【計画】停電だぁー!【輪番】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
18:20〜22:00の停電

テレビも暖房も灯りも無い部屋で何しろって言うの?
久々に布団にくるまってラジオでも聴くかぁー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:20:55.39
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:22:11.69
ハハハ、明日は電車は一本も動かないぞ。どうすりゃいいんだよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:35:23.49
スレ立て代行スレを見て勃ててくれたのなら>>1禿しく乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:09:26.26
エロイ人でしょ♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:25:31.26
明日はどうせ仕事に行けないんだから、会社に電話入れる時間まで起きていればいいのにね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:27:00.83
5月までこんな調子で行けるのかいな
首都圏は通勤通学出来んよ
買い物もレジとかどうするの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:34:48.46
東京ガスが頑張って、大口利用者向けに燃料電池プラントを納入するしかないかも。
ロシアがLNG供給するって言っているから、工場にどんどん燃料電池入れれば
ここまでひどくはならないと思う。

オール電化で攻めていた東電に、東ガスは燃料電池で対抗していたけど、LNG調達量の
差で、価格下げられなくてボロ負けしてた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:53:29.32
在宅暇潰しのエキスパートである無職大勝利の日が遂に到来!
更に激しい日本没落・総無職みたいな時代がやってくるかもしれんね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 03:55:27.70
>>9
あんたごきぶりさんかえ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:00:00.74
その前に2ちゃんねる禁断症状に耐えられるか?対策済みか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 04:07:24.52
たまたまさ、暇でき出来たして 心配ない

ごきぶり 随分きらわて・・・・・・・・・・

理由は見た目がおめこ臭いかw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:34:16.56
>>4
日本人は如何なる場合でも、露助の施しだけは受けてはならない
例えコンスタンチンの様に日本人が露助を助けることがあっても
日本人は如何なる場合でも
絶対に露助の助けを借りてはならない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:41:13.45
現在の停電地域は一都六県では茨城県と千葉県。かな!?

ついさっきまで茨城のみだったのに・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:44:18.00
もう、いい加減にしてぇ〜♪
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:50:46.12
千葉県成田付近だが停電してないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:53:23.66
うちの方も取り敢えず見送られたみたい@多摩
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:05:27.90
神奈川 午前中は見送られた
パトのサイレンがやたらなってるよ 朝から

朝6時 コンビニのおむすび、弁当、惣菜、パン、カップ麺が9割方売り切れたっぽい

上司から朝電話で本日は有給休暇扱いだ

貴重な休暇がこんなことで減ってしまった
病気療養中で普段から休みがちなんで、無駄に休めない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:09:32.54
現在、計画停電実施中てコト?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:11:33.97
>>1
ラジオの電源にと思い、乾電池を探したのだけど
ほとんどが売り切れでした。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:18:19.95
>>19
第二ブロック。の、はずだけど
まったくいつも通り。
漆喰の闇を期待してたけど。
まあ、昼間だし。
電車は当然、動いてない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:23:25.73
白い綿のような物が降って来るらしいが触っちゃいけないぞ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:24:41.60
第一ブロックだが、今朝は助かった模様
でも 昨日は、やかんを購入しました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:25:24.32
3号機の爆発が凄い
これはヤバいだろ、さすがに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:28:52.82
停電はしていないが「計画停電下」であることは間違えない。
需要が供給を上回りそうだったら即刻停電させるみたいだ。
大口の客が控えたから量が足りてるだけ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:43:50.99
予告無しの停電があると東電や自治体のホムペに載ってるし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:29:12.32
非常食として買っておいたカップ麺を、飲んだ勢いでつい喰ってしまいそうなので太りそうだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:32:12.93
おいらレトルトカレー食べるの我慢したお
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:39:09.86
各グループ30分づつでもいいから
最繁時近辺でやってみればよかったのに。
問題点が見えた筈。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:02:04.39
田園調布も第三グループ入りか・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:10:16.92
今日はなさそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:15:02.37
日が落ちて寒くなってきたら電力需要が増えるから7時-10時は可能性が?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:42:43.85
でも昨日〜一昨日はOKだったんでしょ
今ひとつ説得力薄い気がする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:45:04.64
何かしらの理由があるんだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:46:02.19
第5ブロック(一部エリア除く)は実施の見込み
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:08:27.02
みえみえの情報操作
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:44:44.24
>>33
説得力・・・昨日と一昨日は何曜日だったでしょうか?

まぁ、気が付いていたんだろうが、夜になって大騒ぎしたのはどうかと思うが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:47:56.79
健康で物資が足りてるなら停電ぐらいでゴチャゴチャ言うな現実を直視汁
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:51:52.00
現実は停電は免れたお( ^ω^)ノシ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:57:19.43
うん、先ずはひと安心ですな
しかしただでさえ寒いのに被災地の方は何もかもが足りてない。。気の毒で胸が張り裂けそうだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:58:11.62
はぁ?だったら全財産投げ打って募金すればいいじゃん
なんで口先だけなの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 17:58:57.42
言っとかないと野放図に使うだろうし難しい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:00:38.80
太郎ちゃんも怒っとるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:01:53.94
おれたちの麻生か?w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:05:53.63
オマエ本当に40代か?>>41

オマエみたいなヤツが社会を駄目にするんだよ
ちったあ自覚しろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:07:00.58
そういや東電株がストップ安だけど、
外資(中国が主になると思う)に買い占められて高値で買い戻しさせられるぞ。
国は何らかの対策しといた方がいいな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:07:57.46
>>45
うるせーよ
この幼稚園児脳野郎

幼稚なことばっか言ってるオメーが自覚しろ馬鹿
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:08:49.31
一所懸命停電を回避したら、なんだかんだ政府に文句言われたんでハラ立って停電にしたんじゃねえか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:09:20.27
>>41
お前ってやつは・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:10:08.23
杜撰な原子力行政から目をそらさせるためのパフォーマンス
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:10:47.52
>>47
自己紹介してんのボク?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:11:36.71
震度8でも耐えられるとか大風呂敷ひろげておいてこの体たらくだろ?
だからそれを隠蔽するための政府主導のパフォーマンス
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:11:58.05
>>41
小学生並みの対応だな。

この震災見て何も感じないのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:12:47.62
>>53
自然は凄いって思った
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:13:06.79
東京近郊だけ回避したんだろう
決行したのが茨城と静岡って差別だよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:13:29.53
地球上の汚物でしかない驕り高ぶった人類への警鐘だろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:14:17.60
人間の無力さちっぽけさ
そしてむしろ地球の怒りみたいなものを感じた
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:15:46.39
「金持ちが天国に入るのは、ラクダが針の穴を通るより難しい」
お金を持っている事が悪いのではなく、財産が多いほど
全てを投げ打つ事に対する躊躇いが大きくなるの意。

貧乏人が僅かな財産を全てお賽銭箱に投げ入れるのを指して
「見よ、あの者は誰よりも多く施した」と言った故事の続き。

やっと生活している「やや貧乏人」はケチな行動しか出来ないが
現実問題それを責められても困るわ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:16:50.11
>>55
茨城ってどんだけひどい仕打ちなんだよな。
被災地隣県で、余り注目されていないが岩手宮城福島ほどじゃないけど、
南部でもかなりひどい状況って聞いた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:16:56.80
いままでこれは凄い映像と思っていたのが911だったが
あれほど畏怖の念を感じる映像にはもう一生巡り合えないと思っていたが
これを完全に凌駕したな、今回は
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:20:09.25
放送局も輪番制にすりゃいいのに
何回も同じこと娘各曲が繰り返して
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:22:16.77
>>61
ちょっと早めに停波すりゃいいんだよな
NHK以外全部停止
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:23:09.28
人類の叡智とされてるものなんて大自然のパワーに比べたらゴミに等しいってことだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:25:51.13
M9以上の地震は有史以来、十回くらいしか分ってないからな。
そりゃあトンデモない光景にだってなるさ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:25:59.46
ま、なにはさておき使ってない火力発電もあるのに今回の輪番停電騒ぎは
原子力行政の安全性が疑念視されることから目をそらさせるための政府主導による工作です
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:35:14.17
Twitter公式から
※停電や公共交通機関の情報については、下記のように日付を含めたハッシュタグを提案しています。
3/14の場合、
#314teiden: 停電情報
#314train: 電車の運行状況
#314bus: バスの運行状況
#314air: 飛行機の運行状況
#314car: 道路交通状況
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:55:42.12
4月選挙予定の原発の可否を問う法案を市長が慌てて引っ込めて延期だってさ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:35:14.16
>>20
♪壊れかけのレディオ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:00:59.98
>>61-62同じく

1日1局でいい、それもNHKとテレ東の交互でいい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:10:08.58
ラジコ地域制限無く聞けるらしいよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:12:10.70
18日までの予定が発表されてる。
15日分
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031414-j.html

以後の表はURL忘れた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:25:47.16
>>70
これは凄いと思った
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:32:46.95
お前ら、立体駐車場だと停電で車出せなくなるぞ。
ここの最後の図を見て、計画立てろ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/14/news113.html
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:51:46.96
東京一部区部も対象地域に指定されだしたな
世田谷とか杉並、練馬、足立なんて首都機能関係無いもんねぇ
でも交通網の乱れは増長しそう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:01:08.60
明日の計画停電は免れそうにないorz...
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:10:02.09
今日、真面目そうな若い子4人が
一所懸命に被災地のための寄付を募っていた@京都
手書きで「寄付先:日本赤十字社」
有志で頑張っていた。
でも寄付しなかった。
99%信じるけど1%の疑い・・・

とりあえず今日はコンビニのレジに置いてある募金箱に入れた。
それなら信用できるよね?
阪神のときは郵便局で義捐金を送った。
今回も時間があるときそうしよう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:19:36.00
>>76
東京来たばかりの頃、どこだったか
品川駅前かな?
で募金しようとしたら知人に「あれ全部偽者だから」って袖引っ張られて引き戻された思い出
東京こえーと思った
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:21:58.35
被災地まで輪番はやめろよ東電
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:22:30.91
募金活動をしている本人達は一生懸命、しかしその後が・・・
というパターンも多いからな。
寄付先だけでなく、その活動団体名を確認してから寄付しましょう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:26:04.11
茨城県の被災地域や大きな余震のあった地域も計画停電の輪番に入ってるのか?
結構細かく制御してるみたいだけど、最終判断は人間だからねえ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:13:41.65
とりあえず40代の諸君は自家発電でガンバロウ^^/
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:18:17.67
今都内で停電してる所が500軒くらいあるらしいけど
どのあたりかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 04:39:16.19
そんなときはロウソクプレイ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 06:09:12.21
火傷と火災になる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:27:59.03
茨城在住だけど、夜中に近所を見ると電気を煌々と点けっぱなし。
せめて玄関灯や廊下の電球を緩めるとかしろよなあ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:31:57.11
直接近所のやつに言え糞チキン
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:47:27.59
田舎で村八分になると、ゴミも捨てられない嫌がらせされるんだよな
下手に近隣ともめ事起こせないと思うよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:49:23.69
テレビ局が日替わりで輪番すればいいのに
どこも大して変わらない番組ばかり
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:52:18.45
見なきゃいいだろ
糞テレビっ子
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:55:42.12
今日は停電免れた@茨城
明日はどうなることやら
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:04:02.08
>>87
じゃあ黙ってろいちいち掲示板に書くな糞野郎
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:06:46.27
セコムとかのセキュリティーの人達は停電中は自己防衛を。
オートロックのマンションやカードロックのドアは予め対策を。
うちは平気だけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:06:49.88
>>91
>>87だが、>>85とは別人だよ

そそっかしいやつだなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:08:01.85
>うちは平気だけどね
感じ悪い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:11:52.30
タワーマンション住まいは、エレベーター使えなくて大変だな
32階建て
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sagamiono/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:36:29.30
肩透かし〜
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:28:24.04
>>96
実施され無いに越した事は無いが、ちょっと拍子抜けするね
昨日も今日も18:20〜の予定だけど、夕飯時は困るぅ
これずーと続くのお〜〜〜
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:50:19.59
うちも2Gで18;20からだ
それよりも、毒の俺は停電で帰宅時に食材を買えないのが困る
今日は休んだ
米もパンもカップ麺も乳製品も売ってない
袋麺買ってきた
生もの保存できないから買えないし
痩せたよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:54:54.06
吉牛食えばいいのに
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:13:55.77
1エリア。昨日今日と停電予告はあったけど直前に回避になった。
なにかの公共工事の人たちがコンビニでからあげとコーヒー缶を買っていた。
東京西多摩。ああいう人にも優先的に食事が配られないかと思った。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:32:17.21
冷蔵庫のものが悪くなってしまうので無理して食べる。
近所の人が親切に差入れを持ってくる。これも食べる。
外出してもしょうがないので布団かぶって家でゴロゴロ。

太った気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:41:01.23
三時間くらいなんだから、氷を余計に作って保冷剤を冷やして
停電開始の少し前に冷蔵庫に配備すれば生モノも通常通りの持ち。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:42:43.24
今の時期開けなきゃ3時間くらい平気でしょ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:47:45.09
大変だなおまえら
ま、頑張れや
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:09:30.31
阪神のときと報道の仕方が違うな
阪神のときは、現場を仕切る民間人、救助活動、必死に頑張ってる被災者などの
人間模様が伝わってきた
救援物資の配送、仮設住宅建設も早かった

東日本の場合、津波映像、現場光景、メット被ったアナウンサー、
地震、原発の説明ばかり

被災者には救援物資もほとんど届いていないのに
マスコミは落ち着いてる

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:44:20.18
立地条件が違うから神戸辺りと比べるのはどうかと
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:04:49.24
あって当たり前の生活を見直すのに丁度良いのではないか。
停電することが楽しみでしょうがない。
一点だけ、毎回毎回数多のデジタル時計を合わせるのが
面倒くさいなとだけ思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:08:11.54
AV機器は待機電力掛かるからコンセント抜いとけ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:55:50.03
            -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ


石原「東京湾に原発を作ろう。原発は安全。」
http://www.youtube.com/watch?v=daNkyJ-lPgI&t=1m33s
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:13:45.78
停電しない時間帯は折角作った電気を使わないともったいないから
一生懸命使ってる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:20:01.91
パニックを引き起こすのは、決断力のある方向音痴
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:43:41.05

原発がアレじゃさ、はっきり言って長引くぞ。
生活そのものを電気に頼らないものに変えていった方がいいかもな・・・


同情するよ、嫌味とかじゃなくてさ。
  
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:49:01.90
伊達に40年以上生きてるわけじゃないんだ
工夫するしかなかんべ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:01:02.76
みんな子作りしてるのかなぁ。。。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:13:19.03
すいません。
停電するはずのグループと時間なんだけど
一向に停電しません。
どこに苦情を言ったら良いのでしょうか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:18:56.57
2chで愚痴ってればおk
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:48:34.72
東電の良きデマとして解釈すれば?
一向に停電しないよ@府中
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:00:49.45
日野市 隣の街はネオンで明るいぞ基本料金みな同じだ 根拠基準がしりたい 不公平 理不尽
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:04:51.52
停電するする詐欺かよ
停電に備えていろいろ買い揃えたのに無駄じゃねーか
停電するならさっさとやりやがれ!
しないならその方がいいんですけどね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:05:51.12
>>119
ほんとそんな感じw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:06:19.40
東○は破綻だな、国有化だ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:06:27.22
・既に停電してる場合でもその地域(同じ町内でも変電所が違うとか)は回避された
・未だ様子見
・元々グループが違う
・停電回避
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:23:11.10
>>119 乾電池&懐中電灯メーカー、コンビニスーパー各店と東電がグルで消費をさせている。
新しい販売戦略。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:24:10.66

    ∧_∧    ∧_∧
   (; ´Д`)   (; ´Д`)    ∧_∧
   /     \  /     \   (    ) おぃ爆発したぞ 
._| |メーカー.| |_| |自衛隊| |  /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|   ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい       \| (    ) 
  |     ヽ                 \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:30:47.30
街をすべて停電させるわけじゃないから
時間になっても停電しない地域は明日停電するよ。
一つの街を二か所に分けて一日おきに停電させるっぽい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:00:59.89
>>119
>・計画停電が計画的に行われない事にお怒りの皆様へ

> ご自宅にありますブレーカーと呼ばれる装置をOFFにいたしますと、
>ご自宅だけ計画的に停電を起こす事が可能となります。ぜひ、お試しください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:18:36.50
ゴリ用は計画的に
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:22:50.56
計画停電→店舗とかいろいろ休業→停電回避
だから、ある意味計画は成功してるんだよ

しかしわが地域は2日続けて肩透かし
不謹慎だが子供の頃台風来るたびに停電してたから
懐かしさ半分で気合い入れて準備してたのに…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:28:09.24
停電中久しぶりにラジオ聞いてた
ツマンネ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:41:25.18
あっでも買い占めはしてないよ
押し入れの奥にあったローソクだのラジオだのを出してきただけ
食料もあるもので作って、ポットに一杯のコーヒーいれて
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:47:03.48
強制停電には協力するが自主停電は絶対にしないしする気もない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:49:09.23
保安院の会見見てると怒りを覚えてくる
電力会社の会見は論外だ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:53:29.23
>>118
日割り計算さらに停電時間計算してチャージしないんだろ?
勿論。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:05:49.83
今夜は防災無線ないな。
役所も嘘つき放送するのが嫌になったのかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:09:01.39
我が家はキャンプ好きなので何も困らん。
使わなくなったランタンも出してきて全部で5個。
子供がワクテカし始め、テントで寝たいとぐずりだしたので子供部屋にテント張って寝袋も出した。
しばらくこの生活だな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:12:39.13
市のHPは詳しくは東京電力にお問い合わせください。になってたw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:13:36.72
東電のHPによると茨城県と栃木県で停電が発生している模様

静岡県の一部でも停電が発生している模様
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:16:31.41
計画停電とは別件らしい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:17:07.18
>>124
東芝がいないぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:19:58.03
メーカーって書いてあるだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:26:13.02
え?いま福島の原発で頑張ってるのは東芝社員?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:28:08.38
>>141
東芝の原子力プラント納入実績見てみ
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyoubu/nounyu.htm
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:29:23.71
ンガトット
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:42:37.74
>>141
彼らの特別手当は幾らが妥当?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:44:52.18
いつものように会社で遊んでたので停電でも問題ナシ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:22:07.90
さっきの地震で静岡県に停電押しつけられなくなったな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:24:50.99
さすがにそれやっちゃったら鬼だろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 04:25:58.52
停電中の暖房はどうするの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 05:06:32.57
3時頃目が覚めて何気なく調べたらうちとこ6時からだったー
あわてて米だき中
午後もありそうって…
休みだから油断したよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:03:24.28
輪番停電を回避し一息。
入浴が終わったらグラッと震度4。
地震列島怖い
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:19:53.99
なんか、何処かは分からないけど近いうちにもう一回デカイのが
来そうな気がする。
『緊急地震速報です!』って言った30秒ぐらい後にな・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:29:50.14
可能性としては相模湾、駿河湾かな。
大都市が今回みたいになったら首都機能終わるね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:49:53.44
可能性言ったら千葉沖もだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:06:27.09
あーやだ
昨日の静岡の地震震度6まじで怖かった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:00:32.92
もうすぐ計画停電の時間だ。なんかドキドキする
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:25:59.66
>>154
どんな感じでしたか?こちら福島。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:28:39.91
>>156
縦揺れがドシン!ときて横揺れ、みたいな感じ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:34:24.38
>>157
縦ゆれでまだ良かったかも、と感じる。
11日の横揺れはきつかった。道路も家も波打っていた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:43:46.70
>>151
東京都心に、それも帰宅ラッシュに来たら終わりでござる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:54:41.04
強い地震の直前に携帯電話がギュイーンって鳴るのが恐ろしい
161看板職人 ◆WyKaNBanBM :2011/03/16(水) 13:01:31.71
>>160
JAL123便のコックピット内の音声みたいで嫌だよね。
「lift up! boo boo boo, lift up! boo boo boo」
あれにそっくり。不穏すぎるわw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:42:13.34
まぁ区別しないといかんからしょうがないのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:36:14.63
>>158
俺は縦揺れのほうが恐ろしいと思うんだけどなぁ
縦揺れが最初にきたときって必ず大きな横揺れがこないか?
最初から横揺れだと大して揺れないけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:42:17.25
縦揺れは震源地は近く、横揺れは遠いと思ってたけど違う?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:54:41.93
>>164
理屈で考えればそうかもしれんね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:56:44.58
計画停電の時間だけど停電しないな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:14:58.04
停電するかも知れないのに、パソ立ち上げてちゃまずくない?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:17:12.60
最悪HDがクラッシュするくらいだから問題ない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:38:47.44
しかし 物流が麻痺すると大変だね。

宅配便、燃料、、、、、、、、、、、、、、オイルショックでもないのに街は落ち着きがない。
東京のガススタってなんだよコレ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:52:35.79
ありゃ、停電になっちゃったよ
こりゃ参ったな。さて、どーしたもんだか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:54:05.30
けど、明るい時間の停電で助かったな
暗い時間だったら大変だったし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:55:25.07
ちっとも停電になりません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:59:14.80
停電した。いきなり消えるもんなのね。@茅ヶ崎市
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:02:42.91
昨日も今日も停電しないんだけど。
やるって言ったらやってください。
困ります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:21:59.90
そのうちなるから
待っとけ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:27:55.09
天井にたくさん懐中電灯を吊ったんだから・・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:28:26.42
さっき便座が冷たかった。
節電している優秀な嫁、兵庫。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:45:13.80
茨城県静岡県で停電中
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:47:11.78
宮城県
http://www.pref.miyagi.jp/zeimu/hurusato/tetsuduki.html

福島県
http://www.pref.fukushima.jp/zeimu/furusato/furusatonouzei.htm

岩手県
http://www5.pref.iwate.jp/~hp0106/gaiyou/furusato_nouzei/index.html

ユナイテッドピープル基金 協賛企業の東北関東大震災 緊急支援クリック募金
http://www.clickbokin.ekokoro.jp/139.html

被災地向けじゃないけど、被災地で活動してる日本レスキュー協会にクリック募金できるところは見つけた
ttp://4en.jp
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 16:48:08.77
>>177
うちは便座に関しては普段からタイマー節電してるから
凄く偉いと思ってる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:01:07.18
>>173
何時までの停電でしたっけ?
@茅ヶ崎
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:02:38.71
便座にヒーター?、どんな未来世界だ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:04:21.63
東京電力からのお知らせ
第5グループの停電は中止
@茅ヶ崎
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:09:09.89
第三グリープは実施・・・涙
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:40:23.69
予定通りやってくれるならいいし中止になってもいいんだけど
グループ分けが変わったとか時間が変わったという情報には焦った
結局なかったけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:53:14.82
停まった〜 @東京府中

187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:23:21.65
>>186
第3Gでしょ、第2Gは見送りだったよ
でも府中駅は止まったって話だねぇ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:24:55.20
>>186
こんな時間に停電って大変だね、今ろうそくですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:31:32.20
ろうそくはやめとけ
危ない
LEDライトだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:32:00.23
府中東部と調布西部は大半が停電。
ロウソク台は予め作っておいたから大丈夫。板に釘を二本打ってひっくり返してロウソクを差すだけの簡易台。

ガキの頃の台風時みたいで懐かしい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:42:17.34
暗いのは仕方ないけどファンヒーターも使えないから寒い。

でも避難所の被災者に比べたら神だよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:44:27.04
やっぱ寒いよな夜は
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:48:50.25
東京はあったかいよぉ
今年の冬は暖房5時間くらいしか使ってないよぉ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:48:53.13
寒いよ もうすぐ春なのに石油ストーブ買いたくないし。僅か三時間の辛抱、、、(涙
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:53:12.99
まあ しょうがない。

蝋燭だけで不気味な夜、読経でも唱えたくなる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:56:43.34
今日ホムセン行ったら火鉢とか七輪を売ってた
意外と安かったけど、買えねえよおー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:06:15.35
数年ぶりに石油ストーブを引っ張り出したわ、捨てないでおいて助かった。
そしてウチはダイヤル電話も現役なので、停電でも呼び出し音が鳴る!
あと信号機滅灯は結構怖いもんだな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:18:51.52
お巡りも寒い中 ご苦労なことで、、、

199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:19:11.94
南無阿弥陀仏
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:47:43.79
第三グループ 復帰したぞ〜

彼女と闇夜プレイを楽しんでたらいきなり点灯しちまった。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:09:06.79
「日本の原子力発電所」でウィキると、
およそ18箇所もあるんだね、知らなかった
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:27:51.93
>>200
第3グループ復活同じ時間でした@立川
ちょうど2時間だった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:32:28.05
日本の発電の大半は原子力。
水力風力は趣味&洒落程度で火力は効率悪い。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:36:28.45
地震のたびに事故おこしてる原発も効率が悪い
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:42:20.85
原子力 核なんてもんは所詮人間には扱えないんだよな。
事故が多すぎるし課題も多すぎる。

生まれたばかりの子供がいきなり車の運転をするようなもんだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:44:15.66
火力発電所って復帰しないのかな?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:12:43.68
核融合や核分裂から直にエネルギーを取り出せるならいざ知らず
実際はお湯沸かして蒸気で発電してる
全時代的な蒸気機関と大して変わらない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:13:22.70
CO2排出がなんちゃら、化石燃料枯渇がなんちゃらで八方塞がり

原子力が必要なのはわかるけど
反核はバカとネット上で煽ってるネトウヨにも同意できん
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:18:54.83
>>206
稼働していない火力発電所を再稼働させるって
何日か前のニュースで聞いたよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:22:46.78
今煤払い中です。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:26:05.91
銭湯の煙突掃除するおっちゃんが思い浮かんだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:31:59.23
大きな船のディーゼルエンジンと大差ないんじゃないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:44:42.45
軽い直下型地震で、買い占めたバカが買い占めた商品に潰されて痛い思いをしますように。
買い占めたデブが、賞味期限前の食べ過ぎで糖尿病になりますように。

AA略
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:14:53.21
第1グループでこれまで運よく停電をのがれてきたけど、いよいよ来そうだ。
願わくば、
生産活動が停止してしまうので、企業停電と家庭向け停電をこまかにわけてほしい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:25:16.95
企業に、深夜活動するように促した方がいいかも。
夏になったら、暑い昼間に活動するなんて、支えられるわけがない。
アメリカと時差が無くなって、いい事あるかも。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:55:01.82
ヨーグルトで痩せるといえば買い占め
納豆が痩せるといえば買い占め
地震がきたといえば買い占め
馬鹿な主婦どもがウザくて仕方ない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:12:44.00
翌日食べるものぐらい買いだめしてもいいと思う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:13:40.40
自らパニックを誘発させてお祭り騒ぎ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 08:53:18.31
当日や翌日に食べるものは買い占めとは言わないさ。

不安心理にかられて普段使わないものを買うのを買い占め。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:13:41.85
今日は9時20分〜13時00分までと
16時50分〜20時30分までの二回
何も出来ねーよ。天気いいのに
寝てすごしますよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:39:30.64
第2Gで12:20〜の予定
この時間帯は支障が少なくて助かる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:41:48.22
関西は停電なし、関東の皆さんご苦労様です
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:43:08.38
ホンマにあんたはん関西在住でっかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:47:00.09
関西人は>222みたいな事は言わないよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:01:58.12
節電しすぎて風邪ひいた
今日は熱出して寝込んでる
歳には勝てないぜ・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:03:45.61
馬鹿は風邪をひく
227222:2011/03/17(木) 12:07:20.58
実は、福島から実家の尼崎に避難しに来ました。
なんで関西人じゃないと?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:14:31.42
>>227
あんた、尼崎だったら神戸の時に震災にあってるのに
ようそんな他人事みたいな言い方が出来るな! と言いたい。
アホんだら
229222:2011/03/17(木) 12:17:51.17
なんで怒られるのか意味が分からんのだが?
>>222は心からご苦労様といっているのだが。

神戸の震災時は俺も実家も高槻だったから被害は少なかった。
230222:2011/03/17(木) 12:26:01.71
っていうか、新潟経由でやっとのことで逃げてきた。
福島は水もガスも無く、食べ物はクッキーとチーカマでしのいだ。
米、スパゲティはあっても水がもったいなくて炊けなかった。
停電ごとき大した事はないとは思うが、それでも関東の人たちにご苦労さんと言っているのだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:26:01.76
2chの書き込みにいちいち意味を求めなくていい
特に他人の書き込みに反射レスつけてるだけの奴には
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:27:12.17
言われてムカつくんだったら、聞くな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:27:24.67
ギシアン
否、疑心暗鬼になっているんだよみんな
234222:2011/03/17(木) 12:27:32.47
了解。アホんだらはは>>228でOk。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:29:23.91
停電なくてよかったね〜、関西人
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:31:08.29
停電していないんだったら、なんでここにいるの?>222w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:34:10.56
>>236
だ・か・ら・・・
ご苦労さんと言いたかったのだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:35:51.40
じゃ、ついでに言うと、
普通に水道も通っている東京で水が売り切れとか、
カップラーメンが売り切れとか・・

お前らバカ通り越して呆れるわ・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:38:07.42
やっぱりね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:40:57.40
>>238
そりゃそうだけどw 停電はどうしようもない
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:41:06.26
ここにいるやつは最初から全員バカだと気づくべきだったか・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:45:23.07
最初から、本音で書かないからだよw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:46:42.42
>>242
なんか、こういうレスはいかにも東京だなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:48:10.70
「買い占め主婦」
首都圏では、物不足を案じた主婦たちがスーパーなどに殺到。
開店前から長蛇の列ができ、米やパン、インスタント食品、ミネラルウォーター、
さらにはトイレットペーパーやティッシュペーパーなどが陳列棚から消えるという状態になった。
「他の人が買っているからなんとなく」という理由で、それらの商品を大量に買い求める人も多かったため
政府が「無駄な買い貯めはしないように」と呼びかけるまでの事態となった。

・・・買い占めなくていいし
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:53:13.29
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 12:59:03.51
>>245
いや、俺は東京モンが平時身勝手とは感じない。

要するに右へ倣え精神が徹底されているんだな。
地下鉄とかきっちりと並んで待つし。
スーパーに人が並んでたら自分も並ばなきゃぁと思うのだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:02:35.58
消費拡大してんだからもっと品物用意しろよ

便乗値上げして出し惜しみしてたら商機を逃すぜ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:10:52.15
こんなに買いあさるぐらいだったら、同情無用なのか?
電車が止まって気の毒に思っていたのに。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:12:49.61
>>222さん、ごめんなさい。。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:15:05.47
スーパーのレジで二十代前半に見える男がティッシュ4パック抱えて並んでて
ちょwオマエどんだけ有り余ってんのよwwwと心の中で大笑いしたんだけど
我が地方でも買いだめが始まってたんだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:21:57.20
地方ってどこだい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:54:57.73
東京ではお馬鹿さん達がガススタで渋滞してるよ。

中には"3連休に出掛けるのに何で満タンにしてくれないんだ?!"と言う主婦や爺がいる。

身勝手極まりないね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:15:53.34
米紙がズバリ指摘 混乱の原因は「政治指導力の欠如」

米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は16日、東日本大震災後の日本で
混乱が深まっているのは、政治指導力の欠如や、民主党政権への不信感から
官僚の能力が生かされていないことが原因だとする分析記事を掲載した。

「日本の指導部の欠陥が危機を深刻化」との見出しの記事は、計画停電実施
に際して事前情報が少なく、市民の不安が増大したと指摘。1970年代の
石油ショックでは、企業の計画停電が官僚主導で「整然と」実施されたのとは
対照的に、今回は「菅直人首相や官僚は一切計画にタッチせず、東京電力に
任せきり」で、被害拡大や国民の危険に関する情報の共有をめぐっても
「指導力の欠如」を浮き彫りにしたとの見方を示した。

民主党は、政策に一貫性がなく経験不足で迷走、官僚も不信感を抱いている
と指摘。米国防総省や国務省などで勤務した経験があり、日本の省庁にも出向
したことがあるロナルド・モース氏は「現在の日本政府は明らかに指導力が
欠如している。こういう事態で、その度合いは明確になる」と述べた。(共同)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443540.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:16:08.64
そういえば3連休だが、さすがに旅行に行くやつもいないだろう。
そうでもないか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:22:35.85
>>254
旅行会社の方の話だと関西方面の人たちのキャンセルは発生して無いみたい
地震を理由としたキャンセルは原則受入れを各社出してるけど経済的被害無いと
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:40:23.68
なるほど、そうだったのか。>>255
じゃ、日本経済は西で牽引しないといけないな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:50:44.56
>>254
そんなコト言ったら、ナベツネの立つ瀬が無い
あのバカ野球やるつもりだ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:51:17.74
関東でも繁華街で飲んでいる輩、彼氏&彼女とセックルしている輩は多いよ。
所詮は他人事なんだろうね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:53:47.96
停電がないのを良い事に千代田区内、新宿や渋谷のラブホは満室だし話にならんよ。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:41:02.56
地震に関係なく米は定期的に買わなきゃならないけど、買い占めされて店には無い様だ。
ワタシ小麦アレルギーでパンも麺も一切食えないんですけど・・・
食べ物が無い訳じゃないけど、不便の理由が理不尽。 @神奈川県
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:47:54.88
安心しろパンも売り切れてっから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:53:32.99
>>260
経済的負担を強いられるが三食ファミレスしかないな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:53:48.70
うちは米5キロ買うと一ヶ月ちょっと保つ。
地震の前の日曜日に買ったから暫くは安心してる。
だから買占めという恥ずかしい行為はしないつもり。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:38:15.11
大規模停電の恐れって・・・そうならんように計画停電してんじゃねーのかよっ!
ほんと無計画だな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:44:06.30
大規模停電の可能性があるのに、
未だにコウコウと看板を照らしてる企業・店。

東京環八羽田から外回り

カーコンビニクラブ
ラーメンいっこくどう
焼肉七輪ぼう
中華味桜

以降第二京浜五反田方面

ゴルフマックス
カープラザワールド
洋服の青山
日産のディーラー
タイヤマン
ひもの屋
サンクス
ココス
ホテルステイシード
四川ろう
日産レンタカー
日本海
なか卯

もっと協力しなきゃ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:55:22.75
照明入れたいが我慢してる
暗い中で仕事してると目悪くしそうだ
つかもう悪くなってるけど
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:31:51.65
>>263
金輪際買い物すんなよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:35:18.14
もう無理だ、照明点けた
明日から18時に寝て2時に起きて仕事するわ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:39:49.21
夏はどーなるんだろなぁ
エアコンなんか無理だろなぁ
冷夏ならいいけど、猛暑なら暑さで死ぬ人が出るかもな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:41:07.01
俺はもともと暖房器具がなく布団にくるまってるからいいけど
夏だったらさすがにまずいね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:41:28.05
>>269
うちは平気だよ
去年だって10時間も冷房使ってない
エアコンの冷暖房苦手なんだよな

あ、扇風機も使えないのかorz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:42:47.45
第3グループは停電解除したぞ。

お次はどこだ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:45:06.86
停電あけだからといって煌煌と電灯をつけてる馬鹿
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:12:12.45
停電も3月だからまだマシなんだろう、
今日は雪が降ったりしたが、1月よりはマシだろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:15:46.07
巨人はナイターをやる気まんまんだぞ
誰かナベツネを福島に連れてけよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:17:13.27
>>251
試される大地
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:19:49.05
>>275
一試合で、一般家庭71件一ヶ月の電気代を使います
ぽぽぽぽ〜ん♪
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:32:20.82
うわ
最低だなナイター
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:34:15.51
メットにカンテラつけてやれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:45:19.50
一部地域はいつ停電するか分からないそうだ。

需要が供給能力を上回ると、能力の不足分だけ電気を止めて需給を調整する仕組みがあり、
管内全体が全面停電する「ブラックアウト」の事態は避けられるとしている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110318k0000m020052000c.html
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:46:29.28
>>275
まさか被災地からの野球押しがあるとは思わなかったな
そこまでやるか○テレと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:49:36.10
避難所で野球中継を見始めたら、見たくない人との間で大もめになるな。
ラジオだったとしても、耳の遠い人が大音量で聴くだろうし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:03:44.82
なべつねが予定通りやれと怒鳴ったらしいが、
パと同じで延期すべきという宮本支持する。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:06:10.78
戦争経験者には大したことではないのかもしれんなぁ
屍を乗り越えてきた世代としては、死んだもんより生きてるもんが大切だつーことか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:08:25.89
なるほど、そういう解釈か>>284
でも、被災地で生きてる人間がまともにご飯が食べられない現状だぞ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:08:27.20
単に落ち込んだ人気回復のために、復興の象徴として子供に刷り込もうとしているだけ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:10:21.51
>>285
だって戦時下はこんなもんじゃなかったでしょ
飯を求めて東京から青森くらいまで子供だけで歩いたような時代でしょ

戦争経験してない俺にはナベツネの真意は分からんよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:28:27.04
単なる金儲け主義だよ。
近いうちにクタばるから放置しておけばヨシ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:29:18.94
じいさん連中なんか返って生き生きしてないか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:34:35.30
>>289
年寄りは危機を乗り越えるってのが
目の前に壁があるってのが
当たり前なんだろな

壁を見ると要領良く抜け道があるんじゃないかと探す俺ら世代と違うんだろな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 20:40:32.53
先日の玉音放送を聴いて敬礼や土下座していた老人もいたらしい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:15:03.05
ついでに皇居も停電に協力すりゃ良いのに。

民家何軒分の電力が節約できるんだろうか。後は休日の秋葉原などの繁華街も停電にするべし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:19:12.22
>>292
今は店閉めてるくらいみたいよ
やってるとこも真っ暗(言い過ぎw)みたい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:01:19.10
そこそこ大きな繁華街である地元は
今日あたりみんな6時7時で店を閉め、開いてる店も照明はいつもの半分
町の看板にはほとんど灯りが点いていない

そんな町を歩いていて、常日頃からこれでいいんじゃないかと思った
夜は暗いもんだ、安全に歩ける灯りさえあればギラギラしてる必要はない

この事態が収束した時、また元に戻るだけだったらこの国はアフォだ
今ほど節電し続けろとは言わないが、何らかの教訓としては活かしてほしい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:04:26.85
>>294
深夜放送もやめればいいよな
オールナイトフジで深夜復活させて稼ぎまくったフジは糞だ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:05:32.69
切迫感のないスレタイだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:07:58.89
オイルショックからしばらくガソリンスタンドは日曜休みだったし、盆暮れはどこも休みで
毎年数日分買いだめ当たり前だったし、何かあればコンビニに行くなんてパターンありえな
かったし、小包がいつ届くなんて予想できなかったし、全てついこの前のことなのに、楽な
ほう楽なほうに慣れやすいわ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:11:51.49
やっぱ夜の停電は嫌だな3時間足らずだけど。。。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:18:47.13
>>296
お前馬鹿?必要以上に煽ってどーすんだよ
スレタイは此で良い。シンプルイズベスト
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:24:02.71
停電ごときたいしたこっちゃない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:27:03.24
今夜は結構底冷えするね

>>299 おまい偉い^^

>>296 おまいキライっ!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:34:18.83
東京電力から西東京市にも連絡があり、当面の間、第1グループのうち西東京市を
含む東京電力武蔵野支社管内のエリアが計画停電から除外されました。

停電除外地域
西東京市、武蔵野市、三鷹市、小平市、清瀬市、東久留米市の第1グループ地域

西東京市議会議員佐藤公男氏のブログから
http://ameblo.jp/sato-kimio/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:37:11.59
中央線と西武線があるから?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:40:58.52
議員の力具合で停電が決まるのか!?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:49:48.30
今日停電しなかったのは、市役所がすぐそばにあるからかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:52:06.61
東電のTwitterアカウント
東京電力 株式会社
@OfficialTEPCO
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:53:06.37
うちとこの市は停電前にHP落としてたな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:56:05.94
節電か
309296:2011/03/17(木) 23:01:26.29
>299>301

そうか、すまん
うち九州だけど
支援側としての客観的な感想だ

義援金はずむから
許してちょんまげ

こんな軽い感じでいいんだろ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:06:47.15
>>296 おまいちょっと偉い
311260:2011/03/18(金) 00:07:06.90
>>262
軽く認知症で外出が大嫌いな年寄りを抱えています、花粉症が酷くて人相が変わってる状態だし。
そして自分も病中で若干身体が不自由、まあ車の運転くらい問題はないけど。
身体の調子が良ければ、パン(自分は食べられない)や米粉パンを焼いたりもするのになあ。
(まだ何回分かの粉はある)「計画停電」なら作りおきも出来る。

米びつが空になっても手に入らなければ、兄弟やご近所様に頼んで分けて貰います。
まあ本当に食べる物が無い現地を思えばって程度の話です。
しかしご飯時に、電気炊飯器も電子レンジも使えないのは不便ですね。
今度夕方に停電が来たら、鍋でご飯を炊いてみようかな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:31:13.29
>>275>>277
節電のため全部デーゲームにしちまえ、昼間の屋根無し球場で予定が空いた所とかないかね?
駄目ならアマチュアの地方予選をやる様な球場でやるとか、これなら幾つも空いてるだろ。

それでも球場確保が出来なければ、各球団の河川敷にある練習場で公式戦。
収益はキチンと上げたいのなら、職員総出でロープをはって入場を区切る。
この際、一回くらい無料開放も良いと思うけど。
多摩川の河川敷なんか、四万人は無理でも一万人位入れないかな?
運営する人達は大変かもしれないが、新たな経費は極端にはかからないだろ。
実現したら長く語り草になるぞ、どっかの球団でやらんかな。

>>284
ナベツネでさえ終戦時には未成年。
プロ野球機構を動かしている中の高齢者達でも、戦後の復興は体験していても
もう直接戦争で死ぬ思いをした世代じゃないよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:32:44.63
>>311
難しいコトは無く、誰でも其れなりに炊き上げられるが、
更なる極みを求めると微妙な時間・火水加減調整を要するので、
前もって予行演習が無難(3度も炊けば、ほぼ思い通りに仕上がる)

強火で沸騰→とろ火で12〜15分→消化で蒸らし10分=いただきま〜す
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:40:09.58
>>312
見せるのが目的(楽しませるのが目的)なら
募金箱用意してチャリティゲームにすりゃいいよな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:55:58.49
手作りチャリティー開幕戦!
節電もしつつ復興を勇気づけって意味でもイイじゃないか。
その後は田舎のショボイ球場を、デーゲームで日本中転戦しろ!
目先の収益は上がらなくても、普段プロ野球を生で見られない層の掘り起こしにもなるぞ。
凋落した人気を回復させたいなら、それくらいやるべき。
華やかなドーム球場で、派手なショーを見せつけるだけが能じゃないだろ。
316頑張ろう東北!日本!:2011/03/18(金) 02:13:29.15
2011/03/13(日) 21:17:06.12 ID:s1Uugc6R
いま、私たちにできること!助け合い行動しよう!

節電:関東で徹底的に節電する。
献血:震災直後は混雑する。ナマモノなのですぐに行かずに時期をずらして何度も行くこと。×風邪薬
電話:あまり被災地宛に電話をしない。災害伝言ダイヤル171等を活用して被災者に回線を空ける。
チェーンメール:回さない。ツイッターもいい加減なことをつぶやかない。
義援金:信頼できるところ(日本財団や新聞社、コンビニの募金箱、TSUTAYAポイントなど)に全力で突っ込む。
支援活動:被災地に爆音ヘリや爆音車両で近づかない。 ヘルプの声がかき消される。 また、無理に近づいて二次災害や交通マヒを引き起こさない。(道路には規制がかかっている模様)
支援物資:物流が全く機能していないので無理に個別に送ろうとせず、自治体や企業等に依頼や相乗りすること。 新潟地震の教訓「いらないものは送らない」
啓発:企業などにメールをして訴える。(医薬品・飲料・紙・暖炉・オムツなど)
啓発その2:東京以西の会社員は、みんなで上に支援を呼びかける。
マスコミ:むやみに不安を煽ったり、救助活動の邪魔をしたりしないこと。
計画停電や原発で想定されることを情報共有すること。
ボランティア:今は行きたくても控える。過去にもあった通り、パニックになるだけ。もし行くなら、トイレから食料まで自前で用意していくこと。
冷静:無駄な買い物をしない、在庫は十分にある。常に冷静沈着であること。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:23:54.97
関東の停電いつまでかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:32:12.31
原子力行政しだい

ホントは原子炉なんて必要ないのに無理から必要性を誇示しようとするなら
この先何年も続く
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:37:22.58
↑ちなみに、電力はどうやっていく考え?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:47:00.49
どのレベルで言ってるのかわからないが
国レベルなら火力と水力でやっていくしかないでしょうな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:49:17.99
停電により命の危険がある地域もあるってのに、
東京の歌舞伎町では24時間無駄な電力使いまくりなんておかしいでしょ

湘南鎌倉総合病院のDrのサイト
http://d.hatena.ne.jp/Dr_Radialist/20110315/1300197122
東京電力計画停電の実態がこれですよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:54:10.90
支持か反対かという二言論しか頭にない困った人がネット上には多いけど
廃止はムリでも減らして行く方向には出来る
やろうと思えばこれだけ節電出来るんだから
エネルギーは有限であるという風に社会の発想を変えないとダメだよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:01:24.88
水力と火力か・・・
石油はもうすぐ地球レベルで底を付くらしいのだが
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:14:50.59
太陽・風力・潮力・地熱・など、いわゆる再生可能エネルギー

重大事故さえ起きなければ原子力が一番コストパフォーマンスがいいから
再生可能エネルギーは本気で実用化開発されてこなかったけど
これからは開発リソースがそっちに割かれるようになるでしょ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:29:49.59
知ってるか、
地熱発電所も福島がNo.1なんだぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:31:24.98
>原子力が一番コストパフォーマンス

今回の事件で保険料が跳ね上がることは必至
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:31:54.37
無職
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:34:31.43
コストに見合わない再生可能エネルギーの開発するぐらいなら
次世代原発の効率と安全性を高めようというのがこれまでの主流の考え方

しかしいくら安全性を高めても100%はありえず、事故が発生した時の損害は
原子力の場合のみ他と比較にならないほど甚大になる

もちろん、エネルギーの消費そのものを抑えるテクノロジーと
それに合わせた社会構造の変化も必要だし
エネルギーの大量生産・大量消費というのはもう無理な時代になるんだろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:34:55.38
>>326
保険料どころか、もうあの辺いったいは住めないぞ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:35:50.81
<計画停電>信号消灯で交通事故相次ぐ 神奈川や埼玉

死亡事故になっているらしいな。
買いだめするような浅ましいやつから順に死んでくれ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:37:43.92
石油って面白い資源だよね
30年前に後40年でなくなるって言ってたのに
30年経った今も、後40年でなくなるって言ってる
これから30年後ににも後40年って言ってるよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:39:28.86
にに・ろっそ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:39:48.14
化石燃料と思われてきた石油だが
最近石油をつくるバクテリアが見つかったってニュースなかったかい?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:49:19.08
裸舞 未維 停電だぁー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:49:38.18
>>331
エネルギー効率が上がっているって事はある。
80年代のエアコンの効率ではたしかに石油も大きく減った。
車から電車からパソコンから冷蔵庫から省エネ対応になったことが大きいと言われている。

でも、2050年頃まで持つんじゃないかなって感覚的に思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:01:51.97
>>335
TVを見ると思うが
確かに効率は上がっている
上がってはいるがその分大画面化でチャラになっている
6畳1間に35Vインチの液晶TV

なんだかなぁー
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:09:18.00
>>331
新しい油田が次々に発見されてるからだよ
これからも海底油田の発見等でしばらくは持つと思う
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:14:38.02
ウンコは役に立たんのか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:15:50.23
うんこは3分の一がバクテリアの死骸
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:07:19.10
死んだ細胞のほうが多いんじゃないか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:51:56.78
ニュース聞いてると鬱になってくるわ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:56:51.81
ウンコから出るガスで自家発電できないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:59:02.67
計画停電してるって
デマなの?
今日も止まってないんだけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:07:03.70
止まってないならいいじゃない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:01:26.75
ああ、もうすぐ停電だ。
しかしこういう事態を想定すると電気自動車も考えものだな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:33:29.91
>>345
大丈夫です。
これから100年は大きい災害はありませんから。
100年、200年に一度の、ましてや1000年に一度の
災害で人類の進歩を止めるわけにはいきません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:28:43.37
こんな時にドームで野球されたら見てる方も罪悪感あるわ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:31:42.84
東電支社付近(同系統なら)は停電しない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:22:01.68
>>347
読売の老害に誰一人文句言えないスポーツなんて見る価値ナシ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:49:53.13
明日は全面回避だそうですよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:53:44.00
といいながら、突然の大規模停電が襲うのだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:55:43.21
信号機と病院は別系統で電気を送れないのかよーっ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 20:58:00.54
どれだけ電力会社が、警察や公安委員会に食い込んでいたか、よく分かるね。
ケツまくって逃げようとする民間企業に凭れかかってたんだから。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:20:25.42
>>346 阪神淡路大震災の時も同じことを言ってた輩がいたな。
しかし20年もしないうちに更に巨大地震。

地震なんてこないにこしたことはないが後世の為の準備や対策は不可欠だろ。
ギネス級の防波堤も一撃で崩壊させる津波。自然の前では本当に無力な人間。絶対に勝ち目はないがデータだけは残し今後の犠牲は最少にすべき。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:32:42.65
明日は停電の方が良かったのかも。

NASA「3月19日のスーパームーンは14%大きく30%明るく見える」
http://rocketnews24.com/?p=81158
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:44:57.87
犯罪が増えない事を祈る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:24:20.49
これは、どちらも困るよなぁ。

計画停電で休業した企業は休業手当を支払う義務はないとする厚生労働省の通知が
生活不安を招いているとして、派遣労働者やパートなどでつくる労働組合「全国
ユニオン」は18日、厚労省に通知の撤回などを要請した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110318-OYT1T00929.htm
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:05:46.45
停電しなくても節電は継続な
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:19:15.17
今日は暖かい。春になれば一息つけるのかな。
しかし今の自粛ムード的大節電は長くは続かないだろうし
今後当分の間は発電量が増える事はない。
この夏は冷房なしで過ごそうと今から心に決めている。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:53:30.98
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:12:28.97
プロ野球は凄いなあ。
どっかの選手が「被災者の皆さんに野球で勇気と元気を与えたい」って
テレビもないのにどうやって見ろってのかね。
セリーグも開幕延期を検討しはじめたらしいけど、さすがにやっちゃマズイだろ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:26:52.15
俺の住んでる場所は一応対象外で今のところ停電していない。
大きな病院とかがある地域がそうなのかな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:04:43.59
俺のところもだ。
病院か国の施設だろな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:13:40.01
さすがにセリーグは馬鹿だろう。
あえて見ない運動もあるぞ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:14:28.26
361が正論すぎて吹いた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 19:19:02.24
>>361
壊れかけのレイディオ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:30:49.12
大きな病院とかがある地域が停電の対象外とは、一概に言えないのでは。
問題は電気がドコから流入しているからしいけど、暗黙のナントカ…もありそう
私の住む地点から半径2キロ以内に公共の機関、
独立行政法人国立病院機構、司法研修所、税務大学校理化学研究所、自衛隊
等が集中してるけど、
とりあえず停電しないのは、震災翌日の朝5時頃から東北方面とヘリを往復させてる自衛隊だけだと思。
病院と理研は自家発電できるだろうし、他は言わずもがな。
因みに私の所は県境のために電気流入経路が不明なため停電対象外。良カッター。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:16:10.85
国から言われないと改められないというのはどうしようもないが
プロ野球延長戦廃止は結果的に良かったな、今後もずっとそれでいいよ
昔ほど多くの人が見てるスポーツでもないんだし
どうせ引き分けはあるんだから延長なんてするだけ時間の無駄
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:41:52.90
時間のムダ電気のムダ



まぁなんだかんだいったって営利団体だから
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:46:51.66
>>367HONDAが抜けてたわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:20:23.28
朝霞は停電しなかったのか
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:38:38.94
計画停電の予定が無いだけで、
コレほど穏やかに一日を過ごせるとは思わなかった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:41:06.06
GS行くとイライラした人いっぱいw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:56:22.43
2ちゃんねるで計画停電が不公平だと主張しても、政府は見て見ぬふりだ。
直接議員に訴えかけないか?
ttp://renho.jp/contact
    ____
   /三ミ三ミ\
  /ミミヾミ三ヾ\
 /ノ/^゙⌒゙⌒ヾミ ヘ
 レ|     \ヾ|
 レイ ⌒\ /⌒ |||
 V(●ヽ ィ●)|ヘ/
 (Y  |    レ|
 O|  (_   Oノ 節電啓発担当相の目黒区の自宅は停電対象外。
  丶〈―――〉 从 関東郊外だけ停電じゃダメなんですか!?
  /\  ̄ / ∧
 /  )`―-′ /||
 \ /8   / | \
 /|| ゚∞∞/ ノ
ttp://twitter.com/#!/iesm__/status/49019924353527808
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:58:52.34
停電中はレジ打ちとか、給油とかどうなっちゃうの
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:34:05.02
家の中にこもってばかりいないで、たまには外出しなさい

そして停電中のレジ打ちとか、給油とかどうなっちゃうのかを直接聞いてきなさい


わかりましたか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:26:23.89
停電中に灯油入れてもらった。
若い力が必要だと思った。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:55:37.40
これが若さだーそうとも〜コレが青春だぁ♪
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:10:55.97
明日からまた停電生活だ〜。面倒臭ぇ〜
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:11:30.38
朝から昼間は回避らしいよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:17:38.23
明日、第2のオイラは・・・うっぅぅぅ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:02:29.43
本日回避
何処かの火力発電所点検終了
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:09:00.12
不便だけど停電くらい我慢しようよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 13:27:48.20
つか我慢せざるを得ない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:27:18.43
今日は停電なかった。けど明日からまた停電
と思ったら我が地区は第5グループ停電中止
我が地区第5グループだけは停電してない
みたいな噂が出てきた。大者がいるだとか

自分は第2グループなんで普通に停電(泣)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:27:57.94
長期戦になるので無理なく節電モードに生活を切り替えて行こう
商業施設の自主的協力がいつまで続くかわからないし、先は長い
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:55:18.61
とりあえずCPUは省電力版使用&ダウンクロック&HDD2個外し
電力バカ食いの大画面液晶TV封印はやった

これ以外に電力食ってる機器が無いし日頃節電してるんでこれ以上はきつい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:51:50.64
明日の夜は真っ暗
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:23:37.10
年の単位でやれば失うものも莫大だが
飛躍的な技術革新や発明が生み出される。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:55:13.03
今年の夏だけじゃなくて来年の夏までは続く見通しだってよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 11:08:08.13
IAEAが1600倍の放射線量測定 福島・浪江町付近(03/22 10:41)

国際原子力機関は21日、IAEAの放射線測定チームが福島第1原発
から約20キロ離れた福島県浪江町(なみえまち)付近で、通常の約1600倍に
相当する毎時161マイクロシーベルトの放射線量を測定したと明らかにした。

(p)http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/280126.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:47:09.12
当面、節電グッズの需要は急増するだろうな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:59:56.08
自転車をこいで発電するか。家電ひとつぐらいなら
なんとかなりそうなんだがなぁ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 13:41:43.30
http://setsuden.yahoo.co.jp/

このグラフを見ると切実だな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:22:28.61
けっこうしっかり停電の時間帯あるんだな。
お前らは不便してるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 14:25:58.14
>>394
短時間にちゃんとしたピクト作ったんだなと感心した
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:09:43.74
>>393
結構大変だよ
常に一定の電力出してないと壊れちゃうし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:17:02.51
>>397
コンデンサー噛まさないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:29:42.63
23区で停電しない地域は気が緩んできてるんだろうなー
自粛より経済活動だ、西麻布でイタリアンだとか浮かれてる
多分23区に住んでるのであろう自称オピニオンリーダー様もいるようだが

いくら経済を回しても発電量は増えない
あくまで節電しながら経済活動をして行く事が大切なんじゃないか
除外地域の人こそいかに節電するかを考えてほしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:34:10.44
計画停電税
停電しない地域の方々に負担してもらおう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:34:50.22
せめて23区では節電を徹底してほしいよな〜
法律で制限してもかまわないんじゃないか
パチンコ店からは月100万円取ってもいい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:40:29.07
23区都心区住みだが、夜は国道・幹線沿いは、
お店の看板も消しているし、街灯も消え、ほとんど真っ暗だよ。
裏道の街灯は危ないので点いているが。
スーパー、コンビニ、レストランなど店の中もだいぶ減灯されている。
ウチも不要な電気は消して、コンセントも抜いている。
そんな現状を確認されての発言ですか?
みんな協力してますよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:42:55.82
みんなは協力してないよ
まだまだ看板点けて営業しているところはある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:43:32.55
ホリエモンだろそれ言ったの。
自粛ばかりで経済を回さなきゃ日本が潰れるぐらい社会人なら誰でも知ってる。
ただ、今がそういう事をする時なのかどうかをわかってないバカの発言。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:49:23.98
>>403
そうかもしれんが、
それは停電地域だって言えるのではないかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:05:34.35
まあな。だが停電地域は嫌でも使えない時間がある。
停電地域だからと言って通電時間内思いっきり使うのもアレだが
無停電地域で非協力な不心得者が増えるのはもっと良くない。
実際にはちゃんと協力している人が多いのに、
ネットでわざわざ非協力を呼びかけるような浅はかな輩が
大きい顔をしているのは情けないというお話。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:07:45.09
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:33:34.30
なぜって言われてもなぁ流入経路次第なんだから致し方あるまいて
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:43:25.61
mixiチェックてなに?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:22:20.07
明日の計画停電、中止。わーい電気使い放題〜♪
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 19:53:19.91
夜間の停電中には瞑想するとかセックスするとか
暗いが故の楽しみを見つければいい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:02:55.42
うちまだ一度も止まらない
グループ自体は停電実施されているのに、
うちのエリアだけセーフ<少し後ろめたい気持ち>
噂じゃウチのエリアは止まらないとか・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:46:54.87
同じ基本料払っているのに不公平。
被災地に協力する気持ちはあるが当地だけ既に4回。
都内23区は一切なしなんてふざけているよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 20:59:35.27
本来は停電時間に合わせて基本料金割引が筋だろうけどね
基本料金て大した額じゃないからな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:05:21.38
早かったな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:08:06.05
オーケーオーケー
月5,000円以上電気料金払っている家庭は停電が必要だ
うち3,500円
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:16:27.45
看板も入口の照明も消して店内の照明も控えて営業してる店もあれば
堂々と通常どおり営業してる店もある
まずはこれをなんとかするべきだ

さっき通った環七の紳士服青木は眩しいぐらいの照明だったよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:23:47.09
看板の中の蛍光灯を何本か抜けば良いと思うんだがどうだろう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:27:00.05
高所作業車チャーターしたりで金かかる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:37:57.49
>>418
ロードサイドの塔屋なんかは2系統ある内。
内照生かしてスポット落としてなんかしてない?
一切何もしてないところは少ないと思うな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:59:52.46
http://www.youtube.com/watch?v=m79ror_y5uM
http://www.youtube.com/watch?v=Jm2M5Zpg6YM
やってる所とやってない所のギャップが大きい様な気がする
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:44:53.85
東電や行政が言うのではなく
客が店に言うのが効果的じゃね?
「お店の照明控えてみませんか?」って
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:45:54.97
第4グループは夜の停電が多過ぎる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 22:47:13.68
路地ひとつ挟んだだけで向かいの家は停電なし。ウチは毎回って配電経路を恨むしかないな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:32:28.24
節電してる店と節電してない店
できることなら節電してる店に入ってあげたい

でも国道沿いの飲食店だと看板は消えてて焼肉なのか中華なのかといったことがわからない
店内も暗くて営業してるのかもよくわからない
で、あっという間に通り過ぎてしまう
せめて看板ぐらい点けさせてあげたいけどそうもいかないか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:52:54.36
23区がないのはおかしいと言う人がいるが、
全然おかしくないだろ。
不公平と言う意見もあるが、公平な訳ないだろ。

少し考えれば、わかると思うんだが・・・

まぁ、やっている足立同様外郭の区位やればいいのにとは思うがな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:29:08.63
>>426
>不公平と言う意見もあるが、公平な訳ないだろ

公平な訳ないなら不公平でいいんじゃないか
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:33:05.58
理由はみんなわかってるの。

それをいい事に不必要な電力を節電しない輩がいるからボヤいてる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:45:56.99
一部の火力発電所が稼動されても
夏の計画停電は免れないらしい
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 11:22:34.52
そうみたいだね
これから5月ぐらいは消費電力が減ってくるけど
6月当たりからまた停電らしい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:24:52.08
停電は少なくとも1〜2年は続く。数ヶ月で済むワケないじゃん。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 12:27:51.55
簡易なものなら、
一年位で火力発電所って出来るんだってね。
計画してるんでしょ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:44:02.91
代替の電力供給はそれはそれで必要だが
夜中に看板がギラギラ光ってるような街はもう復活しなくていい
その辺は世の中の考え方が変わってほしい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:23:19.91
【民主党の政策に不安を感じる奥様の雑談室】260
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300795385/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 14:25:10.94
随分毛深いね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 15:02:57.56
>>433
同意
現行のまま薄暗くて結構
今まで明るすぎたんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 15:16:57.66
そろそろか・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:20:01.96
深夜に節電しても本当はあまり意味がないのだが。
意味がないどころか、本当は深夜はもっと使ってほしいというのが
電力会社の本音なんだが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:28:26.41
電力消費の平準化だな
深夜電力の割引制度は大量消費する工業需要をスライドするため

いやマジで月1万も2万も電気使ってる家庭が
せめて1万切るくらいに節電すれば足りると思うわ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 17:48:48.87
電気事業法違反の疑いが濃厚な件
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:28:04.09
こういう時、太陽光発電を導入してる家は停電の影響は少ないのかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:38:48.77
>>441
バッテリで蓄電できたりヒーポンとかコージェネ導入できてないとあんま変わらないんじゃないかな
昼間停電地区でなら影響ゼロかも知れないけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 18:49:18.45
停電時における太陽光発電の活用方法
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/20110323_434311.html

色々制限があるらしい。
太陽光発電のみでエアコンの電力までまかなうのは無理そうだな。
でも導入を検討する価値はあるかも。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 20:55:24.81
知り合いの会社は夜勤専門になったそうだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:32:50.92
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html

微妙だがこれを見るとやはり昼のオフィスと夜の商業施設の節電は大きい感じ
普通に生活してる家庭に電気代を半分にしろというのは相当な事じゃないかな
深夜電力の活用で振り替えられる事があるといいんだが、
444みたいな事もそうそう出来ないだろうし・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:59:18.68
では区域別サマータイムで
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:08:23.87
>>445
いくら使ってる?
うちは自宅仕事で3時くらいまでは仕事してるけど
月3,500〜4,000円
2人以上世帯の平均を総務省調べで見ると9,000円くらいみたいだから
あと1,000円〜2,000円はカットできると思う

神奈川の世帯数が380万
千葉県が250万
埼玉県が290万
茨城県が100万
東京都の23区と島を除いて160万
計1,180万世帯

平均電力を消費しているとして第三段階電力料金適用が約150kw
1,500円分節約すると67kwの節電
1,180万世帯×67kw=79,060kw

六本木ヒルズが節電して2万kwらしいから
やっぱ経済活動順繰りに中止しないと駄目かなw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 05:15:50.59
停電はしょうがないにしても毎日違った時間だから確認するのめんどくせえな
せめて1週間毎のローテーションにできないもんかね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 05:55:01.03
夏から平等にって遅いよ。

東電の幹部の住んでる所だけ停電しない不思議
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:30:59.56
多分出来ない。
23区住宅街をって事らしいが、
ピンポイントでそこだけと言うのは技術的に難しいらしい。
また、民主お得意の勇み足だよ、
出来もしない事を出来るって言っちゃう。
結局、出来ませんでした、でも一部はやりましたみたいな。
今回も外郭区、葛飾や江戸川、練馬あたりに範囲を広げる程度だと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:23:35.23
出来ないわけないじゃん
ヲレん家なんか旅行から帰ってきたら電気止められてた
たった数千円払うの遅れただけでこの扱い
真冬の深夜だったんで死ぬかと思ったよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:11:35.94
そりゃあんたの家を止めたんだよ。
そんな手間はかけられんだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:21:02.52
やろうとしてるのに勇み足と言って政府の足を引っ張るのは感心しない。
今度の事に限らず、官僚べったり企業べったりの歴代旧政権なら
国民の目線からの様々な改革や提案はやろうとすらしてないだろう。
たとえそれが上手く行かなかったり一部しか出来なかったにしてもだ。

そもそも今回の事態は官僚企業との癒着の中で
原子力の安全基準を見誤ったあるいはないがしろにしてきた
歴代旧政権の責任が最も大きいという事を忘れてもらっちゃ困るね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:05:11.90
バカはいつまででも騙されてろよw
放射能に汚染されてはじめて気がつくお人好し。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:13:15.72
浜岡原発訴訟の時、複数の機能が同時に止まったらどうすると聞かれて
そんなの想定してたら作れない、と答えたのが原子力安全委員会だぜ?
それを良しとして建設を進めて来たのがそれまでの与党だぜ?

自分の政党の好き嫌いを人に押し付けるためにネットで発言してる人たちは
いい加減、事実をちゃんと見て考えたらどうかと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:19:57.95
あんたがだろw
そんなに民主を応援したいなら、そうすれば?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:24:34.43
ほらね
政党名でしか物を考えられない馬鹿
まぁこういう奴には何を言っても無駄
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:31:33.10
何がほらねだ、バーカ。
今の政権はどこだよ?
全てにおいて責任を取らなきゃなんないんだよ。
原因はなんだったかなんか関係ないんだよ。
旧政権に責任があるから、しらねーよなんて話が通るか?
お前が力説してるのはそういう事だろうが。
それとも旧政権に責任とらせられるのか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:02:47.88
さてと話を元に戻しましょう。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:08:38.04
>原因はなんだったかなんか関係ないんだよ。

馬鹿すぎて話にならんわ・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:16:53.78
じゃ、答えてみろ。
原因が旧政権からだったら、何が出来るんだ?何かするのか?

考えろと言っただけなんて言うなよw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:23:30.88
バカウヨって本当に馬鹿だな・・・
野党は遊んでていいのか?野党だってするべき事はあるだろ

この大災害の間、自民が野党として有意義な提案の一つもしたか?
谷垣は「今後の原発の立地が困難になった」ぐらいしか言ってないぞ。
原発を推進して来た政党として責任を果たしていない。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:29:49.68
そろそろ停電の話に
464政治屋の大活躍で停電回避:2011/03/24(木) 14:31:43.47
民主 松本清治(菅の元秘書)「私の要請で吉祥寺が計画停電の対象から除外」チラシ配る★2
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300930940/

松本清治の要請が実現しました。
http://twitpic.com/4cdcoq
http://i.imgur.com/IPDxW.jpg
東京電力武蔵野支社から3月16日21時30分に、
武蔵野市内地域、病院と<第1グループ>は当面(3/17 9時20分実施分より)、
計画停電の対象地域から除外するとの連絡がありました。
<東電区分:第1グループ>
 吉祥寺東町1〜4丁目
 吉祥寺南町1〜5丁目
 吉祥寺本町1〜4丁目
 吉祥寺北町1、2丁目、3丁目の一部
 御殿山1、2丁目
 中町2、3丁目(ごく一部を除く)
 中町1丁目は元々対象地域ではありません。
<これまで一切停電しなかった地域>
 本町3丁目 ・・・ 菅直人の自宅
 吉祥寺北町3丁目 ・・・ 三菱財閥関係者が理事を務める金持ちの子供ばかり通う成蹊小・中・高・大学
 御殿山1、2丁目 ・・・ 都内屈指の高級住宅街
 中町1丁目 ・・・ 菅直人事務所
  http://www.mapion.co.jp/phonebook/M10022/13203/0422557010-001/

なぜ停電回避になったか?
理由は菅直人の選挙区だけ除外された事が広まったから。
国会で追及するべき事案だ!!!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:35:05.92
ソースは2ちゃん
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:45:19.66
>>445
それ見ると今日の10時頃はかなりヤバかったな…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:59:16.70
水力発電が有るからMAXでもダイジョウV
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:09:55.17
>>461
被災地入りはしてただろう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:18:28.88
ソープは姉ちゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:54:52.24
40代板の平均的レベルに近づいてきましたね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:56:40.04
ま、答えは次の選挙で出る。どうあがいても民主に勝ち目はないわな@浮動票
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:01:54.02
反論は出来ませんでした、と
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:07:13.90
N速民は自分の巣に帰りましょうねー
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:13:53.06
ここまで>>457の自演
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:15:35.50
国難の時にも選挙とかほざいてるクズ
せめて節電ぐらいはしろよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:20:22.38
いや、>>473の自演だろw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:22:17.88
一人で楽しい?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:30:59.81
別に・・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:34:15.15
えりか様〜
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:34:42.13
>>477の自演に100000ルピー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:48:28.37
先日、露助の戦闘機が日本の領空に接近し、
空自機がスクランブル発進
しかし民主党は抗議せず

対中対韓対露外交・・ 情けないよ民主
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 16:56:52.14
♪停電は〜 停電は〜 荒野を目指す〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:37:59.16
>>481
スレ違いだけど
ロス家の野郎この時期に北方領土に中国人招待して投資交渉してんだってね

ぶっちゃけもう戦争 の気分だわ

以上失礼
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:41:38.54
画策してた!菅お膝元「停電」逃れ “自慢ビラ”配布で自爆

菅直人首相(64)の元秘書で、おひざ元・東京都武蔵野市の民主党市議が、
東京電力に要請を行い、選挙区内の「計画停電」見送りを実現させたことを誇示
するビラを配布していたことが24日、分かった。1都8県の延べ5000万世帯
が不便と混乱を強いられているだけに、与党の力で停電地域が左右されたとすれば
許し難い。東電は否定しているが、政府与党の信頼性を揺るがしかねない事態だ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110324/plt1103241645003-n1.htm
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:25:26.40
涙目な>>457ww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:45:51.42
一人で楽しい?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:07:46.25
うん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:24:39.72
あら、サゲ君まだいたんだ?w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:35:30.91
誰と戦ってるのこいつ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:09:56.85
こういう事態になると人間の本性が見えておもしろいな。
普段は助け合いの精神を語る上司とか、いつ死んでもいいっすよ、なんて言ってる後輩が
電池やカップ麺を買い占め、どこそこのGSでは給油制限がないとか情報交換して必死。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:33:55.87
>>490それこそ助けあいではないか。麗しい教師と部下の愛。
おまえも仲間に入れてもらえよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:01:23.95
おまいら仲いいね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:15:15.34
夏は大変そうだな。
ウチは千代田区だから、多分大丈夫だろうけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:49:21.86
今月分の電気代の請求が来た。
「震災と原発事故の影響で今月は検針に行けなかったから先月と同額を口座から
引き落とさせていただきます。」だと
震災後自発的に節電に努めて、何度も何度も否応無く停電させられて、
挙げ句の果てに1年で一番電気代がかかる月と同額を当たり前のように取られる。
正直者が馬鹿を見るってのはこういう事だよな。
23区内の停電しないエリアの電気代を2倍にすりゃいいのに。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:52:49.93
2倍になっても7,000円か
許容範囲だな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:17:16.53
23区内無停電は別に23区の人のせいじゃない。
東電を恨むんだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:20:57.66
その通り
23区の電気代が2倍になったとしても23区の人の責任じゃない
東電を恨めばいい
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:28:53.29
恨まないよ
この状況だから仕方ないもの
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:39:11.82
今夜、第2グループの停電は18時20分〜22時00分
停電開始はおそらく19時前ぐらいだから、18時30分
にはお風呂も食事も済ませて布団に入ろう
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:52:00.96
俺はどうしても明日の朝までにやらなきゃならない仕事があるんだ。
非常用LEDライトで仕事を続けるわ。もう1台買っておけば良かったな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:56:20.09
停電って本当にやってるの?
周りの人、誰も停電になってないって言ってる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:57:57.36
どんな下着を狙ってるの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:01:56.95
>>500
そういう時は18時に寝て2時に起きるんだ

無停電地域だけど、18時前後にミーティングとか入ってない時は
計画停電以降そうしてる

他人なんかどうでもいい
自分ができることをしないとね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:21:46.00
>>503
明日の朝8時には納品しなきゃならん。
通常あと20時間はかかる仕事をなんとか16時間で終わらせるんだ。
8時間も寝てる暇がない。
それに現時点で50時間起きっぱなしだから一旦寝たら8時間で起きられる気がしないw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:25:59.39
>>504
そうかぁ40代になると3日完徹とかきついよね
俺ももうできる自信ない

分散処理とかできないの?
俺、コボルなら書けるけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:40:31.60
こんなとこにカキコしてる暇があるんだから大丈夫だろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:24:08.86
イナカの人は停電停電って大変そうだね。
テレビもエアコンもパソコンもずっと使ってるわ。
つけないと寒いしな。
まぁ、頑張ってくれ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:30:45.21
>>507
え、寒くないよ?
23区は全然寒くない
昼間はパンイチでいけるくらいあったかい

寒いのは西東京とかじゃないかなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:46:41.68
23区の大半は停電ないし。
秋葉原、新宿、渋谷、池袋、品川あたりを停めればかなりの節電になるのに。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:50:25.61
それやったら、あっという間に企業倒産連発だ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:53:37.76
でもやるんでないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:54:45.57
>>509
やめて
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:00:03.87
>>509
六本木止めればいいよ
ヒルズなんかは自家発電だそうだから影響ない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:11:54.63
都心部はやらない、いや実際は出来ないでしょ。
なら東京都心以外のどうでも良い住宅街や商業地を、
6時間か場合によっては9時間位停電させれば良いじゃん。
別にその位大丈夫だろ。
工業地だけは経済考えて外してな。
あんま日本経済に役立たない地方に我慢させりゃいいんだよ、
東京にとばっちりを受けさせる訳にはいかないよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:12:06.35
心配しなくてもピークは8月の昼間の高校野球放送時間帯
首都圏全域停電になっても夜じゃないからパニックは起きない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:15:11.38
>>514
蓄電が可能ならそういう考えもあるだろな

一定量を分配してるだけなのが電気だから
そんなの意味茄子
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:21:57.08
だいたい、東電のこの停電に東北の被災地は関係ない。
被災地の茨城は今まで通り通せば良い。
やはり止まっても日本全体を考えて、
影響のない地域をずっと停電にさせれば良いんでは?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:25:26.22
星がめっちゃ綺麗にみえる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:25:56.37
そもそもあんな海沿いの低地に原発作ったのが間違い。海沿いでも高台に作るとかしてれば・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:27:31.91
>>519
おまえじゃんけん強そうだなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:32:14.44
後だしジャンケンで負ける奴がいたら見たい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:34:15.69
そんな簡単に倒産しちゃうものなの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:37:52.16
>>522
経済効率が低下→株価下落→資金調達力が低下→以下循環

あっちゅーまに倒産
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:39:36.56
そんな簡単に倒産するらいらないだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:41:09.73
もうさ、一般家庭やスーパー、工場、それぞれ消費電力に制限つければいいんだよ。
一般家庭なら30Aまでとか強制的にプレーカーつけて
オーバーしたらペナルティでその後3時間停電とかね。
そうすりゃ嫌でも節電する。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:42:42.14
ブレーカーならすでについてる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:43:17.32
ついてんじゃん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:43:19.53
>>525
頭悪すぎ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:44:18.10
>>524
倒産しないためにやることは?

時短、解雇を伴う人員整理、施設・資産の売却
この方が良かった?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:45:44.25
>>525みたいな頭弱い書き込みが出来るくらい皆慣れてきたって事かな・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:47:50.58
3時間停電すると倒産してしまう企業のために地方は苦労させられるのか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:49:05.78
まっさきに>>531の旦那を解雇します
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:14:12.60
同じ場所だけ停電させておいて我慢しろとは心外だな。
挙げ句の果ては一般家庭の基本料を値上げ検討???

んなん今まで停電しないで美味しい思いした都区内を倍額にしろよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:15:56.00
東電が今後 大企業とうまくやっていくため

これが23区を停電させない本音でしょ
さすがに苦情が多すぎてそううまくはいかないみたいだけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:20:37.24
1分間に50回停電ていうのはどうよ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:23:06.52
別に国会議事堂や国の中枢を停めろとは言わないさ。
23区だって住宅地は腐るほどあるんだし世田谷や練馬、板橋なんて余裕で停めれるだろうに。
オフィス街を3時間くらい停めただけで倒産する企業なら最初から要らない。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:24:18.38
>>535
とりあえず無停電装置買うわw

データ破損必至
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:54:57.07
陛下の爪の垢を煎じて飲め、と
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:58:08.08
宮内庁も停電に協力すりゃいいさ。
日比谷〜赤坂〜品川あたりのHotelも停電実施。嫌だったら宿泊しなければヨシ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:59:56.84
愛子も停電を経験したほうが将来のためだろう?
いずれ民間に嫁入りするわけだし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:11:24.24
>>540
え?結婚?あの方は‥‥あれなんじゃないのか?
あれな方と結婚できる男がいるのか?

あれって何だ!?言えねーよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:13:06.59
なんだこん池沼!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:14:59.59
奴等は停電や被曝、騒音なんて経験ないしなあ。
皇居の真下に地下鉄走らせるとか発電所作れば分かちあえるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:36:19.27
個人経営の飲食店
3時間の停電でも厳しいようで発電機を導入するところが増えてきた
でも夏場はどうなるかな
エアコンの効いてない飲食店に客が入るかどうか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:41:10.40
>>544
潰れりゃいいよそんな店
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:52:46.66
無職が仲間を増やそうとしてます
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:57:29.87
世の中計画停電をやってるらしいが、
まだ一回も経験してないんだけど、
本当に停電してるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:57:52.99
東電の社員は、一軒一軒謝りに来い!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:01:13.38
うちは今日で4回目の停電
550 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 22:02:37.28
夏まで続くのかよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:06:01.76
4月5月は消費電力減るから停電も減るらしい
でも6〜9月は停電なしではまず無理らしいよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 22:07:19.32
>>539-543
おいおいまたウヨが来て発狂して
計画停スレになっても知らないぞw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:15:45.17
迷惑だな、何のために23区中心に住んでいるんだか。
きちんと23区中心の優位性示せ。
なんで優位性を持つ我々が停電なんかに協力しなければならないのか?
シモの人々に我慢させりゃいいだけだろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:16:10.91
【東日本大震災】 灯油届かない避難所 死亡者の大半が凍死 絶望死や自殺者の急増も確実 菅政権は何をやってるのか★4
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/25(金) 22:23:32.81 ID:???0

 3月下旬だというのに被災地の東北の寒さはハンパじゃない。岩手は24日も雪だった。
深夜から朝にかけて氷点下の毎日。そんな中で寒くて眠れず、凍死する避難民が増えている
からムゴイ話だ。

「新聞社などの集計だと、避難所で死んだ人が30人を超えたという。死因は公表されて
いないが、大半は凍死です。灯油が届かない避難所は最悪で、朝方は冷蔵庫の中の寒さと
同じです。毛布にくるまっても、小学校の体育館の木の床が冷たくて段ボールを敷いた
くらいじゃ、眠れない。それで死んでしまう老人が多いのです。せっかく大地震と津波から
生き延びて避難所に逃げたのに、かわいそうなものです」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301059412/l50

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:18:45.47
こりゃまた23区にお住みあそばすお方にしてはずいぶんと
お下品な言葉であらせられることいと哀れなり
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:21:04.83
>>553
なんで23区が優位なんだよww
俺なんて単に寝る時間以外仕事するためだけに23区住んでるわ

まったく人間らしい余裕の無いミザリーな俺w
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:22:52.28
サイタマなくても困らないけど、
23区中心部ないと困るだろ?
いいか?23区とは言っていないんだぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:25:43.01
>>557
中心部ってどこ?
うちは銀座だけど
ここは中心か?

しょーもないことを言いなさんなww
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:28:55.55
いわゆる霞ヶ関・大手町・兜町あたりはなくてもいいし。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:31:48.61
千代田、中央、港だな
足立、江戸川、葛飾、練馬は区にする必要がない
世田谷なんか人が住むとこじゃないってうちのばぁさんが言ってた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:41:30.47
まともな教育を受けないまま40代になった人がいるね
やっぱり教育は大事だ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:20:23.61
東電が露骨に差別してる
23区と多摩地区
23区内でも足立と荒川
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 02:21:36.97
大田区もやった方がいいのにな
足立と荒川が入るのって
やっぱ町工場が多いから消費量が読めるせいなんだろ?
564 【東電 69.4 %】 :2011/03/26(土) 06:33:58.03
今の時間は
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 06:51:47.26
てか、公平性が担保されないと暴動が起きるで
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 07:20:39.22
東電に苦情を言っているうちは大丈夫。
停電を余儀なくされている地区は被災地の事も考え耐えている。決して健常者ばかりではなく暖房器具等を必須としている病弱者や老人もいる。

なのに繁華街では風俗店や飲食店が派手に電気をつけて営業しているのは明らかに不公平だろうに。
オフィス街や繁華街を3時間停止するだけで一般家庭何世帯が停電を回避できるが考えて欲しい。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:48:54.39
>オフィス街や繁華街を3時間停止するだけで一般家庭何世帯が停電を回避できるが考えて欲しい。

逆では?
一般世帯を3時間から6時間に延ばせば、
オフィス街や繁華街・工場の経済活動を妨げずに行けるか、だよ。
ずっと言っている人もいるが、不公平は仕方がないと思う。
というか、不公平にならないとおかしいと思うよ。

公平にするとただでさえ疲弊している経済がさらに悪い方向へ向かう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:04:55.69
>>560
それは終戦直後の話な。ばあさんボケてんだろ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:53:38.85
荒らしてる奴は東京にも住んでないし40代でもないだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:42:59.67
停電しない地域は電気料金を上げるのが常識的な考え方じゃね?
さもなきゃ停電を強いられてる地域の電気料金を下げるべき。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:56:27.94
>>569
正論
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:57:05.26
>>570
使えないんだから電気料金は安くなる
無停電地域は使えるんだから電気料金は高くなる

何もしなくてよい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:04:41.36
>無停電地域は使えるんだから電気料金は高くなる

高くなるわけないだろ。
今まで通りなだけだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:18:09.72
つか迷惑料払えや

ていうヤクザロジックなんだろ?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:19:54.55
東電からの通知で先月と同じ使用量と見なして請求させていただきますだとよ。
1〜2月より明らかに暖房の使用頻度が下がって、節電に積極的に協力した上に
強制的な停電。しかも先月より使用期間が2日少ないのに同額請求するって…
当然今後その差額分を補填する気もないんだろうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:21:53.32
> 当然今後その差額分を補填する気もないんだろうな。

ここが妄想なんだろうから
しゃーないよな
話になる訳ない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:22:21.09
人より経済と国自体が考えているから駄目だな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:28:23.20
まあ23区の奴らもいざ停電になったらキャンキャン吠え始めるよw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:31:08.91
今キャンキャン言ってるやつはどこに居ようと吠えるやつだよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:35:06.93
大規模窃盗団が準備をしています。
首都圏が停電になれば、銀座や青山の高級店舗のセコムが停止し、
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:10:49.68
地方負担のままでいいよ。
停電なんかされたら、迷惑だ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:31:03.44
この状態が長期化すれば日本経済も下手すりゃ東南アジア並に‥
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:35:51.41
東電が料金体系を見直すとしたら他の電力会社も右へ習えするのは当たり前だよな。
だって、業界全部繋がってるもん。まるで送電線の系統のように。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 14:50:51.68
長期化すれば・・・

するに決まってるよ
何を今更
下手しなくても35年前の水準になるだけさ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:03:00.63
そんなことをしたら日本の製造業はみんな海外に出ていって、復興どころかそのまま廃墟になってしまう。
ここはなんとしてでも国策で電気料金の値上げを押さえていかないといけない。
東電幹部の処分は当然として、電力供給に支障が出ないように万全の策をとってほしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:08:29.00
与謝野って国策を決める側の立場の人が率先して料金の値上げに
言及してるけど。海江田もそうだった。東京1区の人が揃ってね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:15:30.56
発電所の建設は仮設住宅を建てるように簡単には建たないからね。
比較的簡単に済むガスタービン施設を作るにしたって4〜5ヶ月はかかるね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:29:36.18
長期的に見れば、水力発電用のダムの建設は不可避ですよね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:40:43.62
ここもんじゅです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:45:40.33
>>582
西日本だけで東南アジア全部より経済規模がデカイだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:12:58.24
TDLは何時からやるのかな?
子供が連れてけってうるさくてしょうがない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:14:37.00
TDLの経済的損失は、南三陸町や気仙沼市より大きそうだな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:28:35.17
液状化ランドなどどうでもいい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:31:14.56
>>591
明日にでも連れてってみればいいじゃん
惨状を見せたら少しはおとなしくなるだろうよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:31:43.73
なるべく早急に「基本料を安く」「使用料を高く」すべき

・基本料は無断使用を避ける為にタダにしないだけで「大幅に安く」
・使用料は設備人員維持と復興にかかる費用も見込み「大幅に高く」

メリットは
1顧客の個別判断で使用電力の優先度を決められる
 →予測を大幅に外さない限りは計画停電を回避出来る
2料金設定で総電力使用量をコントロール可能
 →事実上節電を強制出来る上に負担の配分も自在

・予測を頻繁に外し「想定外の計画停電」を繰り返す
・供給不足に陥り「大規模停電」を起こす
・緊急性や公平性を鑑み、細やかな料金設定を行うノウハウが無い

それらは「営利企業」「公共団体」どちらとしても失格を意味する
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:33:48.18
とりあえず計画停電のエリアから外れてる所は電気代を上げないと節電効果が出ないだろうね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:36:17.44
>>595
> 料金設定で総電力使用量をコントロール可能
それは仕事で使うのではなく幾らでも節電できる一般家庭にのみ通用する方法だから
実際大した減らないだろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:41:50.82
更に「金で解決できんならいいよ」という家庭が多そうなので
解決できないくらい(10倍)にしないと逆効果

そして不公平感が益々深まる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:55:43.70
ネズミーランドは建設時に地盤強化を施してあるので施設へのダメージは
殆どなかったみたいだ。ただ、駐車場が液状化してしまいその処理をしていたが、
今はほぼ終了している。しかし、浦安市内が液状化により未だにライフラインが改善されて
いない地域もあり市民の心情を鑑み、配慮をしているようだ。
それと、計画停電エリアで、東京ドーム10個分に相当するだろう莫大な電力消費で
施設維持されているのがネックで、国民に理解が得られないだろうという配慮から
自粛状態にあるようだ。何時再開されるかは未定だ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 16:59:26.58
とにかく料金設定次第だよね
>>597
営利企業ならコスト計算はするでしょ、支出は常に利益と天秤
>>598
余力のある企業や富裕世帯が沢山使うのなら、累進課的に負担比率が変わるだけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:00:37.68
こいつうざっw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:01:42.59
>>600
> 営利企業ならコスト計算はするでしょ、支出は常に利益と天秤
小麦価格が高騰した時企業はどうしましたか?
そういうことです
仕事自体はします

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:07:00.42
電気を多く使う製造業は、中国やその他アジア諸国へ工場を移転するだろうから電力は浮くけれど、産業空洞化は避けられない。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:09:35.63
>>603
アルミ製造業とか?
そうかなぁ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:18:27.55
自動車組み立て、プレス加工、メッキ、部品製造・・全てだよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:22:30.79
そうかなぁ
西日本に逃げるだけだと思うけどなぁ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:29:19.59
西日本も増税を通じて国民負担を求められるだろう。
法人税率を東日本と西日本は別立てにすることはできないだろう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:30:42.79
>>607
ちょwwどっから電気代が法人税増税になったのwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:30:59.09
普段昼間に生産している工場とかが、比較的電気が余っている夜中に
生産すればいいんじゃねーの。抜本的な国民生活の見直しでいいんじゃねーの。
それか電気が一杯ある西日本で一生懸命生産するかさ。
国難なんだから。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:35:03.30
>>609
それね、そもそもやってんのよ
バランス見ながら

それ以上にやろうとするとね
まずは人よ
昼間働く契約してる主婦のおばちゃんに夜来いやとはいかないし
深夜手当ても発生しながら雇用計画立てないとならんのよ
そんなことすぐにできる訳ないし
雇った人間を「はい電力回復したから解雇ね」て訳にも行かないのよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:49:00.45
更に納品計画ずれるから
小売の配送なんかにも影響すんのね
そうすっと流通から「てめぇ1日2回配送させんのかよ、ガソリンもねーのによ!」
て話にもなる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:53:22.94
夜勤の人が増えるね。
サマータイムも導入するというし、不規則な生活で体を壊す人が増えそうです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:12:33.25
そうなると今度は夜中に電力ピークが来て、昼間余るのか?ん
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:21:12.06
どうせ雇うのは派遣だから事前通告一ヶ月前さえ守れば解雇は簡単に出来るよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 18:41:50.92
首都機能や23区区民を維持・守るためには、
関東一円の民や、工場の派遣従業員の犠牲・切り捨ては、
いた仕方あるまい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:39:37.04
今回の地震で、自分が思っているよりも暖かい心を持った人が多いことを知った
しかし世の中にはひとでなしも多いのだということも再認識した。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 19:57:48.78
被災地の信金から4000万円盗難。
レジから現金を盗む盗賊団多発。

しかし、警察は人命優先でそこまで手が回らない。
せめて、日本人の仕業でないことを願わざるをえないという気持ちはわかるだろう?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:07:40.63
川崎ナンバーと神戸ナンバー
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:11:12.80
非道い話だね

22日午前9時半ごろ、宮城県気仙沼市松崎片浜の気仙沼信用金庫松岩支店で、
現金4千万円が盗まれているのを職員が見つけ県警に届けた。
同支店は東日本大震災で損壊していた。19日からの3連休中に盗まれたとみられ、22日朝に気付いた。
県警は震災に乗じた窃盗事件として調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110322/crm11032218560008-n1.htm
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150284363/
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:11:37.92
IDが出ないからって居座るなよ暇人
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:54:41.65
なにこいつ?
622 【東電 88.4 %】 :2011/03/27(日) 00:21:52.06
レジャー施設は大打撃を受けてるみたいだね。
なんか面白くなってきたね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:49:24.97
ワクワクすんなぁ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 02:52:50.00
【社会】40代男性「夜の計画停電中はタバコふかしてヒマつぶし。今度は“計画禁煙”か」…出荷一時停止で買い占め騒動も懸念
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301136208/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 11:08:51.93
ν即バカがまだ貼り付いてるのか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:40:20.57
喫煙者が減ってええこっちゃ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:33:19.14
釣られたんか?>>620w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:42:20.88
さっき、夜の首都高を走ってきた、
なるほどネオンもほとんどついていない、
みんな協力してるんだなと思ったがふと気がついた。
マンションの通路の灯かりだ。
でっかいマンションだと、異様なほど明るい。
しかも、見渡してみると大きい小さい関係なく、
ほとんど全てのマンションの通路がこうこうと光り輝いている。

安全の為、全部消せとは言わないが、半分に間引いたら電力は半分になる。
半分でも十分見えるだろう。

我が家ではこまめに電気を消したり、
コンセントを抜いたりしているのに、
誰もいないマンションの通路は無駄に明るい。
しかも一晩中ついているんだろうな。

かなり腹がたってきた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:53:12.74
東北ではガソリンが行き渡らなくて
買い物へも行けない人が大勢いるのに
東京では意味もなく首都高を走って
ガソリンを無駄にしてるやつがいる。

我が家では行けるところはなるべく自転車をつかい
遠くへは電車を利用したりしているのに、
単なるドライブで首都高を突っ走る。
しかも深夜だもんな。

かなり腹がたってきた。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:55:41.40
なぜ管総理は計画停電について、自動販売機、パチンコ屋を営業停止にしないのですか?
営業停止とまではいかなくても半分だけ停止にすることで民家の大半の電気をまかなうことができると思いますが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:58:50.53
自販機は電気消してるとこ多いよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:05:24.56
>>628
都内停電無い所、マンションは4時半位から朝までつけっぱなし
今は日が長くなって外が明るいのに点いてる

かなり腹がたってるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:33:15.50
官僚、東電幹部、力のある都県議員宅の周辺は政治力で停めないんだよ。
地方選の票目当てで議員は東電に圧力をかけるのが必至らしい。


別に国家の中枢を停電させろとまでは言ってないさ。でも同じ都民なら差別や区別は駄目だろうに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:37:34.45
東電圏内の自動販売機止めろ
すごい消費電力なんだよ!計画停電も必要なくなる!
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/jidou.html
漏れはできんから誰かぶっ壊してケレ

>>631
照明だけ消してんだよ!
15%節電だ!って。。。
あと58%消すためにみんなでケーブル
引き抜いてケレ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:46:18.75
自分のイメージアップのために、地元だけに便宜を図る政治家なんてクソみたいなものだろ。
ズルいんだよそういうのは。
俺は地元の政治家がそんなことをしたら金輪際支持しないね。
みんなが不便を感じているし、みんなが我慢してるんだ。
それでも被災地を思えば計画停電などなんてことないだろうが。
たかが数時間の停電くらい我慢しろよ。
636あぼーん:あぼーん
あぼーん
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:51:17.08
>>633
そんな都合のいい芸当は出来ない。
計画停電で全体を止めないっていうだけでも綱渡りなのに。
都下で止まらないのは自衛隊基地や鉄道用変電所など
止められない施設周辺とそこまでの送電ルート。

いい歳してニュー速のバカどもの書き込み真に受けるなよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:53:13.02
なーんだ、ν即バカそのものだったのか

まぁせいぜい2ちゃんの中だけで生きてろよw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:12:26.34
と思うだろ?!

ところが菅首相の膝下の武蔵野市の一部は停まらないって?何で?近所では首相がいるからだって。
政治家(政党を問わず)が多く住む都区内の停電がないのは何故?

640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:13:51.79
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:57:53.32
>>633>>635
以前秘書業と選挙の裏方をやってた事がある。
都議県議が圧力かけて停電阻止って、実際にそんな事が出来たら凄いわw
都議や県議の票田を特別待遇するなんて、対象地域が多過ぎるだろ。
議員一人当たり本拠地周辺の数千〜約一万世帯×現職議員数、、、街中全部が停電不可だな
どれだけ対象地域が多くなるかと、対応する為の送電経路の複雑さを考えてみろよ。
>>639
別の人かも知れんけど、いきなり都議県議が首相クラスになっとる。
大体そんな事をやっても、票にならんだろ。
政治家は基本的に票にならない事はやりたがらない、得る物も少ないのに反感を買うリスクが高過ぎる。

「権力者は皆、裏で一般に知られていない汚い事をしているに違いない」という幻想も
「政治家もタダの大人、普通に損得勘定をする」という前提に気付けば卒業出来るんじゃないか?
「政治家」が強引に利権を引っ張る事はあっても、それ以上に「選挙屋」である以上は諸刃の剣で
票を失う危険を犯す事は何よりも嫌う。
冒険をするとしたら有力議員ではなく地盤の弱い候補、しかし彼らは権力を握っていない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:02:27.27
>>630
ある程度 強制なり規制をするべきだよね。
そうしてくれれば停電の回数は減るわけだし。

ただ見せは閉まっていても防犯上点けていないといけなかったりで
どれがダメでどれがいいかを判断するのは難しい。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:31:29.15
マンションの通路の過剰照明、
マンションの管理会社にメールで指摘してみた。
どういう回答をしてくるかな。
このご時世で、あれはひどいよ。近所でも話題になってた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:25:14.34
今日は計画停電無し
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:54:49.76
特定の業種を営業停止にする権限なんてあると思ってるのかね?
そこで働いてる人の生活は?補償するなら国民の税金で賄う事になるんだぜ?
自粛はするべきだけどそれは既にしてるし
自粛が緩んできたらきっちり文句を言って節電させればそれでいい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:20:48.62
中央官庁や鉄道への給電を止めたらさすがにマズイでしょ。
その管内が停電しないのは不公平だけど、公平を優先すべき問題ではない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:10:54.17
タイが発電所丸ごと貸してくれるらしい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:11:38.47
ありがタイ
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:27:38.10
キチガイ丸出しだな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:28:52.50
また再取得か
652 【東電 82.5 %】 :2011/03/29(火) 23:41:49.60
空母から送電できないの?
オペレーションお友達の一環で
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:14:55.67
そもそも、空母にそんな発電能力があるのか?
てな訳で力不足は数でカバーして貰おう。
全原子力空母を向こう数年間借り切って、発電の為だけに使用。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:13:27.20
今となっては非核三原則とか、もう笑っちゃう
正直自分達は何やってたんだろう、と恥ずかしくなる
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:17:22.96
非核三原則は核兵器の話だろ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:25:04.87
意味わかんないんだけど。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:34:57.21
想定外の地震や津波だったのは解るが明らかに人災だよな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:43:20.44
地震や津波は想定外と相場が決まっている
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:44:45.24
地震の時に行方不明って出たやつらはどうしたのかな?
避難したんじゃなく、逃げちゃったらしいね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:48:36.38
停電のスレなんだけどここ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:53:00.54
停電やってませんが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:56:59.16
やってなくても節電はしろよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:07:29.74
受信料を納めてない奴に言われたくねえよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:30:36.46
受信料wwwww
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:43:48.81
予定通りに7月に地デジ化するんかいな。「デジアナ共存はムダだしアナログTVは旧型が多くて電気食うから買い換えませう」
とかいって景気対策にも使われるか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:01:01.88
まだゴミが貼り付いてたんだな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:28:16.71
独り者のオレの一ヶ月の電気代は1700円ぐらいだ
わりと節電に協力してると思うぞ。だから計画停電を
やめてくれってんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:36:28.04
オール電化なんかにしてたらもっと停電のダメージがデカかったんだろうなぁ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:40:17.15
想定外って繰り返してるけど、別に史上最大でも観測史上一位でもないんだよな。
1960年チリ沖地震相当の津波を想定していなかったのは、企業倫理の欠如。

実際に設計者達は考えうる限りの条件を盛り込もうとしたそうだ。
しかし上から「そんな滅多に来ない物を想定してどうするw」という扱いを受けて
却下されたそうだ。
「数十年しか使わない物に、千年に一度の条件など想定する必要はない」というのが
東電内部の基本的スタンスなんだってさ。

「想定する必要なし」と技術屋に指示しておいて「想定外でした」
自分はこの記事を新聞で読んで、完全に人災だと認識した。
670 【東電 82.9 %】 :2011/03/30(水) 18:48:00.24
火力ならそれでもいいが
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:52:55.44
これほどの事態を引き起こした東電の社長ってのは
当然、責任を取って福島第1原発に常駐しているんだろうな

・・・何?!
病院の特別室に雲隠れして優雅に晩餐とな???
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:21:59.88
タイが発電所そっくりそのまま貸してくれるって・・ すごいこと出来るんだな
運んできて関東の何処かに組み上げるらしい。5月から運び始めるとか・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:28:57.76

  (゚д゚) コピペすんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:11:13.52
>>668
直接被災地以外で、発電量とバッテリー容量の大きい家は
「ウチはオール電化で良かった」と言ってるだろ。
そんでもって震災の直撃を受けたら、間違いなく
「オール電化になんかしなければ良かった」と言う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:16:06.28
電気、太陽光、風力、ガスこれらのハイブリッドを望む
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:25:31.64
オール電化で太陽光発電までセットでやってるのは少数派?
バッテリーまで装備してるのは更に少数かな?
今回の震災で一気に太陽光発電の普及が進むか、のど元過ぎればなんとやら、、か
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:31:49.51
計画停電来年まで続くとは…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:39:50.01
電気を使わずに暮らすのが、かっこいい時代になる。
2ちゃんねるやっているのは、時代遅れのバカ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:51:38.86
廃炉処理には10年ぐらい楽にかかるんだろ
原発の新設はもう無理だし、代わりに火力か何か建てたとしても
補うのが精一杯で今まで以上の供給はもう無いね

今後あらゆる電化製品は消費電力を抑える技術が最優先される
逆に言えばそこに日本の電機メーカー復活のチャンスもある
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:53:06.27
不便と言えば不便だけど、
夜の町がとてもいい感じ。
多分、子供の頃はあの位暗かったんだろうな。
車のライトがとても眩しく感じる。

この期に及んで、明るく看板つけてる店は、
無茶苦茶目立つので、ウチの店はバカでーすと宣伝している様に感じる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:55:14.56
夜はみんな早く寝よう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:59:58.47
そして子供を作ろう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:03:58.63
少子化解消になるな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:20:12.58
グラグラグラ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:22:02.83
スレ間違ってもーたがな(´・ω・`)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:54:53.84
>>667
すげぇw

PCとTV無ければそのくらいでいけるかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:03:01.06
パソコンは会社で済ます。
帰宅した直ぐに寝る習慣にすれば。
相当節約できる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:05:48.53
冷蔵庫っていうのは無駄だよな
その日食べるものはその日に買って食う。
これなら冷蔵庫は要らない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:08:00.41
>>688
うちがそうだよ
もう15年くらいになるかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:09:56.04
洗濯機というのも無駄だな。
風呂の残り湯で手洗い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:12:37.86
地区の節電を生中継でグラフ化して競わせてはどうかニャ?
「おっと!2−B地区が1000kw節電してきたー!」
「このままだと、1時間後の停電はまた4−A地区かあああ?」
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:16:00.79
電気料金倍にすれば簡単じゃないか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:17:36.99
>>690
うちが手洗いw

シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
洗濯機置くのも無駄なんで捨てちゃった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:23:18.22
>>692
東電社員でなかったら、かなりのアホでつよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:23:50.91
アイロンもいらない、陰干しと干し板。
ノーアイロンで済むカジュアルライフ。
696643:2011/03/30(水) 23:24:43.89
マンション通路の過剰照明の件 報告

昨日、「節電に協力します」と返信メール。
本日、早速間引き照明となっていました。
電力はフル点灯から比べると、大体2/3から約半分に。
管理会社の担当者はきちんと対応してくれた、感謝。

暗くなってから朝まで一晩中点いているので、
これは節電に相当効果があると思われます。

防犯の問題があるとはいえ、
常に人がいる場所ではないので、
通路のすべてを点灯する必要はないですよね。

自動販売機などは良く紹介されていますが、
マスコミはなぜ指摘しないのだろう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:26:28.18
>>695
シャツのアイロンは要らないね
生地の質感が落ちるから

ジャボジャボの状態で干して
生乾きになったら引っ張って伸ばす
シーアイランドコットンは皺になりにくい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:27:45.99
近所の自販機の多くは消灯販売になってるけどね
ボタンのところの小さな灯りで商品が見える感じ
自販機自体いらねーだろって言い出したら
それはそうかも知れないが現実問題出来る話じゃないね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:29:26.85
>>698
大塚の自販機がそうだけど
災害時には倒して誰でも飲めるようにって言ってたよね
700 【東電 81.6 %】 :2011/03/30(水) 23:29:33.44
一般市民の指摘の方が
下手に反発できずに
効果たかいんだろな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:32:44.47
常温自販機を出せ
オレは元々、熱いのも冷たいのも苦手なんだよ
「熱いor冷たい」そして「常温」の他に「ヌルい」があると、なお良い
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:59:39.58
甚だしいスレチ乙
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:16:02.61
それ言うなら洗濯のチラ裏もスレチだけどな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:39:43.56
だからお前はダメ人間なんだよ。

ボクだけじゃないもん。

なんでボクばっかり言われるんだ。

って感覚だろ?
お前は小学生か?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 11:57:52.37
誰と戦ってんのこいつ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:04:29.46
スマン、バカで文盲だと思わなかった。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:04:46.79
誰も聞いてない洗濯ネタを自演してたくせに
他人のレスにはスレチと言う
それがν即民
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:12:25.39
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:14:22.15
>>707
洗濯は手洗いで冷蔵庫を持ってない俺が自演を?
そんな、とんでもないww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:17:57.45
そろそろまたν即コピペが始まるぞw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:26:24.26
さらにスマン。
妄想癖まであるとは、思わなかった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:26:51.66
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
>シャツ1枚8万円とかいう感じなんで全部手洗い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:48:53.16
シャツの値段かい?

カルロリーバとかシーアイランドコットンで作ると結構するんだよw
番手の高いせいで洗濯機使うとパンクしちゃったりするんだけど
200番手以上の生地の話するのに説明めんどくさくて値段言っちゃった
スマソww
つーても既成でも5万くらいするじゃん
フライとかボレッリとかさ
そんなにしなかったっけ?

スレ違いsage
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:51:36.25
検索作文乙
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:54:54.04
ウヨネタが書きたいけどいつもの奴とバレちゃうので必死に涙目検索しましたw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:40:19.17
閑話休題でもないんですが、
暖かくなって、これからしばらくは停電ないみたいですね。
供給に余裕があるなら、野球もサッカーもナイターやってもいいのかな〜と。
変な話、東電も野球チームもサッカーチームもスタジアムも、
このまま自粛ムードばかりでなく儲けさせてやらないと、と思うんですが。
おかしいかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:57:37.25
輪番が輪姦に見える
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:46:59.03
野球やサッカーが電力事情から、ナイターの自粛をするのは分る。
でも全部休むより、普段行かない地方球場をドサ回りしろよって思う。
電力事情なら全部昼間やれば良い話だし、自粛したって選手の給料は払わなきゃ
ならないんだろ?
被災地方面では無料、それ以外ではチャリティー。

それで体力の無い球団が潰れちゃうよって言うなら、全額寄付じゃなくても良い。
完全休業よりも、持ち出しが多くならない程度の寄付比率なら損は無い。
プロスポーツが夢を売る商売なら、今やらないでいつやる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:51:56.28
ドーム以外でディゲームに汁
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:40:17.49
そろそろ気の緩んだ店が2割ぐらい出てきたな
ソープもパチ屋も看板消してるのにその隣で電飾ギラギラなラーメン屋
印象悪かった
まぁ寒くない日は余裕があるかも知れないけど
ああいう店が夏になってちゃんと節電に協力するのか疑問だな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:34:02.39
一人暮らしでネコ飼ってる人は夏場エアコンつけたまま外出するじゃん
そういうとき停電がきたら暑くて死んじゃうよね
エアコンって停電終わってもオフのままだよね

今はまだ数日に一度 2時間以内の停電で済んでるけど夏は毎日停電するよね
精肉店や魚屋は大変そうだ

あと日除け、うちわ、水まくらは早めに買っておいたほうがいいね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:47:59.79
猫より犬の方が、暑さ耐性が低くて危険だろ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:51:13.93
明日も中止だー
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:55:27.54
日よけして風通しよくすればいいんだけど
現代の都会では窓開けて出かけるわけにもいかないしな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:29:33.61
俺は網戸のまま出かけちゃうけど入り口側に窓がないので風通しが悪い
直線日光が当たるのでカーテン締め切りで蒸し風呂状態だよ

ペットも心配だけど赤ちゃんがいる家がもっと心配
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:37:38.42
UPS内蔵で停電中最低限の冷房を確保出来るエアコン
みたいなのが出るかな?今からじゃ製造間に合わんか・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:58:31.30
>>720
看板点けてると消してるじゃ売上変わってくるんだろうね
結局節電してる店が損をする


節電してる店に入ろう え〜し〜
こういうCM作ればいいのに
728 【東電 85.5 %】 :2011/03/31(木) 23:02:13.42
電飾よりもサンドイッチマン
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:13:03.78
節電意識の高い人が増えればそういう店が選ばれるようになる
夏に冷房のないラーメン屋にあえて入って汗かいて食おう!
みたいなキャンペーンもありそう
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:16:21.05
>>729
それは無理だな勘弁して

他人の居るとこでダクダク汗かいてるなんて迷惑極まりない
俺は「あれ、雨降ってた?」と言われるくらい汗かくから
自分ちでパンイチで過ごすわ

つか例年通りだな
冷房使用は年10時間も無いわ

731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:39:40.10
不潔すぎ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:19:23.34
夏場はトラブル続出しそうだ。エレベーターに閉じ込められたら
脱水症状。暑い中高層住宅の階段登りで倒れる。高齢者の熱中症。
水槽のポンプが止まり魚が弱る。水槽のある生き作りの店は
生き作りは止めるかな。冷凍食品なんか解けたり固まったりで
味は落ちるだろうな。店でアイスがトロケていてまずいし
売上は落ちるし食料品もすぐ痛む。棚の冷気は止まるし
エアコンも止まり、店の中は室温が上昇していく。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:53:27.50
停電じゃないときにどれぐらい氷を作れるかだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:12:54.86
デブの汗とデブ以外の汗とでは迷惑度がかなり違う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:21:22.67
こんどは、コンビニの袋入りの氷の買い占めの予感。
冷凍冷蔵庫用に自家発電機買うかな・・・
いくら位なんだろ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:40:03.64
夏が来るのが怖いね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:49:53.64
夏の真っ昼間に3時間の停電は長いよ。
23区も停電させて1グループ1時間ずつの停電にしろよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:58:59.41
>>735
ヤフオクで建築現場用小型発電機?が中古で20k円だった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:11:47.47
深夜電力でお湯沸かして溜めておくってのがあるけど
深夜電力を蓄電して活用するのは技術的に無理か?
そんな装置作ろうとしたらものすごいコストになっちゃう?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:12:18.88
明日は土曜だからなし?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:17:34.79
月曜日までは停電がないことが決まってるよ。

発電機2万円か〜、意外と安いなあ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:18:54.87
発電機ってやかましいんじゃないの? エンジン?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:20:43.05
>>739
文系でその方面には無知蒙昧だが、電池次第じゃないの?
マンガン電池じゃ億繋げてもダメだろうし、アルカリでもたかが知れてるし
リチウムだと車が動くんだっけ???携帯電池で街電力まかなえる日が来てほし〜。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:21:17.70
4ストロークエンジンも有るよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:24:56.09
巨大な超伝導コイルを作ればロスなく蓄電できる。
まあ関東地方全域をまかなうくらいの蓄電施設なら原発100基分くらいの費用で作れるんじゃないの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:26:17.25
>>739
コージェネレーションだろ?
昔北海道電力でそういう施設作ってたのビデオにしたことあるよ
施工はブリヂストンだった

エコキュートはヒートポンプとコージェネの併用じゃなかったかな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:28:06.66
あ、>>746は蓄電じゃなくヒートエクスチェンジね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:29:26.76
http://www.seiko-denki.co.jp/product/new_product/new_product01.php
エアコンつけてても3時間は余裕っぽい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:12:52.79
これがあれば電気問題は解決だな
http://www.telegraph.co.uk/technology/apple/8413424/Apple-iPod-could-be-charged-by-the-human-heart.html

つか四月馬鹿か?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:27:29.61
今、楽天で保冷剤を購入した。既に品薄だが、
シーズン前か売り切れかは解らん。凍った保冷剤を
停電前に冷蔵庫の冷蔵室にぶち込む予定。
あと保冷バックを買った。保冷剤と飲料を入れ
停電時の冷蔵庫の開け閉めを極力避ける。

電池式の扇風機は予約した。これも品薄感があった。
早めの検討を祈る。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:39:22.76
http://www.youtube.com/watch?v=xsT1bVvTghw

【問題議員】松本清治武蔵野市議と松崎哲久衆院議員埼玉10区
   停電回避と空自恫喝 俺を誰だと思ってるんだ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:48:21.28
発電機は音がうるさいから近所迷惑かもね
2ストエンジンはメンテが大変かも


老人ホームとか保育所はどうするんだろ
クーラーボックスで大量の氷や水を確保しておかないと命に関わるだろ

政府はなにか考えてるのかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:51:44.75
関東なんてそんな暑くないだろ
まったく2chらしいレスだなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:56:03.61
一般家庭で発電機なんか使ったら近所迷惑もいいところだろw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:58:18.39
しかし35度でも冷房我慢するとなると相当の根性がいるな。
座って半畳、寝て一畳くらいのパーソナルクーラー室を作れば売れるかな?
カプセルホテルがそうじゃないか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:59:19.92
情弱が居るのもまた2ch
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:59:32.60
>>755
どうやら俺は根性あるらしいな
北海道出身なのに強いわ俺w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:04:36.86
2chの自称情強が現実社会に出ると無力なのも事実
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:09:53.75
頭でっかちはリアルでも居る訳だが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:17:42.80
着ぐるみタイプの全身アイスノンみたいなのを作ればいい。
ひんやりするし、ちょっと転んでもダメージ少ないというメリットもある。
問題は冷やすのが大変ということ。
冷蔵庫に入るかどうかわからん。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:06:30.33
>>753
関東はめちゃくちゃ暑いだろw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:13:27.53
沖縄出身のやつも夏は東京のほうが暑いっていってた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:17:54.08
>>761
そうかw
俺は名古屋の暑さには死ぬんじゃないかと思ったが
東京では死なずに生きてられてるから
大したことないと思ってたよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:38:28.76
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110127/bdy11012702110001-n1.htm
犠牲者を多く出しているのが埼玉県
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:39:52.89
東京は暑くてたまらんね
熱気をあれだけ排出してるんだもん
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:56:34.57
停電の間は、クーラーから出る熱が減るので、トータルでは
涼しくなったりしてw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:07:29.40
熊谷は熱風の吹き溜まりなのさ
768 【東電 76.5 %】 :2011/04/02(土) 02:09:26.08
これは冷感商法が流行るな
どこの株買おう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:50:24.33
業種柄、夏場に冷房なしじゃ仕事にならん。
そんな業界は沢山あるはずだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:18:44.79
しかし供給能力がないものはない。キッパリ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:57:29.92
2年連続で記録的な猛暑になる事もあるかのな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:17:48.13
東京"だけ"切り捨てれば電力供給能力は十分にあります
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:11:08.17
窓も開かない高層ビルのオフィスではどうしようもないな
設定30度+扇風機+短パンにTシャツ許可、で乗り切るか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:46:42.42
JR、節電だからと車内暖房を切るのはヤメてくれ・・・・まだ寒い@千葉
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:00:32.94
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:10:11.06
今夏は節電の為、午前7時から10時の間は車内の冷房を切らせていただきます。
                                by JR
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:12:07.27
夜中は余ってるから夜中仕事しなさい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:25:48.23
暖房は厚着すれば済むけれど、冷房止められた35度の車内で汗臭いおやじに擦り寄られた日には‥・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:55:14.30
汗ばんだ手でペン入れしたら原稿用紙がヘロヘロになるなぁ。
頭から滴り落ちる汗でインクが滲みそうだし、停電中じゃパソコンで描くワケにもいかんし…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:07:44.42
>>779
ここは柿板いいとしスレじゃねーぞw
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:27:28.34
うっせーハゲ!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:35:28.58
>>773
以前勤務してた都心のオフィスビルはまだクーラーの入らない春に
室温が30℃を超えていたが、真夏はどうなるんだ・・・
そこは人口密度も高くサーバーもあり、最上階に熱気が籠っていた。

去年最初の熱波当日にエアコンが壊れ、部屋でゴロゴロしているだけ
なら38℃まで耐えられる事が分った。
でもネクタイ締めて仕事しろ、と言われたら無理・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:37:40.09
>>774
コートを着たまま車内に入ると早朝以外は凄く暑い @神奈川都民
電力不足に関係なく、首都圏で車内暖房は要らんと思ってた。
帰りは自宅が近づくと車内から人が減り、急に寒くなるので
コートを着たりして降りる準備を始めてた。

暖房より夏にクーラーを切られる方が問題だよなあ。
通勤時間帯に切るのではなく、設定温度30℃+αで入れておいて欲しい。
今年が「真のクールビズ元年」にならなきゃ身体を壊す。
沖縄やフィリピンレベルで頼む、あと通勤はジャージ可とか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:04:39.16
これを機に夏のスーツネクタイは全廃でいいだろ
この極東で湿度糞高い夏場に西洋人の格好して誰得なんだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:14:25.55
夏は停電のせいで死者が出るだろうね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:49:35.99
「汗が蜜」ってキャンペーンスローガンが必要だな

このコピーは誰が作ったんだろ?
ニトリに助けてもらう前のパブリックセンターの仕事なんだよな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:05:42.62
気候が違うとは言え、欧米の大都市は北海道付近の緯度が多いね。
少なくとも日本の関東以西は、ヨーロッパと同じ格好をする気候じゃないな。

そう言えば「ビジネス着としての半袖ワイシャツ」は日本独自じゃなかったかな?
個人的には日光過敏だし、腕の汗も吸わないから着ないけど。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:12:12.19
停電地域のオフィスはどうせ停電中は仕事にならないんだから
外に出て日陰に避難してればいいだろうけど
停電しない地域のオフィスがどこまで節電徹底出来るかが問題だな
店舗と違って外から見えないから、いい加減に済ます企業も多そう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:25:43.48
だからこそやっぱり23区内の電気料金の値上げは必要だな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:30:41.90
オマいら、東電の味方かよ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:34:54.80
東電の味方になろうが敵になろうが不便極まる現状は何も変わらん
とりあえずやれる事をやるだけだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:36:26.81
停電区域では夏、確実に毎日停電だよね
うちの区域では1.5〜2時間だけどこれも3時間になるんだろうな

1日3時間も仕事ができないんじゃ確実に経済は落ち込むね
生ものを扱う店や加工工場はどうなるんだろ
パートどころか正社員も解雇の可能性があるね
本当に大変なのはこれからかもしれない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:36:43.37
>>790
いいよ
必要な金なら払う
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:36:59.15
東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で★16
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301822774/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:39:51.18
>>793
ぶっちゃけ、被災地ではこれから
死んでた方が良かったって人が出てきますよ
頑張れない
そういう人を助ける取り組みをしていこうと思ってます
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:54:12.71
>>796
何様?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:59:15.20
40代板だろここは?
冷房が無かった時代を知ってる世代だろ?
でっかい氷を入れて使う冷蔵庫を見た事ある世代だろ?
あの頃よりヒートアイランド化はしてるかも知れないけど
無くたって乗り切れない事はないぜ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:00:59.24
沖縄の夏は、意外と涼しいさー
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:07:35.69
去年みたいな猛暑なら確実に多数の死人が出るな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:10:23.09
緊急地震情報の警告音、好き・・・

http://www.youtube.com/watch?v=ZkpxjZzDk7A
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:13:23.90
熱中症の死者なんて停電に関係なく出るだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:26:26.75
>>798
今はあの頃と比べ物にならないほど暑いよ、
上がったって30度31度まで、
33度なんて言ったらとんでもない暑さだった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:29:41.84
車のエアコン付けっぱなしにするバカが急増しそうだ、
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:32:25.94
ガソリン代も上がりそうだから今年の夏は地獄だね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:34:11.45
エアコンの室外機が全部止まったら東京の気温は相当下がるんじゃないか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:36:33.45
Macユーザ-はこれ使え。

電力供給状況モニターアプリ TepcoMeter for Mac(非公式)を無料頒布します
http://scivone.com/info/2011/201103004.html

お使いのMacの右上メニューバーの部分に、東京電力管内における電力使用率
(供給可能最大電力に対する消費電力の割合)の情報をパーセンテージで表示します。
供給可能電力が少なくなればなるほど、アイコンが赤くなっていきます。

搭載している機能

消費電力のメニューバー表示/Growl通知/計画停電の実施状況の通知/自動ソフト
ウェアアップデートの通知
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:36:44.89
温暖化防止のための原子力だったのにな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:44:34.98
>>806
1日試してみたいね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:51:56.18
都心のオフィスやデパート、コンビニ等の窓が開かない
建物は夏の停電は蒸し風呂で耐えられんぞ。
夏の暑さを忘れているんだ。冬でも暑いあの日差しが
夏場は建物や地面や海面まで熱するんだぞ。
地区ごとに停電日を決め、休みにする等の対策が必要だ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:57:16.77
街中を覆い尽くしてるコンクリートとアスファルトの蓄熱&放熱の前には
室外機の熱の影響なんか微々たるもんだろう
でも打ち水を兼ねて室外機に水をかけるのは節電の観点からもイイかもしれない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:57:24.33
タイの発電所移設に頼るほか無いな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:58:18.72
しかし半日停電にすると食品がもたない
2・3時間なら保冷剤で何とかなるかも知れないが
それでもアイスや冷凍食品はダメだろうな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:59:17.21
ご飯はいつも一善ずつラッピングして冷凍してるからジェッタい困る
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:59:53.55
去年は昼間は家の窓やサッシが触れないくらい熱くなってたからなぁ。
今年は日よけにスダレをかけてみよう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:11:13.59
>>814
夏場は普通に炊飯器の中に入れておくと
ナチュラルに保温になっていいよ
全然腐らないよ
普段からエアコン冷房してない前提の話だけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:17:29.11
保冷剤やドライアイス関連の株はもう上がってるんだろうな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:23:34.99
氷や氷菓を店が仕入れを少なくし慢性的に品不足
刺身や冷凍食品も品不足になるかもしれん。
冷凍保存のマグロやサンマ等、どうなってしまうのか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:28:07.13
回転ずしが壊滅だろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:36:11.72
冷凍が機能しないとファーストフードは全般的にヤバイ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:40:40.54
>>798
流石に氷で冷やす冷蔵庫は使った事が無いわ、親に聞いただけ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:09:35.06
15年ぐらい前まで近所に氷屋さんがあって
そこに置いてあったな冷蔵庫、実際使ってたのかどうかわからないけど
今はその店も無くなってコインパーキングになってる
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:28:55.28
夏までに計画停電終了って事は皆無なのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:29:57.85
デブは痩せられるかもなw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:36:05.57
>>823
いくつかの可能性としては、富士山爆発、東海南海東南海地震発生等で日本が
破壊されたら、計画停電どころじゃないね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:37:25.89
今休止してる火力発電所を稼働させればなんとかなんじゃね?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:51:18.08
再開発地域にコージェネ導入するのを全力で阻止した結果がこれ。
東電と政府、都の連係プレイの結果だ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:57:01.49
>>823>>826
残念ながらならない
夏の使用量はマジで半端ないんだよ
平時でも気温が高くなりそうな時は節電を呼び掛けているくらい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:59:53.07
東日本も電気の周波数を60hzに変更すりゃいんだ
そうすりゃ中部や北陸や関西からもっと電気を回してもらえるのに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:00:23.84
うわぁ今年の夏ヤバすぎだろ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:00:34.04
>>823 >>826
火力発電所も稼動させるまでに時間がかかるから今夏には間に合わないようだ
来年の夏までは今の状態が続くらしい

さすがにそれよりは早くなると思うんだけどね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:03:24.28
これは、今夏は、熱射病や食中毒で死人が多数出るな…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:05:06.95
>>829
単純すぎ。仮にできたとして、大変なことになるぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:05:43.81
真夏に3時間停電したら冷凍・冷蔵庫の中は何度ぐらいになるんだろうな
うちは1ルームのアパートだからやたら暑い
ベランダ側にしか窓がないので風通しも悪い

冷蔵庫はとりあえず生肉、生魚でなけりゃ大丈夫かな
冷凍庫も多少解けてもまたすぐ凍るから問題ないと思う

ただ販売するほうはそうもいかないよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:07:11.21
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:08:24.48
周波数これを期に60hertzに統一って難しいのか…
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:10:59.33
>>836
できたとして、関東より暑い地域が消費量減らさなくちゃならないのは理不尽だろw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:11:20.36
>>836
無理です。
停電以上のパニックになります。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:17:49.31
そうなんか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:20:16.72
停電地域では店にアイスが置けないからそもそも売らなくなるかもな
アイス食えない夏はつらさ倍増
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:22:58.03
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:24:37.13
その時になったら考えたらいいじゃん
お前らが準備良すぎるせいで店から商品が無くなったのをもう忘れたのかよw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:25:31.23
移動アイスクリーム屋で一儲け出来るかも
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:31:16.70
>>843
夏のオフィス街あたりはウケると思うよ。

今は珍しくないが、俺の知り合いは、移動弁当のはしりの頃、夫婦で始めて、三年で都内に家を買ったよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:02:23.68
石原が、全力でオフィス街での移動販売を阻止しているから無理。
飲食店は票になるけど移動販売者は票にならないから。
ビル管理会社は、仕方がないから敷地内に入れて販売させている。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:09:15.62
東京都って実質ヤクザに支配されてるようなものだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:16:02.67
愚連隊よりまし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:18:41.87
そこで、場所代取って移動販売入れたのがサンケイビルです。
すごい構図でしょ。石原とサンケイ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:24:52.00
メディアとヤクザ握ってるから怖くて誰も立候補出来ないんだね
あからさまな噛ませ犬以外
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:42:36.65
>>840
そうかなぁ・・・最長3時間なら手はあると思うけど。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:46:01.52
昔は自転車に氷詰めた箱積んでアイス売ってたからな
ただ、今コンビニにあるようなケースで
氷やドライアイス山盛りにして保冷するのって構造的に出来るのかな
852 【東電 82.6 %】 :2011/04/03(日) 23:52:42.95
明治時代のしがらみを
まだ引きずってる方がおかしい。
今回がある意味統一のチャンス。
パニックより特需。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:08:06.00
統一するなら世界標準の50Hzだろうな。
ただ米が60Hzなんだよな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:11:38.83
>>852-853
その処置をする時間と費用、
東電と東北電力の能力回復を考えると。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:13:53.14
計画停電対策としては大掛かり過ぎるし時間的に間に合わないよ。
現実に統一へと動く滅多に無い機会ってだけ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:15:49.06
原子力潜水艦をアメリカから借りて、横須賀でフル稼働すればいいじゃん。
横須賀の主、小泉が口利けばいい事だ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:21:45.03
はぁ。。。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:48:53.80
計画停電今日もやらないのか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:36:04.98
コンビニの氷を今から買ってストックしておくかな。
1日最長三時間なら、これで冷凍冷蔵庫の温度もあがらないだろう。
電気が通っている時にまた凍らせればいいし。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:38:58.48
それなら保冷剤の方が良くないか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:43:31.98
冷凍庫は隙間なく入れておくのがいいらしい
食品でも水を入れたペットボトルでもいい
これは普段から節電にもなるよ

袋に入った氷だと溶けてしまった場合やっかいじゃないかな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:48:10.92
この先23区も計画停電になるらしいが
大雑把に停電するのでなくしっかり細かく仕分けをして
優先順位をつけ停電してもらいたい。
事業種の別は勿論、病人のいる家庭、生産工場など
経済にも波及して停電不況を起こさない配慮がほしい。
消費側も停電迷惑公平分配を受け入れるのは基本だけどね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:50:33.72
>事業種の別は勿論、病人のいる家庭、生産工場など
>経済にも波及して停電不況を起こさない配慮がほしい。

それは無理じゃないか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:53:49.41
先の事はまだ分からんよ
先走りしない方が吉
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:54:59.91
保冷材食べられないし、それしか用途がないでしょ。
氷なら、冷やす以外にも用途がたくさんあるから。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:02:27.29
つか氷は販売するのかな?
さすがに一度溶けてしまったら商品にならない
でも溶ける前に完売するかな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:16:01.00
従来の夏の消費電力から考えると今夏の停電はどうなるのか
予測でいいから早めに教えてもらいたいものだな
気温にもよるだろうけどやっぱり毎日3時間の停電になるんだろうけど

製造業の人は今どうしてるんだろう
停電で仕事できなかった分はその分夜に仕事させられてるんだろうか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:19:57.08
4月5日は終日、計画停電を実施しない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:34:17.23
だから今から買っておくんです。
みんなが動き出す前に。
停電始まったら売らないかも知れないし、
みんなが気がついたら売り切れは必至です。
水不足の時も水はなくなってたけど、
氷は気がつかれず見逃されて沢山あった。
だから、完全に飲み水確保に出遅れたと思ったが、
みんなが探し回ってる時に、
全然苦労せず、一軒目のスーパーで終わった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 12:35:15.14
うっせーハゲ!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 15:43:02.80
せめて一日一時間の停電で、停電の地域を増やすとかできないのかなあ?
一時間なら冷蔵庫も持つだろうし、冷房もなんとかもつかもしれない。
三時間は長すぎる。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:02:53.03
うちの方は一日二回が計画されてて
一回目実施
二回目中止なんてことがあった。
歯医者さんが予約が確定できず困ってたよ。
お陰で歯科治療の予約が間延びして・・・
製造業なら停電中止の場合
その時間帯は稼動もできようが・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 16:50:23.46
>>856
いくら動力がデカくても、巨大発電機じゃないし
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:06:49.02
わかってない人多いよね。
原子力自体が発電してる訳じゃないのを。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:16:46.24
>>871
食品を考えたら、短く広くの方が被害が少ないだろうね。
或は輪番を現状よりもっと細かく早く回すとか。

でも計画停電から鉄道を外す事を、政府から要請された時も
「別処理は手間がかかるから」と渋った東電だからなあ。

ここはまた政府に一喝を、、、そんな気の利いた事を期待しても無理か。
きっと分り易く目に見える不具合以外は動かないんだろうな。

ワタミ社長には都知事ではなく、災害対策の任に着いて欲しい。
民間企業の外食チェーン経営者なら、その辺は素早いだろ。
876 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/04(月) 17:28:29.78

【パチンコ節電阻止、ネオンを消してはならない!】暗いパチンコはパチンコでは無い!
パチンコ節電は効果のない事実無根。

「東京電力管内の電気使用量は、年間 15億1,550万7,729kWhだった」
「2009年度 ホールの電気使用量等調査」集計結果について(全日本遊技事業協同組合連合会)
http://www.zennichiyuren.or.jp/activity/release/ondanka_index.html/397
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naokura/20110323/20110323001028.jpg

「パチンコを応援するブログ」に、電力消費量のデータが出ています。
http://ttensan.exblog.jp/d2011-03-23/

●1日あたりの電力消費量(万KW)

  東京電力管内の鉄道    1510万KW
  東京電力管内のパチンコ   415万KW

社会の活気パチンコを守ろう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:36:39.77
うっせー馬鹿
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:28:06.33
>>871
静岡や山梨も含まれてるぐらいだからこれ以上範囲を増やすのは無理じゃないかなぁ
あとは23区か
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:45:48.48
世田谷杉並練馬あたりなんかただの住宅街だろ
どんどん停電させりゃいいんだよ
あと下町とか言う貧民窟も全域停電させても誰も困らん
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:58:10.36
同意。千代田区とその隣接区以外、朝から晩までずっと停電で構わないだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:03:05.05
住宅があるとか無いとかの問題じゃなく自分たちにとって不要と
判断したエリアを停電対象に選んでるだけだよ

なんでまだわかんないの??
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:15:41.74
誰もそんな話してないよw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:38:53.73
>>879
隅田川より東は治安が悪いから、停電にすると略奪や暴動が起こる。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:55:26.52
↑↑↑そんなの寅さんやこち亀の時代だよww

純粋の下町っ子なんてすくないよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 20:13:21.49
下町の工場で作ってる物で世界シェアがかなりあったりする場合が有る
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:03:20.34
でも東電や政治家にはどーでもいいこと
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:52:46.49
平日はレスの質が落ちるなここw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:55:44.28
東電、夏の電力供給力を100万キロワット超上積み
海外から火力発電設備調達
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E6E291E68DE2E6E2E6E0E2E3E39797E3E2E2E2;n_cid=TW001
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:44:15.38
ヨシッあと900万キロワットで停電無しだ、何とかしろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:36:23.84
東京電力は震災後の3月18日、同社の労働組合(組合員数3万2189人)
との間で賞与の年間支給額について組合員平均で昨年実績を7万円上回る
168万円とすることで妥結。

これが無職40代との格差wwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:52:21.79
↑それ去年の話 2010年3月18日

まあ高給であることに変わりはないが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:29:37.12
普通に考えりゃそれどこじゃないだろ。
この事故の補償額を、自社で賄ったら会社吹っ飛ぶわな。
国から補助受けて、昨年同額はありえんわ。
生活が有るだろけど、一時金はゼロが妥当だな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:28:41.20
会社資産が13兆ぐらいあるんだってね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:04:41.82
事故対策費用と賠償額を足せば軽くそれを超えるけどな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:17:57.32
東電は全社員で自転車こいで発電すりゃいい。
896 【東電 81.3 %】 :2011/04/05(火) 18:40:26.58
計画停電無いと節電しない某大型店舗
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:56:20.75
明日も計画停電ないの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 18:57:57.58
ないよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:18:02.66
この分だと4月と5月は停電ないかもな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:49:25.81
真夏に備えてクーラーボックス買っとこっかな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:51:52.12
もうクーラーボックス品薄で行列ができてるらしいぞ
早く行って並ばないと買えないぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:53:57.87
これが40代板のコテだ!

60 ●) ●) 株価【E】 【東電 84.5 %】 ◆EISAIgq3cc sage [email protected] 2011/04/04(月) 16:32:00.06 株 BE:55386443-2BP(4404) 株優プチ(cafe40)
                      
 ./ ̄ ̄ ̄\   けっこう人気だったスレ
 |..        |   http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300354984/
 |:::: >) <)|  先行スリーマイルを軽々と抜き第4コーナー直線で一番人気チェルノブイリを怒涛の差し足で追うフクシマ 
 ヽ:::::::.....∀....ノ   
   ( つ旦)   http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301042536/
   と__)__)  原発記念 第4コーナー直線 スリーマイルを軽々と抜きチェルノブイリに猛迫するフクシマサンゴウの末脚爆発

                      
  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   センスあるー、あっはっは
  |:::: ●) ●)|   
 m9:::::.....∀....ノつ 
  (⌒)   ノ   
 キュム (_ノ 彡
             
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:54:50.79
うへぇ
冷却剤も早く買わないとダメだな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:56:46.46
>>903
冷却材なんて買い占められて棚がからっぽだよ
急いで買占めなよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:58:25.80
このスレ主もキュム

福島原発を呼び込んだクズ双葉町の連中だけがこの恩恵を受けている こいつらも加害者だろ、吊るせ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301878758/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:25:44.05
真夏って本当に停電になるの?
それまでに復旧しないの?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:41:49.52
停電とは
コップと飲料の関係だね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:54:14.88
>>907
そうそう、いい例えだ


って思いながら、コップが家庭で、飲料が電気で、、、、て考えてたら
吹いたw
吸ってた煙草でむせた
訴えてやる!

うまいこと言った気になってんじゃねーよww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:05:15.67
家庭でも蓄電する時代。
安価な夜間電力を蓄電して昼間使う。
蓄電池の価格も下がってきているし、
計画停電の間、エアコンの電力を維持できるくらいの電力を蓄えられるようにすればいい。
ディーゼル者のエンジンを発電機として使えるハイブリッド型もできるといいな。
そうすれば、ガソリンと比較して安全な軽油を備蓄することで大規模停電のも耐えられる。
しかし、1件だけ明かりが付いていると襲われる危険を伴うから、
地下防空壕を作っておいたほうが良い。
防水式の核シェルターなら、津波でも核攻撃でも生き延びられる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:10:54.92
製造業は大変だろうな
3時間停電ならその間ラインをストップして停電が終わったらラインを動かせばいい
ってそんな単純なものでもないし

適度な温度管理で数時間発酵させたり冷やしたりしなければいけないものもあるわけだしな

停電するのはしょうがないとして政府は節電を徹底させようという気はないんかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:22:30.00
東電の大株主が東京都。
石原は株主の立場を使って原発を推進してきたし、計画停電でも23区を除外する
っていうバカな事を、平気でさせている。
当然石原一家は、東電とも癒着してきた。

首相が東電に乗り込んだのを批判したのも、石原一家の権益を侵されると思ったからだ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:56:15.30
東京都は、原発事故に関しては加害者側の当事者なんだよな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:00:37.88
・停電がないと使い放題の電気店

→当たり前。電気は貯められない。
使っても、なんの問題もないし、
余裕があるのに節電するのは何の意味もない。

・クーラーボックスの買い占め。

→これまたなんの意味もない。一日中停電ならわかるが、
たかだか三時間、冷凍庫は冷凍品が入っていれば、開け閉めしなければ十分大丈夫。
飲料水や料理に使える氷を使えば、なお可。
水なら何にでも流用出来るし、
何度でも凍らせられる。
保温材はそれにしか使えない。
今から買っておくなら氷だ。
保冷材買い占める奴はバカ。
いずれ訪れる平時にはそんなに保冷材持っててもなんの役にも立たない。

しかも、停電時に一つ二つ余分に氷の袋使えば、
冷凍庫からだして使えば、十分体の冷却効果があり、熱中症を防げる。
電気が使える時に凍らせれば、何度も使え、
停電期間額終わるであろう、九月十月には、飲み水、料理に使える。
何度も書くが、保冷材でも同じ効果が得られるが、
その後、沢山あっても邪魔になるだけ。

買うなら、袋入りの氷を買っておけ。

まだ誰も気がついていない今がチャンスだぞ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:55:33.85
オナニーで自家発電
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:02:15.70
保冷材は冷凍庫に入れておくだけで普段から節電になるし場所もとらない
体を冷やすにも普通の氷より長持ちするよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:08:13.05
>>913
停電してない地域が節電してくれれば停電の時間が短くなるんだよ
そんなこともわからんのか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:09:05.09
停電ないから安心して電気使おっと
MAX POWERで一斉に(東電を使ってる人全員)使うとどうなるかやってみたいね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:09:36.17
体を冷やす時は、額を冷やすなんていうアホな事はしないように。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:11:41.83
東電、自治体に見舞金2千万円・・・

それでいいのか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:13:32.91
>>918
頭冷やした方が気持ちいいだろ
血液冷やしたってそんなに気持ち良くならんぞ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:16:32.74
>>920
んじゃ、熱中症で気持ちいいまま死んじゃいなさい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:17:05.66
横から失礼する

>>916
わからない
なんで停電時間が短くなるの?
映ってないTV買う客なんていないだろうに
そんなに消費低迷させたいのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:17:35.57
袋入りのブロックアイスなんて空気がいっぱい入ってるから
一度溶けたらやっかいだし効率悪いんじゃないか
冷やすのが目的なら水を入れたペットボトルのほうがいいだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:22:09.38
節電することによって停電する地域を少なくできるし停電時間も短くすることができるんだろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:26:09.76
>>924
つまりa〜zの一般家庭のためにA社は電気を使うなってことだろ?

A社が使ってる間は消費ピーク超えるんだから
それしか無いよな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:26:40.78
オマいら馬鹿か?東電に洗脳されてるのか?

節電による経済の停滞は、数千億円規模だぞ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:33:09.01
電気は溜めておけないといっても発電量の上限は決まってるわけだしな
その上限を越えるから計画停電するわけだ
節電をすれば停電の時間を短くできる

経済を落ち込ませたくないなら停電を短くすることのほうが効果的
電気店も今は商品の電源を切っておいて客が買うときに電源を入れるようにしてるらしい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:35:02.25
石原の原発推進を支持したんだから、自業自得ですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:37:02.41
今でも原発は必要だと思ってるよ
うちの近所に作ってもいい
坪100万の用地に建てることはないだろうが
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:37:48.80
>>927-928
東電職員だな。
2chしてる暇があるなら、消費者にお詫びの訪問をしろ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:41:01.30
>>930
石原に投票したお前も同罪
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:41:03.45
>>927
それは違うな。
計画停電ではなく、突然の停電の場合は、
改めて通電する前に安全確認をしないととんでもない事故に繋がる危険がある。
つまり、電力需要が下がっても、すぐに通電再開とは行かないのだ。
933930:2011/04/05(火) 23:46:06.91
俺は、石原には投票していない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:58:00.13
大企業の本社が東京に多いといっても23区外の各支店や営業所が停電してしまっては売上落ちるよな
生産工場がストップしてものが作れなければなおさらだ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:06:24.64
>>923
そうだな普通の冷蔵冷凍庫では難しいな。
ウチは冷凍庫だけを持っているから、袋ごと重ねても何とかなる。
ペットボトルもいいな。3時間なら何とかなりそうだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:10:43.07
>>934
>23区外の各支店や営業所が停電してしまっては売上落ちるよな

落ちないよ、ずっと停電しているわけじゃあるまいし。

問題はあなたが言っている工場だよ、
本当に適当な停電には困っている。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:18:25.84
冷凍庫は心配ないと思う
冷蔵庫も生肉や生魚を入れなければ大丈夫だと思うな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:22:05.39
節電奨励だけでピーク時の電力量の絶対的な不足を本当に賄えるか疑問で、
予期せぬ停電よりも計画的に(決して計画的とは言えないが)、
予め分かっている停電の方が電力会社にとってはるかにリスクが少ないという事だろうな。
子供の宿題提出と同じで、期日までに絶対に出す奴と、いっくら口を酸っぱくして
言っても期日を守らない奴がいる。だったらば、出来てても出来てなくても
強制的に回収しましょうという考え方みたいなものだな。世の中協力的な人ばかりではない。
電力会社が一番恐れるのは予測不能で停電(オーバーフロー状態)になることだから、
それを避けるには使用者の都合など考えずに、自分達の都合でコントロールできる
計画(強制)停電の方が自分達のリスクが一番少なくて済む。
最後は、「電気作れないもんはしょうがないでしょ」と踏ん反り返って終わり。
なす術はないですな。自家発電装置を持ってるとか発発もってるとか以外はね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:22:30.97
あのなー君達、本当に東電に対して怒りツーものが無いわけ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:35:00.45
>>936
スーパーや飲食店は停電時は店を閉めてしまうわけだけど
それでも売上落ちないもんかね

>>939
怒ってはいるが今はまだその時期ではないかなと、、、
まず原発事故を解決してもらわないことには
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:48:59.94
>>940
スーパーは店を閉めないでしょ、コンビニも同様。
停電中の場所走った事はあるが、閉めているのは有名大手だけ。
中小は閉める方がどうかしている。
飲食店も閉めているのはチェーンだけだった。

それよりも、やはり生産ラインだよ。
かなり打撃になる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:19:33.42
契約者全員が料金支払いボイコットすればよい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:23:20.69
なら有名大手は売り上げ落ちるでしょ
もちろん生産ラインを止めるほうが売り上げ落ちるけど

俺の地元ではスーパーもコンビニも閉めてるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:02:21.28
>>943
もちろん営業止めれば売上は落ちるんだけれど(当たり前)、
大手チェーンの場合はいろいろな地域に店舗を持っているから、
補完しあえるんだよ。全体としては、思ってるほど大きな問題になならない。

生産ラインを止めると売り上げが下がるってのももちろん間違いじゃないんだが、
生産しないから売るものが作れない、だから売りたくても売れない、
んで売り上げが落ちるという、そんな単純な話だけじゃないんだよ。
945 【東電 64.7 %】 :2011/04/06(水) 04:25:44.87
こんな夜中にナゼ65%も電気使う
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:44:29.15
>>943
レジは手動の電卓でやるにしてもスーパーの店舗の照明を発電機で賄うのは厳しいからね

アクティオとかニッケンとかのレンタル発電機はおそらくほとんどが関東に集まってきてるんじゃないかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:26:34.04
供給に余裕が出てきたみたいだから計画停電止めるらしい。
普通に電気を使いましょうね。うふふ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:32:03.32
冷暖房ない季節は当然でしょ
問題は夏
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:12:48.70
なんとかなるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:21:39.72
今回の原発事故も東電の上層部はそう思ってたんだろうな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:47:00.46
夏場も企業への使用制限と個人への節電協力依頼で、
停電させない方向みたいですね。
大規模停電の予感・・・
952 【東電 81.9 %】 :2011/04/06(水) 19:37:00.99
何処行っても暗い
気分も暗くなる
コレでいいのかあ〜?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:55:58.19
地震以来日本中がお通夜みたいだね
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:00:25.90
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:01:36.19
仕方ないさ 諸外国からエールや支援を送られているのに夜桜や居酒屋でドンチャン騒ぎするわけにはいかんよ。
自粛せざるを得ないさ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:03:26.47
自粛厨は要らない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:03:45.12
>>954
東北地方が真っ暗だ…(((゜д゜;)))
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:08:53.38
>>952
49日が過ぎれば派手な祭りもできるさ。
ちなみの震災から49日目は4月29日ということになる。
人の噂も75日の方は、5月25日だから、梅雨入前には忘れています。

と、ところが、そのころ再び計画停電の魔の手が。w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:18:55.27
夜のネオンが控えめなのは良い事だが、
真昼のスーパ・ホムセン・大型テナント店での買い物も暗いし、
定食屋、牛丼店で飯食ってても暗い
今からこんな暗くちゃ冷房期が思いやられる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:21:03.42
つかもう終わったでしょ震災祭りは

小売も支援にかこつけて東北の安売り始めたし
安いから買ってるやつらも「これで被災地のために・・・」とか糞みたいなこと言ってるし
ここからはもういつも通りのカイジの世界だわ
奪うものと奪われるものの世界ね
961 【東電 81.9 %】 :2011/04/06(水) 20:25:45.38
昼間なのに全灯で東北フェアをやる大型店舗
便乗商売で儲けようと言う魂胆ミエミエ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:27:17.35
儲かるだろうね

仕入れは叩いてるわ
普段より30%オフだわ

支援なら
いつもより高く買って高く売れよなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:35:16.56
これからは、復興支援ビジネスが有望だよな。
自粛ビジネスも。

神戸の時は、あくどい商売でボロ儲けした奴がいっぱいいるだろ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:40:14.02
ウソやデマを垂れ流す一部マスコミやフリージャーナリストも、便乗商法だ。

例えばこういう記事。完全な勘違いを前提にしているクソ記事。
どれだけ放出されるか分からないのに、拡散予測なんて出来ない事も分からないバカ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5468382/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:59:13.63
総額数千億円の義援金に群がる銀蝿。
東電からの賠償金で田園調布に家が立つ。

こんな感じでどう?
966:2011/04/06(水) 21:41:26.81
馬鹿?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:26:14.43
ν速脳w
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:07:34.63
昨日の夜のセブンイレブン行ったら照明が3割減くらいになってたけど
夜間の無意味な節電ってただのスタンドプレーだよな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:39:58.62
コウコウと電気ついてる方が違和感あると思うが?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:58:07.17
>>968
オイルショックの時と今の停電の意味の違いを全く理解してない
無知なオーナーが経営していると思われぇ〜
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:51:54.22
オーナーが無知ではなく客が無知なのであろう
通常通りの照明だと節電してない店と認識されてしまうようだ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:01:32.29
>>968
物理的に落としてたらスイッチ一つで戻すとかできんだろ
いちいちやってたら仕事にならんて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:08:07.03
元々が明るすぎたから今くらいで丁度いいけどな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:15:02.15
>>973
元々は一番客が来る照明配置をフィールドワークして決定してる訳だから
明るすぎるなんてのは単に個人的感想以外の何物でもないな
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:20:39.90
田舎だと、10km以上先から見えるんだぜ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:23:48.27
だから客が入るんだろ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:37:17.32
無駄に明るくても蛾とヤンキーが集まってくるだけだから薄暗くて充分だ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:37:55.64
だから戦場でタバコ吸うのは止めろとアレほど言ったじゃないか
スナイパーにはいい目印になるんだ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:38:44.87
つかそもそも外側に向けて照明配置してるんだから
外から見て明るいのは当たり前
つーても京都議定書に負けて少しは落ちてるんだがな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:46:47.78
パチンコ屋と同じ照明原理なんだよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:52:11.49
>>977
薄暗くてもヤンキーがやって来て物騒だよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:57:03.76
家の向かいにある5階建てのビルは節電に努めてるみたいで日が暮れても最小限の明かりだけで
業務をしてるみたいだが、この前夜6時半から停電になった途端、ベランダや非常階段や通路らしき辺りに
一斉に非常灯が点いて停電前より明るくなってた。
暗闇の中だと非常灯は異様に明るいな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:08:07.78
つかなんで散々恩恵を享受しておきながら贅沢は敵だみたいになってんだかさっぱり分からん

夕方テレ東見てたら電気代調査してたんだが
オバチャン方の電気代は月に2万近かったぞ
半分にしても総務省調査の平均以上だっつーの
お前らもどうせそうなんだろ?

地デジ対応で今までのTVより低消費電力だけど画面でかくなった分
電機食うようになったTV買ったんだろ?
エコポイントでデカい冷蔵庫買ったんだろ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:29:59.13
家の近くのセブンイレブンは看板の灯りが点いていないのでやってないかと思ったらやってた。
ただし商品がやたらと少なくて、結局何も買わずにでてきた。
いつになったら被災地周辺にものが届くようになるのだろうか?
セブンイレブン暗澹たる気分♪で店を後にしました。
985 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 83.1 %】 :2011/04/07(木) 20:46:54.68
>>1です
当方レベル不足でスレ立て出来ません
心有る方、次スレ立て宜しくお願いしますだあ m(_ _)m
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:13:03.08
このまま続けずに静かに終わるっていう…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:15:39.35
もう計画停電はないだろ。
4月中に制度廃止するし。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:31:26.91
でも夏場に復活するのでは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:35:08.07
ニュースくらい読むように。

 経済産業省と東京電力は6日、地域ごとに順番に電気を止める計画停電を、原則として行わない「終了宣言」を近く出す方針を固めた。

 計画停電は、3月28日を最後に実施されておらず、4月中は実施しない公算が大きい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20110407-OYT8T00217.htm
990 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 80.4 %】 :2011/04/07(木) 21:42:13.55
でも夏場に復活するのでは?

>>986
それでも構いませんよお
「終了宣言」を近く出す方針、だそうだから
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:54:30.69
読売のバカ記事を貼ったのが間違いだった。反省。

東京新聞
電力需要が年間でピークとなる夏場は、原則停電せず、大口需要者に電力使用制限を発動する方向に転換する。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011040702000038.html

夕べこの手のニュースは盛大に露出してたろ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:54:43.16
つか電気代の話をすると黙ってしまうこのスレを見ると
笑うしかないw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:00:32.91
スレ維持するのも電気代がかかるからな。
糞スレは静かに消えるのが一番の節電だろう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:01:16.46
5000万Kwも確保できたんだから夏場になったらそ知らぬ振りして
使いまくればいいんだよ。
そうすれば面白いことが起きるんだってば。あはは。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:26:22.19
>>975
物理的にそれは不可能だ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:32:26.52
たしか地平線って5kmぐらいなんだよね
山の上から望遠鏡でも使えば10km先のコンビニ見えるんだろうけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:33:10.15
真面目か!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:53:42.22
今年、去年以上の猛暑だったらどうするんだ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:55:11.04
東日本リアル我慢大会
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:55:26.85
では、涅槃で会おう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toki.2ch.net/cafe40/