家が貧乏だった奴にしか分からないこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ブレーカーがすぐ落ちる
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:40:42
強い風が吹くと周りは何とも無いのに自分ん家だけは異常によく揺れた。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:46:04
真っ先に水害被害に遭う
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 21:55:29
かあちゃんが夜おそくまで2ちゃんしてるだよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:02:51
腐ったものが平気で食卓に上がる。
「食いたくなければ食うな!」
ガキの頃、お袋によく言われたなぁ。
そういう問題じゃないと子供心に思ったよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:08:15
かあちゃんが血走っためつきで夜おそくまでくそえつくそえつくそえつと呪文を唱えてんだよう
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:09:05
そっかぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:10:26
玄関のチャイムが鳴ると全員動きを止めて息をひそめる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:12:47
シャンプーは最後薄めて使う
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:14:33
学校の持ち物は、お下がり、お古が当たり前
知らない人の名前が書いてある物を
数多く持っていた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:15:16
家にシャワー、温水湯沸かし器がないので、湯船のお湯で全身すすいだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:15:32
大晦日に借金取立ての電話がかかる。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:16:16
電話そのものがない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:16:22
ジャージの膝に穴をあけると、アップリケを貼られた
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:17:32
風呂に毎日入るようになったのは、思春期を迎えてからのことだった
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:18:30
絶対友達を家に呼ばない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:25:28
家の中の照明はすべて裸電球だった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:27:02
腹減ったら水をがぶ飲みする
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:36:09
小学校のとき給食がすごい楽しみだったけど馬鹿にされたくないから興味ないフリをしていた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:37:50
家族旅行ってほとんど行ったこと無し
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:42:32
>>14
アップリケもツライな
俺は星 飛雄馬ばりのツギハギだった
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:46:58
味噌汁は本当に汁だけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:48:51
体操服が黄ばんでた
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:49:43
弁当のふたを開けたら本当に日の丸だった
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 22:53:24
小学校の遠足のおやつはバナナ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:00:40
スーパーカー消しゴムを何個も盗んだ
みんなゴメンな犯人は俺だったんだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:02:14
給食費を払うのがいつも遅れる
クラスに2〜3人いた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:10:23
ブリーフのゴムが切れると、かーちゃんが縫ってた
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:12:27
泣けるスレだなぁおい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:13:38
弁当が麦飯で恥ずかしいから
蓋で隠しながら食った
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:30:30
友達と遊ぶ事もなく、かあちゃんの内職を手伝っていた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:58:12
>>30
おまえ本当に40代かよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:01:27
>>11
シャワーなんてあるわけないだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:03:50
靴下に穴が開くと自分で無理やり縫って塞いではいていた、中学の頃。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:09:14
寝しょんべんの治りが遅くて替えのパンツが不十分、
仕方なくノーパンで学校へ行くとそんな時に限って身体測定。
その日からオレのあだ名はノーパン…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:15:04
それは大変な思い出だねぇ・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:16:03
食後に果物などデザートを食べる習慣
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:21:36
まだ乾いてない洗濯物を着て体温で乾かした事が何度もある。
これは衣類が足りないためである
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:28:15
冬になると朝水道の水が凍って歯が磨けなかった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:36:55
しもやけで手がパンパンに腫れて関節部分は皮膚が裂けるんだ
何か掴むたびにかさぶたがピシッと裂けて血が滲む
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:41:48
麦飯とか今なら自慢じゃないか?

小麦粉と玉子と砂糖を練ったものを
フライパンで焼いたのをケーキだと言われて
食べた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:04:46
旨そうなケーキだね。
おれフランスっぽいケーキ甘すぎてきらいだ。
アンリシャンパルティエ?とかいうようなやつ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:22:42
6年生まで家にマイカーってもんがなかったと30代の嫁に言ったら驚かれたが・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:50:33
家がフェラーリなのに隣の家がロールスロイスだった。幼心にも悔しかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 03:41:42
家に食い物が全くなくなった。
給食のパンを半分持って帰って母親にあげた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:21:03
定時制に行く以外の選択肢がなかった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:34:50
たまに出てくるハンバーグはマルシンハンバーグ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:37:11
焼き魚とか「まだ食べられる所」チェックがある
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:22:33
泣ける 実話か?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:25:39
土曜日、学校から帰ると仕事で留守で昼ごはんなし
兄と二人、スイカを食べる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:26:43
家に風呂なし、近所にもらい湯
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:28:10
おやつは食パンの耳揚げもしくは、ご飯を干したものを砂糖醤油で
フライパンで炒めたもの、はったい粉
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:29:02
音楽の授業
笛の色がみんなと違った
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 19:32:54
家ではハンバーグといえば日水の魚肉ハンバーグだった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:01:35
小学校のとき給食食べ終わった後クラス全員がなぞの腹痛をおこしているのに俺だけ何もなかった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:20:35
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。俺が小6のときにクラスの
給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。どーしても欲しくって、
中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。泣いたね、、。
初めて言ったよ「生んでくれてありがとう」って。

まあ給食費盗んだのは俺だけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:51:35
>>47
それなんて「一杯のかけそば」?
マルシンハンバーグは当時高級品だぞ!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:57:17
何年も前のマンガ雑誌を暗記するくらい愛読
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:58:05
生れて始めてのおこづかい(10円)を貰えて
駄菓子屋に行けた時のワクワク感。

その時買ったものが予想に反して
ゲロマズだった時の絶望感。
(カラフルなニッキゼリーステック)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 20:59:26
本当に貧乏になると「ウチは貧乏だから」とは言わない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:00:10
服を買ってもらえるのはワンシーズンに一着
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:00:18
おかずが少なく味付けが濃い
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:22:09
服を買ってもらえるのはワンシーズンに一着って金持ちやで!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:25:09
うちは田舎でボットン便所だったがケツは破ったマンガ本で拭いていた、これマジ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:26:16
近所の家の飼い犬の半生タイプのドッグフードがやけにまぶしかったあの日
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:29:13
家がボロボロで台風に怯えてた小学生時代
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:53:48
犬には残り物のご飯ばかりあげてた
けっこう長生きしました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 21:59:20
>>1
ブレーカーなんてなかった。爪付ヒューズ使ってたぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:02:04
万引きが成功したときの独特の達成感と罪悪感
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:04:04
夏休みのラジオ体操は、皆勤賞が欲しくて、毎日通った
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:13:15
町で配ってるポケットティッシュは必ず貰いに行く
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:14:06
;;
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:17:38
>>71
スレタイよく読めよ。今のおまえの貧乏を書き込むんじゃないんだぞ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:22:56
お菓子が目当てで、複数の盆踊り会場をハシゴした
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:23:05
ちなみに3食 喰えていたなら貧乏ではない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:27:31
片栗粉に砂糖を入れてお湯を注いだものがおやつ、時にはご飯代わり。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:27:53
服は近所の年長の子のおさがりをダンボール箱一杯もらってきた母。
セーターは、大きくなるとほどいて編み直し。
いつも縞々、袖口は微妙な色合いでたしていた。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:29:40
メッセンジャーの黒田さん、いますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 22:50:36
今の一人分の量を4人家族で食べてた。
がつがつ食べる小さい妹が不思議だった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:12:23
昭和六十年まで 自宅すき焼きが豚肉だった
バイト代で吉野家の牛丼を食うほうが嬉しかった
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:21:23
アニキが筋肉溶けて弟は図体だけの熟女好きでオヤジが蝋人形痴呆垂れ流しアルツハイマーオレの職業はモバゲー怪盗ロワイヤル24時間営業
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:23:16
筋肉溶けるって何?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:29:26
>>78
はったい粉を書いたからって、短絡的な。
あの時代の人は、みんな知ってるの。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:48:42
本当にALSだったのか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:52:00
昭和40年頃は今と違って貧乏くさい雰囲気があったが、
世の中が右肩上がりでいつかもっと良くなると思って生きていたよな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 23:56:32
ガキの頃そんな考えは無かったな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:02:25
うちの近所は、みんな貧乏人ばっかりだったから
特に貧乏を不幸だとは、思ってなかったな
あの頃に戻りたいなーとさえ思うよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:10:00
>>87
分る気がする
家庭が不幸でなければ多少の貧乏は気にならないのかも
逆に両親不仲だと金があっても子供は辛い
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:18:30
両親不仲で貧乏な家庭で育ち、いじめにも合いました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:19:00
近所の休んだ子の給食のパンを持っていかずに
妹とおやつ代わりにガツガツ食った。
ウチは電話番号を書く欄に必ず後ろに「呼出」と書いてた。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:22:03
家がトタンで出来ていました。
雨が降ったらうるさかったです。横が川でした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:35:50
窓ガラスが簡単に割れるヤツだった。風が吹くと木枠ごとガタガタ鳴って
すごく怖かった。よその家のサッシwが羨ましかったな。
あと、お風呂も無かった。
…思い出すのが辛い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:03:38
家の側の道がまだアスファルト化されてなくて水溜りがあちこちにできる
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:08:39
その水溜り部分に貝殻がたくさん捨ててある
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:10:14
>>93
それは貧乏故ではないでしょw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:10:33
それを学校で習った貝塚だと勘違いする
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:12:46
>>95
そっか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:13:22
俺の家の前も舗装されてなかった。
水たまりが冬は凍ってスケートが出来た。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:19:46
それは大きな水溜りだね。上に書いた水溜りは幅30cm奥行き80cmくらいかな
それが3〜5m間隔でランダムに点在していた。だから水溜りを飛び越えながら帰る遊びもやったんだよな
車はガックンガックンいいながら徐行してたw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:21:28
トイレットペーパーなどというハイカラなものでなく四角いちり紙がトイレ隅に重ねてあった
それを先日探してみたがみつからなかった。今は手に入れにくいのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:53:53
あったね、四角い紙。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:30:22
カレーライスの肉が豚肉のスライス肉だった
あとご飯の方が多めでライスカレー状態だった
高校生くらいから、肉がコロコロのになって、たまにビーフカレーになることも
まあ、美味しくて大好きだったから、スライス肉でもあまり貧乏を感じなかったけどな
今でもたまに亡き母を思い出しながらスライス肉でカレー作ったりする
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:09:13
今思えば鶏肉を使わなかったのが不思議
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:28:50
家も豚のスライスだった
たまに少量のひき肉の場合もあった
マルシンハンバーグを四角に切って入ってたこともあった
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:32:43
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:33:01
革靴を高校入学まで履いたことがなかった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:35:20
醤油で煮染めたような
黄ばんだ下着をつけてた
旅行のときだけ新品を買ってもらえた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:37:58
カピカピになった飯粒が洋服にこびりついてる
袖は鼻水でバリバリ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:46:25
ポキール検査でひっかかる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:46:39
ウナギだと言われて食ってたのが実はアナゴだった
焼き焦げた食パンを砂糖湯に浸けて食ってた
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:48:08
スライスの豚肉カレーって貧乏だったからなの?
今でも普通じゃないの?
幼稚園でカレー材料持ちよりのパーティーでも
豚スライス普通に持ってきてる人沢山いるけどね。
ちなみに生活水準は関東でも高いほうの地域に住んでるよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 07:51:35
アナゴも高級品じゃないの?
サバの押し寿司は千円くらいだけど
アナゴのは1200円以上するからお土産に買うとき少し躊躇するけどね。
まあ、国産のウナギの方が高いけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:04:55
カレーは挽き肉だったなー
まともな肉が入るようになったのいつ頃だったろう?
まともつっても豚コマだけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:08:39
ビー玉 めんこ ヨーヨー スーパーカー消しゴム
ブロック崩し インベーダー ラジコン
頼む、一回だけやらしてくれ!
ギア付き自転車
頼む、一回だけ乗らしてくれ!
草野球
頼む、一回だけ打たしてくれ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:46:37
戦隊物などのキャラクターの絵が描かれてる汚れたビニール靴
親指の部分はいつも穴が開いてたな
少し金持ってそうな家の子はオシャレな運動靴なんか履いてて、ウチって貧乏なんだなって実感しました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 08:58:20
>>82
筋ジストロフィーでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:01:38
うん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:07:18
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:13:12
魚屋の見切り品の鮪ぶつは色味がやばかった
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:16:58
>>100
鳥取の姑の家、ついこの間までそれだった、落し紙って書いてた。
今でも売ってると思う。

おでんのコロはいつまでたっても、噛みきれなかった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:26:08
便器のフタを開けると、便槽の中のでっかいドブネズミにキッと睨まれる
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:32:23
給食はごちそうだった、振り返ると給食に育てられたようなもん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:33:48
>>100>>120
今でもドラッグストアなんかで売ってる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 09:38:46
友達ん家でなんとか夕飯をごちそうになろうと粘る。
「○○ちゃん、もう帰らんといかんよ」と言われるとガッカリした。
これがマジだったから情けない…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:50:40
仕方ないんだけど食いもんと貧乏って
直結するよね
今は高級品だけど、
昔、ウチはしょうが焼きといえば鯨肉だった
だから初めて、ポークジンジャー
食べたとき、あまりに癖のない味で
逆にビックリしたよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 10:58:46
便所がなくてバケツにやって、外に捨ててた
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:05:10
>>126
便所はあるけど寝室が二階だからってことでそうしてる家が近所にあった
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 11:32:07
お客がくると出前の鮨をとった
ただし、並というか梅というか
コハダ、穴子、蒸しエビ、赤身の鮪
ウニとかイクラとかは知らなかった
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:04:05
子供の頃オヤジが「今日から家族でダイエットだ」と言って2日に1回の食事になった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:11:56
うにやいくらを食べたこと無い、なんだか生臭くて苦手、
ってのが俺らの子供のころだよな。
今の小学生はいくらを好んで食べるらしいな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:17:43
屋根裏でねずみの運動会
ゴキブリの飛行襲来
冬は冷房夏は暖房
西日しか差さない小窓の六畳一間
隣に筒抜けの薄い壁
そんな家に住んでいたにも周りもそうだったから
当時はそんなに気にもしなかったが
こずかいが小学生卒業するまで1日5円だったのが辛かった
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 12:51:16
満腹感を得るために、ラーメンは出来上がりをすぐに食べずに10分から15分間そのまま放置して麺が伸びきったところで食べる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:23:46
貧乏っていったら借金生活だよ
毎月毎月借金してはその場しのぎの生活してる家のこと言うんじゃねぇえのか
肉食ったり、鮨食ったりできるのは貧乏じゃねぇえよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:27:35
すかいらーくへ初めて行ったのは社会人になってから
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:44:37
借金なしの慎ましい貧乏人は昭和四十年代にけっこういたよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 13:46:26
質素倹約していただけかもしれん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:45:50
親父が車の運転免許を持っていない
もしくは
家に車がない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:48:25
>>137
23区内在住の公務員は殆どそんなもんだったよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 14:49:00
>>135
よく考えたらそうだな、俺の親も借金はしなかったと思う。
サラ金のCMにタモリクラスなんぞが出てきて当たり前のようになったのは恐ろしいことだな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:04:52
小学生時代はほとんど体操服姿で過ごしていた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:30:28
パジャマ替わりが古いジャージや着古したTシャツ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:31:50
>>140
実はオレもそれに近かった
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:32:53
親や祖父母が卵やバナナを貴重なご馳走だと思っている
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:35:15
いつも鼻クソばかりほじってる餓鬼がいる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:44:17
トイレが離れにある
もしくは
後付けで作った風呂も外にある
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:45:29
汚らしくて煩い棄て犬を飼っている
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:47:11
猫を何匹も飼っていて家ん中がノミやダニだらけ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:48:50
検便にひっかかる
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:51:28
布団がひとりに一枚無くて雑魚寝
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:54:46
トイレがよその家と共用だった
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:56:40
裸で走りまわっている餓鬼がいる
もしくは
人が来るとチンポやけつめどを見せびらかす餓鬼がいる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:56:52
飯時になると離れに住まわされてるばぁちゃんが、
茶碗と箸を持って窓からやってくる(友達ん家の実話)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 15:59:15
風呂や台所など
水周りがカビだらけでとにかく汚い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:02:43
近所のおばちゃんや友人のおばあちゃんなどは、夏はいつもシミーズ着て
ウチワであおいでた。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:06:09
>>145
それは都会に限ってだけの事かも。
田舎の豪邸農家でも昔は
トイレは外。風呂も離れの五右衛門風呂
なんてのはいっぱいあったから
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:10:16
貧乏でも生保の世話にはならなかったぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:10:37
歯磨は指と塩だった
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:13:52
そういえば、私が赤んぼの頃、保健所から毎日ヤギのミルクが
届けられていたらしい。 情けない位に貧乏だったんだな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:15:29
貰えるお年玉がいつも少ない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:17:28
家庭訪問で担任の先生が来るとなると家族皆で大掃除
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:17:29
>>155
そうだよな
田舎では水を使用する台所や風呂場、便所は家屋内とは別の建物にする
という発想があるから水回りは居間や各自の部屋のある本宅とは別。
都会に比べてゆったり、敷地も広いからそうしているのだと思う
が、田舎の生活様式のが人間本来の生活の仕方だよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:22:07
夏は親父や爺さんはハミちん
母ちゃんや婆さんは脇毛ボウボウに垂れ乳が丸見えの下着姿
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:25:13
この先、この貧乏暮らしを味わうことになるかもしれない
今のうちに粗食に慣れねばならぬな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:29:14
>>56
これ最高!(^O^)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:31:46
田舎の農業を営んでる親父連中なんて夏場は風呂から出たらそのまんま素っ裸で
夕涼みがてら自分の田んぼの見回りを2-30分してから家に入る。
30代でこれをやる奴は今はもういないが昔は結構こんなのはいたぜ
昭和一桁世代の親父らは若い頃からやっていたな
団塊世代の連中くらいからはこんなことをしなくなっているように思うな
@宮城県基準では
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:32:13
>>56
給食費盗んで何を買ったんだい?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:34:32
・バキュームカーが家の前に止まること。
・便所が押入にあること。
・一日にゴキブリを10匹以上殺したこと。
・風呂を沸かすことを風呂を燃すといってたこと。(蒔を燃やして湧かしてたから)
・しゃぶしゃぶという食べ物を社会人になるまで知らなかったこと。
・ピンポンダッシュをやってたこと。
・チキンラーメンがご馳走だったこと。
・真冬でも半ズボンを履いてたこと。
・公園の落ち葉で焼き芋焼いたこと。
・ホットケーキは小麦粉に砂糖入れて作ったこと。

埼玉南部の某駅から5分以内の立地に住んでましたし、
ガキの頃は、中流家庭だと思ってた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:35:23
>>56は有名なコピペじゃんよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:35:28
>>165
いくら貧乏でも日中は服着るんだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:39:15
田舎で育った人って貧乏じゃないよね
米や魚、野菜と自給自足で生活できるんだもん
本当に貧しい生活してたのって日雇いしか仕事のない家のことだと思う
いつの間にかクラスからいなくなってた子とかいるもんね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:41:10
トイレットペーパーの代わりに新聞紙なんて言うけど
小学校の低学年まで、得体の知れないデカい葉っぱでケツ拭いてた。
たまに変な幼虫が葉っぱに付いてて、ケツが痒かったな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:42:29
・風呂が無くて銭湯通い
・電話が無くて呼び出してもらう
・自家用車ももちろんありません
・家族は誰も運転免許は持ってません
・トイレはぼっとんで汲み取り
・習い事は行かせてもらえません
・自転車は中古を買ってもらいました
・百科事典を持ってる友達が羨ましかった

父は地方公務員でした
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:45:21
>>170
>いつの間にかクラスからいなくなってた子とかいるもんね
いたいた。父親の仕事の関係で年中引越ししてる子。
日雇いだったのか・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:48:17
>>172
でも退職金は良いから今は安泰でそ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 16:55:47
クラスで一番貧乏な奴の家に、一度だけ行ったことがる。
家じゃなくて、防空壕だった。
いや防空壕と言うか、要塞と言った方が正しいかも知れん。
もう30年以上経つけど、今でも忘れられない
担任と俺ら生徒数人、唖然としてた
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:00:04
へーーー、今どうしているんだろ?生きてるのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:00:08
>>170
いつの間にかいなくなった子っていたよな
小1−小3にかけて3人いた
お別れの会もせず担任から転校するという正式な発表もなかった
たぶん、夏休み明けとかに突然学校に来なくなって気づいたのではなかったか
と思うが。いたよ、そういう子
そんなに元々仲良しではなかったから気になんなかったけど。
夜逃げでもしちゃったのかね
昭和45.6.7.8年頃の事だけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:01:18
>>174
安泰か。質素倹約といえば聞こえは良いが
ツギのあたったような服着てやがる。
生涯をケチケチで過ごして何だかなあ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:02:45
そんな育ち方をして今はどうしてるのかな?
幸せに暮らしているのかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:03:27
>>170
家は田舎で質素だったけど
食べ物に困った事はなかった
社会人になって実家が東京の同僚なんか『お父さんが無職になっちゃって暫くおかずが漬けものや梅干し』酷いと『水ぶっかけ飯』だったという話しを聞いて驚いた
勤め人で売る財産も無くリストラなんかされると本当の貧乏になるんだと悟った
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:04:08
俺の学級でも突然居なくなった子とか居たけど
身なりは悪くなかったし、貧乏そうには見えなかったけどな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:08:56
>>181
そういう子は親の離婚だったり家庭の事情で引っ越したんじゃないか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:09:46
貧乏の話しているのに
子供の頃の話題が多いので妙になつかしいなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:14:11
狭くて陽が当たらず
やけに暗い家に住んでた娘がいたなあ
可愛いんだけど友人が少なくて誰もその娘ん宅に行ったことがなさそうだった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:14:16
親父の車のカーステが8トラックだった
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:16:20
>>185
反対にすげえじゃねえか!
時代を先取りし過ぎたんだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:19:54
家にステレオがなく
てんとう虫形のレコードプレーヤーで喜んでアグネスや真理ちゃんを聞いていた
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:27:44
俺はハナタレ団地っ子で周りの奴らも殆どが団地住まいだった。
だから庭付き戸建の奴は、すんげー金持ちに見えた。
あと団地の中でも、会社の重役(役職)専用の建物は
部屋数も多く間取りが広くて、あきらかに差を付けてた。
オヤジが同じ会社なのに、おまえの家すんげーなーとか思ったな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:33:25
>>181
俺の同級生でいなくなった子は夏でも半袖のポロシャツで半ズボンで登校してくる奴
だった。家が貧しくてそんな服しかないということでもなく寒さ知らずか、そういう
格好が好きだったのだろう、と当時は思っていたが、やっぱりそいつって貧乏家庭の子
だったのかな???
まぁあまりお金持ちという感じではなかったが当時はみんな貧しい生活の時代だったからにゃ
なんとも。
がなんとなく訳有りな転校をしていたように思ったな、子供心にも
>>186
俺もそう思ったし
家の車もそうだったぜ
自慢でないが。
そういうのも昭和40年代初頭にそうだったというのと60年代にそうだったというのとではお話が全く変わってくると
思うからなんとも


190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:35:32
小学校の入学手続き案内が届かないなど
とにかく親がだらし無い家の子
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:35:39
俺の子供の頃は減反政策まっただ中だったので
稲作からの転作に失敗して夜逃げしていく農家が多かった。
大好きだった子も突然学校に来なくなり田中角栄を心底憎んだ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:42:09
レストランでの食事は年に2回ぐらいだったかな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:45:59
20世紀少年を見ると
下着のランニングに半ズボンとか
あんなに皆がこ汚い時代があったのか?と思ったが
あれは1960年ギリギリぐらいの格好?
オレがガキのころはTシャツぐらいは着ていたが
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:48:53
185です
1本しかないカートリッジは「続・荒野の用心棒」!
「さすらいのジャンゴ」を目いっぱい聴かされたw
ボロボロのスバルR2で、親戚のカークーラー付きマークUがとても羨ましかった

親父はR2に乗って出稼ぎに行って帰らぬ人になった・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:53:41
4人兄弟7人家族で、棟割り長屋の都営住宅 
末弟の俺が5歳のとき、勝手に一部屋と風呂を増築 子供心に嬉しかったな

結局、取り壊しが決まり代替の3Kの高層都営住宅へ前の家のほうが良かった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:59:52
>>193
1960年に10才くらいだとすれば
1950年生まれになり昭和25年となる
それならまだ日本はどこも誰もが貧しい生活をしていたと
思う。
戦後だよ、昭和25年は
そうだ、1960年生まれ昭和35年生まれの人たち頃から全体的に
豊かな生活になったのではなかろうか。
この頃から町にはスーパーやストアーが進出しだしたと思うから
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:04:31
やっぱり東京オリンピックと大阪万博は大きな節目だったんだな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:34:55
カメラがリコーオートハーフだった
たくさん枚数が撮れることが自慢だった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:38:58
切れた電球は靴下補修用
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:45:08
>>196 
作者は昭和35年生まれ 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:52:41
>>195 
都内下町だったが昭和四十年代は、
まだそういう都営住宅がけっこうあった。 
兄貴が言うには、昭和三十年代は船上生活者がけっこういて、
オリンピックを控えて国の浄化作戦で、
ドヤ街の人と優先的に都営住宅に入居できたそうだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 18:54:25
>>200
なるほど
わしよりちょっと年上のアニキだな
♪こんにちは〜 こんにちは〜
1970年のこんにちは〜〜♪
万博んときの作者は小4ぐらいのガキだったのか
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:00:12
>>201
『パパと呼ばないで』を大人になってから見たら
船の中で暮らす少年の話があってびっくりしたよ
日本の話かよ?ってさ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:27:37
河川敷や橋の下に住んでる人がたくさんいた
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:41:13
>>203 
あのロケ地はもんじゃの町 月島だな。
あとは深川界隈が多かった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:44:32
>>204
そりゃ今も一杯いるわな

ここはいちおう家族単位の話題なんじゃないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:18:01
>>206
いや、そこにトタン小屋を建てて生活していた人がいたと思う。
家族単位で。 空襲で何もなくなって建てた家にまだ住んでたんじゃないかな。
37年生まれだけど、生まれる17年前まで戦争していたなんてね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:23:37
>>207
いたいた! 
あと廃屋に不法占拠していた〇〇人
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:33:17
遊びに行く特皆が自転車で移動する横や後ろを走ってついて行く
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:35:27
>>209
いたいた〜
あの20世紀少年の何とかみたいな子。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 20:37:46
ティッシュとかなかったから、ジャンパーの袖口テカテカ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:02:24
隣の借家の若夫婦が引っ越す時
俺にグローブをくれた。
大人用で大きかったけど嬉しかったなぁ
その後は孤独少年を絵に描いた様に
壁当て遊び。思い出すと涙出てくる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:06:12
テレビは白黒
ランドセルはベルトで止めるやつ
牛皮マグネット式使って奴が自慢気にしてたな
体操着のお下がり着てると先生が好奇の目で見てた
兄弟姉妹関じゃなきゃダメなのかよって言ってやりたかった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:31:19
>>213 ???
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:39:00
>>213
兄弟姉妹以外の知り合いから譲り受けた体操服で体育の授業受けてたら
先生に奇異の目で見られたってことかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:41:57
河川敷付近に住む○鮮人。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:11:26
市川橋んとこにもあったな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:25:55
新浦の家か?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:48:02
>>213は学年ごとに例えば襟首の色が違ってたとか、あるいは別の学校に通った親戚知人に貰った体操着のため型式が完全に違っていた、とか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:37:22
小学5年くらいの時に仲良くなった子
トレーラーハウスみたいな細長い家に住んでたなあ
線路脇の整地されてないだだっ広い駐車場みたいなとこの一角
入口は線路の枕木を使って作った階段を3段くらい昇って入った
正式なトレーラーハウスじゃなかったことは確かだ
何かコンテナハウス?みたいな
でも壁は両側に窓がたくさんついてて、中は明るかった
一番奥に台所、あとリビングと広間(寝るとこか?)とあって、
入口からそれらが全部丸見えだった、なにせ細長くて壁ないから
当時は変わった家だなあと思うくらいだったが
もしかすると貧乏な家だったのかも

でも親御さんも友だちの弟妹(3人いた)もみんなニコニコしてて、
壁には子供が描いた絵とかたくさん貼ってあって、今思うとても幸せそうだったな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:44:12
>>220
いいねそれ、オレが住んでた家よりよっぽどキレイかも。
でも夏と冬は地獄かもな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:31:29
社宅でも寮でもなく民間の借家なんだが
玄関がひとつで 各家庭の部屋の入口が引き時になってる借家ってわかるかな?
部屋は入ってすぐに台所があって、靴はそこで脱ぐ
んで一段上がったところに続きの二間があった
風呂はもちろん無くて銭湯にいくのだが
たまに大屋さんの部屋(大屋さんの部屋には風呂があった)に借りに行ったことがあった
今思うと、銭湯代が無い時に 母が頼んでくれていたのかもしれない
大屋さんは確か後家でかなりのおばあちゃんで いつも誰かの家に上がってしゃべってた気がする
懐かしいな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:55:11
>>222
俺んちもそんな感じだった。
2戸続きの借家で、台所の今で言うシンクは
コンクリート製の四角い桶が置いてるだけのようなものだった。
網戸は自作で、釘で枠に打ちつけて夏をしのいでたなぁw
うち貧乏だったんだなぁ。懐かしい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:33:21
網戸はアレだよ
アルミサッシじゃなくて木の頃は専用の青いテープみたいなのが売ってて
テープの上から釘を打ち付けてたな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:48:34
俺んち網戸の網が青色だったの覚えてる。
窓枠に風鈴がぶら下がってて、夏でも冬でもチリンチリン鳴ってた。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:55:11
俺も子供のころそんな様な網戸だったが、なんか好きだったな。
網戸って凄い発明だなと思っていた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:13:40
おまえら本当に貧乏だな

うちらの田舎は魚屋とか店やってる家の親父さんが賭け事や他人の保証人になったりして
夜逃げのように居なくなったり
貧乏な家も訳ありだった
他はドングリの背くらべで人並みだったよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:13:53
上で船とか河川敷とかあるが、あの頃と現在の違いは、現在は2,3万円のアパートにだって住めなくはない選択があるが、当時は家屋の供給が間に合わず選択の余地が少なかったことだと思う
そして納税の問題も何か関係しているような気がするな
陸橋の下に住んでるこつ磁器の人もいた
あと、川に柱を建てて、川の上に住んでる人もいたよね、バラックみたいな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:41:19
>>228
東京の話?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:44:14
>>222
いわゆるそれ文化住宅ってやつだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:49:52
>>229
住戸の供給?川上の話?
川なら静かな流れの地方です。自虐の歌の漫画に似た家が描写されてたようなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:52:05
ちなみに自虐では、お人形さんを買ってもらえず自分で作ろうとして仏像彫ってた、に一番ワロタw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:14:07
都内で昔遊廓があった地域だが、銭湯が町内に四軒あった。 
内風呂ありの友達が、レジャーで銭湯に来るのがムカついた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:22:54
ハンバーグっていうのは、日水の太いソーセージのことだった
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:29:12
うちでは石井食品のやつ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:32:45
うちはマルシンだな
弁当に入ってるとなぜか母手作りのちゃんとしたミニハンバーグと同じくらいうれしかった
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:38:56
マールシン、マールシン、ハンバァグ♪
ってCM今でも覚えてるw

さがらなおみだっけかね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:51:42
煮魚は、鮒だった。(臭い消しのために、生姜がたっぷり入ってた)
食べたことないやろ〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:08:12
ハムはもちろんプレスハム最近食ってないな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:15:33
>>239
たまに食べたくなる
魚肉ソーセージと並んで懐かしの味
今年の夏は冷し中華に載せたりサンドイッチの具にしたり、結構食った
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:16:44
>>238
鮒って食えるのか
知らんかった
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:26:36
鮒って理科の解剖に使った記憶がある
貧乏にもピンキリがあるのもここで知った
家も借家暮らしだったから同じような間取りがあって懐かしくなった
今は取り壊されて無くなったけどさ
銭湯は今でも残ってたな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:55:19
>>227 
田舎は比較する場面が少なくて幸せだな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:01:11
ハンバーグはマルシンハンバーグ
同級生であれ焼かずに弁当箱に入れてきた時はたまげた
イシイのビーフ・チキンハンバーグは中田カフスがCMやってた
昼になると弁当箱と一緒にあの袋が包んであったりする
飯の上に封を空けると旨そうだった
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:01:58
>>239 近所の居酒屋のハムカツがそれだ! 
四十年替えてないそうだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:13:20
今でも立ち飲み屋ではプレスハムのカツと赤ウインナーですよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:16:15
生徒名簿の電話番号の前に呼の文字が有った
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 12:33:40
>>247
TOKIOの松岡が何かの番組のトークで小学生の頃そうだったって話しててちょっとびっくりしたな
俺らよりひとまわり以上くらい若いだろあいつら
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:14:41
松岡って北海道だっけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:29:41
友達がカードだけ取って捨てていた
野球スナックやライダースナック。
俺は捨ててきてやると言ってストック。
家で兄弟一緒に食べたな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 13:38:09
>>250
俺もだ(笑) 
でも、『もったいないからくれ』と言ってもらったが
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:06:57
あの捨ててた奴等も同じ40代になってるかと思うと
世の中gdgdなわけだわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:09:55
>>252
そんな子供時代の些細なことがグダグダの原因だとしたら
日本はとっくに破滅してますw
原因はそんなことじゃありません
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:19:24
小便は流さない習慣だった俺ん家 
ひとん家のトイレを借りて恥をかいた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:39:32
かーちゃんがたまに買ってくれた菓子パンは、かにパンだった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 14:53:02
貧乏だけど家には電話あとたな
うちのかぁちゃん貧乏人のクセに見栄張りだったからかな
食べる物も調理師だったから用立ててきたっけな
あれって今じゃ犯罪に当たる行為かも
貧乏だったけど上見りゃキリないって言ってたし贅沢したきゃ己で何とかせとも言ってた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:12:40
>>255
かにパン今でもコンビニで売ってるYO!!
自衛隊員やってた時に演習で、かにパンがよく支給されたが
胸焼けして食えなかった。
たまに食うから上手いのかもな。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:14:25
肥満は金持ちのセガレ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 15:22:21
寄付があるから祭りが大嫌い
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:14:33
もうすぐ逆戻りだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:35:42
40代って貧乏もバブルも経験してるからこの先大不況が来ても乗り越えられる
年代だよな。たぶん。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:45:22
嫁の実家の方(北関東)って、昔は特に雨戸も戸締りもせずにみんな川の字になって
寝てたらしい。
俺が、それ夜這いのとかの風習の名残りじゃね?って言ったら
すげー怒りやがった。
昭和40年代としても玄関ぐらい普通閉めるだろ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:49:56
たまに買ってもらうかしぱんには夢があったね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:50:50
俺ん家は今でも鍵かけないぞ!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:52:48
メロンパンが俺の想像と全く異なるものだと知った時の
落胆は今でも忘れない。。

メロン味のパンじゃなかった。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 16:58:54
俺が持っていた絵具セットは8色だった
並の貧乏の奴でも12色は持ってた。
坊っちゃんに至っては24色
あの頃は数=貧富のバロメーターみたいなもんだった。
まぁ絵ごころが浜ちゃんや中居レベルだったから
どうでもよかったけど、なんか惨めだった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:02:00
焼肉と言えば大天を肉屋に買いに行かされた、最近やっとわかったんだ、大天は犬だってこと
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:02:29
今は、メロン味のパンが食べられる幸せ
子供の頃のパンって給食のパンしか食べたことなかったかも
カップヌードルが出たときは無理言って買って貰ったしな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:03:13
チョココロネのふたをしていた薄い紙。
あれをペロペロ舐めるのが美味だった。

遠足では皆色んな、CMでやっているようなお菓子。
うちはいつも砂糖飴だけ。白いロック氷の小さいような、甘いだけの飴。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:04:54
>>266
24色になると、確かゴールドとかシルバーが混じっていたと思う。
初めて見せてもらった時、違う意味で凄いな〜ってさ
でもあまり活躍する場がないんだよね。
8色だとほぼ全員が使われるじゃん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:11:49
遠足のお菓子はいつも餅だった
恥ずかしくてトイレで食べた。。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:35:04
>>262 
口悪いな〜(笑)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:38:43
本当に絵の具って貧富の差というか、富める者が露骨にわかったよな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:41:09
あと色鉛筆ね。なっつかしいなぁ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 17:49:23
あとクレヨンもな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:04:17
入学祝いにもらったクーピーペンシルを削りすぎて
引っ叩かれたw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:06:22
うちはおもちゃも祭の露店や駄菓子屋にあるような安くすぐ壊れるようなものばかりだった
友人の家に行くと
タイガーマスク人形やテレビのCMで見たおもちゃがどっさりあった
そこの親父さんは東電勤めらしい
うちみたいな自営はいつまでも貧乏だと悟った
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:06:28
意外だ、メロンパンは俺は予想通りの味で、買ってもらえる時はそれに決めていた。
たしか60円だった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:07:22
おやつが煮干しだった
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:09:41
メロンパンは美味しいところが上部の皮だけなので
クリームパンやチョココロネのほうが魅力的だった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:11:41
菓子パンは50円、三角パックのコーヒー牛乳が確か30円だったような・・・
これが記憶の限界
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:12:00
ったく、糞親
貧乏生活しかできないなら子供なんて作るなよ

うちは小梨だ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:13:31
昔のチョココロネは先のほうはチョコが入っていなかった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:20:51
ジャムを買ってもらえなくて
食パンにマーガリン塗って砂糖まぶして食った
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:28:42
それ大学時代にやったw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:32:57
おもちゃは、はっきり貧富と富裕層がでたよね
富裕層の家には、リカちゃんハウスやリカちゃんの友達まで揃ってた
人生ゲーム、プラ製のトランプなどあった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:37:35
人生ゲームが欲しかったけど貧乏なので
チラシの裏に双六書いて妹と二人でサイコロ振って遊んだ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:42:19
>>281
三角パックコーヒー牛乳、懐かしいなぁ
確かに30円だったな。
されど滅多に買ってもらえなかった。
空になったら、膨らましてふんずけて
パンッ!ってか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:42:41
誕生日もクリスマスもケーキを買ってもらえなかった
お金持ちの友人の家に遊びに行ったら、普通のお茶菓子
みたいなノリでケーキが出てきて驚愕した…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:48:34
クリスマスケーキもバタークリームなら毎年買ってたよ。
おまえら、そこまで貧乏じゃねーだろ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:49:58
メロンパンがメロンの味がしないなんて金持ちの発言だな、
貧乏人はメロンの味を知らないから気付かないんだよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:51:01
普段はジュースどころかお茶も飲めなかった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:56:44
幼稚園じゃなく、母子家庭で年長まで保育園だった。
夕方、仕事から戻ったオカンが迎えにきた。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 18:57:17
俺と妹、レモン汁を水で薄めて飲んでた。
これ俺の発想なんだが、正直不味かったw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:00:05
入院してた時に生まれて初めてメロンを口にした衝撃
「接着剤の匂い+甘い味」が強烈に残っていてメロンパンで感動できなかったよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:01:11
>>291
同意だな
俺は、かき氷のメロンシロップが
メロンの味と信じて疑わなかった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:02:06
幼稚園児でサンタクロースは居ない!って理解してたわw
普段着は他人様から貰ったジャージ。
年がら年中ジャージだったわw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:02:12

メロン メロン うっせーよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:02:19
隣の金持ちの家の息子は
電子フラッシャー付きのサイクリングを持っていた。
おれは母ちゃんのママチャリ。

そいつはGIジョーを持っていた。
おれはタイガーマスクベルトが懸賞で当たった。

そいつはカブトやクワガタを買ってもらってた。
おれは便所の前の木にとまっているカブトが取り放題だった。
スイカしかあげないから赤い斑点が出て死んじゃった。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:07:29
発泡スチロールに入った クリスマスアイスケーキ は 
金持ちしか買えなかった

うらやましかった。

俺の クリスマスケーキは、学校から貰えるやつだったなぁ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:10:01
月末になるとよく電気が止まった
コタツのスイッチを入れると怒られた
それが当たり前だと思ってたから何ともない
自分のテレビを持ったのは働き始めてからだ
電気が止まるのには三ヶ月かかる
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:11:26
俺のオフクロが作るホットケーキって膨らまなかったな。
何であんな煎餅みたいな薄さだったんだろう。
TVのCMで見るホットケーキの美味しそうなこと
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:25:41
ホットケーキは小麦粉と砂糖で作ってた
森永の粉は買えなかったし
ビスケット、クッキー、なんてのは食べたことなかったな
干し餅ってやつを油で揚げたのが定番だったな。それでも贅沢だったんだよな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 19:36:36
婆ちゃんが作ってくれるネギ焼き飯が最高のご馳走だった
自分でも作ってみるけど未だにあの味は出せない・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:20:52
ご飯のお代わりは2膳まで
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:27:52
長屋
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:32:21
醤油ライス
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:52:30
何につけ、「劣等感」だな。
良いもの食えない、良い教育受けられない、良い家に住めない・・
ボロは着てても、って負け惜しみでしかないのが現実なんだよね。
中にはそれを乗り越える不屈の持ち主もいるが、まあ何億分の一。
たいがい身も心も貧しいまま一生を終えるのさw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:04:52
貧すれば鈍するから当たり前だな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:05:31
今のほうがだいぶましだ。
それもあと何年もつか…
@自営業
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:27:16
今でも貧乏生活してます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:53:51
小学校も高学年になると皆シャーペンを使ってたなぁ
教室にあった鉛筆削りは俺専用になってた。
短くなって持ちずらくなるまで使ってた。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 21:56:36
毎日ではないけど、川で魚釣って晩飯のおかずにしてた。
夏場はゴミ箱のウジ虫集めてエサにして。
その他の季節は川の苔をめくって幼虫のような虫とってエサにして。
我ながらたくましいガキだったと関心する。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:08:13
>>313
すげえな(^O^)逞しすぎ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:11:21
中学生の頃は文房具 洋服 食い物は万引きで賄っていた 
働くようになってからは窃盗はしていない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:14:56
ストローは洗って再利用
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:18:20
>>5
食卓は大皿料理で、古いものは量も減って傷み始めてる。家族のうち2人がヤバいと判定したら田んぼの肥料行きだった。
おかげで、腐ったものヤバいものを口に入れると、反射的に吐きだせる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:21:41
アメリカザリガニは食用、田んぼに行って大量に駆除したついでに鍋で炊く。
もともと赤いもんだから茹でたら本当に真っ赤っかになる。
ハサミと頭が大きめなので食べる部分が少ない、だから大量に炊く必要がある。
久しぶりに先月実家に帰ったら、いまだに食べていたので驚いた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:28:19
冬の朝、外が0℃だと室温は5℃くらいだった。エアコンは無く、コタツと火鉢だった。
土間を親が改造して作った台所だったので、防寒着を着て食事をするのが当たり前。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:29:06
インスタントラーメンのスープを冷蔵庫で保存していた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:33:12
貧乏野郎ばっかだな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:38:02
かなり古くて広いだけは広かったがすきま風がいつも吹いてた
台所は薪ストーブだった
こたつは掘りごたつで練炭使用してた
空気穴の開閉で温度調整するのがとてもめんどくさかった
あと寝る時は湯たんぽもあったけど本格的に寒いと豆炭アンカだった
寒くて震えていた記憶はないから、真底貧乏ではなかったと思うけど
電気こたつの家がちょっとうらやましかった
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:39:31
セックス覚えたての頃は青姦専門
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:44:04
楽しそうなスレなので妄想参加したいが
キャビアを食べてぶつぶつができて
そんなもの食べるからですと
街医者からも嫉妬された俺には無理だ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:54:15
テレビが古くてUHFが見れなかった
学校でUHF系の番組の話題になると無理やり話題を変えるのに必死だった
ちょっとだけ話術の練習になったような気はする
UHF見れるようになったのは中学生になってから
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 22:55:03
>>324
2m以上近づくな。黙って見て楽しんでろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:00:21
うちも練炭火鉢を使ってた。
最近の練炭自殺のニュースを見ては、昔は平気で使ってたのになぁと思うが
隙間だらけの家だったんだろうな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:09:21
>>317
>>5ですが、一例を紹介しよう
ウチの食卓で最多登場した腐ったのもは豆腐だ
そのままでも充分腐っているのに、それを
マーボや湯豆腐、味噌汁にしてごまかして出される。
まぁその他に色々あるがなwww
知ってるか?豆腐って腐るとすげぇすっぱいんだぜ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:13:20
地方都市の小学校出身なんだが
絵の具で絵を描くときの筆洗いがみんな空き缶利用だった
上の方に2箇所穴あけて、針金とかヒモで取っ手をつける
弟や妹がいるヤツは粉ミルクの缶使ったり
あと250ml缶を3個ビニルテープで巻いて固定したり
俺はモモ缶の再利用だったw
ある日東京から転校生が来たんだが
そいつの筆洗いはプラスチックのバケツタイプで、
3つに仕切られてて、俺らみたいに頻繁に水を換える必要がなかった
いいなーすげーなーってみんなで言ってたら、
東京はこれが学校指定だと言われた
東京って金持ちだと思ったあの頃
小学3年生くらいかな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:59:43
貧乏は一生貧乏生活から抜け出せないんだよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:02:04
そうだね、少なくともオレは無理だった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:05:19
>>328
>>317ですが、豆腐の腐った味を知ってるとはおぬしも本物じゃのお
自分が腐った豆腐を食べた感想は、おばあちゃんのシップの味だった

あと6人家族で田舎の屋敷だったのだが契約電力が20Aだったらしい。
道理で親戚から電子レンジをもらったら、つけるたびにブレーカーが落ちてたわけだ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 00:49:27
窓が木枠で隙間風がビュービュー吹き込んだ。
冬になると外からビニールで覆った。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:12:44
なんでオマエさんたちは貧乏だったんだ?
親父がリストラされた?
親父が金を入れない?
母子家庭?
借金苦?

いつ人並みの暮らしができるようになったんだ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:51:20
家賃1万5千円くらいの長屋に住んでた
お風呂はあったけど裸電球
友達に外から見られたときは恥ずかしくて物置と言った小4
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 01:54:16
親父の会社倒産
炭鉱町の私鉄だったから、廃坑と同時に廃線。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 02:43:31
むかしは母親たちはせいぜいパート勤めだったり
貧乏なのに専業主婦も多かった
時代はまだ男に頼ってた時代だったから親父の稼ぎが全てだったね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 04:13:11
>>334にマジレスすると日本自体が貧乏だったんだよね
今、昔の日本映画を見て金持ちとされる描写、部屋の飾り方だとか撮影用に選ばれた家とか見るとなんていうか
こそばゆいよw変な絵が壁にかけてあったり獣の剥製?絨毯に暖炉それらが、、、統一感なく散りばめられている
あの当時金持ちだった人には成金も多い。しかし所詮貧乏国の成金などタカが知れているしね
もしかして金持ちだった奴にしかわからないこと、とかってスレないかな?
読んでみたいw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 07:02:28
便所が瓶に板が2枚掛けてあっただけの便所でいつもウジ虫が湧いていた
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:07:49
百科事典や図鑑を読むために商売やってて金持ちの友達の家に良くいった。
欲しかったけど、うちの経済事情だと変えない気がして、親には欲しいとは言えなかった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:16:56
俺の継ぎあてした恰好もひどかったが、
かーちゃんはそれに輪がかかってた。
授業参観の時
「○○のおかあさん、すぐわかったよwww」
                        ↑
                 死にたいほど恥ずかしかった

家に帰ってから、頼むから学校に来ないでくれって
喧嘩腰で何度も頼んだよ。                 
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 08:47:23
親父が星一徹の格好で授業参観 
たまらん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 09:00:24
ねぇお金持ちの子と友達になっても
小学校低学年はほぼ気にしない
でも高学年になるとなんか色々差は出てくるし
相手の親も嫌ってたりそんな悲しい状況にならなかった?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:12:38
写真が少ない
家にある子供の頃の写真って学校で買った行事毎の写真だけ
家族写真って無かった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 11:17:29
>>343
状況てか高学年ともなると付き合いも段々避けるようになるだろ、
特に向こうがw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:20:27
焼きそばで、肉に該当するはずの具材が、常に、ちくわ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:24:26
兄弟揃って尻が臭い
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:43:56
>>56
マジレスするとファミコンは1983年に発売したが、
1985年にソフトの抱き合わせ販売があるくらいに大ブレイクした。
高橋名人がなんたらといわれるくらい広く普及したのは1986年以後だろう。
しかし1988年頃には性能差からPCエンジンにとってかわられる。
この4年間に小六というなら、あんたは今30代だろ?

今40歳の人が小6の年といったら1982年だからまだまだゲーム・ウォッチの
時代だぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 15:55:11
すき焼きに肉の代わりにちくわぶが入ってた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:01:04
屋根の一部がトタンだったから
台風の日なんか大声で話さないと聞こえなかった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:17:03
おやつのかっぱえびせん率がとても高かった
なんであんなにかっぱえびせんだったのかわからん
いや今でも好きだが
ちょっと調べたらかっぱえびせんは俺と同じ年に生まれてた(1964年)

かっぱえびせんと共に歩む人生
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 16:54:53
弁当がぺヤングだった。
職員室にお湯を貰いに行ったぞ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:46:10
それって当時はオシャレかも
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:30:07
遠足の弁当がどん兵衛で、水筒のお湯がぬるくて参ったよ 
せめてカップヌードルだったらな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:38:13
メロンの形をしたカップアイス。
食べ終わったら水を入れて凍らせ、その氷を次の日に食べてた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 18:43:25
>>351
禿げ同
チーズビットとかサッポロポテトバーベキュー味なんかは
もっとあとだしな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:54:34
ポテチは中学になるかならないかぐらいに出たんじゃなかったか
100円でなんとかって藤谷美和子がCMしてたよな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:04:17
湖池屋ポテトチップスはS38年生まれの自分が幼稚園時には既に売っていた
当時はいかにも大人向けスナックって感じだった
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:07:10
親の気遣いもあったんだろうが
子供時代は自分が貧乏って自覚は無かったな
オモチャをたくさん持ってる友達を羨ましく思う事はあったが…
現実を理解したのは大人になってから
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:09:53
水洗トイレにしたら近所中が見物に来た
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:32:46
小学館の学年月刊誌や月刊マンガなんて買った記憶がない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:33:50
学研の科学と学習、買ってもらえなかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:34:05
正月に付録付き特大号を買ってもらって何年も読んでた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:41:39
ゴムの中にアイスが詰まった、卵アイス
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:56:08
夏休み冬休みは旅行なんてしたことない
休み明けの自慢話し聞かされるのは苦痛だった
学校も酷なこと平気でやってたんだよな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:05:10
今思うともしかしてうちは貧乏だったのかなってことがたくさんあるが
当時は別に何とも思ってなかったなあ
ごはんは美味しかったし、おやつもあったし、
おもちゃもたくさんはなかったけど、お気に入りがちゃんとあったし
幸せでした
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 21:31:56
>>364
そのゴムを親がコンドーム代わりとして再利用したのですね。
分かります。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:11:37
かっぱえびせん懐かしい
うちもかなり食べてた
あと途中からカールとキャラメルコーンが加わってきた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:21:10
月一のご馳走がカレーライスだった
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:28:16
田舎だから煮物や煮豆が毎日のように並ぶ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 22:32:01
夏休みの絵日記を見て、何処にも出かけてないので先生が呆れてた。
貧乏以前に、うちの親は子供を疎ましい存在として扱っていた。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:35:52
法事が楽しみでしかたなかった。普段は食べられないお菓子が出るから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 23:48:59
法事といえば、らっかん(らくがん)とか喜んで食ってたな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:24:39
法事といえば最中じゃね?
最高に美味かった
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 02:29:46
味の大関ていうラーメンを粉々にして喰ってた。
誕生日のお祝いは鯖缶
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 05:36:57
肉を食べた記憶がほとんど無い、たいていはニワトリの内臓、卵が出来る過程のわかるキモイやつ。
動物性タンパク源は近くの港で上がる魚のうちもっとも安いもの、イワシとか。
昔は本当にイワシが安かったな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:54:14
貧乏っていうか節約家で恥ずかしい思いはさせられた
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:16:37
俺の絵日記、今日はこんなめづらしいトンボを見ました。とか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 09:20:50
貧乏ってヒッキーを作る元だよな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:57:36
そうだな
40代以上の人間のヒッキーを見ているとその大半が子供の頃に
貧しい家庭で育っている。お金持ちの家で育った人間のヒッキーはあまり見ない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:08:25
学校指定のジャージしか持っておらず、
修学旅行の直前に、旅館で着るからとようやく私服を買ってもらった。
貧乏というよりネグレクトかも。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:11:34
連絡簿は「○○方呼出」
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:22:00
>>382
それって連絡網だろ
さらにそれだったらクラス全員に配賦されるんだから
クラス全員の人間が、○○と×△の家には電話がなく貸家に住んでいて電話をかけると近くの大家に繋がるのだ、
ということを知ってたと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 11:23:01
>貧乏というよりネグレクトかも。

うちもそう。昔は躾が厳しいと言って普通だったのかも。
実際の経済状況とアンバランスだった気がする。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:17:37
思春期はツッパリグループだったが、ニュートラの服が買えず万引きしてすませた。
パーマも、それを友人に売り捌いた金でかけた。

当時は貧乏だからしようがないと思っていた。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:24:05
貧乏なツッパリの髪型はオールバックか角刈だったぜ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:33:03
>>365
なして友達がどこかへ行ってきたと言うお話を『自慢』ととる。
俺なんか割と色々なところへ行っていたタイプの家の子だったが
行けない家もあるって事を小学校の低学年の頃から知っていたから
そういった奴らに気を遣って極力そういうのは言わないようにしていたんだぜ
しかし先生とかが色々と訊いてくるから仕方なく言っていた。
そういうので目立ちたくなかったんだよ、俺は
こんな風に考えている奴がいたんだという事も解ってくれよな
もう今更だろうが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:52:47
当時の担任も貧乏の家の子を差別的な目で見てた
あんなのが校長や教頭になってるなんて許せん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 13:59:40
>>388
そういうのはなんとなくあったかもな
勉強ができてお家がお金持ちでしっかりした親がいる綺麗な格好した子供、これが最強だった
最悪はというと、勉強ができずに貧乏で汚らしい奴で親は教育なんてどうでもいいと思ってる。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:31:03
教師って露骨に贔屓するからイヤだよね
この態勢って多分変わらないんだろうね
今の子供は、塾行ってるのが当たり前って学校側も分かってるから
勉強の出来ない奴らなんかは置いてきぼりにされてそう
貧富の差って全然変わってないって寂しいね
学校がやってることって義務教育じゃないじゃん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:31:32
いじめはダメよ、とか生徒の前では言っていても
自分が嫌いな生徒を別の生徒がいじめるのを見て
心の中で喜んでいそうな女教師がいた。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:24:42
家庭訪問で先生に菓子折りを渡すと多少贔屓された
オレたちの間でも「○○の親は先生にプレゼントしたぞ」とチェックしていた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:08:03
>>388
あったあった
今会ったら一言いってやりたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 20:52:24
おまいらのその辱め、今の中国人に教えてやれ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:04:05
夏休みなんかは何処にも連れてってもらえなかったから絵日記に書くことがなかった
家族旅行とか羨ましかった
田舎だったからさすがに旅行といっても国内ばかりだったけど
東京で知り合った知人は小学生で『ハワイ旅行』したそうだ
たまげたなあ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:06:57
いやもうこんなスレでまで中国出すなよ
うんざりだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:49:03
仲良くなると良い家の子だったって事がなぜか多かった
本当にすごいお金持ちの子とかもいた
たまたまみんなとても良い子で優しかった
気にしてるのは自分だけで向こうは普通に接してくれたし家にもしょっちゅう遊びに行った
でも貧乏なこっちは気がひけて成長とともに離れていった
買い物なんか出かけても買いっぷりについていけなくて惨めだし
プレゼントとかも高いのもらってるのにこっちはそんなに良いもの買えなくて申し訳なくて子供なりにすごく苦しかった

相手は安物でも喜んでくれたけどそれがまた心苦しくて…

398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:30:28
>>395
貧乏は貧乏なりの工夫が必要。
俺はアサガオ、ひまわり、金魚、せみ採り、盆踊りで
毎年絵日記を埋めてた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:48:17
貧乏んちは親が下品な金歯や歯ヌケ
でやけに日焼けしてる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:02:16
泣けるなここ。
だれか小説か映画のアイデアに使いそうだな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:42:39
>>400
うそ、おれ笑いながら読んでるぜ、どっちかっていうと
だから夕日の三丁目とかのノスタルジーもあまり好きではないかな
子供の世界には貧乏とかあまり関係ないよ。そんな価値観は別に興味ある出来事が発生すると一気に忘れる
それくらいパワーがあるのが子供だ
金持ちより遊びに工夫できる奴の方が好かれてたしね
だが大人になるにつれいらない知識が増えて劣等感を持つのはしょうがない。それが大人の第一歩かもねえ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:55:22
>>371
言いにくいことをよくぞ言った
俺も子供時どちらかというと疎まれていた

でも今は仲がいい。生んでくれてありがとう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:00:30
俺ん家のほうはガキの頃から貧乏人差別は凄かった
下町で縦の繋がりが濃い分ませてたのかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:07:04
今日40歳になった。
自分が平成元年まですんでいた家もぼろい借家で外に後で増築したコンクリートブロックで囲った風呂場があった。
風の強い日は煙突から風が入って風呂が沸かせない(ガス火が消える)。
浴槽はあっても洗い場がなかった。
洗面所がなく、朝顔を洗ったり歯を磨くのは台所の流し場。
雨が漏る。強い雨の時は雨戸から降り込んでくる。
何より嫌だったのは水道管が錆びていて、蛇口をひねると赤茶けた水が出てきた。
裏通りにある家の周りの道は舗装されていない(表通りはアスファルト)で、下水道がなくどぶ。
当然、友達を連れてくるのが嫌で、誰も友達ができなかった。

家を出て20年後に再びその一角を訪ねた。雑草が生え、ガラスが割れ、
スレートの瓦が崩れたりした廃屋が並ぶ一角となっていて時間が止まっていたようだった。

地方公務員で転勤もなく地元生まれで地元育ちの親父の趣味で貧乏借家住まい。
家から3分のところに築5年の公務員住宅があった。家賃も安かったはずだが・・・。
原因は親父のいい加減さに尽きると思う。俺の誕生日は1970年9月27日だが、戸籍を見ると出生届が出されたのは10月20日。
法律だと2週間以内のはず。どうやって受理されたのかわからない。前の書きこみであったけど、親父は役所へいつもつぎの当った服を着て、膝がツンツルテンのズボンをはいていた(毎日同じ服)。
近寄ると体臭がした(石鹸を使わないため)。
母親はいつもイライラ・ガミガミ、怒鳴りちらしていた。
きつかったのは「あんたはあのバカ(親父のこと)の血をひいている」と二言目には言い、
俺が何か言うと「嫌ならこの家出てバカ(親父)と暮らせばいい」と言われた。
なんで「親父と結婚したのか?」と聞いたら、「見合いして第一印象で『この人は駄目だ』と思ったけど、もうどうにでもなれと思って結婚したんだよ。
そしたら、あんたが生まれてしょうがないから我慢して結婚してるんだよ」

俺はいまだに自分が否定された存在のようにしか思えない。
これが何よりも負の遺産だと思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 00:11:32
母親矛盾しすぎwwダメだと思ったのならしないだろjkw
そこを攻めろ!!母親を泣かすんだよ。親に文句も不平も言えない子供なんか子供じゃねえし
406404:2010/09/28(火) 00:24:22
>>405
俺は諦めているよ。
親父も母親も人格障害だと思っている。
親父は結婚の時に年齢と学歴と職種(地方中級を地方上級)と偽っていた。
仲人も共犯だと思うけど、母親も婚姻届を「役所に出す書類だから役人の親父に書かせればいい」と思っていたくらいの感覚。
思うけど、12も年上のどう見てもさえない男で、第一印象でダメだと思うような男と結婚までして体許すかな?
言っちゃ悪いが、「親父が公務員で生活安定しているから」というだけで結婚した「売春婦」みたいなものだと思う。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:37:46
一日何時間、TVを見ていますか?
の先生の問いに3時間と嘘を言った。
本当はTVがないのに。。。
夏休みの廃品回収が楽しみだった。
マンガ本を遅くまで見る事ができたから。。
養父の震える手を覚えている。
アル中だったのだろう。
母の堪えてる顔が焼き付いている。
限界だったのだろう。
寝るより楽はナカリケリ・・・
口癖せだった。。。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:01:24
(ノ_・。)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:35:48
>>404 以降はスレ趣旨から外れてるよなあ、どっちかというと
彼女いない歴とか40過ぎても結婚できなかったスレのほうに行った方が
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:02:58
>>402
子供を疎ましく思うのも、貧乏たる所以でしょうな。
二言目には「このタダ飯喰らいが!」
自分は存在自体が人の迷惑だと思って、何事にも自信が持てなくなった。

子供を平気で傷つける人だった。些細な理由で暴力を振るう。
ネグレストで下着は何日も替えず、歯を磨かないから虫歯だらけ。

年金も掛けてなかった母親はもう死んだけど、扶養の立場が逆転した時に、
「このタダ飯喰らいが!」と言ってやりたかった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:41:02
>>404
朝顔を台所の流し台の横で育てた、
お水をあげようと台所にある蛇口をひねったが、そこから出てくるお水は
赤茶色のお水であった、
というところまで熟読した。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:41:57
>>409
長文だからって
よく読めよ

413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:45:02
>>406

> 言っちゃ悪いが、「親父が公務員で生活安定しているから」というだけで結婚した「売春婦」みたいなものだと思う。

それを言ったら、世の中の大半の嫁は売春婦
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 09:47:09
小学校近くのゴミ捨て場に捨ててある栄養ドリンクの空き瓶拾って水道水入れてジュースがわりにのんでた
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:16:55
夏祭りの日は大雨になって中止になればいいと思ってた
親から小遣いをもらうことができない俺はお祭りに友達と行ってもみんなと同じように
金魚すくいもできなかったしりんご飴を買って食べることもできなかったからだ
祭りなんかなければいいと子供の頃は思ってたさ。
で、当日は仲間にばれないように朝から家を飛び出して一日を過ごしてた
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:18:09
あの時はごめんね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:38:15
貧乏のくせに、酒やギャンブルに金使う親が許せなかった
子供に惨めな思いさせてるなんて分からなかったのか
今で言う育児法規ってやつなのか
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 10:38:24
だから今でもりんご飴が嫌いだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:50:31
可哀想過ぎる

だから自分は子供なしの一生を送ることにした
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:51:41
家の近くを流れている用水路でどじょうをとってそれをどぜう鍋屋に売っていた
事があったな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:00:46
ここって40代じゃない人も来るね
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:29:01
>>421
30代臭いのも紛れ込んでるから細かいことは気にすんな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:44:25
>>421
それって鷲のことかい?
どぜう売りは鷲の一回り違いのあんちゃん(現在58才)に連れられてやっていたんだが。
当時は遊びの延長でやってたよ
昭和44.5年の頃の事だったのか。
鷲ら兄弟がどぜうをとってあんちゃんが、カブに乗って隣町まで売りに行く
魚屋さんでも買ってくれるお店があったんだぜ。
鷲はあんちゃんが運転するカブの後ろに乗るのが楽しみだった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:48:57
空き瓶集めて小銭稼いだ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:04:24
中国産がほとんどなのに、日本の天然のドジョウは貴重だね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:18:19
>>425
東京都下だったが昔は田んぼだらけだったからね
だから意外とどじょうやナマズやフナなんかがいっぱいいた。
ナマズやフナは売り物にはなんないから
それらは自宅で食べていたのだが。
>>424
道路脇の畑に運転手が投げ捨てたアルミ缶がいっぱい堕ちてて
それを拾ってくず鉄屋に持って行ってお金に換えた、というのもやってたな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:39:48
コーラの瓶返したら10円くれた。それに味をしめて調子に乗り、酒屋さんトコの壁の横に置いてあるコーラの瓶を渡したら「全く、兄弟揃って母親と同じ事するなぁ!この貧乏家族がー!今度やったら警察呼ぶぞゴラァ〜 」と酒屋の店主に怒鳴られた小学生時代。
兄ちゃんはともかく、母ちゃんまでやっていたのが今も41歳の心の傷として残っている…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:47:45
そういうのを血は争えないというのだろうな、たぶん。
蛙の子は蛙とも

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:10:49
俺にはそんな思い出もなんもないが
>>428みたいな人間が世の中で一番嫌いだw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:15:44
>427
俺には心温まる話に聞こえるが。
絆の強そうな家族だ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:21:03
こうして見てみると女とこどもって同列なのかな。問題に対処する姿勢が
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:29:34
>>431
女子供は物事を後先考えずに刹那的な行動をとってしまうからね
だから家の祖母は昔、良くこんな事を言っていた

賢い女と馬鹿な男は同程度
だと。
だけど本当にその通りだよな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:34:06
だけど俺らのおやじは高卒だったら貧しくて当たり前だよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:38:26
小学校低学年の時に配られたプリントの名簿には
住所、電話番号などの他、親の名前や学歴(大卒、高卒、中卒など)までもが
書かれていた。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:38:44
うちは二人とも中卒だ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:39:25
>>434
まじでか?
やだなーそういうの

437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:40:39
賢い賢くないとは人間として、ということなんだよな
無学でも賢いのは賢い
つまり勉強ができるから賢いということではなく
ということだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:41:40
その情報不要だな。
学校の先生連中と花火大会で同席したことあるが、
奴ら本気でクズ野郎だった。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:42:03
>>436
まじだよ、親の勤め先の欄はなぜか無かったと記憶してるけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 14:44:31
>>432
じゃあ当時の俺の母ちゃんて、小4程度の知能指数だったのか…。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:00:19
>>434
そんなに詳しい個人情報が出ているプリントではなかったが
小学校5年のときの夏休みの前に林間学校へ行くために生徒それぞれが
保険証のコピーをして行く事が義務付けられた。で、そのとき何のためか
わからなかったがそのコピーを担任に一度提出した。
その日の放課後に職員室に行ったら、クラス名簿の名前の横に担任の字で書いたと
思われる字で、社保と国保とあった。
俺はそれってなんなんだろう、と考えた事があったな
商売をしているお金持ちの家は国保
母子家庭の家も国保
中流でそこそこな家庭はみな社保(若しくは共済○○、公務員○○)

だとチェックした。
国保のパターンが難しかったw
なぜなら貧しい家庭の家の子とお金持ちの家の子とに分かれていたからだ
しかしそんなのも大学へ行くようになったときには自然に納得できたな。
というお話

442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:01:24
お前ら親を恨んだことある?

自分はある
今はないけどな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:04:07
恨んでるよ
貧乏なのは恨んでないけどケチ臭いのは恨んでる
幼い頃染み付いたケチ臭さのせいでどれほど回り道をした事か
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:06:11
賽銭泥棒だった両親。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:09:31
俺は、今でも恨んでる
二人ともこの世の人間じゃなくなったけどこの親の元に産まれなきゃ
違う人生があったのかも知れないとさえ思ってた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:10:16
あるよ。
貧乏など気にしないが、遊びたい時に無理に勉強させた。良い大学にさえいけば幸せになれると信じて疑わなかった。
小学校の勉強など楽しくやるもんだろう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:13:22
ケチに関しては、一家で俺が一番ケチだw
これは俺が悪い。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:15:32
ケチって結局損だよな
ケチな性格は金と縁遠くなる
最近やっとわかった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:18:08
持っていて邪魔にならないものは
学習能力とお金だね
勉強なんて強制されて覚えたって身には付かないって聞いたことある
何事も自らの意志でやることが大事なんだからさ
貧乏だって図書館行けば好きなだけ本が読めるしね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:20:01
そうかな?
俺はケチなだけあって貯金はちゃんと貯まる方だが。
出世はしないが。興味ないし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:23:20
ケチにも種類があるかな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:26:28
俺は地下鉄ふたえきなら歩く。
車は14年目。
お茶は沸かしてペットボトルに入れて持っていく。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:28:02
対人関係でケチなのはダメだな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:32:03
貧乏の輪廻を絶ちきるために15年前に会社を興した。
結局残ったのは家のローンと会社の借金。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:33:34
俺それはないぞ。
同級生が大学院生の頃は会えばご馳走したり。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:35:12
ケチだが見栄ははる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:37:28
>>433
40代の貧乏な親は中卒だろwww
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:38:33
>>454
何もしなければ会社の借金は残らなかったのだろうけど
君はお金持ちになるための難しさ、というものを知ったのだから
人間としては一歩成長できたのではなかろうか、と思うが。

物事は思うが如くならないんだよ
貧乏のまんまのが良かったと思った事もあったのではないのか
だからお金持ちの表面だけを見てうらやんだり、ひがんだりしてはならないのだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:41:02
教訓めいたものはいらんw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:43:27
>>414
これはマジか?
だとすればこのスレの中でもかなりの貧乏王では!?

自分は泥水がミルクコーヒーに見えて友達に隠れてこそっと飲んでみたがやはり泥水だったWWW
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 15:52:15
>>427
そういう今で言うDONな一家って昔もいたよね
母親がマーケットでカニ缶を万引きしちゃってお店の人に捕まったとか
みっともないのがいたよ。
その事件以降は近所の人達からその一家は白眼視されていたっけw
んでそのうち知らないうちに夜逃げしたけど。
誰とも近所の人とは付き合わない(付き合えない)から行方知らずのままだ。
家のお袋なんか俺に、あそこんちの近くへ行ってはだめだよ、といつも言ってたよ
貧乏でも犯罪に手を染めてはいけないよね
大人がそんなことするなんてとても考えられんね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:11:35
近くの田んぼでザリガニをとってその場でそれを焼いて食ってる小学生を見た事があったよ
ああゆうのは貧乏だからということではないと思うな
ああいったのは奇人変人だと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:14:16
>>461
近所の人に変な目で見られようが後ろ指さされようが、それでも母ちゃんが好きだった。
人の物や財産を傷つける事は悪い事だが、あの当時生きていく為に必死だった…。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:24:25
>>463
あんたの母ちゃんは中国共産党みたいな人間だな
そしてあんたも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:24:59
>>179
家庭環境のトラウマから結婚はしてないけど
今は広い家を買い母親と猫とお金に困る事もなくのんびり暮らしてるよ
母親は今が一番幸せと言ってるからまぁ母親孝行は出来たかな

しかしこんな生活が出来る様になるとは小さい頃想像出来なかった
一生貧乏でボロアパートと思ってたからな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:29:32
>>463
なんで母ちゃんは風俗でも水商売でもして金稼がなかったんだろうな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:34:00
>>463
豊島でどこも雇ってくれなかったんだろ
それかよほどのブサだったとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:34:25
風俗水商売は容姿がな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:34:41
俺の母親は売春で俺を育ててくれた。

とか書いたらまた上から目線で偉そうに説教たれるだろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:37:50
>>467はの安価は>>466に訂正な
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:42:32
>>469
それはお前が俺から見て(たぶん誰から見ても)下から見上げることの
できる人間でないからなんだよ
お前が他人から見上げてもらえるくらいの人間になればいいだけだ
たったそれだけのことだ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:43:25
ヘイユー!サノバビッチ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:46:20
>>466
463じゃないけど昔は水商売で働く女って白い目で見られて堅気の扱いは受けてなかった
あそこのお母さん、水商売コソコソ
みたいな
うちも貧乏で食べる物もろくにない生活で家に飲み屋のママがうちで働かないか?って来て母親が断った時正直がっくりした
飲み屋で働いたらご飯が食べれるに…って

でも今は母親に感謝してるよ
もし母親が水商売してたら私も同じ様な生活になってただろーな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:48:00
>下から見上げることの できる人間でない
>他人から見上げてもらえるくらいの人間になれ

こんな日本語ははじめて見たw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:53:59
貧乏な暮らしの中、よく死を選ばずして生きて来れたのが不思議だ
今の方が贅沢な暮らしできるけど寂しさや虚しさがある
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:54:41
>>473
そうか、女性はそういう風に思うのか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:57:20
嫁のアラサー独身の知り合いがうちに来て、
もうすぐ派遣の契約切れるんだよねー、とか言っていたのを聞いて、
もうキャバは無理だし、スナックだったらいけるかな、それとも風俗だったら人妻系か?
とか思ってしまった。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:58:31
俺の小学校でも親が飲み屋のホステスってだけでいじめられてたヤツいたな
日雇いとか土方とかより別格の扱いを受けてた
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:01:25
昔は水商売にまで、身を落とすとか言ってたよね。
今はそういう事も言わないかもしれないけど、夜に母親が不在なのは
子供にとっては、辛いと思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:07:06
『お母さんはねー、人がやらない夜にお仕事するのよ。
 その方が役に立つ事だってあるの。』
くらいに言ってくれたら俺は平気だったと思うけどな。
TV見放題で嬉しかったかも。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:07:47
クラスの中にはクラブ経営者の子供がいたことあったな
子供の同級生の店で働くことなくと良かったよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:09:50
で、貧乏で育った奴はそういった体験から何を学んだんだよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:11:57
俺は節約の方法と習慣、心が楽しければ別に平気という考えを学んだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:19:01
>>482
我慢と諦め

人とは違う
羨ましがっても仕方ない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 17:21:17
結局人間は最後は精神論なんだよな
心ひとつ、気持ちひとつ
しかしそれはとても大切な事だと思うな
やれっこないこと、とても自分の力では成し遂げられないようなことでも
できると信じてやったらできるんだよね。反対に簡単にできそうなことなのに
できない、とても無理だ、と思ってしまったらできないということなんだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:03:04
確かに水商売で働いてたお母さんはコソコソ言われてた
でも貧乏よりはいいじゃんか

自分は貧乏が大嫌いで水・風と落ちてったくち
10年前にあがってるけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:09:23
あなたは立派だね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:10:54
>>486
他人はこそこそ言うだけ
陰口を言うだけでお金はくれないんだから
とにかく食べていくためにはどんなことでもしなくちゃね
他人は無責任にあることないこと言うよ
それが世の中なんだから
浮世ってそういうもんだよね。
貧乏よりいいとか悪いとかの問題ではなく生活していくため、生きていくための
手段なんだからどんな仕事でもしないよりしたのがいい。犯罪を犯して豚箱生活に
なるよりましだよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:31:09
このスレ、考えさせられるわ・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:44:59
けど自分のお袋が30.40になってるのにお水で働いてエロリーマンのおやじどもに
胸や尻を触られてそれでお金をもらっていると中学生の男が知ったら
かなりショックだわな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:02:10
うーん…
だけど日本の夫婦の、私たちHなんかしませんよ、みたいな感じも良くはないから、
一長一短だな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:06:38
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:16:00
みんな文才があるというか、凄く「泣けるなー」ってのもあるけど
感動さす為の作り話じゃねーだろうな?w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:22:29
嘘はないけど、俺はとたん屋根の下の二間に4人家族で住む生活が、
貧乏などとは思ってなかった。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:26:20
あまりに泥棒話がないので驚いた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:32:48
お菓子万引きしてました。
本当にごめんなさい。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:36:42
貧しかったんだろうが、俺なんかちょっとした昆虫博士だった。
今のゲームやってる子供より恵まれてると思っている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:40:29
万引きしてたヤツは結構居るだろ、
だけど貧乏が理由だったかというとそうでもないから書き込まないんじゃないか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:41:42
万引きって貧乏でもやらない奴はやらないし
金持ちの子でもやってたよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:50:57
だよね、だから自分が悪い。
ごめんなさい。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:04:39
子供のとき近所の低層マンションの屋上でよく友達と遊んでたんだけど
そこの住人で牛乳とってる家がいくつかあって
毎日どこかしらの家から盗んでは飲んで
屋上から下の草むらに捨てていたのだが
見つかったことがなかった

今思うと凄く恐ろしいけど
10回はやってた記憶
なんで見つからなかったのかと不思議
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:06:28
給食の牛乳がくさるほど
残ってただろうに・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:17:16
>>502
残す人居なかったなぁ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:25:48
いたけどな。
授業始まるぎりぎりまで苦しんでる子。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:30:56
無理矢理飲ませることに疑問を感じてた
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:43:08
>>488
親戚も口は出しても金はくれない

どんなに生活が苦しくても水商売には行かない母親の女としてのプライド、意地は立派だったと思うよ
今と違い昔は女一人の収入で生活するのは相当大変だった…生活保護も恥の時代だったしね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:48:21
大阪市、20人に1人が生活保護。
時代は変わった。
恥知らずとも言えるのか。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:50:51
それぞれに事情があるから不正でなければいいんじゃないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:28:24
大阪人はわからん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 00:04:29
大阪は、阪大の医者も、検事も、捏造で有名。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:09:05
あれだけの人数が生活保護って…
不正受給もかなり居るだろうよ 
皆見て見ぬふりしてるだけ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:37:34
>>507
大阪は生活保護の申請が通りやすいらしい。
名古屋とかの役所が派遣切りに会った人とかに大阪までの交通費を渡して「大阪で申請してください」とか指導しているらしい。

今の大阪は10年後の日本の先取りだと思う。
沈んでいくタイタニック号の上で少ない椅子を取りあいっこ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:53:23
川崎も似たような官痔
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 01:57:21
皮裂き市だからか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:00:02
のほほんと育った坊ちゃん嬢ちゃんが稚拙な文を書くスレか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:05:58
お待ちしておりましたよ、ビシッと書いてやってください。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:20:36
自分の地域は親が水だったからとかでいじめはなかったな。気づかなかっただけかな
つか親の職業など気にしたこと一回もなかったwwww上に連絡網に親の学歴欄があった、ってのを読んでかなり驚いた
そういうことを周りがしていたら自分もそういう目でクラスメートを見ていたのだろうか?
つかその教師は何を目的にそういうことをしたのか?

新聞や旅行小冊子に70代の爺さんが寄稿してるのを見るとたまに「小生かつて大学でどうのこうの」と始まったりする
70のジジイが半世紀も前のことをそれも自慢げに書いてる、ってのは当時やはり相当な自負があったのだろうね
そういう社会で色んな思いをした親が、子供に勉強勉強!というのは理解できるのだけれども、まぁ子供は辛いよねwwwww

あと牛乳もしょっちゅう余ってて、給食の残飯鍋にわざわざ注いで返しに行ってたな
そのとき牛乳と残飯の混ざり具合がよく笑いの対象になってたわwww(グロくて)
ゴミ箱にそのまま捨ててはいけない理由がよくわからなかったよ
つか勿体無いね。あの頃のような味はもう今の日本では無理だろうな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 04:31:24
>>406
人格障害がどういうものかはわからないけれど、昭和一桁や戦中派に学がない母親は多いよね
学、っていうかどういうのが人に対して失礼でどのように接するのが洗練されてて、みたいなノリ?
お母さんは友達などがいなくて愚痴を全部息子の君にぶつけていたのではないか?そしてそういう交友を作るコツもまたその親の親からの教育の
賜物であったりするものなぁ
特にそれまでは地域でだけ生きていればよかった時代から戦後喧しく移動を強いられたような人(故郷を離れたり)はイライラをぶつける相手に不自由したのかも?(あくまで想像w)
また、結婚のときに良く言う話なんか茶飯事と思う
>>413
ですよね。国家もその制度を奨励しまくってるわけだし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 10:15:34
幸せのハードルが高いパートナーだったので離婚した
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:17:35

同一人物のヲカマの長文がとても気持ち悪いのですがw
このヲカマって
〜〜のわけだし
〜〜よね
wwwwが途中に入るのが特徴的だからすぐに分かる
たまに自分の文章に対して
「とっても上手な文章ですね」と自演でやっとるし。
こんなこと書いたりやったりしたりして恥ずかしくないのか、と思う。
それとも自演が誰にもバレてないとでも思っているのか
あ〜あっ とっても気持ちが悪いなっ、本当に。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:08:33
今まで読んでみて、本当に貧乏なんだろうかと思った。
母子家庭だったのでこんなもの食べられないのばかりだ。

ウチには冷蔵庫を買う金がなかったのでクーラーだった。
子供に食べさせるために母親はまともに食べてなかった。
小学校の頃から新聞配達をして生活費の足しにしていた。
たまの贅沢といえばハムステーキと誕生日のバターケーキ。
誕生会に呼ばれて困って10円玉を紙に包んで持っていった。

母親が再婚して初めて外食に行った時に一番安いのにしたら
義父が優しく好きなもの食べていいよと言ってくれて泣いた。
今人並みの生活を送れていることに本当に幸せを感じる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 12:13:35
気持ち悪い、あきれるほど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 13:51:54
そういうだらしない母親から産まれたってこと気にしないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:04:37
>>523
アスペルガーですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:08:03
>>524
すぐ精神病出せば言いと思ってる人居るけど
そういう人こそやんでると思う

しかもアスベについてしっかり知らないくせにw














あわててぐぐってたりしてw


526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:27:38
>>525
認知症ですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:16:41
それってアスパラガーのことですか?
アスパラガーのお人は
実直でまじめな人が多いんだよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:41:20
アスベでググったらアスベストが出てきたw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:04:28
俺も。肺気腫になるらしいね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:13:42
性にだらしない父親はまだしも
性にだらしない母親って最悪だよね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:25:55
性にダラシナいって売買してたってこと言いたいのか
そんな母親持ったらまともには育たんだろう
裏街道生きるしか道がないんじゃないか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:37:01
生きてくために仕方なく売春してた人と
子供ほったらかして男を次々家に入れては寄生あげてるようなのとは
違うよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:54:16
なんか、それは聞いちゃいけないディープな話だな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:37:14
>>530
そうかー!
昔、昔と言っても30年以上前に近所に住んでた8人か9人ぐらい子供がいた貧乏家族が居たけど、全員顔が似ておらず、そこの父親を見た事無かったわぁ〜…。
今考えると、どうやって子供作ったのか疑問に思ったけど、母親が体売ってたら辻褄合うよな。兄弟姉妹全員顔似てないし…。
そこの家族いつの間にか夜逃げして居なくなってたわ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:41:09
売春は仕事なんだから性にだらしないのとは違うだろ
むしろ勤勉というべきか・・・。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:02:52
たまに行くソープで指名してるコは、親子手ひとつで子供二人育てている 

善悪は別にして、身体張って子育てして偉いと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:06:46
売春したら捕まるじゃ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:33:27
何言ってるんだコイツ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:44:08
>>521
(;_;)よかったね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:45:16
俺も風俗は嫌いじゃない。
働いてる女の子もなんだか嫌いじゃない。潔い感じがある。
だから、元風俗孃が書いた本も何冊か読んで共感したよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:57:17
>>536
親子手×
女手〇
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:12:45
>>523
父親が早くに死んで突然母子家庭になって
苦労して2人兄弟を育ててくれた母親がだらしないって・・・

母子家庭=離婚しか考えられないのか。悲しいね。
俺は今でも感謝して足りない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:18:09
>>542
生活のために男に媚びたんだろ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:24:15
俺だって生活のために部長に媚びてる。
同じだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:09:17
亡くなったお父さんも残された家族が安心して暮らせる再婚を祝福してくれたんじゃないかな。
そりゃあ何で生命保険に入ってなかったのかとかあるかもしれないが、自動車保険でもあるまいし入らないとい
う選択も普通だっただろうし。
>>543みたいな奴って何なの?独身?家庭が上手くいってないやつ?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:22:43
>>543 
自宅警備お疲れ様です!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:37:15
自己紹介はいいって

だらしない母親
気の毒に
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:38:22
ろくに働かず小金のある男に媚売っただらしない母親
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:40:46
小金があるんだったらターゲットの選定はあってるじゃないか。
そこを大きく間違う女は少なくないんだぞ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:50:01
何とかして荒らそうとしてるな、スルーしろよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:57:11
アスベストか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:08:52
>>521
ナカーマ
同じ母子家庭だと貧乏具合がなんか似てる
ステーキはもちろんハムステーキだった
晩御飯はステーキよって母親が言うから、バンザーイ!ステーキステーキ(゚∀゚)お肉、お肉
って喜んだら真空パックのハムステーキ・・・
でも嬉しかった(*´д`*)
バターケーキはもちろんパックに入った二個入りの赤い丸いゼリーが乗っかってるやつでしょ?
お米も一升買い
百恵ちゃんの蒼い時にもお米を買う時はビニール袋だったって書いてて同じだってちょっと嬉しかった

うちは母親が新聞配達してた。自転車に乗れないから手押し車で(つω-`。)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:09:48
49歳のおっさん
とにかく根性がおそろしくて、人を陥れる、騙す まあでも、刑事事件にはならない(出来ない)程度だけど
このひとがどうしてこんなに人間としてクズとしかいいようがない人なのかなあと思ったら・・・
「あのひと、福祉うけてたのよ」 って、福祉って、生活保護のこと?
負けん気で、見返してやろう!と思う気持ちはわかるけど、どうしてああなるのかなあ
このスレの人なら、理解できるのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:30:51
今は離婚は普通だけど昔は離婚した家庭は少なかったよね
うちは親戚に離婚した人なんていなかったし親戚の手前と多分子供の事も考えて母親は絶対籍は抜かなかった

でもそれが大正解だったよ。
長年別居してた父親が亡くなり遺族年金が母親に入るようになった
離婚してたら遺族年金なかったもんね・・・
働き詰めだった母親も今はその年金で老後の生活の心配もなく
たまに旅行に行ったりしてのんびり過ごしてるよ
散々母親に苦労をかけた父親だったけど最後の最後、人生終わってから母親に恩返ししたと、少し・・感謝してるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:40:26
うちも、親戚で離婚するとか考えられなかったが・・・弟がした。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:46:37
>>552
ホント境遇そっくりw

バターケーキのパックは覚えてないけど、チェリーはその通り。
その影響か、ヤマザキのスペシャルサンドが大好きだった。

それとハムステーキだけど、それでみっちりとナイフとフォークの
使い方を叩き込まれたので、大人になって本当に助かった。

そういえばどこかに出掛けた帰り道に喫茶店みたいなところで
遅い夕食を取った時に、兄弟で1つのナポリタンを分けて食べて
母はニコニコしながら水だけ飲んでいたのを憶えてる。
今思えば一杯のかけそばみたいだった。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:34:38
小学校の学区が

・下町の商店街
・国鉄と郵政省と法務省のアパート群
・駅裏のバラックみたいな家の密集地
・寺町

とバラエティに富んでたせいで生徒の貧富度もピンキリだったな
一部の生徒は貧乏だったかもしんないけど、
みんなそんなの気にしないでどこでも遊んでた
いろいろな境遇のがごちゃごちゃ混じってたのがよかったのかも
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:43:27
バタークリームケーキ食ったら頭痛がした人。 ノシ
あれ、なんでだろう。

もう一度バタークリームケーキを食ってみたいな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:45:29
昔のバタークリームって
バターじゃなくてマーガリンとかショートニングだから
体に良くない油満載つーか
頭痛の原因物質でも入ってたじゃないかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:47:05
今は逆にバタークリームは高級品だよ
美味いバタークリームは最高に美味いし
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:50:01
うちもケーキはバタークリームオンリーだった

初めて生クリームのケーキ食べたとき
なんか不味い・・・と思ってしまったw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:04:28
ケーキって、100円のアイスケーキっていうのしか食べた事無かった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:11:43
バターよりマーガリンのほうが体にいいんだって教育を受けたが間違いなのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:16:55
トランス脂肪酸についてググれ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:55:04
>>557
寺町のとこが違って神社町だったがそれ以外同じだわwwwwww
今考えてみると国家公務員の社宅の生徒はたしかにおっとりしていて遊びにいっても子供用の本の備えがすごかった
でもさ、こどもだから当時は知らないよねそういう階級?のことwwwwしかも大人になって気づいたのもごく最近wwアホスwww
もしかしたらそこの親は子供の交友に注文つけていたかもしれないが果てさて?

バラック系の子供もこどもだから卑しさが出てるというより何かされるがままな受身態勢をしていたような気がする。今思うと
子供の工夫てタカが知れてて、放課後ある生徒と少し校庭で話す機会があって、たしか家庭の話をしたんだよね
で、俺の返事jが「どうすればいいだろう」だったのだけど内容覚えてないw(小4)www
でもその子はクラスに親しい子がいない静かな子で、話せたのを嬉しく思った記憶がある
髪が伸び放題なのでクラスの担任がクラスの生徒の親で美容師免許を持っている人に髪を切ってくれるように頼んだりとか
そいつは、、、中学になって半端ないほど荒れたけれどヲタクなおれに、手を出すことはなかった

子供同士って皆が同様に被害者として繋がってたようなところがあった気がする
現在のような他人との壁がまだ低かった?といじめの少なかった地域だから言えるのか?
まだ地域社会が全体で子供を育ててる感が濃厚ではなかったか???
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 00:57:07
ハムステーキって今もあるのかな?
2枚組だったよねwwww懐かしスwwww
つかギャートルズの肉のように加工した肉の販売ってどうなってるのかな?
ターゲット狭すぎるだろwwwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:36:50
草生やすのって餓鬼がやってるんだと思ってた
40代でもやるんだね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 01:40:07
楽しそうでいいね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 02:00:12
いま上の方からざっと見てきたけどwwを多用して書いてるのはコイツだけだね
みっともないから止めればいいのに
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:50:33
ハムステーキはそのまま食べるのがほとんどだったが、ケチャップと中濃ソースを混ぜて少し熱を加えたものをソースにするやり方を人の家で見た!!!w
あれ金持ち仕様だよね、もしかしてwwwwww
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:40:24
>>561
バタークリームしか食べた事なかったから
友達が、私あのケーキ嫌いバタークリームじゃん。生クリームのケーキが好き
って言った時、意味が分からなかった(´・ω・`)?

で、初めて生クリームのケーキを食べた時はなんか物足りなかった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:52:03
地域全体が貧乏ならあまり印象に残ってないが、
近所に金持ちが居たり、親戚が金持ちだと、その差にびっくりするよね。

ねぇねぇ、伯父さんとことには○○あるのに、うちには・・・っていうような
言葉を無神経に両親に吐いていたんだとおもう、幼少の頃はきっと。ごめんなさい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:41:28
中学生になると貧乏人は貧乏人どうしでグループをつくっていた
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:47:00
まぁ成績も似てくるしなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:03:50
お下がりのジャンバーを3シーズン着ていた
3年の時はダボダボ 5年の時はツンツルテン
胸周りやポケット周りはシミ・汚れだらけ
せめてかっこいいデザインだったら許すが、黄土色のダッサイやつだった
クラスの友達にはアディダスとかの左袖に3本線の入ったかっこいいものを着たヤツもいた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:42:50
家は、ジャンバー(当時はこう言ってた)は洗濯機で洗ってた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:15:52
>>573
そういった貧乏同士のグループってあったよな
お金持ち同士のグループというのもあったし。
>>574
そうでもない、
家は貧乏だが成績はまぁまぁだという子もいた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:38:16
>>577
そりゃ居るけど
一般的に見てだよ

579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:43:15
>>576
そうだね。洗濯機で洗った。
でも冬の間全然洗わないで毎日着ていたから、かなりバッチくなっていた。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:14:36
ジャンパーヘビーローテーションw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:20:01
>>578
貧乏家で育ったんだけど勉強も体育も本当にできて活発な女子がいたんだよ
おいらっちの小学校のときのクラスには。で、その子の親はどんなグループに
所属していたかというと、決して貧乏な家庭の親たちとはつるんでおらずに
優秀な子を持つ親のグループだった。そこで自分の子供の自慢大会を繁盛にしていた。
それをするためにそこに所属したいんでないか、と思うくらいに張り合ってやっていた。
そのグループの中には中学から私立へ行くような家の子がほとんどだったのに。
はっきり言えば生活のレベルが違いすぎだった。その後はというと中学では今度は
貧乏だけど優秀な子供を持つ親グループに所属するようになったが、貧乏で馬鹿子供の親たち
とは最後の最後まで接点を持とうとは考えていないようだったな、たぶん。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:41:57
公立のトップ高校へ入るまで小中ともに孤立してたな、俺も親も。
高校入ったら似たような奴が多くて居心地良かった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:01:24
着古して汚れた服を着ていても、顔立ちがきれいで頭のいい女の子っていたよね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:05:51
武家の娘だな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:20:10
>>583
貧しい家庭の子の方が、意外と可愛かったりしたよ
お金持ちの家の子の方が可愛いというのは嘘
これは犬なんかと同じだと思うな
子犬なんか見てるとそうじゃん
血統証がついてる子犬って可愛いは可愛いのだが、人工的な印象がある
作られたという感じの可愛さ、必死なといったらいいのか。
一方の雑種なんかは素朴な感じ、田舎臭い可愛さ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:25:40
>>581
しつこいな
一行目しか読んでないけど
居ないとは言ってないだろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:31:22
子供の頃、うちは超貧乏で家が狭かったけど
「私の家狭くて遊べないんだー」って言ったらお金持ちの子が
「うちに遊びにおいで」ってよく誘ってくれた
本当に裕福な家庭の子は、自慢話もしないし付き合いやすい
大人になっても、いい家の育ちの人はすぐに判るし、つい引き
寄せられてしまう
きっとこれも貧乏人根性の一種なんだろうな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:35:20
>>586
うん。
だからそれを否定したりしたわけではないぜ
肯定したからこそその肯定したという前提のもとにレスしただけだ。
なのになんなんだよ、お前って男のヒステリーなのか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:42:02
>>588
しつこい

もうレスするな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:49:25
兄弟が多くて末っ子だったりするとお下がり服でくたびれたものを着る子もいた。
クラスで4人兄弟の末っ子で可愛い子だったが、洋服は時代遅れのくたびれたもので
上履きも真っ黒のものを履いていた。
ランドセルもお姉さんのものでハゲハゲだったし、絵の具セットや書道道具も全部お下がりだった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:52:24
給食費が払えなくて(多分担任が負担するのか知らないが)
なぐられてる奴いたなぁ
好きで払えないわけじゃないのに
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:53:12
561です
>>571
>で、初めて生クリームのケーキを食べた時はなんか物足りなかった

まさにそれ!
ふんわりクリームのマイルドな甘さが物足りなかったw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:55:55
>>585
貧乏人はすぐに股を開くからかわいく見えるんだろ
かわいいといっても下卑たヤンキー顔のことだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:02:42
都内は美濃部知事になってから、貧乏でも福祉が充実してた 
くだらないプライドで福祉を受けない家庭も多かった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:04:44
子供のためにっていう気持ちはないのだろうか
そのプライドって奴
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:09:31
バタークリームって飾りの部分が妙に硬かったな。
しかし>>560見て検索してみたら確かに高級品だわ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:11:47
貧乏可愛い代表アイドル
大場久美子
松本ちえ子
比企理恵
お金持ち可愛い代表アイドル
浅丘めぐみ
石原真理子
>>594
昔の日本人って他人に迷惑をかけてはいけないのだ、という教育があったからね
そんなんで餓死してしまった人も割と多くいたんでないかな、1970年頃までは。

598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:15:09
松本ちえ子初耳だ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:16:26
芸能人(特に昔)は出自が悪い印象
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:23:41
ケーキってアルバイトしてから食べれるようになった
初めてのバイト代で食べたが不二家のショートケーキだったな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:29:11
>>598
恋人試験やバスボンてしらない?
木内みどりをお金持ちに入れようと思ったが
この人ってどちらでもありえる感じがしたのでやめました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:32:41
>>601
全く知らない

歌謡にはわりと興味はあった
45年生まれ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:38:52
親父が甲斐性無しの貧乏だったおかげで、
本を見ること、勉強する事が好き?しかなかった。
田舎だから良かったのかもしれない。
奨学金で高校・大学と進み家庭教師のバイト代に驚いた。
東京という街に驚いた。卑しい自分も誤魔化す事ができた。
今、子供達に本当の実話は話さないでいる。
貧乏だった過去を両親も兄弟も胸の奥にしまっている。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:44:31
>>591
母子家庭とか所得の低い家とかは給食費免除じゃなかった?
多分その子はいつも忘れて来てたのでは?

しかしうちの学校は免除と言っても一旦は払って後から給食費が返って来るんだけど
ホームルームの時先生が免除の生徒を前に呼び出しみんなの前でお金を返すから
クラスメートはなんで給食費が返ってくるん?コソコソ
みたいな・・・
本当無神経な担任だったよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 14:51:30
家族旅行はたいてい日帰りで、しかも家族全員で海釣り。
今思えば狩猟だったのかもしれない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:14:43
家族旅行なんてしたことない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:15:30
学芸会の時
衣装は自前なんだけど大概他の家の子は
それなりに役に合うもの(色)を持ってて揃えられるのだけど
うちは揃えられなかった

そんな自分に担任は「何故用意できない?」
普段着てる服ではと出すと「そんなんじゃ駄目だ、本当にないのか!」と
怒られたこと思い出した

ないもんはないんだよ馬鹿教師
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:26:05
>>575
ジャンバー持っているだけいいんじゃないの
俺は真冬でもカーディガンとか毛玉だらけのとっくりセーターで
北風が吹くと体に染み込んで本当に寒かった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:35:48
家族旅行は親父は嫌がってたな、いま思うと。
子供に高い飯食わさなくてもいいだろ、って。
俺も分かるようになったw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:03:25
>>602
100点とる人大嫌い0点なんかじゃ許さない、知っているのにわざと間違える65点の人が好き、好き、好き
って歌ってた人だよ。
そうか、45年生まれか、俺と7つ違いか
なら昭和51年頃はまだ幼稚園か、この頃に銀座Nowて番組があってそれに良く
出ていたんだが、そんなのも知らないね、観てないね。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:06:30
>>607
先生も色々だよね・・・
若い先生はそんな感じで生徒の家庭環境とか考えられない人多かった
歳いってる先生はある程度理解して接してくれたよ

バレー部だったんだけど体育館シューズ買うお金がなくずっと上履きで部活してたら
先生がそっと体育館シューズをくれた。

素直にお礼を言えなかったけど・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:16:37
素晴らしい先生だな。
俺もバレー部だったが、母親に泣いて頼んで買ってもらった。
泣かせるまで買わなかった母親が嫌い。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:17:07
>>610 
中一のときチャリンコで銀座三越まで観に行ったよ
観覧のツッパリのお兄さん方が怖かったな

四十年生まれ下町育ち
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:18:40
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:30:20
一般的には先生って若いのも年とったのも
手のかかる生徒のことは嫌ってて排斥する
ムードがあったと思うな。
だから贔屓する生徒はみんな小奇麗で勉強ができる
生徒だけ。よって貧乏な家の子や馬鹿は嫌われ者になっていた。
あと無口ではっきり物を言わない子や教育熱心でない親の子も嫌われた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:49:05
>>608
自分も買ってもらえなくて、真冬も薄着+半ズボン
近所のおばちゃんからは「寒くないの?」とか「風の子だね」とか言われた。
寒い時は体育のジャージで凌いでいたな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:02:47
俺も笛とか学校指定の靴とかクラスのみんなと同じもの買ってもらえなかった
近所の卒業生のお下がりがほとんどなんだけど、みんなとなにもかもデザインが違った。
昭和40年生まれなので、もう時代的にそんなに貧しい時代じゃなかったし、自分だけお古ってのは子供にとってこたえた。
まわりに貧乏人がたくさんいた時代の貧乏はまだ恵まれてると思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:09:25
>>617
同級生だが俺もそんなもんだ 
中学生の頃近所の商店を手伝ってバイト代で 
ドジャースのスタジャン買ったよ 
十年は着てた
619608:2010/09/30(木) 17:38:36
>>616
冬の半ズボンは貧乏に関係なくクラスに何人かいたものだ。
でもいくら下は半ズボンでも、普通は上にはジャンバーを着ていた。
ジャンバーがなかった俺は、雪の日はほんとつらかった。
みんながジャンバーのポケットに手を入れているのがすごくうらやましかった。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:43:22
下町の小学生だったけど男子はみんな半ズボンだったな。
長ズボンはいてると風邪気味か病弱なのかと思われた。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:47:30
>>617
そうそうそれってすっごくあたし分かる。
あたしんちは3つ年上の兄がいたからあたしが
中学に入学したときは兄が中学を卒業したので、
兄が中学で使っていた音楽のときの道具とか美術や書道の道具が
自動的に降りてきてたw
お古といったってこないだまでどれも兄が使ってたものだったから
使えないというのでもないのだけど、3年ずれると時代が違うでしょ?
それでいつも何かみんなとは違うなってコンプレックスがあったんだよね。
けどお家は裕福でなかったし、母にねだっても母に負担をかけて悲しませる
だけだったから家では何も言わずにやりすごしていたけど、学校では正直本当に
辛いと思った事もあったんだよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:49:58
うちの下の子はみんな上の子のお古だわ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:56:02
お前の持ち物、いつもみんなのと違うのなって言ってくる男子がひとりいて厭だったな
3年前のでもいいからせめて女子用のだったら良かったのだけど全部男子用のだったからね
けど同級生の男子用を持っているよりも良かったかなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:59:54
私も兄のお下がり服ばっかり
紺や青の服が多かった
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:00:28
>>617>>618
ナカーマ
私も40年生まれ
時代に合わない極貧ビンボー生活だったよ
中学入学の時もお古のセーラー服なんだけどこれがゴミみたいなボロ着・・・
袖はほつれてボロボロ
セーラー服の白い三本線も黄ばんで黄色
自分で白の三本線を上から縫い付けたんだけど家のミシンが壊れてて手縫いでヨレヨレ・・・
よくもこんなボロ着人にやったもんだ・・・
貧乏人から貧乏人にほどこしか?
でも中2の三学期にはキレイなセーラー服貰って来て凄く嬉しかった
これでやっと堂々と居れる・・・

テレビも中2まで白黒
友達が家に来ても絶対テレビ付けなかったwww
電話は高一の二学期からかな〜
高校入って家に電話がないって言ったらキョトンとされた
時代が10年はズレてたかな我が家は・・・

今は笑い話みたいに思えるけど当時は惨めな思い沢山したなー
でもなんか懐かしく思えるなー
あんな生活もう御免だけどwww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:06:58
連絡網で自分の家の電番だけ(呼)が付いてて恥ずかしかったなぁ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:15:38
メッセンジャーの黒田のリアルドラえもん(押し入れで鼠に耳をかじられる)の話は他人事じゃなかった。
俺の寝室は押し入れで天井はいつも鼠が走ってた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:25:21
男だけど姉のお下がりが多かった
小さいものは隠せるけどピンクケースの木琴が恥ずかしかった
皆は折りたたみアタッシュケース風の最新の木琴なのに
男用の裁縫箱を自分専用に買ってもらったときは
すごく嬉しかった
そのせいか家庭科は5だった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:34:12
連絡網の(呼)いたね
その家に走って伝えに行ったことがある
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:38:34
俺も親戚とかのお古のジャンパーだった
ポケットの周りが黒ずんでいて、ポケットの入れ口が破れていた
前の持ち主はいつもポケットに手を入れていたんだなと思ったよ
それから袖の毛糸のゴム編みが破れていて恥ずかしかったな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:02:15
靴下が穴空いたら、穴の空いていないほうをとっておいて左右別々の靴下をはかされた。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:05:21
木琴とかリコーダーより金かかりそうなもの
強制とかありえんな

なんの役にも立たないのに
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:13:56
>>631
速攻で縫うか、反対にして履いてたよ。
何回も縫うとさすがに短くなってつらかった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:22:30
8人兄弟(時期に上から出てったけど)
2kの長屋に住んでたんだぜ
裸豆電球
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:50:32
家に色鉛筆がバラ売りで買ってあった
色がなくなったら一本ずつもらう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:13:45
「おれは男だ!」見てたが
養子のはなしだった
オレらが餓鬼だった頃は養子に行ったり貰ったりが多かったな
双子が生まれまら一人を親戚にあげたとか
子沢山の家の同級生も養子に行った
今の時代はあまり養子のはなしは聞かないな
養子の基準が変わったのか?
むかしより子に金がかかるから望む人が減ったとか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:31:23
おれも靴下は自分で縫った。
しかし、それを親が見て笑った。
俺は今でも怒りを感じる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:13:37
家族ってもんは川の字でずーっと寝るもんだと思ってたよ。
ウチは「州」だったけどな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:15:05
男が三人、右向いて寝るんじゃね
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:21:26
右二人は元気だ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:23:31
>>605
おおっ
今まで全然意識してなかったが
うちも家族でレジャーつーと山菜採り、潮干狩り、きのこ採りが多かったなw
海水浴にも行ったけど、必ず何がしか食えるものを採ってたようなw
母が早起きして作ってくれた、
おにぎりと野菜の煮物のおかずが最高に美味かった
大量に採れた山菜やきのこは母が丁寧にあく抜きしたり塩漬けにしたりして、
長く食べられるようにしてくれてたな
美味かった、楽しかった、最高だった
貧乏?
何それ食えるの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:26:52
山菜盗り、きのこ盗り、野菜盗り、果物盗りだったよ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:28:21
>>638
普段はそうじゃなかったけど、夏クーラーがある部屋は1部屋だった。
夏になると、うちも州だったよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:50:03
うち自体は貧乏じゃなかったんだけど別けあってとある会社の社宅みたいなところに住んでいた
社宅の中で唯一乗用車、カラーテレビ、クラーが有った。
日曜になると社宅中の皆が集まってウザかった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:02:17
>>644
とりあえずもう少し落ち着いてタイピングしろよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:03:02
>>642
育ちが悪いスレに逝け
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:08:04
固形のカレールーを包丁で削って白米にかけて食べてた
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:22:26
>>643
クーラーつけたのなんか遅かった。高校生の頃にやっと一部屋。
しかも電気代をケチってなかなか使わない。寝るときはもちろん消した。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:29:25
俺んち今でもエアコンないぞw
まあ北国だからってのもあるが
今年みたいな猛暑が続くようだと考えなくちゃならないな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:49:01
貧乏性の俺は、社会人7年目くらいまでエアコン無しで過ごしてたな。
金はあったんだがな。
よくあれでやってられたもんだと思うな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:54:31
貧乏あげ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:59:43
子供の頃、恥ずかしくて家に呼べんかった
みんな俺のうちだとは知らず、川沿いにある物置みたいな家と・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 00:06:47
>>644 
ネタにしてもこれは下衆いな
(苦笑)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:54:12
貧しいながらもてんとう虫の歌の生活描写に癒された。
憧れてクッキーの缶とかで飯食ったりしたな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:08:45
>>654
それって、月火水木き〜ん土日♪
ってやつ?
昭和49年とかだったか、それをやってたのは。
当時としてもあんなの現実感がなかったよな
両親はどうしていなかったんだっけ。
が、当時はまだ原っぱとかにあんな感じの貧しいお家はあったかもな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:34:36
>>641
家族でどっかいったことないんだが・・・

657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:36:27
貧乏ん家の長男や長女って働き者だよな
リアルに見てしまうとドラマの貧乏家の子供なんて嘘くさくて
貧乏人を小馬鹿にしてると思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:32:24
小馬鹿にして悪いか!!
脚本家に貧乏の実体験がなかったんだろ、それは。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 11:50:40
自分は親や兄弟を温泉、海外旅行へと連れていった
自己満足だけどね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:17:18
>>659
こいつはマジに貧乏育ちだと思ったな
遠い所、高額な旅行だから楽しいとは限らない、ということが
全然分かっていず、兎に角飛行機に乗ることが優雅でリッチで贅沢だと
思ってる感が貧乏人の特徴だからな。
それと子供の頃に自分がしたくてもできなかったことを経済的にゆとりが
できた大人になった頃、自分の子供や親兄弟にしてあげて満足する、というのも
かなり特徴的だ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:26:19
昔の日本人にはそういうの多かったけど最近はあんまりそういったのいないもんな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:32:56
>>659-661
で?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:34:26
恥ずかしいけど…今、私の部屋を生放送しています♪(*/∇\*)
↓是非見てくださいね♪
http://www.dantotu1.com/url/file/blum.html
664659:2010/10/01(金) 12:39:41
>>660
全くその通りだが何故分析されなくてはならないんだ?w
飛行機に乗ったのも25歳が初体験だ
新幹線さえ18歳頃だったかな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:46:00
>660
貧乏を語るスレなんだからいいんじゃんそれで
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:46:19
>>664
エセ貧乏育ちのレスが続いていたから思わず
感動して分析してしまったのだ。
これぞボンビー
子供の頃ボンビー今普通
って思ったからさ。とても小市民な感じが出ていて、好感がもてたから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 12:55:02
というか、上から目線だから不快に思われるんじゃない?

流れ読んで「貧乏だからこそ海外なんだよな」とか同意していたら
こんなに噛み付かれなかったのにさ。
好感もたれるような書き方じゃないぞw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:01:20
で、>>660>>666はどんなだったの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:38:25
>>668
自分は割と裕福な家庭で自営業をしている親に育てられた
が、親父は貧乏な家で育っていた、と思う。
自分が子供時代は本当に何不自由ない生活をさせてもらっていたよ
それこそ家族で海外旅行へ行ったりもした。
で親父はそんなことをして満足げだった
なのでその心理の全てがわかったんですよ。
というわけ
あれれ、こういった人間はここへ来てはいけなかったのかな
書き込みしてはいけなかった???
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:44:37
「こういった人間」が馬鹿という意味ならそのとおり
スレタイも理解できない馬鹿は書き込んじゃいけない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:47:24
>>669
はいスレチ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:47:28
親の親が裕福なら貧乏にはならんだろう
裕福な家が貧乏になるのは事業の失敗だろうし
華族様育ちなら没落か、財閥育ちも似たようなことで落ち目になるんだろうな
本当に貧しい家は代々続くんだよ
名家よりも永く続くんだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:51:09
>>669
>>1から殆ど全部読んできたけど
お前みたいな奴初めてきたなぁ

なにかあったのか?w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:59:35
>>673
何か?
俺は質問されたから、それに素直に応じ
正直に答えただけなんですがね。
俺の思ったまんまの事が、あなたらにとって上から目線だったと感じたならば
ごめんなちゃい、と一応謝っておきますが。
見ず知らずの人間の質問に対して一々質問まじめにレスなどする必要なんかなかったと
少し後悔しております。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:00:17
今不幸そう
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:01:39
家が貧乏だった奴にしか分からないことなんだから
ぽっくんにわかるはずがないのでスルー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:02:01
理屈屋さんっぽそう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:02:47
はいはい 次の方 どうぞ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:08:55
いじけてそう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:31:09
>>674 ここに行け

◆◆誰でも分かるような事を得意げに分析してみせるスレ◆◆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:33:42
>>674
でかい釣り針w
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:36:48
674の釣り針には、カツオかな?マグロかな?何が釣れましたか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:38:09
>>669
ほうほう
で、お前は親孝行できたのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:45:16
俺がスルーしたからってそうやってレスくれレスくれ作戦やってるなよ
ガキがっ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:47:34
>>684
誰?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:52:05
俺ら世代で士農工商、エタヒニン
の差別制度の流れでお家が貧しかったというのはいたのかな
687名無しさん:2010/10/01(金) 14:55:15
塾と駄菓子屋に行けなかった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:56:55
>>684
悔しそう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 14:58:13
習い事とも無縁
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:00:52
ヤンキーにもなれなかった
ヤンキーって結構金かかるよね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:03:26
本当は好きな習い事してみたかったけど、言える雰囲気作ってくれなかった。
よその人には、この子は何にも興味持たないからって言ってるの
あんたの威圧感で言えなかったんだよ、クソ母親!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:05:51
>>686
そういう世代は昭和一桁世代までだったと思う
しかし中にはいつまでもそのことが原因で家は貧乏だったんだ
と自己暗示というか呪縛というか今風言えばトラウマになって嘆き
悲しみにうちひしがれていたのもいたのだろうが、それだったから貧乏だ、
というのはいい訳だろうな。
なのでいないとも言えない気がする
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:06:42
貧乏なのに子供作る産む親が嫌いだった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:07:51
いないともいるとも言えない気がする、だな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:08:09
歯医者で勧められた歯列矯正をやらなかった
親父のそんな金は無いのひとことで却下
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:18:05
>>690
だから貧乏なお家で育ったヤンキーは一生懸命バイトしてたやん
それでもどうにもならなくなったらかつ上げか万引きしていた
君は、貧乏だからヤンキーにもなれなかったと言ってるが、それは違うと思うぞ
そんなもん根性がなかっただけなんだと思うな

697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:20:38
>>696
お前ってバイトできる歳からヤンキーやるの?www
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:26:34
お金を汚いものだと思ってる親は貧乏だが
その子供はヤンキーにはならない傾向だな
左翼になるかもしれないが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:29:14
美容師になるかと思いきや水・風に落ちる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:29:44
>>697
12になればバイトできるだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:35:26
12で不良と呼ばれたよてかw

尾崎にしてもふみやにしても成長遅い男の歌だよね
ヤンキー化は小学校低学年、なんなら幼稚園生から板についてる
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:38:36
パン屋でバイトしてたが
わりと恥ずかしげもなく「パンの耳ちょうだい」って言う人が多いな
なかには「犬にやるから」と言って自分が喰っちまってるんだろうな
そういう人は豆腐屋でオカラ
惣菜屋で天カスなんかも貰ってるにちがいない
いい事だと思う
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:40:40
尾崎もふみやも一般人に合わせただけだよ
本当は12と歌いたかったんだけどそれではあまりにも
だから、15にしたのさ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:42:14
はいはい

あんたが大将、わしの負け
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:46:15
>>702
またお前か
スレチだな


706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 15:47:07
>>702
昔はスジ肉はタダ同然だったので、犬用と称したものを入手して
煮込んで食った。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:01:17
俺も犬はタダ同然だったので煮込んで、ウソピョン
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:01:41
>>687
駄菓子屋に行くことができなかったのは残念で少し可哀相だと思ったが
塾なんて行かなくて良かったじゃねぇかと思った。
つまんねぇぜ、学校で勉強したのにそれからまた塾に行くなんて
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:12:49
>>708
お前いい加減にしろよ
スレチ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:26:21
子供の頃の貧乏は自分の責任じゃないのに
勘違いして勝ち誇ったようなのが来てるんだな

気の毒にな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:32:15
昔を懐かしんでいるだけなのに。
時間の感覚がおかしい人なのかな?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:34:31
こんなことでも言わなきゃ、ここつまらなすぎでやってられないんだもん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:38:50
見なきゃいい

共感できないものにとってはつまらないだろう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:41:23
駄菓子屋に行かなかったから虫歯にならないでいたのかな?
小学生の時に誉められた唯一の取り得だ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:42:36
貧乏でも親のしつけも良かったんだろうな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:44:16
>>713
共感できなくて悪かったな
俺はこんなのに共感できなくて個人的には良かったと思っているのだが。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:46:02
>>716
ずれてる

とにかく文句あるなら来なければいいだけ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:51:52
子供の頃風呂場でありとあらゆる虫を見た
ゴキブリ、なめくじ、ゲジゲジ、くも
あと名前知らないが見たことないようなの

裸にある前に満遍なくチェックして入ってた


719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 16:54:22
給食費
当時払えない人なんて居なくて
2日遅れたら担任から激怒されてたな〜
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:06:20
>>716
ここに集ってる人々は
子供の頃から貧しいが故みんなから
虐められたりしてきた人達なんだよ。
だからもう、そういった上から目線には
懲り懲りなわけですよ。トラウマがあるのだから
そういったイジメはやめましょう。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:41:13
そんなことないお
貧乏でも楽しい日々だったお
とても懐かしいお
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:46:37
>>716 
貧乏だった俺より暗い青春おくってそう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:50:48
かけめぐる 青春♪
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:08:36
ビューテーペア
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:10:33
が、やっぱり貧乏は厭だよな
特に子供の頃は
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:14:58
若い頃の貧乏だから耐えられるんだよ 
年とってからの貧乏は嫌だから、貯金もそこそこしている
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:26:44
年とっても貧乏でしゅ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 18:28:11
たとえ家計が貧乏でも、我が子にだけはできるかぎりのことをしてくれたのが昔の親なんだよ。
だからそれほど苦痛に感じてない子供は多かったはずだ。
魚なんか、俺と妹に一番美味いところ食わせてくれて、母ちゃんはちっちゃな尻尾の切れ端しゃぶって、それだけで飯食ってたの覚えてる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:02:47
自分は2切れ魚があって、母親が大きい方を子ども同士で半分にするつもりで
小さな方を一つ丸々父親に出したら、父親が激怒した覚えがあるw
最悪な父親だったな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:05:45
TVが一台しかなくてチャンネル権は親父で
観たいTV殆ど観れなかったな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:06:26
おかずがメザシだった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:10:48
あの頃の自分の親ってまだ30代だ。
それと比べたら今の30代ってガキだな。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:12:00
泣けるな いつもながら
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:14:14
お前の貧相な親とスマップを比べるな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:24:18
金もないのに22と28で結婚して一人前になったつもりでいた親は痛い
その癖貧乏なのに3人も子供産んでる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:26:32
>>734
荒んだ40代のおまえよりマシだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:30:43
田舎育ちでも爺婆とは疎遠だったうちの親
爺婆と遊んだ記憶もない爺婆の葬式にも行かなかったっけな
勘当ってやつかな?今思えばさ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:40:31
>>737
貧乏と無関係だろそれは
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:50:29
援助もお年玉もなかったってことなんじゃね?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:05:58
親に反対された結婚だから貧乏だった とか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:07:39
俺んちは祖父母4人共早死にというか
俺が1歳の時にはみんな死んでた
親戚も遠方ばかりだったんで
祖父母や親戚から小遣いやお年玉もらってる子が羨ましかったな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:08:44
駆け落ちかもな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:55:53
>>730
俺らの世代 中流以上でも
それが普通だったんじゃねえか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:46:25
俺の親父もニュース第一で朝の子供向け番組なんかは見たことなかったな
でも日曜だけはよく一緒にアニメを見てくれた
いなかっぺ大賞とかガッチャマンとか親父も楽しみにしてたみたいだったw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:49:59
風呂も電話もなくトイレ・台所共同の長屋暮らしだったけど楽しかったよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:08:12
ウルトラマンの話が分からなかった→極貧

ウルトラマンの色が分からなかった→貧乏

ウルトラマングッズを持っていた→嫌われ者
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:11:33
そういや長嶋が引退するというので、長嶋ファンの父親が
初めてのカラーテレビを月賦で買ったな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:11:57
近所の魚屋のおっちゃんに魚のアラを貰ってた。
学校の帰りにおっちゃんが
「おい、今日はいっぱいあるぞ、持って帰らんか?」とかいう日もあった。
近所の人が温かかったな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:28:04
カップ麺が食べたくて仕方なかった
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:39:27
めちゃくちゃ貧乏だったけど、タバコと酒だけは不自由しなかったな。
未成年だったけど。DQNの両親に感謝するよ。毎年、両親の墓参りは欠かさないよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:44:07
貧乏にもDQNと清貧があるんだな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:49:15
おれとこはDQNとは正反対。
なんていうか真面目すぎるというか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:52:27
俺ん家は親清貧 
俺、朝パンwww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:55:46
子供時代は裕福だったので逆に貧乏に憧れた
貧乏ってなんかかっこいいよな
今も相変わらず裕福だし・・
貧乏を経験できずに死んでいくのが俺の悔いだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 22:56:04
俺の親父は定時制の教員だった
学校給食はあるものの、ほとんどの生徒は食べなかった(パンも牛乳もまずいので)
親父は余ったパンと三角パックの牛乳を持って帰ってきてたので
春・夏・冬休み以外はパンと牛乳なんて買わなかったなw
756名無しさん:2010/10/01(金) 23:27:31
>>753朝パンはいいなぁ
自分は子供の頃、盆・正月以外は毎日朝・晩ご飯 それも炊きたてではなく
昨日の残り飯でレンジも無いから、まずい白米だった。 自立してからいまだに白米は年に数回しか食べない。
あと子供の頃良く夕食に出てたカレーとシチューも同じく自立してから年に数回しか食べない
白米・カレー・シチューはあの頃を思い出してしまう。。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:28:21
キングボンビーあげ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:02:34
38年生まれだが、親が離婚で母子家庭。
当時は母子家庭は少なくて辛かった
あからさまに苗字が変わるから・・・
よく友達に聞かれたよ なぜ苗字が変わったの?ってね

それと名簿には職業の欄が合った
うちの場合は父親の欄が空欄で、母親の職業は清掃員
人生終わってるわ
上の方に書いているように、先生からコケにされていたと思う

唯一の救いは百恵ちゃんが好きで、
子供の頃に不幸せでも幸せになれると信じていた
今でも彼女が幸せなのは嬉しい

が 去年かな 清水由貴子が自殺した時は辛かったよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 04:59:45
>>758
それは辛い子供時代でしたね。

ここだけのお話。
私は、子供時代、モモエさんの住まいの近くに住んでた。
彼女のほうがいくつも年齢はうえだったけど、
彼女のことで、そのころに記憶していることは・・

お友達とお菓子をかっていた姿とか、フランクフルトというパンが好物だったこと。
5階建て市営団地に住んでたな。妹さんは冬でも寒そうな格好だった。
かつてモモエさんの担任だった先生は、とても優しい先生だった。
私は、授業での勉強以外に食事のマナーについても教えてもらった。
もう死んでしまったけど。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:19:23
ビールケースのベットで高校時代を過ごした。
みんなのベットもビールケースだと思ってた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:40:10
>>756
朝パンとは
メーカーからの配達のパンが朝早くから
パン屋さんの表に積まれていて
それを失敬する都内の不良少年がよくやって所業ですwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:34:37
お下がり服ばかりで
カーディガンのボタンとかいくつか取れていた
それから違う色のボタンが付いていたり
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:59:32
小学校を卒業するくらいまでお下がりだったせいか
ファッションに無頓着になってしまった
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 12:37:20
>>756
>>761にお礼を
765トーコー:2010/10/02(土) 13:07:50
49歳、北陸出身。
36−37年くらい前。44−45人くらいの学級で、担任が「家に自動車のある人?」と手を挙げさせた。
ウチの父親は自動車免許がなく、原付で工場まで通っていた。
母親も近所の工場で働いていた。
父親が車を運転しなかったのは、貧しいというより、車が怖かったからみたい。
でも、昭和47−48年の北陸(県庁所在地だ)で、自家用車のある家がほとんど(7−8割)だったな。

みじめだった。

結局、我が家で車を買ったのは、僕が大学4年で就職する直前だった。

就職先は、北陸の地銀だったが、一年で辞めて東京に出てしまった。
あれから、24年。

銀行を辞めたときに、特段反対もせずに、黙っていた父親も逝ってしまった。
両親共働きだったので、僕も東京の私大に行けたのは、貧乏ということはなかったが、生活は慎ましかったね。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:21:02
>>719そういやそうだわ
今はたくさんいるから恥ずかしくないのかな
自分もだけど払えないとみんなの前で
○○は今月給食費払ってませ〜んとか発表された
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:30:47
>>758 名簿には職業の欄が合った。
    今の時代に生まれれば個人情報保護
    されたのに。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:39:51
住所に番地がないヤツがいたな〜。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:45:22
>>765
>でも、昭和47−48年の北陸(県庁所在地だ)で、自家用車のある家がほとんど(7−8割)だったな。

それはむしろ田舎自慢
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:02:39
金銭的に貧乏でなかったが
両親が八百屋みたいな食料品店を経営していて、月曜が休店日だった。
だから日曜に家族でお出かけとか、旅行したことが殆どない。

大学生までファミリーレストランに入ったことなかった。
中学三年の時、級友が‘デニーズ’の話をしていて
「デニーズで食べたことある?あそこ不味いよね」と言うので
「デニーズってどんな食べ物?ハンバーグ?」と言って大笑いされた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:08:34
>「デニーズで食べたことある?あそこ不味いよね」と言うので
>「デニーズってどんな食べ物?ハンバーグ?」と言って大笑いされた。


それはむしろ国語力の問題
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:13:30
貧乏な家の子供は、どちらかと言うと
頭が悪いんですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:20:48
どちらかと言うとね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:22:31
>>772
でもいつもニコニコしてたり、おとなしめで人付き合いのいい子が多かったような気がする
男の子や中学生になるとそうじゃないのもいたみたいだけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:24:15
それ自分だ
いつも通知表のとこにニコニコしてる云々書かれてた
人の顔色ばかり伺うとこもあったしね
大人になった今はわざとKYにしたりする痛い人間になってやったw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:25:41
自分に自信が持てないから引っ込み思案のおとなしめになるんじゃないかな?
思春期には我慢も限界にきて、そうじゃなくなっちゃう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:29:17
そう思春期の我慢の限界をどう克服したかで
その後の進路が、DQN系かヒッキー系に分かれる。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:31:33
>>771
いや。その場にいて話の流れ聞いてないと状況分からないでしょ。
俺は話しに加わってなくて、急に振られたから。

『デニーズ「で」食べたことある?』じゃなくて、いきなり
『デニーズって不味いよね?』と訊かれたから
デニーズって食べ物があるのかと思ったのよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:32:28
>>777
貧乏な子供時代から既にDQNなのもいるみたいだけどね
盗みとか平気でやってる奴
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:33:35
>>778
だったら最初っからそう書けば、>>771の突っ込みは無いわけだが…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:34:53
自分は普通にわかったけどなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:36:05
やはり国語文章伝達力の問題ですな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:36:06
俺も普通に理解した
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:36:11
貧乏な上に小柄地味顔だったしね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:36:52
>>782
>>771のなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:37:52
幼少貧乏でも今が幸せならば勝ち組だよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:38:03
>>784
そういえば、貧乏な肉デブっていなかったな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:39:02
だから貧乏人は馬鹿だと言われるんんだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:40:33
貧乏人=馬鹿ってこじつけはやめろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:40:51
貧乏だと思うから辛くなる
リンボーだと思えば楽しくなる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:41:50
こじつけではないが
統計上そういう数字は必ず出るはずだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:42:42
事業に失敗したとかでの貧乏ならアレだけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:43:02
(例)東大学生の親の年収
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:43:32
低所得=頭悪い(良くはない)

大概こうなんじゃ?

795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:44:35
例外はもちろん例外
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:45:44
もちろんある

その逆もあるし
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:47:29
俺の会社に居る冴えないオッサン
娘二人居るが、どちらも東大に進学した。
年収なんかあてにならねーよ
798778:2010/10/02(土) 18:50:09
>>782
ちがーう。
俺は国語の成績は抜群に良かったぞ。中でも現文読解は大得意だった。
駿台全国模試で2万4千人中19位とったこともあるで。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:50:24
いずれにしても>>770が貧乏で馬鹿なのは事実
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:52:40
貧乏で馬鹿なうえ、嘘つきだと救いようがなくなる

注意した方が良い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 18:58:17
2万4千人って嫌にキリのいい数字だなw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:18:07
家があばら屋みたいなかんじだったので、女子にだけは見られたくなかった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:45:24
いや>>770は普通にわかる
わからなかった奴が一人で自演してるんだろうな
気の毒に
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:07:09
>>770は貧乏じゃなさそうだし、頭も悪くなさそう
むしろ育ち良さそうでスレチっぽいんだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:08:35
(例)珍走団の親の年収
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:18:17
何か必死な奴がおるな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:19:34
旧来からある下町のような地域に新興住宅団地ができて、生徒が増えたのだが、下町(親が職人や自営業)の鼻垂れ小僧と、新興団地の子ども(親が公務員か大企業)とでは、明らかに学力の差があることを子どもながらに思い知らされた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:26:48
(例)歴代総理の息子の学業
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:27:53
友達の着ている服がうらやましくて、黙って着て帰ってしまったことある人?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:28:10
>>807
自分とこは違ったな
下町の商店街の子でも頭いい子は普通にいた
県下一の進学校にすんなり合格してたし
逆に小綺麗な住宅街に住んでてもどうしようもないのも普通にいたし
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:30:42
>>807
都内下町から地方都市郊外へ越したことあるけど
地域差も物凄かったよ。昭和40年代だけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:33:09
>>807
通称「学園都市」って言われる地域の子供たちの学力は半端じゃないよ。
博士号もってる人が日本で一番多いとこの子供たちだから。

俺はそこから数キロ離れた地元民だが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:34:15
親の職業…麻薬取締官
おおカッコイイ!と思ってたら
娘は茶髪パーマで校内て喫煙ばれて停学
親父まずは娘を取り締まれよって思った

まあ個人情報ガン無視の時代の名簿の弊害もあるが
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:34:52
ああ茨城ですね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:39:39
小学生の頃、リュックサックを買ってもらえず
スーパーのレジ袋に日の丸弁当と水筒を入れて
遠足に行った。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:40:52
>>814
そうです。。
都市開発する昔は、ただのど田舎だったんですけどね。
同じ市内の中学でも、ある地域だけレベルが違うというか別格だな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:57:27
>>815
自分の頃は今のようなレジ袋でなくて茶色い紙袋だった
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:06:26
>>817
そうそう
レジの人が袋に入れてくれて、口を折っつホチキスやテープで留めてくれてた
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:08:45
>>818
重たい瓶とか入れると破れそうになって、大事に抱えて家まで運んだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:11:30
昔は商品を袋に詰めてくれる人がいたな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:11:34
私服を買って貰えなかった。
小学校も中学校も制服で、家に帰ったら即パジャマ。
制服でしか友人ちに行った事が無い。
修学旅行の時、部屋着用に「ジャージを持ってきて」と言われたけど
無いからパジャマ。 当然自分だけ…。
当時の写真を見ると泣きたくなる。

そして今、やたら服を買い込んでしまう自分がいる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:17:15
貧乏人の子は遠足の日珍しくお菓子を買ってもらって
朝から食べちゃう子いたな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:21:13
両親が生き別れだったんで弁当はばあちゃんが
つくってくれた質素な弁当。
いつもおかずは玉子焼きと漬物で黄色一色。
たまに丸大チキンハンバーグが袋入りで入っている。

恥ずかしかったけど今思えば懐かしい思い出だよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:24:21
>>821
日曜とかに遊びに行く時は? 制服だったの?

俺の場合は小学校は私服だったけど、中学校からは私服買ってもらえず
中学生になっても休日は子供服だった
子供用ジャンパーや大きなイラストが描いてあるTシャツとか・・
友達と遊ぶ時は本当に恥ずかしかった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:42:54
私服は変形学生ズボン(ボンタン ズンドウ)
ヤンキーの先輩のお下がりを着てた 
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:48:46
>>824
周りはカッコいいスタジャンなのに
自分だけダサいジャンパーだと
遊んでいる途中でも
家に帰りたくなっちゃうんだよな

827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 21:51:54
>>825
私服ってのが凄いな。
828821:2010/10/02(土) 21:56:00
>>824
日曜はどこの家もお父さんが休みだから(家族で過ごすから)
遊びに行ってはいけないと言われていた。
うちの父はパチンコに一人で行ったりしてたから、それって
変だな…と思ったけど、どっちにしろパジャマしかないから
行けなかった。
高校時代までそんな生活が続いて、私服が買えたのは大学生
になってからだった。 すごく嬉しかった。

家が貧乏というより、親の考えが偏っていたからじゃないか
…?と今は思う。
服無いと外に出れないから、子供の社交性とか考える親なら
買ってやらないはずはないよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:18:18
下には下がいるんだなぁ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:40:27
親と住めるだけ豊かである
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:44:37
親戚中たらい回しとか施設とかも居るんだろうなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:46:22
自転車買ってもらえなかったのはつらかったな
みんな遠出してしまうから友達と遊べなくなる
買ってもらったのは高校になって
通学のバス代より結果的に安くなるから
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:53:13
>>828
じゃあ本当に私服なかったんだね
パジャマ買うんだったら私服やジャージ買えば
それで寝た方がどっちでも使えると思うが
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 22:58:29
高校時代貧しくてドカタのバイトとかしてる奴結構いたけどな
それでトルコ行ってたりした
よく分からん
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:14:46
758です
>>759 百恵ちゃんの貴重な話をありがとう
貴方も百恵ちゃんも良い先生に恵まれたんだね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 23:33:25
高校出て自衛隊に入ったけど、自分以上に貧乏が多くて軽くショックだった。
親戚中たらい回しとか施設はもちろん、ヤクザが嫌になって逃げてきたとか。
中には本当の池沼もいたり。

今は安定した公務員として入隊するのも競争率が激しいとか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:13:54
繁華街でポン引きに声掛けられたとおもったら自衛隊の勧誘だったなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:51:56
うちも自転車買ってもらえなかった
初めて買ったのは、社会人になってからだよ
でも、子供の頃に近所の子が気軽に貸してくれてたので
普通に乗れるようにはなっていた

今は車もバイクも自転車もある生活が当たり前になった
子供には幼稚園から自転車は一人一台与えてる
昔より自転車が安くなったのも有り難いね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:15:30
友だちと防波堤に釣りに行くことになり、親を説得してやっと買ってもらったのが竹竿。
友人たちはリール付きの竿で、ハゼやキスを釣りまくり、
・・・俺は坊主。。
あの虚しさは忘れない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:47:40
遊びに関する物はあんまり買って貰えなかった
友達が皆持ってた「人生ゲーム」や「オセロ」も無いし、それより
高価だった「ファミコン」も「ゲームウォッチ」も当然無理
よくあれで、グレなかったよなぁ…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:08:26
今40歳だとしたらファミコンって高校生の頃だろ?
その時でファミコン買ってもらえなくてグレるってないだろ。
俺は43歳だからファミコンが出た時はバイトして買ったよ。
ソフト抱き合わせの時ね。

小学生のころはミクロマンとかジャンボマシンダーが凄くほしかったが、
何を思ったか父親が自分のこずかいを切り詰めてくれて2カ月に1回、
コンバトラーVのポピニカを一体一体買ってくれたっけ・・・
五体揃った頃はボルテスVがはじまっていた・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:32:39
来月で43歳だが初めてのバイトで買った物がファミコンだった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 14:35:48
「母に会い、若いころの貧しい境遇を思い出して 苦しくなった」

この事件て貧しさから起こった事件だろ
なんか俺は気持ちがわかるね

 石川県白山市で昨年11月、母親が十数年ぶりに会った次男に刺殺された事件で、
1 :ワオキツネカフェφ ★:2010/09/30(木) 21:59:46 0
十数年ぶり再会なのに…母刺殺の男に懲役12年

金沢地検は6日、殺人罪で、元会社員大村昌彦容疑者(46)を起訴した。地検は
2カ月間にわたる精神鑑定を行い、刑事責任を問えると判断した。
 大村容疑者は調べに対し、「母に会い、若いころの貧しい境遇を思い出して
苦しくなった」などと供述。地検は「動機があいまい」として鑑定を行った。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:16:40
>>816
ああ、ちょっと行くと
ツッチーとツッチーヌの棲息してるとこですね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:25:52
家にあったゲームは兄貴が買った人生ゲームのみ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:28:25
将棋もトランプもあったけどな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:37:53
人生ゲーム、野球ゲームは一人じゃ出来ないから
友達集めてやるだべ
でも提供してる奴は色白の華奢な坊ちゃんでおとなしくしてて
腕白のがき大将が偉そうに仕切ってた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:21:00
家に花札と麻雀牌しかなかった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:25:44
テレビが壊れたときにすぐに次が買えなくて
親父と兄弟でジャンケンばかりしていた。
けっこう楽しかった。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:33:07
お袋がもっていた、百人一首の坊主めくりが唯一のゲームだった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:39:47
遠足の時のおやつはバナナで水筒には水道水だったな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:21:47
花札しかなかったおかげで花札はあまり負けない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:24:20
貧乏でも家族が仲良かったてのは羨ましいな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:50:37
坊主めくり、懐かしい。

で、ルールが思い出せない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:55:55
まわり将棋と山くずしが娯楽だ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:12:45
アワビめくり、アワビ開きが得意
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:21:06
>>847
例えゲームでも人生ゲームでお金持ちになれたら嬉しかったな〜
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:28:11
すいません
家族ってなんですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:38:27
だよな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:54:52
困窮であればあるほど、飢えれば飢える程、パンクにはまる。填まればおしまい!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:05:43
生活保護制度の改善を目指す

http://mixi.jp/view_community.pl?id=3222468

青(おばはん)http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11321280

自分の意見が批判されるとものすごい勢いで屁理屈をはじめます。
粘着ぶりはすさまじく、誹謗中傷が生きがい。
言ってる事は支離滅裂で思い上がりが尋常ではありません。


862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:08:21
北の家族
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:07:09
冬の朝は水道が凍ってしまうから、前の晩にバケツやタライに水確保してたが、家の中なのにそのバケツやタライの水が氷ついてたなぁ…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:11:29
昔は東京も冬は寒かったな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:15:18
>>823
朝に湯煎したのが入ってるの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:18:24
広告やカレンダーを切って自分でトランプを作った
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 04:23:59
俺も自転車買ってもらえなかった。
初めて買ってもらったのは小学校六年生のときだ。
>>832>>838
下には下がいるんだ。
でも女の子でしょ?男の場合社交性に影響出ると思うんだが、全くウチの親は何考えてたんだか。

このスレ読むと貧乏も原因だろうけど親の考え方に問題あるのも多そうだ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:01:09
まともな生活できないのに子供産んでるんだから
馬鹿だわな

途中で親がなくなった、倒産したとかならともかく
869823:2010/10/04(月) 13:23:32
>>865
朝湯煎したって言ってたけど、うちの
ばあちゃん適当だったから本当のところは
わからない。

高校生になってから新聞配達始めて、自分で
弁当つめて学校行ってた。

当時は自分で弁当つめてた奴も今と比べて
多かったんじゃないかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:40:45
貧乏な家だったが、農村なので米味噌、野菜、果物はことかかなかった。
ここら辺が都会の貧乏と違うとこだろうな。
871823:2010/10/04(月) 13:56:51
>>382
当時はクラスに3,4人いたよな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:43:13
昔、ガラス戸棚にサイコロが入ったどんぶりがいくつもあった。
博打に使うものだと高校生の時に知った。
親からイカサマテクニックを学び、高校で稼ぎまくった。
おかげで高校時代はあまりお金で困ったことは無かった。
ありがとう、おとんおかん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:52:10
>>872
これぞ親の愛、心温まるええ話や
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 15:58:31
コンクリート便槽の便所が自宅にあったな。
うじ返しすらなくとにかく床の底はウンコが溜まってた。
木の蓋が付いてたな。
ウンコが溜まってくると飛びシャリがひどくて衛生的に危なかった。
外の汲み取り口には木の蓋が付いてるだけだったな。
新聞紙を切ったやつで穴を拭いてた。

うじ返しの付いた樹脂製便そうの衛生的なぼっとん便所とはぜんぜん違う。
あれと電動臭突は昭和の中流家庭のステイタスシンボルだった。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:04:39
( ;∀;)壮絶なハナシダナー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:24:06
うちはカメに板2枚の足置場をのせただけの便所だったよ
いつもウジ虫だらけだった
ひどいと足場の板までウジが這いまわってた
親戚のちびはビビって泣いてた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:24:23
今の四十代は貧乏で高校行けなかったやつはいないだろう? 
矢沢永吉も高卒だもんな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:25:58
>>877
46だが同級生にいたぞ。貧乏舐めるなよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:35:00
>>877
いるよ
同級生に貧乏で高校に行けなかった子
両親がだらし無くて貧乏なのに子沢山
家も空き地に自分達で作った掘っ建て小屋に牛と一緒に住んでいた
その同級の子は劣等感から来るのか
見栄っぱりで嘘つきだったけど
みんな「あの家で生まれたなら仕方ない」とすこし距離を置いて接してた
成績も悪いわけじゃないのに高校に行けない同級生
今でも顔が浮かぶと胸が詰まるよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:45:02
そりゃ同級生や知り合いにはいるだろうよ
ここに書き込んでる奴では少ないんじゃないか
たかが2chと言えどPC買えて書き込めるって
中卒からしたら結構なことなんだよ
美大だが院卒でもPC扱えない奴知ってる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:55:51
>>880
おまえが出てくるといつも話が訳分からなくなる。
馬鹿なんだから黙ってROMってろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:56:08
いたなぁ。
同じクラスにいつも同じ薄汚れた服で学校に来ていた女子。
堀立小屋みたいなとこに住んで何となく臭くて。
今思うと強烈ないじめだった。全クラスメートからやられたから。
時々担任に全員怒られて殴られて。
それでも毎日学校来ていたのは凄い根性だったと感心する。
高校は当然のように行かず行方知れずになった。

20歳ころ久しぶりに見かけたら、浮きまくった度派手な服着て
厚化粧して歩いていた。場末の水商売って感じで。

でも後日かなり幸せな結婚をしたと聞いて少しホッとした。
ウチも貧しかったけど、そこそこな人生を歩んだ俺と違って
彼女こそが最終的に人生の成功者と思ったよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 18:56:40
日本は間違いなくこれから衰退国家になる。
北欧みたいにスリム化して質実剛健になろうにも、国がこれだけ借金していては無理。
雇用も社会保障も本当に酷い世の中になるだろう。
先ごろ発表された平均給与みりゃわかるが、これからは元に戻るんだと思う。
昭和30年代、40年代頃の生活水準に。
結局これからの日本史でバブル期が日本経済のピークということになるんだろうな。
ここで書き込みされているような貧乏な生活がこれから先は当たり前のような
時代になるかもね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:03:33
>>881
すまん
高卒の君には話しの次元が高すぎたかな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:07:51
>>883
>間違いなく〜になる。
>なるだろう。
>だと思う。
>なるんだろうな。
>なるかもね。

だんだん弱気の予想になってどうするw
最後まで断定形で書け小心者w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:27:06
>>881
ワロタw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:27:51
>>884
美大()笑
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:30:44
>>882
たとえ学校でいじめられても家に居る方が辛いんだろ。
給食は確実に食えるし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:33:42
>>886,887
悔しがるなよ高卒
そんなに悔しいなら
奨学金とれる程勉強したら良かったのにな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:35:25
名目上貧乏だったので銀行にお金を預ける代わりに近所の川の藪の中に
札束を新聞紙で丸めて隠しておいたら、草刈りのおっさんに交番に届け
られ名乗り出られなかった。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:36:39
>>889
ワロタw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:37:50
>>889
そんなにムキになるなよwww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:51:39
>>882
なんかいい話だね、よかったね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:55:49
差別だと思うが
親はいつも「団地の子」と馬鹿にしてた
団地=家なし=財産なし
なのか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:58:53
>>882
中学くらいになると貧乏の子はグレだして怖かった
今日は○○中と鉄パイプ持って闘争だとか言ってた
そんなだから虐められるのは金持ちの方だったけどな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:03:49
朝人の家から新聞とか牛乳をくすねたことがある俺が来ましたよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:05:41
>>889
美大出て今何やってんの?w
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:12:19
>>897
おれ美大じゃねーし
どこにそんな証拠あんのか見せてもらおうじゃねえのさ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:23:16
バカっぽいというか
かなり子供っぽい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:24:45
スレ読んでると貧乏にも3通りくらいありそうだ
・貧乏でも基本的には清く正しい子供時代だった人
・貧乏で窃盗などの犯罪かましたDQNでなおかつ大人になってもDQN
・貧乏でDQNだったけど足を洗えた人(>>882みたいなの)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:37:51
もうひとつ

>>877,880,884,889,898のように貧乏により性格が弄れてこの歳になっても嫌われ者の人
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:57:56
>>901
あんたいくら悔しかったからってw
そんな必死にアンカーつけんでもw
いい歳してw
参照レス見ながら必死に数字キー押してる姿想像したらワロタw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:01:24
だよな(^O^)/
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:03:16
美大卒って貧乏の代名詞じゃんw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:15:34
あの時代に美術や文学なんて銭にならん腹減らしのマネできるなんて
金持ち以外の何者でもないだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:26:07
そろそろスレタイに沿ったレスを書いてほしい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:13:18
・自分の家に友達を連れてこれないこと
・貧乏に思われないようにどうでもいい見栄を張ってしまう
(嘘をついてしまう)
その結果、友達ができない
・家が狭いので、数学や物理などじっくり考える科目の勉強ができない
・しかたなく図書館とかで勉強するが、ルーティンの英語や古文はできるようになり文系に。
・図書館とか図書室で勉強していると、可愛い他校の子や下級生を見つけて好きになるが、自分の家のボロさや親の変人ぶりを考えて諦めてしまう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:21:14
貧乏なのに勉強した人偉いと思うわ
自分はとっとと水・風でお金稼いで悠々自適な生活してたな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:22:15
貧乏だけど片親一人っ子の子って生活費兼お小遣いもらってて
それで外食なんかやってて羨ましかった
普通のお小遣いじゃ外食なんて出来ないからね
あまったお金でおもちゃ買い放題
自由にお金使ってるのが羨ましかった
まあガキの視点だけどね
大変なのは貧乏人の子沢山だろうな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:26:56

アレだな共働きや片親、
もちろん経済的な理由もあったりであらゆる機会を損失してるな。
大人になってその欠損を埋めるのは容易じゃない、欠損にすら気づいてない場合もある。
それが子供を育てるんだから連鎖しても不思議じゃないわな…
  
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:31:06
こんなとこに書き込んで遊んでる段階で目クソ鼻クソじゃないか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:31:50
貧乏人の子沢山ってまともな思考じゃない人だよな
大家族のたまにやってるけど
あれ観てるとそう思うわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:34:09
中学の頃一番勉強できる子が一番貧乏な子だったよ
普通に考えてテレビや漫画の誘惑に囲まれてりゃ
勉強に身が入らないと思う
しかも参考書を色々買うより
教科書丸暗記って結構力つくんだと思うよ
914906:2010/10/04(月) 22:34:28
>>907
勉強するしかなかった。
家に居場所はなかったし、図書館でひたすら勉強していた。
大学は一流大学に受かったけど、奨学金と生活費を稼ぐので精いっぱい。
会社も有名どころ入ったけど、同期はみんな毛並みが違っていた。
自分だけ場違いだと感じていた。コミュニケーション能力は確実に一番下だった。
貧乏家庭+親が仲が悪い だとやはり性格が歪んでいるんだよな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:35:24
>>912
メディアリテラシーの弱い人?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:37:46
>>912
意味分からん
貧乏人の子沢山の親がまともで無いのか
子がまともでないのか

そもそも「貧乏人の子沢山」ってのはことわざだよ
なんで人なんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:38:10
>>915
そういう煽りいらない
自分が思ったこと書いてるだけのこと
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:39:33
ボキャブラリーも貧困なんだな
わざとかw
919906:2010/10/04(月) 22:58:48
「貧乏人の子沢山」が正しいかどうかはともかく、「金持ち喧嘩せず」は正しいと社会に出て思った。
相続の時に「争族」になるのも成金や普段貧乏で「もらえるものなら何でも」という人が多い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:19:22
貧乏人の子沢山

犬や猫なんか生命力が弱いから沢山産むだろ
人間としての貧乏人もその理屈で本能的に沢山産んじゃうんじゃないかな
そういう意味では人倫に反するよね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:21:32
無計画なだけじゃね?

やりたいことやって垂れ流しみたいな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:23:20
DQNの繁殖率は半端ねえ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:30:11
実家が「貧乏+汚家」だった
自分は働きながら大学行って普通に就職して、今は多分人並みの暮らし
してるけど、「実家どこ?」とか「親はどんな仕事してたの?」という
中流出身の知人たちの無邪気な質問に、いちいちビビってしまう
貧乏家出身だと知られたら、なんか引かれるんじゃないかな…と
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:34:25
中には明るくサッパリと貧乏自慢してる奴がいて羨ましかった
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:58:06
うちは極貧だったから、たいした貧乏でもないのに
貧乏自慢してる奴にはちょっとムカツク時もあるよ
公務員の子なのに「うち貧乏だったから官舎住まいで
古くてヒサンだった〜」なんて言う奴とか

でも、うちより貧乏な家もあることはあるんだろうな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 01:47:18
家が貧乏だった奴にしかわからないこと なんだが
なんか
自分が知ってる貧乏な子 とか
貧乏人の傾向 とか
そんなの語るスレになってるのがちょっとイヤ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:41:19
親が売春婦
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:49:25
>>925
あ、それ自分…。
でもハンパなく汚くて、広いだけが取り柄。
公務員とかわからない子供のうちは家が汚いって医者の子らに
罵られてて辛かったよ。
でも、私が厨房になる頃に親父公務員辞めやがって、退職金がっつり
自営業開店資金に回しやがった。
今は?果物や野菜も買えない程親子で貧乏やってますよ?何か?

父の兄弟たちは同じその公務員だったけど、
子らに新築戸建てを買い与えたり、
田舎ながらに豪勢な家でのんびり酒飲んで暮らしてる。
兄弟のうちで貧乏なのはうちの親だけ。
おまけに私はなけなしの貯金まで貸してる。
銀行にも「あなたのお父さんには預貯金はありません」
って言われた時には泣きたかった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:32:41
大人になって恋人が出来た時に格差を感じて虚しくなったりしたなあ
中には家族旅行で子供の頃からハワイに連れてもらってたという恋人に
とても家に連れてきて
だらし無く汚らしい両親を紹介するのには気がひけたなあ
親の学歴もあっちの両親は大卒なのにうちは中卒
悲しいわ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 08:21:01
>>929
それが原因で破局したの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:30:36
>>930
別れたのは
直接の原因じゃないけど
いつも頭の片隅にあって格差は感じてたよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:36:12
(;_;)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:11:16
おかずがなくなると3杯目のメシに醤油をかけてかっこむ

うちだけだと思ってたから外ではやらなかったが、修学旅行で貧乏でブスな女子が夕食のお代わりをして
醤油をチョロっとかけたのを見てやりきれない思いがした
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:32:35
あ。うちの子に外ではやるなと言っておかなくちゃ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:35:41
同級生(医者の息子)が着ていたトロイやラコステのジャンバーが眩しかった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:38:50
子供同士だと貧乏人が金持ちの子イジメたりとかがデフォだった
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:49:11
ないな
貧乏人は肩身が狭いだけだった
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:49:56
金持ちって親も強いから苛められてる金持ちなんて
見たことかなかった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:50:48
>>934
まぶしかったってのもあったが、
俺はそのマークの意味が分からなかった。
後付でアイロン当ててつけているのかと思っていた。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 11:51:30
あるなぁ
同級生に地元企業の社長の息子が居たけど虐められてて友達いなかったな
まぁ本人の性格も少しあれだったんだけど。

で、なんかの気まぐれで仲良くなって家に遊びに行ったら生活水準の差にビックリした
真夏だというのに玄関から冷房効いてるしお手伝いさんが居ておやつにはハーベストの添えられた
丸いアイスクリームだった。当時のあれは衝撃的だった

こんな暮らししてちゃ近所の駄菓子屋の10円お菓子で喜んでる俺達とじゃ合わないのも無理ないと思った
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:23:27
小学生の頃は、貧乏な子も金持ちの子も混じって遊んでたような気がする
でも、中学生になるとお互いの家の経済状況が解るようになるし、段々と
似たような境遇の奴で固まっていった感じ…
金持ちの息子が、女子に人気高くなるのもこの位の時期だな
女の子の方は、家が貧乏でも顔が可愛かったりしたら普通にモテるけどね
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:28:28
本当のお金持ちの家の子は貧乏人を馬鹿にしたりしなかったね
貧乏人を馬鹿にするのは、中流以下の奴だったと思う
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:32:16
お前ら、親の年収とか理解したのはいつごろ?
おれは高校くらいまで分からなかった。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:35:57
夜は家族で母親の内職を手伝ってたな
貧乏だったけど楽しかった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:40:09
俺は大学に入ってから貧乏を実感した
奨学金をもらう為に親(自営)の納税証明をもらったんだが、友人にいくらなのか聞かれて
言ったらドン引きされた
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:44:30
>>943
そういうのをはっきりした数字で理解したことは20になるまで一度もなかったと思う
しかし自分ちは貧乏な方だとか普通だとかというのは漠然と思っていた
そしてそういうのは幼稚園の頃からあったと思う
自分は人生ゲームを小1で親から買ってもらったから割とお金持ちだとか
小6のときの小遣いは1000円だったから普通だとか

子供の頃ってそんなので他と比べるしかなかったじゃん、だから。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:45:33
自営では税金に有利だから当然申告所得は少なくていいんじゃないか?
サラリーマンの300万は少ないけど、自営ならやってけるのでは?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:46:07
>>946
>小6のときの小遣いは1000円だったから普通だとか

そうなのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:51:14
そういうのあるよ
それと、私らの小中くらいの時は
着てる服装とかである程度察しがついた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:51:23
>>947
大学時代は仕送りゼロでバイトと奨学金だけ、寮に入ってなんとかしのいだ
そしてあれから約30年 親の借金を返す人生だった
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 12:58:19
おれは親戚がくれるお年玉しかなかったな。
親は全く金をくれなかった。
遠足の時のおやつの200円はくれたが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:02:08
>>950
御見それしました。
壮絶だな。
親の借金などほっとけばいいのに。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:04:59
高校の頃、うちの父の手取りは17万だった
零細企業勤めでボーナスなし
銀行振込みとかじゃなくて、給料はペラい封筒に入ってた
よくあれで暮らしていけたもんだよ…
大学行くために奨学金申し込もうと友人と説明を聞きに行ったが、
その子の家は年収500万だった… うちの年収聞いて絶句してたよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:05:27
テストで100点取ったら100円もらえる小遣い制度。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:24:56
>>949
着ている洋服でわかったw
そういうのは確かにあった。
土曜日とか日曜日に地元の町へ母親と一緒に行って洋服を買ったりしたもんね
小学生のときまでは。
んで、なんしなくあのお店のあの服はいくらかとかは知っていた。
どこのお店には品数が多いとか少ないとかもわかってた。
尾張屋や西友は安いのが多いが、ヨーカドーやダイエーは高い、三越はもっと高いとか
www
で、友達の着ている服を見て、あれは尾張屋のだろうとか
あれは地元では売ってなさそうな物だから東京で買ったやつだろう=三越か西武か伊勢丹だ=高い=お金持ち
こんな風に見て感じていたと思うな
高いのはどことなく垢抜けて見えたもんだった。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:34:38
>>947
どのくらい経費がかかるかによって
それは全然違ってくると思うが、自営の人は
例えば今の時代だったら携帯代とかなら必要経費に算入
しているだろうし。そういうのができる分、派手な生活を
しているように傍目からは見られるのもあるし現実にそうだと考える。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:37:27
自営は領収証に作業服代と書かせて
大量の私服を購入とか色々やってるからいいよね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:39:55
そんなもん大して所得税ごまかしに効果ないよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:44:54
自分が社会人になって初めて年収500とかの価値が分かるよな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:46:11
>>56
爆笑www
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:48:23
酷い話だね 笑えない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:52:57
俺は笑えた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:54:31
>>960
情報貧乏乙
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 13:55:01
》960
おもろいが40代じゃないな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:05:55
>>940
すまんがハーベストって何?貧乏人の俺には分からん…。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:07:31
ファミコンって家にあるけど、あれって20年ぐらい経つのかな。
貧乏症で捨てられないわw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:09:25
子供の学校のセンセイ、ウエハースの事をウエハハースっていっててワロタ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:09:58
本体見つかったけどACアダプタとRFスッチがないw
もうエミ(ryでいい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:10:01
オマエがいつファミコン買ったかなんて知らねーよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:10:34
>>965
ウエハースのことなのかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:12:02
5年も前からあるコピペでそんなに笑える奴が羨ましい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:12:14
だって、>>56がファミコンの話をしてるんだもん、ここ40代の
子供の頃の話するところなのにぃ〜
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:15:26
>>970
東鳩の出してた丸い薄いビスケットみたいなのじゃないかな?
丸いんだけど、花の形みたいなの。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:15:34
つーか、900後半になって50のコピペでこんなに盛り上がらんでも
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:31:20
東鳩ハーベストは、30周年だから、違うのでは。新しい。
http://tohato.jp/hv30/top.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:37:48
》974
あまりに面白いコピペなので皆に知ってもらいたかったんだろう。
その心意気や良しとしよう。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:40:32
>>975
ああ、30年前なのかー。
あれ?小学生の時にあったような気がするけど勘違い?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:46:01
ウェハースを間違えてハーベストって書いちゃったんだろ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:49:40
ハーブ?と勝手に思い込んで、更に脳内でミントに変換していた
なるほど、きっとウエハースのことだろうな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 15:47:36
東鳩といえばキャラメルコーン
かっぱえびせん一辺倒だったおやつに少しずつ組み込まれてきた
あとお袋はオールレーズンが好きみたいだったが
お客が来る時のとっておきのお菓子扱いだった
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:01:20
友達の家に遊びに行ったときにその友達の家で出されたお菓子の種類で
この家はお金持ちかどうかを俺は判断していた暗いガキだったよ
袋に入ってない醤油煎餅−貧乏
袋に入っている煎餅−普通
ドーナッツとカルピス−まぁまぁ
イチゴのショートケーキと紅茶−お金持ち

982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:15:36
おれらの子供の頃ショートケーキなんて簡単に食べれなかった。
日本は金持ちになったもんだな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:19:07
>>981
下に行くほど体に悪いぜ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:48:39
>981
友達んちに行ってそんなもん出たためしがない。
あ、なんか息子の友達が来てるなってくらいかな。
普通に考えてイチゴのショートケーキなんて出ねーだろ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:53:46
友達の親から見ると>>984が自分の子供とは一緒に遊んで欲しくない種類の子供だったんだろうな

986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 16:58:43
>985
おまえなー、毎日遊びに行くたび食い物貰うって恥ずかしくねーのかよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:00:50
>>984
出たさ、修ちゃんちではいっつもケーキかドーナッツが出ていた。
修ちゃんちのママとパパは少しハイカラさんで友達が来たときはケーキが
定番だった。ちなみにそんな修ちゃんは家に来るのが大好きだったみたいだが。
というのも家は、甘い物はあまり出さずに味噌おでんとか味噌田楽や焼き団子だったから
修ちゃんはいつも甘いものばかり家で食ってたから
俺んちの醤油味噌攻撃がきっと新鮮だったのだと思う
子供心にそう思ったよ。
修ちゃんのママも家のお袋に味噌田楽の作り方を教えてほしいとやってきた事もあったしね
で、尋ねて来る時も手土産にマドレーヌを持ってきてくれるのさ
wwww
こんなんでわるいんだけど、とか言って
悪くない、悪くない、全然悪くない。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:24:57
前から思うんだが、ケーキ屋さんって多すぎるんじゃないか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:33:05
不二家かな
クリスマスになるとアイスクリームで出来たケーキのCM流してた
どんな金持ちが買って喰うんだろって思ってた
真冬にアイスクリームとか金持ちの臭いがプンプンしてた
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:36:45
アイスクリームケーキって豪華な感じしたよね。
500円くらいの小ぶりのモドキみたいなのも売ってたけどあれも贅沢だったなあ
サーティーワンのアイスクリームケーキを今年の春、子供の入学祝で買ってみたけど
あんまり感動なかったね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:40:16
>>988
今はコージーコーナーとかトップスとかモロゾフとか
デパートに行けば必ずあるよね。他にも沢山ありそうなんだが
町の商店街で個人で営んでるケーキ屋さんはどの町にもほとんどない。
手作りパン屋さんがケーキも作ってます、といった感じのはあるんだけれど
喫茶店兼ケーキ屋ってのとか純粋ケーキ屋という個人商店はほとんどないと思う。
ケーキ屋けんちゃんみたいなお店はないように思う。
不二家も減ってるよね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:42:23
>>987
自分で読んでおかしいと思わない?
40代だろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:46:27
>>992
だからコピペになに熱くなってんだよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:48:21
》993
まあそう熱くなんなって。バカ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:50:40
またおまえか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:59:36
次スレは無しの方向で
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:03:26
>>992
どこがおかしいのかわからない

友達の家で出されるお菓子って
同世代、同時代に生活をしていたとしても必ずしも同じではないんで
ないかな?
地域性みたいなのもあるしね
地方の農村部なんかだとケーキなんて年に2−3度しか食えないというのもあって
高級感を感じていたのではなかろうか。当時のケーキはとても甘かった、そして当時は
あんまり甘い物はなかった時代だったから。
おれん家は都内にあったからそれほどケーキを高級な物だとは思ってなかったな
三鷹だから田舎と言えば田舎だったのだが。???
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:12:13
>>943
あの手この手で課税所得を押さえられるのが自営の特権だから、納税額だけ見ても実際の生活状況はわからないよ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:15:02
またおまえか!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:23:40
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toki.2ch.net/cafe40/