また〜りと思い出そう昭和40年代の暮らし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
また〜りと語りたい人だけ来てください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:50:20
ガキの頃の思い出ったら、最近は住宅街でも接することの少なくなった土の匂いが懐かしい。
歳をとると庭いじりに凝りだす人が多いのは、そんな背景があるのかな?

3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:40:10
>>2あると思います
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:23:56
がちゃがちゃの真空管TV
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 15:15:09
四畳半と六畳間が和室のデフォだった。
八畳間がある家に行くと、広いなぁ〜!!!と思った。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:00:44
雨の日はみんな長靴だった。
親父も背広に長靴履いて会社行ってた。
田舎だけだったらスマン。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 01:53:04
今より空が高かったなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 03:17:06
木箱のテレビで、すきまから中を覗くと真空管のオレンジ色の
光が見えた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:13:24
10円でアイスが買えた
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 04:51:43
ポップキャンディは5円だった。
そんな時代にカップヌードルが100円で発売された。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:28:56
昭和47年の12月にカラーテレビに買い替えたけれど、近所はまだ白黒テレビの家も結構あった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 04:55:49
俺ん家もカラーテレビ買ったのは昭和46か47年ごろだったな。
テレビの前を陣取っているのはいつも親父だった。
親父の威厳ってのがまだまだ残ってた時代だったな。
俺とお袋と妹は、部屋の隅に置かれた長椅子に3人で腰掛けてるのが定位置だった。
そして現在は、嫁と子供達がテレビの前を陣取ってチャンネル権を握っている。
俺はといえば、食卓に一人座ってビールと枝豆で淋しく一人晩酌。
威厳も何もあったもんじゃない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:39:49
戦後すぐに建てられた古い社宅に住んでいたから、玄関を入ってすぐのところは土だった。
そこから家のなかへ入るには、腰掛けられるくらいの結構な段差があった。
外で散々遊んで夕方家に帰ると、母さんが夕飯の支度をしていた。
今のシステムキッチンの半分もないような小さな流し台はステンレスではなくタイル張りだ。
調理器はマッチで点火する赤サビだらけの丸い鉄のガスコンロがあるだけ。
電子レンジやオーブンなどあるはずもなく、それひとつでご飯も炊いて味噌汁も作る。
食材は母さんがその日に買ってきた新鮮なものばかりだ。
冷蔵庫はあったが、小学生の背丈くらいの小さなワンドアのものでそんなにたくさん買い置きできなかった。
中に小さな製氷部分があるだけで当然冷凍保存などできるようなスペースはない。
食事は家族4人で丸いちゃぶ台を囲んだ。
食洗機などまだ開発もされてなく、食事のあとは母さんがタライで食器を洗う音が、どこの家からもガチャガチャと聞こえてた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:40:58
日曜の昼には洗濯もよく手伝った。
洗濯機はあったが脱水がローラー式だった。
厚手の衣類だと結構チカラが必要だった。
洗濯層は小さく、一度に多くは洗えなかった。
モーターは一方向にのみ回り続け、途中で止まったり反転したりしないので、よじれてがんじがらめに絡まった洗濯物をほどくのに難儀した。
今と比べると汚れ落ちもあまりよくなくて、汚れのひどいものなどを洗うときはタライと洗濯板もまだまだ健在だった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:51:55
40年代初頭は、バナナとならんで、卵も貴重品で、病気をしたとき
でもないと食べられなかった。
お寿司の玉子も伊達巻見たいな感じの、何かでふやかした感じだった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:54:38
牛肉が高級品でめったなことでは家庭の食卓には登らなかった。
豚肉で代用する家はともかく、すき焼きはボーナスが出たときなど
特別な日のものだった。

外食ともなると、さらに高級で、ビフテキと言う名で、高校合格など
祝い事がないと食べられず、しゃぶしゃぶは、さらに上のお金持ちや
接待の世界のことだった。

そんなワケで、みな牛肉=霜降り如く神聖化。

40年代後半、米系ハンバーガーチェーンが日本上陸。
ビーフ100%のハンバーガーが100円。驚いたものだった。

しかし、いざ口にすると「これが牛肉?」という期待はずれの味。
そこから、やれ、ぬこだ、ぞぬだ、むむずだ、ぬずみだという
都市伝説が発生したんだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:06:08
昭和40年代前半、僕が幼稚園の頃である。
かつおの干した塊があり、木片と同じくらいの硬さがあった。
色はこげ茶で他の魚の干物より上品な香りがし、しゃぶるとかすかなうまみがあった。
実際しゃぶると、きたない、行儀が悪いと母に怒られた。
そのかつおの干した塊を専用のカンナで削りかつおぶしにするのだ。
「かつおぶし削ってちょうだい。」と母に頼まれ、しぶしぶ削る。
当時幼稚園から小学生までの僕にとっては重労働だった。
かつおぶしのパックが発売されたのはいつ頃からだろうか。

18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:09:04
●の中を答えなさい
中学の文化祭でうちのクラスの合唱曲は●●●●●●●●●●●。
全部英語で歌った。@S39年生まれ .
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:14:35
豆腐はオッチャンがリヤカーで売りに来て、鍋を持って買いに行った。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 23:15:57
我が家は、東京オリンピックで白黒テレビ、札幌オリンピックでカラーテレビを
買ったのだ。
チャンネルはガチャガチャ回すものだった。
夏の夜は父がビール飲みながらナイターばかり観ていたのでつまらなかった。
その横で私はプラッシー飲んでいた。
玄関脇には父が板きれを集めて作った犬小屋には、雑種の雌犬が寝ていた。
21真理ちゃん:2009/04/11(土) 23:54:08

.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\     天地王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:10:53
カラーテレビを見ると癌になるとかワケのわからんことを言い出す奴が出てきた。
白黒テレビよりも、「色」という情報量が増えたために、単に目が疲れやすくなっただけだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:09:42
薄暗い土間の台所にあったマッチでつけるいかついガスコンロ。
ポンプ式の井戸。
五右衛門風呂の焚き付けには薪とオガライト。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:26:23
そして、どこの家でもごく当たり前だったポットン便所。
使っていたのは、「落とし紙」。
ロールのトイレットペーパーは、あまり売ってなかった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:12:33
ばあちゃん家なんか新聞紙切ってケツ拭くのに使ってたぜ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:30:55
ケツ拭く前に、新聞紙を揉みしだいて軟らかくする作業が必要なんだよな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 13:08:03
すき焼きは豚肉しか食べたことがなかった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 17:28:38
鶏肉も入れただろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:24:38
30年代が話題になったりするが40年代も魅力的な時代だったよな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:19:34
昭和30年代なんかまだおしゃぶりくわえてたもの記憶なんかねぇよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:07:53
今じゃ自殺の代名詞になっちまったけど、練炭火鉢なんて普通に暖房に使ってた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 01:56:28
掘ごたつの中に入ってたな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 05:57:57

.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\     天地王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:07:00
年に一二度、市?保健所?から家の中を消毒するための薬剤散布車が
来ることがあったね。
丁度今頃の季節の平日の午後に来る事が多かった。
で、薬剤を散布するときは家の中にある冷蔵庫に入れてないお菓子とか野菜
お花や小鳥や金魚蜂はその消毒薬剤散布中は一旦外に出していた
当然、家人もそのときばかりは家の中にいられなかった。
自分は当時小学生だったので学校から帰る途中に消毒の匂いでそれをやってるな
と、思って家に帰ることが多かったが、家に帰り中に入ると消毒の独特な匂いが
家の中に充満していた。
これも昭和50年代に入るとやらなくなったように思う。
多分、戦後にノミやシラミがあまり確認されなくなったのが昭和40年代後半だったので
各家庭の昭和50年代に消毒散布が廃止になったのだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 13:17:20

.                   ____
    _              | (・∀・) |
   `))             | ̄ ̄ ̄ ̄
    ´             ∧
                <⌒>
                 /⌒\     アニマル王国
       _________]皿皿[-∧-∧、
    /三三三三三三∧_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、
  __| ̄田 ̄田 / ̄ ̄Π . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|
 /__,|==/\=ハ, ̄ ̄|「| ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄|
/_| ロ ロ 「 ̄ ̄ ̄ | | 田 |「|  田 田 |「|[[[[|
|ll.|ロ ロ,/| l⌒l.l⌒l.| |    |「|        |「|ミミミミミミ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:38:49
子供のころ、原っぱからいつも見えていた山、
同じ方向からしか見たことがなく、別の角度からみたらどんな形なんだろうか、
とふと思った。

グーグルストリートビューで見ようとしたら、まだ実家の付近は
サービスが始まっていない。

グーグルマップで真上から見たら、全然イメージとは違う形だった。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:43:35
洋品店にいくと、なぜかワニの剥製があった。
ペットでワニ飼う人も多かった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 10:18:34
>>37
昔、家で飼っていた。
飼っていたと言っても半年かそこいらだったと思うが
家の親父が浅草のお祭りでテキヤで売っていたから買ってきたんよ。
30センチかそこいらの大きさのだったが
水槽に入れて砂砂利を敷いて少し水を入れてたまにえさの金魚を割り箸で
食わせていた。
家の中で飼ってたが、冬の早朝はそのワニは寒さで凍っていてよく仰向けに
なって固まってたよ。
ぬるま湯をかけてやるとそのうち動きだすのだがw
死んでしまって捨てたのかな
そのうちいつのまにかいなくなってた記憶がある。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:53:25
>>15
???
卵は普通に喰ってたよ。
バナナも病気しなくたって喰っていた
高級品といったらメロンだったのではないのか?
今だってそうだろう
メロンは当時も今もおんなじ頻度で喰っている。
バナナもおやつで良く喰った
もしかして昭和30年代と勘違いしてない?
それともとっても貧しい家庭で育ったのかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:02:25
バナナはうちでもポピュラーなフルーツだったな。
当時は台湾バナナが主流だったっけか?
フィリピンのほうがあとだったよね。
なんか、もう一種類あったように思うけど、思い出せない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:07:20
>>39
なんでそういった失礼なレスをお前はするんだよ。
>>15さんは、みんなそうだったよね
今とは全然違ってたよね
ってレスが欲しかったはずだ。
しかしお前のいい分も少しはわかる
漏れも卵は普通に食べていた気がするから

42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:12:17
10歳から違う年長の兄が
乾燥バナナを美味しそうに食ってたが
私には理解できなかった。
今だったら美味しいと感じるかも知れぬ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:16:32
うちの近所にはバナナ工場と皆が呼ぶ倉庫があった。
裏の通気窓越しに青緑のきれいなバナナの房が覗けた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:29:17
母ちゃんがバナナをスライスして揚げてバナナチップスをよく作ってくれた。
カリッとした歯ごたえと、あまからい味付けでおいしかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:38:03
黄金色の果物だったよ、バナナは当時
そんなバナナ〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:25:47
さてさて昭和40年代のバナナってどうだったろうか
高級品だったのか
たしかに安いといったイメージはなかったかも知れないがそれほど高いという物でも
なかったのではなかろうか。昭和30年代はかなり高かったが昭和40年代それも40年代
半ば頃は庶民の食べ物としてポピュラーなものになっていたと思われる。
バナナの思い出でこんなのが自分にはあった
自分が小学校の3-4年生の頃だったからあれは昭和47-8年の頃か?
夕方遅くまで遊び家に帰ったらちゃぶ台の上にバナナが7-8本置いてありその脇にお袋からのメッセージが、
お腹をすかせて帰って来たのでしょう、私が帰るまでバナナでも食べて待っていてください。と、
で、俺はそのバナナを5-6本食べた。
お袋が帰って来てバナナの皮を見てびっくりしていた。
あんた、そんなに食べたの???
腹が減ってたので喰ったと言った。
しかしそれにしてもそんなに食べられるとは(笑)
こんなやりとりがあったのを憶えている。
で、今もこのお話は我が家での語り草になっている
が、当時はバナナは本当に高かったのにみたいにはなったことはない。

だからそんなに高くもなかったのではないのか、と勝手に結論づける!!


47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:38:32
卵もそれと同じでしょうな。
今と同じとは言わないが、それほど滅多に食べられないってほど高価なものでもなかった。
卵焼きや目玉焼きは庶民の食卓の主役だったし、おかずがない時には手っ取り早く卵かけご飯で食べるなんてごく当たり前だった。
ただ、おそらく安物の卵だったろうと思う。
今みたいに高級卵が手頃な値段で手に入らなかったろう。
赤い卵は高級だといわれていたのを覚えている。
昭和40年代に赤いのは滅多に食べた記憶がない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:48:21
>>47
卵は鮮度の問題とかがあるだろうから安物と言ってもそれが古いという
のではなくてサイズが少し小ぶりだとかだっただけでしょう。安物といっても

卵なんて毎朝ごはんにかけて食べてたな
幼稚園の弁当にもいつも卵焼きが入っていたような記憶がある。
栄養価が高く手ごろで食べやすく安いものだとばかり子供の頃から思っていた。
バナナ




そうじゃなかったかも知れない事を今、知ったよ。
今度実家へ帰ったときにお袋に訊いてみよう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:50:54
高校生のとき、なぜかトロピカルブーム。
大阪の海なんて、悲しい色やねんけど、なぜか気持ちは、ジャマイカ、ハワイ。音楽はフュージョン。すでにヤンキーはダサかった。関西ではヤンキーは神戸の田舎もん。大阪は不良は皆サーファー。泉南以外はね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:52:34
バナナって給食でも半分ぐらいに切って出てたように思うけど?

我が家では、パイナップルを一個買った時、これどうやって食べるのって感じなのを覚えてる

後は、冷やした桃が好きだった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:56:05
そういえば
バナナの皮で滑るネタマンガってあまり見なくなったような気がする
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 14:59:04
まあもともと無いんだけどね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 15:02:00
>>15
ネタなのはわかるが、バナナをネタにするとこがやっぱり小市民と言う気がして
少しいじった。けど盛り上がったからよかっただろー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:11:31
当時って今よりも冬なんか寒かったりしたのに
家の造りなんかが平均してとても簡素で粗末だった。
農家とかではないのに土間がある家、トタン屋根のお家、
風呂やトイレが外にあったお家、水は外の井戸からくみ上げていた
なんてのも地方のみならず都内でもたまに見かけた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:42:27
自分の物にはなんでも名前を書いていたな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 17:44:23
正月用の下着とか買ってもらわなかった?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:11:27
>>56
いいな、おまい。
新しいパンツはいて新年迎えたのか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:21:56
なんであの頃、親戚んちや、ばあちゃんちいくと執拗に「飯食え、食え」「どうして食わない」さっきから食ってるじゃん。あの飯食え攻撃は苦痛だったよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:33:20
子供は食細いのにね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:55:09
>>58
自分も子供の時はその飯食え攻撃をいっつも受けていた。
なんでどうしてってそんなの分かるだろう
孫や甥っ子姪っ子はそこらへんにいる子供とは違い特別に可愛いからね
あんたさんには、孫はともかくも甥っ子や姪っ子がいないの?
自分の子供も可愛いがこれは当たり前だ
自分の子供が可愛いに近い心理状態で可愛いな、と思えるからなんだよ。
だから沢山のご馳走を作り、喰え食えとなるわけだ。
今はお袋や親父が自分の子供に同じように接しているのを見るだろう
独身若しくは子無しなら失礼。
血のつながり、があるからですよ、んなもん。
無条件ということ。
40すぎてるのに。。。。。とは思えんですぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 13:34:32

だって58は、小僧だからwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 17:47:44
やっぱし
道理でつまんないと思った
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:29:01
今じゃ考えられんが、東京でも当時は6月頃までコタツをしまわずに
ずっと出して熱入れて使っていたように思う。
決してこれは不精とかしまい忘れとか言うのではなく、こんな家庭は家だけ
じゃあなかったと思うが、いかが。???

64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:36:10
コタツに熱入れてってとこで既に東京ではない気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:47:00
青梅か八王子らへんなんじゃない?
あそこも一応、東京だよ。
もしかしたら足立か葛飾かもしれないが
どっちにしても東山梨と西千葉地区

66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:59:44
祝日になると玄関先に旗立てた。もうあまり見かけない風景だね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:26:30
>>66
家では祝祭日の朝に親父が、ステレオでよく軍歌をかけて聴いてた。
それが親父にとってのレコード鑑賞だったようだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 14:37:34
お正月のしめ縄飾りも車には付けなくなったね
やがては玄関先のも消えるのかなあ

そういえば鯉のぼりもあまり見かけなくなったなあ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:38:28
元々鯉のぼりは狭い都会の住宅密集地にはむいてなかったからな
鯉のぼりなんて当時から都会では見なかったよ
広々とした土地のある田舎の行事だと思ってたね、23区都民の感覚では
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:09:57
狭いながらも庭のある家は立てたもんだがなあ
それ用に色んなサイズのポールがあるからね、むろん鯉も

マンションのベランダ専用なんてのもあるが
それすら見かけなくなってしまったということで
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 17:34:31
都会の住宅地では、隣の家の木の枝が10センチでも越えて入ったら
文句を言ってくるばばあとかが昔からいたからな
空中権か?w
なんなのか、とにかくそういうのに煩いのがいたよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:43:41
あ〜やだやだ
ビンボークサ
ビンボーは罪だね、そうなると
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:53:24
しかし、東京育ちの俺にとってはおまえらウソついてんだろ、としか思えん。
だって、記憶にあるもので今と昭和40年代で変わったことといえば
テレビが白黒からカラーに替わったくらいだぜ。あと、牛肉が安くなったことか。
おまえらどんだけ田舎に住んでたの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:05:51
>>73
俺は高校の修学旅行で東京行くまで、踏み切りは電車が通り過ぎたら
必ず開くものだと思っていたよ。
一方の電車が通り過ぎても、反対側の電車が通り過ぎるまで開かない
踏み切りなんて全く想像すらしていなかった。
鉄道の複線区間が無かったなんて、やっぱり田舎なのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 21:29:52
都会だとか田舎だとか関係ないだろ。
都会は都会なりに、田舎は田舎なりに変わったところは多々あるはずだ。
決してテレビに色が付いただけじゃないぞ、よく考えてみろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:10:24
↑田舎者?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 23:50:17
>>73
洗濯機の形がめちゃくちゃ変わったよ。
電子レンジは無かったよ。(グレムリン見てビビった)
パソコンはおろか、ワープロですら無かったよ。学校の印刷物はガリ版刷りの藁半紙。
CDは無くてレコードだったよ。
カセットテープのウォークマンだったよ。
テプラじゃなくてダイモだったよ。
電話の横には保留置き用のオルゴールがあったよ。

まだまだ沢山ありそうだ…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:56:25
駅の改札に切符切りのおっちゃんがおったで!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 06:37:24
昭和40年代とか凄まじく激変期だったんだよな もう家潰れたけど
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:22:24
昭和40年代は千葉の銚子の田舎駅に行くと無人駅が普通にあった。
これは銚子に限らずたぶん、地方の駅にも普通に沢山あったと思うが
自分の記憶ではたしか、銚子にあったある駅なんかは昭和57.8年頃まで
そんな感じだった。
駅舎は豚小屋wみたいで。
ああいった駅の今はどうなっているのだろうか?
自動改札が導入されてそれが普通にあるの
駅員が切符切りをしているの
それともまだ無人
更にもひとつこの関連で質問
現在自動改札が導入されているかつての無人駅だった駅は
自動改札が導入される前には切符切りの駅員が改札にいた時期があったのか否か?
無人→自動改札

無人→駅員が切符切りをして→自動改札
に、なったのか?

*けどいきなり無人から自動改札になったとしたら電話そのものも見た事のない中国の田舎町で暮らす人がいきなり最近携帯を持つようなもんだね、ばかにしているわけではないがwww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:44:54
お前は田舎者をばかにしているだろっ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:41:00
ううん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:41:34
田舎ではな、誰もパスモなんか使ってないんだぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:54:07
国鉄の駅員って怒りっぽいヤシが多かったと思う。しかし客も今とは違ってなにかあると
ストレートに文句いってたから釣り合いはとれていた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:10:21
四十年代は豚すき焼きで五十年代になって牛すき焼きになったな

マスクメロンは貰い物で一回食って感動した
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 14:17:27
脈絡なく思い出してみた

謄写版、青焼き、黒電話(話すとこにプラスチックの丸いのがはまってる)
数珠みたいな暖簾、カバーのかかったテレビ、足踏みミシン、編み機

おでかけには着物、っていう人も結構いた


87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:12:56
数珠暖簾は今でも蕎麦屋では普通に見る
地方の農家なんかでも使ってそうだし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:28:19
ボンネットタイプの大型トラックや3輪トラックが走ってた
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:32:39
三輪トラックが交差点でコケていた
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:58:39
三輪トラックはバキュームカーっていうイメージな俺
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:03:44
バキュームカーは、なぜか人肌色をしていたイメージが…。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:29:11
うちの田舎は深緑色だったな、
後ろのスリットから見える上下する薄茶色とのコントラストが素晴らしかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:34:22
昼メシ時になんて話を
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:58:07
小豆色だぜ、東京は
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:32:41
家の近くを走っている国道はまだ舗装されてなく夏の暑い日にトラックがそこを通ると
砂埃がひどく舞っていた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:35:09

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
まんこまんこまんこったらまんこ! part123 [独身男性]
◆◆◆ マンコは臭すぎる その19 ◆◆◆ [女性]
嫁の膣が酢臭くて(イカ臭も可)毎日が辛い8 [既婚男性]
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:31:08
食肉センターに運ばれる豚が乗ったトラックが家の前の通りを走るとブヒィーブヒィー
とうるさかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:41:28
そうそう、近所に豚小屋があった。(養豚場とは言ってなかった)
婆ちゃんと歩いて、時々見に行った。
お菓子の江戸揚げを食べさせた記憶がある。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:14:17
当時の言い方だと『お店屋さん』というお菓子やパンや調味料なんかが置いてある
お店はこの40年代には子供の足で歩いて自宅から5分という距離には5−6軒あったが
今はもうそのほとんどが、閉めてやっていない。夏になるとアイスやジュースをそこで良く
買って食べたり飲んだりしたのだが。
昭和40年代はどこの地区もきっと沢山あったのでしょうに、このお店屋さんが。
コンビニがちらほら出店しだした頃の昭和55年頃にはまだそのほとんどがやっていたが
昭和から平成になった頃、バブルの頃にそのほとんどが消滅したように思う。
自分の近くのお店屋さんでコンビニに代わったところは1軒だけでしたが。

100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 17:55:39
この時代はたしかにそうだったな、個人商店の宝庫だった
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:48:29
結婚しないの?
http://cgi15.plala.or.jp/ivjkiz/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:19:55
パソコンや携帯と接する時間が増えて生身の人間同士の関わりが減り
互いに他人の事に関心が薄くなってきている。
心底から笑ったり泣いたり感情を顕にすることも日常的に少なくなり
人の死も本気で悲しむことが出来ない冷血漢ばかりになってしまった。

質素だけど、まだ人の温もりに溢れていたあの時代に戻りたい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:30:14
何事もコンビニ感覚
真剣なぶつかりあいは無くなったね
40年代の日本人ボクサーのファイトは
本当にスリリングでハングリーだった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:46:21
子供の頃の夏の夜
暑くて目が覚めると母親が団扇で扇いでくれた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:25:51
麦茶も今みたいに水出し式でなくてお湯でちゃんと麦を煮出していた。
穀類独特の風味があって美味しかったな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 01:37:49
遠足の時、その麦茶を砕いた氷と一緒に水筒に入れて持って行った。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 14:48:11
八百屋で買った枝付きエダマメを
はさみでプチプチ切ったのが、最初のお手伝いかな
それともアサリの砂はきの見張り番だったかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:06:31
夏場はおばちゃんたちはムームー着てた。
東京の話だよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:16:43
近所のおばさんがスケスケのネグリジェでウロウロしてた
黒の下着に驚愕した思い出
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:17:01
ムームーは今でもおされだとおもう
よく、シミーズ姿で外歩いてる人も結構いた
子供心におっぱいが気になって仕方なかったよ
おばちゃんといっても、20代後半か30過ぎくらいだけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:30:23
ばあちゃんなんか、ムームーから横チチw
おっちゃんはステテコ1枚、赤ちゃんはオムツのみ
夏の暑さも、30度越えたらニュースなくらいだった@東京
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 11:50:11
みんなわき毛がもっさもさだったよな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 12:18:13
よく親たちは襖の向こうで声殺してセックルしてたもんだな
むかしの嫁姑問題にセックルを覗かれて困るとかよくあった
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 14:23:53
戦後になって財閥制度は無くなったのにマンガの中には〇〇財閥の息子や娘がよく登場してた
逆に刑務所出身や施設出身、屋台引いた貧乏の登場も多かった
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 12:07:43
ムームーみたいな服のこと、ばあちゃんは

アッパッパーって言ってたけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:16:05
川遊びに行くと水着を持ってこなかったおばちゃん(といっても30くらいの人)が
平気で下着姿になって川べりを歩いていたね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:48:54
地域の子供会の海水浴でフンドシで泳ぐお父さんいたなあ
ウチの爺ちゃんもフンドシ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 15:52:39
昔の方がやることが大胆だったが、見る方も見られる方もそこには
やらしさが全然なかったのでちっともやらしい感じがしなかった。
今だって海水浴場の道路脇のマックに若いお姉ちゃんが、ビキニで
入っているが、あんなのも堂々とやられそれを目の当たりにするとこちらは
やらしいと言うよりも、海水浴でビキニ姿のままここへ来たんだなぁ〜でおしまいになるが
あれ、冷静に考えたらソフトストリップなわけで、変態になっちゃうよ。
同じ事をしても恥ずかしいとか、本人が思わないと案外それを見た周囲も自然に
それを受け入れてしまうのが不思議だ。

すると
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 18:16:12
20年前くらいに群馬のある水着着用の温泉に行ったら
50くらいのオヤジが何も着けずに入ってたのが、いた。
そこの温泉は観光地のお土産屋がある所から数十メートル
しかなくギャラリーいっぱいだったのに堂々とフリチンで
歩いていたがな、そのオヤジは。

年取るとはずかしくないんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 23:58:11
>>115
アッパッパー言ってたわw
ばあちゃん優しかったなあ(泪

恥ずかしさがエロを呼ぶんだな
ガキんちょは水遊びではフルヌードだったもんだ
それが自然だったから
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:08:00
フルヌードで水遊びしてて、さゆりちゃんのオマンコいじってたら母さんに怒られた。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:38:59
時間外の学校のプールに素っ裸で飛び込んだやつがいたらしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:50:09
この時代って車も少なく道路もほとんど舗装されておらず
車が滅多に通る事のない私道の道は泥んこ道が多かったので
梅雨時はあちこちぬかるんでいたな
道端には犬の糞が沢山あったし
飼い主がそれを処分することがマナーであるなんて価値観も存在
しなかったし
けど、今はこういったマナーは徹底されてるが世の中ギスギスしているね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 11:58:35
買ってもらったばかりの、おニューのズック履いて道端で遊んでいたら
犬のうんち踏んずけてしまい台なしになって泣いたことがありました。
見る角度によって絵柄が変わるウルトラマンのズックでした。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:43:10
>>124
女子の事はわからんが、男子は、親に靴(ズックというほうが相応しいか)
を買ってもらうと本当に嬉しかったもんだった。
2-3日はずっと買ってもらったズックを見ながら歩いていたような気がする。

たしかに、おニューのはショック大だった事だろうよw
情けないって感じでね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:57:28
当時の格差は半端なかったな。ベニヤ板とトタン屋根の8畳ぐらいの家に
9人で住んでた友達がいたよ。その友達の生計の為に一緒に空きビン探して
やったり、古着・玩具をあげたりしていた。なんだかんだで昭和後期には
市営住宅レベルまで向上したと思ったら、バブルの時に土地が数億円で売れた
とかでタイへ引っ越してしまった。全然便りが来なかったが最近同窓会で出会い、
ものすごく大金持ちになってた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 13:28:58
昔は掘立小屋みたいな平屋の文化住宅もどきがそこらに一杯あったね。
うちの近所には閉山した炭鉱で働いていた人達が、中途雇用されてきて
ある日当然建ったプレハブ住宅に何家族も住んでたよ。期間労働だったのか
そのうち入れ替わったりしてたけど。遊べる空地が普通にあったね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 14:28:52
家の造りはともかくとして貸家が多かった事は事実だね
貸家はほとんどが平屋だから、それらが立ち並んでいても
高さがないために視界が開けていたという印象がある。
今なんかそこらじゅうマンションだらけで道を歩いてると
圧迫感があるからね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:46:48
4畳半と6畳の二間に一家5人とか普通だったよな
特別貧しいとかでもなかった。
風呂無しというお家も結構あったし
こんなだったから、たまに平日の夕方に街の銭湯近くでたらいを持って歩いている
クラスメイトにあったりすると、あ〜あいつの家には風呂がないんだな〜
と子供ながらに察したりしたことが良くあった。
まっ当時はこれも特別な部類というほどのもんでもなかった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:55:20
その風呂桶抱えて歩いてた友達って俺かも…w
父ちゃんが夜勤でいない日に母ちゃんに連れられて女湯に入るのが恥ずかしかったな。
クラスの女の子とかいて。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:59:49
味噌汁の具に布海苔が入ってるのを見るたび、銭湯で見た近所のオネイサンの陰毛を思い出したな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:59:35
( ̄▽ ̄;)いや〜ん
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:32:29
ウチじゃ親父と風呂で小便垂れ流してて
親戚のウチに行ったら銭湯に連れていかれ叔母さんと女湯に入った
小便が我慢できず体に湯掛けながら小便垂れ流した
黄色い液体が溝に流れてきた
誰かにバレないかと冷や冷やだった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:41:19
自慢できることではないが、多分風呂で小便は結構経験者多いと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:31:24
自分は見たことないが、浴槽内で入れ歯洗う爺さんがいたそうだ。
自分は苦手だが銭湯がやたら熱く設定されてるのも衛生上やむを得ないのかもしれん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:47:49
女湯の対面式の洗い場で鏡の隙間からあちらをのぞくと
み〜んな股を広げてきゅっきゅっと洗ってた
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:02:52
>>134
そんな当たり前のことを今更言われてもな
俺なんか湯船の中でもしょっちゅうしていたがな、
小学校3年生くらいまでのことだが。

こう考えると、今の日本ってやたら衛生的だな、と思うぜ。
昔は映画館も食堂も銭湯もプールも駄菓子屋も個人商店も駅の便所もなにもかもが
不衛生極まりなかった。
それに比べたら今なんてどこもかしこも神経質なくらい清潔ですね。
集団潔癖症に日本人がこの40年でなってしまったみたい。
だが、若者はコンビニの前や駅のホームにどっかり腰をおろしている
昔の人はあーゆーのはやらなかったね。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 16:00:59
>>137
そしてアレルギーが増える
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:32:18
そう、一説には花粉症にならないタイプの人はかつて子供の頃にギョウチュウが
いたことのある人なんだとか?本当か?。
ちなみに俺は10才頃までは時折ケツ穴が痒くなり虫下しを飲んだ事があったよ
その甲斐あってか花粉症で悩まされた事はない、現在45。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:43:50
おたくはポキールに蟯虫の卵がついてた人なんだね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:44:58
>>139
ぎょう虫かどうかは忘れたが花粉症アレルギーが寄生虫か何かに反応する体の抗体なのは確かだ
俺は花粉症=潔癖症または贅沢病と思ってる
皆が全員贅沢してる意味じゃなくてさ
>>137
今の30代半ば〜40代は本当に同じ世代なのか?と思うこともしばしば…
過剰に潔癖すぎるんだよな最近の大人は
なのに家、車、公衆の場じゃ平気で汚したりしてる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:58:23
>>141
本当にそうかもその通りですね。
他人の物や公共の場所とかに対しては適当に扱う。それでいて自分のものは気持ちが悪い
くらいに大切にしてる。そんな物にまで、という感じなんですよね。
こんな感じになるのか???
自分の事は適当で後回しな人→昔人間
他人のは極端に適当で自分のは極端に大切にする人→今人間

143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:13:56
いやあ
公衆便所や駅の便所が綺麗になったのは嬉しいよ
むかしの田舎の駅なんか薄暗くて男女一緒で汲み取りだったもん
戸も鍵がうまく掛からず用足し中に開いちゃったり
壁に変な落書きや、何故かうんこがついてたりしたからねえ
ほんとトイレ事情は今の方がいいよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:45:20
>>141
20年くらい前から、徐々若い人の認識が変わってきた
動物であることを否定すると言えば大げさだけど、体臭が凄く嫌われたりして
男の間でもデオドラントやコロンが流行りだした
でも、当時の学生は愛煙家が多かったが、それも今や、タバコを吸う若者は少数派だ
へでれけに酔っぱらってる若者も、ほとんど見かけることもない
世の中全体が、小奇麗にまとまってる感じ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:51:00
お中元やお歳暮で箱に入ったポテトチップスとか缶入りのミックスナッツが
送られてきた覚えがある。
底に残った粉状のものまで弟と奪い合って食べたっけ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:21:08
>>144
昭和40年代の日本の映画やドラマなんかを見ていると
♀『もうー、男の人の部屋って臭いんだから。窓くらい開けなさいよ』
なんて台詞があると
♂は『男の部屋がいい匂いがしたら気持ち悪いだろっ』
と言ったが、
昭和50年代後半のふぞろいの林檎あたりになると
♂の方から♀に対して『俺の部屋臭くない?』
と聞くようになった。
そしてバブルの頃には見るからに清潔そうな部屋に♂が住んでいて
今では♂が、♀に嫌われたくないから異常なほど匂いに気を遣ってっているという感じだ。
そしてその一方で♀がだらしなくなって、かたずけられない♀の出現だからwww

つまり今の♂共は、なんて我々世代も言ってらんないんだって事
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:23:18
ポテトはわからんが缶入りのミックスナッツの詰め合わせはあったな
お中元の定番はカルピスが多かった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:10:40
雪国なので長靴から夏用の靴に替わると

短靴(たんぐつ)って言ってました。

で、ゴム靴。
靴底から甲の部分、靴紐のつもりの飾りも100%ゴム。

ゴムの型圧しだった気がする。

同じゴム製でふくらはぎあたりの長さから、
踝あたりまでの長さ、と言うか短さになっただけ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:17:49
うちの婆ちゃん、古くなった長靴をハサミで切ってサンダルにして履いてました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:32:10
そういえばみかんが入っていたネットに石鹸を入れてそれを蛇口に吊るして使ってるのを最近見ないですねぇ〜
昔はどこの家庭でもこうしておったが、今はこんなことしている家ってほとんどないしみかんのネット自体もあまり
見なくなった。

手洗いに液体石鹸を使うようになったからかな?
今の小学校はどうなんだろうか?
鷲らのときは学校の石鹸はレモンの形と色ので、匂いもレモンの匂いだったが
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 11:41:11
みかんのネットは、ネット柄でを印刷したビニール袋に変わってから見なくなったな。
あのネット丸く折っていってリンゴ作ったりもしたなあ。。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:06:08
金魚を金魚ばちに入れて飼っている家もあまりなくなった。
インコや文鳥を飼っている家は良く今でも見るが
十姉妹を飼っている家も見ない。
昔は飼い鳥といったら十姉妹が基本で定番だった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:12:44
みかんのネットって今も普通にあるよ。
うちでは赤いネットに石鹸入れて使ってるよw
小学校での蛇口ぶら下げはどうなんだろうね。
今は蛇口がセンサー式のが多いよね。駅のトイレでもどこでも。
あれに慣れちゃうのも考えものだと思う。節水と清潔ってことなんだろうけど
蛇口捻って水出す方が好きだな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:24:08
ゲタを穿いてる人も見ないですね
日曜日の早朝にステテコ姿でゲタを穿いて散歩をしているオヤジが昔はよくいたもんだったが
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 12:29:18
公共施設の洗面台がセンサー式になる以前の節水蛇口で、レバー押してる間だけお湯や水の出るやつ。
あれ使いにくかったなぁ。
銭湯や温泉の洗い場なんかもそうだった。
手を離すと数秒後に止まってしまって、何度も押し直したりして煩わしかった。
水量調節もできず最大水圧で出るし、全然節水になんかならんだろうに。
単に止め忘れ防止だけなのかもしらんが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:01:13
水道の蛇口にハンバーグ詰めるバカがいた
みんな恐怖に怯えてた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:05:05
きったねー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:01:00
子供の頃、風呂の水道管が腐食したのか、濁った水が出ることがよくあってさ。
オフクロが「赤錆が出て困る」とブツブツ言いながら、ガーゼの袋を蛇口にぶら下げてたが、
どの程度のフィルター効果があったやら・・・。鉄分豊富な風呂だったね、カーチャンw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:35:44
少し上の方で匂いの話題が出ていたが、
昭和40年代の頃のが、臭い人が多かった気がする。
それでも周囲はその事には何も触れなかった、少し臭いなぁ〜ワキガかなぁ〜
と思ってもそのまんまスルーしていた。
ワキガの人は確実に減っているとおもう。

160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:55:31
あまり臭そうな人は減ったような気がするけど
だらしない人はやっぱりいる

ワキガって遺伝でしょう
耳垢が湿ってる人はワキガとか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:02:09
軽いワキガならば清潔にしていればあまり臭くないのかもよ
毎日風呂に入ることができる今とは昭和40年代は違って
銭湯通いの人間も多かったから、一日置きとか三日にいっぺんだったりしたから。
こんなんじゃワキガでない人も夏なんか臭くなっちゃうよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:27:09
>>150
ネットにはいったミカンで思い出したけど、冷凍ミカンってのを初めて食べたとき
歯が痺れてしまい、うまく食べられなかったな。
それ以後、冷凍ミカンはトラウマになって食ったことはない。
カキ氷はどうってことないのに。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:00:19
昔のお風呂屋さん、髪を洗う人は+30円とかじゃなかったかな。
番台のおっちゃんにお金渡すと、別にいいって言われたけど、料金の所に
書いてあった。   それとシャンプー持ってない人に試供品みたいな
一回使いきりのシャンプー15円ぐらいで売ってたなぁ。
小学生の時、よく友達と行ったりした。 
ある時ひとりで行くと、同級生の男子がお母ちゃんに体を洗ってもらっていて
目があって、苦笑いw  小5か小6だったと思うけど、男風呂に行けよ
と思った。 男の子もあどけなかった頃。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:14:07
むかしの小5や6は毛がはえてなかったのかなあ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:01:51
>>163
洗髪代って別にあったね。
小袋のシャンプー懐かしいな。

親戚が銭湯やってたからよく貰ったよ。
そこの子が親の手伝いで少しの間だけだけど
番台に座った時に一番困ったのが同級生の子が来た時だったって言ってた。
異性なら尚更だろうと思ったよ。遊びに行って誰もまだいない時に番台に
座ったこともあるけど、やっぱり「時間ですよ」の世界だなと思ったw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:53:28
>>163
女風呂では、洗髪用の大きい桶も別にあった気がする。

男風呂には無かったので不思議に思った記憶がある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:59:40
桶といえば黄色いケロリン。
ハンズかなんかで売ってたのを見て銭湯思い出した。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:47:34
>>139
俺は子供の頃、ギョウチュウ検査で陽性で薬を貰った事があるよ。
でも、今ひでー花粉症になったよ。
一番困ったのが、車の運転だったな。
この季節は怖くて運転できないよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:27:49
自分は生まれたときから自分の家は持ち家で風呂もあったが、銭湯も家の近くに数軒あった
からたまに銭湯にも行ったな
と、言っても年に数回程度
親戚の人やオヤジの独身の友人なんかが家に泊まりに来たときなどに銭湯へみんなで行った
という感じだった
だから自分は銭湯の常連客ではなかったのだが、
黄色のケロリンも洗髪別代金の事もなんとなく知っている

当時はみんなこんな感じでしたよね
昭和40年代後半になると内風呂がないから銭湯へ行くという家庭は、マイノリティーであった様に思うが
まだなんとか銭湯経営が成り立っていたという時代だったそれが50年代に入ると急速に核家族化が進み住宅地の家には
家風呂がついているのが当たり前になり銭湯の数も段々と減少していった。
神田川というこの時代の代表曲があるが、
あれも学生の一人暮らしの人間が多く住むあの時代を感じさせる歌だとは思うが
歌の歌詞もあの時代の東京の特定の町に限られたものであるな、と今振り返ると感じる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:03:21
あげ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:32:05
はげ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:40:36
呼んだか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:46:18
夏休みは楽しかったな〜
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:47:54
親父と銭湯いけばラムネを飲まして貰えた
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 16:07:20
貧乏くさっ
いつも冷蔵庫にラムネやサイダー、プラッシーが入ってなかったの
君んちの冷蔵庫に
それに銭湯行くって
内風呂なかったんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:09:07
>>175
確かに、この時代の金持ちはブルジョア思考で嫌味な奴が多かったな…。
きっと、親も成金で財を成しただけなんだろうけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:11:02
うむ、いっしょに酒を飲みたくないタイプだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:18:27
そうだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:21:42
昭和40年代でしょ
俺らの周りの友達は大抵が持ち家で内風呂だったよ。
こういうのは地域性とかもあるのかしらんが、
銭湯通いをしているのってクラスにふたりだったな
ちなみにそのひとりは母子家庭でもうひとりはそいつのオヤジはタク運やってた。
片親でもタク運でもこっちには関係ないけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:23:00
銭湯で飲んだのはマミーだったな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:25:42
水色の恋
http://jp.youtube.com/watch?v=cdqFXoVcYb8

昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間に国民的アイドル歌手に君臨した天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和48年までの3年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けたスーパースターだった。
あれから36年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:27:30
ガキ同士で行く銭湯も楽しいもんだったな
ハシャギすぎてよくすっころんでたな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:29:49
寒い日も暑い日も銭湯通いをしなければならなかった家庭の
人にしたら内風呂有りの持ち家の人を見るとブルジョワになって
内風呂有りの持ち家の人にしたら銭湯通いの人を見たら貧乏くさい
となってしまうのでしょうが
昭和40年代の持ち家内風呂程度の事でブルジョアってほどでも無い気がするが
ブルジョアというよりもヤクルトジョアって感じよねwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:33:50
親父が転勤多くて家を持てずに狭い社宅住まいで銭湯通いをしていた俺様が通りますよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:37:32
> 親父と銭湯いけばラムネを飲まして貰えた
という思い出を
> 貧乏くさっ
という一言で一括してしまう175が
> ブルジョア思考で嫌味な奴
というだけのことなんでないの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:38:14
突然にここ人が増えたね????w
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:41:36
埼玉の女子大生の彼氏が他人の車にぶっかけ!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1248020226/
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:46:14
風呂付き一戸建てを持ってたのはあくまでも親!
今現在の本人は、どうせ親の財産食いつぶして
安アパート住まいの無色毒男なんだろさ。
これみよがしに過去の栄光語る奴や親の経歴の自慢する奴に限ってそんなもんだよw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:53:24
夏といえば、晴れてた夏空が午後、にわかに曇って短時間土砂降りの夕立が
結構あったような気がするんだが、最近夕立って減ってきてるような気がする。
そして夕立の後には虹がかかって・・・・おっと俺は天地真理ヲタじゃないので
このへんで止めとこう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:01:42
天気予報の的中率が飛躍的にアップして、にわか雨もかなりの高確率で予測できるようになったから、大慌てすることも少なくなって、夕立とかにわか雨とかっていうふうに特に気にかけなくなっただけじゃないか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 20:28:32
土管の中で雨宿り
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:59:13
>>175
スネ夫乙。
>>191
のび太乙。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 12:08:28
久々に見た直球>>175
それにマジ反応した>>176
藁藁藁藁・・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:03:58
>>181
天地真理さんの功績を再認識しました。
どうもありがとうございますた。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 13:12:01
>>188
親に財産もなくて親の給与や年金をあてにして40数年相変わらず親と一緒にアパート生活している無職の独身男のお前が
ブルジョア息子の心配をすることでないwwwww
貧乏草と言われたくらいでヒスるの本当にみっともない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:03:20
>>195
子供のときに、友達から貧乏で虐められた人なんよ>>188は。
貧乏という言葉にトラウマがあるんだと思うぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:38:05
また人が減ったね、ココ山岡。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:43:27
のーんびり行こうよオレたちーはー♪
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:41:43
貧乏に対して貧乏と言って何が悪い
在日に対して外国人と言って何が悪い
黒人に対してクロンボと言って何が悪い

差別だ、差別だ、って最近ちょっとおかしすぎだと思う。
事実は事実で何もかまわないで良いと思う。
貧乏はここに来るな、外国人やクロンボはこの店に入るな、と言ったなら
これは、完璧に人権問題なんだが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:46:19
なにも知らないガキまで真似するからね
できるだけ大人なら使うな侮蔑語って感じだが・・



無理だねぇ
無理無理
無理ですわ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 15:57:58
昭和40年代の映画やテレビドラマアニメなんて
平気で、メクラやツンボそしてビッコやおしと言ってたような
今は、耳が不自由な、目が不自由な、足や口が不自由な、と言うが
心の中は昔の人のが、暖かかったように思うな
こういうのはマスコミの影響だな
放送禁止用語とかを決めてしまうとその言葉がかえって特別な言葉として
一人歩きしてしまうという。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:29:10
77年のバレーボールWCのときだったので昭和52年でスレタイとは時代が3年ほど
ずれてしまうが、男子の日本対キューバの試合のときに、解説の松平氏(ミュンヘン五輪
金メダル監督)が、キューバの選手がミスをしたときに
『キューバの6番の選手あのミスで相当ビビッてますね〜顔も真っ青になっているでしょう、
 きっと。黒人なので何色になっているかは分かりませんが』
と笑いながら言ってた事があったが、あの時代でも相当な不適切な発言だったが、松平氏本人は
何もヤバイ事は言ってない、といった感じでその後の解説もベラベラ喋りまくってた。

これでいいんでないのか、って自分も思って観ていたが、実況の人はなぜか、その後に
ずっと黙りこくって最後に
『番組内で不適切な発言があったことをここにお詫び申し上げます云々』言ってたよ。
松平氏は最後の最後まで嬉しそうに
『これで日本の銀メダル以上が決まりましたね、明日もよろしく!』と言ってた。w

差別的な気持ちで発した言葉ではなかったのでしょうな、きっとたぶんwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 17:38:13
黒人同士でも相手を気遣って日本人みたいに
あなた少し顔色悪いわよ
って言うのだろうか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:26:13
>>175
直球というよりウケ狙いだろう?
金持ちでも貧乏人でもマジレスってことはないでしょう。
マジレスだったら相当気持ち悪い…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:47:23
>>199


だから、阿呆に阿呆って言われただけで
必死にならなくてもいいんじゃないの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:20:37
くそくらえ節 岡林信康

嘘こくな〜 コノ野郎!
こきゃ〜がったな コノ野郎!
天皇陛下もトイレに入ればカミに頼ってる〜 ♪


岡林は最高じゃでw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:53:43
この時代のガキだった頃に
自分ちが貧乏でクラス仲間から虐められたって経験がある奴、だれかいる??
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:42:53
昔のが、大人も子供もコミュニケーション能力があったように思うな
今なんて一日ひとり外出したらその日一日だれとも口をきかなかった
なんて事もあるが、当時は駅で切符を買う時も券売機でなく窓口販売
だったし、コンビニもなくて個人商店で買い物をするときは、こんにちわ〜
から始まってお買い物だったし
無口で陰気臭い人間は、生き辛かったのではなかろうか
今は、おしゃべりな人が生きづらそうな気もするが。
だから当時は少し人よりも愛想がよく愛嬌がある女性なんかだと、あの娘は
商売向きだ、なーんて言ったが今はこんな事は言わないもんね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:31:47
漫画のダメおやじみたいな夫婦っていたよな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 11:57:46
うちのおとんとおかんやんw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:16:38
昭和五十五年で、高校は都立以外選択肢無しっていう家の子は、クラスに五人ぐらいいた。
みんな受かったからよかったが
今思うと貧乏だったのかな?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:33:47
ダメおやじってオモロかったなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:37:24
う〜んどうかな?
自分は54年高校入学だったが、他のやつのそういった事情まではわからなかった。
そういうの言うのもいなかったし訊くこともなかった。
自分は県立高校へ行ったが、そこでは『家は経済的に私立は無理だった』
みたいな事を言うのも何人かいた様だったな
ちなみに自分が受けた滑り止め高校の入学時の支払入学金は30万だった記憶がある。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:00:13
経済的な事情で働きながら定時制というのはまずいなかったな
中卒で働くといった時代でもなかったな
定時制に行くのは不良だけだった
この不良たちの家が経済的に困窮しているわけでもなかったから
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 02:40:39
>>214
>>経済的な事情で働きながら定時制

それは今の50代以上の人達の時代だよね。
昭和50年代、日本はそこまで貧乏じゃなかった。
新中間層が多かった時代。

しかし、今格差社会が広がって、本当に貧乏で
働きながら学校にいく人が増えているみたいだ。

労働時間の概念が昔と違うから、今のそういった
学校はフリースクールになっているみたいだね。
朝昼夜、開いている時間でお勉強。


216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 07:02:35
定時制じゃないけど、高校時代はバイトをして学費に当てていた
幼い頃、周囲の家がマイカーとか持ちはじめても、うちは極貧だった
今の時代の働きながら学校というのは、>>215の言ってることを聞く限り
あまり悲壮感が無さそうなのはいいことだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:28:22
本当は中学を出たら高校などに進まずに働いてもらいたい、と思っていた親も
いたと思うよ。けど昭和50年代では高校進学率が95%とかになっていてほとんど
高校は義務教育みたいになっていたから親も喰うものも食わず、着るものも着ずに
なんとか無理をして高校に子供を通わせていたのではないかな?
昭和40年代初頭の頃だったらもう少し高校の進学率が低かったから進学を断念したの
かも知れないといった気がする。
つまり家は貧しいからとして中卒になる時代ではなかったということだったのではないか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:19:08
私立高校へ入った奴はとりあえず金持ちだといった認識があったな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 11:39:36
お金持ちであることを誇示したいがために私立に行くというのもいた
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:08:45
俺は私立、公立どちらでもよかったのだが、あえて公立を選んだら、親が泣いて感謝してくれて、代わりにテレビでもステレオでも好きなものなんでも買っていいって言ってくれたw
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 12:15:01
>>220
小市民な感じ
けどこういうのが一番普通な人だったかも?
当時のマジョリティーかもね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:38:02
昭和38年以降生まれの人達は高校入学祝いでウォークマンを
買ってもらったという人が多かったのではないかしら
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:39:50
OTTOシステムコンポがお祝いでした
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:09:13
お祝いが何であったか忘れたが
高校へ入った頃にウォークマンを親から買ってもらった記憶があります
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:10:04
一眼レフカメラでした
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:18:18
万年筆
うちの親は感覚が古過ぎw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:23:49
親からはユーラシアっていうサイクリング用自転車
(サイクリング小僧となりました)

親戚のにいちゃんからはビニ本
(2週間くらいはそのビニ本で日に10回以上シコり続けました)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:26:23
>>222
38年生まれだけど入学祝はデジタル腕時計だったよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:35:41
>>226
万年筆は中学入学じゃない?
ユーラシアも中学だよ。俺はロードマンだったが
そういえば入学祝いではないが高校入学の時に革靴を買ってもらったわ
高校の制服が学らんでなくブレザーだったからかな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:39:59
学ランでも革靴だよ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 14:43:18
学らんは運動靴で良し
しかしブレザーに運動靴は少し変
あとひとつ
セイコークォーツの時計
デジタル時計というのもいたが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:35:22
中学の入学祝いはSONYのラジカセ、高校は父から名前入り万年筆、叔父からセイコークォーツの腕時計だった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:14:12
イナカだった&親類(両親の兄弟)が多かったせいで、
高校入学祝=万年筆、という固定観念があったらしく、
「○○のセガレが高校受かったんだってよ、万年筆でも
送っとけ」と軽く思われたんだろう、高校入学祝には、
万年筆が10本以上集まった。
パイロット・セーラー・プラチナという国産の普及品。

もうシャーボもも発売されていたし、ボールペン、シャ
ープペン、マーカーペンの時代になっていて、インクも
もたない万年筆の必要はほとんどなくなっていた頃だ。

両親とも、また万年筆だよ、何十年前の考えだろ、芸が
ないねぇ、とぼやいていた。
万年筆を学生服のポケットに挿せば大人になった気分に
なれるのは、中学進学時の「中1時代・コース」の特典
のときぐらいのもの。万年筆は母の家計簿付けや電話の
脇のメモ書き様に使われ、インクが切れると補充される
こともなくどこかに散逸していた。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 17:19:07
シルバー製の高級シャーボ(類似品だったかもしれない)をもらった。
確か万年筆とのセットだった記憶がある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:35:09
小学校中学年以上から、誕生日等のプレゼントは、もう
オモチャはいいでしょう、ってこと成長?や勉強に役立
つものしか買ってくれなくなったな。
自転車、顕微鏡、バス通学に必要だろうから腕時計、と
いった塩梅。
ラジカセも英語学習用。「基礎英語」のテキストも本屋に年間予
約させられた。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:40:34
中学以降の誕生日は本人希望で現金にしてもらった。1万円くらいだったと思う。
輸入盤LPを5枚買ってお釣りでカセットテープ・ポスター・楽譜等を買ってた。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:40:47
金持ちだな〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:48:47
でも当時、高級シャーボとか高級万年筆とか国産腕時計でも1万円はしたでしょ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:52:34
UHFテレビコンバーター
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:56:20
中学になると、もうクリスマスやら誕生日のプレゼントやパーティなんて
やってくれなくなる。家族揃っての外食やレジャーもナシ。

その代わり、×歳の誕生日を期して、○○の掃除とかの担当とかを負かされる
用になったりした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:57:37
運動会前々日の金曜日の5,6時間目は、運動会の予行演習だった。
(小学校の話な)
最終演目の5,6年男女全員によるフォークダンスが終わると、男子は
そのまま下駄箱へ、女子はなぜか暗幕の張られた体育館へ。
朝の学級会でもなんの説明もなかった。
掃除を始めても、女子がいつまでたっても帰ってこない。
女子の分の掃除も片付けたころに、神妙な面持ちで帰ってきた。
「なにやってたんだよ〜」「アンタたちにはカンケーないでしょ」
今日は、女子には大切な講習があります、と一言説明があってもよ
かったもがする。
(他の学校は、野球や遊び時間にシテ、男子に優越感を与え、疑問を
持たせないようにしていたらしい)

男子にはなにも教えられず、クラスでトップを切って夢精を迎えた自分は
オネショと勘違いされ、卒業まで人間関係がギクシャクしたまま。

その数年後、「いのちの授業」というものが自主的に母校で始められ、
今では小学校でも「保健」の教科書が造られ、男女双方の2次性徴も
授業で教わるそうな。

あ、それと、今と違って昔は、体育・水泳も小学卒業まで着替えは男女
一緒だったな。高学年の女子の一部を除けば、小学生いっぱい=子供そ
のもの、という考えだった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:07:16
おれはロリだ、まで読んだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 19:13:27
俺んとこ運動会の予行演習は2週間前からだったぞ。
毎日毎日行進させられて、おまけに校長が立ってる壇上に向かってナチス式の敬礼だぜ!軍隊かよw
卒業式の予行演習も長かった。
中学のときは東京への修学旅行前に、団体で街の歩き方や新幹線の乗り方の練習もやらされたwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 11:18:54
>>243
小学校の時の運動会は毎年10月10日と決まっていて2学期が始まる9月からの体育の授業は
最初の1-2回だけプールで泳いで9月10日以降は、運動会で学年別で踊るダンスの練習だった
ように思う。
敬礼もやらされた
軍隊という感じはたしかにしたな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:53:38
今の40代の昭和34年から44年生まれの人達の小中学校の時代の教師って
大正末期生まれから昭和25年生まれあたりの人達が多いからどうしても
運動会とかで生徒を統一させなくてはならないときには軍隊的な方法を
用いるしかなかったのかもな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:06:45
俺、全員が統率されて見事に行進するの、嫌いじゃなかったな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:38:56
俺もだ
入場行進曲は東京オリンピックのそれだった
後年知った事だが・・・

オリンピックもモントリオールまではたぶんちゃんとした行進だったと思うけど
ロスあたりからかな、良い悪い好き嫌いは別にしてダラダラになったのは・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:53:28
>>247
オリンピックの入場行進、かっこよかったねぇ。
特に日本選手団はひいき目で見るせいもあるかもしれないけど、他国よりもキリッとして見えた。
日の丸の国旗が入場してきた瞬間、ジーンときて涙が出るほどに感動した。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:00:12
赤と白のブレザーがいかにも日本人的だった。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:05:24
幼かったので映像でしか知らないけど、赤と白のブレザーきれいだったね。
思えば日本という国を身を持って意識したのは、札幌オリンピックからだな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:11:25
学ランにスニーカーの高校生って東京に来る修学旅行の生徒って感じ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:49:02
ああ上野駅
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 00:10:03
おいらの心の駅だ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 11:20:39
今はそうでもないが昭和40年代は
東京の子と地方の子
って街中歩いてるだけですぐに見分けがついたよね
洋服のセンスとかでも見分けがついたが顔の表情とかでも
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:34:42
幸福駅の切符が欲しかった
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:40:13
幸福行きを二枚ください〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:15:21
>>254
水商売のお姐さん方も見分けがついたよな
今はみんなそれらしくてワケワカンネ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 15:53:15
というか、今はお水のがそれっぽくなくて
普通のお仕事しているOLの子の方がそれっぽい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:50:24
みんな金持ちだなあ
入学の祝いなんて買ってもらったことがない
結局、生涯貧乏だったな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:09:38
>>259
それは違う
貧乏だからこそ
入学や誕生日といった特別な日に親から
何かを買ってもらってるんじゃないか。
んで、買ってもらった子供はちんけな物に大喜びをする
そしてその思い出をここに書き込んでいるんだよ。
だって↑の方のレス読んでごらん
みんなたいしたもの買ってもらってないのに気持ち悪いくらいに
喜んでいるじゃないか。
お金持だったらこんな程度の事で普通は喜ばない

261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:43:33
生涯一度も 誕生日入学祝なんぞもらえなかったが、単車を乗らない約束で自動車免許と車を買ってもらった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:16:35
>>261
ぶるじょあですな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 06:37:08
>>261
40代?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:16:44
>>263
四十なかば
バランスの悪い親だった。
学習机もなかったし、自分もなんとも思わなかった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:25:47
みかん箱で勉強したとか言わんだろうなw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 12:59:36
俺等の世代の学習机は時計、学習タイマー、鉛筆削り器、プラスチック製の
カレンダーとか付属品だらけの頭でっかちなのが流行だったな。
最近のヤツみたいにハンドルで簡単に高さ調節が出来ないから不便だった。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:27:48
自転車も重装備だったよな〜。
ランニングフラッシャーに6段ギア、ドロップハンドル
たかが子供が遊びに行くためなのに。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:29:45
自室を持ってそこで一人で寝たり勉強(マンガを読むでもいいが)したりしたのは
何歳頃からでしたか?
自分は小学校へ入学する少し前頃に2つ上の兄貴と6畳の部屋を親から与えてもらい
そこに2段ベットと机を2つ置いて使ってましたが
@S.38生まれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 14:56:40
小学校入学と同時に姉貴から4畳半の汚い子供部屋を譲ってもらって
姉貴が6畳間に移った。公団住宅で子供部屋には既設の二段ベッドが
付いていた。机、本棚、タンスを置くと歩くスペースが殆どなかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:42:22
>>269
レスありがとう
ならば自室にテレビを入れたのはいつ頃でしたか?
自分は、中1か2だった。
居間で使っていたやつのお古に室内アンテナで
それで「俺たちの旅」?を観ていた。
朝だったかな?
ウォーターメロン♪という歌詞が入っていたのがテーマ曲だった
夏休みに観た記憶がある
そのときはもう最初の部屋ではなくて別の2Fの6畳と4畳半の部屋になっていたが
やっぱりそこを兄貴と2人で使っていた。
6畳の部屋にテレビを置きそこを自分が使ってたのだが

271269:2009/07/31(金) 17:00:05
>>270
基本的に我が家はテレビが1台しかなくて、自分専用のテレビを
所有するようになったのは大学に入ってからかな。親父が地方に
単身赴任していた時に使ってたヤツを譲ってもらった。

カラーだけど旧式、小型で映りが悪かったんで普段は居間にある
大型のテレビを見て、オールナイトフジとか深夜放送を見る時は
親に迷惑が掛かるから自分のテレビを使ってたな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:12:28
俺の初めての専用テレビはラテカセだった。
40年代ではないからスレチだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:15:19
>>271
オールナイトフジは昭和60年以降だったでしょ、
自分は昭和56年にテレビとビデオを買っていたぜ
高3だったかな
なのでその頃からはエロエロ観放題でしたね
兄貴は大学生になっていて地方に下宿していたし
あれっもしかして俺よりも年下なのかね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:26:33
>>271だけど昭和39年生まれだから1学年下かな。大学は自宅通いで
親の目が厳しくて中々好き放題できなかった。
ビデオと自分のオーディオセットはバイトの金で大学3年に買った。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:35:40
>>274
失礼でした268.270.273です。途中で緑に変えて登場してしまい混乱させてしまいました。
そうかも、だいたい俺らの友人も1982-3年の大2頃にビデオを買うのが多かったかも
しかし自室−テレビ−ビデオの流れはだいたい一緒でしたね。
まぁその前に昭和50年前後の小6頃にラジカセ、というのもあるわけだが
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:56:59
ラジカセは小6(1976年)で買ったが、それ以前にスピーカー付の
初期型カセットプレーヤーが家にあった。
1973年製だったけど、丁度カセットテープが日本で普及し始めて
テープレコーダーに取って変わった頃だったのかも。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:23:39
>>265

>>259だけど、普通にみかん箱
でも、ちゃんと頭上に裸電球を吊るしてた
チョピリッチな気分
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:21:45
昭和40年代っていうと、カラーテレビは大型の家具調ってイメージあるな。
別に小さい8型くらいのがウチにあった(液晶じゃないよ勿論)が、白黒だった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:44:29
>>266
イトーキジュニアデスクだろ?
電気鉛筆削り機がついてて、正面に宇宙飛行士と太陽系のイラストの開き戸(?)があったやつじゃない?
蛍光灯のスイッチが丸い枠の真ん中の押しボタンですげぇかっこよかったよね。
ちなみに俺はS40生まれ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:05:45
くろがねやらコクヨロングランデスクとか競ってたな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:35:11
「全国同時多発ライダースナック連続投棄事件」もお忘れなく
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:38:26
ライダースナックって不味かったな。ポテトチップだったらよかったのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:43:12
その頃はまだ、カルビーはポテトチップスを発売してなかったから。
女の子向けじゃあるまいし、なぜライダースナックが妙に甘ったるい
いちご味?、っていうのにスゴい違和感があった。

もっとも、あの頃は、子ども向けに「甘くない」お菓子は考えられなかった
のかも。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:44:02
いちご味じゃなくて、いなご味だったら良かったかも。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:46:35
女子だけど、もらって食べたライダースナックは
中途半端に甘みがあって、これは捨てたくなるなと思いました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:47:20
オレは後に出た「おさつスナック」をドギツくした味に感じてたが…
くどいのは確かだがべらぼうには不味くなかったよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:57:42
50円玉が3種類流通していた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:53:43
二種類しか知らないぞ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 08:04:56
大きいやつで穴の開いているやつとないのがあった。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:47:17
趣味や娯楽が少なかったから「ブーム」が起こるとスゴかった。
万博にパンダ渡来、アメリカンクラッカー。
流行歌は老若男女が口ずさんだ。
電卓や炊飯ジャーだって、平成期の携帯に負けないぐらいの速さ
で各家庭に普及していった。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 09:49:49
アメリカンクラッカー、なつかしいw

みんな、「犬の散歩」とかやってたよな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:05:21
40年代のブームといえば、ボーリングの右に出るものはあるまい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:16:44
40年代は現40歳代は、ボウリングを楽しめる歳じゃなかったんじゃない?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 05:26:36
40年代前半〜半ば、初任給が3〜4万前後、といわれていた頃でも
カラーテレビは15〜20万円していた。
今で言うと、ほぼ100万円くらい、ボーナスがほぼ吹っ飛ぶ金額になる。
そんなものを一般家庭がこぞって買っていたのだ。
本や雑誌のカラーのページも少なく、「カラー」の動画は誰にでも魅力
の分かるものだったのだろう。

一度に拠出できない家は、毎月5千円、1万円の「月賦」で買っていたそうな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 06:13:38
写真も、まだまだ白黒が一般的だった。
卒業アルバムも全ページ白黒だった。
カラー写真は、フィルムや同時プリント代が非常に高額だった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 09:29:34
畳の上にジュータン敷いて豪華さを演出(?)してた家がけっこう多かったが(俺んちだがw)
今思うとなんかビンボーくさw
台所の入り口に数珠みたいな暖簾下げてる家も多かったな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:19:09
昭和44/45年度は、それまでポパイのように海外製や白黒のアニメから
国産のカラーアニメが一気に花開いた感がある。
もちろん、巨人の星のように、それ以前から放送していたカラーアニメも
あったが。
44年10月には、ハクション大魔王、サザエさん、ムーミンが同日に開始し、
タイガーマスク、ひみつのアッコちゃんなども始まっている。
45年春になると、月曜…アッコちゃん・魔法のマコちゃん、火曜…みなしご
ハッチ、水曜…あしたのジョー、とゴールデンタイムには連日アニメが放送
されるようになった。
同じく45年度からは、夏休み午前中のアニメ集中再放送も始まっている。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:25:59
アルミサッシの引き戸
全面がほぼ1枚のガラスだけど下15センチくらいがどぎついオレンジ色とか青とか。
それまでは、鍵の代わりにつっかえ棒渡したりしてた家もあった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:29:03
ねじ回しみたいな鍵がついてた
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:46:48
暖房はともかく(あってもストーブだったが)
冷房が効いているところはほとんどなく、子供が立ち入れるところでは
図書館くらい。
大都市は別だろうが、役所・公民館・郵便局・病院・電車・商店も夏に
なると、窓という窓を大きく開け放っていた。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:53:44
大抵の国鉄の駅ではまだ貨物を扱っていて、しかもコンテナではなく、
貨車に直接積み下ろししていた。有蓋車・無蓋車・冷蔵車・タンク車
と積荷に合わせて多様な貨車が連結されていた。
駅の周辺の線路は、ハンプという坂になっていて、小型の機関車で
貨車を引き、線路を切り替えて、1両ずつ貨車を切り離し、入れ替え
作業をしていた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:59:31
老若男女を問わず、オリンピック・万博などの記念硬貨、記念切手を
集めるのが流行った。
今で言うバブルの様相で、2度と発行されない、絶対価値が上がる、
とみんな銀行や郵便局の前に行列していた。
しかし、国民数人に1枚行き渡るほど発行されていたものに希少価値が
でるわけもなかった。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:55:26
ここ、1人しかいないような気がするのは俺だけ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:59:17
>>293
でもないよ
俺、今年46になるが、ボーリングブームの頃の記憶はこう
1971年(小2)歳のはなれた従兄弟の人達に連れて行ってもらったのが一番最初。まだ自分にあうサイズの靴がなくそのとき履いていた自分のズックでレーンにのっかってやってた。
1972年(小3)家族と一緒に土曜の夕方に毎週行ってた。子供用シューズが出始めたので上記の心配は解消された。
1974年(小5)友達数人と行った。そのとき初めて125点を出す。当時はこの年齢で100点を超えると上手いとされていた。
1975年(小6)家の近所にあった2つのボーリング場のうちひとつは倒産しなくなるがもうひとつは今もある。
1976年(中1)ボーリングなんて過去のものに完全になっていた。
1977年(中2)プロボーラーが着ていたカッターシャツを不良がよく好んで着ていたのでカッターシャツは不良のアイテムのひとつになっていた。
1982年(大1)仲間たちと暇つぶしに久々に皆で行く。
だったんじゃあない?
黄色のボールは9ポンドで赤が10ポンド、紺が12ポンド以上だったんで小学校のときはいつも黄色のを使っていたが
流行りが終わる頃の1974年頃にオレンジの7ポンドとか出ていたが軽すぎて投げずらかったな

305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:39:13
カッターシャツじゃなくてボーリングシャツね
ついでにボーリングシューズも流行ってた、ボーリング場で盗む奴が多かった。
ボーリング場にたむろすことも多かったけど、ボーリングはせずにエアホッケーかピンボール。

昭和50年前後次々に倒産していったボーリング場跡地は大型ジーンズショップなんかになってたね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:45:47
>>305
カッターシャツって言わなかった?
?あれ。
シューズって帰りに精算するときに返すから盗めないでしょ、あれ。
マイシューズですからって感じでそそとして帰るのか
けど、あれって他の人間も履いてるからなんとなく気持ち悪いな
水虫の奴、足が臭いのとかいそうだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:02:29
シューズはね、返却ボックスみたいなところに勝手に戻すようなシステムだったの
ウチの方だけかもしれないけど
だから持ち帰り放題、履いたまま帰る奴もいたよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:15:52
>>307
それ、管理甘々だな
うちの方はどこも靴を返すときにスコアー表や人数をしっかりと確認してたから
無理だったな。
従業員は我々が来店したときに靴を自動靴取機から取り出すのを当然チェックしていたし
初期の頃はカウンターでサイズを言って一人ずつ出して渡してもらったりもしてたからそれ、
絶対に無理だった。とにかくシステム的に無理だったと思うしそんな事(盗む)という発想
もなかったぞなもし
が、万引きの通り抜けみたいだなや、ちょっと貧乏臭っ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:20:54
>>308
うちんとこもそうだったよ。
カウンターの人が、返却されたシューズにスプレーして靴棚に戻してた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:00:57
奥さん、ちょっと醤油を少し分けてくれな〜い
電話を貸してくんな〜い
ってのが夕方テレビを観ていると良くあった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:05:59
サザエさんみたいなパーマネントのオバハンがたくさんいたな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:14:50
早朝のゴミ出しおばさんの頭にはカーラーが巻いてあった件w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:16:21
回覧板持っていくとスリップ姿ででてくるしw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:16:46
ほんでそのおばさんの顔色は昼間よりもかなり黒い件w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:52:08
今から思えばあのおばさんたちも不倫で激しいことしてたんだな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:00:49
当時は日々の生活のうえで朝と昼と夕方と夜そして深夜というのがはっきりと区
別されていた時代だったと思うな
例えば、朝は新聞と牛乳が配達で各家庭に届き小売店は9持を過ぎないと開かず
夕方日暮れと共に閉まる。
土曜日は半日お昼までは学校や仕事がありその日は大人も子供も家に帰って来てから
昼食を摂った。
夜は8持までは子供が起きていてもいい時間といった。
深夜にやっているお店は街道沿いのドライブインくらいだった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 17:25:30
>>316
家の近所に夜9持になると開く『おとなのオモチャ』という店があったが
子供心にあれはなんなんだ、と当時思ってみていた。
夜になると入口にボーッと灯りが点くんだよ、その店
何の店だかはっきりと理解できたのは確か、中3頃だったと記憶しているがw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:54:21
デパートや目抜き通りにあるような店を別にすれば
食糧品や日用品を売る店は日曜・祝日は休み。
正月も三が日は休み。
だから、年末の買い込みはハンパではなかった。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:02:56
いまのようにチェーン店が全国津々浦々になく、個人商店が中心だった。
大都市と地方の差が激しかった。
ハンバーガー・ピザなどは地方では食べられなった。
パン屋といえば、工場製の食パンやアンパンなどを売る店のことだったし、
ケーキ屋もなくて、クリスマスや誕生日に前もって予約しておくバタークリーム
仕様のもの。
知り合いが訪ねてくるときの手土産は、おダンゴ、鯛焼き、今川焼き。
ケーキを造りたくても「○○食料品店」にはバニラエッセンスやら生クリームな
ど置いておらず、せいぜい寒天や蒸しパンを作るような寒天、食紅、膨らし粉、
ホットケーキミクスくらいしかなかった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:05:03
ジュースの自動販売機がなかった代わりに、お菓子屋をはじめとする
食品を扱う店には大抵、銭湯にあるようなビン牛乳を収めた冷蔵ショー
ケースがあった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:54:26
ミリンダとかチェリオとか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:01:07
家族(父母姉兄)でドライブの帰り、目についた看板をみて「大人のおもちゃってなぁにー」と言い放ち車内が静まり返った。当時俺小3
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:08:54
おとなになっても、べつにおもちゃから卒業しなくてもいいんだ、と
アレを見て安心していた。

きっとボトルシップ組み立てキットみたいな、子供の手に負えない
オモチャを売っている店だと思っていた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:27:05
「ちえの輪」とか、脱・お子様用のおもちゃに苦戦していたので、
おとなになったら、ああいう店で扱っている商品についていける
だろうかと不安になっていた。
自分でそう決め付けていたので、誰にも聞きもしなかったが。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:34:48
ボトルシップ!
例えが上手い。
そんな感じの理解力だった。
大人のおもちゃがなんであるのか知ったのは小5〜6。 ませた同級生たちとの会話からだった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:01:46
昨日 友人宅で家飲みしてて、十時ぐらいにつまみと氷がなくなってスーパーへ行った。
見るからに七十歳後半の老夫婦が買い物しててびっくり!

年寄りが十時過ぎに起きてるなんて、昭和四十年代じゃあ考えられなかったな。まあ スーパーも営業してなかったけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:22:14
あと当時の暮らしって自然や天気と人間が切っても切り離せない関係にあったと思うな
だから中年以降の大人たちの挨拶では『日がくれるのが早くなりましたね』とか
『小学校でプールが始まったみたいでプール用具を持ってく子供が今朝はいっぱいいたけど今日は
プールに入るには少し肌寒い感じの日ですね』とか『今日は空が低く雨が降りそうだから外出はやめとこう』
などと天気の事をそれぞれがお話していた。


328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:06:16
夏休みに都会の子供が夏期講習に追われている間、田舎の子供は海や山で
真っ黒に日焼けして遊ぶんだね。子供のうちは絶対に田舎がいいな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:37:46
>>328を否定するわけじゃないけど、自分は40年代、こう感じていた↓
=======================================
海や山もなく、農家でもない地方の家に育つと、封切りしたての映画や
デパート、遊園地、博物館めぐり、歩行者天国、子ども向けのミュージ
カルや演劇が日常のレジャーに組み込まれている東京に住んでいる親類
がうらやましくてしょうがなかった。
英会話なんかも、自分の思いも寄らないところで差をつけられたと、
機会すらない田舎生まれを呪ったくらい。
虫取りなども、向こうの児童公園のほうが水洗の公衆トイレや植栽・
ゴミなどもキチンと整理されて、安心して遊べたし、花火大会や夏祭
りだって規模が違った。

幼い頃には夏休みなどにお互いに行き来して無邪気に遊んでいたイト
コも、10才くらいになると「キミの町、なんにもないね」と言われ、
一方的に世話になりっぱなしになっているような感じがして、気まず
くなり、その子の家には行かなくなったな。

そいつが5年生あたりから、私立中を目指して進学塾に通って、受験勉強
一色の生活になっていることを伝え聞くと、まったく別世界の人間に思え
て、交流がなくなった。
========================
こんな「40年代少年」もいたのさ。

しかも、どちらというと、そいつの方が大学・就職・結婚・子宝・住居と、
まずまずいい人生を送っている。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 17:54:50
都会にしろ田舎にしろ、
とにかく缶蹴りができるスペースは確保したい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:49:33
地方の映画館は封切りから1年くらい経った映画を上映していた。
夏休みの「東映まんが祭り」なども1〜2年遅れで、テレビ放映が
とっくに終わったアニメが演目に入っていた。
入れ替え制・定員制じゃかったうえ、他に娯楽も少なかったから満
席になっても立ち見で見ていた。
席を取るために前の回が終わらないから入場していた。
そんな映画館も50年代末に、レンタルビデオ店が隆盛をみせると閉館し
ていった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:53:36
そいいう映画って3本立てだったね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:10:07
映画のポスターや立て看板を立てさせてもらっている家は、
お礼に招待券がもらえるらしく、うらやましかった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 19:12:19
名作が原作の長編+男の向けのヒーローモノ*数本+女の子向け1本、
っていう組み合わせが定番だったような。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 20:23:27
窓際には必ず蠅がいて、蚊やら蛾の類も部屋の中を縦横無尽に飛び回っていた
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:30:02
>>308
ボーリング場も末期だと、倒産寸前で従業員雇う金が無くてセルフに変わったんでは?
家の方のボーリング場、本当に末期に箱に靴が一杯入っていて、「ご自由にお持ち下さい」
ってあった。
でも、普通の地面で掃ける靴じゃなからな〜。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:10:59
「押尾学の『学』は、俺が何かを『学』ぶんじゃなくて、お前らが俺から『学』ぶってことなんだ」
「ジミヘンが俺のライブに来たんだよ。夢の中で、しかも3回も」
「ロックとか、パンクじゃなくて、押尾学というジャンル」
「未来から来たターミネーターなら、俺の音楽を正当に評価できるかもね」
「ジャパンって発音したんじゃ通じないぜ。ジャピョンっていわなきゃ。ジャピョンて」
「俺より美しい男は見たことない。もちろん女も」
「解けた靴紐は結ばない。それが守護霊の意思だから」
「夕焼けは、血のにおいがする」
「ラーメンを食べたら、中国4000年の歴史を感じたよ」
「雨の日は、誰かが泣いている」
「小倉優子を知って、萌えの意味がわかった」
「拳は、人じゃなく、天を殴るためにあるんだぜ」
「バイクに乗ることは、世界をぶっつぶすことだって思ってた」
「内緒だけど、銃を持ってる」
「リアルな日常を、殴りつけろ」
「族とか組とか聞いても、ビビんないね。むしろあいつらがビビってる」
「『右か、左か?』と聞かれたら、俺は道なき『前』を選ぶ」
(ライブにカップルで来てる女性客に向かって)「お前、俺と付き合えないからそいつと付き合ってんだろ」

338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:09:39
様々な事に地方と東京との格差がこの時代にはあった。
東京から宮城県の婆ちゃんちへ行ったときのこと
東京ではサッポロポテトが出回っていたのに婆ちゃんちの近くのお菓子屋さんには置いてなかった
サッポロポテトが喰いたかったのに、俺はカールを買って喰ったがね
だってお店屋のおばちゃんもサッポロポテトが発売されたの知らなかったみたいだったし
それを買うために高齢の婆ちゃんを町までつき合わせてしまったからね。
当時、小4で昭和48年頃だったのか?

339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:35:15
隣の芝は青く見えるって言うけどね。子供の時にザリガニ取りや魚釣りを
やってみたかった。
ビルの谷間に住んでいると遊びといえば狭いスペースを利用して鬼ごっこ、
ゴム飛び、刑ドロ、ドッチボールをやるぐらいで味気ないもんだよ。
野球をするにしても場所の確保が難しいし塾や習い事の都合で友達全員が
中々揃わない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:07:22
イタイ妄想論者www
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:12:07
昭和47年5月まで沖縄の通貨はドルで、パスポート(渡航証明書)を持っていた。
その6年後まで沖縄では車は右を走っていたから、子供ながらに貴重な経験をした。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:22:06
めんそーれ沖縄
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:33:27
都会から地方へ行くと自分と同世代の子達がとても幼くガキっぽく見えたな
体格は都会の子の方が小さく逞しさがないのだが田舎の子らは仕草や喋り方
や趣味なんかの全てが幼い、という感じがした。
もう東京ではそんなので遊んでいる奴なんかいないよって見ていた。
少し上から目線だったのかも知れない
田舎の子らもそんな俺らの視線を素早く感じてか、どこの子?どっから来た?
と良く訊いてきた。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:00:03
魚は魚屋、肉は肉屋、野菜は八百屋、豆腐は豆腐屋で買うものと決まっていて
よく子供はお遣いに行かされていた。
豆腐屋には、銭湯の浴槽のようなタイル張りの水槽に豆腐が冷やされていた。
魚屋の店頭は、いつも水がかけ流し。
トレイやパック詰めではなく、量り売りが基本。ポリ製のレジ袋はなく、
新聞紙が包装紙がわり。買い物かごは必携。
レジではなくお金の入ったザルが天井からぶら下がっている。
夕方7時には、シャッターではなく、雨戸をガタガタ言わせながら
閉店していた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:17:14
どこの家も、醤油は1升ビンで買っていた。
それだけ煮物など和食が中心だったのだ。
それどころか、贈答用の5リットル位の缶入りがあり、
灯油ポンプのようなもので、醤油刺しなどに給油していた。

いまは、業務用も取っ手の付いた1.8Lペットボトルが手榴。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:26:36
家庭に冷房もなかったが、暖房ももっぱらコタツとストーブ。
都市ガスが市の中心部にしか供給されてなく、我が家は石油
ストーブ。

点火・消火時もくさく、なかなか暖かくならない。しかも、
寒さが厳しいときに限って灯油切れ。
給油の必要がなく、コンパクトでニオイも出さずに、点火・消火
できる中心部にすむ友達の家のガスストーブに、未来さえ感じて
いた。

そういえば、幼稚園もガスストーブに覆いをつけて、お弁当を
保温していたっけ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:45:51
卵も養鶏場で買ってたな
養鶏場というと大袈裟に聞こえるのでもう少し分かりやすく言うと
家族数名で鶏を50-100羽くらい飼っている家が近所にありそこで卵を
2キロください(1キロでもいいが)と言って買うわけだ。
縁側に、5-60才のおじいさんがいてそこで買うのだ。
秤には鉄の平たいおもりみたいのを、使っていた。あれ何て言う計測器
だったろうか?
そこんちは農家ではなかったと思うが藪に囲まれた湿っぽい所にある家で
今頃に行くと卵を詰めおえるまで10分は待たされるので、藪蚊に体のあちこち
刺されてひどかったな。
こんなのも昭和40年代までは普通だった
当時はもうすでに町には西友ストアとか出来ていてパックに入った卵はあったと
思うが、母親から月に1.2度このお使いを頼まれて行っていたように記憶している。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:19:44
たばこの御遣いにはよく行かされていた。
100円もらって、80円のハイライトを買いに行くと、お釣りの20円は
お駄賃にもらえた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:32:02
駄菓子屋さんによく行った
子供の溜まり場だった

ラムネにタバコチョコ
メンコにパッチ

駄菓子屋の道ばたのアスファルトで、
五人前後でいつもパッチ遊び

 懐かしいなぁ〜
天国だったよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:46:38
>>348
家は両親共にタバコを吸わなかったのでそんなのはなかった
友達の中には、そういった事でお小遣いをもらっているのもいたみたいだったので
よかったね〜・羨ましい〜
と言えばいいのだろうが、家は割と裕福だったのでそんなのしなくても不自由しない
程度の金は常にもらってたから
あっそう!!ってなところなんだなww
只それだけ〜
だってこれが事実なんだもん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 15:48:12
またお前か! 以下スルーで
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:12:57
だってその通りなんだもん
それを自分に嘘ついて
羨ましくもないのにここで裏山とやったら馬鹿にすることになるじゃんね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:40:25
今もまだある神社で

女の子たちが2手に別れて、
『花いちもんめ』をやった


じゃんけんポイ
ザッザッ(前歩き)
「勝〜って嬉しい花いちもんめ!」ケリ(後ろズサリ)
「負け〜て悔しい花いちもんめ!」ケリ
「あの子が欲しい」ケリ
「あの子じゃ分からん」ケリ
「相談しよう」ケリ
「そうしよう」ケリ
(それぞれ円陣くんでヒソヒソ相談)


 懐かしス
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:43:12
縁の下の蟻地獄へ蟻をポポイと
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:29:12
駄菓子屋で経済観念を身に付けた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:14:19
昭和40年代に比べて地方格差がなくなったなんて言ってんのは
都会の人間だけ。だから小泉みたいな地方軽視の構造改革が実現した。
俺の実家はコンビニまで車で30分かかるぜ。すげえだろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:05:24
そこそこ繁盛している商家では、お手伝いさんがいたものだ。
いまそんな家が余りないのは、深夜まで営業するスーパーや
コンビニ、中食、外食産業が発展していなかったこともある
だろう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:14:34
>>347
そう、そう、卵は個数じゃなく、目方で買うものだった。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:39:18
自演に次ぐ自演。一人だけのスレになってしまいました。撤収!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:46:16
僻地住みなら 金遣わなくてイイネッ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:53:23
農家を営んでいた人は、米と魚 米と薬の物々交換なんて当時は当たり前だった
なーんて事はないか、嘘。
けど戦後はあったね、こんなの
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:24:18
当時のドラマでは良く若者がヒットハイクをして車やトラックを旅先で拾う
シーンがあったが、40年代はあんなのも割と庶民のあいだであったのだろうか
現実的には我々の世代の人間であんな事をした事のある連中は、そういないと思うが
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:55:32
子供の頃、親父が運転していた車に、見ず知らずのおばあちゃんを
駅まで乗せていったことがある。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:57:57
商店街や町工場、建築現場のBGMはAMラジオだった。
関東だと「歌謡曲で行こう」とか「それ行け歌謡曲」
「のんびりワイド」などを聞きながら下校していたもの
である。
いまだとGSなんぞじゃ、その頃まだ無かった地元の
FM局。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:39:37
幼稚園の頃、朝起きたら母親と見ず知らずのおじさんがいて、一緒にご飯食べた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 18:47:52
>>365
思い起こせば感慨深いな、もしかしたら親父になってたかも知れん。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 20:41:40
>>228
お前は俺か?
年男だが俺もデジタルの腕時計だった。
しかも赤色7セグでボタン押さないと時間が確認できなかったw
何処の製品かは覚えとらんが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 21:52:46
また〜り愛して・・・。
【訃報】女優の大原麗子さん、死去
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:02:54
大原麗子さんに合掌
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:52:55
遠方の親戚の家に電話する時は
電話交換手を通す
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:57:17
体育でプールに入る日の朝は、学校へ行く前に家で検温して
カードに母親が「36.3℃ 異常無し」と書く。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 14:41:41
瀬戸内の小島にある小学校のプールは海。
規則は「海に行くときは親に一声かけて」だった。
あとは子供だけでも良し。
故意におぼれさせようなどとするクソバカはおらず、海にいる全員が皆で見張りあっていた。
そうしないと、色々厄介な禁止事項ができて煩わしいから。
そして、もう一つ、絶対的な規則が。
「微熱があったら泳がない、微熱があったら誘わない」

…なんでも昔、熱があるのに泳ぎに行って、心臓まひで頓死した子がいるのだとか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 12:23:10
検温させたのは何かあったときに学校の責任になるのを避けるためだろう
>>372
瀬戸内の小島にある小学校はプールがないので泳ぎや水遊びと言ったら専ら海だった
でしょ。
プールはプール、海は海、川は川、だと思うが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:02:48
いまでも学校プールの日は 検温して 印鑑だよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 13:14:10
>>373
判ってて「俺らのプールはでっかいぞ!」と言うのが田舎っ子ですがな旦那さん。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:55:26
>>371
俺の学校だけっだのかも知れないが、かまぼこ板に自分の名前を書いた
「命札」なるものを作って、首からぶら下げていたのを憶えてるな。

水泳の授業前にその命札を先生に預けて、授業が終わったときに
また返してもらっていたが、プールの底に沈んでいればその時点で
分かるだろうに何でだろう?と思った。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:04:31
「命札」てww
そのネーミングが素敵すぎww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:32:27
>>376
自分も臨海学校の時にそんな事したよ。
板に名前を書いて白い布を通すの。
ウチでは「命綱」って呼んでたと思う、ちなみに大阪です。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:03:36
40年代にもピアノレッスンは流行ったが、続くかどうか判らないのに、
いきなり本物のピアノはもったいない、ってことで、まずは、白黒テ
レビのような4本足に支えられた「電動オルガン」(電子ではない)
が買い与えられたものだ。
そして、2〜3年習い続けられ、4年生くらいになると本物のピアノ
を買ってもらえる。
しかしその後、ものの2〜3年、中学校進学を機に、たいていの子が
部活動や受験勉強に向かうため、レッスンをやめてしまい、数十年に
わたり高価な置物と化してしまうのだ

ところで、オルガンについていたヒザで横に押すニーレバーってどんな
役目があるの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 03:29:10
音がでかくなる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:49:04
>>379
俺もピアノを6-7才のときに習ってた。
で、親にオルガンを買ってもらった、買ってもらったというより
勝手に買ってきたわけなのだが。しかしピアノはけん盤を指で叩く
という弾きかたで音をだすが、オルガンは指でけん盤を押すという感じ
だったのでピアノ教室へ行くのがだんだんに嫌になっていった。
オルガンを弾くのは大好きで、譜面を見ずに勝手に音を探してCMソングとか
童謡を弾くのが得意になっていたのだが、教室では簡単な譜面を見ながら
基礎からということで、♪ドレドレミソラ〜みたいのばかりでつまんなくて
すぐにやめた。
あのオルガンはどこへ行ってしまったのだろうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:09:15
保育園と小学校の教室にあったのは足踏みオルガンだったな。
(音楽室はもちろんピアノ)

383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:32:04
あの当時は男でピアノを習っているとオカマ呼ばわりさたりして
肩身が狭かったので、止めたくて仕方がなかった。
でも、その経験が中学で生かされて音楽の筆記試験は何の対策も
立てずに余裕で毎回90点以上。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:57:37
男の子でピアノを習っていたのは、先生の子供(担任という意味ではない)
で、何でも教えなくてはならない小学校の教師になるとき困らないためのよう
だった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:37:38
少しハイカラでハイソな家で育った男子というイメージですね
バイオリンを習っているのもいた。
大分の田舎町だったのに
塾へ行くときは着替えて行ってたのか、グレーの半ズボンで白または黒の
タイツで。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:05:13
知ってるおぢさんは、昭和30年代初頭生まれなのに特技がピアノ。
ついでに乗馬も得意。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:05:37
今よりもずっといいものを食っていたような気がする…。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:11:27
それはきっと、あなたのお母さんが手間を惜しまなかったから。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:25:53
>>386
牧場を経営していたんじゃない?
>>387
マルシンハンバーグでも当時は旨く感じたからね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:29:33
>>389
あまのじゃく
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:10:32
この時代ってよく押し売りや行商のおばさんが来たね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:21:20
パンツのゴム売り付けられたw
393部屋長3 ◆5M5cxNwrik :2009/08/19(水) 17:37:20
>>392
あぁ…1回だけ家にきたなぁ…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 08:13:39
>>389
ええとこのお坊ちゃん。>乗馬おぢさん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:22:55
>>393
それはなかった。サザエさんに出て来そうなのではなかった。
押入れの中の収納に便利な鉄でできたケースとか英語教材その他の学習教材
というのが多かった。
行商のおばさんは、干物とかコンブとかだったのかな?玄関でお袋が出ると
『母ちゃ〜ん、飼ってくんないかなぁ〜石巻から夜行で来たんだよ、安くすっから〜』
みたいなこと言ってたな、そのおばさんたちは。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:32:42
「消防署の方から来ました」おじさんに消火器を買わされた母
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 12:43:30
防犯カメラ付きインターフォンを売れば儲かったのに
私みたいな訪問販売員や押し売りが来た時に便利ですよwって言いながら。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:38:47
>>396
小学校からの紹介で・・・
と、百科事典を買わされた母
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:37:02
学研の「学習と科学」は小学校内で販売してた。
中一時代の付録は万年筆だった。
どちらも何でだろ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 07:20:30
>>399
・特定の出版社の出版物を取り扱うことに対して学校が便宜を図るとは何事であるか
・買ってもらえない子もいるのに何事であるか(んなもん知るか)

とまあ、こういうことで言いがかりをつけてくる人が現れたので学校では売られなく
なったわけですね。>学研の雑誌
中一時代といえば、小学六年の終わりごろ、入学準備号が送られてくるわけですが、
市内の小学一年生の名簿を参考にしていたらしくて、一年生の時市内に在籍してなかった
ので、自分にだけ来なかったとです…
万年筆は、年間購読を申し込んだらもらえるんでしたよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:15:00
>>399
♪私がぁ〜読んでぇたぁ〜ちゅういちじだぁ〜いっ 今あなたの〜中一時代〜

って百恵ちゃんがCMで歌ってた
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:53:11
当時の日本人って男も女もみんなチビで胴長短足だった
で、足なんかも物凄くぶっとくてww
にもかかわらず当時流行ってたミニスカートを女たちは
平気で大根足出して穿いていた。
だから町を歩いている娘らはみんなスクールメイツみたいだった
そういえば、この20年スクールメイツもスクーメメイツみたいな女子も見ないなぁ〜


403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:36:52
>>402
うちのおかんもミニスカだったわ
写真残ってるけど、見たらドン引きだわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:37:10
俺は子どもの頃ヤクルトが結構好物で、親にヤクルトをねだるときに
「ヤク、ヤクをくれぇ〜〜!!」って言ってたことがある。
当時は「テレビの見過ぎだよ」って親も笑っていたが、今の時代だと
シャレにならなかったりしてw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:04:33
亀田の「の●ピーパック」食いながら見ているオレもいますよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:11:47
うちは裁縫の得意な祖母と同居だったから
春に夏の浴衣用、秋に新年の着物用にと
家まで反物屋さんが来て、好きな柄を選ばせてもらった
東京の団地だったけど

祖母は外出は基本着物だったから、よく着付けを眺めてて
今でも自分で着るのに困らないのが有難い


407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:40:18
>>403
あの時代は、喪服もミニだったと、うちのママンが言っていた。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:21:39
>>404
いまや、合法か否か際どいドラッグも含めると
喫煙率より高かったりしてw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 08:39:30
>>407
そうそう。
当時の流行って、ミニが流行ると全てがミニになり
パンタロンが流行ると皆パンタロン・・・って感じだったと思う。
うちの母の昔の写真を見てもやはり喪服がミニだ。

今の流行は、いくらミニが流行っても何が流行っても
それを追う人も居れば、普通のスタイルを保っても何も恥ずかしくは無い。
ましてや喪服のデザインにまで影響はほとんど無いよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:26:17
自演するのは結構なんだが、もう少し文体を変えてやってほしいな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:53:41
昭和40年代後半はサイケデリックなファッションが大流行だったね。
縦縞ストライプのジーンズ、パンタロンを穿いている奴がクラスに
必ずいた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:58:07
マンコもケツ穴も臭いほうがそそるよな♪
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:58:55
七分袖のTシャツ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:02:35
>>413
袖がパンタロンみたいになったやつ?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:09:33
ガッチャマンが着てるやつ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:19:26
普通の半袖だった_| ̄|○
ttp://diary.1-point.net/images/ya2-2.jpg
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:22:26
ふふw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:29:32
アメフトTシャツが流行ったことがあったな、フィンガー5の影響かな。
あれは50年代か?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:33:54
胸当て部分に大きな星一つの絵柄の、ホットパンツなんてものが流行ったこともありましたね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:09:21
>>418
手ごわい相手だ、ぬかるな〜♪一気につぶして進め、アイツはでっかいライバル〜♪
今日こっそ、決めちまえ〜♪

って歌(恋のタッチダウン)があったな
この歌の影響でアメフトシャツやラガーシャツが一時、流行ったことがあった。
昭和40年代後半から50年代初頭に
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:18:19
グルービーケースもアメフトのチームのやつだった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:28:38
アメフトチームのシールとかもかなり出回ってたな
机の引き出しとかタンスとかに貼ってたよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:03:24
>>421 
小学五年生からランドセル代わりに使ってた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:08:08
グルービーケースはスナップボタンの辺りが壊れるんだよな、破れるんだっけ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:13:04
素材がボール紙だからねw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:14:59
グルービーケースは学習塾用だったんでない?
学校へはランドセルのみだったよ
6年生の卒業までは
短時間授業のときや夏休みの登校日のときくらいは
グルービーケースってのもあった気がするが
ランドセルの変わりにはならなかったね、あれ。
雨の日は持ちずらかったし
壊れやすかった
だから塾用であった。
まぁ、そのうち2年くらいで廃ってしまったが
1回買って終わりだったな
買い替えはしなかった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:18:40
確かグルービーケースだけをスマートに持つために
置き教科書してたと思うよ。
担任が気付いてやってたやつは注意されたんじゃないか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 16:47:56
うまく入れると、2列に1日分の教科書が入ったので、パンパンに詰め込んで持って行ってた。
ノートは、これもやはりアメフトチームのマークの入ったルーズリーフ1冊に全教科分をタブで分けて使ってた。
ケースに入らなかったので、グルービーと一緒に小脇に抱えて持って行っていた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:11:14
ルーズリーフは中学校からでない?
右利きの人間には真ん中の金具部分が字を書くとき邪魔になってしまうんだよね
あれ。外せばいいんだが、めんどうで、外すのがw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:53:33
俺の地元じゃ小学校の高学年はランドセル背負ってるのは一人もいなかった 
アメフトのケースかスポーツバッグ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:29:25
女の人が、きつきつのブラウス着てたよな
太ってても着てるんだこれが
肉が生地を引き裂いてしまいそうだった
女はすげぇよ、いつの世も
ファッションの為に、不愉快さを辛抱してるんだから
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:55:41
グルービーケースは万引きにもってこいのツールでした。
1 四方をテープ止め、接着して蓋が開かないようにする。
2 長辺の両端にカッターで切り込みを入れて開閉自由にする。
3 その蓋あけて雑誌やテープを0.5秒で滑り込ませる。
4 しっかり脇にかかえて店をでる。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:21:02
>>432
めっ!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:37:13
ブックバンドっての持ってた。
ベルトだけで教科書などをまとめる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:51:15
MSGのスポーツバッグ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:53:32
>>434
で、筆箱落ちちゃうんだよなあ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:04:15
>>434
それ、中村雅俊の俺たちシリーズのとき流行ったね
昭和50年代初頭のドラマだったけど、あれは。
中村雅俊は貧乏学生の生活を演じていたんだが、
あの生活に憧れた地方の学生たちが真似したんだろうね
お金もないし中村雅俊がやってるから俺も、という。

真似っこドンドン!で。

438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:11:45
>>437
あれが元祖だったのか。80年代後半でも流行っていたよ。
勉強道具一式を十字型に留めて。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:29:01
ブックバンドが流行ったのは、初期はアイビーリーグ、
後期はUCLAの影響だろ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:31:26
そもそも当時は文具が高かった。
三菱ユニだったか、1本100円もする鉛筆があたりまえのように売っていた。

小学校高学年時にはラジカセが流行ったが、今考えるとべらぼうな価格だ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:39:34
ドラマで使われたから流行ったっていうより
当時ブックバンドが流行っていたからドラマで使ったというのが正解では?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:47:24
なんでも大雑把な感じの中村雅俊演じる学生が持つと格好が良かったから
なんでない。
おしゃれにも見えたし男らしくも見えた
から男女を問わずに流行った。
女の子はおしゃれぽく
男や男っぽい女の子は格好良く
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:55:37
乳バンドなら知ってるが・・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:52:34

お前が責任とれ
つまらんことを書くから一気にみんな引いてしまったじゃないか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:04:52
水色の恋
http://jp.youtube.com/watch?v=cdqFXoVcYb8

昭和46年に「水色の恋」で彗星の如くデビューし、瞬く間に国民的アイドル歌手に君臨した天地真理。
昭和47年が絶頂期で、その絶頂期の人気たるや、まさに空前絶後。
昭和49年までの4年間という短い期間だったが、天地真理は昭和40年代という激動の時代を駆け抜けたスーパースターだった。
デビューから38年が過ぎたが、彼女が残した功績はいささかも色褪せることはない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:58:58
天地真理は九州でソープ嬢やってたらしいな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:42:00
どぶ板選挙とか言っていた落選議員がいたけど、この時代はドブが
普通にあったな。

簡易下水道が出来て、浄化槽を付けたのが40年代前半かな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:35:16
>>447
小さい頃、社宅に住んでたけどその頃は敷地の中をドブが流れてて
どこの家も風呂や台所の排水はみんなそのドブに集まってた。
ドブを覆う板は腐ったりするんで、時々廃材とかで補修してたね。
その頃トンカチとか釘とか使って簡単な手伝いとかしたような気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 05:31:53
>>448
魚を捕ったりして遊んでいた川が、団地が出来てどぶ川になって、
臭いからフタをされて、ついには上が道路になってしまった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:42:29
どぶかぁ・・・ 懐かしい。
うちは田舎だったので各戸でマンホールに排水を貯めていた。
それがいっぱいになると長い柄杓みたいなやつでバケツに汲み、裏の川に捨てに行っていた。
いつも子供がその捨てに行く役目だったなあ。
あのクッサ〜いどぶの臭い・・・ 思い出したわ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:08:39
俺ん家のほうは関東大震災のあとに上下水道完備 
だから 戦前からボットン便所じゃない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:11:12
>>445
♪白雪姫みたいな 心しかない私
って歌詞だが、当時から俺はその部分についてこう思ってたぜ
自分の事を、白雪姫みたいだ、なんていい加減にしろよ
少し可愛いと思って何言ってもいいということはないぜ
と。
それからすぐにいなくなったから許したがw
>>446
それって全国で言われていたのか?
東京近郊だけだと思ってた。
あとうちらの方では
真理ちゃんは、楽屋では下着姿でタバコを吹かしている
って言ってたぜ@昭和47年頃
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:27:51
「白い色は恋人の色」と「ケンとメリーのナントカ」って曲が
クレヨンしんちゃんの映画「オトナ帝国の逆襲」のBGMになってた。
昭和30年代の商店街のシーンで流れてジーンと来た。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:38:21
ドブの話題がでているが俺らの所では昔も今もドブの様子に変化なしだな
住宅地の中には一切ドブという物はない
住宅地の狭い道路には50メートル置きにマンホールがあるだけだ
そして近くを走る幹線道路の脇にドブがあるが、そのドブは汚水が少し流れているが
これは家庭から流れてきた汚水なんかではなく雨水だ
そう、ドブと呼んでたのは側溝だったのだ
つまり俺らは>>449みたいな川のことは、小川と呼んでいた。
まぁそこには昔はタニシやザリガニがいたが、今はどうなっているんだろうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:24:50
>>454
どぶ川を小川と呼んでいたの?
渋谷川とかを?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:04:29
公共下水道が敷設されていたところとそうでないところの差だろうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:18:27
ドブは側溝のこと
小川は河川の支流や田んぼの用水路のこと
でしょ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:33:00
>>457
だから、どぶ川を小川と呼んでいたのか?
ドブとどぶ川は別物って事位は分かるだろ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:39:17
地域によっては河川の支流に汚水を流しているところもあるのかなぁ
やだね、そういうの
メダカやタニシが死んでいなくなっちゃうじゃない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:59:06
>>459
ここは昭和40年代の話題専門ですが。

なお、今でも合併浄化槽や生放流の汚水を平気で流している
地域はあるみたいだよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:43:30
湘南のほうは海に生活排水が流れてる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:23:46
しょうなんですか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:02:06
また流れを止めるようなことを…!!

下水完備で川に排水が流れなくなったら、ヤゴやザリガニが帰って来たよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:47:50
昭和40年代当時から
近くの小川にはメダカはいなかったですね
生活排水はともかくとして農薬のせいだと思った。
ドブ川は台風が去った後、とても綺麗な水が流れていたね
だれが放して捨てたのか石亀やみどり亀や錦鯉がお酔いでた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:06:41
>>464
酔っ払っていたの?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:19:08
それで赤かったのか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:28:52
そんな、緋鯉わ…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:23:49
庭の池が洪水の時あふれて、鯉が川に流れ込んじゃうときいたこともある。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:59:05
>>468
家の近くに川や田んぼがあればそんなこともあるかも知れないがね
という感じ。
通常はあまりないよね
だって家と川までの間には普通、道路とかあるだろうし。
よっぽど土地の低い場所に家がないとありえない気がする。
丘陵地に流れている川の畔に家があり、その川が洪水になり水が氾濫してしまったり
というケースか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:06:17
>>469
君はどうしてどうでもいい書き込みにそんなに神経質な
レスをつけるんだ?馬鹿みたいだからやめろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 11:48:56
いけなかったかしらwww
例えばこんなケースかなって
刹那に思ったことを書いただけなんですが
昭和40年代だったらあったかもね
そんな感じのところもあちこちに

472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:31:13
黒猫のタンゴの思い出
昭和45年の夏に北海道の釧路に当時住んでいた、伯父の家に、その伯父の弟である
叔父の家族と家の家族で飛行機で遊びに行った。当時自分は小学校1年だったという
記憶がずっとあった。で、そのとき伯父家のテレビやカーラジオから頻繁に、当時の
流行歌であった黒猫のタンゴが流れていた記憶もあったのだが、つい最近の昔を懐かしむ
企画のテレビ番組で黒猫のタンゴがヒットしたのは、昭和44年1969である事を知り、
自分自身であれっとなったので今さっき調べてみたら、黒猫のタンゴは1969年の10月発売だった。
ということは、あの当時は発売されてから10ヶ月もあのみながわおさむ、とかいう少年がずっと
テレビに出ていたということになる。
せいぜい当時としても半年くらいのブームだったかな、と思っていたのに
その後にテレビに出ていたアイドル歌手の天地真理や山口百恵らは、新曲を出す
サイクルは3ヶ月くらいだったと思うのだが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 13:59:43
>>472
なにかストーリーがあるのかと思って最後まで読んで損した。
ずびずばーのおっさんも同じ時期だぜ。あと走れコータローと子連れ狼
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:43:06
>>472
長文レスの場合、読んでくれる人のことも考えて起承転結をきっちりと
構成したほうがいいね。タイトルの「黒猫のタンゴの思い出」と導入部の
釧路という舞台はとてもいいのに、後半に釧路という地名を出した必然性が
まるでない。なにより長文なのにオチがないというのは読者に失礼。13点!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:57:27
ゴメンね
いやいやその前までの流れが少しおかしかったでしょ、ここ。
だから黒猫のタンゴとか昔の歌謡曲はロングランだったとかといった
内容そして1970年前後だったと。プラス1975-6年までの真理や百恵という
言葉を羅列させればその中の言葉がヒントになってだれかが何かを続けて
くれるのではないかと思いレスをしたんだよ。
俺には1969年の12月に生まれた妹がいてこいつも一緒に行った記憶があってね
しかし自分にとっての黒猫のタンゴは、釧路なんですよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:07:29
俺はガキのとき横浜の知り合いのところによく家族で遊びに行ってさ、
団地なんだけど横浜の港とか町並みが一望できるわけよ。
で、夜景を眺めながら帰り道でブルーライトヨコハマを口ずさんだな。
あれも4歳とか5歳のときだと思う。
そんな感じってことか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:07:32
だからその釧路がどうしたんじゃい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:13:05
>>476
あれもずっと半年くらい石田あゆみが歌っていたね
あとピンキラの恋の季節とかあった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:52:39
流行歌が暮らしだった人が多いのか?
芸能関連なんて、暮らしと関係ないだろ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:03:37
>>479
なにげない日々の暮らしの中で流行歌はいつも流れていたということ
それが、黒猫のタンゴでありブルーライトヨコハマであり恋の季節であったと
言う事なんですよ。
今はこんなのないじゃない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:06:32
>>480
それなら歌じゃなくて、歌が流れていた暮らしの話をしろ。
お前は何を食って、何を着て、どんなウンコをしてたんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:34:37
>>481
黒猫が頻繁に流れていた1970年の夏の釧路はとても暑かったらしい
らしいとしか欠けないのは俺らは東京から行ったからその年の釧路の夏が
暑いのか涼しいのかはわからなかったのだが、あちこち(摩周湖やアイヌの
村など)へ行った先々で会う人達から、
「暑くておっかないねぇ〜(この夏は異常に暑い)と言われたからね。
それも旅の記憶のひとつだ。
まぁそのときはまだ小学校1年だったのでそんなことたいして気にしてなかったが
これは日常のひとこまでしょ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:40:52
>>482
こっちでやれ。
糞スレばかり立てやがって。

40代が選ぶ昭和の名曲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1246374328/l50

★昭和40年代を思い出そう★ パート49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1246561140/l50
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:56:16
黒猫のタンゴを聴くと、EXPO70と兵士はベトナムへ行ったのを思い出す
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:14:43
>>484
黒猫は上記に記した通り日本全国で1970年の秋頃まで流行っていたので
あんたさんの記憶は正しい
♪1970年のコンニチワ〜
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:16:24
自演するなよ、レス乞食。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:18:56
↑自演じゃないよ 
お馬鹿さん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:29:26
釧路かアイヌの人だれかいない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:35:25
>>485
その頃って反戦ソングが良くかかってたね
若者はバンダナを頭に巻いてヒッピーみたいな
格好をしていた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:39:10
>>489
小学5,6年の担任が道徳の時間に、「将来何になりたいか、どう生きたいか」という
話をしてた。
で、「実は先生の息子は今大学生なんだけど、この前ヒッピーになりたい!」と
言っていたので、殴ってやろうかと思った」と話していたのを思い出しました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:51:57
>>490
その息子さんて今、55くらいになるのかね、
その世代の人達って団塊世代にかなり影響を受けている
世代でしたよね。
団塊世代とヒッピーは特別関係ないが
人とは違った生き方をする、みたいな空気が当時の時代の若者にはあったように
思うな、それに比して今時の若者は本当にまじめでおとなしい。
無色透明という感じ
酒もタバコもやらないのが多いし。
これもまた時代なのか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:16:13
バランス風呂釜とかいうの使ってなかったか?
うちの風呂は木桶で、上がり湯用の小さな桶が付いているだけだったから
シャワーが付いているのがうらやましかった。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:27:06
>>491
いわゆる「ユーミン世代」とかって言われてたあたりかな
周りのそこらへんの人達は、ほんっとワガママで困る
というか、自己の正当性を決して疑わない図太さが羨ましいw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:38:39
>>492
バランス風呂釜は、換気しなくていもいい風呂釜。
それまでのは、入浴中でも換気しないと一酸化炭素中毒で死んでしまうことも
ある恐ろしい構造の風呂釜。

俺は経験が無いが、昔の風呂部屋って後からの増設が多く、狭い場所を生かして
風呂の蓋の上で体を洗って、後から風呂に漬かると云うのがあったらしいな。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:24:37
>>493
年齢の割にみんな子供ぽいのですよね
「もはや日本は戦後ではない」と言われていた
昭和30年代初頭に生まれた人達でしょう?
その世代の人達って。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:29:58
昭和30年代前半生まれって「しらけ世代」なのかな?彼等が若者だった頃は
日本も大したムーブメントがなかった気がしたけど。
新人類世代(30年代後半生まれ)は色々と斬新なサブカルチャーを生み出した。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:35:55
>>496
小学5-6年生のときに背伸びしてビートルズを聴いて
かっこいいとかって音楽評論家の言う事の真似をしていただけの
人達だというイメージだわね

498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:45:13
>>497
まぁいつの時代の若者たちもみんなその行動をとるんだけど。。。。
自分45も、小6のときに思い切り背伸びしてキャロルやクールスを聴いていたしね
本当はフィンガー5が好きなのにwww

499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:07:24
昭和三十年前半生まれは暴走族カルチャーをつくった人たちでもある 
都内の三十一年前後生まれが特攻服を着た暴走族「極悪」を立ち上げる
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:26:42
>>498
さらにはベイシティやカーペンターズが好きなくせに、あんなのダサイとか言って
ツェッペリンやフロイドを聴いてたタイプだな?

俺もだwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:55:47
>>500
それはそうでもなかった。
素直にカーペンターズを聴いたさ
ベイシティーは素直に嫌いだったのでほとんど聴かなかったがwwww
ダサイも何もなく黙って聴かなかった口
だったが、周りの友人に好きなのが沢山いたから自然に耳にその音楽は
入っていたな、という感じ。
サイモン&ガーファンクルやPPMを良く聴いてましたね。

比較的静かなしんみりとしたメロディーラインが綺麗な曲想の歌や歌手がすきだったのでしょう、きっと。
こんなだったんで周囲からはオヤジ臭いと良く言われたが、それが好きなんだから仕方ない
という感覚だった。
人それぞれでしょ
だからダサイなんて人の事も言わなかった。心で思ってたとしても
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:04:50
音楽の話題はこっちで。

40代が選ぶ昭和の名曲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1246374328/l50

★昭和40年代を思い出そう★ パート49
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1246561140/l50
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:16:30
俺はピアノを習っていた影響か美メロ好きだったんでカーペンターズ、
ビージーズ、クイーン、ELOなどバラード系から入ったな。
キッス、エアロスミス、ディープパープルは騒音にしか聞こえなくて
生理的に受け付けなかった。ハードロック系が少し理解出来るように
なったのは高校あたりから。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:23:31
銀座NOWの金曜日?の洋楽特集の日は家にいた 
元祖PVってあのへんからか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:24:46
>>503
お前の生育史なんて、誰も読みたくないよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:29:53
ベイシティーが流行ったのは昭和51年だから少しスレタイからずれてしまうが
この頃、カラヤンもなぜか流行った記憶があるな、あたしらの中学では。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:13:20
関係ねぇが、ソックタッチが流行ったのもこの頃でしたね
運動部のやつは男子も女子も部活前にみんなして使ってた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:28:08
「赤き血のイレブン」っていうアニメの影響でサッカーブームがきた
当時ペレが来日したりベッケンバウアーやミュウラーらが来たりして
釜本率いる全日本との親善試合はクラスでの話題で盛り上がったな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:55:42
俺ソックタッチはかぶれんだよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:43:09
その時いっぱい買い貯めておけば、ルーズソックスが流行った時に
儲かったかも。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:44:48
いや今でも普通に売っているよソックタッチ。
私もかぶれる。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:51:57
一時期生産中止になって、ルーズソックスブームで復活したんだよ。
だから、初期のルーズソックス使いは、母親のデッドストックを使ってた。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:02:47
初期のルーズソックスって、チャンピオンのバスケットソックスをルーズに履いてたんだぜ。 
今の女房がそうだった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 06:04:52
ブランド志向ですね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:27:24
小学校で新年度になるたび配られたガリ版刷りの「連絡網」。
クラスに一人二人は ○○様方(呼) になっていた。
電話がなくて、大家さんに呼び出して貰っていたわけだ。

あの頃は、電話はよっぽどの急用にしか使うもんじゃない、
という意識があった。

親の勤務先に電話をかける時は子供でも「○○の家の者です。
いつも父がお世話になっております」みたいなコトバ遣いを
しなければならなかった。

いまの子はケータイで直だろうけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 11:03:17
昔の女子は短いソックスに長いスカートが定番だったのにね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:43:47
今はラルフローレンの紺のソックス全盛
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:55:41
アーノルドパーマーじゃない?
トロイ
プレイボーイ
もあったかな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:21:19
当時、昭和40年代後半の頃ってハデハデな色の洋服から
ベーシックな色の洋服にワンポイントの小さいマークがついた
洋服が、流行ったね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:35:39
不良系がゴルフブランドをよく着てた 
アーノルドパーマー ジャック二クラウス マンシング  

ゴルフブランドじゃないワンポイント 
トロイ ハンテン
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:22:38
>>516
しかもくるぶし丈のレースソックス
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:38:55
明子姉ちゃんでオナニした時ありました。
でも白石冬美の顔見たらいやんなっちゃった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:17:14
>>515
我々はそういうのなんとなく子供のときに経験していたが
今の若い子たちって物心がついたときには、携帯だったから
口の利き方がわかってないのが多いんだな
そんな風に感じたよ、それ読んで
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:35:17
『巨人の星』の明子姉ちゃんが好きだった。
でも白石冬美の顔見たらいやんなっちゃった。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:29:10
お前らって、ちゃぶ台をいつまで使ってた?
俺の家は、建て替えてDKになったから、40年にはもう無かった。

星飛裕馬のいえに、ちゃぶ台があったのがちょっとすごかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:44:08
>>525
おれは、お前のような金持ちの家に遊びに行っては
菓子をもらうのが楽しみだった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:49:37
>>526
星家みたいなのはちょっと少ないと思うが、都営住宅で長屋住まい、
2Kっていうのは多かったよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:39:16
>>525
>お前らって、ちゃぶ台をいつまで使ってた?

昭和48年に引っ越すまで普通に食卓として使ってたよ。

おひつからご飯をよそって、ちゃぶ台で食うことに
何の疑問も感じてなかった当時小学2年の俺(´・ω・`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 01:03:34
昭和44ねん7月。
近代的な鉄筋コンクリート造りの4階建て社宅に引っ越すと同時に我が家からちゃぶ台が消滅。
同時にフローリングの洋間や洋式水洗トイレや内風呂というものも初めて体験。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:43:08
この頃ってハイカラな生活を送る事がステイタスになってたよね
で、本来ならば、ちゃぶ台が似合う日本家屋の和室なのにそこへ
原色のテーブルを買って来て置いてるお家とかがたまにあったね。
が、当時はそれでもお金持ちのすることに見えた
で、俺はこのことから学んだ
通販カタログの棚や洋服はハイセンスに見えるが、それは写真に写ってる
部屋全体のセンスが良いのでそう見えるだけであり、または洋服を着ている
モデルが格好いいからその洋服も格好よく見えるだけであって
それを買って部屋に棚を置いたり自分が着てもちっとも、格好良くは見えない
のだということを。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:08:33
>>527 
家の近所にもあったぞ 
公園の敷地内と学校の敷地内 
勝手に建て増ししてた
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 12:22:55
家は4畳半の部屋が居間でそこが一家団欒の場所であり食事をする場所だった。
なので、1年中コタツの台が置いてあり冬は布団をかけ夏は布団を外していたので
ちゃぶ台と呼ばれるドラマで良く見る台は使ってなかった。
それは今も同じだ
このパターンが主流なんでない?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:27:09
俺ん家もこたつ 
建て直しした今でもリビングじゃなくお茶の間
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:30:05
こたつといえば、どうせ一年中出しておく物だから、ってことで
インテリア性を重視したこたつが出たのが、40年代後期かな。
丸井あたりが最初だったっけ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:36:32
うちは、新築した時に掘りごたつにした。
家族や友達の評判は上々なんだけど、こたつの場所を移動できないからなあ。
ちょっと不便な時もある。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:05:48
やっぱ日本人はいつの時代も居間は畳の和室だよね
これが基本だとおも。

フローリングにソファーにガラスのテーブルでなんかくつろげない
畳だよ、畳とコタツ
そこで転寝が、やっぱり最高。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 14:27:35
今にして思えば縁側って貴重な社交の場だったんだなぁ。
近所の人や駐在さん、郵便配達人とかが縁側で世間話しながらお茶を飲んで行ったよ。
もちろんうちで漬けた漬物付きw
暖かい日に、縁側で干している座布団に寝転ぶのが至福でした。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:17:26
俺の親の爺ちゃんなんか乞食の人が家の周りをうろついてると
『お前もお茶、どうだ』と
縁側に招いて一緒にお茶をしていたらしい。
乞食用に古い湯飲みを用意していたみたいだ。
乞食って今は使わないね、これって差別用語?放送禁止用語なのか????
だとしたらごめんね
けどこの時代のことだからやっぱり乞食と表記するしかない
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:25:49
>>538

乞食で十分(笑)
何でもかんでももっともらしく横文字カタカナにするから、市民権得たかの如くデカい面してのさばるんだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:29:28
昔の乞食はたしかに謙虚だったみたい
お茶と一緒にせんべいなんかをくれると
泣いて喜んだらしい
爺は爺で暇でやることなかったから
将棋とかを一緒につきあわせてやっていた
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:11:34
空地に土管。中に浮浪者が寝てたりってのは割とあった。
子供達はそういう人とも適当に距離置いて遊んだりしてたけど
今なら危険人物扱いでうるさいんだろうね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:08:18
今の浮浪者たちは駅構内で群れているからな
昔もそういうのはあったかも知れないが、昔は
今よりもそれぞれが単独で行動していたように
思う。
で喰いもんなんかも少なかったのか、すぐに死んでいたんでないかね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:16:38
傷夷軍人がおっかなかった
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:42:27
>>543
あれは大抵偽物だす
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:21:23
どこで手足取ったんだろう?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:10:05
本当に戦地で負傷した者なら傷痍軍人年金が付くから大抵は偽物だろうね

547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:14:45
>>545
事故。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:09:39
>>546
正規の日本兵で負傷した人にも、戦後しばらくはまともに給付がなかった。

軍属や日本人以外の日本兵なんて、何の補償もなかったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:07:49
40年代に街角で立っていた傷痍軍人は
そのほとんどが在日朝鮮人だったらしいですね。
まぁ日本人もいたかも知れないし朝鮮半島の人達でも
そういう乞食行為をしなかった人もいたのだろうが。
けど朝鮮人が多かったらしい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:47:41
>>549
日本人として、帰化申請して国籍は変えれば、恩給対象になったはず
だが、意地とかプライドとかあったんだろうな。

戦争のせいで自分達はこんな痛い体になったのに、何も保障をしないと
暗に日本政府を非難していたのかも。

でも密航とかで日本人のふりして戦地に行って怪我してしまい強制連行を
恐れて恩給の申請が出来なかったのかもね。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:40:33
>>550
何か無茶なこと言ってるな。

朝鮮半島は日本が併合したんだから、徴兵されて出兵した人は
日本人として戦って命を失ったり、怪我をしたんだぜ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:50:29
戦場へ行っても朝鮮人だと分かると相当差別されたみたいですね
あと、bの方たちも
リンチなんかを受けたらしい
そんなことが当たり前だと思われていた時代の最後の時代がこの昭和40年代ではなかったか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:54:20
アコーディオンの物悲しい響きは今でも思い出せる
荒涼とした表情をしていた
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:45:46
傷痍軍人、ハーモニカを吹いていた。
片腕がなく、その先についている金具を地面についてもう一方の腕でハーモニカを。
あの哀愁に満ちた音色が軽くトラウマになっている自分。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:45:34
漫画家の水木しげるさんだって戦争で片腕を失ったんだよね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:22:38
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 05:04:50
>>552
汚い仕事で日本が直接関わりたくないことは、軍属として連れて行き
日本政府は関知しないことにしていた。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:37:38
あの頃って町へ買い物に行くと見るからに貧しいって感じのやつれたおばちゃんが、
必ず一人二人いたもんだった。
私は生活保護を受けていますって感じのおばちゃんがいたでしょ、昭和40年代には

559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:39:10
>>558
今のナマポは薄給勤労者より、リッチだからな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:25:16
知り合いが家賃別で13万円生活保護を受けている。 都内で平均的なワンルームの平均的な家賃が7万だから額面25万円ぐらいの給料をもらっていることになる。 もちろん健康保険もただ。
たしかにワーキングプアよりいいわ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 15:36:42
>>560
それほんとですか?

生活保護額については、あちこちで話題になるけど
それが実話ならそこ引越すわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:05:26
>>561 実話だよ 
最初、十万円だったが圧力団体の方と役所に行ったら三万円アップ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:08:50
>>560
ワープアもそうだが、年金生活者よりもいい
しかし40代の健康で働ける人間が
生活保護を不正して受けている人間を妬んだりしたら
おしまいだ。
そんなことを妬むっていうのは、心が貧しい人間だけだ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:47:31
プライドがないのでしょうな、そんな奴は。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:36:06
が、生活保護を受けている人のが年金受給者よりも多くお金が支給されている
というのは、おかしい気がするな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:42:18
だから、不動産持ちの国民年金受給者は生活保護を受けられないから、不動産担保に生活費を借入れしているのが現実。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:55:56
生活保護を受けてる家庭ってクーラーや自動車を買ったらだめ、つまり生活保護を打ち切られるんだよね
これって今も?
人から只でもらったクーラーや自動車でもだめなのかな?
何年か前に猛暑日に家の中で死んでる人がいて、その人は生活保護世帯だったから
保護を打ち切られるのが嫌でクーラーがなかった、という事件があったじゃん。
なんなの、あれ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:46:42
都内じゃ車は持てないがエアコンは大丈夫 
自治体による
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:17:07
『笑ってる場合ですよ』の企画で「ビートたけしの素人ブスコンテスト」を憶えてるだろうか?

組順に推薦者による紹介の後に本人登場というものだが、
ある日の放送時、最初の組の推薦者が出るや否や会場がざわつき始めた。
そのうち客席からブーイングが起こり、たけしも苦笑い。
本人が登場するもさほどの事は無く、以降の組もそれは変わらず。
結局、件の推薦者が優勝してしまい客席は大爆笑。
優勝を称えられた彼女はシクシク泣いていた。

今だったら絶対放送できないだろうな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:13:56
40年代どころか55年以降のはなしじゃないか・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 10:58:49
ブスブスブス♪お前はブスなんだ、ブスブス♪
今日もお前の顔見て笑おうぜ♪
ブスアップ
だろ

572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:56:13
>>568
当たり前よね
エアコンは贅沢品って発想が地方の役所には現在でもあるのだろうか
いかにも小役人が考えそうなことだな
自家用車1台あっても当たり前だと思うが、車はダメだということは、
車も贅沢品ということになるのか。
時代遅れも甚だしい、という感じだ
もしかして生活保護法とかには

下記の者は生活保護を受ける者から除外されることとなる
・家庭用エアコンが住居の中に設置されている者(扇風機、ストーブは除く)
・自動車所有者(50ccバイクは除く)

とか書かれているのか。。。。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:10:19
たぶん、その通りなんでない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:25:38
賃貸住宅ならエアコン備え付けなんか珍しくない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:50:39
エアコンが備え付けてない賃貸へ引っ越せ、ということなんでないの
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:06:18
数年前に高齢の生活保護受給者が贅沢品のクーラーを撤去させられた挙句
熱中症で死亡する事故があってから緩和されたんじゃないかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:08:02
だれかが死ぬ前に役所は気づけよ!
てな感じだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:44:40
>>576
死にかけたが死んではいなかったと記憶している。
最近の賃貸住宅ではストーブやファンヒーターは禁止でエアコンのみおkじゃなかったっけ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:24:14
地方(交通の便の悪い地区)で病気の生活保護受給者の足はどうなるのだろう? 
都内ならタクシー代も面倒みるらしいが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:31:53
>>578
鷲は576ではないが、死んだ事件があったぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:02:04
>>579
病院まで歩いて通院するか、交通の便がいいところへ引っ越すか
そのどちらかを選択しなさい、ということになるんでない?
運転手を雇うでもいいが。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:11:29

日本はなんでも国が面倒をみるようになってから良くなくなった気がす
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 17:26:05
昭和40年代なんて日本の社会や政治は弱者切捨て、だったんだよね
そんな背景があって全体が良くなっていった、ということ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:50:23
>>579
往診を頼めばいいんでない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:10:35
いつからここは生活保護者の擁護板になったんだ?
不正受給してる奴の内容を知ったら髪が逆立つぞ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:54:17
>>585
生活保護受給者は不正受給だとでも言うのか?
40にもなって、いい加減な事を書くな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:54:34
だれも不正受給者を擁護してないぞ、アホか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 13:59:43
>>585 2ちゃん名物きちがい登場
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 15:04:09
>>587
それを言うなら
生活保護受給者がすべて不正受給者だとは言ってないぞ
の方がいいと思う
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:50:06
>>385
普段でもタイツの男子いたねー。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:35:44
男でも、保育園の正装が白タイツに紺の吊り下げパンツだったんだよな
今思うと、あれって、結構、ボンボンに見えるな
最近、白タイツはないのかな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:05:06
>>591
あると思うけど、昔みたいにどこもかしこも白タイツというのはないだろう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 13:33:54
この時代って道路があまり舗装されてなかったからすぐに靴が汚れたように思う。
あれ、子供だったからじゃなかったと今になって思うぜ
雨が降ればぬかるんで、夏の炎天で埃がたちで、とまぁ汚れやすくなる
原因いっぱいだった。
街道の舗装が当たり前になったのが昭和40年代後半だったかな、うちらのほうでは。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:19:17
夏の土曜日に学校から家に帰ると飯がお櫃で丁度よく冷めててべらぼう旨かった
保温できる炊飯器が登場してお櫃は消えていった
がお櫃の飯の旨さにはかなわない
お櫃ってもう売ってないのかなあ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:31:27
土曜日のお昼は、サッポロ一番だった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:42:30
家は何でかチャーハンばっかだった
食材の残りを片付けたのではないかと
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:22:30
>>590
今じゃそんなの皇族くらいだな
>>596
たぶんその通りだと思う。
チャーハン作るときは冷めたごはんのがいいからね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:30:24
>>595

チビロクのチビ3だった。幸せだった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:01:58
当時は土曜日は半どんだったが、土曜日って嬉しかったよな
半分行けば午後は遊べたし、翌日は日曜でお休みだし、夜は
ドリフがあったし。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:16:54
土曜日が楽しいからこそ日曜日の反動が大きいんだよね
日曜日の兼高かおるまでだな楽しい気分に浸れたのは

俺はサザエさんより笑点で鬱になってた、歌丸と小円遊のやりとりは好きだったが
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:14:46
サザエのうがぁちょちょで暗い気持ちになりました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:59:43
俺が通っていたのは電車通学が多い学校だったから、学校がないと
遊ぶ友達に会えないんだよな。
だから土曜は遊ぶ日、日曜は勉強する日にしていた。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:27:40
サークルKサンクスで「チビ太のおでん」というのを売っているが、昔のおでんとは似て非なるもの。
俺の田舎では、先っぽには小さいスジ肉、次に三角形のこんにゃく、次がゆで卵、そして最後にぶつ切りにした竹輪だった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:29:14
>>602
それってどういった場所なんだろうか?
都内ならば私立の学校に通った、ということになりそうだし
地方のローカルな場所ならば村には学校がなく、という場所で
ローカルな単線電車で通学か自転車通学をしていた、という感じになりそうだ。

ホント、つまんない、ありえないネタにつきあってらんないねw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:48:51
>>604 すいとんでも食ってなさい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:04:40
我が家のハンバーグはマルシンか石井だった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:32:55
マルシンって周りに油(牛ヘッド?)がコーティングされてたね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:49:41
土曜日の昼はチャルメラを啜りながら毒蝮三太夫のやじうま寄席を見てたな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:19:21
牛の脂はヘット
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:02:16
ハットだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:12:43
あの頃の土曜の昼時って本当に楽しかったな
コタツに入ってテレビを見続けるも良し
仲間と隣町まで冒険に行くのも良し
原っぱでロクムシをするのも良し
という感じだったな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 15:19:35
真冬の土曜の午後はかまくら作ったり親父に作ってもらったソリで庭の坂道滑ったり。
今ではもう全然雪積もらなくなっちゃったけどね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:01:48
>>612
まぁ東京都下でも今よりも当時は雪が降る事は多かったが、かまくらが作れるほどの
雪はそうはなかったな。なのでソリは土手や畑や坂道であったかも知れないが
かまくらは記憶では、幼稚園の頃に一度だけだった。
つーことは昭和43年か44年になるのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:14:47
俺もリンゴ箱でソリ作ってもらった!
615p8242-ipbfp204fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp:2009/11/18(水) 17:20:27
かまくら作ったよ
自分が入れるくらいの小さい奴だけど
昭和43年 @北九州

九州と言っても日本海側だからね
当時は毎日のようにタイヤチェーンの音で目が覚めてたような記憶がある
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 17:29:51
冬は豆炭アンカでよく火傷したなあ、ハクキンカイロも使ってた
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 18:10:51
豆炭アンかの内側のアスベストを平気で触っていたあの頃
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:12:11
ハクキンカイロは現役ですよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:25:40
>>617
理科の実験のときに何かを燃やすときに用いた石綿金網
あれでしょ、あの白い石膏みたいのがアスベストだよね。
みんな平気で素手で触っていたじゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:34:31
福岡の友人が『必死豆タン』というローカルな慣用句を使っていて驚いた
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:46:08
>>617 >>619
書くまでもないけど
触るだけだったら全く無害。
622バイキチ:2009/11/20(金) 10:59:08
落ち葉焚きの燃えかすで、焼き芋を作る季節がやってきましたよ

今じゃ道端で焚き火なんかしたら通報されそうだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 11:07:59
そうですね、今ではそんなの滅多に見れない
広い庭があるお家や農村部くらいかな、今そんなのが見られるのは。
♪焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き〜
って歌は東京の新井薬師の辺りをモデルに作られた歌らしいが
今じゃ無理だね、あそこで焚き火をするのは。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:15:04
東京だが、家の前の公道で焚き火してるよ。 
一斗缶に廃材燃やして。
そろそろ苦情がくるかも…
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:19:41
>>624
大丈夫、青梅なら
あそこは猿とイノシシしかいないから。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:22:23
青梅って食糧難の心配がないとこなのね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:22:23
違います、八王子の陣馬街道沿いです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:30:25
>>627
ならば青梅からより山梨に近いのでは?
だってあそこって上野原の隣でしょ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:30:12
>>625 
ごめん。 
墨田区なんだ。 
お祖父さんの代から冬になるとやってる。 
焼き芋とかやると楽しいよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:37:30
>>626>>627
適当書くのはやめましょう
突然に入り込んで来て、ったく。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:09:11
>>629
大田区なら場所にも当然よるけど
河川敷とかだったら許されそうだ
そんなイメージ
そういえば昔、48.9年頃だったっけ
台風で多摩川が氾濫して家が何軒も川に流された事がありましたね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:24:44
岸辺のアルバム 
懐かしい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:35:15
増えるアルバムは買い増しするほど増えなかった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:27:11
超絶かわいい!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=FP0MgAa9hNw&feature=related

やはりこの方は昭和40年代を代表する国民的スーパーアイドルでした。


635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:46:35
白雪姫みたいな心しかない私
なんて自分の事を歌う女w

なんなんだろうな、嫌味というか・・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:07:05
>>634
まさにスーパーアイドルですね!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:34:42
豚雪姫
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:36:26
豚ごきぶり菜月pppp
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:41:38
菜月と真理は同類項?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:01:27
>>634
天地真理って自分がどんな仕草や態度をとったら可愛く見えるのか、売れるのか
というのをとても良く知っていたアイドルだった、と思う。
松田聖子もそう、おんなじ
当時の真理ファンの男はそれに騙されていただけで素材そのものはあまり良く無い
天地も聖子も
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:32:35
聖子には歌手(アイドル)としての命である歌があったからな
真理は確かに騙された側面は否めないな。松本ちえこタイプだな
俺は騙されずに沙織にのめり込んだがw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:48:53
元祖ブリッコは天地真理だったと思うに1票
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 15:58:29
元祖アイドルは天地真理だったと思うに1票
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:28:00
松本ちえこや大場久美子は普通っぽさが売りだったんだよね
どこにでもいそうな感じがよかったんだよ
そこが若い男の子たちから受けた
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:05:43
元祖だかなんだか知らんが
仮にもアイドルとして名を売ったのなら
劣化しても原型を留めて貰いたいものだ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:38:02
こないだ木の内みどり見たが、まだいけてるって感じだったぞ!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:18:03
がんばれロボコンに出ていた女優さんね
刑事犬カールにでていた人でないほうね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:57:11
玄関先に門松、車のフロントグリルに飾りのないほうが珍しかった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:36:09
正月はどこも行くところがなく、元日には凧揚げや福笑いやカルタをしていた。
2日と3日になると、それも飽きて寝て過ごした。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 15:45:36
ウチに限らないと思うが叔父さん叔母さんが半端じゃない数だった
ウチなんて両親とも市内出身で双方の叔父叔母で両手以上いた
だからお年玉の金額も結構なもんだった
あと近所のオバちゃんもちょびっとだがお年玉くれた

今のウチの子なんて叔父叔母合わせて二人きりだw

651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 17:02:07
今、NHK-FMで懐かしいのやってるな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 20:59:29
>>650
…母親の兄弟はいっぱいいましたが、(父親は一人っ子)そのうちの誰からもお年玉をもらったことがないとです
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:17:40
今の40代後半の世代の人達は昭和45年前後の頃に百円札でお年玉をもらったという記憶がある人も多いのではないかな〜
昭和45年というと大阪万博の年になりますが
自分は東京育ちだったが、祖父母の家が宮城県にあったので正月になると
家族で祖父母の家によく泊まりに行った。祖父母の家の近くに叔父や叔母が
多く住んでいて、あちこち7-8軒、お年玉回収に行くと1-2枚はあったかな、という。
この頃は自分は1年生くらいだったと思うが、
まぁまぁな金額が千円で、普通が五百円で少しケチってるなぁ〜というのが
百円札一枚でしたね。
で、自宅へ帰って近くの店屋で百円札を使うと、一瞬めずらしがられたが
まだまだとりあえず現役のお札だった。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:43:14
昔の100円玉50円玉は時々見かけたが札は記憶ないな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:51:25
消防の頃のお年玉、百円札が通常であったオイラは田舎者でしょうか
てか、十円ありゃ駄菓子屋で十分菓子なんて買えた時代でした
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:02:22
百円札の支払停止が1974年らしいから
40歳になったばかりの人たちは当時まだ4歳。
記憶には無いかも知れんわな…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:18:16
チョット調べてみたら100円玉が普及していない地域では札が流通していた模様
鹿児島には未だに有るらしいし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 16:39:40
お年玉の思い出があったから百円札の事を憶えていたように思うんだよな、俺も。
袋を少し開けて中を見るとさつま芋色した紙幣が入ってる→ゲッ百円か
青っぽい→OK!五百ね
という思い出が
東京ではひとりで買い物をするようになった小学校入学の頃(S.45頃)から百円札は
滅多に見なかった記憶があるな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:00:15
稀に百円銀貨に遭遇した
鳳凰とか稲穂の図柄
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:47:02
百円札には透かしがなかったよね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:34:31
野球のボールみたいな百円玉。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:04:18
あんたらよく覚えてるな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 17:53:15
昔のことはね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 02:21:43
その日の夕食はその日に買った食材で作るのが基本だった。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 06:07:53
郵便料金がガンガン上がってあったまに来た!ペンフレンド
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:01:04
ハガキは7円とか10円だったな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 12:48:53
銭湯の洗髪料金
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:14:28
家は銭湯に行く家ではなかったからなんとも。。。
銭湯はたまーに、年に4−5回行ったかなという感じ
家風呂があったので銭湯に行くときは、貧乏家族の見学、社会勉強といった趣旨で
出かけていたように思う。銭湯には貧乏そうな家の子らがうじゃうじゃいたな
下着や石鹸をとられないように見ていたよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:16:56
>>621
でもよくその石綿部分が割れたり欠けたりしてるのがよく有ったから
目には見えない粉が飛散してるだろうし、それも普通に触ってた筈、その粉吸ったやつが若年で癌になったりしてるケースも筈だ。
其処まで調べられないから放置だったが、後になって石綿の問題が出て来たから。

そもそもこの石綿の採用も何らかの政治屋か行政だったか?当時に癒着問題だったと言ってた様な?
670669:2010/01/21(木) 13:18:26
癌になったりしてるケースも筈だ ×

癌になったりしてるケースも有る筈だ○ 
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:31:59
あのさ、昔のタイプの缶ジュースのリングプルをつなげて
のれんみたいにして車内に飾ってるトラックヤロー私見たときあるよ
みんなみたときある?アーハハ。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:52:55
笑うな!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:36:12
究極の上から目線がいるな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:49:46
>>671
そんなトラックヤローは絶対にいないよ。
俺が断言する。キャハハ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:53:56
でもリングプルのれんは確かに存在したな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:59:41
あのさ、コカコーラの販促でヨーヨーがあってさ
公園とかに赤いブレザーのヨーヨーチャンピョーンがやってきたりしてさ
みんなも知ってる?アハハハ。

ギャラクシーヨーヨーをゲッツしてうれしくて学校に持っていったら
没収されちゃったてさ、チクショーってなった。
なっつかしーな〜
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:16:00
貧乏臭いくっだらないガキみてぇなことばっかし書いてる阿保がひとりいるな
それがガキの頃の思い出だとしてももう少し大人らしく書き込みすることは
できないのか、と思うな
これじゃあ単なる千恵遅れなおっさんだよ

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:18:54
ちなみにアメリカンクラッカーはさ、下手くそにやって失敗して手首がイテテテテってなっちゃたりしたこともあるけどみんなは上手にできてた?アーハハー
あ、ちょっとごめんね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:25:34
俺様はかなり得意だったよ
で、調子こいてやってたら顔にぶつけてしまったこともあったが
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:52:53
犬は外で妖しい侵入者を家族に知らせる役目であり散歩で糞したらそのままだった。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:07:37
そのクソを俺が踏んずけて、買ってもらったばかりのお気に入りのズックがクソまみれになった
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:20:49
そのズックをドブに捨て
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:28:44
銭湯にパチンコ台があって10個入賞するとキャラメルが出てきた。
ポッケに入れて帰った。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:34:43
デパートの婦人服売り場のマネキンをスカートの下から見上げてた
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:41:36
俺も俺も
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:42:21
デパートのエスカレーターで前の女の人のスカートに潜り込んだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:45:32
デパート最上階の大食堂でお子様ランチを食べた
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:47:35
テレビのチャンネルを足で回すのが得意だった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 16:49:58
いつのまにか足で押すようになってた
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:10:01
青空の晴天の秋の日の午後にはよく飛行機雲が見えた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 18:34:52
タバコの包み紙を折り紙みたいに折って円形につなげた「鍋敷き」
チラシを細く切ってぐるぐる巻いたものをビーズ代わりにつなげた「のれん」
ナイロンの細いヒモで作った鶴など、
ばあちゃんちに行くといろいろあったなあ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:52:36
小学生の時にストライプのストローをそろばんのタマみたいな形にして繋げたのれんづくりが流行ったのはウチらだけ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 22:09:41
座頭市の真似してチャンバラやった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:39:04
ウチのばあちゃんはチェリー吸ってたんだけど
包み紙で作った傘とか手鞠が飾ってあったな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:52:18
うちのばあちゃんは「わかば」を吸ってた。
まだ幼かった私は「バカは〜わかばを吸う〜」と言って
いつもばあちゃんと大笑いしてたったなあ・・・
あぁ懐かしい。゜(つω`)゜。
昭和の思い出って自分にとっては「物」よりも
ばあちゃんやじいちゃんと一緒の思い出そのものだったりする。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:00:57
たばこの思い出ってあるね
自動販売機なんかほとんどなくたばこ屋のおつかいはよく行かされてた
綺麗にケースに並べられてて大人だけが楽しめる不思議な物だった
それが今じゃ毒扱いだから
時代が変わったねえ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:05:34
オレンジ色のパッケージのエコー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:58:49
カレントってタバコもあったね。吸ったことないけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:01:28
親父が吸ってた
両切りの缶ピース
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 09:02:22
ザクトライオン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:48:12
飲むんだったらコーヒー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:45:07
コーヒーはUCC
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:51:27
ミスター・ピブ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:56:17
トヨグライド
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 12:58:23
一升瓶の栓がコルクだったのはいつ頃までかな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:41:06
>>695
当時のばあちゃんは絣の着物を着て縁側でタバコを吸っている人が多かったもんな
昔は女でタバコを人前で吸うと言ったら
婆ちゃんかお水の人くらいだった
一般の若い女性や主婦でタバコを吸うなどという人は滅多にいなかったな
その代わり男はほとんどが吸っていたし。

今は完全にこの反対で
婆はほとんど吸う人がいないように思う
男も吸わない
逆に普通のOLさんや主婦なんかに吸うのが多い気がするが
もしかしたら昔の女性でタバコを吸っていた人の比率は今と変わらなかったのかも知れない
が、今の婆は人前で吸わないだけなのかもな
そして今のOLが人前で平気で吸うようになっただけだという
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:51:10
修学旅行なんかで行ったみやげ物屋でキセル買ったなあ
キセル吸う爺さんに憧れてた

わしがタバコを吸ってると親は身体に悪いから止めろと騒いでいたが
婆ちゃんは爺ちゃんの思い出話を語り『よく煙りをかけられていい匂いだったよ』と懐かしんでた
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:55:59
スレチだが>>706関連で
こないだ入ったドトールで喫煙席は男より女の人数が多かった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:05:11
キセルで叩かれたことは無い、定規はある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:10:52
婆ちゃんの竹製の1bくらいある長い定規は痛かった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:19:55
          ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 「のびたま子って変な名前だよね!」       「ぶっちゃけ、伸びたマンコみたいな
                               響きだよね」



---------------------次の日----------------------------------------------

                   , -―――-、
                 ( ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ
       ___       |, -、, - 、  |  |
      / ___ ヽL      ||・ |・  |- |_ |
     |, -、, -、 .|  |     { `-c - ´   6)
     || ・|・  | |_ |     \ヽ 7  ノ_<
      { `-c - ´  6)      /   ̄ ̄ ̄ヽ
   /⌒)=(c⌒ ~) ノ      /  /       |    _
  / ̄ /   ~~   ヽ    /  /       | |   |  |
  \  |⊂⊃__|  |   |   |   __ ―――|) |
     ̄|| ミ_ |__ ノ    \/ )ニ ―― | ̄| ̄ ̄|_|
       `―´
「昼食は?」          「たぬき汁よ。」

712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 16:54:38
羅宇屋
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:07:58
>>708
それはどこの喫茶店に入っても同じだな
で、割と可愛い娘が吸っている
浅香ゆいみたいなタイプが吸っている
リカコみたいなのも吸っているがね

君、身体に悪いしタバコを吸えなそうなタイプだから吸うのよそうよっていいたくなるタイプの
娘が吸っているんだよ。当然こんなことは言わぬが
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 17:25:04
女は若年層ほど阿婆擦れが多いから喫煙率も高い
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:09:10
が、なぜ男の若いのは軟弱者が多いのだろうか
同じ時代に生きてきたのに
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:31:55
>>715
親の過保護が悪いんだよ。特に男の子に母親が癒着して
手取り足取りやり過ぎ。
男がひ弱になったから女が自己防衛力を身に付けて逆に
生意気になったんだろうね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:25:19
>>715>>716
じじい乙wwwwwwwwwwwwww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 03:22:52
幼い頃、傷痍軍人のオジサンに向かって
ずいぶん失礼なことを連呼していた。

オジサン、なんでかたっぽ手がないの?
オジサン、なんでびっこなの?
なんて、悪気も何にもなく
みたまんま率直に聞きまわっていた自分。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:06:25
赤い紙でアイマスク作って、忍者赤かげのマネしてたんだもん。

マンゴスチーン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 11:38:54
むかしは
藁のムシロ敷いて缶カラ置いて『お恵みを…』ってやってた古事記さんがいた
田舎でもそういう人を見掛けなくなり大人になる
上京したら銀座の地下街や新宿に集団で古事記さんがいて酒盛りまでしていてタマゲたもんだ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:15:31
お恵み古事記なんてサザエさんだけだよ
酒盛り古事記は東京では昔から当たり前だったし
まぁこの15年くらいは異常に増加しているが

722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:39:33
糖尿の古事記が増えているらしいな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:17:54
甘い豆を弁当に入れるのだけはカンベンしてほしかった
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:24:26
>>723
あるよなw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:25:16
作ってもらってた当時は「手抜きしやがって」とか思ってたけど
今思えば作ってくれただけでありがたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:26:13
ふたの裏側に海苔がべったり弁当
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:36:15
持参した弁当は1時限目の前に喰って、昼はパンか外食だった高校時代。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:36:38
いわしの干物弁当・・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:45:24
>>721
ウチらの町には本当にいたんだよ
お恵み古事記さんが
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:53:32
>>727
外食って近くのラーメン屋とか蕎麦屋に学校を抜け出して行って喰うのか
学食はない学校だったのか
こうじゃない?
1時間目終了-持参した弁当を喰う
3時間目終了-学校の売店で調理パンを買って喰う
お昼-学食で200円の定食を喰う
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:56:45
>>730
学食はなかった。まさにラーメン屋や蕎麦屋だねw
ちなみに通学に片道1時間以上かかってたよ。

朝飯喰っても、長時間電車乗って朝練したらもたない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:56:58
赤いウインナーはよく食った
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:15:28
>>729
たぶん今の40代の奴らの中ではお前はマイノリティーだな
お恵み古事記がいる場所で育ったということについて言えば

そんな地域は特殊だよ

そもそもあんなのにお金をくれる人間もいないと思うし
たぶん子供の頃にそういった古事記が登場する夢でもみて、
現実と夢の区別ができないまま記憶になってしまってのこった気がするが
今度地元だったところのお友達にそのお話をしてみるといいと思うな
で、出身は何犬??
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:23:53
石井のハンバーグが大好きなオカズだった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:25:54
好きなオカズは EIGA NO TOMO だったな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:28:02
アルマイト製の弁当箱のフタで海苔と飯粒の浮いた茶を飲む。
今思うとコップを学校に持っていけばよかったのに。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:32:09
>>736
あぁ、それやったわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:56:09
家庭が経済的に恵まれていなかったのか、
フタで弁当の中身を隠して食べてる奴がいた。
先生が子供時代にいたという弁当を持参せず、
昼になると運動場に行って時間を潰していたような奴は、
さすがに居なかった。
おまいらはどうかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:04:53
40年代だと弁当持参で学校に行った回数が数えるほどしかない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:08:36
ああ、中学だから50年代だった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:29:41
言われてみればそうだw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:32:36
小中と給食だったぞ
中学って弁当なの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:40:10
私立・国立ではよくあること
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:42:28
仮面ライダースナックばっかり買ってたな・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:54:48
シートごとにくじ引きみたいにして買う
仮面ライダーカードあったな。
裏面が戦争ゲームになってたやつ。
蜂女のカードが希少価値があって人気が高かった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:55:24
そんなもん食ってないでちゃんと給食食えよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:58:33
>>745
知らんぞそんなの
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:42:04
>744
仮面ライダーのカードが目当てでスナック菓子を捨ててしまう子が出て来て、問題になったりした。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:53:48
オバQウィンナー、うまかった〜
あの味を期待してたまにキャラクターソーセージ(ゴレンジャーものなど)を買ってみるんだけど
絶対にあの味じゃないんだよな・・・
赤ウィンナーもうまかったなあ・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:05:45
オバQウィンナー・・・・って何?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:34:22
今でもハムソーセージ売り場にあるキャラクターソーセージの元祖みたいな感じ。
今は箱入り五本セットって感じだけど、当時一本で売ってたのかどうかは記憶にない・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 21:42:44
ごめん、オバQソーセージだったかも。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 22:08:49
>>749-752
今のウィンナーがどうだか知らないが、この当時のウィンナーを給食で食べてたとき、
使用原料の欄に「合成保存料」「着色料」「殺菌料」「発色剤赤色2号」・・・・と添加物が
てんこ盛りだったのを憶えてる。給食だったから余計に目についた。

人体に食品添加物の影響云々なんて大分後で問題になったけど、食っちまった俺たちに
何か悪影響が出るかも。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:06:15
ウインナーも赤い皮のやつばっかりだったね
今はスーパーで赤いウインナー買うとあらびきより高い
着色料や作り方が変わったのかな
味は魚肉ソーセージと変わらないのに
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 23:35:57
チクロ全盛の頃、哺乳瓶でいつも粉ジュースを飲んでいたわたし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:43:30
ミリンダ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 00:50:29
>>755
ヒ素入りも飲んだかも知れんね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 04:00:49
昭和時代は身体に悪い事ばかりだったなあ
ビニールやナイロンくべた焚き火の番をさせられたり
周りは煙草スパスパ
買う菓子は添加物だらけ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 07:47:51
団地に焼却炉があって、燃えるごみを焼いてた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 08:24:26
長生きしないね私たち・゚・(ノД`)・゚・
あんかのマメタンいじってたし・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 10:22:27
そういえば41歳寿命説てのが流行ったな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:20:32
ファンタグレープなんてインクみたいなドぎつい色をしていて
飲むと舌が紫色に染まったもんね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 06:24:22
>>762
現在はブドウの皮から抽出した着色料を使っているそうな。

…ファンタグレープ以外のグレープソーダは、全くおいしいと感じない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:28:16
自分の記憶だとファンタアップルが発売されたんは昭和49年頃だったが
それまではオレンジとグレープしかなかったんでアップル味はとても高級感が
あったように思ったな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:35:36
♪スカッとさ〜わやっか コッカコーラ♪
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 12:38:42
ファンタグレープ美味しかったよな、あの頃大好きだった
今では炭酸飲料年に一度飲めばいいところ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 13:49:49
むかしは販売機に
ファンタ、コーラ、スプライト、ドクターペッパーぐらいしか無かったね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:56:31
だれかユウフーとかいうチョコレートドリンク知ってる?
CMもやってたようなきがするなぁ〜
近所の自販機で売ってたんだけど
1度飲んでみたかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 15:58:47
飲んだことある!


はずだけど何も思い出せねえ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:35:04
牛乳も瓶のコーヒー牛乳やフルーツ牛乳、イチゴ牛乳とあって
秋葉原のホームにミルクスタンドがあって親に買ってもらったなあ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:36:00
ホモ牛乳
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:54:16
>>767
地方の田舎町にはたぶんドクターペッパーは自販機に当時は入って田舎ったと思う。
東京で廃れた頃にナウぶって地方の百姓共は店の窓口で買って飲んでいたはずだ
>>770
お前って貧乏育ちだったろう?
そんなことが思い出になるなんてやっぱり貧乏人だよ
そうだったはずだ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 16:58:46
>>770
秋葉原のミルクスタンドは今でもあるよね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:05:04
>>769
CMなんとなく思い出した!
ユフー飲んだらどんな風♪みたいじゃなかったっけ
唇の絵が描いてあって、黄色とチョコレート色の缶だった

気がする。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:06:20
>>773
え〜まだあるの?
てか上京して総武線通勤だったから秋葉原のホームにしょっちゅういたけど目に入らなかったよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:14:04
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:17:02
>>768
昭和50年頃飲んだよ@千葉県
味はフツーのココアみたいな感じだったような。


いままで35年間ずっと忘れてた!!
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:42:07
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 18:17:33
ダイエットコーラが最初に発売されたのは、確か小学校のときだった。
昭和40年代にペプシダイエットというものがでた。
でも途中で生産中止になり、何年間もの間をおいて、コカコーラダイエット
が発売された。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:14:06
牛乳にインスタントコーヒーを入れても、お風呂屋さんのコーヒー牛乳の味にはならない。

…だが、ドリップコーヒーを牛乳で割って砂糖を入れると、コーヒー牛乳の味になる。
ちょっぴり感動した。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 22:26:34
国内で最初にチェリーコークが発売した時カツヤコバヤシがCMしてた気がする。あはははは
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:42:27
ロッテのコーヒーガムが噛みたいな。
50年代に発売された、イブも噛みたいな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 00:54:29
薔薇味w
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 09:32:38
ストロベリーミリンダ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:28:47
これは随分前にも昭和40年代スレで書いた事なのだが
昭和45-6年くらいまでは家の中の衛生のために天気の良い土曜日の
午後とかに役所から消毒車きて一軒一軒に消毒薬を散布していったよな
そういった日は、家の中にある食い物とか、小鳥や金魚などを消毒中だけ
外に出していた。
いつのまにか、この消毒薬の散布が来なくなったように記憶しているが
そもそも毎月来ていたのでもなかったのでいつから来なくなったかも不明だ。
こんなのを見たという記憶のある人で詳しい事を知っている人がいたら教えてほしい
消毒薬を散布しているときはかなりの騒音を放っていたような記憶があるが
もしかしてこんなことをしていたのは家の界隈だけだったのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 12:38:36
記憶にございません。
たぶんDDT(うちの親はデーデーテーって言ってた)のことだと思うけど、少なくとも我が家に来た記憶はない。
親の世代に戦後散布していたという話は聞いたことがあるけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:04:02
水害の多い地域だと感染症対策に消毒してたかもね
特に上流に牧場や厩舎があるところ
旧軍の施設があったところも厩舎あったから
俺の高校は破傷風の汚染地域に指定されてた
あと日本住血吸虫とかツツガムシとか紅斑熱とか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 13:34:03
>>787
家の方は都心から私鉄で30分くらいの所にある昭和40年代に振興住宅地として開発
された地域でしたがね。
当時はまだ山や田畑が沢山残っていたものの
泳ぐ事ができる川というのはなかった丘陵地の高台に家が建っていた。
なので水害というのも一切なかった
もしかしたら、自分が見た消毒薬の散布は戦後の名残だったのかも知れないが
とにかくそんなのがまだ昭和40年代半ば頃まではあった。
学校で授業をしているとガタガタとどこからともなく消毒薬散布の車の音が聞こえ
下校時にはその消毒薬のなんともいえない匂いがしていて今日は、薬を撒く日だったのかぁ〜
と思いながら学校から帰ってきた記憶があるんですね。
以前、親にもこんなのが昔はあったよな、と話してみたこともあったのですが
親の方が忘れてたので、なんとも。
薬の散布時間は1時間くらいだったと思う。
散布する日はいつもお天気だった記憶があり家で昼食を摂っていた記憶もあったので
多分土曜日だと思うので、土曜日と書きました。
もしかしたら、市で決められていた日が家の地区はたまたま土曜日だったのかも知れませんが
あの当時は半ドンの日だからとかといった関係でそういったことをしていたとは考えにくいですからね

789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:01:49
消毒薬散布は記憶にあるような無いような…
うちは多少低地だったため床下浸水することもあったしボットン便所でもあったからなぁ
そこら辺が消毒薬散布の要因だっただろうね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 14:11:43
しかしボットン便所なんて当時はどこでも当たり前だったんじゃない
一般家庭で和式の水洗トイレが当時あったらかなり進んでいた家だった
と思うな
こんなのは都会でも一緒だっただろうに
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:42:44
うちの方には役所から消毒にきてたよ@東京都下(多摩川は渡らないとこ)
でも家の中じゃなくて外周りだったな
役所の人が2人ぐらいで背中にボンベ背負って撒いてたなあ
だからその時は、外で遊べなくて家の中で遊んでた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:03:29
千葉だけど
夏場にハエがでる頃に家の中の消毒が来たよ
家具を新聞紙で覆う手伝いした
近所の婦人会のおばあちゃん達が背中に消毒ポンプ背負ってシャーシャーかけてたなあ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:22:44
東京下町、いわゆるドブの消毒してたな。
暗渠じゃないからいろいろと見えてた。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:44:25
メタルダーソーセージうまかったなぁ
大学生だったが
昭和60年代
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:45:32
スレタイ嫁
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:54:32
788だが、そういえば役所から来る消毒車が来る時期は
少しだけ暑くなった頃だったかも知れない。
5月とか6月頃だったかも
>>792のレスを読んで記憶が蘇った
家の中にいるノミやダニといった害虫駆除だったのかな
たぶん、昭和40年代半ば頃には普通は家の中にはノミやダニそしてシラミは
いないのが当たり前の生活を日本人はするようになっていたのだろうが、戦後の
衛生状態が悪かったときの名残やその流れでそのままひきづるように役所や保健所が
それをやっていたのかも知れない。
なにせ、年1か2だったもんな、そんなことをするのは
念の為!
という形式上のものだったかもな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:10:55
保健所って昭和40年代に国から地方に移管したから
その機会に見直されたのかもしれないね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 18:42:03
保健所って、イヌ殺しの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:08:52
田舎の方じゃ
野犬も多くて校庭に侵入しても名前を皆で付けたり可愛がったもんだが
ある日から保健所の野犬狩りが始まって
キャンキャン逃げまわる犬を網で捕まえてた
校庭に遊びに来てたケンタが掴まった時は皆で泣いた(ノ_・。)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 21:21:17
>>798
むかしは保健所の野犬狩りの人のことを
犬殺しのオジサンって言ってたね。

あの頃は飼い犬でも放し飼いの家が多かった。
うちの犬もよく鎖を離してやって、勝手にどこか行っていた。
そしたらいつの間にやら、野良のメス犬と子犬が3匹くっついていて。
妻子もうけてたよww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:00:19
オバQが犬嫌いってのは、リアリティがあったよな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:46:29
ガキの頃、野良犬数匹に追っかけられてジャングルジムに登って
ひたすら助けを呼んだ。
犬はトラウマでチワワで限界
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 11:02:08
その頃は犬を怖がる人間が多かった
当時は普通に放し飼いさせていたからかな
今は放し飼いをしている人なんてほとんどというか滅多に
いないから犬が怖い、という状況がないんだな
ライオンやトラが怖いという人がいないようにね

804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:29:50
オレは未だにライオンやトラが怖い
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:41:44
上野動物園にパンダが来たときもすごい行列だったねえ

もっと小さい頃の上野動物園と言えば『お猿の電車』
猿が運転してると本気で思ったねえ
あの頃の上野はまだ路面電車が走っててこれまたビックリしたよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:49:17
ランラン、カンカン以外の熊猫は断固認めない!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:08:53
で、あの二匹からは結局子供は生まれなかったんだよな
いっとき相当妊娠した可能性があるとかないとかで騒いだ事があった記憶があるが
で、そのままあの二匹は死んじゃったわけですよね
その後はいつのまにか別のパンダが数頭来日して
そのパンダからは新しい命が誕生しているということになるのか
しかし新しいパンダの事はあんまり話題になっていない気がする。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:06:51
福田さんが約束とりつけてたらしいが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:07:51
時代はレッサーパンダ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:21:12
>>803
ライオンやトラが怖いという人はいないと言うのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:37:50
最近の動物バラエティーとか見てて
ライオンとかトラと戯れる芸能人が居たりするけど、
そのうち大事故とか起こりそうな気がする。
いや、むしろそうなれと思ってしまう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:57:06
>>810
怖いという奴はいるさっ
が、それらに普段生活の中で出会う事はないから
私はライオンが怖くて苦手だ、という人はいないということ。

3丁目の鈴木さんちの庭で放し飼いにされてるエルザってライオンは、私がそこを通るとキバを出して吠えるのよ
跳びかかってきたら、と思うと本当に怖いのよねっ

という会話をお前は聞いたことがあるのか

813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:02:29
>>807
…ランランの死因は妊娠中毒症ですよ。
おなかの中にいた赤ちゃんの写真が、当時の雑誌に出てた。
確か、標本になってるはず。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:32:42
松島トモ子
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:47:26
>>814
あった、あった。噛まれてたよね。
ミネラールむっぎっちゃ!はS50年代ぐらいからか?

あーうちの子にも上野動物園でパンダを見せてやりたい。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 10:49:45
落ち目の芸能人が突然マイナーな、或いは地方スポンサーのCMに出て来ると
○ワンマン社長が昔からのファン、またはタニマチ、ひょっとしてデキてる?
○仕事が減ったのか、可哀想に、じゃ、俺ンとこのCMに使ってやろう
○引き攣り気味の笑顔(そう見えてしまう)で出演、茶の間の哀れを誘う。
○人気が盛り返したりすると「あの時のご恩は忘れません」てパタアンもある。

>>814-815
>ミネラールむっぎっちゃ
むろん確認したわけではありませんが、上記の典型例のように感じてましたね。
あと、スレ違いですが小柳ルミ子の健康サンダルとか、山本陽子のコーミソースも?
さすがに今は激減しましたが、40〜50年代はこんなの結構多かったですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:35:33
きついですよ 辛いですよ 壮絶ですよ
刑務所にある日突然入って 飛ばされて
そのままズボン一本から始めるのは

あたしだからできることをやるんです
役に立たないまま わからないように足を引っ張って
どんな地獄に落ちて なにを思いどんな醜態晒すかみたいんだね
死んでもどんなことしてもどうしたって見たいって感じですよ

すごいねw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:53:58
オヨヨ...
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:59:31

やれやれ…

よっこいしょ〜いち
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:21:21
みっちゃんに会いたい
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:03:51
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:32:35


823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:34:31
保守age
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:19:35

825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:39:27
保守age 2
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 02:21:13
夏になるとやって来たわらびもち売り、きな粉の他にうぐいす粉や茶色い粉のチョコもあったが、もしかするとニッキもあったかもしれない。
でも、いつも買うのはきな粉で、チョコも買ってみたかったが結局一度も買わずじまいで、
いつしか家の前をわらびもち売りが通る事はなくなってしまった。
時は流れ、数年前に近所のお祭りの花火大会で、露店ではなく軽トラのわらびもち売りを見かけた、そこにチョコの文字が!
三十数年経って初めてチョコを注文した、そしてチョコの正体が分かった、
市販の砂糖入りのココアパウダーだった。
なんだチョコと言いつつココアかよと思ったが、後悔は無い、なぞが解けてすっきりした。

最近はみたらし団子と言うと、しょうゆだけが多いけど、
昔はしょうゆ・きな粉・うぐいす粉の3種類のところも結構あった。
まあ、地域によって違うとは思うけど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:15:28
ググってみてください
チョコもココアも原料同じですから
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:17:12
ケンちゃんチョコちゃん
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:25:03
洗濯屋チョコちゃん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:44:06
チャコちゃんは今は普通の主婦になってどこかのマックでアルバイトを
していたはずだよ。
まぁチャコちゃん目当てに来るお客なんかたいしていないとは思うが
チャコちゃんがいる店がわかってその近くに自分が住んでたらたぶん
一度くらいは行くだろうなっという感じだな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:47:12
マック屋チャコちゃんか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:25:12
チャコ姉ちゃん、ビッグマックちょ〜だい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:27:45
下痢してもいいからさ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:32:26
ただいまんこ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:46:16
チャコの快感物語
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:03:25
>>827
それは知ってるが、もうちょっと違うものかと思ったが、森○ココアとかの調整ココア粉末をそのままかけてるから「なんだそんな事だったのか」って事。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:27:03
>>836
でも旨かったろ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:29:16
>>837
う〜んそれがねイマイチ・・・

でも、後悔は無い。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:13:15
ずんだもちを知ったのはつい1年前だった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:49:36
なんだそれ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 05:01:27
>>840
枝豆で作ったあんこをまぶしたおもち
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:16:29
ずんだもちは普通に今もあるけど。
仙台(宮城?)の名物だよね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:42:09
ずんだ風味のクリームコロンとかキットカットも
ご所望ならば新幹線や空港でどうぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:33:05
うまいのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:36:40
名物に旨いものナシ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:00:33
うむ。
普通のぼたもちの方がウマス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:57:09
ずんだ餅は一度食べた事があるが、一度で十分、どうも馴染めない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:10:15
今朝みたいに雨が降っていて肌寒い日は5-6月でも部屋にストーブをつけて
いたよね。そして当時はこんな日が今に比べると多かったように思う。
東京都下のお話だけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:03:33
んで、そんな日は茶の間でココアか紅茶を飲みながらパパと呼ばないでやコメットさんの再放送を見るんだよね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:52:39
ガキの頃、ビデオもパソコンも無い40年代
買うと360円とか、子供には無理なコミック誌
よく近所の貸本屋でコミック本借りてたなぁ
一冊一日20円とかだったかな
当時、貸本専用で恐怖漫画、少女漫画もあった
少女向け恐怖漫画が最高に怖かった。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:05:12
貸本屋って埃臭かったね
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:42:40
勉強したんだね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 10:05:11
>>850
へび女  やろ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:44:29
押し売り
これは今では考えられないくらいに多かったな
・鉄板でできた押入れに入れて整理しやすい衣装ケース
・英語の教材その他の学習教材

当時のドラマやアニメでは押し売りでやってくる人間の人相は強面がお決まりになってたが
実際に来る人はみんなソフトな感じの人間だった。
あと当時は地方の海辺から朝早くにきました、といった感じの行商のおばさんも多かったな
干物を籠に入れてそれを背負って一軒一軒まわってる赤茶色の肌をしたおばちゃんを良く見たもんな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:50:57
この前、横浜駅で行商の婆ちゃん見たな。
外房から来るのか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:54:28
伊豆とか小田原あたりかもよ、横浜ならば
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:11:37
>>855
40代前半の方ですね。
教材やらなんやらなら訪問販売のレベルでしょう。
40代後半の我々にとって押し売りといえば
ゴム紐やらタワシやらの日用雑貨を売り歩いていた浮浪者みたいな恰好をした怖いオッサンでした。
半分脅し文句で売り付ける者と
自分は身寄りもなく不幸な境遇なんだといって身の上話してお涙頂戴のタイプと
二通りの押し売りがいましたね。

行商といえば富山の薬売りのおじさんを思い出します。
つづらに入った大きな風呂敷包みを自転車の荷台に積んで各地を回っていたようです。
わらべ歌の書かれた紙風船をいつも置いていってくれました。

今では常備薬の行商も車の時代ですもんね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:49:11
>>857
もしかして>>855>>854へ、ですか?
レスの内容からそう判断させていただきました。
854です。
現在46です、なので40後半です。
今年で47になるのですからwww 後半です。
しかし、浮浪者みたいな格好のおっさんは一度もみたことはなかったでしたね
けど、それって単なる乞食ですよね、
乞食が『50円くださいっ』
って家にきたことならありましたがね
富山の薬売りは定期的に家にもきてました
そうそう、いつも2-3枚紙風船をくれました。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:18:33
アンカーひとつズレてました
すみません・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:27:14
行商と押し売りを一緒にしちゃ可哀想だろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:33:38
いいワカメ安くしとくから買ってくれんかね
って強引に買わせようとしてずっと玄関にいれば
それはやっぱり押し売りになると思われ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:38:54
脅すのと哀願では、、、もういいやw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:52:58
<<買い物カゴ>>
 どこの家にも籐製の買い物カゴがあった時代
 豆腐買うならボールも持参
 
 10円もらってお買い物
子供にゃ大きい買い物カゴ
 うんこらうんこら近所の八百屋にお買い物
お店のおばちゃん天秤秤で値段決め
 今日はチューインガムのおまけ付き
夕日の町内 紅い空
 今夜のテレビはオバQだ〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:23:07
店屋に行って4-50円足りないときには
店屋のおばちゃんは
「いいよ〜明日あんたの母ちゃんが来るだろうから、そんときもらうからっ」
ってわざわざ今、自宅までお金をとりに行かなくてもいいと言ってたな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:48:51
富山の薬売りは健在。
株式会社組織で社名入り営業車で企業回り。
社会的にも信用されていて全国展開。
もっとも、会社として当時からあったのかも知れんが。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:21:49
昔ウチに来ていた富山の薬売りは浪曲師みたいなガラガラ声の小肥りで坊主頭のオッチャンだった。
7〜8百`離れた土地に引っ越したある日、同じオッチャンが自転車漕ぎ漕ぎ訪ねてきた!
引越先など教えてなかったので家族みんな驚いたけど
「自転車1台で全国股にかけてる風来坊だからw」
とニコニコしながら当たり前のように座敷に上がり込んでお茶飲みながら言ってた。
その時初めて、本当に富山から来てるんだと知った。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:26:13
富山の薬売りは歴史が古い。発端は江戸時代。
富山に行くと薬売りの博物館まである。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:30:00
薬剤師
歯科医師
獣医師

は、まだ歴史的には微妙なんだよな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:20:19
はるか宇宙へ、薬の行商に赴く「宇宙戦艦トヤマ」。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 04:22:12
手にカギ爪つけてるおっさんがいた、器用にスーパーカブ乗ってた
あのころ義手ってのが無かったのかな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:12:33
昔の事でなく、十数年位前の事だが、
家に汚い身なりの男がやってきた、母はホームレスが物乞いに来たと思ったそうだが、
男は思いがけない一言を言った、
読売新聞です新聞とってもらえませんか、と。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:20:31
w
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 05:14:11
自分の地域には蕨餅がこなかったのだが、夏休みに遠い親戚の家に泊まるといつも3時前にチリンチリンと売りに来ていた
それはきな粉一択で、最中仕様の外の船だけが選択できた
色はピンクや黄緑黄色など。途中からたい焼きの外包みみたいな茶色い最中もでてきたがそれは大人が選ぶ量も多目用の皮だった
蕨餅を食べ終わり外包みの紙袋におちたきな粉を集め船に注ぎ、その船を少しずつ食べていく
わらび餅の水分?でしっとりとなった船型の皮

わらび餅の屋台は水色に塗られていて、将来はできればわらび餅屋になりたいと思ったりした
だが、今でも謎なのだが、冬は・・・どうしてるの??石焼き芋だけ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:10:56
たこ焼き たい焼き
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:24:45
今年の春に何十年ぶりかでタンポポの茎の先を潰して口にくわえて鳴らしてみました。
見事に「ブビー!」っと懐かしい音がしました。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:28:34
〜昭和史と流行歌のサイト〜
http://www.geocities.jp/showahistory/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 02:13:38
>>873
おっ!その最中の船は俺の所も同じだった、たしか色違いの大きい最中の船もあったと思う。
他にも今でもある浅くて四角い白いスチロールの皿もあったような気がするが、
後の記憶とごっちゃでないとは言い切れない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:56:36
日本語って難しいな「さいちゅう」ってなんだよ?とおもた
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:47:00
【からい】も【つらい】同じ漢字。

それはあまりにも辛すぎてちょっと辛いです。 

日本語とてもむつかしあるねw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:20:45
ウビ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:01:49
常用漢字かなにか増えましたね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:10:00
『俺』ってのは今まで常用漢字じゃなかったんだな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:42:36
キャンディーズと榊原郁恵が好き
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:22:31
俺に言われても何もしてあげられない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:25:28
>>879
その上、ボンヤリしてると、ついつい「幸」と書いてしまう曲者でもある(笑)。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:40:06

|               |
|         J( 'ー`)し.|
|            ( )  .|          (; 'A`)
|       幸    | |   |       辛  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|        J( 'ー`)し .|
|         o一o    |          (; 'A`)
|       辛  〈 〈    |       辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|               | 'ー,`)し
|               |o一o       (; 'A`)
|       辛       | U     辛   ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|         J(; 'ー`)し |
|           ( )  | ミ       Σ ('A` )
|       辛   | レ  |       幸  ノ( ヘヘ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|               |
|       ガンバルノヨ   |         ヽ(゚∀゚)ノ
|         J(; 'ー`) し|            ( )
|       辛 ノ( ヘヘ   |       幸    | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:51:55
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:36:39
まだ冷暖房の完備した家が少なかったな。夏は扇風機で暑さを凌いで
喉がいつも渇いていたから、何の変哲のない冷えた麦茶が美味かった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 16:09:51
そうだ、麦茶なんて高級だった
水道水に氷を入れてるだけでもいい感じだった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:09:52
麦茶に砂糖を入れるのが、超贅沢だった…
あと夏休み夕方に、枝豆の枝もぎをよくやらされた。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:18:07
この当時の腕時計はいわゆる”自動巻き”。
毎朝、親父が腕時計を手に持ってシャカシャカ振っていた。
1日それを忘れると時計が止まってしまうからだが、振ったくらいで
何でちゃんと動くのか不思議でならなかった。
実は電池式になった今でもよく分からなかったりする(^^;
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:29:04
祖母に連れられて
東京へ行ったらトロリーバスが走っていて、
バスなのに電車と同じ音がしたので、
驚いて「どうして、どうして」
と騒いだ記憶がある。
(祖母はすごく迷惑そうに無視した)
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:32:27
ライダーカード欲しさに仮面ライダ-スナック買って、スナックは鳩の餌にしてた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:19:33
いまでも毎朝腕時計をシャカシャカやってますにょ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:19:30
スイス製の高級品ですな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 13:37:18
>>893
おれは、1度買って、食い残して、公園に置いてきた

2度と買わなかった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:15:22
>>896
貧しかったんだねww
あんな物も買えなかったなんて…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 08:50:45
ライダースナックって当時の子供にとっても
甘ったるい味で一袋でもう沢山って感じがした。
スナックを甘味にしたのは製造元の戦略だったのだろうが
スナックも戦略も甘すぎだったと思った
ポテトチップ風な味に仕上げて発売したら捨てられる、ということもなかったのではないか。
子供はなんでも甘めの味がすきだ、という発想は違うということだ。
昭和47年当時はもう甘い物=贅沢、というのはなくなっていたんだろうな

899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:42:09
開発者が戦中派だったからw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 10:50:09
なるほど。道理で昔のケーキのクリーム、和菓子の餡とか
砂糖ごってりで甘かったわけだ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:47:54
昭和50年代に入ると『このケーキ、あんまり甘くなくておいしい』と言う人間が増えただろう

昔のケーキの甘さったらいかにも甘くしております、みたいで食べててオェッとなる時があったからな
しかしもう少し時代を遡って戦後直後の頃だと、とにかく甘い物は贅沢品だ、みたいな感覚の時代もあったから
その名残でライダースナックの味がゲロ甘になったんだろうな

開発者は戦中派だし

902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:57:13
田舎育ちだったから丸いケーキなんて無かった、
何でも置いてある店に菓子パンの横に常温でも日持ちがするあのケーキだった
寿司もすし屋のケンちゃんの握り寿司は遠い世界の寿司だった
寿司といえば母親が作る巻き寿司かお稲荷さんだった
就職し先輩に連れられてすし屋のカウンターに初めて座った時は緊張した。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:58:17
サイゼリア   パイズリヤ   マンズリヤ  どれがいい??
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:08:21
>>900>>901
あのくどいほど甘いお菓子にはサッカリンが使われてたのかもね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:32:59
瓜をメロンだと騙されて食ってたな

なんで家のメロンには
TVで見るみたいな網目が無いんだろうと不思議だった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:43:30
まあ今でもマスクメロンなんて高くて食えないけどね
アンデスメロン様々です
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:46:28
まんげ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:49:46
けつの穴の周りの毛 女も生えてるのか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:58:55
>>902
なしてケーキの甘さから寿司屋のケンちゃんになる
お話の流れから行けば、ケーキ屋ケンちゃんになると思うのだが

シュークリームは蓋ですくって食べると歌われていたが硬い蓋のついた
シュークリームなんて田舎には売っていなかった。とかこういうのを期待したのに
とても残念だ。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:03:05
けつの穴の周りの毛 女も生えてるのか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:03:55
バタークリームは食いすぎると気持悪くなる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:08:12
ケツ毛厨が現れたな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:03:57
みんなよく覚えてるなぁ。
俺は43だから昭和40年代だと生まれてから8歳だから
TV番組とか歌とかなら記憶にあるけど生活感ある
もので記憶にあるものはあんまりないなぁ・・・

あ、そういえば電人ザボーガーがリメイクで映画になるらしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:24:47
>>913
リメイクぐぐったら板尾創路主演、シュールなお笑い映画ですねw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:57:06
ユーチューブでガキの頃はまったレッドバロンとか17のOPを見つけて
いろいろ漁ってたら、小5の子供にチャッチーって苦笑されたW

916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:01:14
チーズあられ、湖池屋ポテチ、カール、ピックアップ、かっぱえびせん
歌舞伎揚げ、サッポロポテト、チーズビット、ベビースター、

いまだ現役商品だが、これに続くロングヒット商品って、あんまりないね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:15:54
>>911
それは、バターじゃなくってショートニングだからだよ。
ヨーグルも、酸味を付けたショートニングクリームなんだ。
生クリームも、生乳じゃなくって植物性油脂だったんだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:19:07
>>877
白いスチロール出てきたね、そういえば。途中からでてきてたしかに大人はそれに入れてもらってたかも
自分はスチロールを信用できなかったし食べられないし、化学的なにおいのせいか大嫌いだったの思い出した

あと、江戸時代は「うまい」という言葉が「あまい」を意味してた、って小学校の国語の時間に習ったよ
だから「あまい」って昔の人には無茶苦茶あり得ない状況だったみたい>つまり高級
 戦争に負けたのに、随分豊かな国になったもんだ
でも野菜も麦茶も昔の方が絶対に美味しかった。あと氷が冷蔵庫を開けなくても外ドアからでてくる仕様があったね
今考えると子供が喜ぶからってあんな冷蔵庫を購入する家ってけっこうミーハーだよね?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:19:57
>>915
でも、戦隊物は80〜90年代の方が今見ても面白い。
いや、ビデオ合成はちゃちいんですけど、火薬やスタントや殺陣が、普通に一歩間違えば大怪我物でして。
見ていて、おまたがひゅーんってなるくらいの緊張感が伝わって来る。

今のを見ても、どーせCGでしょ?一見派手でも一歩まちがや大怪我ってピリピリ感がねーんだよ、って
どっちらけちゃう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:42:54
俺が小学生だった頃、タンポポの種を飛ばして遊んでいたら、母親から
耳に入ったら聞こえなくなるから止めなさい!と怒られたことがあった。
それ以来、タンポポを見ても何もしなくなった。

種が入ったら耳が聞こえなくなるって本当だったのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:47:10
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:19:36
タンポポの種、ってふわふわしたのを吹いて散らばらせる、ってこと?
「飛ばす」でスイカの種を遠くに飛ばす情景を思い出したのであった
ふわふわしてるから耳に入ることはなさそうだけど、どうだろね?虫が巣を作るくらいだから・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:06:53
水が入っても大丈夫な耳に穴はタンポポぐらい屁のカッパ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 05:02:30
>>922
種が着陸したとこがたんぽぽまみれになって、草むしりが大変ジャマイカ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:03:56
あと、男の子は汚い手で珍子をいじったりするので、皮と身の間で雑草の種が発芽したりするそうな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:18:31
カバヤ月光仮面スナックのまずさは異常
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 18:47:44

iu
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:58:47
チョコべー
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:08:04
ゲゲゲ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:57:58
ひとりっ子や金持ちの子の家には 『飛び出す絵本』があってうらやましかったなあ
そのうち絵本はiPadに変わり画面で見る時代になるのか
なんか味気無いよな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:30:47
ココナッツサブレがご馳走だった。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:13:14
湿気ったタマゴボーロやウェハースがおやつだった
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:32:26
夏休みと言えば、せいぜい、帽子を忘れずに、と言われるくらいで
炎天下の公園に繰り出していったものだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:43:16
暑いからと言ってガブガブ水を飲むな、とも言われた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:27:40
夏休みは一日中川原で過ごした
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:46:49
拾い食いしてると疫痢に・・・
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:10:45
夏は水が流れてる水路の中を裸足で入り学校まで行ったなあ
台風の翌日のたんぼが水浸しになったらテンション上がりまくりで裸足で遊びながら登校した
今の子は水遊びしないからプールは大丈夫だけど海に連れてっても海に入れない軟弱ばかり
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:47:59
懐かしい鉄人28号の紙芝居
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 03:59:59
森永マミー 皆様に愛され続けて45年
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:00:12
>>937
高校の夏休みに街の子をワシの地元の川に連れてったんだけど、
流れてるのが怖いって、ヒザまでしか入らなかったよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:52:30
小学4年まで学校にプールが無くて借りに行ってた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:09:42
エアコン入れてるのは金持ちの家だけで、夏は扇風機とウチワで凌いでいた。
あの当時は日本も今ほど蒸し暑くなかった気がするけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 05:09:04
そりゃそうだよ。
エアコンの無い家には室外機もないし、都内だって、ちょっと入れば舗装されてない道があったし、どぶ川もあった。
公共の公園やグランドだって砂埃がたつと言われて、舗装させられたり、人工芝にしたり…そりゃ暑くなるよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 07:19:27
クルマのクーラーはオプションだった。付けない人も多かった。
純正でなく社外品を街の整備工場で取り付けてもらうこともできた。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:29:15
>>942-943
S40年代前半までの話ですが、「エアコン」呼称はまだ流布してませんでした。
要するに冷暖房兼用機なんてのがあるのは高級ホテルくらいのもんで、
それを指す場合のみ、エアーコンディショナー と、フルネームで言ってました。
その当時の家庭用は冷房専用機だから、あくまで「ルームクーラー」か「クーラー」。
>>944
ダッシュボードの下に細長い箱状のクーラーがついてましたね。
当然冷房専用機だから、名前はカークーラー、夏以外は無用の長物。
調整できるのは風量だけで、温度調整できないから
タクシーで助手席乗ったりすると、まともに冷風が当たって下半身凍結(笑)。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:53:46
車の後ろのガラスのところにエアコン装着車ってシールが貼ってあったね
何の為に貼ってたのか意味不明だったけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:46:59
虫や魚がいっぱいいた。用水路で一日中遊んだ。
山に行くとカブトムシだのクワガタだのたくさんいた。
あんな自然はもう戻らない。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:58:52
水森亜戸のキャラグッヅが全盛期だった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 14:59:07
サカナなんていないのに・・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:03:51
ファンシーグッズショップとか有ったな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:46:35
結構大きな橋も木製だった、通路には土が盛ってあり所々穴が開いてた
落ちたら確実に死ぬ高さだけど、トラクターもバイクも普通に渡ってた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 17:20:42
学校の前で変なもの売ってるおっちゃんがいたな。
針金でっぽうとか買った記憶がある。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 01:34:46
S40年代といえば、肝油だろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:14:01
冷風扇って知ってる?
水入れて使う扇風機みたいな機械。あんまり涼しくなかったけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:31:22
水の気化熱利用して温度下げるってやつね。
さらに氷入れて使う氷風扇ってのもあった。
でもどちらも湿度がめっちゃ上昇して不快指数も急上昇だったな。
しかも両方とも昭和60年前後だし。スレチだろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:14:05
今でも普通に売ってますが。。。
http://www.amazon.co.jp/冷風扇-扇風機-空調・季節家電-家電/b?ie=UTF8&node=14157311
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:54:22
>>957
あ、そう。
だからなに?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 15:33:34
まぁ落ち着きなはれ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:12:47
我が家にクーラーが登場したのが40年代後半だったな
木目調の壁用クーラーで温度調整なんか無かった
まずダイヤルを「送風」にして5分待って「冷房」へダイヤルを回す
涼しかったが、騒音もハンパなかったw 電気代も凄かったw
おまけに親父がいない時は使用禁止w
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 20:45:12
>>959
ウチのはポリタンク2つに水を入れるやつだった。
水が切れるとランプが点灯してクーラーが効かなくなる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:02:14
土曜日は毎週のように停電したな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:16:20
台風になると100パーセント停電していた。
普段から停電に備えて準備もしていた。
壁に取り付けておいて引き抜くと明かりが点く、「常備灯」だか「非常灯」だかって書かれた夜光シールが貼ってある懐中電灯を訪問販売で買わされた。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:20:14
玄関チャイムは乾電池式だった
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:39:51
玄関の鍵は木のクサビだった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:52:46
玄関前というか木戸の前によく紙芝居がきてたな。
と書いててソースせんべいのあの独特の香ばしさが・・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 13:00:44
かまぼこ板の表に「勉強中」裏に「遊び中」
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 14:49:58
自転車ドロップハンドル禁止
バス路線通行禁止
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:05:49
便所を出ると軒下につるされた手水
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 00:21:41
サントリーのトリスコンク思い出すな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:24:36
>>968
そんなのあったな〜〜
縁側の軒下に吊されてて
下にあるポッチを押すと水がチョロチョロ出るやつ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:34:57
テレビの電波障害がしょっちゅう発生したな。3日に一度は
「しばらくお待ち下さい」の画面が出た。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 01:48:01
電波障害ばかりじゃなく、放送現場の技術的なミスで中断することも結構多かった。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 12:04:21
そもそもテレビは昼過ぎから夕方まで放送休止だった
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 22:28:56
なつかしいなテストパターン
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:12:38
バタ屋さん
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:09:26
サンクスニーカー
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 11:58:03
写りの悪い時はテレビどついて直した父
テレビ側面の穴から中を覗くと真空管がホワッと光ってた
消してもしばらく画面中央に残る光の点
深夜、外国のエロ番組をこっそり見る 
 今でも覚えてるストーリーの一辺
紳士が婦人をナンパして部屋に入るが
婦人はこれ以上できないと言い、パンティーを脱いで
紳士に渡すシーン
凄く興奮したw
そして番組最後のマルマンライターのCM
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 12:05:06
↑奈美悦子!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:47:45
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:24:59
夕方になると『今晩の番組』つってストリングスアレンジのヘイジュードをバックに地味に番宣やってたな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:33:28
おでんの屋台がほぼ毎日来てた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 10:59:05
コンビニが無い時代、早朝や夜遅くには買い物に不自由だった
年末年始は1週間くらい開かない店もあって
特に本屋が閉まってるのが辛かったな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:08:56
初売りってのは何処か遠い地方のイベントだった

都心の百貨店は三が日は閉まってた
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:14:53
コンビニが無い時代、早朝や夜遅くに買い物をしようとする人は不審者だった。
年末年始は店が閉まっていることが当たり前で、特に不自由を感じることは無かった。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:42:55
デパートやスーパーも夜7時か8時までには閉まっていた。
パチンコ屋も9時までだった。
それ以降は酔客以外は歩いてなかった。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:52:48
>>984
そうでしたね、当時の人は年末年始はどの店もあいてない事を知っていたし
あいてないのが当たり前だったからそれを見越して買わなければならない物は
12月28日までに買っておいた。
それでも必要なときは近所の親しい人に少し分けてと言いもらっていたのかも知れないね。
奥さん〜悪いけど、と言ってね。
庶民の生活もシンプルだったのでこれですんだのだろうな
今なんか特に年末年始用に買い出しをしておかなくてもコンビニに行けばいいやってのが
あるから特別にその時期に気合を入れて買い物をしなくなっているというのもありそうだ。そして
そういうのも季節感を感じさせなくなっている理由のひとつではないか
昭和40年代、50年代初頭の頃までは、正月は正月、お彼岸はお彼岸の頃の季節感があったが
今はあまりこういうのないじゃない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:54:58
正月に刺身に寿司なんて考えられなかったよな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 17:58:08
ビールや酒の自動販売機が普通にあったな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:02:53
いやいや。唯一正月開いてる店はすし屋だったから元旦の夜から
寿司を食べた。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:21:11
寿司は大晦日に食って三が日は餅と正月料理だったぜ
だったから、12月29日に家では餅つきをしていた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:23:13
【敬老の日記念かきこ】

100歳くらいのばーちゃんのマンコってどうなってるんだろうね。
半世紀くらいやってないからクリなんか退化してそう。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:27:06
正月でも寿司屋は開いてた気がするな
出前も取ってたし

注)回転寿司なんてモノはなかったぜ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 18:28:50
蜘蛛の巣がはっているか、ウジが沸いてるんでないのか。

100才くらいの包茎爺のちん皮の中はどうなっているのか

994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:09:41
>>983
初売りの福袋って今ほど話題になってなかったな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 20:05:07
オイルショックで新聞が笑えるほど薄くなった
夕刊なんか8面しか無かった時もある
ノートの頁数も半分になった上に値上げ
あん時は何が起きたのか全く理解できなかったな…
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:59:06
銭湯は大人50円くらいだったか?
オレは20円で入った記憶があるけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:17:38
よく風呂代まで覚えてるよな。
ポップキャンディが5円だったのしか覚えてない。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:17:42
洗髪料が別だったと思うがいくらだったかは忘れてる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:27:31
バス料金は小学生15円でした
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 18:41:24
スレを昇天させる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。

  (゚д゚) 重複すんな!
  ゚(  )−             40代@2ch掲示板
  / >                 http://toki.2ch.net/cafe40/