うまそうに食ってるシーンをみると無情に寿司 食いたくなってきてました。
>>110-113すいません。。。まだ、2局に ついて不慣れなものでして。
昭和40年代ってのが、懐しいんで 馴れ合ってみたかったんです。
どうか、ご自身の幅広い お心で スルーしてやってください。
見苦しい馴れ合いとかは 気を付けますんで…。
>>114所得倍増計画や、日本列島改造論
高度経済成長で、仕事があった頃でしたよね。
それから、少しずつ 一般庶民は生活観のレベルが上がってきたように思いました。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:10:11.00
けど、当時はまだ貧乏な奴らも結構いた気がする
お金の多寡は別としてクラスがはっきりしてた
おぼっちゃまくんの貧保耐三じゃないが、金は無いが上流クラスに踏みとどまってる奴とかいたのかな
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:25:32.89
40年代の貧乏家庭って、そこんちの世帯主であるお父さんが病気で働けない、とか
アル中で働かない、とか母子家庭だ、とかって家庭が多かった気がする。
今もこういった事が理由で貧しい生活を送っている、という家庭もあるかも知れないが
昔ほど母子家庭だって事がハンデにはなっていない気がする。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:40:45.00
そういうのって女性の社会進出の向上なんかと関係があるんでないか
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:29:12.04
この時代って左翼の思想家が今なんかよりももっと多くいて
左翼が世の中で幅を利かせていたように思うんだよな
左右は別にして厭戦がふつうだったよ
戦争が終わって20年程しか経ってなかったからな
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:08:09.63
けどその頃の左翼ってみんなから変わり者扱いを受けていて
どちらかと云えば嫌われていたんでないか。
しかし左翼達は自分らはとっても革新的な部類の人間で周囲の人達より一歩も二歩も進んだ考えを
持っているから疎まれているのだと勝手にかいかぶっていた。
今風に云ったらこういうのはKYだったんでないか???
で、この時代で世の中の左翼はかなり淘汰されてしまったのだろうな w
田嶋暢子、あの女って左翼かどうか今一わまぁからんがあんなのがこの時代には沢山いただろ
まぁ田嶋は右翼ではなさそうだな
どちらかと云えば左翼だろうな。
ガキの時、過激派のまねしたら親父にエライ怒られた
親父の様な戦争行った世代からみれば左翼とか過激派とか国賊ものだっただろうな
うちの爺様は陸軍輜重兵伍長で、WW2には徴兵されなかったが、日支事変のときは現役だったのだが、かなり保守的な
人だったな。で、父が戦中生まれなんだが、どちらかといえば左側で、俺は父とは反りが合わなくて爺様贔屓だったのだ
>>128 工事現場で拾ったヘルメット被って長い棒持てば完璧。
ちょっと前まで作業服屋でよく売ってた紺色のナイロンのプルオーバーもコーディネイトして
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 14:02:24.93
逞しい従軍世代が社会を引っ張っていたから安心できた
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:21:43.04
さすがに、バナナを贅沢品扱いしていた時代の話は理解できなかった。
スイカなんかは今より庶民的な果物だった印象がある。
キウイとかマンゴーは、まだ食べたこと無かった。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:54:52.74
グレープフルーツはまだ高級品だったな。
病気で寝込んだら桃の缶詰が食えたよ(^−^)
不二家ネクターは缶に二つ穴を開けて飲むやつだった。
穴を開ける道具が缶にセロテープで貼り付けてあった。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:43:46.51
桃缶の汁も好きだった。
あれってネクターと同じかな?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:00:16.01
>>126 俺らの親世代の人間らはその大多数が左翼的な運動をする事や思考を嫌っていたと思う
???
今、40になったばかりの人間はその親が団塊世代だと云うのもいるのか?
としたらもう少し厳密に書かないといけないのかもな
昭和一桁生まれから15年生まれくらいの日本人は、と。
しかしこの世代の人間なんかが左翼思考の先駆者でもあるんだよな。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:05:05.31
高等教育を受けたリベラルな人間が少なかったからね
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:29:20.09
が、大正の末期に生まれた人などにも左翼は結構いたんでなかったか?
昭和20年代30年代頃は
きっとこれはそんな人達は無学であったため左翼が流行している社会を見て
何も考えずに大衆迎合的に左翼に飛びついただけだったのだろうが。
こういったのも実は學があるとかないとかではないのかも知れないね
流行り、空気
時代の社会情勢にいつの時代の人間達も左右される、流される、という事なのかもね。
3年前→民主
今回→わけが分からなくなってるが民主はないねって感じだから w
みんながみんな
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:39:37.00
學、と云うより智慧の問題なんでなかろうか?
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:57:49.72
家で憎まれ口叩いて祖父母から「共産党員みたいなこと言うな!」とよく怒られた。
意味が分からなかったが、祖父母世代にとって共産党は悪の権化だったのだろう。
決してアカを賛美するようなことは言わなかったのだが・・。
志位は親の代からの左翼だけれど祖父が陸軍中将だったりするガチガチの旧家
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:22:53.15
今の40代、そしてそれ以下の人間らは左翼に迎合したのは少なかったのではないか
高校や大学の頃に左翼運動を真剣にやってました、という世代は現在50代半ば
くらいまでの人間だといった気がする。
左翼=気持ち悪い人間
左翼=変人
って感じが今の40代世代の人間にはあったのではないか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:06:35.92
人称や時制がねじれてる気がするのは俺だけか
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:53:14.73
左翼って格好悪いんだよ
暗いやん
貧乏臭いやん
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:58:12.47
彼らの言い分は、しんどいことを厭わずやり遂げることを放棄した
負け犬の遠吠えにしか聞こえないしな。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:53:25.38
40年代って今なんかより
顔がいい奴悪い奴
頭がいい奴悪い奴
お金のある奴内奴
背の高い奴低い奴
の差がはっきりとしていた気がする。
あと出っ歯な奴も今なんかよりも沢山いた気がする
天然パーマの奴もだけれど
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:11:30.34
歯の矯正は上流階級の特権。
そして、バイオリンとか習ってたりしてた。
お誕生日会で家に招かれたときに格差を思い知らされた。
母親の容姿、ケーキ、紅茶の味、家にさりげなく置かれた調度品。
とにかく何から何まで、社宅住まいだった俺んちとは違うんだよ。
それとは真逆の家にも行ったことがあるけど・・。
みんなは、どんなときに社会の現実を思い知らされた?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:51:33.72
こういったお金持ちの家で育ってるから、彼は品がいいんだとか w
そういったのを他所んちへ行って学ぶんだよね、子供の頃に
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:09:29.56
代々百姓家だから
銭こはあったが
品がいいとは言えんわし
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:17:35.43
団地に住んでる子の家って割かし裕福だったんでない、当時は。
団地住まいの人達って電電公社や銀行に父親が勤めていたりするケースが多々あったから。
会社の社宅だったんだろうな、ああゆうのは。
農家をやっていた百姓の家の子はやっぱり赤抜けない風貌だったわな w
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:46:15.03
農家の家の子ってなんで顔が赤いんだ? w
まさしく 赤抜けない だった。
地方の子達も顔が赤かった。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:51:26.95
農家の倅は、小太りで、ひとあたりがいい。
あらそいごとは嫌い。でも相撲取るのは好き。
職人の倅で小賢しくて陰険だった奴が俺の周囲には多かった。
>>152 公団の賃貸に住んでました。
まさに団地っ子だったんだけど、格差は感じなかった。
真面目な勤め人の家庭ばかりで、転勤族が多くて、
転出・転入(自分も)の多い小学校だった。
少し団地を離れると森や藪が多く残っていて
カブト、クワガタを採取したり基地を作ったり楽しい遊び場でした。
現在は開発されて宅地になっているみたいです。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:26:34.67
団地に住んでた人達って確かに一軒屋の奴らよりハイカラな生活を
しているように見えたが、小市民だというイメージだったな
典型的な中流家庭だった。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:42:35.04
親戚が住んでた公団の団地で洋式トイレをはじめて見た
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:44:31.55
フロで給湯式が普及していない物件もまだあって、
いちいち水から沸かさなければならなかった。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:45:43.80
和式トイレのタンクが上に付いていた。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:46:57.87
そういうのを当時は文化生活って云ったような ???
文化住宅というのもあったからな
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:00:07.36
今でもある。当時建てられた住宅。
単身者用がまだちらほら残っている。
今の視点では文化からほど遠いレベルの建物。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:32:53.94
電気ブランみたいなもんだよ。
文化とか電気とか何にでもつけとけって
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:58:30.65
団地は東京近郊の私鉄沿線の駅近くに昭和40年代に沢山建てられたように思う。
東京五輪が行われた以降に
こういった団地に入居した人達は我々の親世代だった人達が多かったんではないか?
あの頃は昭和天皇の結婚が昭和34年にあり天皇皇后と同じくらいの世代だった我々の親世代の
人間も結婚ブームで結婚して?
んで、住まいは団地を選んだのだろうな、きっと。
確かにその当時に団地に入居するってのはお洒落な感じだったろう、たぶん
団地暮らしってのは革新的で進歩的な風潮もあったのではないか?
しかし今なんてそれらの団地はどこも老朽化が激しくて廃墟みたいな感じになっちゃってる。
それが何棟も建ってる
そんなのを曇りの静かな日に見ると生活感がちっとも感じられずに旧ソビエトの
収容所施設みたいなんだわ w
何かとっても気持ちが悪い場所よね?
今ある団地群って www
そこで子供の頃に育った我々世代の人間は結婚して今は別のところで所帯を持ちその団地に残っている
(残された、になるか)のは80前後の老夫婦のみ
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:34:55.62
今上陛下ね
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:11:04.84
だね、間違えた!!
なぜ、昭和って書いてしまったのだろうか?
ああここのスレタイが昭和40年代だったからだわ
今上天皇だったから天皇だけで良かったもんな
ところで東京なんかでは
>>165みたいな感じだったけど大阪や名古屋、福岡や札幌なんかはどうだったの?
東京なんかだと西武線や小田急京王線の都心から2.30分で行ける距離の駅に団地が多く建てられたんで
ないか。
世田谷や練馬、杉並や保谷所沢
こんなところに団地がとっても多かったんでなかったか?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 16:40:21.01
昭和40年代半ば頃にテレビでやってた仮面ライダーの撮影場所にも団地やその公園が
よく使われていた気がする。
トゥッー!!
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:04:48.63
東京の高島平の広大な団地群も東京五輪と前後して建てられたのかな?
あそこは全国的に有名だよね?
大阪だと民間団地だったか知らんが千里が有名になった。
オイルショックで母親連中が立ち話で買占め発端となった。
今はあの辺の団地は、物件も住人も高齢化で色々問題があるらしい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:01:58.72
その当時の団地って一棟だけで単独で建ってるところって少ないやん
ほとんどが最低三四棟建ってる団地郡になってる
郡になってたから昔はそれが格好良く見えて今は気持ち悪く見えるんだとおも
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:27:04.35
こうして考えると団地って似た様な生活レベルや価値感を持った人間らが
そこに自然に集まり似た様な暮らしをしていたコミュニティーだったんでは
ないか。云い方は少し悪いかも知れないが、自然発生的に出来た
B地区って感じだなんだわ。
団地に限らず人間って生活を営む上で居住地を選んだり学校や会社、結婚相手や友達を選ぶ時って
自分と同じ様な水準やレベルに見合う所や相手を選ぶでないか。
なので足立区の人達はどうとかこうとかw 世田谷や大田区はこうだとかって誰かが云うとほぼ当たってる
んだと思う。なのでそういった団地郡にはクローンみたいなのが昔も今もいっぱいいるんだろうな?
団地だからD地区になるのか? w
やっぱり
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:49:39.90
意外と知らない人が多いけど
公団の団地は一定以上の収入がないと入居できない
公営住宅は一定以下の収入でないと入居できない
見かけは似たような団地なんだがな
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:05:10.30
NHKアーカイブスで昭和40年代の再放送で観たけど、
団地住まいは庶民にとって夢の時代があったようだね。
嬉々とした引越し風景に驚いた。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:17:57.57
学校から帰ってくると
団地の踊り場でおばちゃんたちが井戸端会議してて
うっとうしかった。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:16:38.85
俺は学校から帰ってきてからの楽しみはオキコラーメンを食べることだった。
週に3回は食べていたような気がする。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:09:59.69
今、49歳の人は昭和38年生まれだよね?その人が昭和49年の時には
11歳、小学校5、6年生か。さすが昭和43年生まれの俺とは記憶の
鮮明さが違う。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:59:05.64
48歳の俺にも昭和49年は記憶に新しい。モナリザが日本に初上陸して
大ブームになった年だっけ。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:15:50.07
>>175 オキコラーメンってなんですか?
現地特産ラーメンですか?
kwsk
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:26:04.14
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:12:35.32
米ドルで買ってたの?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:40:46.82
親の世代は投票に行くときはよそ行き着てったな
オヤジは日曜なのにスーツ着てネクタイ締めて
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:39:51.59
>>180 小学校低学年の頃はまだ沖縄ではドルを使っていたので、その頃まではそうでした。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:40:44.07
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:02:15.03
子供の頃は自宅があった地区にも団地群があってその団地から同じ小学校に通っている奴らも
何人かいた。自分の家は当時から持ち家だったが団地に住んでる奴らの事を
『団地の子』と呼んでいた。
馬鹿にしていたわけでもなかったがその団地の子らにしたらその団地の子って云われる事に
差別的な響きを感じていたかもって今は思う。
俺は小学生のときに下町から郊外の分譲一戸建ての「団地」に引っ越したけど
侮蔑の意味があるのかないのか「団地の新住民の子」って教師はともかくPTAでは呼ばれてたよ
周辺は農家がほとんどだから一握りの大地主を除けば所得は新住民の方が上なんだけど
まあ余所者・流れ者あつかいw
「帰って寝るだけの」ベッドタウンという言い方はもちろん、新興住宅地にもどこか
マイナスイメージはあった。その後社会全体が農業中心からサラリーマン中心になって
なんともなくなった。今後人口が減るとまた変わるだろう。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:47:12.56
当時のアニメに出て来る車って全部
トヨタS-800だったよな
オバQもいなかっぺ大将もサリーちゃんも
怪物くんもアパッチ野球軍も
当時は庶民が自家用車を持つって事が特別だ、という価値感があったのだろうが
その特別な車がどれもこれも漫画ではS-800だったのが少し不思議な感じがした。
ト-800って高級車でもなんでもなかったから
スポーツカーではあったけど
2000ccもあれば「ハイオーナーカー」、3ナンバーは左ハンドルの高いガイシャ。AT車は女子供用..
昭和40年代にAT車は珍しかったな
はじめてAT車を運転したのはポンコツのブルーバード510
コラムATだった
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:21:55.58
昭和40年代に団地暮らしをしている奴らの生活を見て
それに対して裕福そうだ、金持ちだ、
というのはなかったと思う。
どちらかと云うとちまちまとした、爪で火を灯す生活をしている
って感じだったんでないか。
本当に貧乏だとか貧しい生活をしているって感じではなかったが。
団地にはタコ公園があったからよく遊びに行ってたな。
去年帰省した時に見に行ったら、今もまだ残っていて懐かしかった。
タコ公園ってなんだ
>>187 トヨタエスハチはカッコ良かったからねえ
本田のS800が実質で勝負したのに対しデザインではトヨタが圧勝だった
シャーシとエンジンはしょぼいんだけどね
194 :
847:2012/12/17(月) 21:18:50.62
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 02:44:23.65
庭で枯葉とかゴミ燃やしてたな
上棟式で餅まきもよくやってた
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:06:16.10
そうそう、今の時季は特に
暮れの大掃除で出たごみを自宅前の道や近所の空き地なんかで
燃やしてた。
燃やしているときに風が吹くと火がついたごみが空中に舞散って危ないからと
一灯缶の中にごみを入れて焚いていた。
こんなだったので今頃の時季に家の周りを夕方歩いていると焚き火臭かった。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:29:01.36
洗濯物が焚き火臭くなってもあまり気にしなかったな
近所には内風呂が薪で釜焚くところもあったし
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 14:27:47.51
自分が住んでた地区にも旗坊みたいな○痴が近所をうろついていたな
けど当時ってこういった人間でも近所の皆が受け入れていた気がする。
少なくとも大人達はあの○痴が突然気がおかしくなって自分の子供に危害を
加えられたら危険だから、とその子の近くへ寄るのは止めなさい
といった感じでは考えていなかったと思う。
こういったのは地域に長い間住みついていた野良犬?野犬なんかも一緒だった。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:23:23.65
その頃ってとんでもないボロ屋に住んでいる家族とかがいたな
農家をやっている家の倉庫みたいなところを借りて一家4人で住んでいる
といった家族が家の近所にいた。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 16:49:19.67
そんな家に住んでる同級生に対しては
あいつんちって本当にボロ屋だよなって友人同士で陰口をよく云ったわ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 17:38:52.79
しかも大抵は子供が知的障害者w
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 18:02:07.83
教師が、乞食とかカタワとか差別用語を授業の雑談中に使ったのを何度か聞いた。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 19:05:27.08
差別用語って感覚も薄かったな
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:15:42.67
最近は金があるのに給食費払わない親がいるらしいな
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:37:13.23
今の時期だと青っ鼻垂らしてたのがいたよな。
で、そいつの服の袖がテカテカだったりしてた。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:41:47.91
風呂上りの天花粉が気持ちよかった。
天花粉はすっかり見なくなったなあ。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:27:29.54
ベビーパウダーとして普通に売っています
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:22:20.81
過疎地には「分校」というのがあって、それもどんどん減っていくという話をよく社会の時間で聞いたが、いまや高校・大学が
いよいよつぶれる時代か。子供が増えることはほとんどありえないのにいまだに新設されるのだから当たり前か。
まあ自分も子供は作らないが。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:02:05.81
1学年400名超の公立高校は、今は殆ど無い。
210 :
847:2012/12/20(木) 00:07:21.44
>>208 分校懐かしす…今でもあるのかな?
俺の勝手なイメージだと、定時制とか市街地に通学不可能な学生が通うイメージ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 01:31:52.10
>>198 うちの近くでは近寄っちゃいけないって、明に暗に言われてたなあ。
まあ、親が言わなくても、すぐ頭たたいてきてたので、近寄らなかったが。
>>197 薪でたく風呂は今でも実はわりとあったりする。うちが田舎なだけだが。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:26:20.89
>>202 >>203 俺が子供の頃
親父は怒ると「そんな誰でもできる事もできねえのか!お前は片輪者か?!」
とか「お前みたいな何の能もねえ奴はルンペンくらいしか勤まらねえな!」
なんて平気で言ってたよ
まあ当時は俺も問題児だったのは確かだが
無神経と言うか酷い言葉だという認識が無かったんだろうな
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:20:01.25
「勉強しないと乞食になるぞ!」の類は昔平気で言ったからなあ。
>>212 盲に唖とかもバンバン使ってたし熟語も多いのに
80年代中盤からの言葉狩りでほとんど目に(耳に)しなくなり
気がついたら自分でもその言葉を禁句みたいにな感覚になってて驚く・・・
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:45:56.62
「ちゃんと見ろ!オマエは明き盲か!」ぐらい普通に言ってた
「盲滅法」とか「盲撃ち」すら使えないんで物書きとかは大変だったんだよな
そんな俺ですら、手話の習得が面白くて趣味の域に達している今日この頃
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:14:26.51
「お前はツンボか?先生の言うことを全然聞いてないやないか!」
「お前はメクラか?ちゃんと黒板に答えが書いてあるやろ!」
転勤族の子供だったから、日本全国転々としてきたが、
大阪の教師はやっぱり柄が悪かったなあ。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 08:07:39.73
>>205 昔ビートたけしがねたのようにいってたけね、そんなようなこと。
相当田舎の出身だけど、そんな子さすがにいなかったな…。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:13:53.14
昭和30年代か40年代前半までのハナシだな
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:36:51.23
クリスマスといえば三角帽をかぶった酔っ払いが街にあふれた
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:43:10.96
今は昔ほどのクリスマスムードはないね♪
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:22:10.66
バタークリーム、砂糖ジャリジャリで銀玉と硬質ゼリーが乗った
昔懐かしいデコレーションケーキが食いたい。
>>222 クリスマスどころか正月ムードも昔と全然変わっちまったい!
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:49:46.53
うちの大学も毎年恒例のクリスマスコンパが(通称クリコン)があったけど
もうやってないだろうな。
>>222 ねるとん辺りがもてはやされたバブルの時期からクリスマス=恋人とHする日になって
ここ最近になって家族・友人でのクリスマスになってきた感じだな
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:35:01.13
クリスマスは日本じゃ基本的に子供のお祭り。
大人まで祝ったのはバブル期だけじゃね。
クリスマス・イブ、赤プリを予約するのが大変だったそうで
まるでラブホテルですね
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:33:05.61
クリスマスプレゼントなんて習慣は無かったな。
お正月のお年玉の方が楽しみだった。
そうか?俺は25日の朝が楽しみでしかたなったぞ。もっとも今にして思えば、親の給料が安かったせいで
がっかりの方が多かったけど
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:55:10.42
おせち料理の内容とか、一家揃って初詣とか、
正月行事は昔の方が大事にしていた気がする。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 19:56:57.04
子供の頃、クリスマスとお正月はどっちが楽しみだった?
>>232 祭日(旗日)には玄関先に日の丸出してた親父は昭和6年生まれの軍国少年だったようだ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:07:08.85
昔は正月の三が日はどこの店も閉まっていたが、
今は元日から営業する店が多いから、正月気分に浸れないのかも。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:13:20.84
年末に米屋から伸し餅が届いて、届いた翌日に切って切り餅にした。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:16:47.97
大晦日はテレビで日本レコード大賞観ながら蕎麦食べて、
紅白観て、行く年来る年は退屈だから観ないで寝た。
で、翌日起きたら親父が年賀状の仕分け。
俺にも友達から少し来てた。
当時の友達とはもう交流はないが、ブログやフェイスブックで
彼らを発見して感慨に浸ったりしている。
>>235 それはある。コンビニはともかく、デパートとかは休んで正月気分を味あわせて欲しいもんだよ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:33:31.39
正月特番は面白そうで実はつまらん。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:28:20.42
昔は正月番組なんて昼間は寄席、演芸系ばかりでつまらないから
テレビ見ないで家族全員でカルタ、トランプ、すごろくをやって
遊んでた。今はそういう家族の団欒がないんだろうな。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:31:36.80
最近は正月に羽子板や凧揚げをやる子供も少なくなったな。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:35:41.10
ツイスター、ダイヤモンドゲームは定番ゲーム。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:41:12.77
野球盤、サッカーゲームも。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:43:58.55
ネオンブライト
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:02:26.76
仮面ライダーカードの裏面は戦争ゲーム。
友達のいない俺は電子ブロックでひとり遊び
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:58:33.43
>>233 お正月
南国居住の俺の場合、学校の終業式が25日だったので、クリスマスは日曜日で
ない限り平日だったから。
クリスマスの楽しみなんて、親父が会社で買ってきたケーキを食べてたくらい。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:52:41.72
小学校低学年まではクリスマス
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 08:18:53.64
明日はクリスマスイブだぜ!
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:19:41.28
ゴジラ対なんたら の映画をテレビ放送するのを楽しみにしていた
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:21:45.02
ようつべでクリスマスソング聞きながら
楽しかった幼い頃の思い出に浸っている
楽しかった記憶は無いな
忘れたのかもしれん
クリスマス、お正月の過ごし方は明らかに昔と変わったな
世の中の環境も変わったし、自分の家族構成も変わった
もう、赤プリだ、海外旅行だ、って年齢でもなくなったし
いまのような世の中が俺にはちょうどいいのかもしれん
コンビニができてスーパーも二日には開くからいつでも買い物ができるよになって特別感がなくなった
>>254 たしかにあの非日常感は無くなったよなぁ
あの非日常感がよかったのになあ
元旦くらい、(一部を除く)日本中がお休みになってもいいと思うけどなぁ。
正月くらい、みんな揃ってのんびり新年を祝おうぜ。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:40:29.47
>>257 半休か?
元旦って、元日の午前中だぜ。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:45:26.90
今でもコマを上手く回せるかなあ?
手のひらに乗せたりしたよね。
外部が金属製の重たいコマだと手のひらが痛くなったが、
それを我慢すると友達に自慢できた。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:00:36.30
超合金欲しかったのに買ってくれなかった
数台持ってる奴が羨ましかったな
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:11:47.29
仮面ライダーカードわ夢中になって集めてたな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:26:25.73
蜂女のカードは滅多に入ってなかった。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:25:30.42
>>260 で、大人になった今、専門店で大人買いですか。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:30:06.30
>>255 ほんと、不謹慎かも知れないけど、当時の正月三が日って、原発で非難している町の商店街みたいだったな。
ショッピングセンターに誰も人がいないんだよ。
で、その当時ちょっと遠方だったけどセブンイレブンが出来て、そこだけ営業していて凄く違和感を感じたな。
勿論、当時は午後11時で閉店だったけど。
>>264 確かにコンビニという便利な存在が非日常をふっ飛ばした感じだね
実際は違うんだけどコンビニは象徴的だよね
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 05:53:44.68
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:58:13.36
なんでもかんでも年中無休を規制した方が、かえって景気も生活もよくなるような気がするが、
そうはならんのが日本の体質なんだろうか。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:22:32.80
40年代頃の日本の年末年始の街はどこもゴーストタウンみたいだったよね
畑で子供達が凧揚げをやってるのがチラホラいて
という感じで。
人なんかそんなに歩いてなかったから
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:32:09.71
少なくとも元日はあんまり出歩かなかったよ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:11:54.36
お年玉をもらうとすぐに学校前にあったプラモ屋へ行った
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:48:04.98
うん。ゲイラカイト買って
ふたつ上の兄貴と、田んぼであげてた。
上げすぎちゃうと糸がきれて
飛んでっちゃってさ〜っ
探すんだけど結局 みつからず
また 買うはめに…。
たこ糸も、2本分は 巻いていたよね?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:17:04.16
元旦は包丁は使わないで休ませるとか
いまだに親はこだわって守ってる
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:28:46.42
ゲイラカイト懐かしいな〜
ゲイラカイトが出る前の通称、和だこって、足の長さとかバランスが難しくて、中々上空に上がらなかった。
でもゲリラカイトは、誰でもすいすい上げられて、上昇気流に乗ってずっと上げていられたな〜
電線にいっぱいタコが絡まっていた。当時東京電力に連絡したら、絡まったタコを外した後家まで
持って来てくれたな。でもタコは無残にもボロボロに切れていたけど。
何でもあのタコ取り費用は、10万円掛かると当時TVで言っていた様な記憶があるけど本当かいな?
今、凧揚げしている人って全然見ないけど、うちの近所だけ?
俺もお気に入りのゲリラカイトを糸が切れて、どっかに行ってしまった悲しい思い出がある。
当時、小学6年。友達と一緒に探したんだけど、なかった。
母親の実家の近く、看板に「おもちや」と書いてある模型屋によく行った。
この前グーグルアースで昔住んでた町のよく通ったおもちゃ屋探したらマンションになってたなぁ・・・(´・ω・`)
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:01:16.08
|・ω・)オイラが住んでるオンボロ・アパートマンは
入居当初は、よく宮田模型の事務所あての郵便物が届いてたぉ。
>>276 平賀は主人の苗字なんかな?
それにしても「かずさや」って・・・(?_?)
279 :
276:2012/12/25(火) 15:59:58.04
あんまり考えたことなかったw
「かずさや」は屋号でしょうかね
ご主人or先代が上総國の出身とか
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:17:34.92
バタークリームケーキのむかつき胃もたれ感(当時のことだからマーガリンだったか)
上に載ってるのはイチゴの形をした真っ赤な硬いゼリー
食べて苦しいだけの誰得ケーキをファンタで流し込んだクリスマスの夜
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:24:02.06
アイスケーキが嬉しかった
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:56:53.72
カッチンカチンに凍ったアイスケーキにスプーンじゃ歯が立たたなくて泣いたクリスマスの夜
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:34:22.49
貧乏人が多いな、このスレのメンバーは
俺は○マザキのバターケーキを食ったことがない!!
これからもそれを食うことはなかろう
一度食ってみたいものだ
そうしないとここのメンバーとは話が合わん
>>267 厚生労働省はそう考えているが、経済産業省の方が発言力強いからねえ
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:33:02.09
寿司屋は2日から明けてた記憶
いや、元日もやってたかなあ
お客さんが来ると出前をとってた
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:36:36.95
ジュース= コーラ グレープ ミリンダ スプライト 三ツ矢サイダー キリンレモン
お菓子=カール かっぱえびせん おにぎりせんべい ベビースターラーメン チロルチョコレート
こんなもんしか売ってなかったよな
287 :
847:2012/12/25(火) 21:41:55.63
昔は寿司って高級だったな。
子供の頃は、寿司って言えばイナリか
巻寿司…レアケースでちらし寿司だった。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:37:46.00
て言うかさぁ〜っ!
昼間 トンビが、気持ちよ〜く飛んでたんだけどね…。
時おり、ホバリングしてんのよ。
何かに似てるよなぁ〜っ?と、思い出したのが
ゲイラカイトだったんですよね。
あと、秋〜冬に かけて
ベーゴマが うちらの地域では 流行ってくるんですよ。
アルファベットのRが、一番重くて強かった。。。
気がするんですが、これって あの頃からの
都市伝説だったんでしょうか?
いきなり、空気を ブッた斬って ごめんなさい。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:47:22.48
今の時代に俺らが凧揚げしたら不審者扱い。
過激派の残党のテロ演習と疑われて職質されるぞ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:15:28.26
まだ大手菓子メーカーのスナック菓子とかチョコレートの種類も少なくて
駄菓子が多かった。かりんとうとか硬焼きせんべいとか、固いものばかり
食わされて顎が丈夫になった。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:25:38.40
駄菓子屋の商品陳列は不衛生だったな。
今なら保健所から指導されそう。
駄菓子屋って店の奥が住居で畳の和室で爺さんがテレビ観ている姿が
丸見えだったりするんだよな。
で、店番は婆さんが担当。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:33:44.52
この年代で駄菓子屋あったのか
どこの田舎なの?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:51:34.02
兵庫県。
昭和40年代で駄菓子屋は余裕であったけど、これが普通じゃないの?
クリスマスが終わって、さー今度は正月だ!
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:00:58.46
>>291 ババァが補充品を在庫の上に置くので
下の方がふんずまりというかカオスになってる店あったなwww
クラスで「あの店やべぇ(汗)」とか話題になってたわw
>>292 博多出身だがあったぞ
まさに
>>291のいうような駄菓子屋店から奥の住居部屋の上がりに冬は火鉢がおいてあって
湯煎かけてコーヒー牛乳とか温めてあって、その火鉢の縁に老猫がよく寝てた・・・
今は代も変わって様相も違うけど店自体はまだやってるみたいだ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:15:58.05
駄菓子屋といえば並んだガラスビンに入れて売っていたが、後入れ先出しで底の方は古いままだったんだろう。
お茶屋は今でもこのタイプがあるがかきまぜてるんだろうか。
桶が地面に並んでたけ物屋も別の意味でなんか汚いと子供心にも思った。でもそういう神経質さが
使い捨ての小分けポリ袋のゴミを生む。
け物屋 → 漬け物屋 訂正
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:02:22.51
子供の頃に家の近所にあった駄菓子屋んちは家に一部屋しかなかったのか
風邪をひいていたそこんちの婆さんや爺さんが冬の寒い時期なのにも拘わらず
駄菓子を売っている居間の畳の部屋で全ての扉を開け放した状態の部屋で寝ていた。
あれで良く寒くなかったと思った
寒くてもお店をやってるために扉を閉めるわけにもいかなかったのだろうが w
かといって別に部屋もなかったのだろうな
そこの駄菓子屋さんは100年以上続けていたみたいだが、10年ほど前に店を辞めた
そんなだったので地元では親子孫ひ孫で、3代4代に渡ってその店でお世話になっていた
家族も多かった。
>>292 江戸川区北小岩、通称「でっぱり」と「へっこみ」の2軒を記憶
親が厳しくて買い食いは禁止されてたので模型とか怪獣ブロマイドとか
紙巻き火薬で遊ぶの好きだった
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:35:09.89
40年代の日本って歌謡番組が花盛りだった。で、フォーリーブスとか西条秀樹、野口五郎に郷ひろみ
なんかが毎日テレビで歌ってた感じがする。そのとき必ずそれらの歌手のおっかけをしている
女子高生なんかの悲鳴をあげているシーンがテレビにアップされていた。
そしてそんなのに映る女の子達は大抵がドブスちゃんだった
あれって当時としてもかなりのブスだったと思う。
そんなのを居間のテレビで兄貴と一緒に観ていたが、ドブスが映る度に兄貴と顔を会わせて
『今の緑色の鉢巻をした女の顔を見たっ?』
『うん、ひでぇー顔をした女だった』と会話をしていたもんな。
その頃自分は小学校5-6年で兄貴が中学1-2年だったのか?
歌謡番組を毎日のようにやっていた、そしてそれを欠かさず必ず2人で揃って観ていたので
毎日こんな会話をしていた気がするもんな。
あれから40年
今ってあの時のような女子高生って滅多に見なくなった
みんなスタイルもルックスも本当に良くなっちゃってて。
ドブスな娘っていないよな、最近は
昔はきれいなお顔でも足腰が農耕馬なお嬢さんが多かったね
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:17:01.95
スクールメイツの女の子は皆大根足だったよな
そういえば。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:24:50.05
駄菓子屋さんて田舎だから沢山ある、というものでもなかったんでないか?
むしろ都内の下町や山の手の商店街の路地裏なんかの方が多くあったように思うがどうか?
田舎にある駄菓子屋は普通の個人商店のお菓子屋さんだったりするんでないか。
東京などにある駄菓子屋さんが本当の駄菓子屋だと思う。
田舎の人間が云う駄菓子屋は東京者から見たらお店屋さんとかお菓子屋さん
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 14:45:58.53
警察官になりたいとか思わなかったの?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:12:26.00
あんまり
お祭り屋台のおっさんになりたかった
>>307 同級生にテキ屋の息子がいて夏が終わると転校していってまた夏が来ると顔を見てたなぁ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:46:28.23
自分は将来はブルーカラーの職業ではなくホワイトカラーの仕事に就くだろう、と
会社員ではないだろな 自営をやるんでなかろうか、と漠然と子供の頃に考えていたら
本当にこの通りになったよ。
きっと子供の時って予知能みたいな物があるんでないかって思うんだよな
今の仕事をやりたいとは子供の頃は思ってなかったんだがね。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:49:01.92
小学生にして「好きなことを職業に選んではいけない」なんて醒めた奴いたな。
多分親から現実を言い聞かされていたのだと思う。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:11:27.95
しかし親の本音は、世間体が悪いだの社会的地位が低いだの低収入だのの、ごく俗っぽいだけの
理由であったりする。
だが気がつくと自分たちもいつかの親の世代となり、やはり多かれ少なかれ似たような過価値観を持ったりしてる・・・
俺の親父は左曲がりの人だったから軍人とか警察が嫌いで、でも祖父は帝国陸軍輜重伍長だったから自衛官に
なって欲しくて、両者の間に挟まれて葛藤した幼少時代
314 :
847:2012/12/26(水) 21:38:59.41
>>313 ウチのジッちゃんも元軍人さんだった。
とにかくメカ好きで、終戦の頃は戦車の操縦やメンテをしてたらしい。
生前に聞いた話だと、戦うより逃げまくる任務だったみたいだよ。
メカ好きが講じて、戦後はミシンやバイクや車の修理や販売をして
生計を立ててたんだってさ。
そんなジッちゃんが亡くなって15年…無口で寡黙だったけど、優しい人だったな。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:35:13.91
母親は高卒なのに旧帝大卒の父親の学歴に威を借りて、
自分まで高学歴を気取り私大を馬鹿にしていた。
こんな家は多かったと思う。
大学受験のときに的外れなアドバイスをする母親を
「大学受験経験して無いのだから黙れ!」と一喝してやった。
あとで母親は寡黙な父親に俺の行状をいいつけたが、
逆に怒られていた。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:13:31.93
子供の頃通ってた駄菓子屋がまだやってる
皆さんはどう?大人になってから行きましたか?
母親の見栄と変な清潔志向から、もともと行かせてもらえなかった。
うちの父親が幼少の頃、駄菓子屋の菓子で食あたりになったという理由で
子供らは駄菓子屋出入り禁止だった。
駄菓子屋は年寄りの小銭稼ぎの方法だったんじゃないか
国民皆年金になる以前は特に
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:24:30.04
>>316 子供の頃に行った駄菓子屋は5、6軒あったと思うが
当然ながらもう1軒も無いよ
あの駄菓子屋のおばちゃん達が
今でも生きてるのかどうかすら分からない
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:31:42.31
真っ赤な透明の液体にすももが入ってる駄菓子ってあったやん
家のお袋は潔癖な人間でもなかったけど、あれだけは食べるな
って云ってた。
合成着色料を思い切り使用しています
って感じだったからか?
しかし子供ってああいった色の着いた駄菓子が好きなんだよな
だから俺も時折親の目を盗んで買って食っていたんだけれど w
他のふ菓子やあんずやするめイカなんかを食うのは特別咎められなかったんだが
真っ赤な液体に入っていたすももだけは食うなと強く云われてた。
【ロンドン共同】1965年に初めてテレビで放映され、
世界的な人気を博したSF人形劇「サンダーバード」シリーズの生みの親で
英国のテレビプロデューサー、ジェリー・アンダーソン氏が26日、英国内の老人ホームで死去した。
83歳だった。BBC放送などが伝えた。アルツハイマー病にかかっていた。
29年ロンドン生まれ。40年代から映画製作に関わり、精巧なセットと
操り人形でSFの世界を表現する独自の手法を確立した。
当時の妻シルビアさんと共に制作した「サンダーバード」シリーズは
近未来の国際救助隊が主人公。近年も人気を集めている。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:41:08.68
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:39:48.85
昭和40年代に戻れるなら一番何がしたい?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:54:14.81
価値観の違いから、邪険にしていた祖父母と仲良くしたい。
これは一生後悔するんだろうな。
いつもいつも優しく接してくれたじいちゃん、ばあちゃんゴメン。
祖父母の価値観は、いつの時代でも人間の根幹を成すものとして
必須であることに気づいた頃にはもう他界していたんだ。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:34:45.69
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:30:56.05
>>321 その食べ物を実際に食べたことはないけど、あの頃赤の食紅に発がん性物質があるとかで、
問題になったからじゃないかな。
>>316 いったい316さんはお幾つ?
328 :
847:2012/12/27(木) 21:32:32.52
そもそも、駄菓子屋なんて合成着色料の食物だらけだったでしょ。
子供の頃に駄菓子屋通いまくってた俺の身体は、合成着色料で構成されて
るって言っても過言では無い!今でもバリバリ健康体だぜ!
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:01:36.92
今のファミレスとかでっかいスーパーとかとかの食べ物の方が
余程複雑に毒かも知れない。
子供だいじょうぶかなぁ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:41:15.06
ストロー状の透明なパイプに入った原色のゼリーを
特に悪意は無く仲間内で「チクロ」って呼んでいた。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:42:58.36
当時は今ほどアトピーはなかった気がする。
花粉症なんて大人になってから知った。
じゃ俺は最先端だったんだな
花粉症とは言わず鼻炎アレルギーと言われてた
自分は子供の時からアトピー持ち
花粉症もアトピーも出たり出なかったり
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:27:04.87
昭和40年代の頃の日本は終戦から20年も経過していたがまだ庶民の間ではきっと
戦争の時は本当に食い物も着る物も無くて大変だった、と皆が貧しい生活をしておった、と
そんな思いがまだまだ根強くあり食べ物について鈍感であったのだと思う。これは良く云えば、
食べ物を粗末にしないって感じになるんだろうが。だから少々不衛生ぽい感じでうられていた駄菓子屋の
お菓子なんかについても特別それを警戒する事もなく、とりあえず大きな工場で作られている菓子なんだから
食っても平気だろ、そもそも駄菓子なんてそんな物だろうみたいな感じでいたんではなかろうかって思う。
戦争の頃なんて腐りかけた物でも平気で食った、それで腹を壊したこともあったけど大丈夫だったから
死ななかったんだからとw かなりアバウトな考えで当時は駄菓子のみならず食べ物について鈍感にそれを
とらえていたんだったのではないか?
当時の役所、保健所になるのか こういった所の検査指導なども今なんかに比べたらかなりゆるかったんでないか。
昭和40年代ってそんな時代だったんでなかったか?
今の日本は中国や韓国にある飲食店や餃子の工場について不衛生極まりないと云々しているが、日本だって
あそこまで酷くはなかったと思うが昭和40年代の頃までは案外似たようなもんだったのかもよ? という気がするんだよな。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:28:51.07
駄菓子屋の菓子なんか大きな工場で作らないだろう
お宮さんでタコ焼き売ってて、そこで飲む水はいつ汲んだのかわからないような桶から柄杓ですくってた。
コップもバケツに2.3度つけるだけ。
商店街で店頭でミキサーで作ったジュース売ってるところでもコップはバケツ2.3個並べて
順々に浸けかえていくだけだった。
いま考えたら吐きそう。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:03:52.05
豆腐屋も煎餅屋もじぶんのとこで作ってたな
肉屋も枝肉を切りわけてた
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:17:52.37
昭和40年代って云うか昔の日本人は食べ物についてかなり鈍感だったがそれは時代が貧しかったから
でしょ。が、不衛生だったが人々の心はとても健全であったとも思う。昔の人って食べ物を口にして
少しすえた匂いを感じたりすると『あれっ、これって少し腐ってるんでない?』と云ったやん
こういった感覚、人間本来が持っている嗅覚や視覚から物事を判断する能力は昔人のが長けていたんでないか。
賞味期限が袋に記載されてなくても匂いや状況から危険を知る力って云ったらいいのかしら
こういったのに比べて現代の人は何でも袋に記載されてる消費・賞味期限頼りになっているんでないか?
んで食品を製造している会社は企業ぐるみでそれを改竄しているというw
しかし我々は馬鹿だから記載された日付に間違いはなかろうと。
こんな事の方が不衛生よりも危険な事になるし、とっても不健全な事なんでないか?
人間の心が病んでますよ
製造側も消費者も
って思う。
『あれっこれってすえてない?』って感覚が現代人は悉く欠落しているのか ???
だろな w
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:13:57.02
お祭りのテキ屋が作ってた焼き蕎麦にかけてた水
雑巾を洗ってたバケツの水と一緒だった?
あれは完全に雑巾を洗った後の残り水
鉄板にかけて煮沸消毒?してるから w 焼き蕎麦を食っても腹を下さなかったのか。
祭りのタテキ屋が作るソース焼き蕎麦は美味だ
もしかすると雑巾を洗った後の水はその美味の元か隠し味的な感じになってたのか?
闇市で残飯シチューを売ってたのがほんの十数年前なのが昭和40年
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:01:01.19
米兵の使用済みスキンが入ってたら滋養も豊富てこと
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:48:49.77
豆腐屋で油揚げ揚げたり焼き豆腐焼いたりするのを見るのが好きだったな
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:22:13.99
>>340 日本語で書け!
お前のケツめんどうにはギョウチュウ虫がいそうだな
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:29:04.96
そもそも人間だって太古の昔は野生動物と同じ生活をしていたんだから
少々不衛生な生活環境であってもそれに適応していくという能力は
持っているのではないか。
だから少し不衛生である物や不純物、健康に悪そうな物を美味く感じたり
するところが人間にはあるんだろうね。
なんか酸っぱいなと思いながら銀チョコパンを半分まで食い、パンの横にびっしり黒カビが生えてるのに気づいた小学生の頃・・・
おっさんになった今でも銀チョコ食ってるわw
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:37:06.00
健康にいい物は不味い
健康に悪い物は美味い
きっとこの法則と関係しているんでないか、そういうのは。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:16:34.22
くじ兼用のたこ糸の先に付いた三角の飴あったよな。
毒々しい色していた。
あれも飴がむき出しで不衛生そのものだった。
不衛生と衛生的の境目が曖昧だったからな〜
今は基準も厳しくなったんで安心感は増したが、その分
>>338に書かれてるが
本能的な判断能力は劣ってきてるだろうな、それと菌に対する耐性も・・・
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:10:05.90
アスファルト塗装していない土埃の舞う道路で遊んでいて、
お菓子落としても「ふっ」とひと吹きして普通に食べていたよな。
捨てるなんてことしたら「もったいない、爺ちゃんに怒られるで」と言われる。
なぜか「父ちゃんに」じゃないんだよなw
ここにも微妙な世代ギャップがある。
ちなみに母ちゃんなら「捨てなさい」と言われる。
俺たちって、まだ砂とか土の味を覚えている世代だよな?
>>349 うむ、グリコ・ペロティチョコをひと舐めしたら地面に落としてしまい
急いで家に帰って水道で洗った、どんどんめり込む小石を涙目で取ったのもいい思い出。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:55:46.22
俺は長屋前の共同ポンプの水で洗浄。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:04:33.50
しゃり弁太郎というお菓子を覚えてる人いるかな。
亀田製菓の「こめつぶ屋」というのがしゃり弁太郎に似てると思うんだが
どんな味か忘れてしまってんだよな。パッケージも思い出せないし
ググっても出てこない。CMだけはかすかに覚えている。
こめつぶ屋としゃり弁太郎が似てるかどうか聞きたい。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:08:15.10
意味不明の菓子といえば、大手製だが「チョコベー」「アイスバブルガム」
梅仁丹をおやつ代わりに
梅仁丹はけっこう食ったなぁ
>>533 チョコベーというと「ちょ〜〜こべええ〜〜」のCMだったね
356 :
355:2012/12/28(金) 23:55:21.62
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:38:21.44
ツイスターゲームって流行ったな!
>>357 女の子とやったら、とってもエッチなスタイルに…。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:31:46.92
野球盤もはやったな。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:25:41.19
駄菓子屋で売っていた菓子って大手製菓会社ではなかったよね?
今でも健在だろうか。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:38:23.37
グリコのおまけを知ってる人は40代後半までだろうな。
40代前半だけど、グリコのオマケ知ってますよ。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:02:23.22
子供の頃、グリコのおまけってあった?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:06:14.28
あったよ
あのオマケはオマケじゃなくって菓子の値段に含まれてるものだから割高だよ
といって買ってくれなかった
いまは付いてないの?おまけ
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:29:37.13
俺もグリコのキャラメルはよく買ってもらったが、キャラメルそのものより、おまけのほうが楽しみだったな。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:35:33.14
経済ジャーナリストの森永卓郎さんは収集家として有名だけど、たしか森永三はグリコのおまけも大量に集めていたはず。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:36:12.50
訂正
森永三→森永さん
「よみがえれ! 昭和40年代 高度成長期、少年少女たちの宝箱」
この本を読んだことある人いますか?
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:15:18.00
どんな本ですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:22:02.46
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:29:08.70
山本リンダの「どうにもとまらない」とか「狙いうち」もショックだった
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:30:36.34
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:35:06.44
>>373 19歳とは思えない堂々とした歌いっぷりだったね。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:36:06.86
あーそれそれ
ヘソだして腰振ってるの
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 17:42:50.85
ちあきなおみがレコード大賞を受賞した「喝采」もよかったな。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:25:36.24
レコ大の盛り上がりが最高潮に達した年度かもね。
喝采は大穴で他の曲が本命だったらしい。
で、大逆転で喝采が選ばれてレコ大の評価が上がった。
ベストテンもレコ大も
ジャニーズが出始めてから変わったような気がする
気のせいかな?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:36:51.35
>>379 1972年(昭和47年)のレコード大賞の本命は小柳ルミ子。
この年は「瀬戸の花嫁」が大ヒットして小柳ルミ子が受賞すると思われたが、
「喝采」を歌ったちあきなおみが本命の小柳ルミ子を破って受賞した。
「ガボテン島」に憧れて基地をいろんな所で造ってたwwwww
山本リンダってアポロ月着陸のVが流れてる時、スタジオで「ゴーゴー」踊ってたよな!
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:25:09.73
あべ静江の「みずいろの手紙」もよかった。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:42:51.58
森進一の「襟裳岬」が最高。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:52:48.48
襟裳岬は吉田拓郎だよ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:55:21.44
南沙織の「17才」はヒットしたよなあ。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:47:33.36
>>381 「瀬戸の花嫁」よりも「喝采」の方が社会に与えたインパクトは大だから、
受賞は妥当だったね。選考委員の良心が反映された。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:48:53.70
南沙織のエキゾチックな風貌が印象深い。
どこの出身だろう?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:51:52.03
それこそが売り出したほうの狙いかと。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:52:47.68
天地真理の「水色の恋」は名曲だよな。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:57:55.68
昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間に全国のファンから「国民的アイドル」と呼ばれ絶大な人気を誇った天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けた国民的スーパーアイドルだった。
デビューから40年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=WJWMpxQtCHM
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:59:57.61
そうか? 人気はあったが、よくないイメージも流布してた。もちろんその真偽なんかどうでもいいが。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:04:45.24
天地真理は「思い出のセレナーデ」も良いなあ
紅白で思いつめた表情で歌ってた
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:09:51.05
素晴らしい!
天地真理が昭和を代表する最も偉大なエンターテナーであることを学びました。
どうもありがとうございますた。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:10:46.64
たしかに天地真理の人気はすごかった。
あれだけ人気があったのは高度成長期という時代背景もあったのではないだろうか。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:13:11.37
「水色の恋」をYOUTUBEで聴くと何故か切なくなる。
あの頃一緒に遊んだ友達とも疎遠になってしまったが元気にしているだろうか・・。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:14:33.88
久しく聴いてなくても番組等で流れると歌詞がスラスラ出てくるからな
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:14:51.75
この曲には思い入れのある人が多いね。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:15:52.64
天地真理は元気溌剌で健康イメージだったからな。
時代に合っていたと思う。
危うい妖艶な女性が受けた時代もあったけど、
天地真理の全盛期とは前後していた。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:17:24.51
今この曲を聴くと失われていくものに対する郷愁を誘われる。
もうそういう歳だしね。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:17:57.16
「アイドル」と言われたのは天地真理が最初だったように思う。
その名にふさわしい歌手だった。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:30:25.73
最初にして最強のアイドル。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:36:10.95
でしたね。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:46:52.29
今のメディアに偶像は必要ないのだろう。
親しみやすく手が届きそうな芸能人が好まれる。
俺たちの時代とは逆だね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:58:36.04
それは言えるね。
昔のアイドルは「雲の上の存在」だったからね。
407 :
355:2012/12/29(土) 23:15:11.76
「銀幕のスター」もそうだったな・・・
今となってはそう呼べるのは高倉健しかいない。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:18:34.21
スターの価値が昔と今とでは違う。
昔のほうが本物のスターだった。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:50:49.03
価値観がだいぶ違うからね。
佳子さまは29日、18歳の誕生日を迎えられた。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:26:44.19
>>408 熱愛騒動なんて御法度だったよな。
「ひまわり娘」の伊藤咲子のファンだったけど、「イルカに乗った少年」の、城みちるとの
熱愛を週刊文春にすっぱ抜かれて、芸能界から消えていった ・゚・(ノД‘;)・゚・
今だったら熱愛騒動なんてごく普通の時代なのに。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:34:50.84
黒猫のタンゴ
ラララ・ラララ、ラ〜ラ♪
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:07:14.73
>>408 テレビが最大の娯楽だった昔と趣味が多様化した現代との違いかな
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:33:06.42
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:17:50.91
ブラウン管の中は夢の世界だった。
今は視聴者が優越感を感じるような演出が多いね。
俺たちの世代(40代前半)だと、天地真理って全然知らないんだよねぇ。
俺たちひょうきん族で見かけたくらいかな。
「天地真理自転車」みたいな商品まであったんでしょ?懐かしテレビ番組みたいな
企画で見たことがある。信じられない人気だったんでしょうね。
紅白はポルシェは宣伝になるからだめ、ヘソ出しは猥褻だからだめって聞いてたように思うけど
昨日みたら、真っ赤なポルシェって歌ってたし、リンダはヘソ出して腰振ってた
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:04:06.39
昔の紅白は放送時間の関係だろうけど、
曲のテンポが異常に速い。
歌いにくかった出場歌手も多かったと思う。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:06:47.28
西城秀樹以前は長髪も駄目って言われてたな
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:07:39.01
昔の「NHK紅白歌合戦」は視聴率が80%を超えたこともあったほどのお化け番組。
今じゃとても考えられないね。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:12:07.81
>>417 昭和47年頃の天地真理の人気はまさに「空前絶後」といえるものだったよ。
それぐらいすさまじい人気だった。
歌に命かけてる小林幸子を落として、和田アキ子が歌う紅白なんか誰も見ないね。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:19:37.19
衣装に命かけてるようにも見えたが
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:20:12.63
昭和47年に和田アキ子が日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞した「あの鐘を鳴らすのはあなた」は名曲だよね。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:25:14.62
その年は、ちあきなおみの「喝采」がレコード大賞だったな。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:29:49.79
いい時代でしたね。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:58:30.46
あの日に帰りたい。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:04:31.31
いや
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:28:32.55
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:30:56.58
紅白は前半のアイドル勢はいいんだが、後半は演歌ばかりなんで
いつの間にか爆睡していた。最後まで見切れるようになったのは
小学校高学年になってから。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:35:36.57
布施明や尾崎紀世彦のような実力歌手が少なくなったのは寂しいね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:36:43.37
昔のようにレコード大賞も大晦日にやって、それが終わると急いでNHKの紅白に駆け込む歌手がいた頃が懐かしい。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:43:25.89
郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎、山口百恵、桜田淳子、森昌子、沢田研二、天地真理、南沙織、麻丘めぐみが出ていた頃の「紅白歌合戦」が歌謡界の絶頂期だった。
あの頃は年末はレコ大→紅白→ゆく年くる年で
年始は新春芸能かくし芸大会が楽しみだった、お約束のハナ肇の銅像とかね〜
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:05:51.57
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:12:12.05
今の紅白は出演者の2割ぐらいしか知らないからつまらない。
昔の紅白は出演者全員を知ってたけどね。
歌番組がなくなったから仕方ないかな。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:19:13.98
レコード大賞も昔のほうがよかったよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:27:40.18
あの頃のほうが緊張感を持ってテレビを見ていたような気がする。
プロレスも真剣に観てたな〜
噛み付きブラッシーとか鉄の爪に人間風車・・・
親も興奮して「金玉蹴ってやれ!」「レフェリーめくらかw」とかw
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:37:25.81
俺は奥村チヨの「終着駅」が好きだった。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:42:26.73
外人レスラーに沖識名のシャツが破られる瞬間が好きだった。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:46:50.96
天地真理が「水色の恋」を歌ってるときが好きだった。
五木ひろしの「夜空」がレコ大獲った時は嬉しかったのもいい思い出。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:53:34.60
千賀かほるの「真夜中のギター」もよかった。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:58:42.88
水色の恋のイントロ、メロディーはノスタルジーに満ちているな。
歌謡曲には無関心の鈍感小学生の俺の琴線にも触れたくらいだし。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:01:23.31
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:06:37.94
透明感のある歌声も素晴らしいね。
他の歌手がカバーしてもこの歌の魅力は表現出来ない。
>>447 この映像見て、飛行機内でセクロスした話を思い出すと興奮するなw
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:10:04.79
「水色の恋」は天地真理が歌ってこそ、この曲の良さが出る。
作詞家、作曲家、歌い手が一つになって出来上がった珠玉の作品でしょう。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:15:21.05
本当にいい時代だったね。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:02:18.72
当時の芸能人は歌手、お笑い、俳優もプロ意識が高い人ばかりで
文字通り「芸」で視聴者を魅了してくれた。
俺らの世代はテレビ全盛期に子供時代を送れて幸せだったと思う。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:18:32.51
昭和40年代の歌謡曲を聴けた私たちは本当に幸せでしたね。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:41:38.40
昭和歌謡はイントロが無駄に長ったらしくないね。
平成に入ってからイントロが30秒くらいの曲ってザラにある。
で、曲の最後はフェイドアウトで安易に終わり。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:47:42.58
いまレコ大やってるけど、知らない歌手が多すぎて訳が分からん。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:09:48.37
AKB4連覇なるか?って新聞番組欄に書いてあった。
もう勝手にしてくれ。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:17:13.00
「勝手にしやがれ」って感じ?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:26:52.48
選挙応援に駆けつけたジュリーの姿をテレビで観て時代の流れを痛切に感じた。
時代の終わりといえば、胃の気がハルクホーガンに負けて病院送りになった時
俺の中でプロレスが終わった・・・
↑胃の気ちゃう猪木やw
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:04:07.93
両者場外リングアウトの決着が多くなってプロレス観るのやめた。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:21:33.93
新日、全日まではよかったがいっぱい増えたところで見なくなったなぁ。
武藤が新日でやっていたとき見ておけばよかったと思うわ。
あんなセンスのよいレスラー珍しい。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:51:03.97
明日はいよいよ大晦日。
第63回NHK紅白歌合戦を見た後は「ゆく年くる年」を見て今年の締めくくりとするか。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:57:04.12
大晦日はここ数年は眠たくて11時位に寝ちゃうんだ
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:33:13.65
あら。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:44:02.45
今年もあと24時間。
暮れゆく2012年に何を思う?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:27:16.24
若者はテレビを見ない。NHKも紅白の視聴率を上げたいと思うなら
70〜80年代のシンガーを大勢出せば、世の親父達が喜んで見るのに
頭悪すぎ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:03:10.99
70年代が最強だったな。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:10:35.37
当時の生活レベルを考えれば今は贅沢過ぎる。
でも今はもう戻れない。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:37:54.51
でも下手に物が無かった頃の方が人間はある意味幸せだったのかもしれない。
今の子供はこれほど豊かな環境にいながらストレスででイライラしている。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:56:16.90
今の時代が便利と言っても、仮に昭和40年代の生活に戻っても
さほど不便ではないはず。
携帯やPCの余計な機能みたいな利便性を今は追求しすぎている。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:15:53.82
たしかに。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:55:15.12
エロゲのない時代なんてありえん
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:12:22.42
ビデオすらほとんどなかった。
いまや携帯を取り上げるだけで生存を脅かされる人がいるそうで、どうだろ。
未だにケータイ持ってない俺・・・
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:35:50.61
人間が人間でなくなったんだよ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:28:01.39
人間がロボット化したのか。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:33:53.99
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:17:58.13
妖怪人間が人間になってしまったからな。
今の人間の半分位は妖怪人間だったんじゃないかな。
人間にならなかったのは、ベム、ベラ、ベロの3人しかいないし。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:28:28.78
今年もあと7時間半。
暮れゆく2012年に何を思う?
今より一戸建てが多かったので、よく犬を飼っていた
でも「マロン」「ココア」なんて犬はどこにもおらず
「タロ」「チロ」「ペス」みたいな感じだった
>>481 ジョンとかジャックにバロンみたいな西洋っぽい名前も近所にいたわ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:55:54.45
紅白歌合戦を見る人いるかな?
>>483 紅白なんてもう10年以上見たことないや・・・
>>484 俺も。演出が、大昔のままだから、臭いし大げさだしバカみたいで嫌になる。
いろんな歌手に、無理矢理変なセリフを言わせたりするじゃない?
あのセリフを、台本どおりに真面目に言っている連中が可哀想。
だから、ヒット曲を出したミュージシャンも辞退するし、あのステージに上りたくない
やつは、他の場所から中継で出演したりするもんね。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:19:31.45
暖房はコタツとストーブ。
布団の中にアンカ。
ヒーターは昭和50年代に入ってからだった。
祖父母の部屋には火鉢があった。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:36:27.68
沖縄生まれの沖縄育ちの俺はストーブとかコタツというものを見たことがなかった。
もちろん、修学旅行に行くまで「雪」も見たことなかった。
1ヶ月ぐらい前に
このスレを、ロムってて
ちっちゃい頃を 思いだし
きょうは、実家の おとうちゃんに
蕎麦を打ってもらったんだ。。。
田舎蕎麦の ぶこつなやつなんだけど
懐かしくてね。。。食べてきた。
今度 ひまをみつけては
おとうちゃんに 蕎麦打ちを 習ってこようと思う。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:36:06.46
よかったね!
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:16:28.18
あけましておめでとうございます。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:17:32.73
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:33:42.94
由紀さおりが歌った名曲
「夜明けのスキャット」「手紙」「生きがい」「挽歌」。
この4曲は秀逸。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:42:11.54
去年の紅白に出てたな。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:32:03.24
年末年始番組も年々酷くなる一方。各TV局が毎年同じSP番組垂れ流してる。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:50:22.12
ドラマも酷くなった。
粗製乱造も甚だしい。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 07:15:24.29
時代劇を見る人いる?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:12:48.35
昔は水戸黄門を見ていたな。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:05:20.07
最近は時代劇専門チャンネルをよく見てるよ
昭和40年代から50年代前半くらいの時代劇も多数放送されてるね
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:42:24.49
年齢のせいでは無いと思った
レコ大や紅白に出ている歌手の名前や歌がまるっきり分からないのは。
40年代なんかだと紅白に出場する歌手の名前や顔を知らない、という国民は誰もいなかったのではないか?
年寄りが若手の歌手やアイドルに疎いとかってのはあっただろうが、それでも
昭和49年での桜田淳子や山口百恵の事は60代の爺も婆も紅白で観る以前から知っていたのではないか?
今なんて紅白の出場歌手の半分は知らないからね
若手の歌手のほとんどが紅白で初めて見たって感じだ。
風が吹いている〜♪
これを歌ってる歌手も紅白で初めて見たがこれってロンドン五輪のテーマ曲になってたから
歌は知ってたからまだ許せた。
若手の歌手は初出場だったので本当に嬉しい、と
権威あるNHKの紅白に出ることが出来て嬉しい、と一応は云ってるみたいだが、40年代の頃に出場する
というのとは全然違う感じになっているんではなかろうか?
たぶん古株の五木や北島なんかも紅白に出る事自体あまり特別視してないんじゃないか、今は。
昔とは全然別物になっちゃってるよ
価値が大きく下がってる、とそんな風にあたしは思う
バブルの前の時代にニューミュージック歌手がそれを辞退するってのが相次いだが、それに出場する事
の価値が大きく下がったというのとこの辞退という行動との間には何か因果関係があるようにも思うんだわ。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:53:30.99
今も紅白初出場が決まった歌手は感激して号泣してるの?
故郷では祝福の花火も上がったらしいが。
紅白出場は歌手の究極の夢だった。
昭和は遠くになりにけり。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:13:25.25
あれは昭和50年頃だったか
和田アキ子がそれに落選した事があった。
で、あるマスコミが和田のところへすぐに駆けつけて
それについてどう思うか、とインタビューをした事があった。
そのとき和田は本当に悔しかったのだろうが、強気なスタンスは崩さずに
「こういった時もあるでしょう、来年は頑張ります」と云ってたぞ。
こんなの今は無いだろう?
若手もベテランにも
聖子が今回落選したのは結婚をまたしたからなのか?
くだらないよな
どうしてNHKはこういったプライベートな事を嫌うのだろうか
選考するときにこういった事を基準にするのだろうか
去年か一昨年にも細川が暴力団と交流していたから、と。で落選した事があった。
古くは美空
だが美空なんてそもそも暴力団よりも色々な面で力がある人間なんでないかってあたしは思うし。
暴力団ややくざを言葉ひとつで動かせる力を持っていた筈だってね 。
今回細川は出ていたが、もう細川は暴力団との関係は全くなくなったのか
その事をNHKは確認したのか
で、白だったので出す事にしたのか。
芸能事務所の人間なんて皆、やくざ者みたいのばっかりじゃないのか?
堅気の人間はそんなところで働かないもんな
そもそも堅気でないって事がそんなに悪い事なのか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:36:03.03
「不法・暴力行為で食っている」のでなければ、堅気でないと絶対駄目とは思わんが、バブル以降
すべての分野であまりに「堅気」と「本職」の区別がなくなっているとも思う。爺臭いといわれればそれ
までだが、成金ファッションがいまだに廃れないのが好例。ブラック企業の跋扈も。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:59:55.07
以前山本譲二が落選したときにマネージャーが丸坊主にしてたなあ
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:39:30.01
一昨日の紅白に出ていた歌手のうち、以前から知ってたのは全体の2割程度だった。
あとの8割は名前すらも聞いたことがなかったし、一昨日初めて顔を見たって歌手がほとんどだった。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:48:36.59
視聴者に阿る選考になっている。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:50:38.54
AKBみたいな子供がレコード大賞を獲るわけだから世も末だな。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:20:48.81
縁起がいいのう。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:28:52.25
そうかなあ、AKB相応しいと思うがなあ
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:40:37.30
どこがよ?
最近のはやりなんて全然分からんが
ちなみに
>>510はAKBで納得しないのは分かったが、誰なら納得したのかね?
かつて田原俊彦がとってんだ
以来どうでもいいわ
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:20:59.95
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:02:54.34
>>513が
>>510だとしてのレスになるが
AKBより○○○○の方がレコ大獲って当然なのにってのなら話はわかる、だが
AKBみたいなガキがレコ大なんておかしいだろ!?ってだけの意見ならちょっと残念な気分になるわ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:43:17.72
レコ大の権威が落ちたってことだろうな。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:22:10.36
ボクシング世界戦の権威も落ちたな。
大晦日に世界戦5試合って異常だよ。
大場の最後の世界戦はお正月だったな。
初回のダウンで足を捻挫しながらもチャチャイを逆転KO。
その三週間後にスポーツカーを運転中に事故死。
あれからもう40年か・・。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:33:07.64
じじいは50板逝け
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:24:57.60
>>517 具志堅用高が世界チャンピオンだった頃のボクシングと今のボクシングは全然違うな。
団体が増えただけでなく、階級も細分化され、世界チャンピオンが乱立してまったく権威がなくなった。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:28:05.02
ウィスパーのCMは衝撃だった
紅白に出ると
地方のドサまわりに行っても
ギャラの桁が一つ違うらしい。
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:40:42.31
じゃあ小林幸子は紅白出場回数が多いからギャラも高いんだろうな。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:56:09.58
小林幸子は今回紅白出場できなかったのでギャラがガタ落ちだってさ。
大晦日、紅白がつまらないんでBSでやってた高倉健さん特集みてたよ。健さん81歳だとさ。しかし脚長いし身長高いし
とても81歳には見えないイケメンだし本当に格好いいわ
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:36:29.01
NHKの紅白はいつの間にか子供の学芸会に変わっちまったな。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:27:44.57
紅白の視聴率良かったらしいよ。
これで懲りずに視聴者に媚びた演出で若年層を取り込もうとするだろうね。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:32:24.30
まあ微増だけどね。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:05:03.28
昭和40年代を思い出そう!
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:43:24.08
>>524 高倉健は確かに格好良いが昭和40年代の高倉が本当に良く映画やドラマに出ていて人気があったときは
当時、高倉は現代風であるとかって感じで人気があったわけでもなかったんでないか。
加山雄三、もう少し昔の池部良なんかは現代風な感じがして人気者になった気がしたが。
加山や池部は今風に云えばイケメンだったのだろう
が、高倉は無骨な朴訥とした男、渋い男って感じで女から人気者だったと思う。こういった俳優って今はほとんど見当たらないもんな。
こんな風に見てみると健さんてあんまり歳をとっていないようにも見える。
昔からかなりおっさん臭かった、ということなのか
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:00:35.14
萩原健一や松田優作もカッコよかったな。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:34:04.73
沖雅也が好きだった。必殺シリーズ、太陽にほえろ等で
無口でニヒルな役どころ多く存在感抜群だった。
ご存命だったら渋い重厚な役者さんになっていたろうに。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:04:31.76
親父、涅槃で待つ。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:06:28.00
>>531 沖雅也と仲雅美の違いがよく分からなかった。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:22:50.67
沖雅也と田宮二郎の前後が分からない。
続けざまやったような
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:37:59.46
自殺といえば古尾谷雅人さんがショックだったが
昭和40年代の話題ではないのでいつか別のスレで
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:24:29.53
沖雅也とウルトラセブンの人と区別が付かんかった
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:30:13.39
松田優作はチンピラ風だった
松田なら萩原健一のがよっぽど格好良かった。
松田は若くして亡くなったのでそれで人気が出た気がするがどうか
松田は尾崎豊的なんでないか
死んだので神格化されたという。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:00:11.47
>>525 何を今更 w
昔から学芸会みたいだったでないか
今回なんてかなりまともに見えたぜ。
だって今回は番組の中ほどに昔良くやってた
紅組チームのラインダンスや白組チームの忠臣蔵の演劇なんかが無かったんだから
こういうのが一切なくなった。やらなくなった。
で、こんなのをやってる時って水前寺清子や小林幸子がやたらにはしゃいでいたでないか?
魔法瓶のエベレストのCMが幼心に怖かった
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:32:24.07
>>537 俺はマカロニよりジーパンのほうが好きだったな。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:49:47.39
民主党 元首相 野田佳彦
増税 庶民いじめで英雄気取り
軽減税率導入なし(財務省の方針)
わが身を削る気はなし
政治家&公務員天国は温存
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:02:54.00
克美茂って、たった7年で出所したんだろ。
昔は犯罪者に甘かった。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:15:38.23
永山則夫の死刑判決は厳格すぎたと思う。
無期懲役が妥当だったんじゃなかろうか?
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:01:25.10
まあ死刑は廃止すべきだな
545 :
たか埼玉:2013/01/06(日) 14:06:32.74
>克美茂
この人は、エイトマンの歌を歌ったひとだよね。
>>544 なんで?
殺さずに、死ぬまでじわじわと反省させたいから?
俺は、人の命を奪った奴は、自分の命も差し出して失うべきだと思うけどな。
殺人犯は、死刑にしてもらった方が楽で嬉しいんだろうけどさ。
税金の無駄遣いせず死刑はさっさと執行すべき。
いい加減にスレ違いだ気違いども
549 :
103:2013/01/06(日) 22:15:10.27
昔は、人殺しをしたくせに死刑になりたくないから、
上告やら再審請求やらしてる罪人が多くいたイメージがあるけど。
今は、自殺する度胸がないから死刑になりたくて人殺しする
輩がいるからねぇ。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:02:28.96
昭和40年代を語ろう!
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:12:16.66
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:05:24.16
宇宙戦艦ヤマトゥー!
今日新宿で「宇宙戦艦ヤマト2199」(リメイク版)の切符買って来た!(・∀・)
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:53:19.46
>>552 でも、宇宙戦艦ヤマトって原作者の松本零士と、当時の西崎プロジューサーとの間で
版権問題で裁判になったよね。
この栽培沙汰以降、版権、著作権関係はかなり厳しく管理されるようになったと思う。
宇宙戦艦ヤマトも初回時は全く人気が無くて打ち切りだったけど、そのまま忘れ去られたら
こんな問題も起こらなかったかもね。
まあ、西崎プロジューサーの人柄に問題があったようで… 原作者の松本零士は自分の
作品が汚されるようで我慢できなかったのかもね。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:02:05.88
あ、原作者は、西崎プロジューサーみたいだったね。
何か、西崎さんの会社が倒産してから、色々と松本零士さんが言って来たみたい。
良く調べなくてスマソ…
西崎&松本の権利関係は某スレでは荒れる元なんでヤバいすΣ(・ω・ノ)ノ
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:19:40.45
昭和40年代の歌謡曲ベスト5を挙げてみよう!
ではまず俺から。
1位 喝采
2位 また逢う日まで
3位 水色の恋
4位 あの鐘を鳴らすのはあなた
5位 若き獅子たち
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:50:08.49
名曲ばかりだな。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:17:39.36
ピンカラトリオの『女の道』と金井克子の『他人の関係』とさくらと一郎の『昭和枯れすすき』をとリリーズの『好きよ キャプテン』
を忘れてる
「さらば恋人」「街の灯り」
マチャアキの曲が好き
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:59:13.38
昭和40年代ベスト5
1位 いしだあゆみ『ブルー・ライト・ヨコハマ』
2位 中村雅俊『ふれあい』
3位 ちあきなおみ『喝采』
4位 かぐや姫『神田川』
5位 梓みちよ『二人でお酒を』
昭和50年代ベスト5
1位 矢沢永吉『時間よ止まれ』
2位 久保田早紀『異邦人』
3位 ジュディ・オング『魅せられて』
4位 サーカス『Mr.サマータイム』
5位 風『22才の別れ』
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:40:32.40
>>562 『ふれあい』は本当にいい曲だと思う。
♪慰めも 涙もいらないさ ぬくもりが欲しいだけ
って箇所が。
歳をとったのかな、あたしが
どうとかこうとか小賢しいことを他人から云われたくないんだけれど人が恋しいって感じるときってある
そんなときこの曲をくちづさむときがあるんだよな
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:45:02.70
昭和40年代の歌謡曲マイベスト5
1位 ちあきなおみ「喝采」
2位 布施明「霧の摩周湖」
3位 尾崎紀世彦「さよならをもう一度」
4位 西城秀樹「傷だらけのローラ
5位 郷ひろみ「よろしく哀愁」
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:08:34.04
昭和40年代のフォークベスト5
グレープ「無縁坂」
かぐや姫「神田川」
吉田拓郎「旅の宿」
井上陽水「夢の中へ」
チューリップ「心の旅」
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 01:01:26.26
昭和40年代の歌謡曲ベスト5
1位 黒猫のタンゴ
2位 老人と子供のポルカ
3位 禁じられた恋
4位 人形の家
5位 いいじゃないの幸せならば
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:46:13.29
一位 真夏の出来事
二位 あの鐘を鳴らすのはあなた
三位 虹色の湖
四位 喝采
五位 私の彼は左きき
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 07:09:54.54
1位 水色の恋
2位 ひとりじゃないの
3位 虹をわたって
4位 想い出のセレナーデ
5位 ちいさな恋
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:50:19.42
「無縁坂」より「精霊流し」がいいな
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:55:17.28
1位 この愛のときめき
2位 君よ抱かれて熱くなれ
3位 ブーメランストリート
4位 ブーツをぬいで朝食を
5位 ヤングマン
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:17:54.38
1位 裸のビーナス
2位 小さな体験
3位 花とみつばち
4位 男の子女の子
5位 よろしく哀愁
1位 悲しくてやりきれない
2位 ケンとメリー
3位 心の旅
4位 夢の中へ
5位 精霊流し
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:26:27.27
無縁坂は昭和50年代だし
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:29:01.11
1位 わたしの青い鳥
2位 みずいろの手紙
3位 コーヒーショップで
4位 或る日突然
5位 虹と雪のバラード
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:03:07.84
そういえばこの板に少し前に
精霊流しって漢字変換できないのがいて
しょうろうながし
と、ひらがなで書いてたのがいたもんなw 恥ずかしい。
あたしはそのとき、しょうろうは、しょうりょうか、せいれいで変換すればいい、と教えてあげたんだけども。
せい−精 れい−霊 でもいいけど w
きっとそいつは、しょうりょうという漢字そのものを知らなかったんだろね
>>573 お見事 !!
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:17:32.94
こまけえこたぁいいんだよ(AA略
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:26:30.07
鐘楼流し
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:47:30.19
1位 時に母のない子のように
2位 としごろ
3位 学生街の喫茶店
4位 戦争を知らない子供たち
5位 恋の季節
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:47:59.52
訂正
1位 時には母のない子のように
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:57:43.51
1位 傷だらけのローラ
2位 若き獅子たち
3位 ちぎれた愛
4位 君よ抱かれて熱くなれ
5位 青春に賭けよう
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:01:04.44
1位 時に母のない子のように
2位 フランシーヌの場合
3位 真夜中のギター
4位 男と女のお話
5位 圭子の夢は夜ひらく
ひろみファンなんか上げろ
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:12:36.36
小坂明子の『あなた』
子犬の横には 子犬の横には〜
あ〜な〜た〜 あなた〜
あなたがいて欲しい〜
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:56:16.80
明子と恭子がごっちゃになったあの頃。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:56:49.67
小坂恭子「想い出まくら 」は昭和50年か
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:03:03.97
夕べのテレビに長谷川きよしが出ていたね
♪ロウー&ロウー
って歌ってた。
声は良かったが、あまりに歌も歌詞も歌唱法も古臭いから
聴いてるこっちが照れたぜ。
こんなんじゃ売れなくなって当然だったな、と思った。悪くはないんだけれど。
彼って昔は加藤登紀子なんかと良くジョイントをやってたんだよな
ああゆうのが若者に受けたのも昭和40年代までだったのかな ?
という気がした。
団塊歌手だよね、彼も加藤登紀子も
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:33:52.66
1位 空よ
2位 365歩のマーチ
3位 真っ赤な太陽
4位 終着駅
5位 花嫁
そろそろ歌の羅列も飽きた
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:19:20.36
昭和40年代を語ろう!
591 :
103:2013/01/12(土) 20:37:33.25
風呂上がりにこのスレ見てるんだけど、
子供の頃の風呂事情ってどうだった?
俺は、幸い内風呂が家にあったけど、
俺の記憶だとシャワーは無かったなぁ。
とにかく、湯船からお湯で身体や頭を洗ってたイメージ。
リンスをお湯で溶いて頭にぶっ掛けられてたw
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:49:41.74
シャンプーハットというのも売り出されたので、自分だけではないんだろうが、頭から湯をぶっかけられるのは
怖かった。
風呂は改装でシャワーがついた。風呂桶はなくならないから考えたら水資源の浪費だ。
社宅だったが木の風呂桶だった
ガス釜はしばらくロータリースイッチを押し込んでカチカチ言わせてると種火が付いたな
何もかもが懐かしい
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:52:51.20
日本で水が無くなることは考えられない。
うどんのとことかは知らんが。
地下水を汲み上げて小麦作ってるとこは近々無くなるらしいね。
びんぼにんは芋雑穀の類を食うしかなくなる
ヘアコロンシャンプーが憧れだった
たまごシャンプー
当時のリンスは湯おけに一度解いてから頭にかける仕様だった
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:21:26.03
木の桶はすでになかった。
今じゃ高級品だよね。
プラ製か金属製タライかは覚えていない。
金属製タライって金か銅色の薄いやつですぐに凸凹になったよな。
テレビ番組によってで銭湯がガラガラになった
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:23:30.72
水前寺清子の「ありがとう」とか。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:14:44.10
銭湯の浴槽の中で人知れず小便を毎回していたことは秘密。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:41:46.20
小便ぐらいならまだ可愛いもんだ。
俺なんてよく銭湯の浴槽で大便をしていたよ。
社宅に住んでたけど内風呂なんかなかったんで近所の銭湯に行ってたなあ
昭和50年になるくらいには後付で風呂釜セットを親父の知り合いからもらって取り付けたから
それからは風呂屋にも行かなくなったっけか・・・
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:02:23.91
五右衛門風呂に入ってた人いる?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:14:18.66
祖母の家にあったので数回程。記憶は殆ど無いんだよなあ
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:47:48.53
底は熱いから板が沈めてあるやつか。
風呂に勢いよく入ると「底が抜ける」と怒られた。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:11:51.99
下駄を履いて入浴。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:57:28.33
遅ればせながら…
1位 新しい冒険
2位 地球はひとつ
3位 純潔
4位 あなたに夢中
5位 また逢う日まで
>>604 婆ちゃんちがそうだった、板を上手いこと踏み沈めながら入ったなあ
五右衛門風呂はね、子供だと軽いから板の浮力に拮抗するために
うまく板中央でバランスとらないと浮きあがってきちゃうんだよなw
婆ちゃんちの五右衛門風呂は、板を引っ掛けて固定するようになってたので浮いてこなかった。
仲間だと思ってたのに・・・(´;ω;`)
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:15:39.46
俺のベスト5
1位 ブルーシャトー
2位 喝采
3位 襟裳岬
4位 雨のバラード
5位 白い蝶のサンバ
もりトンカツ
いずみニンニク
かーこんにゃく
まれてんぷら♪
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:56:36.04
マイ・ベスト5
1位 おふくろさん
2位 初恋のひと
3位 ともだち
4位 草原の輝き
5位 三色すみれ
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:03:10.83
40年代もここの住民ならもう後二三年で終わってしまうな。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:32:06.92
50板に移るだけ
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:21:43.99
昭和40年代を語ろう!
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:36:34.72
昭和40年代に好きだったお菓子をあげてみて!
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:44:25.45
何かの番組(歌謡番組の横山ノック?)のまねをした「パンパカパーン今週のハイライト」が流行語になったが、パンパカパーン
のもとがこれだとはだいぶん後になってわかった。↓
www.youtube.com/watch?v=LTgRm6Qgscc
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:46:01.81
エンゼルパイ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:50:39.98
今年40になるけど48年生まれなので40年代は記憶にないですね
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:18:18.77
10個も離れてると子供の頃でもあんまり遊ばないしね
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:34:59.12
明治製菓だったか、“ジャムサンドビスケット”ってのがあって好きだった。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:59:21.50
明治と思うが、タバコのケースに似せたような地味な大人っぽいデザインのチョコレートがあった。
名前はエルフ?コルト?のような感じ。
森永は一箱120円であっと驚いたハイクラウンチョコ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:10:40.04
オレンジジャムを載せて上にチョコレートがかかってるジャフィってゆうクッキーが好きだった
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:27:52.12
たばこのピースに似せた形のハッカの飴
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:00:11.86
>>627 俺もジャフィ好きだったよ。
オレンジジャムがゼリー状になっていてクッキーと合っていて美味かった。
でも、いつの間にか見なくなってしまった。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:02:59.62
ハイクラウンチョコ食べたら他のチョコが食えなくなった。
そして好きだったパラソルチョコが不味かったことに気づいた。
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:54:35.81
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 02:44:30.53
フランスキャラメルで歯が抜けた
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:01:08.74
昭和46年ヒット曲メドレー
http://www.youtube.com/watch?v=0-426x4KO-c 1.空に太陽がある限り (にしきのあきら)
2.砂漠のような東京で (いしだあゆみ)
3.青いリンゴ (野口五郎)
4.水色の恋 (天地真理)
5.真夏の出来事 (平山三紀)
6.翼をください (赤い鳥)
7.知床旅情 (加藤登紀子)
8.中途半端はやめて (奥村チヨ)
9.女の意地 (西田佐知子)
10.雨がやんだら (朝丘雪路)
この中で印象に残ってる曲はある?
.雨がやんだらお別れなのね
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:08:04.66
>>426 ふつうに『シガレットチョコ』だったんじゃない?
ガムもあったね。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:15:30.88
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:19:25.45
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:32:21.38
シガレットチョコはつい紙も食うし、パラソルチョコは軸もバリッとやってしまった。
そしてなぜかやたらでかいサイズのサイコロキャラメル。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:37:05.78
パラソルチョコって今はもうないの?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:42:23.02
ありそうな気もするが、身が少なくてすぐ芯になるから売れなさそうだし、
安全上もどうだろうか。
ペンシルチョコレートつーのもあったな
子供の頃のチョコと言えばマーブル、ペンシル、パラソル
( ̄□ ̄;)!!
ぺロティもいれてくれ
仲間外れです
ペロタンならいいだろ?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:16:03.55
人間の形をした、パズルのようにくっ付けられる景品が付いてきたお菓子があったよね。
ピコタン集めてたなあ
あと「○○べー」シリーズのシールがおまけに付いているお菓子
確かチョコレートだったか
だから、当時は、ヤスベーとかテラベーとかヤマベーという、あだ名が流行ったな。
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:51:47.51
サイコロキャラメルは濃厚で美味かった。
マルカワのオレンジガムは皮の部分をバリッと噛む瞬間が最高だった。
アイスのホームランバーはアタリの確率が結構高かったな。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:24:22.46
ウイスキーボンボンで酔っ払った。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:39:02.99
はったい粉に砂糖混ぜてお湯で練ったのがオヤツだったぞ俺
結構好きだった
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:55:24.35
はったい粉は今は鯉のエサ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:59:10.60
学校で売っていた科学と学習を読んでた人いる?
〇〇ベーで思い出した
トンボ鉛筆買うと「バランスジャック」っていうカモメを模したヤジロベー的な景品があって
結局鉛筆買わないで自分で紙で作ったわ
657 :
たか埼玉:2013/01/17(木) 09:50:35.53
>>科学と学習
その雑誌にマンガがあって、主人公が研まなぶなんだよね!
出版社が、学研だからさ。
話しは、飛ぶけど、「風のフジ丸」のフジは、藤沢薬品が提供だからなんだよ
ふふふ。明智くん
(^^;
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:53:31.52
妙に詳しいな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:07:45.67
科学と学習をどっちもとっている家庭は、今でいうほんの少しセレブぶった嫌な臭いがただよってた。
科学の付録が最大の魅力だが、ハズレの号のは組み立てすらしなくて放置。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:15:06.08
俺は『科学』だけだったな
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:18:40.08
科学と学習の違いってなんだっけ?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:57:07.10
学習は、国語と社会科の話題のみ
科学は、算数と理科の話題のみだった。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:57:32.72
理系と文系
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:03:56.60
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:55:06.38
子供の頃、どんなゲームをして遊んだ?
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:35:15.32
ツイスターゲーム、野球盤、サッカーゲーム、ボウリングゲーム、人生ゲーム、すごろくなど。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:43:38.52
ろくむし
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:22:38.67
藪の中に基地を作って
その中で友達らと菓子を食ったりした。
家の近所の森の中に戦争中に使用した防空壕があったので
そこをアジトと呼んで
仮面ライダーごっこをした事もあった。
因みにその森は宮崎アニメで有名になった『トトロの森』だ。
今はそこはもう高級住宅が立ち並ぶ閑静な住宅地になっちゃってるがあたしらが子供の頃(昭和40年代後半)は小高い丘になっている森や田んぼが一面に広がる農村、という感じの場所だった。
トトロのアニメではその森の事を『七国山』と云ってたがあたしらは子供の頃はその森の事を
『八国山』と云っていた。
ウィンクの相田さんも聞くところによると、その森の近くに家があったらしく
その八国山で、友達らとターザンごっこを小学校の頃にやっていたらしい。
と云うことはもしかしたらあたしは子供の時に八国山付近で相田さんを目撃していたのかも知れない?
ああそういえばその高級住宅地にバブルの頃(昭和62年頃)、B&Bの島田洋七が住んでいたことがあったっけ。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:33:06.67
いいねえ。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:15:43.00
懐かしいな。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:17:44.36
相田さんちって確か、ガッカーだった筈
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:42:07.38
その八国山にはウサギもいた
見た事は一度もなかったがその森の斜面にあったタンポポが群生していた野原で
ダンボールで作ったそり遊びをしているとウサギの糞が沢山あったから。
あれは飼いウサギを誰かが捨てたのか
逃がしたのか
逃げられたウサギが、野生化してその森に住み付いたのか?
あああと田んぼには亀もいた
これは完全に誰かが飼ってたのが逃げられて野性化したのだろう。
八国山の頂上付近には将軍塚って云う塔もあった
その森の近くには鎌倉街道があったのできっとそれと何か関係があった塔だったのではないかと思うのだが
はっきりしたことは何も分からず、である。
こんな農村だったので、当時はウサギと亀がその将軍塚までかけっこで競った事もあったのかなって
そんな事を想像しながらそこで遊んでいたよ。 w
将軍塚がある頂上までは田んぼから50メートルあるかないかだったのだが。
仮面ライダーが流行ってる頃の昭和47年頃に一番そこで遊んだ記憶があるんですよ、あたしは。
いいねえ。俺はドサンコノスキィだから日本の原風景とやらがよくわからないんだが、「ぼくのなつやすみ」
とか、そういう景色は好きだよ
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:09:08.86
俺の地元(離島)には固有種のサソリが2種類いる。
本土から来た旅行者がキャラメルの箱に入れたりして持って帰っていたなあ。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:21:21.37
俺も東京東部のゴミゴミしたところの生まれだから典型的な日本の原風景とは疎遠だな
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:32:58.99
俺らの頃に比べて子供の顔が小さくなってないか?手足も長くなってる。
頭デカ手足短くて太いズングリ体型が明らかに激減してるぞ。
あと鼻タレ小僧なんて見かけない。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:46:12.65
昭和40年代に初めて内地に行ったとき、はっきり言って「外国」だと思った。
それぐらいカルチャーショックがあった。
受け口も見かけないなー、歯科矯正が浸透してるんかね
それと顎がガッシリした人
子供の頃は渥美清みたいな顎の大人がそこらに居たもんだが
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:27:51.32
1969年(昭和44年)から1971年(昭和46年)にかけてTBS系列で毎週日曜の夜に放送されていた伝説のスポ根ドラマの「柔道一直線」。
平均視聴率23%という驚異的な数字をたたき出した「柔道一直線」にまつわる思い出話を語ろう。
登場人物
一条直也(演:桜木健一)
車周作(演:高松英郎)
嵐先生(演:牧冬吉)
高原ミキ(演:吉沢京子)
一条トメ(演:青木和子)
高原三平(演:藤江喜幸)
丸井円太郎(演:岩上正宏)
鶴田先生(演:名古屋章)
タツマ(演:石井竜一)
風祭右京(演:佐々木剛)
結城真吾(演:近藤正臣)
大沢健二(演:石田信之)
桜丘高校柔道部主将、黒井キャプテン(演:神太郎)
桜丘高校柔道部二年生主将、吉本キャプテン(演:伊東昭夫)
香川先生(演:岸田森)
赤月旭(演:真山譲次)
城山大作(演:山本正明)
鷲尾(演:千葉真一)
鮫島三郎(演:田中正樹)
大豪寺虎男(演:保高正伸)
鬼丸雄介
力石竜(演:北村晃一)
鳴門三郎(演:倉田保昭)
ロバート・クルス(演:マイク・コーンロイ)
時枝龍造(演:藤岡重慶)
野坂(演:中村文)
かすみかおる(演:沢まき子)
カンヌキ太郎
熊野太郎
キラーマスク
サミー・ジャガー
ジュードー・サタン
ジム・ハタリ
ナレーター(声:田中信夫)
黒江狼介(原作に登場)
右京真吾(原作に登場)
アニマル児雷也(原作に登場)
柔道一直線
http://www.youtube.com/watch?v=AFZACivIOeA
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:32:25.88
>>679 「柔道一直線」といえば、何といっても近藤正臣が足でピアノを弾くシーン。
You Tubeにupされたが、すっかり消えちまったな。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:37:25.62
『柔道一直線 数え歌』
あいうえ「あ」の字は汗まみれ〜♪
汗にまみれた練習の(ソレ)
成果〜を 見せるぜ〜 ど根性〜(←ここ歌詞に自信なし)♪
誓いの言葉 一直線
ああ ああ 柔道一直線♪
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:12:24.89
外人出演者は極真会館で空手修行に励む連中が主だったと思う。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:29:11.70
空手は「ブルー・スリー」で急に大流行になった(もちろん正しくはブルーでもカラテでもない)
映画を立ち見で見たくらい。
ついでにいうと、当たり前だが香港スターは英語でインタビュー受けてた。
見かけは日本人に似てても日本語は話せないのがちょっと不思議な感じだった。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:12:39.86
そういえば昔は土偶みたいな顔や体型の人が、いっぱいいたかもね
横長の顔
平べったい顔
モンゴロイド系の大陸的な顔をした人が多かった
胴長で短足
手足が短くて太い
ウエストにくびれがない
鳩胸
首が太い
こんな人が昭和40年代にはいっぱいいた気がする。
が、当時は若者の間でジーンズやミニスカートがはやりだすとみんなしてそれらを着ていたもんだった。
で、当時の高齢者は
日本人はああいった洋服は似合わない、と云っていた。
スタイルが悪い日本人はアメリカ人のファッションは無理だって事だったのだろうね
けど今の若者たちって皆スタイルがいいから割かしどんな格好をしていても似合ってる
似合ってると云うか違和感がない。
この40年間で、ヒドイのから現在までのファッションを見慣れたせいだろうか?
それも確かにありそうだが現在の若者の日本人は平均的にスタイルが良くなっているのではないか ?
武田鉄矢みたいな男やスクールメイツみたいな女はあまりいないから。
死語が多くてメンゴ !!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:25:47.07
>>685 おい、それ全部俺に当てはまってるじゃねーか!
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:40:56.23
俺はその反対で昔から西洋人体型だった。
顔は兎も角、手足が長くすらっとした痩せ型だったんで
子供の頃から流行り物がとても良く似合ったので友達からいつも羨ましがられた。
自分で云うのもなんだが、家は自営をやってたので割と裕福で育ちも悪くなかった
野で、良くも悪くも集団の中ではいつも浮いた存在だった。
もう30年遅く生まれてくれば良かった気がするが、もし30年遅く生まれてたら
家の自営の業種から云ってそれほど裕福な生活にならなかったので良かったのかも知れないな。
???
少し、鼻についてるかね? w
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:43:59.85
嘘つき登場↑笑
>>687 鼻につくどころか目頭が熱くなってきた・・・(´;ω;`)ウッ…
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:52:06.38
手足が長かった、痩せていた、という体験でこんなのがあったもんな、だから嘘でない。
大学を卒業して社会人になった頃の1986年頃(すでに成人式のあった83年頃だったが)
にYシャツを買いに行くと自分にぴったりのがどこにも売ってなかった。
サイズは首周り38で腕が88
なのでそれ以来ずっとテイラー○○って感じのお店で中年のおっさんにYシャッを作ってもらってた。
(基本的に裕福な家であったからこんなのも仕方がないとやり過ごしていたわけだったが)
それから何年経ったのだろうか、平成2年の正月だった記憶があったので1990年だったのか?
冬物バーゲンセールを丸井でやってたので入ってみた。
そしたらそこで、39の87.5というYシャツを見つけたんだよ。
この時にやっと俺の時代が日本にも来たんだなって思ったし。
その頃からかな、40.90ってサイズのYシャツを普通に見るようになったのは。
それまでは40.78せいぜいあっても83までだったから。
故に嘘なんかでないもんね
どう、このプルーフってなかなか説得力があるだろ w
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:55:57.24
俺は38の83
>>690 ウンウン、もうええんじゃよもう・・・(T_T)
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:04:05.79
論破したって感じ
気持ちいいー!!
デブちんなブタは最初からひっこんでればいいんだよ w
て、お話なわけで。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:37:47.74
昭和40年代に流行ったんだっけ?
こんなお話が巷で。
・インドには狼に育てられた人間の子供がいる、と。
そしてその娘は大人になっても人間の言葉が喋れないとか夜になる遠吠えをするとか
食事の時は手を使わないで食うとかって。
・中国の奥地の山にはまだ北京原人がいる
・中国は広大な土地があるから政府はまだ中国国民が全部で何人いるのかを把握していない
とか。
しかしこういったのって本当だったのかな?
昭和40年代の頃ってこんな嘘だか本当だか良く分からないようなお話が巷で溢れていた気がするが。
ああ、ネス湖のネッシーのお話もまだこの頃は世界中の人々から信じられていたんでなかったか? w
その後あれはヤラセで撮ったという事が分かったが。
でも今でもネッシーの存在を信じてる人もいるみたいだが。釧路のクッシーも。
狼少女は嘘だったらしい。北京原人棲息は明らかな誤認だろう
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:34:24.73
>>694 そういうの、たしかにあったな。
俺は川口浩探検隊が面白かったけど。
あ、これは昭和50年代だっけ。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:47:19.84
原始人といえば「オリバー君」。あれはS50頃か。
今見てもただのチンパンジーだし
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:08:33.44
浅間山荘事件はすごかったな。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:51:39.77
カップヌードルが空前絶後の宣伝効果
浅間山荘・高校野球・冬期五輪などを教室のテレビで見せてくれた。
一部授業時間も食ってたかもしれん。
ただテレビは「親子式」で親機を置いた教室のチャンネルしか見られん。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:55:43.33
小1の三学期に今年で一番印象に残ったことを絵に書きなさいという
課題が出たとき、浅間山荘事件のシーンを描いてやった。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:59:26.74
小学校時代を沖縄で過ごしたが、札幌オリンピックは教室のテレビで少し見た。
クラスメイトのほとんどが「雪」というものを見たことがないので、オリンピックの開会式や競技より、「雪」に興味を持つ子が多かった。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:07:04.06
>>694 週刊の少年マンガ誌の巻頭特集には
そういう感じのおどろおどろしい話題が多かったな
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:46:30.75
少年サンデー、少年ジャンプ、少年マガジン、少年チャンピオン、ぼくら、冒険王、まんが王、少年画報・・・たくさん読んだな。
子供の頃は大きい縁日があると見世物小屋やお化け屋敷が出てて
見世物小屋の「牛男」なんか看板では頭が人間で身体が牛なのに
出てくると脚の奇形したおじさんだったり「蛇女」と言いつつ蛇や細い鎖を口と鼻から出し入れするだけだった・・・
707 :
たか埼玉:2013/01/19(土) 14:20:38.17
>>見世物小屋
有名なのは、「六尺の大いたち」→六尺の板に血がついてるだけ!www
見世物小屋って言うと、昔、幻の映画と言われた(上映してる映画館が少ない)
「フリークス」って、すげーよ!本物の身体障害者が沢山出てきますよ。
圧巻なのは、手足の無いダルマ男が、舌だけで、タバコに火を点けて吸うシーンです。
金取るだけの芸だよね!
(^^;
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:34:07.84
当時はオカルトブームで、ビックリ大集合を見た夜なんか眠れなかった。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:58:33.90
昭和40年代の日本や日本人ってホントにくだらないことをまじで信じてたよね。
世の中の悉くのことが、祭り会場にあった見世物小屋の前の立て看板のノリだったから。
・狼に育てられた娘がいるよ〜w
・北京原人もいるよ〜w
・ネス湖のネッシーを撮影した8ミリが中で見られるよ〜w
ろくろっ首女が見られるよ〜w
いたち女も。
こんなノリだったでしょ、昭和40年代って。。。。
みんなこんなのに、嘘だぁ〜と云いつつ中に入らずにはいられない、みたいなところがあったんではなかったか?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:39:39.14
>>見世物小屋
同じクラスの生徒の家がそう呼ばれていた。
農家の納屋を借りて住んでいた。
床が土剥き出しの地面。外で煮炊きしていた。
自分を含めて級友たちはその一家を揶揄しながらも、
どこかで罪悪感を抱いていた。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:11:42.26
その手の見せ物小屋は百年以上前からある。ヨーロッパあたりから入ってきたものかもしれない。
タダの看板だけのいんちき(はっきりと見せない)から、昔は身障者
を見せ物にしたひどいのもあったという。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:22:46.03
大阪の人類博物館なんてのも大昔にあって問題になった。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:47:14.00
明治の博覧会の負の部分だな。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:39:30.36
大相撲史上最多の幕内優勝32回を記録し、
横綱に同時昇進した柏戸(1996年死去)とともに「柏鵬時代」を築き、
昭和30年代の大相撲隆盛に貢献した第48代横綱・大鵬の納谷幸喜さんが
19日午後3時15分、東京都内の病院で死去した。72歳。(毎日新聞)
巨人・大鵬・卵焼きの時代も遠くなった。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:52:35.32
合掌
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:44:51.55
これで王、長島までいなくなったら、俺たちの昭和はもう完全に終わってしまうな。
長島さんの引退セレモニーをテレビでみたが、むしろ王さんの方が凄いと思っていた小学生時代である
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:31:37.21
阪急・北の湖・ソ連は70年代の三大ヒール
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:42:32.20
長島より王のほうが好きだったな。
中国系だし。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:26:29.16
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:11:26.11
黒江、末次、森、柴田もいるし。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:57:48.41
川上もまだいるな。
>>710 うちの近所は川に水上(船)生活者とかいたなあ
あと川にほとんど出っ張った柱の上に建てたバラックとかに住んでた朝鮮部落とかねぇ
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:28:19.94
川上哲治ってまだ生きてるのか!
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:29:07.49
>>723 小栗康平映画『泥の河』の世界みたいやな。
昭和40年代は、まだ戦後直後の風景が残っていた地域もあったんだろう。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:57:46.87
>>723 雨でちょっと増水すると水に浸かってたな
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:03:49.02
川沿いの朝鮮部落はつげ義春の漫画にもあったよ。
この頃は「つげブーム」があったよね。
>>725 ちなみに
>>723の場所は九州では一番栄えてる都市でも開けたところ
朝鮮部落は火事でほぼ全焼して新聞にも載り焼け跡は公園になった
そもそも立ち退き命令出てたから、当時でも消火をわざと遅らせたんではと噂されたくらいだった。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:29:00.98
>>723 そういうのって高校の頃に学校でやった同和教育の映画や昭和40年代のテレビドラマに時折あった
世界のお話で自分の家の近所にはそういうのは全くなかったですよ。
高校の頃1979年から1981年に全生徒が学校の体育館で観せられた同和映画に出ていた主役の
女の子は吉澤京子だったのでこれもとっても昭和40年代の匂いを感じたのだが。
当時でも10年から15年前の日本のどこかの地区を舞台にしてこの映画は作られたのだろう
とそんな風だったから。
都内でも70年代初めには立ち退きが進んだのかな
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:52:54.26
昨日亡くなった大鵬の父親はウクライナ人だったんだな。
初めて知ったわ。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:22:48.81
大鵬の本名はユーラ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:54:50.50
そうか、骨格が全然違ってたんだな。強かったわけだ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:09:04.37
大鵬の現役時代に、大鵬がウクライナ人と日本人のハーフだと知ってた人はほとんどいなかったと思う。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:00:55.75
大鵬の現役時代に「ウクライナ」という名を知っている人はもう一段少なかったであろう。
全部あわせて「ソ連邦」だったから。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:03:51.08
ついでに「ドリプシ」は地球儀になかった
>>723 ちょっと前、ビフォーアフターで
海の防波堤に家が半分乗っかった家のリフォームやってたな
隣近所みんな横並びに防波堤を半分占拠状態
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:33:40.53
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:30:53.17
>>739 俺、沖縄人だが、親父の若い頃にそっくりだ。
>>730 ウチはあんまり周りの環境が良くなくて、元々女郎屋があった地域なせいでヤクザも多く
背中に絵が入ったおっちゃんなんか珍しくなかった
最初に「四ツ」って言葉聞いたのも親父からで親父が指四本を下に向け「あいつらコレだから」って言うんで
「それなに?」って聞くと「四ツ、四足たい」と穢多非人てのを教えてくれた>7〜8歳の時
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:22:31.06
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:17:47.19
巨人、大鵬、目玉焼き
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:29:10.29
最近では公の場では滅多に、部落とか差別とか○タ、ヒ○ンなんてのは聞かなくなったが、
昭和40年代までは確実にそういった場所だと確実に分かる場所や日々の生活でそういった
所に住んでる人への差別とか偏見ってのがあったもんだった。
あの人は夫差別部落の出身らしいから相手の親に結婚を反対されたんだってさっ
〃 なかなかいい就職先が無くって困ってるらしいよ
とかって。
いまでも中小企業の社長室なんかいくと部落図鑑みたいなのがずらっと並んでるところがある
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:26:00.86
そういうのってそこの社長が面接で来た人間の出自をそれらの書籍から調べるために
購入したんではないと思うが。
中小零細企業の会社の社長のところへはB開放同盟とかそんな名前がつくいかがわしい団体から
頻繁に電話がかかってくるんだよ。
ドスのきいた男の声でw
開放30周年記念で出版された本ですが、1冊2万円です
どうですか? 社長さんとこでも1冊
興味がなかったら捨ててもらってもかまいませんので、と。
で、そこの社長はそんなのの対応が面倒になって、ならば1冊だけって購入しているだけなんだと思うけど?
あたしも自営をやってるから良く分かるんだわ、そういうの
年に2.3回はあるから
前なんか、その本を枕にしてくれればいいですよなんて云うから
枕だったら家にいっぱいあるからいらないって云ってやった。
2万円の枕なんて高級すぎてもったいないから、ともw
そしたらその男ったら、ヘンッ だってさ w
あたしの勝ちって思ったけど。そのヘンッを聞いて。
お姐さん(あえてそう呼ばせていただく)数日前から見るけど、いい気風だねえ
お姐さんと一緒に居酒屋で菊正宗でも飲みたいよ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:01:09.65
被差別部落地域には、
一見したら何が言いたいか良く解らない標語が掲げてあるよね。
間接的な表現で含みを持たせてある。
学校のすぐ裏に朝鮮部落があってハングル語のノボリ?がいっぱい出てたけど
あれには一体なんて書いてあったんだろう・・・
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:05:36.97
「部落」っていう言葉は差別語なの?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:26:12.25
地方の田舎町では今でも村落やその町の集落のことを、部落って云う。
そういった場所でその土地のおばちゃんに道を尋ねたりすると
『この道をまっすぐに1キロくらい走ると、部落があるからそこでまた聞いてみて』
なんて普通にお話するときがあるからね。
下手に部落の知識があったりするとそのおばちゃんの云った部落という言葉がやけにひっかかってしまうが
この場合は、『ちょっとした住宅群』という意味で部落という言葉を使っているだけだ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:27:38.94
そのおばちゃんは、マジ部落って意味で部落と云ったのかもよ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:50:05.11
沖縄では普通に「部落」と言うよ。
「どこの部落出身ですか?」とかごく普通に使っている。
「部落」という言葉に差別意識なんて全然ない。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:38:58.21
えっあたしなんて○木ひろしって部落とチョンのあいのこなんだってね
とか云うときは心の中は思いっきし、○木のことも
部落のこともチョンのことも馬鹿にしているけどなぁ〜
みんなもそうでしょ?
だからこういった類のことは公の場では云わないことにしている
本当の内内だけでしか云わない。
普段の会話で部落、四つ、は言わない
>>752や
>>754みたいに集落のことを普通に部落っていってるところを
テレビではわざわざ集落って言い換えてるそうだ
それはそれでやりすぎだと思う
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:49:35.12
部落て子供の頃はインディアンの三角住宅の集落かと思ってた。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:47:37.96
>>755 正直、うちの親の世代では確かに部落に対して偏見はあったな。
普通の人間じゃないという事。
だから、結婚とかで差別を受けたんだな。
言い方悪いが、俺らが中国人とか韓国人を差別しているのに似ているな。
根拠は、国が違う、育ちが違う、何よりも人種が違う。(モンゴロイドなのは同じだけどな)
でも、今じゃ生活も同じ、人種だって同じ日本人。別に戸籍に部落民なんて書かれていないし
差別する理由もないし、世代も変わって普通の生活レベルのはず。
あの橋下市長だって部落民なんでしょ?
そう考えると、部落民だからって優劣なんて関係ないよな。
今の差別は逆差別でしょ。差別する事で特権を得たり、お金を踏んだ食ったりしている。
奈良市環境清美部の清掃職員の例が最も良く判る。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:24:56.12
けど俺ら世代でかつての仲間にそういった部落出身だとかって自分から告げた奴って一人もいなかった
中高大の仲間や会社の同僚では
本当はひとりくらいそういうのはいたのかも知れないが。
としたら在日朝鮮人の人のがはっきりとそういった事、つまり出自などを隠さない気がするよな
名前ですぐにばれるから、と云ってしまえばそれまでだけど日本の部落ってのと在日南北朝鮮人とは
本質的に違うのかもって思うわけだ。
部落の方は日本人として生まれて日本にいて勝手に同じ日本人に○タヒ○ンにされて味噌糞云われて
きたが南北在日は戦争の時に日本に連れてこられたわけだから自分らは外国の者、よそ者新参者という
意識があるから割り切れる、というのが彼らにあるのかもって気がするのだがどうか?
開き直れるって感じになるのか?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:18:29.18
在日朝鮮人の間でも出身地で優劣がある。
済州島は底辺とか。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:25:22.33
>>759 だから、俺らの中高生時代は親がモロ差別していただろ。
当然、そんな環境の時代だと自分から言う事は無いだろう。
でも俺らが今、親の世代になって自分の子供時代みたいに部落民を差別しているのか?
少なくとも、俺の周りには部落に対して露骨に差別して嫌がる(怖がる)人はいないけどね。
今の時代、ネットで全世界に向けて誰でも発言出来る時代だ。
そして、殺人予告なんぞしようもんなら、即業務なんたらで逮捕される時代。
今の時代は個人情報がとても厳密に厳しくなっている時代だよな。
だから部落差別なんぞ意味も無く時代遅れなんだよ。
出生地は変更出来ないが戸籍は現住所に幾らでも変更出来る。
又、戸籍は今は他人が簡単に人の戸籍を調べられないはずだけどな。
個人情報保護法って奴。
だから、部落出身なんて自分から言わないと判らないはずだよ。
あと、四〜五十年もすると、部落問題自体が全く無くなると思うけど、
前にも書いたが、それで金儲けをしたり、特権を得ようとする輩もいるから
自ら差別されたと言い回っているかもね。w
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:30:17.22
>>760 済州島が底辺って言われるのは、本土(半島)で戦乱があった時、戦わないで逃げて来た
人が多いから、そう言われるんだよ。
実際、済州島は半島よりも気候が温暖でおおらかな人が多いそうだ。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:45:10.34
自分から望んで日本に来たのに、無理矢理日本に強制連行されたと捏造。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:48:00.86
沖縄人の俺は割と最近まで「部落」が差別語だとは知らなかった。
なぜかというと、沖縄では普通に「どこの部落出身ですか?」と相手に聞くのは日常茶飯事だから。
内地の人が言ってる「部落」と、我々が言ってる「部落」の意味合いが違うということなのだろう。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:54:06.97
内地だって普通に(別に被差別部落がある地域でも)「部落」と読んでるところはいくらもある。
むしろ敏感に反応するのはその手のが大好きな2ちゃんねらーくらい。
>>723>>729>>741>>750 なんだが、俺の中学の裏には朝鮮部落と部落解放同盟が隣り合わせに存在してて混沌としてた
もうそこは大きなマンションが建ってるから多分そこの住民もそのマンションに住んでるんだろうな
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:55:19.12
俺らの親世代って在日朝鮮人は日本人よりも劣る、といった価値感が世の中に普通にあった時代に
育ってきているから平気でそれらの人間に対してチョソとか云っちゃうところがある。今はそういうのも
易々と云えない時代になったからそういった見下した云い方をする人はかなり減ってるが。
黒人に対してもそんなのがあったでしょ、親世代以上の人間らは
で、今では差別用語である、クロンボとか云う単語を日常生活で普通に使ってた。
それが昭和40年代の日本の普通の社会だったんではないか?
あと日本人同士の部落差別なんかで良く聞いたのは
川向こうの家 かな。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:41:39.16
差別語はたくさんあるよ。
びっこ、ちんば、つんぼ、片手落ち、つんぼ桟敷、穢多非人、鮮人など、いくらでもある。
あと朝鮮人と日本人のあいのこは半チョンだった
高校受験の時は在日や半チョンの生徒は呼ばれてたな
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:15:32.80
朝鮮では日本人と朝鮮人の間の子は半チョッパリと言われる。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:42:19.94
今は差別用語なんかにとってもうるさい時代になってるが人間て他人と比較して優越感を抱くことに
喜びを感じながらでないと生きて行けない、という部分がある動物ですよね、基本は。
なので今は形を代えて勝ち組とか負け組みとか、3Kとか云ってるんでなかろうか?
ランクをすぐにつけたがるタチなんですよ、人間て。
きっと。
が、昭和40年代のテレビドラマやアニメなんて今では考えられないような台詞がバンバン放送されていた
サスケや巨人の星、アパッチ野球軍に侍ジャイアンツ 赤影や悪魔くんなども今それを観たら
やばそうな台詞が沢山ありそうだ。w
そういったのを注視してまた観てみたいような気もするのだが。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:08:30.83
>>771 「巨人の星」は差別語がたくさん出ていたな。
星一徹のセリフに「キチガイ!」ってのがあったし。
↑ キチガイは差別用語ではないんだけどな。www
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:22:42.57
んで、牧原の世界でひとつだけの花が流行ったのかぁ〜 数年前に。
納得!!
775 :
たか埼玉:2013/01/23(水) 14:41:07.95
俺の父ちゃんは、日本一の日雇い人夫だ!
(^^;
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:10:16.78
昭和40年代のテレビアニメでは住宅地の路地にも乞食が物乞いをしている
という絵が度々あったけど実際にはその時代には街角で乞食を見る、て事は
なかったよね?
東京近郊での事しか知らないが。
駅前や道端で当時、物乞いをしている人で真っ先に思い浮かぶのは傷痍軍人の
姿かな?
それしかあたしは思いつかないもんな
乞食といったら上野駅の地下通路にいるのを見たくらいだった。
立川にある公園のトイレでも2-3度見た記憶があったが。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:15:38.24
777ゲット〜♪
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:20:32.23
紅白の美輪さんのヨイトマケの唄に感動した。
>>776 田舎では乞食見かけたよ>アーケード商店街で
空き缶片手に四つん這いでウロウロしてたのを見てたら
お袋にジロジロ見るなと注意されたよ。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:48:21.10
傷痍軍人はかわいそうで見るのが嫌だった。どこの親も「あれはいんちきだ。ちゃんと恩給もらえるはずだから」などと
言ってたようだ。もしそれが本当ならそれでむしろ安心だ。実際「偽」傷痍軍人の物乞いは戦前からある。
ただ、一部国籍の関係(朝鮮半島や台湾)の関係で受給できない人もいたのどうの。それが事実なら気の毒だ。
今では「ホームレス」などと「美称?」で呼ばれてるが、いずれ昔の「乞食」あるいは「ストレートチルドレン」なども再
来する時代が来るんだろう。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:23:41.07
中国人の虚無僧が跋扈して社会問題になっている昨今。
>>782で思い出した
中学生の頃朝刊配達してたんだが、同級生の家の入口に「戦没遺族の家」みたいな表札みたいな小さなプレートが貼ってあったな
たしかその家の爺ちゃんだかが戦死してたような・・・
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:15:30.23
「遺族の家」と「靖国の家」だったかな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:29:09.27
「朝鮮人」という言葉は言葉そのものは差別語でもなんでもないのに差別語のように聞こえるのはなぜかな?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:30:00.28
だからあたしは朝鮮人やインド人のことを外人って云ってる。
そう云うと周囲の人が外人でなく朝鮮人でしょって云うが
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:56:02.66
「外人」も差別語。
新聞業界や出版業界でも「外人」は「外国人」に言い換えている。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:10:17.69
けど昔から日本人って東洋人の人に対しては絶対に外人って云わなかったよね
日本人が外人って云ったときは欧米人を指していた。
白人の欧米人ね
黒人にも外人とは云わなかった。
ねぇ、小学校の頃に赤毛の奴ってクラスに一人二人いたと思うけど
そういった奴に『外人!』って云わなかった?
この場合はあんまり苛めって感じにならなかった気がするがどうか
しかし外人と云われた奴はあんまりいい気はしていなかった風だったが。
20歳も過ぎると外人と云われると、本当に嬉しいんだけどね?
外人てわざわざ変換して言う方が差別意識に過敏すぎると思うけどな
日本人が日本人であるように朝鮮人は朝鮮人なんだから「朝鮮」って言葉が差別になると思うほうが失礼なんじゃないか
俺はガキの頃は朝鮮人なんか言わずにチョンって言ってたから人がつくだけでも偉い丁寧な呼び方に思えるわ。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:53:34.04
あの人はチョン
あの人は朝鮮人
あの人は朝鮮の人
云ってることは全部同じであるが、ニュアンスが違うんだよな
あの人は朝鮮の人って云い方もとても丁寧な印象があるがそれを云う人
云うタイミング、そう云った時のその人の表情などによっては差別的な印象を
受けるかも知れない。
まぁ朝鮮って言葉にベッタリ差別の匂いが着いちゃってるのは避けられないのも分かるけどね
友達に在日二世がいるけど、そいつの目の前で「朝鮮人」なんて言うことはないからなあ
呼ぶとしても朝鮮人という民族的呼び方でなく韓国人と国名で呼ぶな。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:20:48.12
朝鮮人と韓国人の違いって何?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:24:29.35
>>792 その考え方が差別なんじゃないの?
日本人、朝鮮人、中国人、アメリカ人・・・・・・どれも同じで差別語ではないと思うけど。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:36:23.84
差別のない国はないし、差別のない社会は存在しない。
身近なことでいえば、職場でも学校でも事の大きさは別として差別は存在する。
796 :
792:2013/01/24(木) 16:48:52.01
>>794 じゃあ在日二世に向かって「朝鮮人」って呼んでみるといいよ
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:12:53.32
バレーに松平って有名な人がいたじゃない?
これは77WCの時、その松平が日本対キューバの試合を解説していた時のお話だから昭和40年代では
ないんだが、松平はキューバのある選手が、ミスった時
『ああ、やってくれましたね。キューバの○○が、あの選手はこれで完全にびびってますよ
顔色だって傍に行って見たらきっと青くなっちゃってる筈ですよ
黒人だから黒いから青くなっているかどうか良くわかりませんが』
と笑いながら云ってたことがあった。
松平は昭和5年生まれだった、と思うんだけど、こういったのが昔の日本人の感覚だったんだよね。
別に自分は悪い事など云ってないと。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:37:30.10
昔の日本人は
朝鮮人に対してチョンって云って何が悪い
黒人にくろんぼって云っちゃいけないのか
乞食は乞食じゃないか
びっこはびっこだし
って、こういうのを差別だとかそういった意識も無く使ってた。
いつ頃からこういうのがいけないことだってなったんだろうか?
今なんてこのどれも使っちゃいけない事に世の中ではなってるみたいだが、今のが少しヒステリーぽい気がするもんな。
平然とこういうのを普通に云っていた時代の方が逆に差別を感じずに良かったんでなかろうかって思う。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:43:12.08
>>795 確かにな…
下請けの仕事をしている自分には納得出来るな。
下請けをしていると、在日や部落民の気持ちが少しは理解できたりするよ。
元請(大手)の人間は、下請けなんて人間扱い(正しい労務規定)しないからな。
嫌な仕事、汚い仕事や後始末ばかりやらされる。
文句を言う様なものなら、「何を生意気な!」「仕事を回さないぞ」だからな。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:55:21.44
事故で死ぬのはいつも下請け・・・
>>799 俺の知ってる部落民は国唐金もらいながら近所の低所得者に金貸し(モチロン無許可)してたけどな・・・
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:48:14.96
頼母子は閉鎖社会では付き物。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:50:21.75
>>796 ことさら「朝鮮人」と呼ぶ必要はない。
日本人に対して「日本人」と呼ぶ人などいないし、中国人に対して「中国人」と呼ぶ人がいないのと同じ。
>>802 その金貸しは頼母子と違ってただの高利貸しだったけどね
>>803 多分
>>794と同一人物と思うけど
元々
>>794で例に上げた中で「朝鮮人」だけは外れてるのに混同視してる時点で話が噛み合ってないのよ
朝鮮戦争で二分してからは大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国なんだから「韓国人」と言ってるわけで
「朝鮮人」というのはあくまで民族名であって〇〇国人ではないんだから。
差別で使われてるのはチョンは民族名の朝鮮人なのよ?決して韓国人ではない。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:26:13.02
でも日本人は韓国人に対しても「チョン」って言ってるじゃん。
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:34:20.46
>>805 日本人のことを「大和人」って言うのと同じことか。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:54:58.82
民族名だとしたら何かまずいことでもあるの?
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:20:07.50
だからちゃんと説明して。
前レス読んでてわかんないならもういいよ
小学生じゃないんなら読んでれば分かるだろ、どうせなぜナニレスで黙らせただけなんだろけどさ。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:14:46.66
ナニレスってなーに?
いい年こいてなにやってんすか情けない・・・
ああ、そうかチョンだったのか道理でなあ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:47:34.44
だれがチョンだって?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:07:54.08
俺は沖縄人だけど、戦前、戦中、戦後にかけて、俺たち沖縄人も内地に行けば随分差別された。
今でもまだ差別はある。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:15:32.38
差別じゃなくて区別だ、差別されるだけの理由がある、とかいって差別を正当化する輩も多い
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:21:27.45
>>818 区別ではなく明らかに差別だった。
例えば、横浜や川崎には「朝鮮人、沖縄人、お断り」という張り紙を貼った飲み屋がたくさんあったし、
沖縄出身というだけでアパートへの入居を断る大家もいた。
戦前は就職のときでも、沖縄出身というだけで採用されないこともあった。
日本人による沖縄人差別はそれぐらい酷いものだった。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:26:27.79
ちなみに、就職差別は戦後の一時期もあったし、今でも多少あることはある。
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:02:51.40
うん、そういうのっていつの時代も多かれ少なかれあるんでないか
あって当然だとも思うし
昭和40年代までは東京の方では良くこんなことを大人達は云っていた。
東北人は忍耐強いから少々の事ではへこたれないからどこの経営者も、東北人は大歓迎で
採用するんだとかって。
これは戦後、東北の中卒の人間が実家を離れ都会へ出てきて働いた、とそんな歴史があったが
これはその奉公へ出された人間は実家に自分の給与の一部を仕送りしなければならないという
背景があったからだと思うわけだ。
で、それで東北人は我慢強い、となったんでないかって考える。が今なんて親に仕送りをしなければならない
家など東北の人に限らずそんなのは滅多にこの日本ではないから東北の若者は我慢強いなんて云うのは
完全に死語になっちゃった。それでもまだその時代の事を良く知る人間が日本にはまだ沢山生きている
いるから3.11の大震災の時にも東北人は我慢強い、と云われたのだろうな。
今なんかだと東南アジアの若者は辛抱強い、となるんでないのか?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:29:57.98
>>821 それと似た偏見というか笑い話が沖縄にもある。
沖縄の高校野球を全国レベルに引き上げた最大の功労者といわれる故・栽弘義氏(元沖縄水産高校監督)が地元の糸満高校を卒業して愛知の中京大に進学したときの話だが、
中京大で英語を教える教授が講義を始める前に、「この中に沖縄から来た学生はいるか? 沖縄の学生は僕の講義に出なくていい」と真顔で言ったとか。
その教授の言ってる意味がよく分からなかった栽監督は講義が終わった後、理由を聞きに行ったという。
そしたら、その教授が言うには「君たち沖縄の学生は英語が達者だろう? だから今さら英語を学ぶ必要はないだろう」と話したとか。
どうやら、その教授は、戦後、沖縄が米国統治下にあったため、沖縄の人たちがみんな英語が話せると思っていたらしい。
そして、その教授は、沖縄の人が自分より英語が上手と思い込んでいて、自分の英語力を見られるのが恥ずかしかったらしい。
栽監督は昭和16年生まれで、生きていれば71歳。
栽監督が大学時代を過ごしたのは昭和34年から38年にかけてだが、あの当時の沖縄に対する偏見というものは今では到底考えられない。
他にも、似たような話があって、沖縄から内地の大学に進学した学生が下宿先のおばちゃんに「お兄ちゃん、うちの子供に英語を教えてくれない?」と言われ、
それに対して、沖縄の学生は「おばちゃん、僕は沖縄人だから英語どころか日本語もろくにできないんですけど・・・」と返答したという笑い話もある。
栽弘義監督の面白エピソードは、この本の中に書かれている。
沖縄を超えるもの(ボーダーインク)
http://borderink.shop-pro.jp/?pid=7982642
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:55:02.31
俺ら世代の沖縄出身者らも72年(昭和47年)までの子供の頃まではお金はドルを使っていたし
道路は右側は車で人は左側が普通であったと云ってた。
まぁそうだったのだろうな、としか本土の人間は思うしかないのだが。
この頃までは沖縄や東北に限らず、日本の各地にこういった文化や風習?独特な地域性みたいなものが
あったのではないか。北海道辺りだとアイヌの文化を間近で接した人も多かったと云う気がするし。
自分の従姉妹が昭和47年まで釧路に住んでいたがやっぱりその従姉妹が通っていた小学校にはアイヌの
子供が何人かいたそうだ。その従姉妹は現在57であるが。
渥美清、主演の男はつらいよ、を観てると昭和40年代の日本の各地の地方の様々な文化が良く分かる。
昭和40年で戦後20年になるのか?
この頃までは、狭い日本でも各地に様々な古い文化や風習がまだまだ残っていたと云う事なのかも知れない。
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:00:45.55
>>823 なるほど、たしかにその通りですね。
ありがとうございました。
過去形では無い
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:06:56.78
ありがとうございます。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:37:55.50
寅さん映画は完全にご当地映画だったよね
今は釣りバカ日誌がそうだけど。
最近は都会と地方の様々な違いや差がなくなっているから釣りバカよりも寅さんのがご当地映画的だったけど。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 15:57:22.23
東京に限らず大都市は欧米信仰が昔から強い。
自分の周囲でも、子供の頃からアメリカ人一家と親交があったかとか、
父親が仕事でアメリカ出張が多くアメリカ土産が家に沢山あるとか、
いかにアメリカ文化が身近にあったかを自慢する風潮があった。
そしてそれがステイタスだった。
だから東京の大学で沖縄出身者から、子供の頃はドルが通貨だったとか、
英語の看板が氾濫していてアメリカ人がいる風景が日常だったとか聞かされると
逆にコンプレックスを感じたもんだ。
俺自身は「沖縄ではジレット社提供のアメリカのボクシング番組が観れた」という話を聞いて
心底羨ましかった。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:09:11.42
東京も田舎臭かったってことか。
特にバブル以降は「本物志向」とやらでヨーロッパ志向にふった。
どっちもいいとこだけパクリのメッキ文化だ。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:11:55.87
東京だって福生の横田基地界隈に行けばアメリカを強く感じられるでないか?
昔から横田ベースの横を通ってる16号を走ればあちこちに、アーミー系
ミリタリィールックの品が沢山置いてある店があったし。
フェンスの中にはアメリカ人がいっぱいいた
こういうのを子供の頃から見慣れていると
>>828のような感覚にはならないよ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:33:01.26
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:50:26.43
昭和40年代の沖縄は今以上にアメリカのにおいが強かった。
特に米兵が多く住むコザ市(現沖縄市)、嘉手納町、北谷町、宜野湾市あたりは地元民より米兵のほうが多いと錯覚するぐらいだった。
コザ市の商店街の看板はローマ字が多く、日本語で書かれた看板のほうが少なかった。
もちろん小学校低学年まではドルを使用し、円は見たこともなかった。
交通法規は日本とは逆で米国式の「人は左、車は右」。
日本と同じ「人は右、車は左」に変わったのは昭和53年7月30日のことだった。
これを沖縄では「ナナサンマル」と呼んでいて、県民への周知徹底のために半年以上前からテレビのCMでこの交通法規の変更を繰り返し流していた。
そのCMに起用されたのは当時、世界ジュニアフライ級チャンピオンとして圧倒的強さを誇っていた郷土の英雄・具志堅用高だった。
栽監督亡くなってたのか!今知った
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:51:36.92
沖縄人が英語が流暢云々は言い過ぎにしても、
奴らのは日常生活で自然と耳から入った実践英語だから、
本場のスラングを聞き分ける能力に長けていた。
スラングには短いサイクルで流行があることも聞かされた。
リンガファンやリーダーズダイジェストでも学べない本場の会話を簡単ではあるが、
東京在住の猫を被ったアメリカ人と交わしていた。
俺なんかは「あなたは英語が上手い」なんてお世辞をアメリカ人からニコニコしながら言われたが、
沖縄の奴の英語を聴くと、アメリカ人は出鼻を挫かれたように驚いた顔になっていた。
今にして思えば、一筋縄では行かないタフな奴と思われて警戒されていたのだと思う。
A&Wを「エンダー」とかな。ほったいもいじくるな(What time is it now)みたいなもんだわな
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:27:14.30
沖縄の奴がアメリカ人と会話するときにさかんに「ぼうし」とも「ぶーし」とも聞き取れる言葉を言っていた。
あれ何?と訊いたら「ブルシットのこと」って言われた。本場の発音だとああなるんだな。
今なら情報が溢れているけど、まだ昭和50年代だったからなあ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:35:56.05
沖縄の80代の年寄りはコーヒーショップのことを「コーヒーシャープ」、アイスウォーターのことを「アイスワーラー」と言う。
ピジン言語としてはやはり裁さんの英語力にコンプレックス抱いていた中京大の先生は正しかったのではないか。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:51:01.33
中京大の地域もなかなか英語の発音得意なんだけどな。
えびふりゃとか
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:25:09.95
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:30:02.88
>>832 今にして見れは、道路はアメリカ式のままにしておいた方が、沖縄の観光や経済は潤ったと思うよ。
なぜなら世界の主流はアメリカ式で反対の日本式はイギリス位しかないから。
もしアメリカ式のままなら日本人が外国で運転する時、沖縄の教習所を使って練習出来たんだよな〜
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:14:59.65
まあそういう考え方もあるね。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:35:09.43
イギリス式→日本式だよな
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:37:18.80
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:48:24.37
韓流がグローバルスタンダード
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:46:54.38
昭和40年代の歌謡曲は実に美しい。日本は今では有り得ないほど無垢だった。
>>844 タイ、シンガポール、マレーシア( ´∀`)モナー
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:36:41.33
昭和53年7月30日に、これまでの「人は左、車は右」から「人は右、車は左」に交通法規が変更された沖縄では、当初、戸惑う人が多く、交通事故も頻発した。
バスの乗り方も今までとは違うため、違和感があり、慣れるまで多少時間がかかった。
本来なら昭和47年5月15日の「本土復帰」の日に交通法規も変更されるべきだったと思われるかもしれないが、
行政権の譲渡(米国から日本へ)、琉球政府から沖縄県庁へ、琉球政府立立法院から沖縄県議会へ、通貨がドルから円へ、日本へ渡航する際のパスポート(渡航証明書)の廃止など、
昭和47年5月15日を境にありとあらゆるものが変更になるため、県民生活が大混乱に陥るであろうとの配慮から、交通法規の変更は本土復帰から6年後に延長された。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:19:15.59
本土復帰後も変わらないのは観光土産品店にはいまだに「免税店」があることと、スーパーやコンビニで売っている牛乳に937mlサイズのものがあること。
本土復帰前の沖縄の牛乳パックは米国製の製造機械で作られていたため、クオーターガロンが標準サイズだった。
そのため沖縄で販売される牛乳は1000mlサイズではなく、937mlサイズが主流だったわけだが、今でもなお、当時の製造法を継続しているメーカーがあり、
沖縄のスーパーやコンビニではこの937mlサイズの牛乳が並んでいる。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:28:03.53
交通法規変更で釣りエサ店が大変なことになったらしい。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:43:10.23
852 :
たか埼玉:2013/01/26(土) 13:21:35.00
>>851 そりゃー、それは、あれよ!
つまり、風が吹けば、桶屋が儲かるみたいな、あれだよ!笑
(^^;
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:29:30.36
沖縄返還があった頃までは沖縄なんか
台湾とかフィリピンと同じ感じでみていたもんな
教育レベルがやたら低くて人々の暮らしの水準もかなり低い、と。
それを言うなら東北の僻地なんかもすごかった
フクイチのあるとこも原発誘致してようやく生き延びた
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:51:14.53
>>853 俺、大島人だが、日本なんて朝鮮と同じだと思ってたぜ。
日本人も朝鮮人も同じ顔してるし。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:11:35.53
東北の方は、農村部というイメージがあったから何気に貧しく感じたが
実際はそうでもない、と云うのを分かっていたので沖縄とは違うと思っていた。
東北の方は時代に遅れていただけで食べる物なんかにはほとんど困っていなかったから。
困っていなかったと云うよりもむしろ東京なんかよりも潤っていたんでないか
米どころだからね、特に豪農の家なんて本当にお金持ちだったから。
農家が貧しい、と考えてたのは当時の事を何も分かってない人間だ
戦後から10年くらいまでの昭和30年代初頭の頃までは日本はまだまともに食えないと云う人間が
東京などでは沢山いた。この時代まではお金があるとかないとかが、金持ちであるかないかの基準では
なかったから、食べて行く事ができるか否かが、重視された。そんなのが裕福かそうでないかの基準になってたから。
聞くところによると昭和40年代に入る頃まで東北の農村地区には、反物と米を替えてくれ
とか云って尋ねて来る人間がいたと云うから。
物々交換か?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:13:46.33
東北もそうだが、北信越や山陰や四国や九州の農村地区は今でも相当田舎だよ。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:17:28.71
東京だって戦前は畑や田んぼが多かったしね。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:38:54.76
田舎=貧しい、ではない
都会=お金持ちでもないだろ?
そこんところを良く整理してな
田舎の爺ちゃんは車3台くらい持ってたからな
田舎は道が舗装されておらず
都内も空き地が多かった
道を歩いてる人も多かった
今は舗装され空き地にも家が建ったが道を歩いてる人が減った
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:37:50.44
>交通法規変更で釣りエサ店が大変なことになったらしい。
釣りエサ店の立地条件は、駐車し易いように釣り場に行く進行方向沿いが必須。
それが交通法規変更で逆になってしまった。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 03:55:43.20
でっかい土管が置いてある空地があちこちにあった。今から思えばせっせと下水道こしらえてたんだな。
今見ねえよな。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:00:56.99
あったな!
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 06:39:48.28
あった、あった、まさにドラえもんの空き地みたいな感じで。
廃棄された錆の浮いた空のドラム缶も転がってたなあ。
866 :
たか埼玉:2013/01/27(日) 09:54:26.05
>>土管
それが高度経済成長!
今の中国とかアジアの国が建設ラッシュですよ。
(^^;
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:14:55.65
高度経済成長期に造られたものがトンネル事故に見られるように老朽化しているのが問題。
高速道路も早く補修しなければ、また事故が起きそう。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:22:42.00
あの頃は40年経つ前にどんどん建て替えると思ってたんだろうな
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:27:53.27
すべて補修するとなると莫大な費用がかかる。
今の日本はあまり余裕がないから今後どうなるか。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:08:08.85
建設ラッシュでカキン、カキンとパイルを打ち込む音が五月蠅かった。
>>870 あの重機はディーゼルハンマーといって、ディーゼルエンジンと同じ原理で
動作するもので、機械好きの男の子にとっては見てるだけで面白かった。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:00:19.60
片手の手首から先がない作業員とか何度か見たな。
最近はそういうのは見かけたことない。
小学校帰りに、頭から大量出血した作業員が
病院入り口に仲間に抱えられて運ばれてきた光景を目にして凍りついた。
当時の安全面はいい加減だったのかな?
建設ラッシュで施主から完成を急がされていたのかも。
今では当たり前に見る「安全第一」の表示も昔は見なかったもんな
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:38:49.71
最近は音楽を流しながら走る商用車が減ったような気がする。
今でも「僕はアヒルの洗濯屋〜♪」とか「アヒルの母さんお洗濯〜♪」
なんて車から流してるクリーニング屋さんあるのかな?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:20:55.91
うちの近くでは灯油屋だけだな、
生き残ってるのは。
クリーニングは地区で底値のとこに主婦が持ち込むから厳しい?
セスナ機で宣伝というのもなくなった
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:57:49.92
アドバルーンはいずこへ?
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:24:17.41
ヒートテックだの年々進化する防寒仕様着衣の普及で冬も過し易くなったな。
暖房を使用する頻度が減ったよ。逆に夏はクーラーガンガン使用。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:47:01.66
近所の駄菓子屋にブロック崩しのゲーム機が導入されたときには
いよいよ夢の未来世紀が始まったのかとときめいた。
興奮してカラカラになった喉をチェリオで潤しながら、
上級生がプレイする画面に釘付けになったもんだ。
時折、店のおばあさんの目をかすめて酢イカをくすねて腹ごしらえしたりね。
ごめんね、おばあちゃん。
店の奥の座敷でお好み焼きやモンジャもやったなあ。
帰り道の生け垣に生えたヘビイチゴをデザート代わりにつまんだな。
口の周りを赤紫に染めてね。
気がつきゃ空もおんなじ色に染まってた。
今日もよく遊んだね。
じゃあね、また明日ね。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:54:03.12
高校時代に流行ったブロック崩しゲームは「ちょっと違うなあ」と思った。
根っからのアナログ志向だったんだろう。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:36:03.67
昭和40年代を語ろう!
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:20:35.73
>>881 見てたけど、後半ゲストの歌がウザかった。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:36:51.29
どんな番組だった?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:57:01.36
40年代、50年代の映画館で映画が始まる前に上映される芸能ニュースにゲストがアータラこ〜タラ言う
番組。
ゲストの面々の老け具合が見ものだったな。
チリ紙交換屋を呼びとめるの
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:09:22.18
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:30:16.86
>>885ちり紙交換、無いね。
今は家電みたいな粗大ゴミと引き換えがたまに回ってるね。
豆腐屋さんも回ってこないなあ。プウ〜なんて間抜けなラッパの音でね。
アルマイトのボウルを持って買いに行ったな〜。
藁入りの大粒の納豆やオカラもついでに買ったりして。
そういえば型抜きの紙芝居のお爺さんも見ないな。
さすがにもうだれもあとは継がんのかな?
あれ、難しい型はなかなか抜けんのよな〜。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:55:09.75
懐かしいのう。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:28:27.60
豆腐とわらびもちは10年くらい前までは回ってきてた。
じいさんなくなったのだろう
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:28:28.84
中央区の月島在住だけど、ラッパ鳴らして老舗のお豆腐屋さん回ってくるよ。
納豆やオカラも一緒に売ってくれる。
結構な値段だけど昔からの馴染み客が多いから繁盛しているみたい。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:30:46.36
懐かしいと言えばポン菓子につきるなあ。
すごい爆発音がするやつね。
ロバのパンは俺のとこではみたことなかった。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:37:29.84
>>887 沖縄県うるま市在住だけど、昭和40年代は沖縄にも紙芝居のおじさんがいたな。
あと、沖縄では「小学1年生」などの月刊誌は東京発売より1カ月遅れの発売だった。
船での輸送なので台風に遭えば、発売はさらに遅れることになる。
週刊誌は今でも一週間遅れでの発売。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:37:22.39
沖縄の親子ラジオってまだあるの?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:21:07.43
親子ラジオって初めて聞いたけど、それ何?
有線放送らしい
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:44:35.23
昭和40年代の学園ドラマなどでは男子高校生は同級生の女子に対して
○○くん!と呼んでいたのが多かった。
森健主演の俺は男だ、でも森健は『吉川くん』だったが俺は中高生の時に一度も
女子に対して、くん付けで呼んだことなどなかったぞ。
同級生の奴らでもそういうのは一人もいなかったが、くん付けで女子を呼んでた奴って
俺ら世代にはいたのだろうか?
このくん付け呼びって世代や時代的なものなのか、地域的なものだったのか
>>896 昔の特撮を見ても、同級生の女の子を君付けで呼ぶシーンは多いよ。
ああいうのを見ると、40年代ってそれが普通だったのかなと思う。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:49:47.66
昭和48年ヒット曲メドレー
http://www.youtube.com/watch?v=lExbLN7n7z0 1.わたしの青い鳥 (桜田淳子)
2.愛への出発 (郷ひろみ)
3.早春の港 (南沙織)
4.ちぎれた愛 (西城秀樹)
5.わたしの彼は左きき (麻丘めぐみ)
6.オレンジの雨 (野口五郎)
7.てんとう虫のサンバ (チェリッシュ)
8.ひなげしの花 (アグネス・チャン)
9.ふたりの日曜日 (天地真理)
10.色づく街 (南沙織)
この中で一番好きな曲、あるいは最も印象に残っている曲は?
>>897 マジンガーZで「さやかさん」とさん付けも登場か
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:42:14.17
昔、自分らが会社に入った1980年代後半頃なんかだと
当時の30代後半の団塊世代の男らが、自分より若い女性社員に対して
くん付けで呼んでいたような気がする。
が、俺ら世代は絶対に若い女性社員の事を、くん付けでは呼ばないもんな
やっぱり世代的時代的な事になりそうだ
昭和40年代に高校生以上になってた人、になるのか ?
女の子に対してくん付けで呼ぶ男らは。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:02:05.45
>>898 早春の港 (南沙織)
ふたりの日曜日 (天地真理)
色づく街 (南沙織)
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:55:00.98
初めてあべ静江をテレビで見た時に美人すぎて子供心にも衝撃的だった
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:33:55.26
>>902 がしかしその当時から
あべ静江は高校時代はズベ公の裏番だったといった噂があったよね。
こういった噂って昔から現在まで人気者アイドルには必ずあるのだけれど。
天地真理−元トルコ嬢で楽屋ではシミーズ一枚の姿でタバコを吹かしてる
松田聖子−元暴走族(レディース)のNo.1で地元福岡ではかなりの悪だった
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:14:55.65
47歳♂自営業だが
社員に対してはみんなに「普通に君付け」だな。
役職ついている社員には肩書きだけどね。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:04:32.72
無職のくせしてお前は朝っぱらから何を云ってるんだか w
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:16:55.20
「君」付けは今見ると違和感あるよな。
今は「さん」付けだが、これもなんか微妙。
やはり時代劇のように「おい、女」が一番しっくりくる。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:13:08.03
>>21 コンビニのおでんとか、客居ない時にオタマで虫とかすくってたよ。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:39:31.73
最近、寺内貫太郎一家にハマってTSUTAYAで借りて見てるけど、
昭和のドラマってホント面白いw
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:14:19.41
幼稚園の頃、親戚と花見行って、殿様キングスの女の操を歌ったら、
まわりに居た知らないオジチャンオバチャン達からお菓子とかいっぱい貰った記憶がある。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:34:12.01
>>911 だな、俺も幼児が八代亜紀の「舟歌」を歌っていたらお菓子あげちゃうかも。
でも、今の時代、知らない人から物を貰ったりしたらいけないんだよな。
悲しいよな。
>>909 コンビニおでんって一度も買ったことなかった
今は蓋してるみたいだけど昔はなかったからホコリ入ってる気がしてたんだよな・・・
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:54:08.09
そういえばそうだな
俺らが子供の頃の昭和40年代って電車に乗ったり、デパートの食堂に入ったりしても
すぐに子供の俺らに話かけてくるおっちゃんやおばちゃんが沢山いた。が、今ってそういったのが
なくなっている感じがする。て、俺ら世代の人間が知らない子供らに話かけなくなったと云う事なのだが。
変なおじさんだとかって誤解されるのが厭なのかしら?
こういったのってなんなんだろうな
たまに変な事件が起きるからなのか
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:54:51.26
いまだに買ったことない。
おでんは自宅で作るか専門店で食べるものだと思っている。
母と手つないでても、「可愛らしいな、おっちゃんと行こか」って
知らんおっさんに手ひっぱられた。
いまだったら即通報
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:18:41.42
その当時だって家の両親や大人達は、しらない人について行っちゃいけないよ
って云ってはいたんだけども、ね。
>>915 コンビニに入った瞬間の、あの気持ち悪いおでんの匂いがすると、「誰がこんなもん
買うかよ」って思うね。
味自慢だとか、出汁に拘っているとか宣伝しているけど、あんな不衛生な売り方を
しているシロモノを食べたくは無いなぁ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:22:52.17
おでんを売ってるコンビニの店内(7.11)の中ってなぜか、酸っぱそうなヨーグルトの匂いがする。
こう感じるのは自分だけなのか?
そこのコンビニにはおでんの他、フランクフルトやコロッケ、焼き鳥なども売ってるが
これら全部の臭いが混ざると酸っぱそうなヨーグルト臭になっちゃうのか?
>>918 おでんが気持ち悪い匂いの元なのかどうか分からないが、気持ち悪い匂いって云うのは理解できるわな
腐ってんじゃね?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:21:21.77
腐ってやがる、早過ぎたな…
おでんとか肉まんとかの匂いが混ざって異臭になってる店はあるなw
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:16:19.85
ピザ店員の体臭もお忘れなく(・∀・)
昭和40年代を思い出そう
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:25:42.63
ひっつきタコ、欲しいなあ。まだ持ってる人、いる?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:29:02.22
クレクレタコラ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:39:13.89
クレクレタコラも懐かしいな〜。
でも、それじゃなくって、壁とかに投げつけると
ひっつく赤い小さなゴムのタコだよ。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:40:38.03
アッポしましまグー
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:23:48.89
(´・ω・`)逃げた女房にゃ未練はないがー♪
つ¶ と歌ったら、母ちゃんにぶたれた
でも、なんかいい歌だよね?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:58:02.07
あの頃は結構暗い歌が多かった気がする。
平成に入ってから暗い歌は流行らなくなったんじゃないかな?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 02:16:00.35
昭和44年ヒット曲メドレー
http://www.youtube.com/watch?v=56nMSQ0IBLY 1.粋なうわさ (ヒデとロザンナ)
2.みんな夢の中 ( 高田恭子)
3.どしゃぶりの雨の中で (和田アキ子)
4.熱海の夜 (箱崎晋一郎 )
5.いいじゃないの幸せならば (佐良直美)
6.人形の家 (弘田三枝子)
7.長崎は今日も雨だった (内山田洋とクールファイブ)
8.雨に濡れた慕情 (ちあきなおみ)
9.港町ブルース (森進一)
10.池袋の夜 (青江三奈)
この中で一番好きな曲、あるいは最も印象に残っている曲は?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 04:14:59.77
昭和のドラマって、パカスカパカスカ煙草吸ってるねシーン多いね。
食事中とか今じゃ考えられないw
煙草やめて5年以上なるけど、なんとなく吸いたくなる。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:14:29.07
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:27:52.64
>>932 サブリミナル現象
♪ゴック〜リゴックリコント、ボーワジュ〜ウ〜ス(♪チャン)
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:35:03.49
中村雅俊、何であんな馬鹿みたいな歌い方するようになったんかねぇ…
歌が勿体ない!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:44:57.36
金のエンゼル、銀のエンゼル
出る度に取っておくけど、自然と何処かに消えてしまうw
ちなみに40年前のでもOKなんだってw
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:53:28.69
30年ぶりくらいにビスコ食べたけどビスケットがクラッカーに変わってた
昔のほうが美味かった
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:11:24.24
刑事くん
どっこい、だいすけ
あと、小型の機関車を路上で乗り回して旅してるドラマ
シャチハタの印鑑とかのCMに出てたオジサンのドラマ
44年生まれだからハッキリとは覚えてないけど、兄貴達と一緒に見てた記憶があります。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:49:56.60
どっこい大作
だったな
>>938 >小型の機関車を路上で乗り回して旅してるドラマ
「走れK-100」かな?
K100とシャチハタのCMって同じ人じゃ?大野しげひさ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:13:23.62
どっこい大作、懐かしさの極み。
「相撲=どすこい」だと思いこんでいるから、「どすこい大作」だと
間違って覚えている人も多いというね。
「小型の機関車を街で乗り回す」って、字面だけ見てるとマジキチな感じで
いいですねw
宇宙猿人ゴリやライオン丸、レインボーマンとかもよく見たな。
とにかく面白かったですね、あの時代の作品群は。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:24:31.83
>>938です。
皆さん、ありがとうございます。
(^。^;)どっこい大作でしたね
走れK100、Wikipediaで調べたら微かに記憶がw
DVDでもう一度見たいストーリーだと思いました。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:43:16.38
>>875 佐賀競馬は重賞レースの時だけ、今でも飛行機で宣伝してますw
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:17:04.26
携帯電話ってさ、ポケットから取り出して、
時計、電卓、辞典、写真、ビデオ、そしてテレビ!
昭和40年代のあの頃に想像も出来なかった優れ物だねw
サイズこそ違えどジャイアントロボを操縦出来そうだ
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:44:40.37
敵に渡すな大事なリモコン♪
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:22:18.16
昭和40年代を語ろう!
950 :
たか埼玉:2013/01/31(木) 14:45:40.92
鉄人28号は、電通が作ったよ。
(^^;
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:59:43.29
ぼくらが憧れていた未来がいまここに!
.....なぜこんな冴えない人生に.....orz
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:35:30.27
チョロQのR/Cタイプ、サイトからアプリダウンロードすると、携帯からラジコン操作出来ますw
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:22:10.20
あの頃は自分自身と並行して日本も成長している感があったな。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:55:44.53
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: そうだ
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: これは夢なんだ
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 目を閉じてまた開いた時
|l | :| | | |l:::: ぼくはまだ12歳の少年の夏
|l | :| | | ''"´ |l:::: 起きたらラジオ体操に行って
|l \\[]:| | | |l:::: 朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: 午後からおもいっきり遊ぶんだ
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 虫取り網を手に持って・・・
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
956 :
たか埼玉:2013/02/01(金) 14:33:10.83
>>954 誰も誉めないから、
俺が誉めるけど、
上手いよなー!>AA職人
あんた、金取れるよ!AAで!
ツイッターで、俺は、それについてつぶやいたけどね!
(^^;
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:57:39.14
ねぇ昭和40年代頃にテレビが電車の中で観られたらいいな
なんて思ったことがあった? なかったと思う。
俺はそんなこと考えた事はなかったよ。
電話なんかだとそういったのはあったかも?
山登りをしたり田舎の僻地のキャンプ場なんかの場所でここから自由に電話ができたらいいなとか
電車の中から誰かとお話をすることができたらいいなとかな。
けどその場合はトランシーバーで、と云う発想だったが。
なんかこんな発想の全てが現実になると思ったよりつまらないものだ、と思ったりする。
当時の発想を完全に越えてるっしょ、今なんかだと。
そうなるとそうなったでやっぱりテレビは家の居間でおこたに入って観るのが一番だなんて思うんだよな。
瞬間移動、ワープするってのもあと30年もしたら叶うのか?
人間が考えた事は人間が必ずそれを現実の物にするって云うが。
ケータイ持ってない俺は未だに電話事情も昭和のままなんだが
公衆電話がなくなってきてるので困ることはある。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:29:16.77
こんなのは昭和50年代の後半か60年代の前半頃のお話なのかも知れないが
幾人かの仲間やカップルで海や山やスキーに行ったときなどに高速の○×サービスエリアの食堂で集合とか
海岸沿いにあるマックの前の駐車場で集合なんてやってたじゃん、我々世代以前の人間らは w
で、とりあえず会えたわけだが、会うまではらはらどきどきってのがあったよね。
今の若い子たちだと携帯をみんな持っているからこういった経験が無いんではないか。
たまに今やってる若い人向けのドラマなんか観てると集合場所や集合時間をお前ら決めないでどうやって
皆で会うんだよ、なんて心の中で突っ込みを入れてるときがあるんだよな。ww
んで、ああそっか携帯があるから平気だったんだって気づくときがある。
昔って車のアンテナに目立つ色の布を括りつけたりしてる車が結構あった
ああいったのもはぐれないようにするためだったが携帯があればあんなのは不用と云うことになる。
あたしらが若い頃にやってた事って一体なんだったんだろうね?
スキーに行く時にどこどこのコンビニ前集合とかはやってたな
>>958 俺と全く同じだ!
携帯電話の使い方すら知らない。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:42:03.26
携帯なんてぜいたくだよ。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:49:25.83
昭和40年代の映画とか見ると若者が心底から青春を謳歌しているって感じだよな。
カップルも仲がよさそうだし。
俺らの頃もバブルで楽しいことは楽しかったけど、恋愛も友情も何所か打算的で
冷め切っていた。本気で笑ったり泣いたりすることがなかった気する。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:27:02.50
>>958 >>961 携帯電話なんて、通話さえできればそれで充分。
あんなちっこい画面でメールなんて、眼に悪いだけ。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:40:54.78
昔はステテコをはく親父が大勢いたが、今の親父はステテコをはかなくなったな。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:27:03.89
ズボンの下にはズボン下履いていた。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:38:39.50
携帯普及のせいでスケジュール面で無理を要求されるようになった。
プライバシーも何もあったもんじゃない。
ポケベルを会社から持たされた頃から時間管理が慌しくなった。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:18:22.49
>>959 その感覚分かるなあ。
携帯が普及し始めた頃は法規制も皆無で、車の運転しながらでも使用可能
だったから、友人と数台で外出したときに走行しながらトランシーバー感覚で
使ったりして「すげえ時代になったな〜」なんて思ったものだった。
それまではそんなことが出来るのは無線を搭載してる車だけだったからね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:32:23.24
昭和40年代は一言で言うとどんな時代だった?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:36:04.92
努力することに照れがなかった。
頑張れば報われる時代。
明るい未来に向かって日本全体が元気だった。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:03:22.08
ぶっちゃけ人が人らしかった時代
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:22:59.33
今はどんな時代?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:27:26.06
壊滅の時代
昭和40年代にも、「何から何まで真っ暗闇よ」 という歌が流行したり、
当時のドラマでも 「近頃は世知辛くなった」 「人情がなくなった」 と、
嘆くセリフのシーンがたくさんあるが、その当時嘆いていた人たちが
21世紀の今を見たらどう思うのだろう?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:37:35.46
現在と昭和40年代の時代の決定的な違いって一体なんなんだろうね ?
漠然と昔は良かったとか昔の方が良かったんでないかって云ったり思ったり
することが皆あると思うが。
具体的にこう訊かれると意外と分からんもんでしょ。
40年代が良かったんでなくてその頃は自分らが子供だったから良く感じているだけなのかもよ
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:10:30.14
昭和40年代に戻れるなら一番何がやりたい?
>現在と昭和40年代の時代の決定的な違いって一体なんなんだろうね
価値観が今ほどは多様化していなかったことかな。
それと、テレビは断然昔の方が面白い番組が多かった。
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:23:06.96
特にスポ根ドラマや刑事ドラマが面白かった。
巨人の星、サインはV、柔道一直線、金メダルへのターン、美しきチャレンジャー、キイハンター、ザ・ガードマン、七人の刑事など。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:26:27.39
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:46:01.43
時代劇が面白かった。お侍さんが身近に思えた。
明治初期の生まれの人がまだ多く存命だったし、
和服を着てる人もたくさんいた。
昭和22年までは士族という身分階級が残ってたせいもあるだろう。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:24:12.68
幕末生まれもいたね
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:25:26.74
時代劇といえば「水戸黄門」。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:38:50.39
ボンカレーは衝撃的だった
カレーが3分で食えるなんて
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:20:36.37
>>979 素晴らしい!
昭和40年代がかくも光り輝いて見えるのも天地真理の存在のおかげでしょう。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:44:06.78
>>946 携帯はまさに万能ツールだと思うが、
1980年代前半くらいまでのSF映画等で
今日のインターネットや携帯文化を描写した
作品が皆無、というのも凄いよな。
誰も想像だにしなかったツールを具現化してしまったのだから。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:18:00.38
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:20:56.34
想像出来たのは持ち運び可能の小型電話とテレビくらいかな。
まさか携帯が今ほど多機能を備えるとは専門家でも想像外だったと思う。
なんか自分で考えたりワクワクしたりって昔ほどなさそうな時代になったね。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。: