1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
幼少期の1960年代に戻りてぇ
少年期の1970年代に戻りてぇ
青春期の1980年代に戻りてぇ
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:24:57
いじめられっ子じゃなかった頃に戻りてぇ
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:39:02
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 09:49:33
随分毛深いね
パトラッシュ オナニー覚える
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 10:55:20
PC&携帯なくても不便じゃなかった昭和に戻りたいな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 11:01:40
PC&携帯なくても不便だと思わなかった。
いまでも携帯はなくてもいいけど。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:54:02
人生やり直してぇ!
畜生!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:54:52
お戻り!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:55:56
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:59:00
昭和彼ススキの
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:09:52
楽しかった線路への石置き
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:18:00
今もどったら夏休みか
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:19:16
最近よくショーワを語り出した いまが辛いから?確かにショーワは良かった!ア~段々セピア色に染まっていく(┳◇┳)
昭和30年代、40年代、50年代の頃の40代の大人たちはそれぞれどの様に思ってたんだろうな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:30:42
いい学校に入って、いい会社にはいって、良き伴侶を得て、自分の家を持って、
幸せに暮らす・・・
まさか自分の子供が無職独身貧乏の三拍子そろった情けない40代になってるとは
思わなかっただろう。
母ちゃん、ごめん。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:31:48
なにを糧に食ってんだろ
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:33:10
いいんだよ
母ちゃんだって
浮気でおまえを生んだんだもの
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:34:32
ご昭和ください
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:40:49
やめてくれ、他人の母ちゃんをそんな風に言うのは
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:45:22
何言ってんだよ 兄ちゃん
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:51:01
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:52:50
たにんdから言えるのがなぜ判らんのだ
だからお前は
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:04:42
お前は立ちんぼの息子か
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:07:54
いゃん やめて ちんぼとか息子だなんて
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:20:57
昭和のほうがあけすけだったか
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:23:27
ドリフコントとかもう無理ですかね
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:51:04
気楽な家業ときたもんだあ♪・・・・サラリーマンが?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 14:54:31
週休2日じゃなかったけど
年功序列
リストラもなく定年まで勤められる
今みたいなひどい不況もなかった
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:05:20
こうもり傘修繕屋さんが来たり保健所なのか知らんが煙で家の中を消毒に来た
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 15:13:31
闇市で買ったお米
子供の頃に戻りたいな。
夏休みは、午前中に犬(雑種)を連れて散歩した。
宿題を適当にやり、午後は友達と市営プールに行った。
兄によくカキ氷をかいてもらい食べたな。
テレビではお約束の心霊特集がめじろおし。
すべてがアナログだった昭和50年代以前に戻りたい…
昭和
庭の柿の木から柿を盗っているガキを見付け、ゴツンとゲンコ一発。
その後、笑顔で「美味いぞ、食え」と柿を与える。
現代
庭の柿の木から柿を盗っているガキを家の中から見ながらケータイで通報。
と何かの本で読んだ。本のタイトルは失念。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 19:05:06
一億総通報厨時代
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:02:30
平成の次の次あるのか
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:55:22
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 00:04:27
結婚前に戻りたい 嫁さん今と違い可愛かった
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 05:00:10
パンチパーマの店員
ワックスのかかった木の床
平台
セブン機
一発台
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:45:44
1985年が一番楽しかった
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 12:18:57
阪神優勝
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 13:32:52
小さい時、誰彼となく「いい子だ」って言われて、頭をなぜられた。今、子供、特に女の子にちょっと触っただけでも即警察沙汰だもんな。
子供に「学校終わったの」って話しかけても無視。
小学校で「知らない人に話しかけられても知らん顔しなさい」って教育してんのかな?
今みたいな味気ない時代より昭和がいいよ
今は息苦しい
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 20:55:52
冬の話だが、俺の直ぐ前を歩いていた見ず知らずの女がスッテ〜ンと後ろに転んだ
後ろを歩いていた俺は「アッ!」と、とっさに手が出たが引っ込めた
今の時代は下手に女の体に触れると何を言われるか分からんからな
女は背中を打って悶えてたから一応「大丈夫ですか?」とは言っておいた
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:08:55
昭和の頃って、表で遊んでたよな。
必ずガキ大将的な存在がいて、近所の子がたくさん集まった。
缶けり、ビー玉、野球にソフト、かくれんぼ…
今では、稀に子供が集まって何かをしているなと思うと、ピコピコと手元でゲーム。
こんな子供が大人になると、どうなるんだろう。
人の気持ちを考えず、思いやりのないデジタルな大人になるような気がする。
ドライに冷酷に人を動かして、情緒に乏しい人達が、社会の中枢になって日本を動かして行くと思うとゾッとするよ。
>>46 >ドライに冷酷に人を動かして、情緒に乏しい人達が、社会の中枢になって日本を動かして行くと思うとゾッとするよ。
後の小泉純一郎と竹中平蔵である。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 23:24:57
総理大臣って言うと田中角栄。
誰か偉い先生が言ってたけど、クリーンだけど何もしない政治家は最低だ。
少々、ダーティーな所があってもブルドーザーと言われた行動力のあった田中角栄は、昭和の時代だからこそ存在しえた人物なのだろうな。
少々良くないスキャンダルがあっても、日本を大きく動かし、世界に媚びないような強腕な首相はもうでないのかな?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 01:47:35
闇市が懐かしいな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:14:11
↑キミは年いくつ?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:57:54
きっと自分の年齢を忘れている年頃
鯨の刺身が食いたい
たまにスーパーで見掛けるが、高くてとても買えない
昔は洋皿に山盛りで食ってた
皿の底には血が溜まってた
鯨の刺身が食いたい
捕りにいけないのか?
>>53 一個人で、鯨の刺身が食べたくて鯨を捕りに行く奴がいるのか?
いい歳してそういう事を書いて面白いのか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:51:08
↑洒落に対してなんで、そう本気になんだよ 笑
暑いからイライラしてんだろ
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 00:57:54
>>48 ハッキリ言って、男気がある人間がいなくなったって事だね。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 05:40:49
↑そうだよ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:30:04
中性化しているからな、男も女も
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:13:24
えっ?中性化って何が?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:02:44
>>60 いい歳してそういう事を書いて面白いのか?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:09:25
何?読んでくれって?
テメー1人で好きなだけ読んでろカス
昭和も初期なら
昭和初期
昭和の初期って、戦争へとまっしぐらの時代だろ。
昭和が楽しかったのは、おれらが生まれたぐらいから。
高度成長期ってやつだな。
昭和も初期なら昭和初期w
昭和も後期には
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:21:02
>>43 今の子は「おはようございます!」「こんばんわ!」って元気に声掛けてくる。
先手を打ってるわけw
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 21:22:24
昭和に戻りたくなんざちっともないんだが、
昔は酒もタバコもガキでも自由に買えたな・・・世知辛いぜ
俺は1990年代に帰りたい
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 20:34:20
昭和でいうと何年代
なんクリだって
なんだそれ
なんとなく
クリスタル
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 04:53:25
昭和と云うより、バブル期に戻りたいな。
俺は結して胡散臭い連中ではないし、頂点で謳歌していた鼻持ちならない輩に
不快な思いも随分させられたが、それでも 今みたいに若い奴が職に就けなかったり、
年寄りが、孤独死や餓死とか無かったじゃん。
残業も多かったけど、タダ残じゃなかったし、残っていると たまに上司が高価な食事や風呂屋に連れていってもらえた。
車も好きなの乗れたなー。
オンナだけは、今の方がオンナが贅沢云わない分 当時よりレベルが上なんだが・・・
こちらの体力が・・・
実態のない経済に踊るなら今でも出来そうな気がする
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 00:21:59
1960年前後が一番だっったな
>>79 1960年生まれでも今年50歳だよ。
ここ40代板だよね?
あんた何歳?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:57:14
宇宙エース P−パピー ゼロ戦隼人 ビッグエックス とか知ってるよな?
40板だもんな? 全部白黒だったが、うちだけじゃないよな?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 02:07:53
パピーはカラーでは?ペンダント持ってたよ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 14:08:40
1912〜1926年という短い期間だったけど
大正時代が一番だったよ
大正ロマン
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:36:23
ネットと携帯が普及しなければ
いまでも昭和の空気は残っていたのではないだろうか
吐息でネット♪
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:30:06
>>79 1960年代(昭和35〜44年)のどの辺よ?
それとも昭和30年代(1955〜1964)か?
で、あなたは幾つ位で体験したいの?
俺は、1967(昭和42)年のホント端っこ生まれだから物心ついた時は1970年代だった。
万博とかアポロとか未だ右肩上がりの時代だったが、サイケやヒッピー的なモノは性格がコンサバな俺は
子供心にも嫌いだった。まだ昭和30年代のモノ(自動車や当時流行ったモノ)が大分色褪せ、風化させられ
残っていたが70年代のモノの台頭で風化させられていたのを、覚えている。
それらの品物・文化が元気でリアルに出現しつつあった 昭和34〜39年位に大人として
ちょっと覗いて(5年程時間旅行なら※してみたいな。)
注※但し エロに関して(メディアだけじゃなく街を歩く一般女性全般でも・・・)は絶対現在だな そんな昔に行ったらとても苦労する。
苦労して得られる喜びは大きいとおも
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 01:16:27
今の方がおもろいよ
国内の経済成長だけ考えてれば済んでた昭和ブームの時代(s30〜s45ごろ)なんてつまらん
日本人が昭和ブームを卒業するまでは今の閉塞感から抜け出れないだろうな
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 02:32:06
小学生のころ
すでに昭和50年くらいだった
もう50年も続いている昭和にうんざりしてた
いつになったら次の年号を見れるんだよと
明治は43年、大正は15年だったのに
自分の生まれた年の不幸を呪ったよ
20歳を過ぎたころ、昭和64年についにその時がきた
やっと!死んだ、新しい年号だと
「平成」
おれはこの年号を聞いて、日本はダメだろうと予感した
それから22年、ガッカリしたそのままの気持ちが続いている
「激明」とか「勝慶」とか、もっと活力が湧き上がってくる年号を期待していた
いまから思えば「昭和」ってすごかったよな
こんなに遠い昔になるなんて
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:09:47
年号って全部いえないよ
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 13:18:10
昭和を牛耳っていたのは
戦前と戦後じゃ別の国
どっちが良い?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 18:59:13
だんぜん戦中。
あんなおもしろい時代はなかったよ。
俺も赤紙もらって敵陣に斬り込みしてみたい。
赤点なら
お巡りさんに赤紙もらったことなら‥‥
戦前の町並みはモダンでオシャレだね。生まれてないけど行ってみたい。
歴史にそれほど思いがない民族なんだろう
そんなことはない。
新浦安あたりを歩いてみると、キレイに区画整理されて、
そこそこ緑も配置されて、快適なはずなんだけど、何か違和感がある。
なぜかな?と考えてみたんだが、
道祖神や神社といった、古い町だったら必ずあるものが、
人工都市にはないからと気づいた。
都心にすら、神社はあるのにね。
道祖神ヲタなんだよ
>>101 >キレイに区画整理されて、そこそこ緑も配置されて
いる事自体がが
>歴史にそれほど思いがない
んじゃねーの?
神社があるないって話しじゃなくてさ
ちょっと前も奈良でゴルフ場拡張の為に
勝手に古墳地帯の土地を無断で削った事件あったよな
とても歴史に思い入れがあるとは思えんw
電柱はいらないね
歴史に詳しいとは
高松塚古墳の壁画もカビで解体してたじゃん
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 19:21:27
歴史と古いもの
>>93 大日本帝国
ドイツ第三帝国
ソ連
北朝鮮
東西ドイツ
地球上には存在しません、国って何かなと思う事は有る
会社みたいなの
>>111 山一証券
北海道拓殖銀行
三和銀行か
皆無くなったな
商社が海外を派遣していたらしいが
しょわ しょわしょわしょーわ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:09:41
昭和しかしらなかった人々に乾杯
中学生に戻りたい
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:48:02
高校
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:58:18
つましくも平和な日々を送っていたあの時代‥
母ちゃんの腹のなかに帰りてぇ
>>115 自分の父親だ。昭和に生まれ昭和に死す。享年59歳
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:28:40
1985年かな。経済も教育も芸能もあらゆる意味で、日本が頂点を極めた年。
俺の人生も薔薇色そのものだった・・・。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:39:43
俺も1985年に一票。
淡く切ない、希望と期待に満ち溢れた中学三年性だったですよ。
っと、40代一年生のおいらが来ましたよ。
先輩方、よろしくです・・・。
芸能(失笑) アホは芸能界無いと生きてけんのか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:12:38
あの頃か・・・・
阪神優勝、おニャン子、金妻・・・・
思い出すと胸がしめつけられる。
しかし、あの頃の中学生ももう40代なのね。
ドラマは今の方が質が高いかな
男女7人とか今では恥ずかしくて見れない
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:17:52
85年はバブル前夜という雰囲気でそれなりに楽しかったけど
社会全体が殺伐とし始めて人情味が薄れていく寂しさもあった。
俺の中では70年代の方が牧歌的でいい時代だったわ。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:21:07
Gメン75とウィークエンダーが見たい
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:22:30
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:25:39
85年つうと二十歳だ。
暗い学生生活を送りながら、スーパーでバイトしてたな。
成人式にも出なかった
店の有線で、「サヨナラは8月のララバイ」何度も何度も流れてた記憶がある。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:33:39
バブルに浮かれた奴は死ねばいいと思うよ。
当時は、一種の狂気だと認識できてた奴だけがこれから生き残る。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:33:47
泉ピン子を見るたびにウイークエンダーを思い出す。
「新聞によりますとー」
「がんばれタブチくん」 俺の昭和のイメージ
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:46:49
>>125 好景気時にはあーいうシュールな物が流行るんじゃね。
歌謡曲も意味不明な歌詞ばっかりだったしな。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 12:59:14
おニャン子とかその最たるものだろ
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:02:10
頭が悪くても理解しやすい放送が多かったよな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:04:33
昭和時代のトイレは嫌だ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:23:29
夕にゃんか
1985年頃っていうと15〜16才だな
対極だがゆうゆと河合その子が好きだったわ
ゆうゆは隣の姉ちゃんてかんじ
その子はパリジェンヌなイメージだったw
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:24:51
ゴミお方まき が好きだった俺はマニア
セイントフォーやスターボーも好きだった。
まぶしいぜ太陽の季節。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:27:55
週3でディスコに通っていた頃に戻りた〜い
今じゃ週3でジャスコ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 13:48:35
ババアになっちまったぜw
85年っていうと浪人だ。
夏目雅子さん、水野社長、123便と衝撃的なニュースが多かった。
そして阪神優勝。
そんな世間を横目に見ながら黙々と勉強してた。
浪人が終わったころには、1年ぶりに見る歌番組ではBE-BOP-HIGHSCHOOL、
1986年のマリリンやDESIREとか知らない曲が流れてた。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 23:41:57
岡田有希子の自殺も85年だな。ちょうど『笑っていいとも』かなんかを
見てて、テロップが流れて衝撃を受けた記憶がある。合掌。
>>143 142だが、岡田有希子は86年4月じゃないか?
浪人が終わって、高校の同じクラスだったヤツと同じ大学に受かり、
一緒に入学式に行くとき電車のなかで「おい!知ってるか?今、家
出るとき速報が入ってたけどさあ」って話題にした覚えがある。
岡田有希子が自殺した時、消してあったテレビが勝手に点いて顔写真入りで速報流しやがった。
昼寝してた俺はびっくりしたがな!
知り合いが亡くなる前日に渋谷で岡田さんを見たらしいが
とにかく残念だったな
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:16:24
イジリー岡田あげ。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:49:38
昭和60年が人生最高の年だったな・・・
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:52:40
86年には一時的な景気の谷があったんだよ
就職がなかなか決まらなかったからよく憶えている
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:59:07
86年、そうだったのかな?俺は87年4月に大卒社会人でびゅーだけど、
確かに87年以降はバブル上り坂ですごかった気がするな。
87〜89入社は(自分も含めて)バカばっかりって気がする笑。
まさに昭和最後のバカ?社会人デビュー?だったのかもな笑。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:01:51
プラザ合意後の円高不況だな
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:37:51
あの頃、高卒での就職は苦労した。
高校受験の時はひのえうまの翌年で競争率が高くて苦労した。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 11:23:20
あのころ原油高騰でガソリン満タンにできなかったよ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:58:47
戻りたくないかも
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:00:20
>>152 ひのえうま世代は人数少ないわ、バブルだわでスゲー得してるよな
>>155 丙午学年は教育の実験台にされて翻弄されたこと知らないだろ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 16:15:27
プチ少子化か
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:33:33
昭和に戻ったら幼女と犯りまくる
つかまってもどうせ大した罪にはならないし
合意の上なら尚の事罪にならんから安心だw
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:35:25
死ね
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:29:13
平成の世って何かギスギスしすぎ。
真面目と言うか、原則論ばっかり。
昭和は感性で動いていたはず。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:37:44
マニュアルって嫌われていたもんな
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:52:07
仕事や職場のルールもそうだなあ
やたら細かく明文化したがるんだが
お目こぼしや貸し借りが無くなって
ギスギスした感じになっちゃたよ
昭和世代はおおざっぱだってことか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:29:29
マクドナルドのラバースタンプ的な対応には違和感があった
スマイルが下手糞な奴が多かった
今はスマイルが出来るがお愛想笑いでしかない
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:06:44
今は先行きに希望が持てない時代になったせいか、
昔に比べて人生を真剣に語ることが少なくなった。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:07:13
1985年、銀行員として社会人デビュー。
2歳年下の短卒の証券レディーの夏のボーナスが100万超だった。
就職した銀行も、他に内定をもらった2行も、今は合併して同じ銀行。
(私は10年前に辞めていますが)
終戦直後の敗けた軍人が、戦前を思い出すような気持ち。
すべてが夢のようだ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:29:36
適当にやっていても何でも上手くいっていた。
少々の詰めの甘さは気持ちでカバーできていた。
今はどうだろう?詰めが甘いと命取りになる。
ストレスが溜まる溜まる。とにかく余裕は
どこにもない。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:35:55
おれ、今の時代のほうが合ってる。
Windows95からなんとなく天職らしきものが見えだして、それでも当時は社会に相手にされなかったが、今は堂々と自分の職業を言える時代になった。
寄らば大樹の影、学歴、大企業、サラリーマン万歳の昭和は俺には合わなかった。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:39:47
結局、昭和は製造の時代で、言われた事を正確に反復できるやつが居心地良かっただけで、そんな奴が今は試練の時を迎えてて、ザマミロって感じです。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 01:45:20
外回り営業マンが時間稼ぎで残業稼いだり、口だけで技能ないやつが要領よく金稼いだりが昭和から平成初期。
結局、こいつら時代に飯食わせてもらってただけで、サバイバル能力なし。
ハードは作れてもソフト作れない中国みたいなもの
ザマミロ。
昔を懐かしめよ
勘違い野郎ども
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:10:36
お前らも一緒に昭和を懐かしんだらどうだ。
どれだけおえらいか知らんが。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 02:31:46
ほかのことはなんでもいいけど
「ああ、そう」って行ってくれるじいちゃんが懐かしい
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 10:34:18
他のことは何でも良いけど
雅子
のくる前の皇室
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:23:20
これ以上便利で快適な生活はもう要らない
人の心が通い合う社会を取り戻してほしい
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:32:00
携帯電話は無くてもいいや
いや無い方がいい
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 16:44:35
昭和の頃から無職だった
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:54:27
酒気帯び運転が軽微な違反だった
チウゴクはまだ開放政策なんかに走っていなかった。 うざいよあの国は。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:37:49
立小便は日常茶飯事だった
>>179 でも、まだ反日教育はしてなかったよな。
借りた金はすぐ忘れても貸した金は忘れない。
戦前の日本に比べれば支那なんてまだ可愛いもんだ世。
元々図体だけはウドの大木のようでかかったドンくさい元いじめられっ子が
いつの間にか身体能力に似合った戦闘力を身につけていて
逆にいじめていた側は玉切られてオカマになってしまった
そんな間柄が現在の日中関係w
>>181 本田勝一の中国の旅というのは現地の人に語る反日アジに満ちたルポルタージュだがな。昭和の時代。
それでもいまみたいに世界にのさばるような中国よりはまし。内にこもる帝国だったから。
(まあモンゴルやチベットやウイグルにはむちゃくちゃやりながらやらかしてた)
(それと忘れてならないのは東京オリンピックの真っ最中に中国は核実験をやらかしてる)
>>182 日本は外債をすべて律儀に返してるけど?でなきゃ明治の条約改正も昭和の世界社会への復帰もあり得なかった。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:46:48
そして後々に語る
「あの時代、向こうの意向通りの取材をしなきゃ何もさせてもらえなかったんだから、仕方がないだろ」ろ。
どの書き込みへのレスかは内緒。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:03:02
何それ
大正時代に青春を過ごした明治生まれの人は
昭和に入って大正に戻りてぇって思ったんかな
そりゃ思っただろ。
大正は、大正デモクラシーで活気ある時代だったけど、
昭和の初期といったら、戦争へまっしぐらだ。
バブル時代にい青春をすごしたやつが当時に戻りたいのと
わりと似たようなもんだ。
バブル時代に戻りたいか?
あたしは全然戻りたくないわ。
華やかな世界を横目に勉強しなきゃいけなかった辛い思い出しかないしねぇ。
うちの祖父さんがそうみたい。軟弱なモボだったらしいから
大恐慌から戦争の時代が辛くて戦後の混乱期に早死にした。
1980年を挟んで前後3〜4年頃が一番良かった気がするなあ。
バブルを境に日本人は変わっちまったね。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:08:27
全然変っていませんよ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 01:51:31
昭和と言えばロリコンにとっては天国のような時代だったな
あの頃なら何犯っても許されたw
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:39:00
人間が人間らしく生きられた時代。経済効率とか便利で快適な生活って
そんなに大事な物か?と改めて問いたくなってくる。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:59:09
>>194 反面、当時は高機能な家電製品の出現など、日常生活レベルでも
「従来不可能だったことが、できるようになった喜び」を
実感することができた。それがさらに「便利で快適な生活」の
追求に加速がかかった時代だったんだな。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:29:51
金権主義やトレンディドラマの影響もあって若者の恋愛感が
バブルを期にすっかり変わってしまったよな。
損得勘定で恋愛ゲームを楽しむ人達が増え、男女共に互いを
気遣う心がなくなった。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:40:47
なんだかなあ
そりゃ恋愛感に限らんだろ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 14:17:41
要するに昔に比べて人や物を大事にしなくなってる
200
あと800レスも埋まるのかよ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:16:53
大瀧詠一と寺尾聡がアルバム出した81年頃が一番楽しかったな
今の若い人は気の毒だねえ、俺らの頃は会社辞めても正社員で再就職できた
全都道府県に昭和村をつくる
ストーンズやRCを聴くと周囲から平成っぽさが消えて気分がいいです
ウィークエンダーのちょっとエッチな再現フィルムをみてドキドキしてみたい
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 07:10:49
寒かったからヤダ
ここを見ている人がいて安心した
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:53:10
スーパーカーブームの頃に戻りたいな。
ピンクレディーとか王選手の世界記録とか。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:56:32
チンチンがカチカチだった昭和に戻りたい。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 01:08:53
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:04:33
セブンイレブンは、きっちり7時に開き11時に閉店したな。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:06:23
闇市の独特の雰囲気が好きだったな。
平成とかガチどうでもいい
100円ショップなんかなくて、ディスカウントストアや秋葉原の怪しい店でお買い得品を手に入れて喜んでた時代に戻りたい。
でも、ネットは9600bpsモデムでテレホタイムになった瞬間に空いた回線探すのはまっぴらゴメンだけどw
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:49:33.60
魅力的な車が多かった
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:06:04.92
篠田麻里子のいない時代には戻りたくない
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:14:55.11
篠田麻里子、板野友美は数年戻っただけで全然顔変わってしまうししな。
やっぱ、人に見られるって職業やってると美人に変わるんだねぇ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:30:54.72
東京都の金町浄水場から乳児の飲用に適さない濃度の放射性ヨウ素が検出されたことについて、
大桃洋一郎・環境科学技術研究所特別顧問(環境放射生態学)は
「指標値の倍になっているので、乳幼児に飲ませるのはやめた方がよい。
授乳中の母親も避けた方が好ましい。
検出されているのがヨウ素だけなら、大人は飲んでも心配することはない」
と話している。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:05:35.07
大阪府議長、地震「天の恵み」発言で議長辞職へ
読売新聞 3月24日(木)19時35分配信
東日本巨大地震について「大阪にとって天の恵み」と発言した大阪府議会の長田義明議長(76)が24日、大阪市内で記者会見し、「被災者をはじめ多くの方にご迷惑をかけた。深くおわびします」と謝罪した。
近く府議会に議長職の辞職願を提出するという。
一方、既に自民党府連から公認を取り消された府議選(4月1日告示)については、無所属での立候補も検討しているとした。
後援会関係者の意向を踏まえ、24日中にも最終判断するという。
.最終更新:3月24日(木)19時35分
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:17:34.13
しかし、すごいねそれ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:51:19.23
1. 2011年03月31日 21:28
すげぇなw
炊き出しと言えば石原軍団だと思っていたが
2. 2011年03月31日 21:31
杉様のはガチだからな…
3. 2011年03月31日 21:39
杉さまはインドネシアの時も
物資送ったりやってたような気がする
4. 2011年03月31日 21:42
「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」
濡れた・・・
5. @2011年03月31日 21:46
凄い・・・
本当にガチだな。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:33:28.04
篠田麻里子のいない昭和に魅力はない
>>221 人間腐るほどの金を手に入れ地位も手に入れたら
最終的に名誉を欲しがる
電話屋の在日爺もしかり
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:54:07.72
金も地位もいらないが篠田麻里子は欲しい
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:07:41.32
無職スレとアラフォースレ削除
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
無職スレとアラフォースレ削除