【劇場】映画スレ 2【DVD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
懐かしい旧作からこれから観たい新作について
ウダウダと語りあうスレ。


・新作・旧作にかかわらず極力ネタバレ注意
・良いか悪いかは観た人の自由。他人の感想にケチをつけるような
大人気ないマネしないように。

前スレ

【劇場】映画スレ4【DVD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1229353257/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:39:37
間違えた。このスレが4で前スレが3だった

失礼(汗
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:43:16
気にすんな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:40:42
で、このスレが2てwww むちゃくちゃヤンw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:47:14
1つくらい違っても大したことねーわ
え?誰か死ぬか?
お前らそんな器小さいから出世できんかったんなや
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:21:11
>>5
ひとつちゃうし、おまえの語尾も間違ってるし・・・あ、おまえ>>1やろwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:28:10
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:29:47
明日は映画の日で1000円だがロードショー見に行く人はいるのかい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:12:29
ppp
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:22:58
>>1
ワロタ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:05:50
腐女子彼女。
仕事ができる年上で優しい女性に憧れたごく普通の青年。
「付き合ってください」「はい・・・・だけど一個だけ」から始まる変な話。
ネタは面白いのだけど会話の内容は3割くらいしか分からなかった。
そんな話だから仕方ないのか。
音楽使うだけのお金がなかったか?演出も未熟、いつの間にか普通の恋話に
なってしまうし。
ちょいと残念。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:16:52
ココ・アヴァン・シャネル
ひたすら退屈な映画。主人公に何の魅力も無し。
描かれているのは主に成功する前の20代。
金持ち上流階級の男との痴話喧嘩話を延々見せられる。
シャネルをメイ牛山に置き換えても普通に成立するところが悲しい。
予告編を10点としたら本編は1点。本年のワースト3オメ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:51:25
そんなに駄目なのかぁ…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:15:58
バラッドでも観に行ってくるわ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:26:26
おんなのこ物語
西原理恵子原作、深津絵里主演。
自堕落な生活を送る女性漫画家があるきっかけで過去の親友たちとの生活を思い出す。
あるものは自然ばっかりというど田舎、貧乏な家庭の少女3人の固く結ばれた絆が面白い。
騒がしくてバカっぽくて輝いている。
小学生時代からそれぞれの道に進むまでが丁寧に描かれ、記憶が主人公に力を呼び戻すのが
感動的。
懐かしく、甘く、苦い子供時代と後日譚に泣けてしまった。
何となく「スタンド・バイ・ミー」をまた見たくなった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:02:14
バラッドいいね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:18:18
>>16
アニメの方はみましたか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:04:33
『あの日、欲望の大地で』
キム・ベイシンガーのエロシーンもおそらくこれで見納めで
さすがにこれ以上はきつい。 ばあちゃんレベル1くらいまでいってるし。
内容的にはあんまり肌が合わず退屈ですた。

『アドレナリン・ハイボルテージ』
しょっぱなから飛ばしまくり。
主人公に輪をかけてヘンなキャラも増えて痛さがパワーアップw
アクションモノというよりジェイソン・スティサムの苛められっぷりを
楽しむ作品で本人もノリノリでかなり楽しめた。
個人的には「クールな運び屋」よりこっちのほうが好き。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:44:14
リミット・オブ・コントロール
ジム・ジャームッシュ監督久しぶりの新作。
「誰よりも偉大だと思っている男を殺せ」という依頼から始まる殺し屋の物語。

映像と音楽はやはりすばらしい出来。
どのシーンを切り取っても上質な芸術写真になるのではと思えるほど。
おそらく全てのシーンを絵コンテにして、カメラの動きやかぶせる音・音楽を
練りに練ったのだろう。

展開はシュール。殺し屋の旅が精神世界のものではないかと思うほど。
次々と殺し屋に手がかりを送り込む連絡屋との掛け合いも興味深い。
ターゲットは?連絡屋は?殺し屋は?と、その存在を考えるのも一興。
セックス、芸術、科学、音楽などのキーワードも。

完成度が高い、いい作品だった。
集中力が必要なため、疲れてる時に観るのは辛いかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:11:55
『地下鉄のザジ』ニュープリントでリバイバル公開決定に万歳!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:21:02
ルイ=マルだっけか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:33:23
ジャンポール・ベルモンドの『リオの男』が見たい気分。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:15:18
アドレナリン ハイボルテージ
前作では興奮しなければ死んでしまう男が今回は充電しないと死んでしまう男になった。
充電するためには身体に帯電させる。
興奮するためには何でもありから帯電するためには何でもあり、になるんだが前作より
より危険に、よりお下劣にヒートアップ。
充電すると「ヤクより効くぜ」のセリフ通り、脳内妄想も進化しまくり。
加速装置に怪獣映画もびっくりの大乱闘、やばすぎる思い出に、現実と乖離
した妄想のお花畑。
劇中曲からしてF×××にD×××と、お子様には見せられる映画ではない。
凄まじいスピード感に痺れたし、とにかく笑えた。
痛快!トランスポーターの役者に似た殺し屋さんに次回も期待。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 22:16:52
日本映画も下らないもんを回りが持てはやすからあかんようになっとんやねえ。
憑神なんて何、これ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:05:16
>>24
周りがもてはやすもんしか見ていないんですね、わかります。
憑神は普通におもしろかたが、つまらなかったんなら、
原作を読んでみてくだされ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:18:50
ここで映画の感想読むと
それ自体が評価の対象になって面白いね。
>>23の感想なんか読んでて楽しいし 映画そのものにも興味がわくけど
>>24なんか 書いた人間の神経を疑う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:28:27
「レスラー」

あのミッキー・ロークが スーパーのお惣菜売り場で
ポテトサラダを盛ってくれるという 昔を知ってたら考えられないような貴重映像 満載。
顔も凸凹、随分 年をとったなぁと思わずにはいられないが
渋くて艶っぽい声は少しも変わっていませんでした。
遅まきながら劇場で見れて良かった。
エンドロールのボスの歌はかなり酔えます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:04:17
『ムーランルージュ!』
オモチャ箱をひっくり返したような世界観の中で『椿姫』のようなお話で
なんともウットリさせられる。
時代考証を無視してビートルズやマドンナのような一度は聴いたことがある
曲を使用しているのでミュージカル苦手な人も楽しめるのでは。

ただオッサンが歌う『ライク・ア・ヴァージン』は引くものが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:59:21
「押入れから出てきた昔の手紙」だっけか、今、TVCMやってる映画。
見に行きたいな。たまには泣くだけないてみたいもんなんだよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:52:21
ニライカナイからの手紙
沖縄の小さな島を舞台にした泣ける映画だと書いてあったので観たら
これがもう郵便局のPRビデオ、暮らしに根付いた郵便局、郵政民営化反対議員の荒井広幸までご出演
せっかくのいい話なのに残念
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:25:57
ここしばらく地味な映画しかない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:03:11
本当だね。。
タランティーノの新作とか2012とか、公開が11月末かぁ〜
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:30:34
私の中のあなた
11才の少女が母親を被告として移植のために腎臓を取られたくないと裁判を起こす。
少女の姉は白血病、少女は姉の提供者となるべく遺伝子操作と人工授精で生まれていた。

姉が白血病という以外は幸せで家族・知人・恋人同士の思いやり、暖かな暮らしを
育んでいる様が丁寧に描かれる。
突然起きた裁判にもそれぞれを思いやりながら向き合っていく姿が感動的。
なぜ裁判が起き、どんな結末となるのか?
生命や倫理などの難しい問題を抱えながら、作品として一つの答えを出しているのが良かった。

キャメロン・ディアスはいい役回ってくるようになった。
これからは中堅の存在感ある女優として活躍するようになるか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:45:05
最近のハリウッド女優のブス自慢・・・なんとかならんもんか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:19:16
>>34
おっしゃっておられることの意味がわからんので何ともしようがないですぞ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:43:19
『ウルヴァリン X−MEN ZERO』

期待してなかったがシリーズは全部観ていたので気になって観た。
本筋で主人公がスピンオフでも主人公ってのはどうかと思ったが
これがなかなか良かった。アクションは食傷気味だけど
その分ローガン(ウルヴァリン)の葛藤がしっかり描かれていて
本筋よりこっちのほうが面白く、本筋観て面白かった人なら充分楽しめる。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:34:46
まぁろくな女優がいないね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:36:37
>>34>>37
お前のような白痴野郎に何がわかるw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:39:45

  わたし・・激腐臭まん 痴佐栄よ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:43:16
へぇ、白痴にも人並みにむかつける頭はあるんだw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:44:45
>>40
にほんごおかしいですppp
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:50:44
普通の日本語にしか見えないが、あんた、阿呆?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:53:39

     わたし・・激腐臭まん 痴佐栄よ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:57:30
>>43
それがどうかしましたか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:01:13
白痴で阿呆、ムカムカしながら連投中w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:03:52
>>45
さっすが、自分のことはよくわかっていらっしゃるんですねえ。ご立派!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:04:36
白痴の見分け方w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:45:05
最近のハリウッド女優のブス自慢・・・なんとかならんもんか
37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:34:46
まぁろくな女優がいないね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:06:10
白痴、むかつきっぱなしw

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/10(土) 21:03:52
>>45
さっすが、自分のことはよくわかっていらっしゃるんですねえ。ご立派!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:07:41
『スター・トレック』のDVD発売を待ってる。
11月ごろらしい。あれは楽しい映画だった。
自宅で好きなときに見れるのが楽しみだ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:09:53
白痴には映画鑑賞なんて荷が重いと思うよw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:10:15

   わたし・・激腐臭まん 痴佐栄よ♪
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:17:27
白痴は一生絵本でも読んでればいいと思うよw
その絵本ですら理解できないだろうけどなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:17:30
ソクミルなどのサイトでエロDVDをダウンロードしてみたいと思うけども、何だか阿呆らしいような気もして今んところ、やらかしていない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:19:42
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:38:21
あれ、ヘタリアいつの間にか登録制になってるよ
めんどくせー、いいやもう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:26:30
何か最近何見てもつまんない。秋だからかなあ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:28:30
カイジ 人生逆転ゲーム
面白かった、この作品。
アニメは全話観たが、うまく映画化したものだと思う。

アニメの26話分が2時間弱の映画に詰まっているのだが、配分が巧妙。
限定ジャンケン、鉄骨渡り、Eカードの各種ゲームがアニメと同じように登場
するが、全てのゲームの見せ場を持ち込めば破綻してしまうのは明らか。
どこを切り何に焦点を当てるか?になるのだが思いきった作りになっている。
ゲームを通してカイジが成長し、ラストゲームが最高のクライマックスになっている。

ラストゲームのカイジVS利根川の心理戦、これがまた迫力。
香川と言えば役柄ではお笑い、頼りないというイメージだが、みごと返上。
藤原のカイジとも、ベテラン役者の身体を借りるとキャラがここまで凄くなるか、と感心した。
カード一枚めくるのに撮影一日かけたと言うが、納得の出来。
アニメとは全く別物の遠藤=天海祐希もいい味を出していた。

他にも共演陣や音楽・効果音など感心させられたところは多い。
制作陣が元の作品に思い入れがあったんだろうな。
これだけ面白い作品に仕上がっていれば、そう遠くないうちにテレビドラマ枠で
カイジの活躍を観ることが出来るかも知れない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:23:02
>>56
カイジは好きな俳優さんが多いので気になっています。
でもアニメは全然見ていないのですが、
それでも映画を楽しめるでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:30:28
>>57
たまたまアニメを観てたので比較して書きました。
実は漫画は読んでません。

むしろ観てない方がストーリー面では楽しめること、間違いありません。
知っていれば知っていたで違いや映画としての作り方を楽しめるし。
それに映画化するに当たって思いっきりバッサリ切っているところがあるので
映画で興味を持ったらアニメを観ると楽しいと思いますよ。
限定ジャンケンなんかアニメでは十数話使ってあらゆるアイデアを駆使して
描いてますので。
鉄骨渡りも時間がかけられる分、アニメはより濃厚でしたよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:57:59
カイジの話を読んでて思ったが、続編を作る気はない感じっぽいね。
月末だな行けるのは。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:51:17
>>58
56です。
>>56=58さんの文章を読んで余計に観たくなりました。
行ってきます。レスありがとう!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:02:07
レスラー行ってきた
ミッキーロークふけた、最後の試合場面入場シーンから笑ってしまったが
あんなオチになるとは思わなかった
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:16:22
ワイルドスピードMAX
ワイルドスピードシリーズは役者や舞台が入れ替わり、全く別物になってしまった
のだが今回は原点に戻ったのが売り。
1作目の役者がずらり揃って期待大だったが・・・。
ハリウッド大作映画続編の作り方そのまま。
ど派手なアクションで始まり、ドラマとつなぎが入り、クライマックスでしめる。
悪くはないのだが飽きた。
観ながら「バッドボーイズ2バッド」そっくりだなぁ、と思ってしまった。
仕掛けも爆発に破壊とど派手なのだが、前作「東京ドリフト」のテクニック勝負の方が
好きだな。
自分は車にあまり興味がないのでどれを見ても同じに見えてしまうが、解説を読んで
みるとカーキチにはたまらないラインアップらしいです。

関係ないがディズニー映画「ボルト」の頭に「カーズ」のキャラの短編映画「東京ドリフト」
が付いていたが、あれは結構面白かった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:51:59
ワイルドスピードMAX
マックスの名に恥じない期待通りの弾けっぷり。やはりこの手の映画は劇場に限る。
フォードトリノ、34GT-R、インプSTi、マスタングGT500コブラ、240SX‥
ラインナップが泣かせるじゃないか。
長めのクランキングを経てヴォン!デロロロロッー、目覚めるV8の鼓動。
男はマッチョ、女はセクシー、力は正義、そしてFBIはDQN以下の無能集団。
最後のテロップ「絶対に真似をしないで下さい」が笑わせてくれる。
この映画に足りない最後のワンピース、それはデヴォン青木だ。
かえすがえすも残念。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:44:06
先日渋谷で昔の日活映画を観て来た
東京ぼん太の地味な面構えが懐かしい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:41:36
エスター
平和な暮らしを送っている一家が母親の死産をきっかけに少女を養子に迎える。

家族の中に異分子が潜り込んで事件が起きるという王道のホラー。
本筋とは離れるが、旦那の仕事のわりに家族の裕福さにびっくり。
それなりに大きな屋敷に住み、子供が2人もいるのに養子縁組。
子供は庭の大木の上に専用のツリーハウスなんて日本じゃ考えられない。
そんな裕福な人たちが大変な目にあっても・・・なんてのはやっかみだが。

作りがしっかりした、クラシックな雰囲気を持つ作品だった。
今風の残虐シーンもあり。
まあまあ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:08:22
ヴィヨンの妻〜桜桃とたんぽぽ
大酒飲みのヒモ夫太宰とその妻の日常を綴った物語。
世間からはある種のカリスマとして尊敬される作家も家庭人としてみれば只の破綻者。
そんな夫太宰を松たか子演じる妻が支える。
どん底にあっても常に前向きで明るい妻のキャラが、辛気臭い話を
良い具合に中和している。そして見事な構図とカメラワーク、巧みな場面転換が
観る者を惹き付ける。惜しむらくは、劇中の太宰はほとんどの時間を酩酊状態で過すが
浅野の演技が定型化されすぎている為飽きてくる。
最後にヒロスエ、ビジュアル的には嵌まり役ながら台詞を喋ると悲惨なまでの大根。
エロ要員としか思えない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:54:31
>>66
ヴィヨンの妻
自分は昭和25年という世界をみごとに作り出していることに感動した。
もちろんそんな時代を知るわけもないのだが、貧困ながら生気に溢れていた
世界。
3丁目の夕日という作品で高度成長期の日本を再現した、と話題になったが
この映画の時代表現はそれを越えていたと思う。
根岸監督の頭の中にある昭和25年だろうが。
小説では成し得ない映像空間での時代再現に感動しました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:17:53
DVDで『死霊伝説』(完全版)

元は3夜連続のTVドラマ。劇場では再編集して公開されたが
DVDは3時間以上ある完全版。しかしTVドラマなら高レベルかもしれんが
これをイッキに観るとなるとさすがにダラダラした場面が続いて退屈。
『吸血鬼ノスフェラトゥ』へのオマージュとしてみればそれなりに面白いが
それ以外のモノには怖くもない退屈なだけの映画。
70分短い劇場公開版のほうが面白いかも。



69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:24:02
GOEMON
時代劇版人造人間キャシャーン実写版
30Mぐらい跳んじゃうし、剣一振りで10人ぐらい切っちゃうし
石川五右衛門が江口洋介ってどうもイメージがおかしい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:14:49
エスター
ダミアンみたいなオカルト系かと思いきや、サイコホラーになるのかな。面白かった。
過剰な位の音やアングルで緊張感が続き、家族個々との関係も丁寧に描かれていて
ラストに向けて納得のいく展開。所々使われる絵も効果的でカッコイイ。
・・・しかしエスター怖っ!遠い昔読んだ漫画をふと思い出した。

デイオブザデッド2 DVD
前作が面白かったので借りてみたら製作年こっちが前。。ゾンビ走ってないし。
感染までの前置きが妙に長いのが何だけど、
起点となるゾンビが人間性を保とうとする様が新鮮で、まあまあ楽しめました。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:47:40
あなたは私の婿になる
ラブコメの快作。かなり面白い。
権威的な女上司と偽装結婚するはめになった部下のドタバタ劇。
出だしから二人の会社での力関係や立場が鮮やかな手際で紹介されていく。
あとは敷かれたレールに乗って素直に物語に入り込めば良い。
二時間弱、たくさんの笑いと少しの涙で堪能しました。
本年度ラブコメNo.1
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:02:00
あなたは私の婿になる
予告からエスプリの効いた都会派のラブコメかと思ったが、ほんわかした作品。
男と女の不都合な真実って作品があったが、方向性が全く違う。
婚約者を家族に紹介するというラブコメの定番ジャンルをひねったもの。

キャラ・舞台設定の無理や時間配分の無駄が多かった気がする。
まったり進行し展開が遅い話に少々いらついてしまった。
普通の出来だった。
趣味の問題だが以前のトゥー・ウィークス・ノーティスの方が好き。

作中でサンドラ・ブロック演じる主人公が家族に「女の子って感じではない」と
言われてしまうが、やはりちょっと厳しかったと思う。
頑張って肌を晒すシーンなんかにも挑戦しているんだが・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:17:14
私の中のあなた
白血病の姉のドナーとなるべく遺伝子操作により生まれた次女。
ある日、切り刻まれる自らの肉体と人生に疑問を感じ両親を訴えてしまう。
前半は家族の紹介に長いナレーションが入りやや取っ付き難い印象。
それにしてもなんという馬鹿さ加減、さすがアメリカだと思っていたが、
中盤以降ストーリーは徐々に深みを増して行き最後は何とも泣かせる展開に。
周囲のすすり泣きに自分も思わず涙が…
キャメロン・ディアスを始め子役達も難しい役所を演じ切っており
グラントリノ、レスラーに続き余韻に浸れる映画でした。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:45:59
ファイナルデッドサーキット3D
ファイナルデスティネーションシリーズ最新作。
最新の3D技術で偏光メガネをかけて見る。

過去の飛びだす映画は眼球の真ん前に立体を作り出し驚かすタイプが多かったが
今回の3D技術は映像に奥行きを付けるもの。
いまいちぎこちない感じがあり、写真を間を開けて何枚か置いたような。
もちろん画面から飛びだしてくる仕掛けは健在。
「カールじいさんの空飛ぶ家」「アバター」の予告まで3Dで見られたのは儲けもの。

今までのシリーズと同じルールで話は展開。
1作目の試写会で観客の反応は謎解きや恋愛より「もっと死を!残酷な死を!」だった
らしいが、本作でもそこに力をかけている。
見せ場は凄い。3Dに、特殊効果にとお金かかってるな、という印象。
ただ、死に神も疲れてきてしまったのかちょっと仕事っぷりが雑に。
どっちでもいいやとかまとめてやっちゃえとか、投げやり?

このシリーズが好きな人なら面白いと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:46:35
DVDで『サタデーナイトフィーバー』

ずいぶん前にTVで観たっきりで殆ど内容を覚えていないので
たいして関心ある映画でもないが忘れているのが歯がゆくてDVDで確認。
TVで観た時はブサなにーちゃんが踊っているくらいしか印象がなくて
退屈モノだったけど今観たらそうでもないな(でもそれほどでも・・・)

この映画の本当の良さが理解できるのはアメリカ人(それもNY)くらいなもんじゃね?
(うまく言えないがドキュメントを観るとそう感じる。)
日本では「ディスコ」「フィーバー」なんてのを流行らせたくらいで
今となったらディスコ自体廃れてしまい、「フィーバー」がパチンコ用語として
残った程度。

トラボルタ、当然のことながら若い。若いと言っても当時24歳らしいが
映画の為にダイエットしたせいかもっと老けてみえるし、今のほうが精気がある。
以外だったのはすでにTVドラマで人気モノだったこと。
撮影中は数千人のファンが押しかけてうまく撮影が出来なかったらしい。
おまけに撮影中にトラボルタの恋人が他界し大変だったとか。

自分にとって大した映画ではないけど公開当時夢中になった
人たちにとっては忘れられない青春の一ページなんだろうなあ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:59:27
シルベスタスターローンがラストのほうに出てくるのはなんだっけか・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:19:30
>>76
観て無いけど続編の『スティンアライブ』では?
『サタデーナイト』の時はディスコ系のダンスは全く知らず
9ヶ月特訓したとか。その才能は今でも生かされていて
『ヘアスプレー』でも着ぐるみ姿で見事に踊っていたw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:20:11
スター銀行のローンおまとめの話題かと思った
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:51:00
『小さな恋のメロディ』のビー・ジーズがあんなに様変わりしてしまうなんて・・・
と、そっちの方がびっくりしましたね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:54:11
>>79
同意。ボーカルが変わったのかね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:52:01
映画と音楽って繋がってるってこと認識してない映画好きの多い事

エディマーフィーがモノマネしても
客は全く嗤わない これもおかしな話

>>80
ヴォーカルは代わっていません
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:23:16
>>81
駄文の見本だ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:43:38
他人を見下すことが映画の感想だと思っているんだろ、>>81は。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:19:36
洋楽知らないと楽しみ減るよって言ってるだけなんじゃないの?
私にはそう読めるけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:20:35
あれがそう読めるなんて・・・能天気なこっちゃの。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:22:20
醜い言い訳w
スレが汚れるから連投もいらないよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:27:34
>>81の真意を解説してみました

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:52:01
映画と音楽って繋がってるってこと認識してない映画好きの多い事

気が付いた僕ちゃんスゲー

エディマーフィーがモノマネしても
客は全く嗤わない これもおかしな話

他の奴はバカ、僕ちゃん最高

88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:38:45
まあ、私を含めて、酔っ払いがたかってきたことは認めざるをえない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:58:38
自分の無能を認められない輩しか居ない
ナァナァスレかよ くだらねぇな w
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:02:06
1行目がまるまるオノレに突き刺さってくるということを理解できんのか?
悲しいぞ、オジサンは。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:06:38
とりあえず>>81は二度と投稿するな。
指しゃぶって眺めるだけにしとけ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:08:53
なにも刺さりませんがなにか?
字幕だけで映画観てるんじゃ詰まらないでしょ w
もうこないからレスいらないから p

基本的に日本映画は照明は下手過ぎるよな
ではシュリョウ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:09:33
>>91
指にジャムつけてもいい?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:11:56
>>92
頭悪いな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:13:48
自演した後ず〜っと見ていたのがよくわかる。まだ見ているんだろうな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:20:19
もう一言反論したい、小ばかにしたいと思いつつ、我慢しているに違いない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:48:33
ストレンジャーズ、超クソエーでした
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:25:23
>エディマーフィーがモノマネしても
モノマネの素地が分からんからしょうがない。

日本で言えばコロッケが美川憲一のモノマネをしている所を
アメリカ人に見せて『ね、面白いでしょ?』って言ってるのと同じ。

でもエディ・マーフィーは芝居もギャグも出来るから日本でもウケたんだよ。
皆が皆サタデー・ナイト・ライブ観てたわけじゃないって事だよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:00:46
>>98
>>92の「もうこない・・・」以下を汲み取ってやれ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:02:13
ジャッキー・チェンの映画は吹き替えじゃないと観る気がしない。
あとジョージ・クルーニーもERの影響が強いから本音声で観ると萎える。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:05:16
『ファイナル・デスサーキット3D』

飛び出しシーン以外3Dの効果はない予想通りのコケ脅し。
長時間つけているとこめかみが痛くなってくる。
3Dってのはドラマには合わん。特にホラーものだと
恐怖の場面以外無意味になり、慣れてくるとそれすらどうでもよくなってくる。
お話のほうもこれまでどおりだし。

香港のディズニーランドで観た短編ミュージカルのアニメや
IMAXで観たタイタニックを扱った海洋ドキュメンタリーのほうが
ずっと3D効果が発揮できて楽しめた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:29:37
そーいや『13日の金曜日』や『ジョーズ』も3D版あったっけなー。
あの偏光グラス?って長時間かけてると頭痛くなるよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:45:30
ファイティングシェフ 美食オリンピックへの道
フランス料理の頂点の大会、ポキューズドールに挑むシェフの苦悩。
密着取材、ドキュメンタリーなので全てが本物、大会に賭ける参加者の本気度が
びんびん伝わってくる。
映画ならエキストラ程度の人たちでも真剣そのもの、息詰まるような舞台で供される
料理のすばらしいこと。
一生に一度くらいはああした最高峰のものを戴いてみたいものだが・・・
ドキュメンタリー故の思わぬハプニングがあったりして、真剣勝負の感動と笑いを
味わえた楽しい作品でした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:16:06
>>102
その当時は物珍しさで観に行ったな。それまでの
赤青メガネとは違い最新の技術ってことでかなりの
飛び出し感があってびっくりしたけど
それもすぐになれてしまって飽きた。
でもまだ紙製だったのでさほど痛くなかったけど
デジタル3D用のメガネはプラ制だから締め付けるから痛い。
顔のでかい人には拷問だぜ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:20:17
アバンチュールはパリで
軽犯罪でパリに逃げ出した韓国人男性のゆるい日常の話。
住んでるところは一部屋十人の安宿、出かける時はビニール袋ぶら下げて。
お笑い芸人の土田みたいな顔で無精ひげなんだがなぜかもてる。
偶然再会した前カノといい仲になり、紹介された女学生ともその友人とも・・・
それでいて毎晩韓国に残してきた妻と泣きながら電話。妻もなぜかぞっこん。

コメディタッチだが急にどろどろになったりして面白かった。
お国柄なんだろう、情に流れてまとまりは二の次みたいな作り方が妙に新鮮。
日本映画じゃあんな展開はないだろう。

妙に庶民的なパリの風景も見られて楽しい作品だった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:44:29
3D映画の金字塔といえば赤影参上!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:33:16
ルル3錠
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:34:02
>>106
懐かしいのうw 全編ってわけではなくて部分的に3Dになっていて
3Dの場面になると白影が客席に向かって「メガネをかけてください」
と言ってたのを覚えている。しかしどこがどのように飛び出しているのか判らず、
ただ映りの悪いTVのような映像しか記憶にない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:37:27
引き出しの中のラブレター
JーWAVEナビゲーターの主人公常盤貴子は自らの経験を踏まえ、函館の聴取者である
高校生とその一家の親子間断絶を解消しようと試みるが‥
主人公を含め数組の親子、恋人達のストーリーが平行して綴られて行く
しかし、泣けないんだよな。もう一歩踏み込みが足りないというか
切れ味の悪い刀を強引に振り回しているだけというか。
長回しの多用とクレーンカメラからの俯瞰映像、空撮とスローモーションの挿入
メロディアスな旋律に載せた絵画的風景、これら全てが狙い過ぎ。
さらに中代達也の佇まいがどう見ても漁師には見えない。
決して悪くはない。が、何だかもやもやする中途半端な印象の映画でした。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:30:08
>>109
子供を連れて見に行こうかと思ってたんですけど、さてどうしましょう(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:29:25
DVDで

『悪魔のいけにえ』
全編ドキュメンタリータッチ。おかげでつい最近まで実際あった話と思い込んでた
(エド・ゲイン事件とは別に)。
導入部までが長くて少々だれる。で、レザーフェイスが現れた途端
バタバタと殺され、あっという間に残り一人だけになり、ここからイッキに
盛り上がり面白くなってくる。
音声解説が面白く、いかに資金がなくて苦労したか判る。
それでもここまで立派なものに仕上げたのも制作に協力した友人たちのおかげ。
映画製作に一番大事なのは「友情」なんだなあw

『悪魔のいけにえ2』
前作より制作費ははるかにかかっているようだけど何コレw
前作に出たじいちゃんが少し元気になったのはいいけど・・・・・・おじいちゃんの馬鹿!

『サブウェイパニック』
かなり前にTVで観ただけだったけど凄く面白かった印象があってDVDで再見。
開巻すぐに強盗が現れ10分過ぎたあたりから事件は本格的になり、その後は
間髪入れず叩き込むように物語は進み、退屈せずやはり面白い。
ウォルター・マッソーといえばすぐにジャック・レモンが思いついて
個人的には喜劇俳優の印象が強いけど『シャレード』みたいに結構シリアス物
にも出て良い味を出しているんだなあ。
それにしてもラストカットのマッソーの顔がニヤリと笑っていたように記憶してたけど
違っていたのに自分の記憶力の無さにガッカリ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:40:54
>>111 『サブウェイパニック』 ラストカット
>ニヤリと笑っていたように記憶してたけど違っていた

あれ? 俺もそー記憶してたけど違ってたのか?
でもまぁ、そーゆー事って結構あったりして(苦笑)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:13:25
たしかマッソーが「んー?」てな感じでドアから顔出すんじゃなかったっけ?
口は「への字」だったような
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:43:01
>>112
>>113

こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=XDrns_K9Wak&feature=PlayList&p=89B3F2A2C83594F3&index=43

まあニヤリといえばそう見えるけどTVで観た時はもっと露骨なニヤリに見えた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:51:33
友人のアメリカンがどうして日本人は
シアターであんなに静かなんだ?
笑ったり拍手しちゃいけない法律でもあるのか?
と聞いて来た

あいつら楽しんでないんだ映画は学習だと思ってるんだよ
って答えたら
フーン勤勉ねでもそれじゃ楽しめないよね だって

確かにコメディでも静かだねぇ なんで? w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:54:11
あれ? もう来ないんじゃなかったっけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:54:22
おーツベで全部見られるんだ!サンクス!
やっぱり「んー?」でないかい?w
これいろんなテイクがありそうだな、あーでもないこーでもないって。
久しぶりに俺も見たくなったな。明日借りてくるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:58:50
コミュニケーションも出来ないヲタばかりかよ

オレはこんなに詳しいんだぞぉーってか
現場逝ってみろ
入れないだろうけど w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:00:46
してやってんじゃん。でももう来ないって言ってたじゃん。
WWWWW←格好わるいから止めた方がいいよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:02:34
>>115
単に面白くないだけではとw
アメリカ人しかわからないようなジョークを字幕で観たところで
理解するほうが難しいし。

>>117
『サブウェイパニック』を観たらスルーしてた『サブウェイ123』が
急に観たくなったけど近場ではもう終わってやがった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:27:12
ウルヴァリンのもう一つのエンディング

ttp://www.youtube.com/watch?v=nfEKdAmO1Ak&feature=related

122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 15:44:43
>>111ー113
W・マッソーっていいよね。
彼が出てる映画ってつまらなかった記憶がない。
「大地震」も一番印象に残ったのはマッソーが出てる場面だったよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:38:13
DVD

『Mr.レディMr.マダム』
観たことあると思っていたが初観だった。予告篇やTVでの宣伝を観ただけのを
脳内で観たと思い込んでいたようだ。どうりでわずかな断片しか脳裏に残っていないはずだw
 内容はオカマちゃんがわんさか出てくるフレンチコメディ。
笑いどころが満載だけどその一方でオカマ=道化者扱いのようでちょっと首をひねってしまう。
オカマであることのつらさ、本当は女に生まれたかったというような
面もほんの少しはあったほうがよかったんじゃないかと思う。

『ウィロー』
これも観たことあるような、無いような微妙なんで再確認。
まったくストーリーも場面も覚えてなくて初見だと思っていたら
クライマックスで観た事あることに気づいた。なんて記憶力の無さなんだろうか(泣
小人の青年が世界を救う為に仲間と共に旅する話。まあ『ロード・オブ・ザ・リング』w
違うのは指輪でなくて巨人族(一般の人間)の赤ん坊を目的地まで届けること。
話はいたって簡単で『ロード・オブ・ザ・リング』に比べ単純に楽しめる。
欲を言えばもっとクリーチャーが出てきてもよかった。
主役の小人の青年は今はすっかりオッサンになって『ハリー・ポッター』に出演中。



124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:47:45
『スター・トレック』のDVDが発売間近だ。楽しみにしてる。
125112:2009/10/26(月) 22:50:54
>>114
アリガト。 この為だけに4年ぶりにレンタル屋、行かずに済んだ(苦笑)

レンタして映画観ると集中できないで、何度も巻き戻して観終えるの
2時間ものが3時間以上かかってしまうもんで(苦笑)
劇場で観るか、テレビで観るか
どーもいつでも観直せると思うと緊張感が無くなる…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 17:56:06
THIS IS IT
ロンドンからスタートするワールドツアーのリハーサル記録と
参加者達の証言を元に構成されたドキュメンタリー。
とにかくマイケルの圧倒的パフォーマンスには驚くばかり。
スリラー3Dの完成度の高さも凄いが、ダンスのハイライトは
何と言ってもビリージーン。
世界中からオーディションで選ばれたトップダンサー達が、
マイケルのダンスを一観客として子供の様にはしゃいぎ
舞い上がって観ているが本当に凄い、完璧!
そして歌のハイライトとなるのはマンインザミラー。
プロデューサー、振り付け師、ミュージシャン、ボーカリスト
そしてもちろん、映画を観ている観客も全員が虜になった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:20:04
それ、見に行きたいなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:52:14
沈まぬ太陽
飛行機や象のCGが安っぽい、大画面に耐えられない
色々と話しを詰め込み過ぎて消化不良
TVサイズでDVDレンタルで十分
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:34:03
>>128
評価が高いのと、チャラいガキ向けの邦画が多い中、骨太な映画なので
観に行こうと思ったが4時間もあるので止めたよw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:16:16
>>129
>4時間もあるので止めたよw

まさしく チャラいガキの発想ですな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 09:53:49
DVDしか見ないのでいつも亀になるけどおめーらの言うとおりスラムドッグミリオネア良かったよ
ただ少し青臭く感じたのは年のせいだろうか・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:53:00
スラムドッグミリオネアのエンディングのダンスは、悪人も死んだ人もみんなで踊って欲しかった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:31:24
舞台じゃないんだから・・・w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:17:49
>>130

違うよ。、もうそんな長い映画に付き合うほど体力がないんだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 22:47:33
>>134
40代の俺が若手のケアハウス状態でした
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:48:38
youtubeで面白いものを見つけた

『ベン・ハー』(1906年版)

http://www.youtube.com/watch?v=Cf2DN1KEyks&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=DCYnLs0f-Dw&feature=related

話には知っていたけどフィルムは存在せず、記録としてあるだけかと思ってたけど
残っているもんだねえw しかもようつべでうpされてるし。
映画創世記だけに技術なんぞ無いに等しく、ただロングショットで撮っているだけ。
しかもフィルムもボロボロでかなり観づらい。本来は15分ほどあるみたいだけど
現存してるのは12分ほど。それでも残っているだけ凄い。

興味のある人は退屈しのぎにでも。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:46:46
ホワイトアウト、見てきました
南極基地で殺人事件発生、ケイト・ベッキンゼール扮する捜査官が調査にあたるサスペンス映画。
極寒ロケーションはすごいけどそれが生かせ切れてない感じでもったいな〜い。
肝心のサスペンスもぬるくて緊張感が足りず、美しいケイトを拝む以外は全体的に残念な映画でした。
・・それ以前にホラーSFだと思って観に行ったんだけどね...orz
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:12:14
『カイジ』見てきました。たまたまだったけど、原作が少年漫画だとあとから知りました。
DVDで 充分かな。でも時間潰しには良かったよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:10:33
『母なる証明』
殺人容疑で逮捕された息子を救おうと真犯人探しに翻弄される母の物語
・・・・ってだけならよくありそうな愛と感動のドラマで終わってしまうけど
これは精神的に怖いスリラー映画。特にクライマックスはショッキングなので
要注意。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:16:39
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:47:31
妖婆・死棺の呪いがリメイクされたはずなんだけど、なかなか公開されないね
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:45:54
>>126
俺も先週観て来たよ。
ほとんどおっしゃる通りで、久しぶりに「良かったぁ〜」って
思える映画だった!
マイケルと、あの採用されたダンサー達にロンドン公演を本当に
実現させてあげたかった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 17:56:39
>>142
映画になってよかったなって本当に思えたよ
何らかの形で世に出るべきだった映像たちだったと思う
リハに本気出しちゃうアーティスト魂とか
彼らしい言葉で作り上げてく現場の雰囲気は好きな人は見る価値あり
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:54:56
パイレーツ・ロック
60年代のイギリス。24時間ロックを流し続ける海賊ラジオ局を舞台にした群像コメディ。
キャストも舞台背景もユニークなので期待していましたが、音楽よりはエロネタ主体。
船上生活のドタバタも規制側の動きも半端で途中飽きてしまった。
とはいえ個性的なDJ達にはラジオを夢中になって聞いていた頃を思い出し、
当時のファッションやヒット曲の数々も楽しかったので、まあまあよかったか・・な?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 08:53:38
スター・トレックのDVDはもう発売になったんだっけ。
レンタル屋さんをのぞいてみようっと。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 09:14:29
天使と悪魔もDVDでてるぞ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:15:42
『クリスマス・キャロル』見てきました。ディズニーにまた新しいホラー系アトラクション出来るね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:21:35
やっとるか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 21:10:15
今週サム・ライミのスペル観に行く予定
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:21:59
クリスマスキャロル〜吹替え版

山寺宏一の吹替えはさすがの職人芸100点
主人公は薄暗く冷たい石畳の街から星空の中へと縦横無尽に疾走する
ここからはゼメキスお得意のジェットコースタームービーが炸裂
ただしちょっとやり過ぎの感が無くもない
古典的な食材を斬新な方法で調理し、派手な食器に盛り付け濃い目の味付けにしました
そんな感じの映画
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 10:19:24
悪夢のエレベーター

エレベーターの中に閉じ込められた4人の男女がそれぞれの胸の内に
抱える問題を順番にさらけ出していくのだが…
時間軸をばらして観客に提示しミスリードを誘う流行りの手法が採られている
題材としては面白そうなんだが弾けそうで弾けない消化不良の映画
一番の問題はストーリー上で進行する、ある計画に緻密さが足りないこと
これに尽きる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:16:41
イングロリアスバスターズ
この映画を分かりやすく言うなら戦争映画の体裁をとったマカロニウェスタン
音楽はもちろんオープニングとラストの字体も70年代の香りそのもの
第一章のナチ大佐と農夫のやり取りからタラテイスト全開でスクリーンに引き込まれる
物語は小さなエピソードを紡ぎながらクライマックスへと徐々に緊張感を高めて行くが
その中で繰り広げられる多様な登場人物による会話の妙と心理戦
これぞ正に監督の真骨頂、たまりません
小手先の技でもなく大味でもなく、ノスタルジックな様式美を備えつつ且つ斬新
やられたよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:25:16
『2012』とりあえず観に行って来るわ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:21:19
>>126
俺も遅ればせながら『THIS IS IT』観てきました
126さんほど的確には言えないけど
マイケルは紛れもない天才で
世界中の各分野の超一流の才能の持ち主が彼の元に集まり
これっぽっちの隙も無い最高で完璧なショウを作り上げていく緊張感が
俺には印象深かった
編集は効果的で下手に作りたてている印象は無く好感が持てる
見終わった後
つくづく我々は偉大な才能を失ったのだと感じた
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:43:05
『TO』のDVDを買おうかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:33:09
2012
すげぇな、この映像。
地球壊滅映画なんてのでは最近はノウイングなんてのあったけど、あれはピンポイントで
特撮びりびりの映像を入れてた。
2012は始まりがあり得ないような設定を役者が言葉で説明するだけで、期待はずれ?と
思ったが天変地異が始まってみると凄いこと。
大スクリーンで見る醍醐味ですな。
話はしょせんエメリッピなので。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 02:43:04
ゼロの焦点
話が古すぎる上に充分な説明がされないので映画としては失敗。
登場人物がなぜそんな行動をするか?犯人にとっては動機、ということに
なるんだろうが理解できない。
おそらく制作陣も消化不良のまま撮っちゃったんじゃないの。
CMでは資生堂よろしく美人女優3人を正面に出しているが、それくらいしか
アピールするものがない。
広末はおくりびとやヴィヨンの妻にも出ているが、主役を張る力量はないな。
本作で再確認させられた。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 05:15:50
缶コーヒーのCMでひまわりのテーマが使われてるね。で久しぶりに映画を見てみた。やっぱいいわ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:52:55
ディセント2
前作から2日後、主人公は自力で脱出するもショックで記憶を失っている。
捜索チームは彼女を連れ、再び地底に。
正統な続編で、スプラッターな地底探検に仕上がっている。
所々で懐かしの前作メンバーに会えたりも。
前作はアレが出てからが不評だが、今回はアレとの戦争。
謎が残るので次も作るんだろう。

REC2
前作直後、ゾンビだらけになったアパートに密命を帯びた警察チームが潜入。
前作ラストは事件の謎を残した形で終わってしまったが、今回は裏設定的な謎が
解かれていく。
オカルト的な要素が増え、それを使った謎が仕掛けられたりしてなかなか面白かった。
「何があっても撮り続ける」カメラにも工夫がされ、複数の映像が編集され仕上がっている形。
なぜそうなったのかも見てのお楽しみ。
アイデアが凝らされていて面白い作品だった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:14:31
ゼロの焦点
昭和30年を再現するのに、パワーを使っている?
風景、車、バス、機関車、通行人。
どこまでCGなんだろう。
雪が積もっているので、去年の撮影?
日本初の上条保子女性市長誕生って実話?

誠実な人間そうな、憲一の行動が理解できなかった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:26:36
イングロリアスバスターズ
公開から4日間は面白さタランかったら返金補償ってのやってる。
正直、お金返してほしいような出来だった。
映画マニアのタランティーノだから西部劇からネタを引っ張ってきて作って
いるのだろうと想像できるが、元ネタが何なのかさっぱり判らん。
手がかりが少ないのか、マイナーすぎる作品なのか。
西部劇のテイストもほとんど感じられなかったし。
会話がだらだら長いし(デス・プルーフほどじゃないが)頭脳戦は単純すぎ。
カタルシスがあるのはCMでやってる燃えるスクリーンのあたりくらいか。
CMといえば、アルド少佐が「イエス」を連発するシーンが流れているが本編に無かったような?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:28:35
人間の証明見ていたら霧積温泉行きたくなったよ。


母さん、僕のあの帽子どうしたでせうね ええ、夏、碓氷峠から霧積へ行くみちで 渓谷へ落としたあの麦藁帽ですよ…

映画見ていてタイプの女性だなと思って誰かな?と調べたら、范文雀だった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:44:44
『砂の器』&『飢餓海峡』&『人間の証明』&『ゼロの焦点』

みんな同じ構図だと思う。
成り上がり→過去を知る者登場→過去を封印するため殺害。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:17:06
パンドラの匣(ハコ)
終戦の年、喀血した少年の療養所生活を描く。
心だけ大人びた少年の全てを斜に見ているようなモノローグがユーモラス。
療養所も奇妙な場所で、そこで暮らす患者たちや看護に当たる女性たちも変わっている。
恋愛模様も描かれるコミカルな青春ドラマだった。
太宰原作作品はヴィヨンの妻も良かったし、これも面白かった。当たり年だな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:41:58
クリスマスキャロル3D
ゼメキスのアニメは視覚効果が高く、ストーリーとのバランスがうまく
取れていたのだが今回はレベルが低いような。
ポーラやベオウルフで役者の特徴を良く捉えアニメ化しているが、今回の
ジム・キャリーは今ひとつ。
ストーリーは単純明快な勧善懲悪だが道徳観がどうもおかしく、守銭奴の
主人公の方が正しいような気さえする。
飛びだす効果はさすがに凄く、街の上空を飛び回る場面では充分発揮されている。
面白いのだが全体的に物足りなかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:41:11
空気人気

空気人形とは文字通りダッチワイフのこと。
主演のぺ・ドゥナが心を持ってしまった人形の役を絶妙に演じている。
ダッチワイフだから当然全裸やセックス場面が出てくるが
全然エロくない、むしろ虚しい。その虚しさや、やるせなさが全編を貫く。
板尾を初め競演陣もなかなか良い味を出している。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:57:27
大洗にも星は降るなり
CMから「キサラギ!」的な推理ドラマを想像してたが外れた。
ドタバタ恋愛コメディ。
漫才の舞台を見ているようで、この手のノリは好きではないので面白くなかった。
ギャグが出る度にケラケラ笑い転げていた観客も居たので、好きな人にはいいのだろう。
オヤジ俳優の佐藤二郎がやたら前に出てくるのも鼻についた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:16:52
ふしぎの国のアリス(1903年)
http://www.youtube.com/watch?v=nlYKXtmBd_Q&NR=1

もうフィルムボロボロw 
残っているだけたいしたものだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:11:40
さてと鶴田浩二主演のやくざ戦争 日本の首領借りにいってくるかな。

(組長/中島組若頭・辰巳周平)(モデル・地道行雄)

最高やな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:36:07
なくもんか
下町を舞台にしたヒューマンコメディ。
下町の日常、家庭内問題、生き別れになった兄弟と話が密度高く詰め込まれ、
舞子haan!のようなハイテンションのギャグで展開する。
主人公との掛け合いの中で一番多いのが竹内結子と子供たち。
竹内は複雑なあんまり格好良くない背景を持つちょっと難しい役だがさすが。
余裕たっぷり、ユーモラスに演じている。
もう一人の主人公、瑛太との掛け合いシーンも楽しかった。
脇役の呆けたおばあちゃんを演じたいしだあゆみも良かった。
阿部サダヲ主演のコメディはアクが強いから駄目な人もいると思う。
前作が面白かった人なら楽しめそう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:18:00
DVDで『不思議の国のアリス』(1990)
3:4サイズなのはTV映画だからかー。同じ時期に作られた『マトリックス』と比べ
CGが安っぽいのもそのせいか。まあ別に気にするほどでもないけど。
出演者がウーピー・ゴールドバーグ、ベン・キングズレー、ジーン・ワイルダー、
マーチン・ショート、ピーター・ユスチノフ、クリストファー・ロイドと妙に豪華な顔ぶれw
アリスを演じる子が可愛いのと豪華なキャスティングを見ているだけで充分楽しめる。

172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:44:39
PUSH 光と影の能力者
HEROES(テレビドラマ)やジャンパーと似たような筋立て。
超能力者がいて彼らを捕獲しようとする悪の組織と対立。
一人一能力という制限があるので団結し、作戦を立てて戦うドラマとなるのだが
さすがに飽きてきた感じはある。
子役のダコタ・ファニングも中学生、珍しく性格が悪く酒で能力を増幅するという
やさぐれエスパー役を演じているのが面白かった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:43:03
スペル
銀行融資を断ったばかりに偏執狂老女から逆怨みされ呪いを
かけられた女性主人公の戦いを描いたホラー
サムライミの演出はナンセンスギャグ満載で、恐怖とお笑いの
間を行きつ戻りつしながら最後まであきさせない
怖くて笑える稀有な作品
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:48:47
THIS IS IT

割とフツーに感じた。
感想的には以下と同じかな。
ttp://movie.maeda-y.com/movie/01373.htm
でもまぁ、彼はやっぱり天才だと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:44:17
SAW6
まだまだゲームは終わりませんよ、と虐殺の嵐。
ジグゾーストーリーはあるんだけれど、端っこに置かれてる。
ゲームだよ、クリアしても酷い目に遭うよってのがコンセプト。
もうフェアじゃないな。
観客に応えてもっと残酷に殺せって声が聞こえてくるような。
安易な方向に流れすぎ。
残酷な処刑アイデアは尽くされているので好きな人なら。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:06:52
あれ、SAW6ってまだあったんだww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:21:21
>>175
ソウが元嫁に残した遺品が気になって仕方がない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:31:35
SAWはなんだかんだいって やっぱ1を超えることはできない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:08:10
>>176-178
デスクトップのゴミ箱でくつろいでいてくれたまえw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:08:37
2012 観てきました
太陽のフレアがどうかなって、ニュートリノとコアがなんたらで地球が崩壊していく映画。
これでもかこれでもかと続く大災害をリアルなCG映像で惜しげもなく見せてくれます。
お約束の家族愛を軸としたストーリーはさておき、アトラクションムービーとして大満足。
ご覧になる方は映画館で、それもできれば前の方で是非〜。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:20:57
『3時10分、決断のとき』 たった今見終わった(DVD)
西部劇でリメイク版らしいけどめっちゃ良かった。
退屈な時は全然なくラストは感動して泣いてしまったw

ラッセルクロウは時代劇な衣装が似合いますな。現代版だとなんかダサイおっさんに見えるのは俺だけか・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:26:09
『地下鉄のザジ』
いいね、やはり。今更爆笑は無かったけど終始口元がニヤニヤしっぱなし。
スラプスティックなノリと当時のパリの風景、そしてザジの可愛らしさ&憎たらしさ
だけで懐かしさもあって充分面白さを堪能できた。

しかし「完全ニュープリント」を売り言葉にしてるけど映像が古いなあ。
まあこれはこれで味はあるけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:20:46
曲がれ!スプーン
超能力ものだが基本的に室内劇。
平穏な生活を送りたい超能力者たちがある喫茶店を舞台にドタバタ騒ぐって内容。
アクションやCGはほとんど無く、ゆる〜く話が進む。
連続もののテレビドラマより展開スピードが遅いように感じた。
超常現象を取材しているAD役の長澤まさみが超能力者たちと絡むまでも随分時間が
かかり、また主人公なの?と思うくらい影が薄い。
予告編で強烈な印象を残す寺島も実はちょい役。なんか詐欺のような。
物足りなかったが時間つぶしを前提に見るならいいかも。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 15:50:05
色即ぜねれいしょん
みうらじゅんの自伝的小説を映画化。1974年高1だった文科系三人組は
相も変わらずモテない日々を送っていたが、一夏の経験を求め
フリーセックスができる伝説の島、隠岐のユースホステルへ渡る。
今の40代にとっては懐かしく、また恥ずかしくもある青春がちょっとだけ蘇る。
全体を通して見れば演出や編集のキレが今一な部分が目立つが
そこを主役の魅力でカバーしている。特に最後、文化祭のステージで
弾ける場面はなかなか魅せる。それだけに素材を生かしきれなかったのが残念。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:24:03
理想の彼氏
40歳で二人の子持ちの専業主婦が夫の浮気をきっかけに離婚、別居、再就職。
子守にいい人過ぎる24歳の青年を雇うが恋に落ちてしまう。
「幸せのレシピ」やラックスのCMでまだまだ凄い美しさを見せるキャサリン・
ゼタ・ジョーンズだが、最近の松坂慶子のように見えてしまうところも。
ラブコメタッチなのだが、重すぎない程度に年の差や男女の違い、他人同士が
生活をともにすることの難しさなど描き出していて、ラブストーリーとしても
面白かった。
男の立場で書くのも何だが、必死に生きている40代女性が見ればけっこう元気
づけられるんじゃないか。
見た後にちょっといい感じが残る作品だった。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:24:42
>>183-185

同じ人で、ハシゴして観てるんすか?
ご苦労様でっす!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:35:49
>>186
>>185だが違うんだな。
キチガイの妄想は迷惑だからよそでやれwww
ついでに目につくように上げといてやるよ、下げでしか書けないキチガイ野郎www
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:37:44
ほめられて逆切れする変な馬鹿。
お前、もう来るな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:40:35
逆ギレだってよ!
アホの能無しはきりがないな!
もう来るなってスレ主気取りが救いがたい低能を良く表してるwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:41:43
昔なつかしジャワティ野郎。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:42:23
低能が錯乱しはじめましたwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:46:46
いやしかし、ご苦労様ですといわれて怒る人って私ははじめて見たよ。
何だかなー。何で?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:47:06
映画も見ない、語ることがかけらもない低能が黙ってしまいましたwww
キジも鳴かずば撃たれまい、キチガイ低能野郎は黙ってりゃ誰にも叩かれずに
無駄な人生なんの疑問も持たずに浪費できたのにねwww
愚か、愚かwww
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:51:05
>>192
>お前、もう来るな。
>>188でこんな鼻持ちならないスレ主気取り披露したの、お前だなw
どうした、どうした?
スレ主気取りさま、ガツンと書くことはないのですかwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:52:47
だから何でご苦労様と言われて切れちゃうわけ?
映画見るのに劣等感でもあるの?変な人やね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:53:35
>>193
どうみたって基地外はあんたじゃんwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:55:35
>>195
話をすり替えるなよ、スレ主気取りさま。
すり替えたいならお前が最近見た映画のレビューでも書いてもらおうじゃないか。
さぁ、どんな大層な話が出てくるんだろうねwww
逃げるなよ、>>195
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:55:48
一人で書きまくっていることに引け目があるんやろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:56:13
>>181
なで肩だから
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:57:06
電車に乗ってやってきた人たちはこれだから困るww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:57:46
>>195
今が午後の11時だ。
1時間あれば書けるだろ。
1時間くれてやるよ。
12時までに書いてみろ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:58:44
阿呆か、こいつ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:01:17
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
残り時間1時間切っちゃいましたよwww
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:01:44
かまってちゃん、吠える の巻
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:03:33
うむ。今夜はよく吠えるな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:05:07
なんだ、ゴキブリ婆か
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:06:10
何でこんなに激怒しまくるんやろ。わからない。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:06:28
残り55分、低能スレ主気取りは今頃必死にどこぞの映画のレビューを
漁っている頃かねwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:07:36
まだやってるの?さびしいの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:10:34
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
約束のレビュー上げるまで残り時間50分切っちゃいましたよwww
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:11:46
ほんま、キチガイやなあ。お前。自分で何言ってるのかわかってんのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:12:40
葉月さんなんですか、あんたって。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:20:32
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
約束のレビュー上げるまで残り時間40分切っちゃいましたよwww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:26:26
wwwを連発してるのは、>>185理想の彼氏を見た人?
いいレヴュー書いてるのに、この豹変ぶりは何?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:31:12
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
約束のレビュー上げるまで残り時間半分になっちゃいましたよwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:33:53
>>214
勘違いで逆切れして引っ込みがつかなくなったんじゃないかな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:40:01
>>186の言い方だとバカにしたような言い方に見えるわな。
っていうかなんでハシゴと思ったのか気になる。

またいちいちこんなツマラン嫌がらせに反応しているのもどうか。

218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:45:34
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
約束のレビュー上げるまで残り時間15分、言い訳よりも約束を果たしてもらいましょうwww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 23:55:04
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
残り時間5分ですwww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:01:37
映画も見ない、語ることがかけらもない低能スレ主気取り>>195さま、
人生からまた逃げましたねwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:24:57
テレビで宣伝されてる「消されたヘッドライン」DVD面白かったけど
役作りなのかわからないけど、グラディエーターのあの人がブヨブヨになってる
のが残念だった。
とはいえ、ブラピの代役らしいけど、メタボ記者の方が映画的には合ってる気がした。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:53:52
さっき『七人の侍』観終わりました。
所見が中学の頃だったんで、だいぶ脳内で脚色されてました。
菊千代ってあんなにあっけなく死んじゃうんだっけ?…ってたぶん蜘蛛巣城とごっちゃになってんのかな。
セリフが聞き取りにくかったので、映画館で観たかったな。いやーでも面白いわ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:41:28
「七人の侍」劇場でみたけどやはり科白は聞き取りにくかった記憶が。
DVDなら日本語字幕があるんでないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:27:19
ご苦労様って目上から目下に言う言葉なんだな。
人によってはむかつくらしい。
で、2012、深く考えずにハ〜、ホ〜、ヒョ〜。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:27:16
>>173 今更ながら「スペル」見ました。
メジャーになったサムライミが初心に戻った感じですねえ。
笑えるし懐かしいし、入れ歯は汚いし・・面白かったわ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:12:15
「七人の侍」って公開当時、
左翼評論家に罵倒されたらしいね。
俺らの産まれる前だから詳しくは言えないが。

侍=自衛隊、農民=国民と解釈されたんだって。
昔も馬鹿な評論書く人間は存在したんだな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:15:03
そんな古い映画、興味がないからどうでもいいや
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:16:01
「イングロリアス・バスターズ」のナチのランダ大佐役の
クリストファ・ヴァルツは 今年のアカデミー賞候補の
有力候補だが、年齢は50歳だ。
この年齢になって花開く人生もある。
俺らも諦める事はない。もう一花咲くかも。


229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:20:06
>>227
古典を見ないで映画は語れない。
ビートルズ聞かないで音楽語り、
夏目漱石読まないで文学語るようなもんだ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:39:24
東宝の上映前CMの紙兎ロペのような。
晩夏のサメだらけの海水浴場で泳げないから「ジョーズ」見に行こうぜっての。
やってる所なんかあるわけ無いじゃないですか、そりゃそーだって落ちだった。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:22:35
>>229
その通りだと思うけど
語るために観るんじゃなく単純に楽しみたいだけなら
目新しい映画を優先させる人も居ていいと思うよ
みんな時間が無限にあるわけじゃないんだし

でも俺も黒澤映画は好きだから
>>227さんは勿体無いことしてると思うけど
まぁ人それぞれだしね

『ANVIL』が観たいのに俺んちの方じゃ上映してくれねえの
半年遅れでもいいから来てくれねえかなぁ…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:52:50
リメイク版の椿三十郎に隠し砦は酷かった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:27:51
酷かったことを書きたいなら、どこが、くらいは書かないとね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:31:34
黒澤のを知らない世代には、椿三十郎はなかなかの娯楽時代劇だろうな。
旧作を知ってるとどうしても比べてしまう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:57:49
名作、例えばローマの休日や風と共に去りぬなんて観たことないんだが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 13:14:38
>>235
40代でもそんな人、山ほどいると思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 17:49:51
小津安二郎の諸作品を20代のころに名画座でまとめて観たが、今じゃ、あんな熱意は持てないなあ。
子供と一緒にアニメに行くばかりだ。
WALL/Eはよかったけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:08:00
しかも左翼評論家がどうのこうのって、頭の中が50年代で止まっちゃってるんだろうな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:12:02
>>236
恋愛系が苦手な奴は一生見ない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:13:36
>>239
ローマの休日は好きで2、3度見たけど、風と共に去りぬは途中で逃げた。
恋愛系ったって人それぞれだわな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:29:02
俺も「ティファニーで朝食を」や「旅情」を一度は観なきゃって
思ってるんだけどな…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 18:37:53
ここの人って、恋愛、コメディ、アクション、サスペンス、ホラー…
何が好きなん?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:15:18
ローマの休日なんかはたまに単館で上映するよな。
あの映画は可愛いオードリーを観るための映画。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:35:32
一番好きなのはホラー
でもアクションもラブロマンスもコメディもサスペンスもヒューマンもみんな好き。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:53:32
今、持ち上げられてる古い時代の名作なんてロクなもんじゃないんだよな。
黒沢にしても「用心棒」「椿三十郎」「七人の侍」なんて痛快時代劇の域を出ない。
娯楽作品だから用心棒や椿はマカロニウエスタンになったし、七人も同じこと。
椿なんて実はサスペリアなんかに影響を与えたスプラッターホラーの元祖だし。
黒沢は頸動脈から血が噴出する演出やったこと、後に悔いてたはず。
個人的には名監督、とか持ち上げられて黒沢は晩年おかしくなっちゃったと思う。
庶民の支持を得られない作品なんて、黒沢には向いてないと個人的には思うけどね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:47:18
生涯に1本歴史に残るような作品を残せば大成功ですよ
晩年の作品なんてどの監督も酷いもんです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:58:20
>>242
ターミネーター2 エイリアン2 地獄の黙示録 怪獣大戦争
やっぱり戦争物か
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:29:56
>>237
20代の頃に小津作品、どうだった?
俺は正直退屈でしょうがなかったけど、今は小津作品はくりかえし観てるよ。
なかでも「麦秋」「晩春」「東京物語」などはたまらない。
年を経ないと見えてこないものってあるんだなーとつくづく思い知った次第です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:25:40
苦手なジャンルは戦争物とカーアクション主体の物、ヤクザ物。
他は特に無いがサイレント映画が結構好きだったりする。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:44:00
チャップリンの未公開フィルムが発掘された。
なんと、アニメのミッキーマウスと競演してるフィルムだそうだ。
オークションで好事家に落札されてしまったが、死ぬまでに見られるかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 00:55:13
>>250
そのうち、ようつべでうPされると思うのでしばし待て。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:26:03
白黒でも良い映画は普通に見れるね。

飢餓海峡見た所です。

大好きな高倉健さんが出てた。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:50:04
>>252
音声はノイズバチバチ、映像も傷だらけでも楽しめる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:22:25
>>245
椿三十郎の血がブっシャー!はコンプレッサーの調節をシクった事故映像だよ
俺はそれを敢えておkテイクにした黒澤監督の英断に頭が下がるけどね
勝手に「悔いて…」とか想像で言わないで欲しいな
他にも的外れな発言ばかりだし…

>>246
貴方は大人ですね
俺はまだダメですw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 05:26:40
昔の日本映画は、昔の日本人・昔の日本語・昔のユーモアを楽しみに観ています。
20年前ほどの情熱はなくなっちゃたかな。でも、東京はいいね。溝口、成瀬、好きですよ。
  
今日はチョインソン主演『卑劣な街』を観ました。タイトルがいいw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:39:40
ファンやないけど黒澤作品はどれも面白いとは思うけど
『椿三十郎』だけはどうも受け付けられん。
若侍たちを無能扱いしすぎでなにもかも三十郎の読みどおりな
ところがどうも面白味がない。
コミカルな面をみせておきながら血しぶきシーンをはじめ、殺伐とした
ところを見せられては引いてしまう。

『用心棒』はよかったのに。退屈しのぎで町のいざこざに首を突っ込んで
高見の見物のつもりだったがいつの間にやら渦中の人になってしまう
三十郎のアホっぷりが好きなだけに、『椿三十郎』のほうはなんか偉そうでハナにつく。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:52:00
オレも用心棒が好き。仲代達矢が憎憎しくてよろしいね。チープなロケっぽさも
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 22:56:32
俺は殺伐な、抜き身でギラギラした三十郎が好きだけどなぁ…
ま、いろんな人がいるな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:53:59
劇場で見た影武者はつまらないと言うより
良く眠れました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:31:36
黒澤のカラー作品はダメだね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:36:13
テレビで観ただけだけど、『影武者』は楽しく拝見させていただきました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:26:53
○○を見なければ、聞かなければ語れないなんて恥ずかしげもなく書く人が
もっとも見る目がないんだよな。
熱狂的ファンが熱に浮かされ冷静な判断ができなくなっているようなもの。
黒澤作品なんて見なくとも映画を語ることにかけらも支障はない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:36:14
まぁ、世間で名作と言われているのを、こき下ろして、
チープな満足感に浸れる方は、幸せってこってす。
みんなから愛される天地真理ちゃんを批判するのとおんなじです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 11:39:02
>>263
映画と全く関係ありませんね。
アタマ悪いの?
気が狂ってるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:41:41
「カティンの森」

行く
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:07:40
『ウルルの森』の前売り買っておこう。
娘と二人で行くんだい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:59:03
岩波ホールで大理石の男を観たのはもう30年前か
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:15:13
観ていないのに批判するのが一番の愚の骨頂だと思います
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:25:47
天地真理ちゃん主演の「虹をわたって」は万人が認める名作だよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:55:28
>>269
どこかに行って下さい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:06:03
DVDで箪笥
結論から言うと期待外れ。郊外の洋館を舞台に姉妹と父、継母の4人が繰り広げる
シチュエーションホラー。前半は不気味な空気感を醸し出しながらもホームドラマ
のような静かな展開が続く。中盤以降フラッシュバック映像と脳内妄想により主観を
目まぐるしく入れ替え、更に決定的瞬間を映さない事で見る側を思考の迷路に誘い込む。
狙いとしては分かるが、なにせ全然怖くない。その原因は俳優陣のオーバーアクション、
これにに尽きる。特にキモとなる継母約の女優はコメディにしか見えない。
思わずタンスにゴンのCMを思い出した。これならパッセンジャーズの方がまだマシ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:41:18
箪笥はリングとか流行ったきにでてきた日本のホラーの真似だもんな
箪笥じゃなくクローゼットだったし
あの布団の原色柄はありえないわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 09:44:49
箪笥はわりと好きだった。
細部忘れちゃったしもう一回見る気にまではならないが。
韓国って国民性なのか、映画では俳優の演技はかなりオーバー。
感情を表すシーンでは表情は極端に歪むわ、全身で演じるわで時に笑いたく
なってしまう。
「こっくりさん」なんかも俳優の表情の凄いこと。
「グエムル」葬儀シーンの悲しみのあまりドロップキックってのは笑った。
ただの思い出話でした。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:43:50
アバター見に行きたいのだけれど、公開12月23日でしょ?
その時期に一人で観に行くのつらいのよねー(;
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:47:04
気にしないで観たらええと思うぞ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:54:12
俺は新しいお母さん役の女優さんのテンションに脳の血管切れるんじゃないかと
違うハラハラがあったよ。
たしかにタンスのオチにゃあれっとなったけどな。
でもタンス、最近ハリウッドリメイクされてたよ(笑)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:01:16
ボイスは初め見た時、なかなか面白いと思ったのに
DVD買って改めてみたらつまらんかったw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:08:16
朝鮮映画は総じてつまんないよな。でも70年代の終わりので、
「暗闇の子供たち」という娼婦映画はよかった。
手足ない男が娼婦買いに来てるシーンはすごい。
ほんとに手足ないんだもんな。CGだったらすごい。もしかしたら
当時韓国ではCGが発明されてたのかもしんないね。
たぶんそうだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:38:44
>>278
障害者というのは結構貴重な人材だからな。
障害者にとっていい収入になるからアメリカだと気にせず使うけど
日本だと何言われるか判らんから近年のでは殆ど出てこない。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:05:00
韓国映画はとりあえずエグイな
ヒトを殺して泣かそうとする。
月並みだけど『悪い男』『オアシス』『オールドボーイ』『地球を守れ』などは良かった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:16:32
今年見た韓国映画ではチェイサーが良かったな。スピーディーな展開で
画面から緊迫感が伝わってきた。脚本もよく練られていたし店長役の男が良い味出してた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:38:47
トワイライトサーガ/ニュームーン
吸血鬼♂と人間♀の話。
冒頭で「ロミオとジュリエット」が使われるが、そんな感じに作りたかったのだろう。
♀中心に話が展開。強情、傲慢、衝動的で自暴自棄という呆れるようなキャラ。
恋は盲目ってことで世の女性の涙を絞るのか?
気に入らないことがあると舌打ちするヒロインも珍しい。
登場する男はイケメン風ばっかりでとにかく脱ぎたがる。上半身裸がデフォルト。
サーガ3部作の2作目なので、中途で終わり。3作目エクリプスは来年。

前作までの説明は全くない。
吸血鬼一家が人間♀を受け入れているとか人間♀の家族は知らないとか。
吸血鬼でも複雑な家柄や争い、個別に特殊能力があるとか。
知らないと戸惑う設定が多いので、前作借りてから見た方がいいかも。

面白かったら前作借りようかと思ったがすっかり萎えてやめた。
米ドラマ「聖少女バフィー」のような、青春ドラマにホラーを絡めた感じ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:09:51
http://asa10.eiga.com/index.html

スクリーンで観たかったあんなのやこんなのを、しかもニュープリントで一年かけてやってくれるぞ!
予告動画見てたらジワーッときた。ありがたや。
でも上映してくれる劇場がちょっと遠いです・・・orz
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:23:36
予告動画見た!みんなわかーい!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:28:06
カールじいさんの空飛ぶ家 3D
高齢独居老人、老老介護、地上げなど社会問題を次々取り入れどんな話になる
かと思いきや、やっぱりディズニー。
途中から底抜けに明るい冒険話に様変わり。
孤独な主人公が出会った仲間とともに力を合わせて頑張るといういつもの展開。
椅子から立つのも億劫だったじいさんが老いたランボーやインディジョーンズ
もびっくりの大活劇を見せる。

3Dの効果を引き出すような舞台を上手に選んである。
岩山だらけの大地や大空など。控えめだが奥行きを感じさせる。
ギャグは前作ボルトの影響?犬ネタをはじめとして老人ネタや小道具を使った
ものなど。子供に大受け。
面白く感動的、上質な作品だった。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:36:07
>>283
『激突!』は基本TVドラマだから自宅で充分な気がする。
その中で映画館で観たいのは『2001年宇宙の旅』くらいか。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:54:49
>>286
大脱走・ライトスタッフ・ワイルドバンチ・ミクロの決死圏
メカ、銃器が出てこないとそそられない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:50:46
こん中だったら『スティング』。もう一回劇場で観たい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:56:54
県内に上映館がない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:16:19
東宝は株主総会で映画館の効率的利用計画を発表してた。
イベントや教育などに利用したいとか。
結局古い映画で集金になった訳ね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:31:53
>>285
よかった!
3Dは割引無いから、前売り買ってたんだー。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 02:25:10
『レック2』
なかなか良かった!前作より出来がいいんじゃ。
ただのゾンビ風のウィルス感染ではなかったのか。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:48:24
70年代はまだ市内にもギリギリ映画館残ってたけど
当時の洋画のイメージは「ポスター」のイメージだね。
時が経って、名画扱いされてたりするのも多いけど不思議
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:50:00
帰宅したら、渥美清の拝啓天皇陛下様を観る
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:51:44
>>293
いや、映画館つったら手書きの看板でしょ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:48:47
風呂屋の「ビラ下」ってのを思い出した。
もう今じゃないだろうなあ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:04:58
最後に地元の映画館で見た映画はスターウォーズ。三十年前。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:00:51
キャピタリズム マネーは踊る
マイケル・ムーア新作。
身の回りの疑問から深いところまで掘り下げていくいつもの手法で、アメリカ
社会を毒している資本主義の闇を暴き出していく。
この監督自身が取材対象の権力者から徹底的に嫌われ取材拒否されている。
どうしても目線が弱者や一部の識者に偏りがちなので観客にも考える力が要求
されるのも楽しいところ。
過去の映像遺産を編集して皮肉たっぷりに使用しているのも面白い。
資本主義的イエス・キリストのセリフには笑ってしまった。
リーマンショックの真相にまで切り込んでいるのは興味深かった。
つくづくブッシュが嫌いなんだろう、つられて1シーンだけ映る麻生さんも悪者に
されているのはご愛敬。
監督の考え通り希望はオバマ政権・・・になるといいが。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:24:19
カールじいさんの空飛ぶ家3D吹き替え版
おじいさん=桃太郎、子供=猿、バウリンガル犬=犬、七色の鳥=キジ、
ギアナ高地=鬼ヶ島、そういう映画です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:53:46
ありがとう。ぜひ観にいかねば!!!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 20:34:36
>>299
鬼は出てきませんのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 21:31:24
ブラック会社に勤めているんだが、もう俺は限界かもしれない
真っ昼間都会の交差点の真ん中でぶっ倒れた青年(小池徹平)が辛うじて帰宅、
○ちゃんねるに題名のスレ立てして始まるドラマ。
面白かった。
ブラック会社も誇張されていながらあるある、と思えるような設定。
ベビーフェイスの主人公が頑張れば頑張るほどずぶずぶ沈んでいくのが哀れで可笑しい。
暗いはずの題材を軽妙にさばき、最後は感動的にしめるあたりさすが「キサラギ」の監督。
妄想の大スペクタクルや文字・絵を使ったギャグも楽しかった。
○ちゃんねるらしく顔文字やAA、レスの応酬もあり。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:48:08
Bちゃんねるのマ男ってw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:43:05
>>301
対鬼格闘シーンが終盤の山場だけどネタバレになるんで
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:34:17
>>298
ムーアの次の映画はオバマが標的らしいが、どんな映画になりますかね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:47:51
カティンの森

行けねえ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:12:52
ターミネーター4
DVDでやっと観ましたよ、映画館行かなくて良かったわ
もう第一作の時のようなどきどき感はまったくありません
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:46:12
ターミネーターは第一作で終わらせるべきだったね
後はもう蛇足で駄作としか言えん…と思います、はい
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:20:33
2はエイリアンと並んで、なかなか良作と思うが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:31:25
私もターミネーターでは2が好きだな。

4は見てない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:02:12
マトリックスも1だけで充分だったね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:30:53
ダイハードもな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:44:23
洗濯屋ケンちゃんもな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:52:35
ハリーポッターもな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:54:47
あと釣りバカ日誌もな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:57:53
団地妻 昼下がりの肉欲 も好きだな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:53:11
「宇宙戦艦ヤマト」こそ、1作で完結すべきだったと思うが、あのシリーズ?も長いよねえ。
もう30年以上続いているのか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:17:39
>>317
実写化が一番残念でならない。その上、主演がね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:46:05
何でうちの県にはimaxシアターが無いんだよう
電車賃1000円払って観にいくのもしゃくだし 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:09:53
imaxシアターって何です?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:22:27
imaxもしらんtotoこの田舎もんめ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:49:44
そんなつれないことを言わんと、教えてくれたっていいじゃないかよー。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:20:28
じゃあ続編の方が面白い映画ってなんだった?

俺は『スーパーマン2』。元々1作ってる時に2の公開も決定してたんだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:17:12
ジュリー&ジュリア
現代を生きるありふれたOL、ジュリーが1900年代の料理研究家ジュリアの膨大な
レシピを1年で全て作ることに挑戦する。
女性目線で作られた爽やかで暖かな作品。
現代と過去2つの時間が並列に展開し、悩みながら生きる女性の姿が描かれる。
前向き、笑顔とユーモアを持ち続けるジュリアを演じるメリル・ストリープがいい。
ヨーロッパの美しい町並みや食事に関わる風俗、現代アメリカ庶民の暮らしなども
見られて楽しかった。
小品ながら心に残るいい作品だった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:29:12
>>323
エイリアン2・ターミネーター2・バックツゥザフューチャー2
ジュラシックパーク2、スターウォーズエピ5
と結構有る。
ヒットすると銭も潤沢、俳優監督もノリノリで良い物が出来るのかも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:16:43
>>323
ゴッドファーザー2、続・夕日のガンマン、ボーンスプレマシー、
この辺りは個人的にパート1より好きだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:31:01
宇宙戦艦ヤマト 復活編
波動砲6連射を備えた新生ヤマトを待つのは大仰なBGM、変な描写、トンデモご都合主義だった・・・
女性艦長が爆風に巻き込まれちぎれるコート、裂ける制服、吹き飛ぶサラシ?あたりまでは
笑って見てられたが。
苦難を乗り越えたヤマトの前に登場する敵要塞、一目見て弱点と思われる箇所は幾つあったでしょう?

絵に変な癖があるな、と思って見てたが最近のアメリカンなアニメ。
アメリカ人が好みそうなラスボスだし、輸出を意識しているんだろうか。
長いだけあって小競り合いは沢山あるし舞台もころころ変わるので飽きはしない。
死亡フラグとはなんぞや?なんて考察もできる。

第1部完とか出るが、一応完結はしてる。
テレビアニメ化でも狙ってるのかな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:41:06
>>327
今日行ってきました
ブルーノアと輸送船団護衛場面は良かったが
敵要塞前に密集体系で並ぶ地球艦隊
兵力温存は考えられない、旗艦の艦長は伝統か
石原君監修の影響か信濃特攻場面もイマイチ
誰一人移入出来ない新人
やっぱり、古キャラオールスターの方が良かったと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:33:44
ヤマト 復活編映画館に足運んでる人がいる事にビックリ
予告だけでもダメさが伝わってくるのに
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:38:29
>>329
映画会社の株主なので1ヶ月20作品まで無料で見られるんだ。
使い切れなくて結局権利を捨てているのが実情だが。
今週は新作が少なすぎてこれしかなかった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:16:43
>>329
世代的にど真ん中だったから
予告編を劇場で見る事は一度も無かったです
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 22:48:14
予告はようつべで流れてたよ、ヤマト艦内の紹介とか、西崎のオッサンの打ち合わ姿とかも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:33:24
はじめてTVでCMを見た。
あれは・・・あまり見たくもないようにも思えたけれど、やっぱり見たい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:36:39
ヤマトは実写化もされるみたいだけど、今回のアニメ版の「復活編」といい
なんか安売りしてるような感じがする。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:38:48
松本零児氏とは関係ありませんという公式HPの注意書きが泣かせるねえ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:39:34
男たちの挽歌2も良い
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:56:08
>>324
その映画、観たくなりました
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:46:08
メリル・ストリープには心底うんざり
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 08:28:13
スタートレック、リッピングできないな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:36:30
パブリックエネミーズ
アル・カポネと同時代に生きた強盗ジョン・デリンジャーをジョニー・デップが演じ切る。
割と血生臭い映画にも関わらず女性の1人客が結構いたのにはちょっとびっくり。
デップ侮りがたし。マイケル・マンの描く世界はリアリズムに貫かれ、強盗をヒーロー化
したりせず、ましてやセンチメンタリズムに陥ることは無い。
そして何より圧倒的な銃撃戦の生々しさ!
安易なスローを使わず魅せてくれる。画面の手前に銃を置き、そこから連続して排出
される薬莢と硝煙のアップ。更に重低音の響きを被せ最上級の臨場感が出来上がった。
銃撃マニアと腐女子が仲良く観賞できますw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:00:24
マイケル・マン節炸裂!ってことですね!
ウォーレン・オーツのデリンジャーが刷り込まれているので(顔もそっくりだし)
躊躇してたけど、やっぱり観に行ってくるよ。
レポサンクスでした(^−^)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:43:45
『Disney'sクリスマス・キャロル』(3D)

雪が舞い落ちるシーンは思わず両手のヒラを広げてしまうほどで
コケオドシばかりの3Dホラー映画よりずっと3D効果は出ている。
フライングシーンも通常より臨場感あり。
ただ場面は薄暗いシーンが多いのでそれ以外はせっかくの3Dも効果が出ていないのが残念。
内容はいかにもファミリー向けで無難といえば無難。悪くいえばちょっと物足りない気が。
来年のクリスマス辺りに自宅で観ているほうがいいかも。
そのほうが雰囲気は出るかも。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:03:13
「カールじいさんの空飛ぶ家」

良かったよ。夫婦の歩みを音楽と映像だけで見せてくれるシーンは感動した!
344バイキチ:2009/12/17(木) 11:49:45
クリスマス前夜と言えば「アイズワイドシャット」また見てしまいました。

スタンリー・キューブリックの遺作
トム・クルーズ 二コール・キッドマン夫婦を、マンネリ夫婦役として起用
BGMのセンスと独特のカメラワークが、幻想的な映像の美しさに拍車をかける
冒頭の初老紳士とニコールキッドマンの長いダンスシーンに焦らされ、やがて惹きこまれる。

仮面舞踏会 相手が誰だかわからない不安は、疑心暗鬼を生み、やがてそれは恐怖へと変わる
ネット社会の匿名性に通じる構造とリンクする。

この撮影をしていた頃のトム&ニコールの夫婦生活はどうだったのだろうか?
映画が公開されたのちにふたりは離婚する。
個人的に、この時のふたりはセックスレスであって欲しい。
その方が最後のセリフが際立つ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 13:14:22
『2012』
スペクタクルシーンはそれはそれはたいしたもので
やはり映画館ならではの大迫力を堪能できる。
特に地割れの場面は面白いどころか怖いほどで
実際被害にあった人々の気持ちを思うと胸が痛くなる。

それ以外は他愛もないお話で特にクライマックスとなる
「宇宙船」でのパニックは茶番劇で失笑もの。

ま、迫力だけは本当に凄いのでこれを観るだけでも
大枚払っても元は取れるのでは。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:16:38
パブリック・エネミーズ
ぐ〜〜む。これ、ストーリーが淡々としすぎ、、登場人物も誰が誰やら、、
せっかくの凝った銃撃戦も緊張しないまま睡魔との戦いに突入してしまった。
恋人とのからみ、あるいはベールとの駆け引き、どちらかに的を絞って欲しかったなぁ。
30年代の雰囲気やクールなジョニデには満足しましたが、全体的に惜しい感じの映画でした。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:26:52
なんか今DVDレンタル100円じゃんか。
それで、ロシアベトナムタイインド韓国中国などがけっこう
戦争映画作ってるんだよな。
ちゃっちいし、せこい戦闘場面なんだけど、笑えて緊張してすかっとするんで、
よく借りてみてる。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:57:04
>>347
日本だと無理矢理。
ロマンス、家族愛、感動、エコに愛国
登場人物は野郎のみスカッとする娯楽戦争映画で十分です
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:08:53
最近のロシア映画いいよね、中世の魔法使いとか剣士が出てくる奴面白い
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 10:56:26
ここの意見を聞いて観に行きましたカールおじさんのぶっとぶ家面白かったです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:42:09
DVDで『終電車』
むか〜し一回映画館で観たきりで内容も場面もまったく覚えていない。
ただどこの映画館で観たかだけははっきり覚えているが。
チラシのデザインとドイツの占領下にあるパリが舞台ってのは記憶にあって
辛気臭い悲劇物ってイメージだけが残っていたけど
改めて観たらそうでもなく、ところどころ笑いもあったりして
トリフォー版『蒲田行進曲』な匂いがしなくもない。


352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 04:21:23
パブリック・エネミーズ
>>340に書かれているように女ひとりでジョニー目当てで行きましたが
銃撃マニアでもない、どちらかというと今まで自分では苦手だと思っていたジャンルだけど
あの銃撃戦に圧倒され、ちょっと心躍りましたw
もしかしてああいうの好きかもしれない自分に気づいたりもしました。
それから、若くして大抜擢され颯爽と登場したクリスチャン・ベイルが
上司からの強引な命令と、部下が次々殺されていくことによって
どんどん追い詰められ憔悴していき様がちゃんと演じられていたと思う。
字幕でクリスチャン・ベイルが演じた捜査官?その後が語られていて納得した。

主役のジョンが恋人に何度も「絶対に自分の前からいなくなるな」「ずっとそばにいろ」
というところや、仲間(レッド?)が「お前(ジョン)は、今まで誰も見捨てることはなかった」
という言葉のやり取りは自分は好き。
ジョニーはかっこよかったので、自分的にはそれだけでもヨシ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 09:11:24
『ウルルの森の物語』
 子供と一緒に見に行きたいけど、金がないので日テレのペア鑑賞券プレゼントに応募した。
 携帯のパケット料金の無駄遣いにならにゃあいいけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:47:29
フォース・カインド
未知との遭遇で接近遭遇には1〜3段階と宣伝してたから、タイトルからして
何を扱った作品かはおおよそわかると思う。
新機軸としては記録映像を役者が再現・映像化して分割された画面に同時展開
しているのだが、狙いがさっぱり判らない。
役者さん、よく頑張りましたねくらいしか感想が出てこない。
おまけに実験だから撮り方も工夫しようと思ったのか、ただの会話シーンでカメラが
フラフラ位置を変えて寄ったり引いたりと落ち着かない。
音でびっくりさせる仕掛けも今ひとつ。
ストーリーも練られていないし、宗教観持ち込まれても盛り上がらない。
出来を悪くしたブレアウィッチのようだった。
アクションしないミラ・ジョヴォヴィッチはいずれ有りかもしれないけどまだ
時期尚早。
初日なのでぴあのアンケートがあったが、100点満点で40点と答えておいた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:07:16

1920〜50年代のハリウッド女優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011623/

1920〜50年代のハリウッド男優No.1は?
http://sentaku.org/movie/1000011625/
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:10:52
無職映画
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:25:11
ツタヤへ行ってみるか。
たまにゃあ、古い洋画でも見ようっと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:26:43
ツタヤで団地妻シリーズ有るかなあ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:06:33
パブリックエネミーズ
カット割りに代表されるカメラワークが凄い。
俳優を毛穴までアップして撮るなんてよほど自信がないとできないが、さすが重鎮。
ポール・バーホーベンのショーガールも度肝を抜かれたが、これも凄い。
俳優一人の顔が大画面半分以上占めるシーンが多数あるので、中央から後方の席の
方が見やすいと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:41:50
ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一髪 
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 08:03:32
暇だからDVD借りて字幕なしでみてるんだけど、けっこうみてると
英語がうっすらとわかってくるから不思議。
用心棒がバウンサーで、借金取立てやが、シャイロックで、
おかまがファギーで、落ち着けが、カムダウン。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:10:18
ブリタニー・マーフィ死んじゃったね。31歳。
西田敏行とラーメンガールで競演してた時は元気そうだったのに。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 14:36:21
え?あのラーメン修行の女の子!?
まだえらぃ若いのに・・・もったいない
合掌
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:38:43
ラーメン大学
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:48:32
「若き勇者たち」リメイクキター。今度の敵は中国。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:13:28
宇宙戦艦ヤマト復活編
2時間半の長丁場、やっと終わったーと思ったら「第一部 完」。ズコー
初手から『原案 石原慎太郎』で、敵はもろアメ○カ。すげえよ西崎。
CGはそこそこだけど、絵が動かない。…のは描き手が歳くっちゃたからしょうがないかもな。

でも懐かしいBGMやキャラクターでそこそこ楽しめた。
第二部が公開されたら是非DVDで鑑賞したいと思った。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 02:13:01
アバター3D吹き替え版
3D技術に関して言えば、カールじいさんを30点とすれば60点の出来。
マイナス40点は3D最大の欠点である重量感の無さが克服されていないこと。
まるで超リアルな夢をフルカラーで観ているような居心地の悪さがある。
飛翔場面やメカニック的な表現とは相性バッチリなんだが、
普通に歩いたり走ったりがもどかしいったらありゃしない。
良い点、先住民が住む惑星の世界観は破綻することなく細部まで構築されている。
それにより二時間半を超える上映中飽きることはない。
結論、高度な映像技術、練り上げられた脚本、冴えた演出、役者も悪くない、
それでもなぜか惹き付けられない。うーん…
もっとスクリーンの近くで観るべきだったかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:01:02
いいなあ、うちの県にはimaxの劇場が無い orz
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:22:28
『マイケル・ジャクソンTHIS IS IT 』
色んな感想を読んでたらファンしか楽しめない印象があった。
確かにリハーサルばかりだけど一曲通してのリハなのでライブフィルムを
観ているようでファンでない自分もそれなりにライブを観ているようで楽しめた。

マイケルといえば自分の中ではスキャンダルまみれのかつてのスーパースター
というイメージしかなかったけどそれは間違いで、最後までスーパースターだったことを
この映画で思い知った。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:38:02
健康で普段から鍛えてないと、あのマイケルのダンスは絶対不可能だな。
急逝するなんて信じられない。素晴らしい映画だった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 17:11:47
2012(ネタバレあり?)
・日本の首相は白人
・日本人妻は巨乳
・エアフォース1にある日本地図が超いい加減
・津波の発音はツにアクセントを置く
・ベルルスコーニを完全におちょくってる
・馬鹿で下品な露助は生きるに値しない
・脚本で注意すべきは白人と黒人の公平な取り扱い
・チベット僧は真冬でも布切れ一枚がデフォ
・やっぱりグリーンカードが最強
・最後は家族愛で仲間同士抱き合い、USA!USA!

*もしも上映中ついうとうとしても優しい監督が
すぐに大音量で起こしてくれます。音声さんGJ!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:48:46
見たくなるようなレス方針でお願いしたい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 13:33:23
>>372
糞、ゴミ映画を見ると
何処かで愚痴りたくなるんです
スマン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:19:06
私はいいも悪いも幅広い意見が聞きたいよ。
>>1にあるように
> ・良いか悪いかは観た人の自由。他人の感想にケチをつけるような
> 大人気ないマネしないように。
これでいいんじゃないかな?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:30:29
たしかにおっしゃる通りではありますね。
でも酷評であったとしても、何だかその映画を見たくなるような文章ってあるじゃないですか。
そんな雰囲気もあっていいかと。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 14:42:31
どうせダメ映画なんだろうな…って思いながら観に行って
やっぱりそうだった…ってことはよくある
っつーかそんなことの方が多い
ダメっぷりをこの目で確認しに行くような感じ

>>371さんに俺は共感する
ダメ映画を愚痴るのもまた楽しかったりするし
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:09:58
駄目映画って
話がつまらない退屈、細部にまで目が行って粗探し
益々駄目映画のループ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:13:40
『猟奇的な彼女』は大変良かったが、『ボクの彼女を紹介します』は全然あかんかった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 10:01:15
宇宙戦艦ヤマトの上映館がない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 11:35:37
>>379
>宇宙戦艦ヤマトの上映館がない。

今年の年末辺り、実写版の公開前にTBS系で放映されマつw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 19:45:18
『カールじいさんの空飛ぶ家』
出てくるデブガキがうざすぎて終始イライラ。ヒロインも不在で
物足りなさがあった。じいさんの亡き妻の若いころだけではねえ〜。
3D映像も見慣れたのか、特に驚きもなし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 10:51:12
トム・ハンクスのターミナル・・先日見たけど、どうも何だかな〜 だった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:27:59
>>382
トム半クスとニコラス刑事は顔が苦手
映画で困窮していれも、死ねよと思ってしまう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 11:44:31
>>383
それすごくよくわかる。 同意。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 15:32:00
俺はウイルスミスとジムキャリーが苦手
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:46:11
ナタリー・ポートマンが大好き。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:11:37
マカロニ・ウェスタンが好き
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:14:16
マカロニよりスパゲッティーが好きやな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:15:04
西洋ではスパゲッティ・ウェスタンという
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:17:13
ドイツでもそうなの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:18:21
もちのろん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 00:20:19
そもそもがイタリア製の西部劇を指す訳だからな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:28:50
日本で西部劇だと
すき焼きウエスタン
韓国だと
キムチウエスタン
中国だと
餃子ウエスタン
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:50:54
>>385
俺もジムキャリーがダメダメぽ 泰造にそっくりなのが笑えるが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 09:56:09
大嫌いな柳沢信吾を思い出させるので、ジム・キャリーはアカンです
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 11:04:07
500日のサマー
冒頭、これは恋愛話ではないと断りの文句が入るのだが、ポップミュージック
で青春ど真ん中の恋愛話。
日付は行きつ戻りつしていい時、悪い時を対比させているのが面白い。
主人公たちだけでなく仲間たちや恋愛のコーチなどキャラクターも魅力的。
最後まで見通すと、冒頭の文句にも納得できる。
ユーモラスでほろ苦く、希望を感じられる作品だった。
単館系で上映後にトップ10入りしたそうだが、良い出来だった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:51:44
スティーブン・セガールっていつも服を着て戦ってるな。
アクションスターなら上半身裸、あるいはシャツ一枚がセオリーなのに。


そんなセガールアクションの『沈黙の標的』。(DVDで)
もう突っ込む気失せるくらいの理不尽なストーリー展開。
オヤジが古代中国の文化を聞きかじって強引に話に織り込んでいるけど
関心が湧かないほど粗末な扱いで正直どうでもいい。
アクションもキレが悪いわで全然だめですた。
どうせ荒唐無稽なのなら『沈黙の聖戦』くらいやってくれたらいいのに。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:44:04
セガールの身にもなってやれ
借金返済の為に定期的に映画作る身にもなってやれ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:48:35
娘も息子もパッとしないしねw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:53:20
そういや新作もとうとう劇場公開は見送られてソフトだけになったな。
タイトルを一般募集していたので応募しょうと思ったけど商品がしょぼいのでやめた。

ジャン・クロード・ヴァンダムが「ざまあwwww」と笑っているような気がするw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 14:13:12
DVDでホテルゾンビ
C級の糞だった。ゾンビ登場まで時間掛かりすぎ、無意味な会話と歌ばかりが
だらだら続くので早送りして60分で終了。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 15:02:19
『ラストコンサート』
youtubeでみたOPが気に入って続きが気になりDVDで初見。
まあ『ライムライト』の二番煎じで映画好きの40代オヤジが初めてみたら
他愛無い映画。しかし若くピュアな心を持った頃(本人はそう思ってる)に
観たらまた違っていて大粒の涙をこぼしてただろうな。

若い頃にこういう映画に出会って感動したかったなあ〜
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 18:08:54
「REC」DVD

久々に見たホラー映画。
最後に観たのは何ヶ月ぶりだろう。確か結婚して新居を構えて以来。
フィーストをレンタル屋で借りてきて、途中でめげたような気がするが定かでない。
まともに観たホラーは さらに前。

しばらくチェックしてない内に本当に色々出たもんだね。
生まれたばかりの我が子を胸に抱いて 嫁さんと一緒にTUTAYAまで行って借りてきたんだけど、
どれが一番怖くて 且つ面白いか あーでもない こーでもないって 店内で相談してる時や、
子供を寝かしつけた後、事前にコンビニで買ってきたプリン食べながら
2人仲良く体育座りしてキャーキャー騒いで観てたのが、何より一番面白かった。


あ。映画も 評判どおり良かったですヨ
どんな話だったか、忘れちゃったけどさ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 15:50:19
だけじゃない、テイジン!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:37:53
昔観たけどどんな内容だったかサッパリ覚えていないでDVDで見直す。

『愛と青春の旅だち』
主題歌しか覚えてないw 
海軍士官学校のお話。テーマが違うとはいえどうしても『フルメタルジャケット』と
比較してしまい、アレに比べたら甘っちょろくて欠伸もの。
鬼軍曹が黒人ってこともあって差別ネタもなく本当は心優しい鬼軍曹w
ただ卒業式での場面はちょっとホロっとはきたけど。

ひとつ判らないのは海軍士官学校なのになんでジェット機の乗り方ばかり
教えているのやら。判る人教えて。

『ブレインストーム』
エンドロールで「ナタリー・ウッドに捧ぐ」って出たのしか記憶なし。
話は正直どうでもよろしく、当時の技術で作られたドラッグ的な映像を楽しむもの。
で、思い出したのが冒頭のシーンで酔いそうになるような映像。
それ以外は初見かと思うほど覚えてませんですた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 21:31:04
>>405
空母艦載機のパイロット養成
感動、恋愛は苦手だったが当時女と劇場で観た
やっぱりこのジャンルは駄目だと思った18才の季節は忘れた。
恋愛の方も当然駄目だった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:00:59
>>406
>空母艦載機のパイロット養成
そうなのかー、そんな気はしたけど「海軍」ってあるので妙だな〜とは思った。

しかし観た映画は殆ど忘れてるな。どこで見たかは大抵は覚えてはいるけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:46:11
> しかし観た映画は殆ど忘れてるな。どこで見たかは大抵は覚えてはいるけど。

そうなんだよなぁ〜
学生時代名画座に頻繁に通ったけど、どんな内容だったかは忘れているのに
見た劇場はかなり正確におぼえている。
どのあたりに座ったかまで記憶にあるんだよ。。。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:54:59
ほとんどストーリーを記憶している俺って変なやつだったのか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:16:04
>>409
記憶がいいんでしょう。羨ましいw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:39:52
劇場で年間10本程度見るけど、つまんなかったのは数年で忘れてる事が多い
TVで見た時に、あれれーどっかで見たような?・・・感じになるw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:42:53
レンタルDVDで同じものを借りてしまうことがあるよ orz

記憶力いいってうらやましいと思うよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:39:28
>>411
本当につまらん映画は記憶に残るぞ
失楽園、ラストは不倫でカップル心中
世の中の屑が減って良かったとしか思わなかった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:49:58
原作書いたくず作家は、いまだくず小説を乱造しているわけだが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:26:33
いや、本当につまらんと思う映画は見に行かないし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:04:32
>>415
今村昌平のうなぎと併映だったから見ちゃったんだよ
1000円でも銭払ったから勿体無い様な気がして
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:33:39
うなぎも糞みたいな映画だったね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:45:14
昔観た武智鉄二の『花魁』は二度と観る気しない。近場の映画館で『蒲田行進曲』と
二本立てでコトのついでに観たけどサイテーでした。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:53:47
ブルースウイルスの近未来ロボットものの新作映画
先行で観たけど凄くつまらないサスペンスもの
時間返せ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:57:51
>>419
あ、まぢで?
あれ面白そうだなって思ってたんだけど、
いいこと聞いた。サンキュー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:00:16
今更 アマルフィを見たけどクソ面白くなかったわ。
やはり邦画は私の体質にあわないみたいなのぉ〜。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:30:22
「サイテー」「凄くつまらない」「クソ面白くなかった」
小学生でももっとマシな感想書くわな
書いてる奴の人格と感想がリンクしてるみたいだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:35:12
>>422
うかつに細々と書いたらネタバレになるから注意して書いているのが判らんのか。
言って良いことと悪いことの判断がつかないのは小学生とお前だけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:27:37
>>423
そうなんだよ その通りなんだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:33:09
「面白い」「どうでもいい」「面白い」
この3段階評価は必須ということでお願いします。
個々人の趣味の違いから評価が分かれるのは理解しております。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:33:51
あ、いけね。
「面白い」「どうでもいい」「面白くない」だった。すまぬ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:37:28
うん なんかおかしいなと思ったよ。
突っ込まれたいのかと思った。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:00:51
>>423-427
小学生でも悪いことやったらもっとマシな言い訳するわな
マジでバカなの?

429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:22:41
>>428
「小学生でも」←よく使うな。これw クセか?
でも独身で自分の子供どころか身近に小学生がいないお前がなんで
小学生のこと詳しいの?気持ち悪いw

とりあえず二度とくるな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:29:34
>>429
自分が中卒なので、「中卒の・・・」という罵倒が使えないかわいそうな人なんだよ。
それくらいわかって、やさしくしてやれよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:53:20
ちょっとー そんなことでケンカしないで!全員小学生なの?!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:02:04
はい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:03:56
小学校を落第したのは私です。義務教育でよかったです。ごめんなさい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:06:40
>>429-430
悔しいのう、悔しいのうppp
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:07:07
>>431
ちぇっ、委員長だからってえらそうにすんなよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:09:05
>>434
その芸風はもう飽きたって言ってるだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:14:24
>>436
止めて頂戴ってわざわざ書かなきゃならんとは、普段から何やってんの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:32:33
>>437
2ちゃんねる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:15:35
委員長はエライんですのよ。

さて、映画の話にもどりましょうかね。

「そんな彼なら捨てちゃえば?」よかったわよ。
こんな勘違いあるわね、あるわね、ウンウンって流れで
アリエネー終わり方だったけど、映画だからアリだわって感じで。
その後、ジーパーズクリーパーズが無性に見たくなって
深夜にDVDを借りに行くという副作用がでたけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:19:20
ジーパーズの続編、ヒューマンキャッチャーもお忘れ無く
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:19:07
韓国映画の「チェイサー」
おもしろくて役者も良いし傑作だとも思うけど、もう二度と見たくない。
韓国映画は犯罪モノに秀作が多いような気がするが、なぜにどれも後味が悪いのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:17:03
「落語娘」 TV録画で見たけど結構面白かったぞ。
津川の演技はさすがってかんじ
「しゃべれども・・・」は今ひとつ詰まらなかったけど。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 11:38:44
>>441
『シュリ』とか広告展開と予告編がよかったから期待したっけ…な。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:21:27
「ミレニアム・ドラゴンタトゥの女」
僻地の島暮らし・名家の年老いた大富豪が40年前の孫娘失踪事件を訳ありの事件記者に依頼。
記者は成り行きで関わった天才女性ハッカーと調査を開始する。
二人の直感と才能・経験で未解決事件は奇怪でおぞましい展開をはじめる。

僻地の名家、邸宅住まいの富豪、未解決事件と横溝正史の世界、推理マニアにはたまらない世界。
謎に挑む2人も暗い過去を背負った只者ではない人物。
3作まで出ているらしい原作は読んでいないが、映画はみごと。
近頃にはないずっしりと見応えがある推理ドラマ。
話が完結することに未練を感じているとラストには次回作の予告まで付いていた。
「ミレニアム・火と戯れる女」。期待大。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:09:25
『フォース・カインド』
まあ木曜スペシャル。TVだと「うそくせー」と鼻で笑ってしまうが映画館で観ると
違って安易に「うそくさい」とは思えない。
もちろんUFOによる事件とは思わないが実際奇妙な殺人や誘拐が起こっているわけで
怪奇現象でなければなんなんだと訊かれたら答えに詰まる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:27:57
『ONE PIECE FILM ワンピースフィルム STRONG WORLD』

原作が好きでTVアニメも観てるが映画まで観ようとは思わなかったが
これだけ話題になったら観に行かねばということで期待して観に行ったが。。。イマイチ。
これまであったエピソードをいくつか拾って流用してるだけで目新しさ無し。
原作者自ら脚本を書いたというので期待したのに残念。
まあ「0巻」があっさり手に入ったので良しとするがw



447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:54:37
>>444
ということはまた三部作構成?『ロード・オブ・ザ・リング』以降、そんなの増えたな。

DVDで『沈黙の激突』
「オヤジ、超人に挑む」というからにはセガール拳すら通用しない強敵を期待して
ワクテカしたが薬のよって怪力を身につけただけ・・・銃で撃たれたら死ぬのかよ!
セガール拳必要ないじゃんw
それでも見せ場を作ろうとワケのわからん理屈つけて腕に武器を装備して
戦うオヤジの姿に目頭が・・・・熱くならん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 02:50:29
『アバター』3D

見終わった後ただひたすら目が疲れた。もういいよ3Dは、飽きた。
メガネはずすしたほうが色が鮮やかでそっちのほうが綺麗に見えるし。
作品自体はまずまず面白かったけど当日料金で2100円はどうかと。
いつもレイトショー1200円で見ているものには高く感じる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:27:29
第67回ゴールデングローブ結果(1月18日発表)

■最優秀映画作品賞(ドラマ)
『アバター』

■最優秀主演女優賞(ドラマ)
サンドラ・ブロック 『しあわせの隠れ場所』

■最優秀主演男優賞(ドラマ)
ジェフ・ブリッジス 『クレイジー・ハート』(原題)

■最優秀映画作品賞(ミュージカル・コメディー部門)
『ハングオーバー』

■最優秀主演女優賞(ミュージカル・コメディー部門)
メリル・ストリープ 『ジュリー&ジュリア』

■最優秀主演男優賞(ミュージカル・コメディー部門)
ロバート・ダウニー・Jr 『シャーロック・ホームズ』

■最優秀アニメーション賞
『カールじいさんの空飛ぶ家』

■最優秀外国語作品賞
『ザ・ホワイト・リボン』(原題)ドイツ

■最優秀助演女優賞
モニーク 『プレシャス』

■最優秀助演男優賞
クリストフ・ヴァルツ 『イングロリアス・バスターズ』

■最優秀監督賞
ジェームズ・キャメロン 『アバター』

■最優秀脚本賞
ジェイソン・ライトマン、シェルダン・ターナー 『マイレージ、マイライフ』

■最優秀作曲賞
マイケル・ジアッキノ 『カールじいさんの空飛ぶ家』

■最優秀歌曲賞
「ザ・ウェアリー・カインド」 『クレイジー・ハート』(原題)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 01:00:34
この前見に行った映画はマトリックスだったかなあ、それともタイタニックだったろうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 07:35:06
ワシはHACHIだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:36:30
>>448
東宝の3D映画料金設定は通常料金プラス300円だよ。
映画の日1000円なら1300円で見られるしレイトショーも同じはず。
「ボルト」から後に改訂になった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:21:51
>>452
東宝系じゃないけど去年『ブラッディ・ヴァレンタイン3D』を映画の日に観に行ったら2千円した。

TOHOシネマズのサイト見たらレディースデイや毎月1日は確かにプラス300円だけど
レイトショーに関しては触れていないのでレイトも通常の2100円みたい。

でもレイト1500円で見れるなら情弱で損した気分・・・まあどのみち3Dはもういいやw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:39:38
>>453
なんかそれ面白いらしいね。DVD借りた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:38:58
>>454
『13金』のパクリ映画の中でも評価の高い『血のバレンタイン』のリメイク。
『ブラッディ〜』のおかげで長い間DVD化されなかったけどやっと『血〜』もDVD化されますたw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:14:14
ああ、確かになんかジェイソンみたいのがでてきてー って友達が言ってたw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:59:52
サロゲート
サロゲートとは人間の身代わりロボットで、本人は家に引きこもりロボットを
社会に出している。
そんな社会になって間もない近未来で起きる事件を追う捜査官を描いたもの。

もしも・・・の世界だけど問題や対立、抗争などよく練られている。
SFでアクションでヒューマンドラマで・・・と映画としても総花的においしい感じ。
話もテンポよくすすむし、面白いんだが抜きんでてではない。
大物俳優が出演していた「アイ・ロボット」とか「マイノリティ・レポート」のような
そこそこ面白いんだがいずれ消費されて消えていくんだろう、というイメージ。
それなりに良かった。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:27:03
サロゲートのブルースウイルスって、やる気無いのが演技ににじみ出てる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:35:17
ブルース・ウィルスってうまいんだか下手なんだかよくわかんない役者さんだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:25:35
「アバター」観に行こうと思っているんですが、3Dと2Dとどちらがおすすめですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:37:55
アバターに出てくる青色原住民のしぐさがアメリカ人でワロタ
この映画は宮崎アニメのような世界やね、これが映像化できちゃうアメリカ映画凄いわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:40:19
近所のシネマコンプレックスで、500円ロウドショウアンコールでスラムドッグミリオネア
見てきた。
いまから30年ほど前、そういえば、ムンバイ、むかしはボンベイっていってたんだが、
行ったことあるんで、思い出したよ。
そうそうアンナ感じ。
かといって、30年ぶりにインド行こうとは思わんけどな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:34:42
ルーカスがスターウォーズの新作を3Dで撮ることを決めたそうだ。
アバター見てできると確信したとか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:46:09
「タワーリング・インフェルノ」BD版買った人いますか?
幻の日本語吹替TV放映版をいうとてもつもない特典付きで、
こいつが気になって眠れない。

しかしながらその前に、BDプレイヤーを買わねばいかんので
コストは更に加算。今は無理だ。せめて観た人の感想が聞きたくて。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:50:56
団地妻 昼下がりの肉欲
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:32:07
>>460
3D未経験なら話の種に見てもいいんじゃないかと思うけど
観たことあるなら2Dで充分。あんなメガネかけて162分はきつい。
目が疲れる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:00:13
3Dって字幕はどうなるんですか?
やっぱり飛び出すの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:32:06
ディズニーランドのキャプテンフューチャーみたいなものですかね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:36:31
キャプテンEOじゃなかったっけ?

そういうイベント以外で3D映画見たのは13日の金曜日だったっけか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 13:49:31
ああ そうでした。
すっかり忘れてましたw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:15:01
>>467
字幕は普通。顔のアップなど場面によっては3Dになっていない所もあるので
どうでもいいような場面なら無理してメガネをかけ続ける必要もない。
大抵そう言う場面では字幕が普通に見えるので字幕がダブって観づらくなったらメガネ。

3Dで観た作品なら『タイタニックの秘密』(J・キャメロン監督)が面白かったな。
1時間ほどなので目が疲れることもないし、海底シーンや3DCGで描かれた
タイタニック号の内部はリアリティが出ててよかった。

3DTVがなにかと話題だけど家庭で普及するのかね?
家族揃って3Dメガネをかけて晩飯食べている光景は面白いとは思うけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 17:29:19
>>471
あーなるほど。
3Dの部分では字幕もだぶる訳で、それが合図にもなるわけですか。
どうもありがとう。
473460:2010/01/24(日) 17:33:16
>>466
やあ、ありがとう。お礼が遅くなりましたが、結局、2D版を見ました。
ジェームズ・キャメロン監督の世界を堪能させていただきました。
あの映像を3Dで見たいような気もしましたが、十分以上にいい映画でした。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:57:38
アバターの3D版は字幕も飛び出すって聞いたけど、違うのかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:44:40
3Dを受け入れられない人はそれでいいんじゃないかな。
これから映画はどんどん3Dになっていく。
香港のポルノ、「セックス&禅」の続編も2億3千万かけて3Dだそうだ。
で、世の中3D映像花盛りの頃に遅れちゃった馬鹿どもは「3Dなんて観づらくてのう」
ってのたまわっていればいいんだよw
その頃は誰にも相手にされない50代スレでさw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:59:32
>>475
3Dばかりになったらもう新作は観ないな。で、DVDで古い映画ばかり観て
「昔はよかった」とぼやきながら懐古に浸るのもいいな。

ハリウッドが3D映画に躍起になっているのはもう見世物興行でしか客を呼べないからだろう。
TVに客を取られた50年代後半頃の3Dブームと同じですぐに飽きられる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 07:20:36
ハリウッドに限らず 映画は昔も今も見世物興行。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:27:46
>>464
TV放映時カットされた部分は言語のまま
なので、ちょっと残念ですね
未公開シーンは本編とつながりのあるカット部分なので必見ですよ
リチャードチェンバレン等のインタビュー有りで盛りだくさん。
画質は、さすがに35年前なので、イマイチですが。。。
当時のファン(私)は特典だけでも楽しめました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:07:24
Dr.パルナサスの鏡
ハリウッドは本当にこの手の話が好きなんだろうな、親子愛だとか慈善事業
だとか悪魔だとか。
それをテリー・ギリアム流にひねって凝った映像で見せてくれる。これが
ヒース・レジャーの遺作となってしまったが、脂の乗った演技を見るにつ
け彼がいないのは誠に残念だ。

エンドロール後に携帯の着信音が鳴り真っ暗なスクリーンが30秒程映しだされる
ので最後までお見逃し無く。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:46:55
>>479
> エンドロール後に携帯の着信音が鳴り真っ暗なスクリーンが30秒程映しだされる
> ので最後までお見逃し無く。

これを聞くのと聞かないとでは
印象が違うの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:17:50
飛びだす映像の次は臭い付きの映像かな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:31:23
>>481
ジョン・ウォーターズ作品で『ポリエステル』ってのがあった。
入場の際、スクラッチカードを渡されて映画の場面に合わせてカードの匂いを嗅ぐというもの。
例えば花のアップになると画面の隅に@と番号が出て、カードの1番を削りその部分の匂いを嗅ぐ。
花やケーキならいいが番号が進む度に酷くなってゴム、ガス、しまいにはオナラとエスカレート。
その上カード上の匂いが入り混じってわけのわからん匂いになった。


483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:42:47
中国では「アバター」の上映を強制的に止めさせて胡錦涛が薦める「孔子」に
切り替えさせているようだ。
民主主義じゃない国のやることは常軌を逸している。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:43:32
「アバター」の世界と同じような事やってるからな中国
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:51:35
アバター ようやく観ました。
3D映像には序盤で慣れてしまい、メガネが邪魔に。。後は今まで何度も観てきたような
退屈なストーリーに付き合わされるイライラの2時間半となりました。残念
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:14:04
アバターは3Dアトラクション映画の部分だけを期待して観に行っても損するの?
どれだけ評判悪くても劇場での3D上映は一度体験してみたいんだけどな
2D上映なら迷わず観ないけどね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:27:37
>>486
いや、3Dアトラクションとして十分楽しめる。
確かにストーリーは王道すぎるんだけど、
下手に尻切れとんぼや、視聴者に捉え方を投げかけるような終わり方をするよりマシかと。
個人的には2時間半、飽きなくて驚いたぐらい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:33:58
シガニー・ウィーバーのセミヌードも3Dで見れるぞ!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:34:47
>>487
ありがとう、わかった!
一大決心して家から徒歩3分のシネコンまで観に行くことにする
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:40:29
えー、徒歩3分なら、
レイトショー割引や映画の日割引に日に気軽に行きなはれw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:26:47
マイケルの買って来た
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:55:58
富岡の英語の本ですね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:51:29
>>491
レンタルは無いらしいね。俺も買うかなぁ・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:16:45
『かいじゅうたちのいるところ』

絵本が原作なだけに子供向けか。それは良いとしても怪獣が怖すぎる。
心優しい怪物がキレて子供に襲いかかる場面は怖くて子供が泣き出しそうな勢いで
もうちょっとソフトに作れなかったものか。
絵本自体が怖そうな絵だし。
主題歌二曲が気に入ったのでエンドロールを最後までみた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:41:08
マイケルは映画館で見てすごく良かったんだけど、家庭のテレビで見ても楽しめるかなぁ・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:43:26
画面おっきくて、サラウンド環境組んでるなら満足でね?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 13:27:09
DVDで『チャンプ』を初めて観た。ベタなお涙頂戴もので何一つ感銘なし。
ただ音声解説が良い。老人になったジョン・ボイドと中年になったリッキー・シュローダー
が映画を観ながら懐かしいんでいるのが微笑ましい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:07:04
ジョン・ボイドは歳とってからのがいい役者になったね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:26:14
ジョン・ボイドは俺の中では「真夜中のカーボーイ」のジョー役が最高でした。
「脱出」もよかったなぁ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:44:10
ジョン・ボイドとアンソニー・ホプキンスが同じに見える
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:47:40
俺は最近のA・ホプキンスとルトガー・ハウアーが同じように見える。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 15:51:43
スティーブン・ セガールの映画が全部同じように見える。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:52:26
>>502氏に同感。 6センスは良かったのにね。

来週のお昼のロードショー(テレ東)は、クリント・イーストウッド特集だぜ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:57:03
ん?シャマランと混同してる?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:14:06
ガハハ・・  ブルース・ウィリスとまちがいた  
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:14:20
間違い杉だろw

507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:53:39
『パラノーマル・アクティビティ』
失笑物の予告篇に釣られて観たが本編はさらに失笑物。
予想つきやすいこけおどしばかりで何がどう怖いのやら。
映画が終わり明かりがついたら館内大失笑。
こんなのが海外では大うけですかw

508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:00:55
>>507
で、結局、家の中には何が棲み着いていたのですか?
って、こんな質問は駄目か・・・・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:10:05
>>508

さあ・・・自分的には透明人間かなと思いましたw
何がいたとかそういう結論はないです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:23:38
>>507
っていうかさ、ホラーとかあまり見ない人達にあんなもんみせても
そりゃあ こわいわな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:32:04
かいじゅうたちのいるところって予告だけ観て子供向けかと思って家族で観にいくと
よい子は悪夢にうなされるわいw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:29:05
>>511
原作の絵自体怖いし

ヒステリー気味のガキになんかイラついた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 18:54:23
原作の絵本読んでないや、でもこの映画すごく気に入りましたよ
アメリカ映画っぽくない消化不良気味のところなんかも良かったよ

514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:00:56
『ゴールデンスランバー』
既成の楽曲に擦り寄った映画は好きじゃないんだけど。そこはまぁビートルズ。
「アイドルとやったのか?」と吉岡に言わせたかったんだろうな。すぐ死ぬしw
腕利きの整形医がいるのになんで仙台の女はブスだらけなんだろうかと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:56:59
ニコニコ動画にミツバチのささやき がうぷされてたんで観たんだけど
訳わからんかったよ、名作は眠くなるわw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:04:08
>>515
若い頃はブリュニエルが
と知ったかしていたが、娯楽作品で満足です。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:10:18
たまにゃ、グリフィスの「イントレランス」でも観るか。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:11:21
自分はアンドレイ・タルコフスキーで知ったかしてましたw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:04:36
ゴダールの三本立てでとてもとても嫌な気分になりました。
ブニュエルはおもしろいのも多い。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 06:25:14
ソイ アナ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:16:28
タチアナ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 11:29:43
>>519
でも『勝手にしやがれ』と『気狂いピエロ』は名作だとおも。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:58:00
インビクタス〜負けざる者たち
モーガン・フリーマンのマンデラがそっくり。特に歩いている後ろ姿は完璧。
ただしイーストウッド監督の演出に今までほどのキレは見られない。
ところどころニヤリとしたり、ほろりと来る場面はあるが全体を通してみると
盛り上がりに欠ける。
はっきり言って山場となる対オールブラックス戦の描写がつまらない。実際の
試合が塩試合だったというのもあるが、アメリカ人が撮ると出来損ないのアメ
フトみたいに見えてしまう。
自分のなかでは硫黄島と同じ位のポジションかな。
パラノーマル・アクティビティー
パタ、パタ、パタ、パタン
ケイティ『ミカ、この部屋に誰かいるわ』
ミカ『カメラを買ってきたぜ、これで正体を突き止めてやる』
パタパタパタ、バタンッ!
ケイティ『キャーーーッ!』
ミカ『落ち着け、何もいやしないって(笑)』
バンッ!ズズーガガッー
ミカ『ケイティ!ケイティ!』
ガオーーーーーッ!ドシャーーーーン
大日本人の一人語りシーンが延々と続く感じでキツかった

今年のワースト1はケイティにケテイ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:04:05
アルモドバルはやっぱブニュエル気取りなんかね
ヨロ映画なんざ分けわかんなさを楽しむもんだと思ってたが
リリアナカヴァーニの映画はスルドく面白いな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:06:28
テオ・アンゲロプロス ・・・言いたいだけ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 02:07:53
寡作なふりをしてみたりw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:23:05
くだらん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:52:07
パラノーマルに気が進まなそうな友達誘ってるけど
やめた方がよさそうだな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:00:04
スピルバーグがリメークをあきらめた理由がなんとなく理解できる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:10:40
スピルバーグが撮ったホラーが見てみたいなあ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:22:22
『死霊の盆踊り』をリメイクしたところであれ以上のものは出来ないからなあ。
しかしなんでスピルバーグが諦めたからってハリウッドが諦めたことになるの?

>>530
『ポルターガイスト』がある。監督はトビー・フーパーということになっているけど
実際は殆どスピルバーグが演出したらしい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:58:18
あれってスピルバーグだったんだ。
パラノーマルがどうか分からんけど、激突のようなシンプルで怖いやつ希望。
盆踊りは・・リメイクの想像がつかない(笑
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:20:05
ゴールデンスランバー
和製の娯楽アクション。
推理サスペンスではなく、ミッドナイトイーグルとかホワイトアウトとかの
冒険ものに近い。
いろいろな工夫が盛り込んでありご都合が多いが、飽きない・悪くはない。
デートムービーに手頃?お暇なら見てよね、って感じ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:12:41
ドクターパルナサスの鏡
モンティが好きだったからギリアムというとアニメを連想するんだが、空想で
作られた世界が毒の強さも含め、モンティのアニメコーナーそっくり。
年を経たこともあって更に洗練されてるが。
話題となった夭逝したヒースの代役3人の作りは自然ではあったがそうする必要も
感じられず、話題作りか美談の範疇。
盛り上がりに欠けたおとなしい印象の作品だった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 23:12:19
正義のゆくえ
リアル何だけど、暗いです
3chの土曜の午後やっている様な映画でした
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:35:03
ゼイリブ DVD
今の時代に 恐いくらいマッチ
侵略者の顔と 鳩山サンの顔が良く似ててワラタ

537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:25:08
アバター
もうストーリは王道ですね、正義と悪が判り易く子供から老人まで楽しめる内容
3Dじゃなかったらこんなに騒がれなかったんでしょうね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:25:55
うーん、2D版を見たんだが、3Dも見たくなってきたじゃないか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:31:30
3D版は、
ネズミランドや、そこらの科学館の3Dに比べても、
エンタテイメントとしてとても楽しめるんだ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:39:16
なに、そのセワシくんみたいな語り口w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:48:50
セワシ君て誰?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:50:19
出来杉くんみたいなキャラ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:50:30
>>541
キレ鉄大百科に出ていた
しんちゃんの同級生
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:17:52
>>540 は面白いことを言った
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:19:43
ゴールデンスランバーを見る前に美女と液体人間を見た俺は
エスパーかも知れない
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:42:22
スペースバンパイア がエロクテ懐かしい
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:29:27
『Dr.パルナサスの鏡』
『ブラザーズグリム』同様、ギリアムにしては毒気が弱く物足りない気もするけど
その分どこか安心して見られる。映像美は見事なもので『アバター』の3Dよりもウットリ感あり。
賛否両論だけどヒース・レジャーの最後の作品を世に送り出すことが出来ただけでも
良かったと思うし彼も浮かばれることだろう。

DVDで『冒険者たち』
前半はタイトルどおりの冒険ものなのに始まってから一時間後に急展開して
フィルムルノワール調・・・・前半の楽しい雰囲気はなんだったんだ。

DVDで『沈黙の奪還』
誘拐された娘を助けにオヤジ奮闘。何度誘拐されたら気がすむんだw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:40:50
>>543
のび太の孫じゃねーのか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 20:48:14
セグロイワシなら丸干しもうまいがの。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 21:29:11
めがねをかけているんですが、アバターの3D版はストレスなしに観る事ができるんでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:50:33
3D方式は3種類ぐらいあるんで、詳しくはググレ。

まぁ、俺は最も眼鏡に合わないとされていた方式でも楽しめた。
途中何回か、3Dメガネを手で上げ直さないといけないが、
んなことたぁどうでもいいぐらい3Dは経験しとくべきかと。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:10:34
前に観た「超立体映画 ゾンビ3D」はがっかりだった。
赤と青のセロファンメガネ・・・どこが超立体なのかと。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 08:17:11
ようつべの3D動画だと眼鏡の色とか見方を選べるね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 09:52:33
世のなか敵ばかりだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:06:46
インビクタス
アパルトヘイト後の95年南ア。ネルソン・マンデラがラグビーWCを通じて
ノーサイドよろしく人種の壁をゆるやかに解き放っていきます。
それは政治的にもスポ根にもかたよることなく淡々と描かれていて、爽やかな印象を残す映画でした。
NZ戦は試合展開より肉弾戦重視。亡きアルドリッチを思い出しつつ、こちらも満足しました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 23:36:47
DVDで「北国の帝王」
汽車が好きなのと、子供の頃になんとなく聞き覚えのあるタイトルだったんで借りてみた。
汽車にただ乗りする浮浪者と、それを断じて許さない車掌が対決するお話。
今こうして書いていてもくだらない話だと思うんだけど、やけに熱くなったw
浮浪者と車掌がじつにいい顔してるんよ。
若いのはダメだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:37:43
新しい人生の始め方
ダスティン・ホフマンにエマ・トンプソン主演の老齢の恋の話。
しっかしロードショーのジャンルって偏りがある。
老齢の恋を扱った作品は他に50歳の恋愛白書、次に恋するベーカリーとか。
本作も丁寧に作ってあるんだがこんなテーマの作品は一つ見れば当分いいや。
ユーモラスでしっとり感もあるいい作品ではあった。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:45:18
ラブリーボーン
映画館で金払って、展開にイライラさせられて
なんじゃこの結末金返せってつぶやきながら映画館から出てくる映画
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:07:32
えっ観たかったのに…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:10:56
>>558
スピルバーグって何時でもそうじゃん
監督そうだよな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:38:30
>>560
うーん。話がそれちゃうけど、スピルバーグで何とか最後まで見れた映画はレイダースだけだった、私の場合。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:06:20
激突も未知との遭遇もET面白かったけどなぁ。。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:27:49
まあ好き好きですよ。
ワタシは未知との遭遇には失笑しか持ち得なかったし、ETは途中で出ました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:28:44
やっぱジョーズかな・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:57:50
プライベートライアンとマイノリティレポートは途中で飽きた
途中で終われば良かったのにしつこいぞユダ野郎
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 01:04:20
プライベートライアンの見所は終盤戦車と戦うところ
結構それらしく復元してあるタイガー 戦車を観て楽しむ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 10:24:38
今日は東宝シネマズ1000円の日だからアバター3Dは1300円で見られるぞう
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:14:17
大魔神がテレビドラマで復活するってね。
44年ぶり、4月2日から。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 11:21:37
>>568
時代劇でなくて現代劇になってますね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:26:59
ダメじゃん・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 15:32:28
DVDで赤ひげ観てる
今、”休憩”中w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:31:00
昨日のロードショーでいきなり椿三十郎の予告編がかかったな。
大仰な上に長くて飽き飽き。
今さら黒澤なんて上映しても見に行く客など居ないだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:26:19
用心棒、椿三十郎はまぁコンテンボラリーで、俺は好きかな。
但し女性蔑視が酷いな。デコちゃんにソデにされたトラウマか。なんつって
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:29:22
そゆ時代だったのy。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:54:32
渡辺由紀が好みで本放送チョボチョボ観てた『七瀬ふたたび』DVDの#3を観た。
#1、2は(多岐川裕美版に比べ)相当ひどかったんだが、俄然良くなってきた。
刑事役が非常にヨロシイ。さてどう終わるのか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:17:03
刑事のカメラは常に OLYMPUS PEN
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:10:14
アバターの3Dを見ようか見まいか、いまだに悩んでる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:39:19
昨日、新作車映画の
「ボルテージMAX」っての借りたんですが
表紙の人たちが一人も出てこなくてびっくりした・・・。
一番手前の子が見たくて借りたのに。
だれかこの子の名前わかる人いないかな?
いたら教えてほしいです。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:53:11
>>577
内容はどーでもいいけど観た方がいい。奥行きのある映像は必見。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 23:12:30
だよなぁ。
迷ってるぐらいなら見た方がいい。
どうせ家で3D見るのに5年以上先になるぞ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:18:38
うーん。
「もう3Dしか撮らない」と言った、キャメロン監督の次作はヒロシマみたいだから、アバターを急いで見ておいた方がいいみたいだなあ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:25:19
『沈黙の陰謀』
セガールの『アウトブレイク』ごっこw
90分程度の尺であれよあれよと言う間に物語が進み緊迫感なく、
その上敵がウィルスではお得意のセガールアクションも殆ど披露できない。
強引なウィルス対策でポカーン。
以降の作品に比べたらまだマシなほうか。というよりこれ以降
おかしい方向になったのかと。

娘役の子が可愛いく、のちに『紀元前1万年』などで人気上昇中の
カミール・べラだったりする。
実子のアヤコも出ているけどカメオ出演程度。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:43:34
『カティンの森』
アンジェイ・ワイダの作品を映画館で観るのは『ダントン』以来。
恥ずかしながらこの事件のことは全然知らなかった。
話はいたって単純だけど重い内容で体調のせいもあってか
しばしば眠気が起こった。
それでもクライマックスとなる殺戮シーンは固唾をのんでしまう。

カティンの森事件を勉強してもう一度見直したくなった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:34:01
「P2」 DVD

駐車場管理者の言動・行動に 逐一共感が持てると言ったら
隣りで一緒に観てた嫁さんに、ドン引きされた。


アジャ監督、今度はフライングキラーのリメイク撮るんですね。
相変わらず チャレンジャーだなぁ。今から楽しみです。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:01:05
クリムゾンアイランド・・・・・・。

もうなんていうか 「ぐあああ」という後悔の声しか出せなかった。
超、時間の無駄
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:54:02
『ミレニアム・ドラゴンタトゥーの女』
ミステリー物なので内容を語るとネタバレになるので自粛。
気になったのは予告篇だと「150cmの天才ハッカー」とあるが
映画を観た限りではそんなおチビちゃんには全然見えない。
原作ではそうなのもしれんが原作どおりのキャスティングが出来なかったのかと。
それを考えると加護亜衣は女優として希少な人材かもしれんw

三部作とあるけど軸となる話は完結してるようなので
『ロードオブザリング』みたいに長々と付き合う必要もなさそう。

あと極悪後見人を演じた俳優を讃えたい。
あの歳でそこまでやりますか。気の毒なのは物語にそれほど
影響がないというが可哀想。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:23:40
やっぱり『アバター』の3Dを見に行こうかと思い始めてます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:52:28
>>568
>三部作とあるけど軸となる話は完結してるようなので
『ロードオブザリング』みたいに長々と付き合う必要もなさそう。

お前は火をつけられた男のシーンを何だと思った?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:57:22
あげ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:01:45
邪魔。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:03:05
じゃま。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:03:16
>>588
>お前は火をつけられた男のシーンを何だと思った?

ネタバレになるのでそれは言えないが今回の少女失踪事件の話はまとまっているはず。
エンドロール後の予告篇は観ていないのでその先は知らん。
あくまで「もなさそう。」なんで。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:08:39
なぜか急に『シェルブールの雨傘』が見たくなった。
レンタル屋にDVDがあるだろうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:10:24
あるでしょ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:27:39
>>593
DVDは出ているからツタヤ辺りならあるんじゃないかな。
ゲオは望み薄そうだけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 09:01:47
「ミスト」 DVD

3Dで再編集して欲しいと思った。
迫りくる霧、侵入してくる触手、孵化する小っちゃな虫、ビルより高いクリーチャー。
うふふふふ♪

597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 10:28:50
前に見てがっかりしたけど・・・   低級怪獣映画ってかんじだった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:47:49
『ミスト』はなあ・・・・モンスターよりマーシャ・ゲイ・ハーデンのきつがい婆
のインパクトのほうが強すぎたようなw

『インビクタス』

人種差別とか政治がらみの重い話かと思いきやスポ根中心で
思いのほか楽しめた。
ダメチームがマンデラに励まされた途端に強くなっていくなんて
マジで実話かよと首をひねるけど事実なんだからしょうがないか。
去年の『グラントリノ』や『チェンジリング』に比べたらやや見劣りしなくもないけど
爽やかな感動ドラマが好みの人にはこっちのほうがいいかも。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:12:59
パーシージャクソンとオリンポスの神々
「君にもある 君にもある そのちから♪」ってファンタジーだが。
主人公が狂人と考えた方が理解できる。
言いくるめられて施設に入居するものの、狂人仲間2人を連れて脱走。
道すがら出会った善良な市民から金品を奪い、虐殺し、ヒーロー気取り。
背後からボウガンで撃つわ、首を切り取り戦利品にするわ。
賭博場で遊び回り無銭飲食の挙げ句に金も車も強奪。
ラストの仕返しも爽快と言うより胸くそ悪くなった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 07:59:08
>>598
インビクタスではスプリングボクスが弱小チームの如く描かれているが
実際はオールブラックスにに次ぐ優勝候補だったからな
実話と言ってもその辺りは映画的演出と考えたほうがいい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:52:54
>>600
なんだ、思いっきり脚色かよ。それで事実を知っている人から見たら
評判が悪いのか。

M・ディモンがマンデラが投獄されてた刑務所を訪れた際、
マンデラの幻を見る場面が気にいったけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:31:25
第33回日本アカデミー賞

最優秀作品賞=若松節朗監督「沈まぬ太陽」
最優秀監督賞=木村大作監督「劔岳 点の記」
主演男優賞=渡辺謙「沈まぬ太陽」
主演女優賞=松たか子「ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜」
助演男優賞=香川照之「劔岳 点の記」
助演女優賞=余貴美子「ディア・ドクター」
外国作品賞=「グラン・トリノ」
アニメーション作品賞=「サマーウォーズ」
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:22:25
グラン・トリノとサマーウォーズは観た
あとは新春2時間ドラマでじゅうぶんじゃないかと思うから観ない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:26:41
『剱岳 点の記』だけだな、見たのは。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:38:37
観たのは『グラン・トリノ』だけ。
『剱岳』は観損ねた。

あとは全く観に行こうとは思わなかった。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:43:05
娯楽作品は選ばれないのが日本アカデミー賞。
審査員は娯楽作品に投票すると沽券に関わると思っているらしい。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:44:04
まあ、一応は「アカデミー」ですから。
もっとも映画ってほとんどが娯楽のための存在ではあると思うんですけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:57:06
日本アカデミー賞ってどうなの?
出来たころはもっぱら出来レースという噂だったけど。
私は親の影響でキネ旬と毎日映画コンクールのほうが気になるw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:20:33
最優秀作品賞=若松節朗監督「沈まぬ太陽」
(尺の長さは超大作だし客も一杯入ったからこれにしておこうか)
最優秀監督賞=木村大作監督「劔岳 点の記」
(御大の初監督作品を入れないわけにはいかんだろ)
主演男優賞=渡辺謙「沈まぬ太陽」
(世界のワタナベだし)
主演女優賞=松たか子「ヴィヨンの妻〜桜桃とタンポポ〜」
(たか子、いい女になったじゃん)
助演男優賞=香川照之「劔岳 点の記」
(他にいないし、無難でいいんじゃね?)
助演女優賞=余貴美子「ディア・ドクター」
(評判よかったのでこれでもあげておこう)
外国作品賞=「グラン・トリノ」
(2chで一番よかったらしいぞ)
アニメーション作品賞=「サマーウォーズ」
(観て無いけど子供たちが面白かったと言ってたから)

610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:23:32
今回の日本アカデミーは上映館が少ない東映系か単館系ばっかり。
興行収入じゃ決められないが、国民のほとんどは見てないんじゃないの。
審査員の見識を疑うよな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:25:30
確かに何を観ても助演をやらしたら、香川博之は最高やな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 15:34:34
松たか子はヴィヨンの妻で一皮剥けたから妥当な受賞だと思うな
脇に広末を配した事で更に演技が良く見えたし
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:03:09
インテリで生意気で嫌われてた2世俳優が
こんなに化けるとは思わなかった香川博之
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:15:58
生意気で嫌われてたってののソースは?
あんたが学歴コンプレックスがあるから、そうお抜かしになっておられるだけなのではありませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:40:01
香川博之?ロボット工学の人とどんな関係が?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:56:31
鉄人28号は無駄に豪華キャストだったな。
香川照之、阿部寛、薬師丸ひろ子、中村嘉津雄、ヒロインに蒼井優。
鉄人が殴られると正太郎君にフィードバックして激痛を与えるというSM仕立て。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:19:52
>>616
まあまあ面白かったと思うが気に入らない点が3つ

チラシのイメージと違って思いっきり現代。せめて東京タワーが出来て間もない頃にしてほしかった。
CGが無駄に使われている。ロボ同士の戦いは着ぐるみで充分だし動きがいいと思う。
操縦するメカがアレじゃない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:17:46
「サマーウォーズ」見てみたけど、電脳空間でのバトルやかけひきって
なんだかピンとこなくて乗れないんだよなぁ
おれ完全に遅れをとってるんか・・・?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:27:21
いや、サマウォは凡作だと思うよ。
美術の美しさや山下達郎の曲など、良いとこはもちろんあるが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 18:42:03
「シャーロック・ホームズ」が今から楽しみです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:40:24
インビクタス行ってきた
上の方の評判でスポ根、感動物と思っていたが
少しだけ笑いも有り
政治物?で長時間楽しめました
本当に170点差で負けたのかよ日本

予告編
シャーロックホームズ 話が良く見えないな
ナイン アカデミー女優出演か 女向けだな
デカプー刑務所物 少しそそられる
タイタンの戦い オリジナル好きだった 中世や魔法は苦手だけどこちらの世界は好き
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:21:25
午前中に「ハートロッカー」見に行ったら夕方まで全部満席でやんの。
テレビなんかじゃあまり宣伝してないのに、観客は情報をよく知ってるな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:04:52
> タイタンの戦い オリジナル好きだった 中世や魔法は苦手だけどこちらの世界は好き
わしもR・ハリーハウゼンのギリシャ神話やアラビアンナイトで刷り込まれているので
劇場へ足を運ぼうかと思っとります。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:06:49
ハリーハウゼン技法が好きだったらイマイチかも知れんぞ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:15:07
でしょうなぁ〜
あのカクカクモーション、味があって好きなんですがCG全盛のこの時代
それを望むのははなから無理ってもんでしょうなぁw
今日は上のレス読んで懐かしくなって「アルゴ探検隊の大冒険」を買ってきました。
やっぱりすごいわ、御大はw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:16:14
おれも今から観るよ久しぶりにアルゴノウツをね
ビデオだけどねw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:25:28
あーこんな時間に同好の士が!
明日に差し支えの無い程度に、ごゆっくり楽しんでくださいw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:27:14
うん、ありがとねw
明日は休みだから今からたっぷりと骸骨戦士に会ってくるよ
ではではまた!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:49:39
タイタンの戦い・・・ギリシャ神話の世界で電気バリカンで切ったような
ヘアスタイルはどうかとw予告篇で観る限りJ・スティサムみたいで
なんか暑苦しい。
金属製のフクロウもCG?なんか嫌だなあ。

もっと嫌なのが「あしたのジョー」
なんで丹下段平が香川照之なのかと。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 15:32:01
加山雄三や宍戸錠が「ブラックジャック」をやるくらいだからアッチョンプリケ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:33:40
第82回アカデミー賞

◆作品賞 ハート・ロッカー!!!
◆監督賞 キャサリン・ビグロー(ハート・ロッカー)
◆主演男優賞 ジェフ・ブリッジス(Crazy Heart)
◆主演女優賞 サンドラ・ブロック(しあわせの隠れ場所)
◆助演男優賞 クリストフ・ヴァルツ(イングロリアス・バスターズ)
◆助演女優賞 モニーク(プレシャス)
◆脚本賞 ハート・ロッカー
◆脚色賞 プレシャス!!!
◆撮影賞 アバター
◆編集賞 ハート・ロッカー
◆美術賞 アバター
◆衣装デザイン賞 ヴィクトリア女王 世紀の愛
◆メイキャップ賞 スター・トレック
◆視覚効果賞 アバター
◆録音賞 ハート・ロッカー!!!
◆音響効果賞 ハート・ロッカー!!!
◆作曲賞 カールじいさんの空飛ぶ家
◆主題歌賞 「The Weary Kind」(Crazy Heart)
◆アニメーション映画賞 カールじいさんの空飛ぶ家
◆外国語映画賞 瞳の奥の秘密(アルゼンチン)!!!
◆ドキュメンタリー映画賞(長編) ザ・コーヴ
◆ドキュメンタリー映画賞(短編) Music by Prudence
◆短編賞(実写) The New Tenants
◆短編賞(アニメーション) Logorama
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:35:30
【アカデミー賞】イルカ漁隠し撮りの「ザ・コーヴ」受賞に太地町「事実誤認、怒り覚える」 
3.8 13:35
 第82回アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を7日(日本時間8日)受賞した米映画
「ザ・コーヴ」。撮影の際にイルカ漁を隠し撮りされた古式捕鯨発祥の地、和歌山県太地町
では「怒りを覚える」といった反発の声が上がった。【
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:38:35
おぉ早々に乙です!
蓋を開けてみればなんとやら、ハートロッカーすごいな!
S・ブロックはラジーと同時受賞か・・これまた快挙w
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:14:15
ハートロッカー
アイデア盗用の裁判沙汰になってなかったっけ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:01:01
ジェフリー・サーバー曹長
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:41:50
ハートロッカー見てきたが、感心しない出来映えだった。
戦争物としては明らかに低予算。金のかけ方にメリハリは付いていたけど。
フィルムは狙ったわけでもないだろうに暗いシーンは粒子荒れまくり。
音も低予算だけにそんなに良くはない。
題材は新しいが、こんな仕事もあるとニュース特番ででも扱えばいいような。
主人公の行動は軍人とは思えないほど幼稚でメチャクチャ。
これで作品・監督・脚本・編集・録音・音響効果取れるとはどうしても思えない。
自国の戦争だから、ってこともあるのかな。
悪くはないんだが凡百の戦争映画の域を出ない、期待はずれの作品だった。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:14:31
ありがたい、見に行かなくてすんだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 23:18:16
俺も決心が付いた行かない
次は
タイタンの戦い
アイゴー北壁だな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:35:48
ハートロッカー、ストーリーや背景はおもしろそうなんだけどなあ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:37:14
ハートロッカーって最近流行のドキュメント風にする為のカメラが揺れる映画だよ
あれ気分悪くなるから嫌いなんだよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 12:50:00
ああ、わかる 画面酔いするよね
ブレアウィッチから始まってRECとかなんちゃらフィールドだっけ?
なんか流行りになってるっぽいけどあーいう動画、ゲロはきそうになる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:00:00
お子ちゃま鑑賞眼ってやつね。
お子ちゃまなら画面が揺れるくらいゲームで慣れてるからはるかにマシか。
悪いことは言わない、映画なんて見るの止めたら。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:47:24
ブレアウィッチとクローバーフィールドは観た事ないけど、
手持ちカメラ風の 映画なら、RECとダイアリーオブザデッドを観た。
どちらも別に、気分は悪くならなかったな。
あの程度の刺激で気分が悪くなるのなら、三半規管の異常かも知れないので
耳鼻科か脳外科で検査を受けられることを お奨めします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:31:16

【Blu-ray】ドラマ・番組 BD化要望 #1【ブルーレイ】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1268209453/l50
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 06:49:43
パンズラビリンス
スペインの内戦時代の話、戦争で現実世界が余りにも悲惨な為に空想の世界に浸る中2病の女の子の話
とっても悲しい話なんだけど、出てくる異世界の化け物がいい雰囲気出してます
公開時はそんなに話題にされなかったけど良く出来たファンタジー映画です
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 09:38:03
「海角七号」日本の上映では無理と言われていたが、各地こっそり公開されている。
中国では上映禁止のはずだったが、130分→60分版として公開される。
DVDは台湾版しか手に入らない。日本盤発売は無理か?
泣く泣く手放した者からのラブコール
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:33:38
オレはインテリだから趣味は映画鑑賞
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:15:14
休日は映画館に混雑状況を問い合わせてから出かけるようにしてるが。
『シャーロック・ホームズ』すごいな。
昨日も今日も午後は満席であきらめた。
観た人いたら感想アップよろしく。
観ないで書こうとする奴はいらないから出てくるな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:59:57
わては高知の侠客鬼龍院政五郎の鬼政の娘じゃき、なめたら、なめたらいかんぜよ

かっこエェ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:14:26
威勢の良い娘さんだ
後で馬の首をベットに入れといてあげなさい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:57:53
山口組乙
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:59:28
シチリアのマフィアだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:06:48
夏目雅子のオッパイ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:07:58
>>645
パンズラよかったな。ちょいグロだったけど。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:10:33
鬼龍院花子の生涯ってほとんどコントだよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:11:25
うん、赤レンジャーの人も出てたしね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:15:01
仙道敦子が可愛かった
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:17:23
シャーロック・ホームズ
ハイスピードなアクションゲームみたい。
敵をなぎ倒し町をバリバリ破壊しながら大ボスへ。
ホームズの癖とかワトソンがちょっと足が悪いとか原作を読んだ人なら思い当たるところも。
ダウニーのホームズはいい味出していたが、ジュードのワトソンははまり役。
二人して凶暴なイギリス紳士を演じている。
アメコミヒーロー映画並みのスケールでセットはとにかく金かかってる。
ホームズの生きたロンドンがみごとに再現されているし、それを惜しげもなくぶっ壊すこと。
本格推理を期待すると空振り気味だが、小気味よい大活劇としては良くできている。
「リーグ・オブ・レジェンド」とか「ヴィドック」が気に入った人なら面白いと思う。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:41:10
「グラン・トリノ」
今さらだけど、劇場で安く上映していたので、今日見てきた。
良い映画だけど最後は重かった。でも見て良かった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:33:07
グラントリノと 今やってるトヨタ問題を合わせて観ると
なんか感慨深いものがあるなぁ、と思った。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:13:23
シャーロック・ホームズ
これは中々の快作。前半はめまぐるしいカット割り、超スロー映像の使用など
監督の趣味全開で心配したが、本筋に入ってからはわりと落ち着いて鑑賞できた。
>>658の指摘どうり、ホームズが深い思考をする時椅子に腰掛けて両手の指先を
あわせたりする場面など思わずニヤリとさせられる。
ホームズ物は暗い画面の映画が多いなか明るいトーンでまとめてあり細部の作り込み
まできちんと見せていたのには関心した。
ホームズとワトソンの軽妙な掛け合い、謎の美女、黒魔術を操る強大な敵、レストレイド警部に
ハドソン婦人、もちろんモリアーティ教授もそつなく配されて、
原作のホームズファンこそ二倍楽しめる作りになっていると思う。
マドンナと別れて以来不遇を囲っていたガイ・リッチーもやっと復活したようで
次回作が楽しみ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:09:34
マイレージマイライフ
世界中を飛び回るリストラ宣告人の話。
前評判は良かったのだが、いまいちだった。
めまぐるしく飛び回る先々でいろいろなことが起こり、主人公の人生にも
影響を与えるのだが、それぞれのエピソードがありきたりか浮世離れしているか。
予告編にもある「旅の心得」を描写するあたりがいちばん面白かった。
期待が重すぎたか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:19:37
団地妻 昼下がりの肉欲
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:46:03
ダレン・シャン
中学生くらいがターゲットか。ノベライズの映画化。
ハリー・ポッターのように連作を狙っているのだろうが、話も舞台もチープ。
テレビドラマで充分な気がする。
意外な役所で渡辺謙が出演している。
吹き替えを芸人に任せていないのには好感が持てた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 12:05:50
珈琲時光 DVD

最初の20分でα波が発生し、徐々に入眠状態に至り
健やかな眠りと やがて来る目覚めとともに、エンドロールを迎えるという稀有な映画。
ストーリーは何も残らないのに、なぜかレンタル代を損した気分にならない。
一緒に観てた嫁は翌朝の便通が とてもスムーズだったと言う。

高円寺とか高田馬場とか好きな人は、お奨めかもめ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:39:57
ソウ6(DVD)見終わった
今回はアマンダが読んだ手紙の内容や、
ジルが受け取った箱の中身とかいろんなことが分かったのでまぁまぁかな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:45:36
シャーロックホームズ
たいしたアクションも無く、なるほどと唸らせる展開も無く
CGだらけの街並みを背景にグダグダと話が進んで行く
出演の2人のファンじゃないと寝ちゃうかも
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:34:33
アイガー北壁
事実をベースにしたらしいがなかなか興味深い。
人類未踏破の北壁を制すれば五輪の金メダルが与えられたとか、時代背景とか。
他の山岳ものと違うのは、北壁内部は坑道も通り列車も走っている。
登頂者は死にそうな思いをしているのに支援者や記者は中腹のホテルで豪華な晩餐会。
対比も面白いがそのために物語もより壮絶なものに。
雪と氷と悪天候が延々と続くので見ている方も凍える思いがする。
厚めの上着を持って行った方がいいかも。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:42:49
>>667
みたいなのは「ダイハード」見てもアクションが無いと言い出しそうだな
こいつ映画見てないバカの構ってちゃんだろw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:20:12
ホームズはあの二人のやりとりも面白いし、アクション豊富でスピード感があるんだけど
逆に全体の盛り上がりに欠けて何だか眠くなったなぁ。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:06:18
>>666
アメリカ社会における生命保険会社の信用性に疑問を投じた名作。

「極東の国では死ぬ半年前から保険金がおりる」

名言だとおも。日本の生保会社はこの映画を絶対観るべしw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:09:52
渇き
信仰の深さから自らを業病の実験材料にするが生き延びる神父。
その代償はあまりに大きなものとなってしまう。
人の心を持ちながら化け物になる男の苦悩と彼を取り巻く人間の心理が描かれる。
モンスターはファンタジックに描写されがちだが、この映画では人間の延長。
人の行動としては生理的に目を背けたくなる描写が多々。
途中からあまりに現実離れしすぎて引いてしまうところもあるが、ホラーの形で
人間の心理を描こうとする試みは面白かった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:32:09
やっぱり『アバター』の3Dを見ておくことにした。明日行こう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:16:35
陽気なギャングが地球を回すを観た
出演者はみなさん頑張ってるのに、CG丸出しカーアクションにつまらないストーリー
たぶん監督が悪いんだろうと思った
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:25:36
>>674
実写にするほどの根性と情熱もなかったんやろねえ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:41:10
>>673
むしろ3Dで見ないと意味無い。
2Dだと普通の映画だもん。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:41:15
ゆれる DVD

ロケ地になった つり橋が地元。
映画で観ると いかにも不安定そうな作りだけど、実際は頑丈だし 例え落ちても死にそうにない高さ。
カメラアングルって撮り方によって全然違う印象を受けるんだぁ、と思わず感心してしまった作品。

ちなみにその先にある土産物&温泉は、山菜蕎麦が とても美味しい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:40:29
『レスラー』が以外にもよかったです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:38:51
2008のNHK七瀬ふたたびDVD

なんで主役が蓮佛なんだろ・・・
と思ったらなるほど原田知世
最後の最後に「あの人」がチョイ役で出てきてこっそり盛り上がる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:11:44
フィリップ、きみを愛してる!
刑務所で出会ったゲイの恋人のために詐欺を繰り返す男の奮闘劇。
実話を元にしているというのが驚き。数々の詐欺の手口もあざやかにテンポ良く話は進むものの
ジムキャリーの大げさな演技に乗り切れず、コメディ仕立てながらあまり笑えなかったなぁ。
ユアン・マクレガーはもう、、可愛かったです。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:52:43
映画館で
・アバター
・イングロリアス・バスターズ←展開がめまぐるしくあきさせない 
・グラントリノ
ネカフェで
・イエスマン←飽きずに観れました
・七つの贈り物←ウィルスミスいう俳優さんが好きになりました
・幸せの力←ウィルスミスが実子と出演

レンタルDVDで
・オーストラリア←アボリジニと白人のミックスの男の子が可愛い
・トロイ←おススメ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:15:05
のだめとソラニン
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:04:37
シャーロック・ホームズ
おもしろく楽しかったけど、ちょびっとばかり食い足りなさが残る気分。
ラストシーンは爽快。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:39:20
『時をかける少女』(新作)
旧作と設定が違い40年近く昔に戻る。この辺りは『20世紀少年』や
『3丁目の夕日』らの懐古趣味の二番煎じ臭が漂うが
他二作に比べスケールが小さいのでイマイチ乗れず。

『シャーロック・ホームズ』
アクションはまあまあ。悪く言えば目新しさなし。
それよりホームズとワトソンの掛け合いの面白さにのめりこんで
なかなか良かった。冒頭や締めくくりなどが『ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎』と
被ってて何か意識したかのように思えてその辺も良かった。

『フィリップ、きみを愛してる! 』
シモネタが多くウンザリ。その上笑えないし。
これが実話なら本人たちを侮辱しているように感じた。
詐欺が都合よく上手く行きすぎて物足りずで期待しただけにガッカリ。




685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:29:26
蝋人形の館 DVD

出資にはヒルトンホテルが全面協力してたんじゃ?と思わせるくらい丁寧でお金のかかってそうな映画。
監督も脚本もキャストも同じにして、舞台だけ東京タワーの蝋人形館にしたら、最後の脱出シーンは
映画史上最高の迫力になるに違いない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:29:48
シャッター・アイランド
精神疾患の犯罪者だけ集めた孤島の隔離施設で失踪事件発生。
こわもて?ディカプリオ演じる捜査官が事件を追う。
という内容の予告に惹かれて見に行ったのだが、話が途中からずれ始める。
ひどい予告だよなぁ。完全に期待はずれだった。

レオ様、頑張ってたけどダイエットしても顔は痩せないタイプ。
第2次大戦の復員兵という設定には見えない二重あごだった。
無精ひげでオッサン臭さ倍増のような。
共演は渋いチョイスでベンキンとマックスフォンシドー。
後者なんかまだ生きてたんだ、と別の意味で感激。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:46:17
アバター
なんかエイリアンと天空の城ラピュタとナウシカが混ざったような
映画だった。(あのオバサン久しぶりに見たけど年取ったなあ)
映像の綺麗さ以外何も無い。こういう映画って人間が迫真の演技を
すればするほど見苦しい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:39:18
>>686
俺もそう思っていたのに
違うのか、何か劇場行くのが微妙になって
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:25:46
>>686
俺は予想通り過ぎて期待はずれ。
シチュエーションから、まぁそういうオチだろうと思った。
「ラストは言わないでください」と、上映前に出て、それで確信。
同じこと詠った映画ありすぎ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:20:59
第9地区
エイリアン難民村という題材は面白いと思うし今までなかったような映像が展開。
現実の難民問題に重ね合わせて考えさせるというよりは、アクションやグロシーン
が多い逃亡劇。
「エビ」と蔑称される宇宙人はゴキブリ似で観劇後は食欲が湧かないこと請け合い。

矢追純一・眞鍋かをり・松尾貴史がトークショーやってた。
スペシャルイベントの割には劇場は客が少なめ。
生の眞鍋は綺麗だった。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:58:35
今日は代休で第九地区と3Dアバターみてくるぞー
あぁ平日休みって最高
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:52:40
>>685
あれはなかなか良く作り込んである映画だった。
でも一番印象に残っているのは釜堀シーンだけどなw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:55:13
>>685

> 蝋人形の館 DVD

> 出資にはヒルトンホテルが全面協力してたんじゃ?と思わせるくらい丁寧でお金のかかってそうな映画。
> 監督も脚本もキャストも同じにして、舞台だけ東京タワーの蝋人形館にしたら、最後の脱出シーンは
> 映画史上最高の迫力になるに違いない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:41:13
第9地区
クローバーフィールド+プレデター+ブラックホークダウン÷3 そんな感じの映画
前半は粒子の粗い映像でドキュメンタリータッチに淡々と進行する。はっきり言って退屈。
主人公が活躍する中盤以降になりやっと物語が動きだす。
パワードスーツvs対戦車ライフル&ガトリング銃の戦闘は見応えがある。
それにしても一番の疑問は、エイリアン程の高度な科学技術と強力な武器があれば
簡単に地球を侵略出来そうなものなのに何故難民?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:55:56
>>692
ガレキを趣味にしてた自分としては、最初の犠牲者で
加工作業してた場面が一番 萌え・・いや怖かった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:35:00
シャッターアイランド
上映前の思わせぶりな説明は何なんだ〜〜変に無理矢理な解釈をしてしまうではないか。
あれがなければシンプルに楽しめるのに。。まあ、期待してなかった分なかなか面白かったです。
眉間の皺寄せすぎなレオはさておき、マーク・ラファロはじめとする脇役人が良かった。
シャマランが撮ったらどんなかな?とか思ったり。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:45:17
あらためて七人の侍みてきたけど、いいなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:36:39
月に囚われた男
近未来SF宇宙ものが好きなので期待して観ました
撮影セットが本物っぽい感じがでてていいです
ネタばれしちゃうとつまらない映画なので、何も知らず観に行ったほうがいいです
最初はちょっと退屈なので我慢してください
星新一のショートショートにあるような話です
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:51:13
↑デビッドボウイの息子が監督なんだよね。
ちょっと興味ある〜
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:10:06
「地球に落ちて来た男」もちゃんと観てないんだよな〜
完全版のDVDがあるらしいけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:56:01
アリス・イン・ワンダーランド3D
ほのぼの系のファンタジーを期待していったんだが違った。
恐怖政治に統治された異世界の民が人間世界から預言の戦士を召喚し、独裁者に
戦いを挑むというもの。
ほのぼのと言うより殺伐としてた。
オタク監督だけあって世界やキャラの作り込みが凝っている。
3Dは効果的で、神出鬼没のチェシャ猫や軍勢整列のシーンは凄い。
剣と魔法のファンタジーが好きならいいんじゃないでしょうか。
ジョニー・デップの芸達者ぶりもなかなか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:03:58
>>701
マイケル・ガフ(バットマンで執事役のじいさん)が出てると知ってびっくりしたw
多分声優としてだろうけどまだ健在だったのか。
クリストファー・リーも出てるようだしで
『吸血鬼ドラキュラ』で共演した二人がまた共演してるのはなんか凄いw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:19:46
>>701
ダンバインみたいな話だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:52:10
17才の肖像
堅実な家庭で厳しく育てられた清純な女子高生が大人のプレイボーイと出会い、
身も心も堕落していくというもの。
イギリス版の学生向け道徳映画?
12禁だが脇をエマ・トンプソンやアルフレッド・モリーナなどが固めていて本格的。
ラストに至る主人公の心情はちょっと理解できなかった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:15:57
アイガー北壁
なかなか山に登らない、前半は取材した新聞社の話でうんざり。
登山シーンは結構迫力あるが、時々ふもとのホテルで取材してる新聞社の話が入ってうざい。
実話ベースなので、最後は鬱な結末で orz
岩山登山経験ある人なら、感情移入できて楽しめるかも。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:42:10
ハート・ロッカー

手持ちカメラでユラユラ映像撮ればリアリティが出るとでも思ったか?
しかしはなっからドラマである以上、そんな浅知恵では観づらいだけで
全然リアリティなど感じませんがw 目が疲れただけ。

大して面白い映画ではないけど女流監督がJ・キャメロンと離婚した理由がわかったら
それなりに面白いかもw
女流監督サマが骨太な男のドラマを作ろうとした理由はそこにありそうな気がなんとなくする。

それにしてもこれがアカデミー作品賞?マジ?

707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:30:02
ニア・ダークとかブルースチールなんかは面白かったけどなぁ。
ブルースチールは婦警が主人公だったけど、充分骨太だったよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:36:28
ゾンビストリッパー DVD

見所は、ゾンビが繰り出す花電車。
アマゾンのレビューでは 妙に評価が低いけど、もっと高くても良いと思う。
字幕より、日本語吹き替えの方が グタグタ感が楽しめて良い感じ。

マーズアタック、プラネット・テラー in グラインドハウス、ショーンオブザデッドなどが好きな人にお奨め。

709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:49:56

710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:19:36
「ブローク・バックマウンテン」なんか良かったぞ。
なんか切なくてさ。
主演の俳優も若くして死んじゃったけど。
この辺もつらいね。
ゲイが主人公なんで知人には薦めないけど(俺がゲイだと勘違いされるのが嫌だから)
無駄な描写が一切無くって何回見ても飽きない良い映画だぞ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:40:49
DVDで『アリス〜不思議の国の大冒険〜』

1966年のTVドラマなのに何故ビスタサイズなのかと。
ワイド画面TVに合わせてトリミングしたのか?
ピーター・セラーズが出ているので(三月ウサギ役)観たかっただけなんだけど
完全に小さいお子様向けのドラマでオッサンが見るにはきつかった。

>>707
そうなの?この監督は知らんので機会があれば観てみる。

『黄金の七人』
ルパン三世の元ネタらしい。そう言われれば確かにに通じるものが。
あのねーちゃんはモロ峰不二子だしw
はなっから続編を作るつもりだったみたいだけど
無いほうが良いと思うが。かなり面白い映画だった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:40:18
不二子ちゃんのモデルは「あの胸にもういちど」の素肌革ジャンのおねーちゃんだとか聞いた
「新・黄金の七人」だったかな、造幣局に忍び込んでワッセワッセとお金印刷しちゃうヤツ
これが評価が一番高く、おもしろい
ただ「黄金の七人」とは全然関係ないんだなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:19:09
>>712
『あの胸にもういちど』はファッションなど外見を元にしたんじゃ?
キャラ的には『黄金の七人』のほうが近いと思う。

『黄金の七人』はあと3作ほどあるのかな。全部観たいがそうそうDVD
をレンタルできないのがつらい。ツタヤも一作目しかなかったし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:53:37
タイタンの戦い3D
ストーリーがわかりきった神話だからどんな見せ方をするかなんだが。
CGや3D技術を駆使して瞬間的になかなか、と思わせるところもあるのだが、
全体的に平々凡々な出来。
友情、団結、努力、勝利など訓話的な内容が含まれるので、この話を知らない
子供を連れて見に行くのにはいいかもしれない。

松竹だが3D料金高いなぁ!
当日2000円、1300円の前売り券持っていても+500円取られる。差額200円。
普通の料金なら当日と前売りで500円差があるから前売りのメリット激減。
「飛びだすのは神か怪物か心臓か」なんてキャッチコピーだったが、財布から
現金が飛んでいってしまった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:12:26
「飛びだすのは神か怪物か心臓か」

ナイスなキャッチコピーだなぁ w
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:17:23
>「飛びだすのは神か怪物か心臓か」

何その安っぽいホラー映画みたいなキャッチコピーはwww
しかし飛んだのは無駄金だったのなw

2D版を観に行くわ。3D飽きたし。


『アーマード 武装地帯』

『モーテル』もそうだけどなんでこの監督の作品は尺が短いのだ?
もう10分ほどでもあれば色んなことが詰め込めるだろうに。
予算が少ないのかハイテクを駆使した現金輸送車なのに
ごくフツーの輸送車でしょぼい。

バーさんがちょっと出てるだけの男だらけの映画。
ならもっとむさ苦しさもあればよかったのに。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:13:26
ウルフマン
切り裂きジャックの頃のイギリスで伝説の狼男が暴れ回る話。
霧の都・ロンドンが良く作られていた。
そこでの大立ち回りはちょっとした怪獣映画並み。
難を言えば役者の顔をベースにして狼男の造形をしているから怖さに欠ける。
かみつかれそう、というよりはお手をしそうな感じ。
ベネチオ・デル・トロにアンソニー・ホプキンスと性格俳優の共演もなかなか。
コッポラあたりが手がけそうな、正統派ゴシックホラーだった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:33:21
>>717
コッポラがプロデュースか。『フランケンシュタイン』もそうだったし
『ドラキュラ』も含めてこれで三大モンスターが出揃ったわけか。

DVDで『ドラゴン怒りの鉄拳』

ストーリーもテーマも良いし、何よりB・リーを中心としたアクション
が良いのに改めて見ると酷いな。日本人の描き方が。
悪として扱うのはいいけど何このトンチンカンぶりはw
リーの動きよりそっちのほうが見せ場みたいになってしまい(日本人から見て)
おかげで素晴らしいアクションが食われてしまっている。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:31:22
13日の金曜日(2009年版) DVD

リメイクされて何が一番変わったかと言うと、ジェイソン御大の戦闘能力。
牛刀の立ち捌きに磨きがかかったのは勿論のこと、ブービートラップは仕掛けるは
ボウガンで数十メートル先を航行するボート操縦士の眉間を正確に打ち抜くは
まるで某国の特殊部隊で戦闘訓練を叩き込まれたかのようである。
次回作があるのなら、ぜひ舞台はベトナムで。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:10:14
アリス・イン・ワンダーランド
はっきり言ってつまらないです、3Dなのが売りなだけです
前半はお決まりの不思議な国のアリスの話、後半はアリスが伝説の剣を手にドラゴンと戦う話
定番過ぎるにもほどがあります
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:14:09
ちっちゃい子供と行くべき映画なわけか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:15:50
子供にはちょっとグロすぎないか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:57:33
タイタンの戦い
古い方はあらすじすっかり忘れています
あれ、女の守護者って居たっけ?
ガレー船で何処かに行った様な(シンドバット)
金のフクロウは活躍しなかった
怪獣バトルで満足でした

>>720
ティムバートンはチョコレート工場レンタルしたけど
途中で止めた
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:36:01
チョコレート工場は結構 面白かったけどな。
ウィリー・ウォンカの登場シーンや 児童虐待すれすれの演出が、毒気が効いてて良かった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:00:46
>>723
タイタンの戦い見たいけど
ハリーハウゼンの熱烈なファンだから見るの怖い
タイタンが当たったらしいからアルゴ探検隊とかシンドバッドも
リメイクされるのかな・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:09:32
見たけりゃ見てから語りたまえ。
憶測で怖がっていても意味はない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:21:40
>>726
いちいち即レスして突っかかってくんな
別にオメーにゃ言ってねぇ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:37:27
ガキか、お前は?
あーはずかし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:56:53
District9
南アフリカの上空に超巨大宇宙船が突然飛来、
全く動かない宇宙船をこじ開けたら内部には病気で頭がおかしくなった宇宙人がうじゃうじゃ
これを第9地区で保護する事になった話し。
低予算映画なんだけどCGの出来が凄くいい、ストーリーも突っ込み処は満載だけど斬新で面白い
続編を作る話があるらしいんだけど楽しみ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:33:52
何かあの宇宙人汚らしいのだけど
虫は嫌いよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:40:25
第九地区って本当は黒人差別映画じゃないの
スターシップトゥルーパーズみたいなトンデモ風刺映画の予感
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:44:22
◆◆◆ マンコは臭すぎる その21 ◆◆◆
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:39:19
>>729
>病気で頭がおかしくなった宇宙人

そうだっけ。
元々頭のいい連中じゃなくて、統率者が死んで、労働階級ばかりになったから、あの有様だった気が。

>続編を作る話があるらしいんだけど

ってか、続編なかったら話が尻切れトンボにも程がある。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:44:43
アバターの女はどーしても神田うのに見えて仕方がなかった
これってもののけ姫のパクリなのか?評判いいので見てみたがガッカリだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:48:29
まあ大した映画ではないだろ?
所詮は最新技術といいながら数年を待たずして旧技術になる時世
マスコミに煽られた奴らが勝手に盛り上がっただけのことさ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:26:27
予算のかけかたも、世界観の作りも 十分大した映画だと思うけどね。
あまりに派手すぎて、俳優の演技が目立たなかったのは勿体無かったけどさ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:46:11
来年になったらもっと凄いのが出るから
今のうちにせいぜい感動しとけよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:34:23
実写ヤッターマン見た。

すごく面白くない。
絵やCGは凄いのだが、なにせテンポ、ギャグが悪い。

リメイクアニメは
時事ネタやキャラが出てて良かったのに。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:39:07
時事ネタができるのは、タツノコプロが最初から最期まで社内でアニメ製作できるから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 01:11:55
『シャッターアイランド』
予告など宣伝が大げさ杉。心理学者か何かまで引っ張り出してきて
講釈垂れてるけどそんなに目を凝らして観るほどでもない。
時々ある話なので映画ヲタならすぐに「あ、このパターンかw」と見抜けるはず。
とはいえテンポはいいのでだれることなくそれなりに楽しめた。

741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:02:32
DVDで『キャンディ』
エヴァ・オーリン主演のエロチック・コメディ。
ふくよかな体にハスキーな声でお目目パッチリの
少しオツムがトロいキャンディちゃんに危ないオヤジたちが襲いかかる。
荒唐無稽で中身はなく見所はエヴァのエロカワっぷりと豪華な顔ぶれ。

リチャード・バートン、ジェームス・コバーン、ウォルター・マッソー、
リンゴ・スター、マーロン・ブランドらがキャンディのエロい体めがけてまっしぐら!
特にバートンとブランドの狂いっぷりは引いてしまうほどで名優の姿はどこへやら。
おまけに名匠、ジョン・ヒューストンまでキャンディのお尻に顔をスリスリして
嬉しそうにエロジジィをやってるし。

なにやってんだか、この人たちは・・・・・疲れてるのかw
そんな疲れたオッサンたちはぴったりの映画なのでこれ観てガス抜きするが吉。





742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:19:58
第9地区
う〜、面白かった!何つってもアイディアがいいな〜。
風刺ネタも嫌みがないし微妙にこちらの予測を裏切る展開も嬉しい。小エビもキモカワイかった。
続きがあるとしても変に飾らないで同じテイストで行ってほしいな。
ミラーズdvd
ハイテンションの監督さんの映画だったのか。。
ショッキングな映像と音の多用できっちり怖がらせてくれるホラーでした。
後半はキーファーの行動に疑問。エンディングは予想の範囲内か。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:27:44
プレシャス
底辺の家庭で虐待されながら育った黒人少女の話。
希望もなく塗りつぶされた人生がある教師との出会いで変わり始める。
いい話だった。
作り物臭くなく押しつけがましくなく、暖かい目で少女の成長が描かれる。
マライア・キャリーがすっぴんで出てるとかでも話題になったが。
久々に見て良かったと思えるヒューマンドラマだった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:23:12
『第9地区』
ネコ缶が好物なエビづらのエイリアン。性別があり女エビは売春までしていて
女エビとヤッたと噂をたてられる哀れな主人公。
最後はアイアンマンと化して大バトル。
こんなギャグみたいな設定なのに笑いに走らず全編シリアス路線なだけに
余計笑いがこみあげてしまうw

色々とテーマはあるだろうがそんなもの無視して痛快な面白さがあった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:04:37
銀魂やっていない。
どこのワーナーでもやっていると思っていたらかなり稀少らしい

エリザベスって40代にはどうも「オバQ」にしか見えないって
神楽ちゃんってアラレちゃんみたいだし

シリアスな話は感動する場面もあるのに、ドタバタは昔のドリフ並でおかしい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:01:23
名探偵コナン 天空の難破船
話自体は大したことがない。
金持ちが作った飛行船内でテロリストと戦う、というもの。
名物キャラに寄りかかりっきりの展開。
推理はほとんど無くアクションも主人公が理不尽に強いので緊迫感台無し。
そんなにだれないのが唯一の救い。
遊園地の可もなく不可もなくのアトラクションのようで子供は喜ぶかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:23:17
劇場版名探偵コナンを最初に映画館で観たのは
『天国へのカウントダウン』だった。結構面白くて嵌ってしまい
毎年新作を観に行っているが『天国〜』以上に面白いのは無く
せいぜい『ベーカー街の亡霊』と『探偵たちの鎮魂歌』くらい。

今年も新作が来たがもう映画館で観るの止めようかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:07:35
どうせすぐに日テレでやるってw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:30:48
むぅ・・・アリス評判わりぃな・・・
第9地区?よっしゃ!みる。アリガト
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:16:47
クレヨンしんちゃん劇場版
ここ数年は迷走気味でしたが、楽しめました
大人の野原しんのすけ、結局顔は判らず
レギュラー陣で足りないと思ったひまわりや大人ぼーちゃんも終盤登場
組長先生は出演無しでした
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:37:15
そんな事だと思ったよ。
しんちゃん映画は初期の頃が良かったような気がするなあ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:08:06
5月は連休後にグリーンゾーンと処刑人Uを観に行く予定
6月はマイブラザーとアウトレイジに期待
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 07:11:44
予告編
踊る大捜査線 今までの様な決め台詞無いな
Aチーム     MrTのコングは出ないのか
アイアンマンU どんな続編
プリンスオブペルシャ 内容も想像付かない予告、退屈そう
トリック 素通りしてたが、予告だけで笑わせてくれた気になる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 04:43:57
ゼブラーマン2
てぃだかんかんを観に行くつもりが満席でこれしかなかったので。
観るつもりが無い映画は期待していないだけ好感触の場合が多いが、これはダメだった。
世界観や設定、描写などが稚拙。
1のように触れなくていいことは省くというスタンスではなく、ただいいかげん。
逆に多すぎてうざいのが妙な語りやミュージッククリップもどき。
ギャグもキレが無い。
哀川得意のVシネマってジャンルで充分じゃなかったか。
ヤッターマンの監督だが、監督自身がもっといろんな映画見て勉強した方がいい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:04:12
てぃだかんかん
ぴあの口コミとかでは評価は高くないのだがいい映画だった。
珊瑚の養殖にかける男の話だが、サクセスストーリーの典型。
支えてくれる仲間がいて家族がいて、挫折も危機もありやがて成功に。
舞台となる沖縄の海の美しさはもちろん脇を固める名優たちも良く、よっぽど
下手に作らない限り失敗のしようがない鉄板の出来映え。
主人公のちょっと発達障害っぽいところが気にかかったが、俳優ではない岡村
隆史には演じやすいキャラだったかもしれない。
山下達郎の歌も聴けるしGW見た中ではいちばんの出来だった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:15:40
劇場版銀魂 新訳紅桜編
それほどファンではないがテレビは面白かったので録画で見ていた。
エピソードの一つだが、同じ展開で目新しいところ無し。
絵は劇場用に描き直しと思うが別段凄いわけでもないし何で作り直したんだか。
ちょこっと登場するわーさん・なーさん兄弟の気分。
招待券だったからよかったけどお金払って見るものかは疑問。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:31:53
ウルフマン
俳優達の重厚な演技には良いのにフラッシュバックでしょうも無いCGを挿入
して台無しにするなど、とにかく編集が安っぽい。
この手の怪奇物は、もっとためてためて恐怖を盛り上げて欲しいのに
テレビドラマ的に展開が速く全然物足りない。
これじゃあ客が入らないのもうなずける出来。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:33:24
オマンコって淡く四角いカクカク状態なのかと思っていたのですが
ヌルヌルの曲線だったんですね!

759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:42:57
ウルフマン
定番のストーリーでお決まりのCG使った変身シーン
今更感満載で、何故にこの映画を作ったのか不思議でした
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:04:52
海底軍艦
録画失敗してたorz
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:27:08
第9地区

宇宙人の人。エビと云うより全体のフォルムはイナゴに近い。
全世界に通じる普遍的なテーマが柱にあるので、舞台をチベット自治区にしたら
また違ったテイストの作品になるんだろうなと、後から思った。(中国で上映禁止になりそうだけど)
次回作とAチームMOVIE、今から楽しみです。


タイタンの戦い

丸刈り頭のペルセウスが ある意味斬新。
占い目玉オババ三姉妹の出来は、個人的にはオリジナル版の方が味があって好きだった。
子供と一緒に観たかったなぁ。と、所帯持ちのお父さんなら思いそうな、健全な良作品。


悪魔の毒々パーティー DVD

原題 Dance of the dead
邦題の しょっぱさ加減さと、冒頭の伏線投げっ放しジャーマンを乗り切ると
リズム感が有って中々楽しめる感じのホラーコメディー。
終盤の ゾンビ同士のラブシーン(喰い合いとも言う)は、今まで有りそうで無かったので感心しました。
スプラッタOKで、超能力学園Zみたいなのが好きな人にはお奨め。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 17:07:00
名作、悪魔の毒々モンスターとはなんも関係ないのか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:00:13
シリーズじゃね?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:56:29
『タイタンの戦い』2D版

CGをふんだんに使いまくりスピーディーで今風な冒険活劇として
上手くまとまっていて思いのほか楽しめた。
CGによるモンスターが少しぎこちないのは旧作へのオマージュか?
旧作に登場したボーボーも少し登場。続編が出来そうな終わり方だけど
その際、ボーボーも登場して欲しい。





765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:52:31
ミュージカルのナインよかったわ
トリュホーのオマージュ
ダニエルデイルイスのだらしねえ男っぷりが秀逸
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:42:11
運命のボタン
押せば大金、ただし誰かが死ぬって設定が好きなスティーブン・キングっぽくて観に行った。
ボタン装置は謎のセールスマン?が持ち込むのだが、話がフェアじゃない。
取引は成立すれば終わりのはずなのに余計な話がくっついてどんどん膨らむ。
理由付けにエイリアンから宗教やら哲学が絡んで訳がわからなくなっていく。
結局、説教臭い割には「うまい話には裏がある」程度の訓話にしかなっていない。
いっそのことホラー作品にした方がすっきりしたと思うが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:58:42
喪黒福造みたいな話だね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:09:44
サンゲリア DVD

見所は、ゾンビと鮫とアクアラングを装備した半裸Gストリング(白)姉ちゃんの水中戦。
ゴアシーン満載、悪趣味てんこ盛りのホラー映画なのに
なぜか このシーンだけ エマニエル夫人。
美しい南洋の海中で、異形と組んず解れつ 息も絶え絶えに生還する 肉付きの良いタプタプのお尻は、ゾンビじゃなくても狙いたくなります。
思春期の多感な時期に 観たかったです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:24:04
あの時のことは、何故忘れ去られたのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:28:31
トリック 劇場版
今回はマツケンを敵役に迎えて豪華バトルロワイヤル。
いつもの通り事件ありお笑いあり、安心して見られる出来。
悪く言えばぐだぐだだがシリーズとしての持ち味だしレベルは落ちていない。
細かいお笑いはビデオで静止画にしないと全部は見られないだろう。
暇つぶしには最適。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:14:13
DVD『時をかける少女』(原田知世)

原田知世が可愛い。ただそれだけの映画。その原田知世の演技のへぼさは何?
そりゃ(当時)新人だから上手いわけないだろうけどそれをカバー出来ないのは
監督の無能さにある。個人映画、CM監督出身の監督では出せるわけないか。
個人映画出身だけあって受け狙い的な気持ち悪い演出にイライラ。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:22:30
今で言えば、グラドルのDVDを見ている気分ってとこか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:42:34
同時上映が探偵物語だったかな。
友達と2人で近所の映画館(単館)へ観にいったことがある。
あの頃の雰囲気と合わせてでないと角川2本立ては本当の意味で楽しめないよ。
DVDで観るほうが悪い。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:14:02
>>772
無駄なシーンがないだけグラドルのDVDの方がマシw

>>773
調べたら薬師丸ひろ子の「探偵物語」と同時上映だった。
松田優作が出るってんであの「探偵物語」を期待したわw

>DVDで観るほうが悪い
いや、映画館でも観たがあんまり面白くなかった。
今でも記憶にあるのが「時かけ」の上映中、後にいた若い女の子らが
いちいち映画にケチをつけてしゃべってたのがウザかった。
さすがに頭にきて注意した。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:26:27
青春映画なんてそんな物です
今見ると懐かしフィルター入れても、こんなんだった?
ともよ繋がりで 私をスキーを数年前に見たら
・・・・正直つまらん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:00:11
>>771
あれは原田知世のPVですから

・・・でも未だに年1回ぐらいの割合で観てるオレ
なぜか好きなんだ・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:26:24
『セーラー服と一晩中』
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:42:31
『セーラー服を脱がさないと』
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:46:24
『セーラー服をきせたままでナイト』
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:29:34
南極料理人
昭和基地のもっと奥の小さな基地に赴任した8人の1年半の様子を食べる事を通して見た映画
何も無い場所なので唯一の楽しみが食ったり飲んだり、7割以上が食べてるシーン
事件も事故も起こらないんだけど、男8人泣いたり笑ったり怒ったり色々あって面白い
上半期一押しのオッサン向けの映画
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 03:20:51
500日のサマー
つくづく女性は宇宙人だと思った
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:08:03
グリーンゾーン
イラクで大量破壊兵器の捜索任務に就くマット・デイモン小隊長の目線を通して
描かれるポリティカルアクション。
全編に渡ってハンディカメラが多用されているせいで、なっちの字幕が非常に見ずらいw
戦闘シーンは全体の2割弱、ストーリーはあくまで小隊長目線で進むので観客は
バグダッド市内をハンディカメラと共に引きずりまわされる羽目になる。
ラストの落ちも今更感がぬぐえない。
米軍兵士の細かい兵装やヘリの暗視カメラによる追跡映像など、リアリティへのこだわりは
さすがだが、同じイラク戦争ネタ映画としての出来はワールドオブライズに遠く浮く及ばない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:35:39
>>770
行って来ました
オリジナルは良く知りませんが、楽しめました
どうせじゃ、娯楽に徹してウエットなシーンは無しにして欲しかった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:36:42
タイタンの戦い/2D
何かロードオブザリングをコンパクトにまとめたような印象。
ペルセウスと仲間との関係にもう少し時間をとってもよかったかとも思うが
ノンストップアクション的面白さで時間があっという間。
ペガサスの浮遊感もメデューサの蛇の口パクパクもキュートだし
レイフ・ファインズの演技も熱い!・・ってなわけで楽しめました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:01:50
パリより愛を込めて
ジョントラボルタが無双振りを発揮して悪人どもをシューティングゲームの如く
次々に撃ち殺していく映画。相棒の新米捜査官が隣で「ちょ、おま」なんて
躊躇する間にもう二、三人死んでる。 
さながら香港映画のようなわざとらしさ満開の銃撃戦といい、分かり易い伏線の
張り方といい、一種のパロディ映画として観れば非常に楽しめる。
最近の悩めるボンド君に物足りなさを感じている40代にとってお勧めの一本。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:07:01
黒網レオタード新体操
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:20:39
.
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 12:52:04
>>785
トラボルタが愛息を亡くして活動を休止してから初の作品だってね。
奥さんで女優のケリー・プレストンが47才で妊娠したそうでおめでたい。
これからますます活躍しそう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:22:36
のだめカンタービレ最終楽章 後編
断っておくとドラマは1話目で興味を持てなくて止めたし前編見てません。

話はテンポ良く進む。
のだめの音楽家としての成長と苦悩が恋人のちあきを巻き込んで描かれる。
挫折もあり結局は・・・最終楽章という割には時間が過ぎただけであまり変わってないような。
これならまだ続編は作れそう。
もっとも役者さんが年齢的に限界かな?

ロケもセットもお金かかってるしファンならいいかも。
残念ながらファンじゃないので面白くありませんでした。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 00:32:45
DVDで『ねらわれた学園』
今は冒頭の部分だけなんだけど気になったことがあったので。

OPのキャスト名の中にその他大勢って扱いなんだけど高橋克典、この映画に出てたの?
あと薬師丸ひろ子のどこがいいのか未だに判らん。
どうみてもブサだろうに。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:47:14
『名探偵コナン 天空の難破船(ロストシップ)』

これまでと違い殺人&犯人探しは無く終始飛行船でのパニックアクション中心で
考えさせるコナンでなく見せるコナンに。
やはり映画館でやるからにはこれがいいんじゃないかね。
映画館だとTVのように考えさせる時間がなく、客の都合を置いてきぼりにして
話を進めらるとついていけなくなるけど見せる事を主体にすることで
緊張感が増幅してる。理不尽なところも目に付くけど
大人が小さくなること自体理不尽なのでその辺はキニスンナw
本編ラストは結構ドキドキもの♪

期待してなかっただけに余計面白く感じられた。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:29:55
ローラーガールズダイアリー
良家の普通の女子高生が見つけた夢中になれるものは「ローラーゲーム」だった。
70年代に日本でもテレビ放映されたローラーゲーム、アメリカでまだやってるんですね。
日本のスポ根ものと違うのは恋をし、悩み、ローラーそっちのけでも戦えること。

ETのドリュー・バリモアが監督ってのも時間の経過を感じさせてしんみりするけど、
本作の特徴は微妙な人間描写がユーモラスでよくできていること。
ガッツポーズや涙を拭く時なんかの細かい動作だけで笑えるので、観客席には終始
笑い声が。
小ネタでここまで笑いを取れる作品ってコメディものでも少ない。

本筋はまっすぐに夢に進む少女の話なので小気味よい。
小品ながら楽しめた作品だった。
監督自ら出演してるが、あんまりいい見せ場はありません。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:53:07
ジェームス・カーンの「ローラーボール」を
この間見てみたら子供の頃の面白さは感じられなかった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:34:10
恋するポルノグラフティ
友達関係の男女が、生活費の為にポルノを自主制作する話
前半は笑えたけど、後半は物足りなかった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:34:30
今時3Dなんて時代遅れなんだよ。
俺はつくば万博でようけ見たっちゃ

時代はそろそろ4Dあたりにしてくんろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:38:36
マーダー・ライド・ショー DVD

メタルPVをノリノリで作ったら、2時間近くの大作になりました。みたいな映画。
後半に出てくる ウサギの着ぐるみは、今年の3月にウチの息子に買ってやったヤツと同じだったので
ちょっと親近感が湧きましたよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:18:29
映画が最高に面白いなんて思ったのはマッドマックス2とかキャノンボールとかあの頃までだな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:42:52
エスター くそつまらんかった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:24:28
レッドツェッペリンの『狂熱のライブ』を見に行ったら、同時上映が『花のようなエレ』という
エロ映画のようなロリ映画のようなとんでもないのだった。
今から30年以上も昔の話だ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:37:00
最高に面白かったのは
怪獣大戦争
ゴッドファーザー1・2
地獄の黙示録
エイリアンとターミネーターの2
キャメロン・と若いコッポラだけで満足です
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:31:39
『プレシャス』
良い作品だとは思うけどモノローグ部分が多すぎ。
主人公のプレシャスをレイプした男は実父なのか義父なのか
字幕を見る限りではあやふやに思える。

マライア・キャリーがスッピンで出ているけど
結構可愛い顔してる。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:18:53
イングロリアス・バスターズ

傑作!ワロタ!おもろかったわw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:43:37
DVDで『K-20 怪人二十面相・伝』

なにこれ?パクリまみれwwwwそれだけじゃなく矛盾しまくり。
娯楽作品だから多少の矛盾は目をつむるとしてもボーと見てても
目に付くものはどうかと思う。
それを誤魔化すほどのテンポの良さでもあればいいのに
ダラダラしてるから退屈退屈。

見所は『3丁目の夕日』のスタッフが手がけたノスタルジックな世界観と
スタントマンの妙技、金城武がカッコイイくらいなもの。
あとはどんだけパクリを見つけれるかと言う、
『ホット・ショット』なんかを見るような目で観たらそれなりに面白いかw
スパイダーマン、バットマン、Vフォーベンデッダ、スカイキャプテンはガチ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:30:54
>スパイダーマン、バットマン、Vフォーベンデッダ、スカイキャプテンはガチ。

豪華なラインナップに 逆に視聴欲を かき立てられる。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 13:38:49
ガキ向けムービーばっかじゃんよ
ファンタスティック4も入れな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:06:55
K-20って、パクリまみれかもしれないけど旨く消化してた印象でした。
話が長いのがちょっとねぇ・・
グリーンゾーン
大量破壊兵器が本当にあるのか・・騙されてるんじゃねーの??と
真実を求めてボーンよろしく駆け巡るマット・デイモン。カッコイイです。
ハンディカメラ映像は臨場感があって好きだけど少し飽きてきた。
最後はどう落としどころを作るのかに興味があったけど
ストレートすぎてちょい物足りなかったかなぁ。ハートロッカーのがクールで好きかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:12:17
>>667
ええー?
とくに二人のファンでないけど面白かったんだが
全体的によくできていたよ
うつ病気味で肉体派でめんどくさい奴のホームズが面白かった
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:17:26
東宝の株主総会に行ってきた。
3D花盛り。
ハリー・ポッターの次回作も3D、東宝で企画している海猿3も3Dだそうな。
海猿3は上映するスクリーンの半分は3Dに当てたいとか鼻息荒かった。
ゴジラもハリウッドから声がかかっていて3D版を作る予定とか。
2012年公開予定。
高いロードショー料金についての質問もあったけどこれは見直す気は無いみたいね。
東宝の株主さんは総会に出ると東宝映画のただ券を2枚もらえるから出た方がいいよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:43:21
>>784
パーシージャクソンとオリンポスの神々を大人向けにしてCGだけでなくセットにもお金をかけた感じ。
デミゴット(半分人間半分神)という点も似てる。
パーシージャクソンがCGにお金かけすぎた分製作費がたらず、神々の子が訓練してる場所が
湖の傍のキャンプ場というちゃちさだったがこの映画はまあお金が掛けてある方だった。
メドゥーサとのシーンはパーシーの方が良かったかも。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:04:34
Vフォーベンデッタって面白いんか?
誰出てんねや
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:11:24
俺に聞いてるのか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:38:36
あんたかもしれないし、ちがうかもしれない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:41:59
>>810
ぜんぜん顔 出ないけど、マトリックスのスミスの人が主人公。
ヒロイン役は、スターウォーズの姫様の人。
悪者が、エレファントマンの中の人がやってて
同性愛者のTVマンは アリスでチェシャ猫の声の人です。


個人的には大好きさ!

814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:45:34
Vフォー・ヴェンデッタ、私も好きですよ〜。
近未来のイギリスが舞台ながらノスタルジックな雰囲気と復讐劇。
かっこいいナイフアクションが見られます。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:47:05
さっぱりわかりません
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:47:58
そもそもタイトルの意味がわかりません
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:08:31
ナタリーポートマンが坊主になったやつですね
美人はいいのう〜
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:14:55
どういうストーリー展開ですか
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:25:04
>>817
自分も凄く気に入ってDVD買った。字幕より吹き替えのほうが好きかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:27:41
スルーいやんw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:59:15
「運命のボタン」

これだな!これを見ない手はない!

822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:24:15
>>818
お面かぶったスーパーマンが、世のため人の為にテロ行為をする話です。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:27:19
サロゲート くそつまらんかった
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:44:48
『ランド・オブ・ザ・デッド』

TVゲーム「バイオハザード2」のCMをロメロが監督したけど
その影響かロメロのゾンビがバイオハザード化してしまい、
ゾンビに襲われる恐怖よりゾンビをブチ殺すのが見せ場になってしまっている。
暗闇と燃えさかる炎の中ををゾンビがウロウロ・・・BHそのまんま。
監督本人もゲームに嵌ったのかねえ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:54:19
サロゲード・マザーって松田聖子主演だっけ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:43:55
本気で見てよかったと思う映画ってなんだろなぁ・・・
長くて3時間とかだから、どうもぎゅう詰めって感じで映画って内容薄く感じて
しまうんだよなぁ
テレビドラマとかのが感動したの多いなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:57:10
>>826
大画面と音響の迫力かな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:59:55
>>826
激突よかった
古いが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:14:28
ウルヴァリンって単独作品はZEROだけ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:18:26
>>828
時間もちょうどいい
長すぎず短すぎず
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:58:38
続・夕陽のガンマン
痺れた、映画史上最高の決闘シーン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 07:32:07
デニス・ホッパーさん。前立腺がんで死去。
ご冥福を お祈りします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:50:49
マルホランド・ドライブ を思い出した。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:13:17
プリンス・オブ・ペルシャ
パイレーツ・オブ・カリビアンのスタッフらしく、展開がよく似ている。
しかし身体を張ったアクションはこちらが上。
スタントや特撮を使っているのだろうがジェイク・ギレンホール演じるプリンスが
人間の限界に挑戦とばかりによく動く。
ディズニーだからストーリー展開は知れたものだが、安心して見られるしスケールは
大きく見ていて飽きない。
大画面での気楽な娯楽にぴったり。
3Dにすればよかったのに。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:30:17
邦画を2本。

座頭市
いじいじ、べそべそ、めそめそした弱い座頭市。
行き当たりばったりで出てくるような敵役、やられ役で話もぐちゃぐちゃ。
名のある俳優が脇を固めているのにもったいない。
最近の時代劇映画と比べるなら「カムイ外伝」にも劣ると思う。

レイルウェイズ
49才でエリート管理職から退き地方の電車の運転手になる男の話。
そこそこいい話で泣けるようなエピソードも仕込んである。
都会での生活は人間性を失う、地方での生活が善と決めつけているところや
仕事でも大会社勤務は悪く製造や介護など特定の職業を持ち上げて描写する
ようなところがあり鼻についた。
エピソードの少なさの割には上映時間が長すぎ。
客層はお年寄りが非常に多かった。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:54:17
映画の日だから帰りにタイタンの戦い見て来た
昔のもB級だったが、リメイク版もB級
3Dなのと王女役していた女優が美人だったのが救い
しかし、王女の出番は少なかったw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:56:19
B級なんだ。
あれってメデューサとか出るんだっけ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:26:04
B級か?あれ。
あれがB級だったら、何がA級になるんだ?
基準が さっぱりわからん。

>>837
出るよ。結構かわいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:46:40
娯楽作品をB級っていうんだろ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:08:09
A級はトリホー・ゴダールか
トランスフォーマーで満足してます
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:33:23
だっせ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:35:01
B級映画はB級映画製作会社が始めからB級映画として作る映画だよ
つまらない映画や脚本やアイディアで頑張った低予算映画の事じゃないよ
そんなB級映画よりも仕上がりが酷いのをC級映画と言ったりする
2ちゃんだと失敗作だったりコメディーや人間ドラマを描いた
派手なシーンがない映画をB級と勘違いしてる書き込みが目立つね
金だけかけてどうしようもない糞映画が
B級以下と揶揄されるC級映画なのに
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:54:29
それは間違いだな
物知りぶったアホな書き込みはいらんよ
映画のランク分けに基準はない
見た奴次第
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:21:13
>>843
B級ってのはランク付けじゃないんだよ
B級映画という製作スタイルが存在するだけ
読解力ないと映画観るのも大変だろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:00:09
>>844
製作スタイルならB級なんて映画は存在しないも同然
なぜなら最初からB級ですよ、なんて売りにする作品は無いから
くやしかったらこの数ヶ月で公開された映画でどれがB級か書いてみな
強弁すればするほど悪いアタマを晒していくバカ
お前のアタマがB級以下だな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:42:37
映画を見過ぎると悪影響が出るみたいだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:51:00
観客抜きでB級評価が決まると本気で信じてる馬鹿が居るくらいだからな
映画の見過ぎと言うより世間知らず
こんなのがオレオレや出資詐欺に簡単に引っかかる
自業自得だが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:58:59
映画ばっかり見てると淀川ホモじーさんみたいになるよ
現実と非現実がわからないというかw

死ぬ間際までシュワルツネッガーと混浴したいって
言い続けた人生・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:37:03
無職で何の価値もない君の人生よりはるかにマシじゃないの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:15:39
こんなところに荒らし発見!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:18:09
無職が無職に突っ込みするのは定例ですね・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:19:29
映画ばかり見て現実見れない人間だから仕事にありつけないのか。
実社会の人間関係が築けないから現実逃避して妄想の世界の
映画に逃げ込むのか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 13:21:58
無職(笑)、悔し紛れに連投中w
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:01:17
映画館の会員とかなってる? 
年に5〜6本程度だから入るかどうか迷うべ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 16:13:09
悔しいとか最初に書く奴が死ぬほど悔しいのはわかってる


涙をぬぐえ!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:03:27
>>854
昔1年契約で(シネコン系)入会してました。
自分が入った映画会員は年10回くらい見ないと元が取れませんでした。
おかげで ほぼ月1回。元を取らねばと躍起になって
あまり興味の無い映画まで見るハメになりました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:45:14
僕は無職だけど資産家なんでマンションと駐車場いっぱい持ってる
家賃収入でお金が余ってるし今度シネコン買っちゃおうかな
ブラピやアンジーとも友達だからアメリカで何度も会ってるよ
1年に10回シネコンに行くお金が払えないなら僕が買ったシネコンで
貧乏人にはタダで映画見せちゃおうかな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:50:17
俺も見せちゃおうかな。

包皮炎で恥垢だらけのムケないチンコ
859他スレに出張バカwwwww:2010/06/04(金) 00:30:02
770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:04:44
糞野郎は関係ない映画スレまで荒らすな!
ウンコは糞スレから出てくんな!

848 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/06/03(木) 11:58:59
映画ばっかり見てると淀川ホモじーさんみたいになるよ
現実と非現実がわからないというかw

死ぬ間際までシュワルツネッガーと混浴したいって
言い続けた人生・・・

853 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/03(木) 13:21:58
無職(笑)、悔し紛れに連投中w

857 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/06/03(木) 22:45:14
僕は無職だけど資産家なんでマンションと駐車場いっぱい持ってる
家賃収入でお金が余ってるし今度シネコン買っちゃおうかな
ブラピやアンジーとも友達だからアメリカで何度も会ってるよ
1年に10回シネコンに行くお金が払えないなら僕が買ったシネコンで
貧乏人にはタダで映画見せちゃおうかな

858 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2010/06/03(木) 22:50:17
俺も見せちゃおうかな。

包皮炎で恥垢だらけのムケないチンコ


860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:42:22
DVDでヴァンパイヤ・ストリッパー
典型的なパッケージ詐欺。ダルダルのオバハン娼婦三人組が見たくも無い乳放り出したり
尻むき出しにして迫って来る。おまけにCGは超テキトーな幼稚園レベルだし、夜の場面は
逆光で顔面判別不能。俳優達の演技も洋ピン以下というお粗末さ。
唯一の救いは上映時間が77分と短いところか。

同じくDVDでAIジョー
これまたひどい。主人公のスーパーハッカーは26歳のニート。(29歳だったかも)
コイツが暴走した軍事用ロボットと対決するお話。対決と言っても小汚ないナップサック
からA4ノートパソコンを出してカチャカチャやるだけ。悪役ロボットもロボコンみたいな
ビジュアルでなんだか憎めない。最後の方は不覚にも寝てしまったが見直す気にはなれない。
861858:2010/06/04(金) 01:09:17
>>859
なんでそこに俺が入ってんだよ単細胞ホモ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:18:43
MAY(メイ) DVD

スプラッタ・ホラー風味の青春映画。
華奢な女性の鎖骨に色気を感じ、キャミソールに萌える男だったら
きっと彼女に殺されても ちょっと嬉しいかな と思ったり?
因みに自分は そう思うタイプ。
乳なんかどうでも良い。女は鎖骨と尻だよ。うん
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:01:24
あーた聖徳太(ry
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:20:27
告白
CMで松たか子が「どっか〜ん」とか言ってる奴。

良くできてるし、怖い。
推理ものがと思っていたら序盤で犯人は特定、そこから復讐ドラマに。
過激な描写もあるが、とにかく陰惨で気分が滅入ること請け合い。
韓国映画でオールドボーイとか親切なクムジャさんとかあったがその類。
ホラー映画だな、これは。

登場人物たちの告白が輪舞のように?がり物語を紡いでいくのが面白かった。
ただ、演出過剰で硬質な画面とスローモーションが続くのは頂けなかった。
最近無い種類の作品なので後味悪いが映画ファンなら見て損は無いと思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:23:09

?は「つな」ね。
機種依存で表示できないとは思わなかった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:31:45
「告白」小説面白かっただけに映像化に不安もあったんだけど
まずは成功ってことですかね。
観に行きます。
レポありがとさんでした。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:26:23
グリーン・ゾーン
娯楽映画じゃありません、アメリカは正義の国ですよのプロパガンダ映画です
金払って広報映画見せられます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:01:48
孤高のメス
医師としての信念を貫く市民病院外科医の話。
いい話なんだけど、これだけ医療ドラマが作られている中ではとっても地味。
熱血医師による病院改革、医療充実、クライマックスと順を追って展開するが
わかりやすさを求めたのかストーリーから敵役まで型どおり。
登場人物の日記から起こした過去の物語なので亡き小渕総理も登場。
泣けはするけど物足りないかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:56:00
シンドラーのリストってどんな映画?

シンドラーって人の殺人リストみたいな?

それとも音楽家のリストの話?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:45:15
>>869
> シンドラーって人の殺人リストみたいな?

逆です。シンドラーが守った命のリストです。
個人的にはスピルバーグのベストワンと思います。
長いですが、ぜひ観て欲しいですね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:45:59
>シンドラーって人の殺人リストみたいな

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:54:52
恋愛適齢期 DVD

バイアグラの常用者が心臓発作を起こした際は、事前にその旨を医師に伝えておかないと
救急処置の際 タイヘンな目に合うという、非常に勉強になった作品。
ラストは誰もが望む展開なんだろうけど
その通りに進んでしまったのが、逆に ちょっと残念だったかなあ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:00:31
シンドラーリスト見る!決めた
検索したら体験者談が入ってるやつもあるとかないとか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:03:12
>>872
微妙に面白かったよ恋適
恋愛年齢バラバラなのも良かったし大物キャストの演技も
ただキアヌがいまいち演技演技してた気がした。
腹ん中じゃ”こんなババァに恋愛できるか”みたいに思ってる
ように見えてw
うろ覚えだけど、後半部分の彼女を譲る部分とかね、演出の
問題かな。
でもなかなかいい作品でした
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:00:40
シンドラーリスト
スピルバーグってだけで、
感動してお終いと思うと、何か勃発でグダグダな気がして
未見です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:15:05
杉原千畝物語はどうなんだろ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:06:31
>>875
私も見るまでそんな気持ちでした。
しかし明らかに他の作品とは感動の方向性が異なるかと。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 22:17:21
あの時助けちゃったから、いまじゃあパレスチナ人殺しまくり
シンドラーも千畝もいらん事したよね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:52:32
だいぶ死んでらーとか言ったとか言わなかったとか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:05:14
んー・・・・
コメント必要かな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:58:52
もしも、仮に『シオンの議定書』の記述が真実であるのなら、

シンドラーと千畝は重大犯罪者で人類の敵、

ヒットラーは歴史的な英雄ですね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:08:28
戦場のピアニストが痛々しかった
車椅子の年寄りベランダから落としたり、それ車で
轢いたり
ありえねー映画
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:12:00
そこまで言うから今見てるよ
シンドラーのリスト
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:14:44
あれ。この映画って白黒?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:46:26
>>884
あなたのTVの故障です
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 10:20:48
ザ・ロード
天変地異か核戦争なのかわからないけど、その後の世界を生き延びる父と息子の話
空は雲だか煙だかに厚く覆われ植物は枯れ果て、残された人類は共食いまでもして生きながらえてる。
そんな中を優しい心を持ち続け南の海をめざし歩き続ける親子。
出演者はほぼ2人だけ、とても静かに淡々と流れる映画です。
CGは殆ど使われてないような感じで廃墟や風景がリアルです。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:12:56
>>886
それってまだ公開がかなり先の予定じゃなかった?
飛行機かなんかで見たの?
いいなぁ〜
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:18:06
シンドラいつの間にか寝てしまった。
英語音声だけ聞いてたんでスープ鍋大量生産とか
高齢じいさんがまた工場で働かせてもらえて
神のご加護をって連発してたのが記憶に残ってる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:31:00
>>888
>>869もお前だろ?
かまってちゃんの日記じゃねぇんだ
くだらねーつぶやきはチラシの裏にでも書いてろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:56:00
シンドラーのリストってどんな映画?

シンドラーって人の殺人リストみたいな?

それとも音楽家のリストの話?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:03:28
誰が見ても俺じゃんよ
構ってくれよ
やっぱいいよ構ってくれなくてw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:04:10
あー英語が分かることに嫉妬されたのか
すまん、外人なんだ俺
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:14:49
ググりゃわかることをせがんでる奴がこのスレに居るか?
今見てるだの寝ましただのくだらねーことをいちいち書きこんでる奴が居るか?
過去レスまで読んだ上で3年ROMってろ、カス
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:57:37
9番目の奇妙な人形
ロボット兵器を使用した戦争で人類が死滅した後、魂を吹き込まれた9体の人形が
人類死滅後も動いてるロボット兵器と戦うCGアニメ映画。
とても浅いストーリーで10分もあればいい内容ですがCGの質感がすばらしくいいです。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:01:55
パードゥン?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:02:47
カルシウム足りないヒステリーが一匹出現した模様
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:16:34
パキの飲みすぎだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:53:26
RAILWAYS
いやあ、ほのぼのしてて中々よかった。非鉄の自分が見ても十分楽しめた。
現代の話だけど昭和の香りが漂う小道具や情景が物語に上手く溶け込んでいた。
ラスト、田園風景を行く列車の空撮映像にぴったりなユーミンの歌がまたよかった。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:23:59
無職なら見とけって映画ありますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:36:31
マイ・ブラザー
大作に隠れて話題にならないが骨太な人間ドラマ。
兄にドビー・マグワイア、弟にジェイク・ギレンホール、兄嫁にナタリー・ポートマン。
アフガンで心に酷い傷を負った兄と家族の物語。

ドビー・マグワイアの変わりようが凄い。
「スパイダーマン」での肉体改造も凄いがこの映画では兵士の役として身体を絞りきった上、
帰還した状態ではがりがり。
トップスターがここまでやるとは。

帰還兵の話だと観客が理解できないほどキャラの人格が変わってしまうものがあるが、
この作品では理解できる範囲に収まっている。
描写が温いのかも知れないが、映画を使っての問題提起になっている。
ただ、テレビドラマでもいいような気がしないではない。

ラストも賛否あると思う。
希望が残っていた、と信じたいものだが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:44:13
無能の人


901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:45:22
マイ・ブラザー見たいんだよな。
トビーとしては蜘蛛男以外の初作品になるのかな?

DVDとか買うときはパッケージよく見ないと
ウォンビン主演の韓国映画と間違うので注意w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:38:04
>>898
何のためか知らんけど、映画全般に詳しくなりたいなら短期集中。
一日必ず一本、できれば2〜3本見る。
そう心がけても嫌になってくるので1年で250本見られればいいところ。
自分が本当に好きなジャンルがわかるまでいろいろ見た方がいい。
まずはツタヤの100円レンタルしてる名作を順番に見たら。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:55:12
自転車泥棒
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:11:28
>>901
サイダーハウスルールとシービスケットがあるじゃないか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:34:51
>>900>>903
題名書くだけなら馬鹿でもできるw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:38:24
そういうスレなんだよハゲ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:00:48
題名以外のこと書いたらボロが出るってかww
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:16:38
『日本の夜と霧』
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:30:50
ボク、映画に詳しいから質問も答えも自作自演しちゃうよ〜
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:31:44
シーッ!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:37:22
「プライドはどこに行った?」
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:40:36
シェーッ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:31:46
>>911
ホワイトベースに向かってました
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:24:45
無職だけど今からTSUTAYAに行ってもいいですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:00:41
面接ですか?がんばれ!!
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:21:02
AVに囲まれる毎日すてき
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:25:28
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:27:58
http://www.youtube.com/watch?v=5IQcMeNh7Hc
もうじき公開される9番目の奇妙な人形って映画の元々の短編映画
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:20:46
自演がばれたら荒らしてごまかすしかないもんな
さすが無職スレの常連w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:23:17
ここ無職スレちゃうで
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:27:19
無職は○○禁止

映画を加えたら?
どうせ荒らすことしかできないんだから
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:16:30
45歳以上で職歴が全くない無職ですが映画館に行ってもいいですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:21:03
風呂に入って、上映前の注意守っていればおk
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:24:36
嬉しいお
このスレは無職の憩いの場だお
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:31:18
ロードショー見る金なんか持ってないだろw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:35:30
暇人40代で無職だから映画館行ったら星に願いをする40代無職になった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:36:12
入場料金高杉
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:39:27
映画館は女の手を握ったり肩を抱いて撫でたりするところ
一人で何しに行くんだ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:43:40
映画の話をしに来たのに怠け者無職と叩かれた
ここは怠け者無職を叩くスレですか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:48:03
間違ってないだろ?
ならそれでOK
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:49:29
映画を見た後で冷めると49歳無職生涯独身友人なし両親と同居の現実に戻されて悲しい
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:51:28
両親の年金が使えるんだからいいじゃないの
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:53:12
    無  職  4  0  代    
だけど 映画がダ・イ・ス・キ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:01:59
ハローワークに通っている40代です
帰りにTSUTAYAに寄って会員になろうと思ったのですが
申込書の職業欄を空白で店員に渡したら
会員になれませんでした
無職は映画見たらいけないんですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:04:17
オマエの障害者手帳見せたら大丈夫だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:15:36
女子小学生に純愛してる45歳以上の無職です
エッチなロリコン映画教えて下さい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:23:02
自分の子供に本気でSEXを迫られてる40代暇人無職です
激エロの近親相姦映画があったら教えて下さい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:34:21
こーとしこーそは本当にっ うーんと映画見るぞキュムキュム
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:14:58
マイシアター購入を考える40代だよキュムキュム
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:31:17
魏 呉 無職
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:28:19
まだ早いけど、今年の夏は話題作って何かあるかな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:46:38
176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:54:08
40代板映画スレを荒らしている無職を何とかして欲しいのですが



177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:01:05
その荒らしは名無しのうんこ悦でしょ。
「もういいからうんこ悦」とでもレスっておけば桶
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:48:45
「ロリータ」って未亡人下宿シリーズなんですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:59:16
山本カントクに訊いてくれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:01:40
邦題(案)「未亡人下宿/ババァはすっこんでろ」
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:10:15
最低映画の下落合やき鳥ムービーが観たい
947(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2010/06/11(金) 03:35:51
所ジョージの歌がカッコいいんですよねえ…。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:26:24
>>943-947
もういいからうんこ悦
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:13:56
アイアンマン2
マーベルヒーローの一人だが、たぶんマイナーだと思う。
1の時はほぼ同時にハルクが公開され、ラストに登場したりしていた。

ごくごくオーソドックスな作り。
ヒーローとなった男の苦悩を取り上げているが、セレブな軍事産業社長の悩みなんてねえ。

今回の敵の位置づけもよくわからないし、頼みのバトルシーンは良くない。
中盤に長い空中戦があるのだが夜だし早いし何がどうなっているのかさっぱり。
アイアンマンより女性新キャラの方が魅力がある。

悪しき慣習となったエンドロールあとの小話は今回もある。
次回に関係するのだろうがマーベルの世界に詳しくないので何のことやら。
正直なところ1作目より面白くなかった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:45:33
安易な企画のアメコミ映画多過ぎ
週末の深夜にレンタルで観る程度の価値しかなさそうだね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:18:27
今まで観たアメコミ映画と言えば
スーパーマン、スパイダーマン、バットマン、インクレディブルハルク
ダークマン、コンスタンティン、ヘルボーイ、V・フォー・ベンデッタ、ウォッチメン・・・などなど。
それなりに世界観があって面白かったけどね。
唯一 なんだかなあと思ったのは、デアデビルくらい。

逆に950の言う安易なアメコミ映画ってどんなんだろ?
具体的に聞いてみたい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:47:07
SEX AND THE CITY がセレブの話だと思ってるアホ、手上げてみろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:54:21
>>952
もういいからうんこ悦
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:06:09
デアデビルはそれなりだったけどな。
スピンオフのエレクトラも見られないことはない。
ひどかったマーベル映画はスピードマン。
中年男が同僚に妬まれ放射能を過剰に浴びせられるがヒーローになっちゃう。
特殊能力は早足だけ、走ると服が燃えちゃうので空気抵抗が少ないピッタピタの
市販の水着を着てヒーローになるっての。
誰が中年のピタピタ水着姿なんて見たいもんか。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:24:08
>>951
トランスフォーマー

コンボイ司令官をあそこまで仕上げたのには感心する
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:12:26
レボリューションとゴーストバスターズは似てる
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:58:27
ゴーストライダーも案外楽しかったが。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:33:15
ローラーガールズダイアリーを見たいが、近くに上映館がない。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:18:35
>>954
スピードマンはTVドラマ。安っぽく見えるのはそのせいだと思う。
多分子供向けなんじゃないかな。
確かにスーパーヒーローのコスチュームが市販なのはアレだけどw
さすがに鑑賞に耐えられず途中で観るのやめたけど。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:00:22
映画はやっぱ西部劇かマフィア映画だよな 
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:01:39
>>960
具体的に例をあげて語ってくれ。
語れるのならな(笑。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:03:39
趣味は人それぞれ
(笑)みたいなつまらない煽りはやめよう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:20:51
なんかスーパーヒーロー世代で育った40代って感じだなぁ
どんどん漫画時代からはリアルになってるけど、
40すぎてあの非現実さにほんとにハマってたら要注意なんじゃ
ないかと思ったりもする
まぁ見てる間は面白いけどねぃ。
あれに現実逃避するようになったらヤバいわな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:18:48
>>961
夕腸のガンマン
ゴッドファーザー1・2、スカ-フェイスも良かったかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:58:09
> 夕腸のガンマン
オイ!ww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:12:01
>>963
ここは映画の感想を書くスレ。上から目線で人間批評したければ
他所でやってくれ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:26:59
というレスそのものが上から目線になってしまうという、まことに言葉は難しいやな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:21:49
まぁ、漫画を漫画のままで制作された映画はつまらないよ
漫画っぽい題材でも最初のスーパーマンやロボコップ、プレデター、トランスフォーマーは
映画ならではの作りで楽しませるから面白く見えたんじゃない
酷いのは脚本も漫画のままで登場人物の思考や行動が現実とズレ過ぎておかしい
何の工夫もなく実写化した漫画映画は子供向けでしかないね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:24:40
>>968
もういいからうんこ悦
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:32:36
>>969
ここはコテ粘着スレじゃないですよ
荒らしさんは一般スレにまで越境して来ないで下さい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:38:21
>>970
最低の荒らしの蔑称がうんこ悦だろ?
お前にぴったり、全然間違えじゃないね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:15:02
サバイバル・オブ・ザ・デッド
前作の途中から分岐する形で始まる。
主役は前作で学生たちから物資を強奪した州兵さん。

ゾンビ現象を発生から描く必要がないのですぐ本筋に入るのがいい。
いかにもロメロらしいサバイバルが続いたあと、話は急展開。
ウエスタンの色合いが濃いオールドファッションに。
もう70にもなるロメロ御大、撮りたいものを好きに撮ってるな、って感じ。
ただそれが面白いか?と聞かれると微妙。
ネームバリューの割に上映館が少ないのもわかる気がする。

気軽に撮った前作スピンオフドラマだと思う。
実際、監督はまだまだ前作のキャラを使って物語を作りたいようだし。
ランドやダイアリーよりもお金かけてないだろうし気合い入れて観に行くと
肩すかし食うかも。

ロメロおじいちゃん、作った映画は見に行きますから長生きしてどんどん
撮ってください。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:02:16
ゾンビは人を襲う凶暴な性格らしいが、
なぜゾンビ同士は襲い合わないのか不思議だ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:41:39
ゾンビは一作目が怖かったな
序盤でショッピングセンターに行く前の凄惨な描写に虚無感が良く出てた
最近のゾンビ映画はオタクっぽい理屈が目立って怖くない
理由がなくてもいいものもあるのにね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:09:45
だよね、最近のやつは「どうしてこうなったか」とかの説明なんかがあり過ぎるような気がする
本当の恐怖に理由とか理屈は関係ないのにね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:11:24
>>968
300やシン・シティは漫画を漫画のままで作った映画だけど
面白かったし 評価も高いよ。
子供向けでもなかったしね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:12:35
ヲタク向けwwwwww
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 20:20:59
『シン・シティ』が面白かったんで気になって原作読んで
もう一回観たら映画のほうがあんまり面白く思えなくなった。
『スポーン』もそうだった。

>>976
あの辺のはグラフィックノベルと言われる劇画だから
コミックと違って子ども向けでないのは確か。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:03:53
13階段(じゅうさんかいだん)は、高野和明原作の小説、及び同名小説を原作にし、2003年2月8日に公開された映画。


とにかく見てない人は見てください。
極上のミステリー映画だと思う。

キャスト
反町隆史 - 三上純一
山崎努  - 南郷正二
木内昌子 - 木下友里 
笑福亭鶴瓶 - 杉浦弁護士 
田中麗奈
西田尚美
宮藤官九郎 - 樹原 亮 
宮迫博之
別所哲也
井川比佐志 - 佐村光男
大滝秀治
大杉漣  - 安藤紀夫
深水三章 - 三上俊男
石橋蓮司 - 阿部所長
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:11:06
極上の(笑)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:12:31
次スレ立てました

【劇場】映画スレ 5【DVD】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1276344702/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:19:26
13階段はたしかに見て損はしないと思う映画だよ。

俺も反町隆史の立場だったら殺してたな。

でもこの映画は殺しかたに・・・だと思う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:20:02
幕末舞台のSF医療ドラマ「仁」の映画化が計画されてたけど流れた。
続編は来年ドラマでやるそうだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:22:50
>>983
TVでヒットしたら即映画化という安易なことはやめましたかw
まあ賢い選択とは思う。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:26:53
>>980
煽りはこのスレに必要ないお
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:33:00
アウトレイジ見た人は居ない?
ぴあとかではずいぶん評価低いんだよな。
クチコミ満足度でず〜っと銀魂が1位だったから全然信用してないんだが。
今週ようやく告白が銀魂抜いて1位になった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:36:40
アウトレイジは見たい映画だな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:28:47
眺めのいい部屋でまさか全裸ちんちん登場するとは思わなくて
気づいたら勃起してた
いや、ホモなんじゃなくよくまぁ脱いだってことに感心して
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:46:07
ホモじゃなくてもベニスに死すのビョルン・アンドレセンを観たらチンコがオッキする40代
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:15:17
今Gyaoで見てるゾ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:34:46
ビョルン・アンドレセン53歳

http://stcgrp.com/Bjorn.jpg
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:52:08
劣化が俺とくりそつ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:52:16
劣化とはいっても良い歳のとり方で、なかなかダンディーなオジサンになってる。
腹の出たブサオヤジにならなくてよかった。


ビョンのことな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 08:50:51
死霊の盆踊り DVD
男女の乗った車が崖下に転落するとそこは世にも恐ろしい墓場だった。
そんな二人の前に次から次へと女が登場してはアフリカ風、ムード歌謡風、ポリネシア風、
など、様々な音楽に合わせて創作ダンスを踊り続ける。大概ドレスを着ているが直ぐに
パンツ一枚になるので心配する事はない。その光景に思わず「恐いわ」「逃げましょう」
「なんて恐ろしいんだ」「もう限界だ」と追い詰められていく二人。
台詞が棒読みで無表情に見えるかも知れないが、真の恐怖とはそういうものだ。
この映画を場末のケチなストリップ、などと批評するのは筋違いにも程がある。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:05:51
エド・ウッド先生も本望でしょう。。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 12:02:32
>>994
あんなのパロディ映画だろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:20:11
埋めるか。
チョイス
ケビン・コスナーいい人を気取りすぎて鼻についた。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:24:54
宇宙戦争ゼロ
西部開拓時代、ある町に昆虫型エイリアンロボットが襲来。
単体でも倒すのに苦労するが大型母船が飛来して無数にロボットをバラ撒き始める。
武器は貧弱、頼るのは腕と頭だけのガチンコ勝負。
なかなかに面白かった。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:29:44
ホワイトアウト
南極基地を舞台に正体不明の殺人鬼が暗躍。
ケイト・ベッキンセールが出てる。
南極特有の気候や地形を使ったわなが面白かった。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:30:15
1000だみつお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://gimpo.2ch.net/cafe40/