将棋好きな40代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
40代なら子供の頃みんな将棋やってたはず。
今でも将棋好きだよな。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:41:08
回り将棋しか出来ませんでした
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:51:34
76歩
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:52:40
負けましたorz
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:22:34
挟み将棋はよくやりました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:41:44
今1番強い人は誰なん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:45:57
羽生じゃね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:00:04
俺たち将棋ん族
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:00:57
話は変わるけど
昼時に将棋や囲碁の番組やってるけど
解説の女性って綺麗だよな
囲碁、将棋に興味ないけど女性の横パイ
見れるからついつい見ちゃう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:05:50
変態乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:34:09
加賀蒔絵の将棋板、素材紫檀で文字が金蒔絵の駒、欲しいお。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:00:34
>>9
囲碁の解説者は可愛いよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:23:01
小学生と将棋やって負けるわけだが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:30:51
林葉直子
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:59:25
小学生でも将棋無茶苦茶強い奴おるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:07:38
子供の頃は男女同じぐらいの強さなのに?
何故?大人になるにつれて男女の差が開くのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:04:22
羽生名人は大山康晴十五世名人にも6勝3敗で勝ち越してるんだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:05:52
PCソフトの将棋は強すぎてつまらん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:00:42
40代じゃ、もう強くならんかなあ〜
詰め将棋やってもアマ5級から進歩しないんだけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:59:03
じじいが俺は四段だ!とか能書きこいたので、じゃあ将棋やろうじゃないか!てやり始めたら、あまりにもヘタクソだから、取り敢えず空気読んで負けてあげた。こういう人はたち悪いよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:50:13
福崎弱くなったなぁ。佐藤に勝ったことないのか・・・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:23:18
福崎の外観は変わってないの?キャラとしては好きだなあ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:30:46
ダイソーの100円将棋に待ったを連発してやっと勝てる俺orz
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:26:01
>>22芥川賞目指してる作家みたいな外観。振り飛車穴熊をよく指してたなあ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:11:14
将棋界ってキモィキャラのオンパレードだよな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:46:50
中原がね!あんなことになったから。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:02:22
おれはおゆきとゆうオンナ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:23:44
中原と林葉が全裸で・・と想像して2歩で負けたことあったっけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:27:05
ハチワンダイバーみんな読んでるよね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:28:18
月下の棋士は読んでいたが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:49:00
5五の竜読んでた。穴熊君が、奨励会の厳しさに負け。山に登ろうと決意するも、滑落して氏んじまうんだもんなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:17:23
>>30月下の棋士の最終回どうなったか教えてもらえませんか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:24:49
>>32
え〜と、たしか名人になって・・もう、すっかり忘れてしまいました!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:36:42
いっとくけど今の女流棋士てかわいい子が多いよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:13:50
MacOSXで出来る
強めの対戦ソフトってなかなか無いですね。
Winではあるんだけど。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:19:02
>>34
その中でも坂東香菜子が一番かわいいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 10:15:09
昔の行方君かわいかったけど、今じゃおっさんになって
おじさんは寂しいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:16:32
森安が生きてたら凄かった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:18:05
強かったのか?タイトルとったっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:40:18
とったハズだよ。タイトル名は忘れた。あと、小林健二はNHKの将棋対局で、時間切れで負けたよね。時間切れのブザーが鳴った
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:05:27
>>39あんまり言いたくないが、森安は息子に殺されたんだよね。当時びっくりさせられた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:38:02
振り飛車の名手で、ソフトな語り口調の解説が好きだった。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:28:27
史上最弱の棋士、神吉宏充6段はいつになったら強くなるのだろう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:39:08
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:40:28
なんで将棋のコマには「金」と「玉」があるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:02:40
>>45それは知らないけど、一番古い棋譜は200万位する。確かその棋譜には既に金と玉が書かれてたような気がする。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:29:09
将棋盤の厚さは異常
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:43:08
史上最高の厚さってどれくらいなんだろう。45cmくらいかな?

今日の対局は村中vs金井か。2人とも知らないや
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 08:51:15
>>45
兵隊が金と玉を守るのはどこの世界の合戦でも
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:12:44
女流棋士会って分裂してるんだな。
将棋連盟に残ったほうより、独立したほうに美人が多いように思う。
しかし聞くところによると囲碁のほうが美人ぞろいらしい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:38:08
高橋和が最強に可愛いですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 11:40:24
高橋和尚
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 16:44:49
関西出身者のタイトルホルダーは佐藤康光だけだよな。

今は色あせちゃったけど、南芳一九段が三冠王だった時があるんだよ。関西勢に頑張って欲しい
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:41:13
谷川もA級とはいえ、最近ちょっとだしなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:48:51
>>48感想戦聞いてたら金井の負け筋があったみたいだな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:33:15
しかし、村中は良い将棋を良いと思ってなかったところが大局観のミスだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:19:05
NHK杯の将棋で、盤上にタバコの吸い殻を落とした棋士がいた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:27:45
将棋やってる人って自分の金と玉も守ってるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 13:51:33
守ってるって言うより、金と玉を攻めに使ってるよ^^
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:22:50
歩が裏返って、いきなりあれだけ強くなるなるのはおかしいだろ、歩だよ歩
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:08:04
名もなき兵士が経験を積んだらグリーンベレーのようになった、って設定だからだろ
それに比べて銀って哀れだよな。あんまりメリットないしさ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:25:46
そんなことは無い。
銀は、成るか成らないかを選択する事が出来る。
敵から見ても厄介だ。両方予測しなければいけないから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:56:50
成る成らないは銀だけにかぎったことじゃないよ 打ち歩詰めの関係で、飛車とか角行もならない方がいい場合があるんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:30:14
62
おお、将棋知ってる人が出てきたよ^^
でも成らずの代表格は銀だ。
『銀は成らずに好手あり』と格言にまでなっている。
飛車や角、そして歩までもが成らない方がよいケースがあることを一般人に説明するのは困難だ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:34:35
成るか成らないかの選択の余地は1度きり?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:43:41
いえいえ。

例えば、銀が敵陣で動くたびに、成って金になるか、銀のままか、選択できるんだよ。
どう、銀ってすごいでしょ^^
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:46:49
大戦略の索敵モードありだと、
敵兵器は、盤上に表示されない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:48:27
将棋は難しい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:49:27
大戦略の兵器は、何段階にも渡って経験値が上がっていく。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:54:49
大戦略核兵器を使うと.すぐにけりがつく
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:23:58
将棋にも、そうゆう駒あったら・・・5、5爆破!両陣営消滅
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:39:15
>>60
しかも取られても痛くも痒くもないしな。
一方、歩がないとどうにもやりにくいことが多い。
歩のない将棋は負け将棋とはよくいったもんだ。

>>66
攻めるにはなんといっても銀だよね。
相手の陣地に入ってケツから突き上げるってのは実に強力。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 07:44:30
>公式戦で実際に打ち歩詰めの歩を打って反則負けになった例は、2008年9月現在までに存在しない。
>ただし投了時、あるいは投了後の変化で相手玉が打ち歩詰めの状態になるため詰まなかった、という例はある。

>打ち歩詰めになりそうな場面でそれを避ける、あるいは自玉を打ち歩詰めの形にして詰みを逃れるという局面はあり、
>そのために角行の不成が行われた実戦も存在する。

もうかなりのレアケース。
>>64は一般人に説明するのが困難とか言ってるけど、君は理解してるのかね??



74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:38:01
↑角行が不成で詰み、角行が成れば詰まない…その棋譜を書いてみて下さい。能書きより、実践です。将棋は… っさ、お願いします。↓
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:16:48
いやです
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 09:02:52
おまえら弱いくせに能書きばっかりだな。
将棋会館で待ってるから勝負しに来いよな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:51:37
↑お前が能書き大王じゃないか 笑
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 13:42:48
ネット無料ゲームのハムスターと本将棋で対戦するやつ
ハンデなしで10戦10敗・・・・
ハムスター強杉だろ  ちょっと落ち込んだ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:41:42
1番強かったのは坂田三吉だよな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:42:30
歩のない将棋は負け将棋
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:46:39
「わしの銀が泣いちょりまんねん」って言った奴な
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:45:03
ネット将棋は一手一手に時間をかけすぎるから、イヤだ!イッヤ〜ァ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:28:29
ネットゲームはオセロでもマジモードだと勝てないのに将棋なんて絶対勝てるワケない
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:20:59
>73
64ですが・・
関西将棋会館で初段で指しているものです。

では、あなたから打ち歩詰めを盤を使わずに説明してください。
8564:2008/10/29(水) 19:31:38
>69
経験値が何段階にも上がっていくか・・たしかに面白そうだなぁ。

でもチェスでは成りがないし、象棋(中国将棋)も成るのは歩だけ(しかも地味)。
将棋はボードゲームとしては駒がよく出世するゲームだよ。
核兵器など無い時代からのゲームだしね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:39:09
王将の横の金を取って、その金で王手!
おいおいおまえついさっきまでワシの側近だったのにそれはないだろって、王将の愚痴が聞こえてきます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:43:02
↑それも現実によくある話だ。
『裏切り御免!』は“隠し砦の3悪人”の名セリフ。
明智光秀だって、信長にとって見れば金か銀あたりに相当する武将だっただろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:56:59
大戦略やりだすと時間かかるから、数日他の事ができなくなる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:27:18
お前らぐだぐだ言ってないで明日からの竜王戦第2局ちゃんと観ろよ!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:41:21
竜王戦は渡辺が防衛します。羽生が渡辺に劣ると言うんじゃなくて、棋風の相性ってぇのがあって、羽生と渡辺では渡辺が有利な棋風だからです。7戦という長丁場では、絶対にこの棋風の相性が全面的な出てきます。

もし、羽生が竜王位を奪取したら私は将棋道場の師範代を降りて、頭を丸めます。その変わり、渡辺が防衛したら、頭を丸めてくれ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:44:01
第1局は不思議な将棋だったね。
9264:2008/10/29(水) 23:45:12
俺も実は渡辺持ちだ。
1局目の2筋飛車成りは、羽生のわなにかかった感じだったが。

深浦が頑張ったのだから、渡辺も守って欲しい。
でも羽生さんもすごく好きなんだけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:47:40
羽生の先手か。魔太郎は最近後手で何やってる?一手損?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:57:08
一手損角替わりだろうな。
9564:2008/10/30(木) 12:26:55
渡辺の後手。
矢倉でも平気だろうけどな。
もう85飛車は見れなくなったしな。
羽生も先手では振り飛車にはしないだろうし。
後手が先手に飛車先を切らせて銀冠に組む将棋もあるが。
9664:2008/10/30(木) 12:29:05
・・・って言うか、もう始まっていた^^;
やっぱり後手でも矢倉じゃないか。
渡辺はいつもこせこせしないで横綱相撲だな。
9764:2008/10/30(木) 12:32:08
最近よくある形になってるね。
すでに65手、先手勝率6割の形だ。

しかし・・羽生や佐藤、森内の先手番矢倉に平気で後手で対応する根性はすごいよね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:21:36
得意の穴熊を、後手右玉に負けたんだから、もはや手合い違いだろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:26:58
居飛車に対しての穴熊はまた意味が違うと思うけどな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:02:54
うん?魔太郎の顔がメラメラしだしたぞ。これは良しと見てるのか…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:12:46
穴熊ってラーメン屋?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:12:04
ラーメン屋は熊吉ならあるよ。

穴熊は、盤の一番すみっこに王様を置いて、守りの駒で周りを囲んでしまう形。
王様の守り方にもいろんなネーミングがあるんだ。

かに囲い、串かつ囲い、ダイアモンド美濃、トーチカ、などはあるよ。
えび囲い、焼き鳥囲い、サファイア美濃、塹壕、なんてのはないけどね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:17:39
うーん、渡辺厳しそうに見える。
持ち時間の長い勝負では攻めが細くなると切らされる。
NHK杯では森下のミスを誘って勝ったが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:00:16
羽生は角落ち2面指しで、トップアマに楽勝したんだよな。

B2以下なら角落ちでも勝ち越せるだろうな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:55:32
封じ手の見当がつかん
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:42:07
封じ手は攻めか守りか…?難解だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 00:56:17
72香しかないんじゃないかなぁ。

指す手がないのは厳しい。
先手持ちだが、渡辺の終盤術も相当なものだから。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:50:36
まさかの98歩だったんだね。やっぱ攻め棋風だよな。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:52:10
それでもやっぱり厳しい。
単純な攻めは羽生には通用しないかも。
羽生は攻めも強いが受けも的確だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:26:23
渡辺の攻めが最後まで細く、急所を捉えられず、
逆に片付けられてしまった。

羽生相手に、後手矢倉で先攻して勝ちきろうとした志はすごいと思う。
しかし・・無理だったな。
押したり引いたりのねじりあいに持って行きたいところだったが、
羽生が省エネの勝ち方を目指してきた。
本来使うべき右側の飛車、銀、桂馬は出動しないままだった。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:35:35
>羽生相手に、後手矢倉で先攻して勝ちきろうとした志はすごいと思う。

番勝負は先後交互だから、必ず後手番がある。
志なんか無関係。
もちろん、初手から千日手狙いじゃないのを「志あり」と定義するなら
話は別だが、しょせん「定義」の問題。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:20:40
>111
横綱の得意戦法に後手番でも立ち向かう、という点で志が高いと言ったのだ。
多くの棋士は横綱の注文には乗らず立会いで変化を付けていく。

まぁどこのスレでも自分に自信がなくて、
人の揚げ足取るだけが楽しみな人はいるのものなで、それで楽しければどうぞ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:54:00
七番勝負で羽生が2連勝スタートで負けたことはないようだ。

93年度(先)王位戦 ○○○○ 郷田 奪取
94年度(先)名人戦 ○○○●●○ ※ 奪取
94年度(先)王位戦 ○○●●●○○ 郷田 防衛
94年度(後)竜王戦 ○○○●●○ 佐藤 奪取
95年度(先)名人戦 ○○●○○ 森下 防衛
96年度(先)王将戦 ○○○○ 谷川 奪取
96年度(先)名人戦 ○○○●○ 森内 防衛
96年度(後)王位戦 ○○●○○ 深浦 防衛
96年度(後)王将戦 ○○○○ 谷川 防衛
97年度(先)王将戦 ○○●○○ 佐藤 防衛
98年度(後)王位戦 ○○●○●○ 佐藤 防衛
99年度(後)王位戦 ○○○○ 谷川 防衛
99年度(後)王将戦 ○○○○ 佐藤 防衛
01年度(後)王位戦 ○○○○ 屋敷 防衛
02年度(先)竜王戦 千千○○●●●○○ 阿部 防衛
02年度(後)王将戦 ○○○○ 佐藤 防衛
03年度(後)名人戦 ○○○千○ 森内 奪取
04年度(後)王将戦 ○○○○ 森内 防衛
05年度(先)王将戦 ○○○●●●○ 佐藤 防衛
06年度(後)王位戦 ○○●●○○ 佐藤 防衛
07年度(後)王将戦 ○○●○○ 久保 防衛
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:40:56
有段者は将棋連盟に申請すれば、と金バッチを貰えたんだよね〜、羨ましいです@二級より
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:08:40
ツゥか、渡辺の敗因はあまりにも早過ぎた仕掛けだよ。もう少し手をかけて王を守ってから仕掛けないと…

あそこで仕掛けないといけない必然性はなかったよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:10:57
>113よく調べたねー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:13:50
>114
おれ久々に指したときは3級と認定された。
その後、ご機嫌中飛車対策とか、香落ちの対策とか、
戦法の理解しただけで初段まではすぐにいけたよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:45:49
>>115

>渡辺の敗因はあまりにも早過ぎた仕掛けだよ。もう少し手をかけて王を守ってから仕掛けないと

玉入城して、囲いは頂点じゃないか。
渡辺は後手持って同型の経験があるんだから、未経験の羽生を誘導したことになる。

>>前例は2局だけで、渡辺は後手番を持って一局指している。そのときは▲7五歩△同歩▲同銀と上部を開拓していく展開になった。
(竜王戦中継より)

それで負けた。
得意の先手番穴熊で負け、研究済みの形で連敗。
まあ、実力差だな。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:29:46
↑だからあんたは人の揚げ足取るなって。
 いろんな棋力の人がいるんだから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:38:45
しかし2連敗で厳しくなったなぁ。
まぁ7番勝負の魔太郎は途中から調子、内容が良くなっていくのかも知れないけどな。
逆にフルセットの羽生は落としているイメージがある。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:50:22
ちょっと教えて。
おれ将棋会館で初段だけど、
Yahooではレート1450〜1550だ。
これって整合性あるかな?
実力初段ないような気がするな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:30:18
>>119
どこがどう揚げ足取り?
具体的に書け。

客観的な指摘(竜王戦中継)を、自分の主観に合わないからと
それを揚げ足取りとレッテル貼りのようにいちゃもんつける、

あんた本当に40代?
棋力以前の問題。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 13:07:30
あんたは道場行けって。
将棋を極めたいやつが2ちゃんでまともに喋るな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:12:06
渡辺って反則勝ちを除けば羽生に3回しか勝ったことないんだな。
ここから2勝される前に4勝するのは相当厳しいな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:12:05
流れを変えなければいけないからね。
大変だぞ、永世竜王への道のりは。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:38:21
将棋トリビア

名人の羽生も、女流名人の矢内も

埼玉出身
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:41:53
だ埼玉?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:46:13
将棋はあまり知らないんだが?
次の第3局は13、14日、岩手県平泉町の「平泉ホテル武蔵坊」でやるんだけど、
二週間も開けなくては駄目なのか?
毎日できないのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 21:40:57
>>118 >>122 さん。王を守るの意味が分かるかい?

誰か言ってたが、なぜあそこで行ったのか… そして負けた。

最後は玉形の堅さの差が出て渡辺の負け。やっぱりあんたのような素人は黙ってな。だから揚げ足とりって言われるんだよ。

渡辺が経験のある形に誘導したってね、羽生は渡辺が経験済みの形だって知りつつ、手の流れに乗って指したんだよ。

だから、それをもって実力の差とは言えないよ もう揚げ足とりは止めなよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:29:44
経験済みの得意型に誘導しても負けるのは単に弱いから。
指運とか1/100手差とか言われるけど これほど実力の差が出るものはないかと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 03:00:57
↑だからそれは違うよ。羽生も意図的に渡辺の手にのっていったんだから、研究にはまらされてもなを勝った事を以て、羽生が強いと言うワケではない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 10:23:05
↑禿同
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:41:26
どこの世界でも嫌われてそうな奴のカキコだな。
ホントに強かったらここで披露しないだろ。
40代板なんだからほどほどに。
将棋の板行けって。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:49:03
>128
2週間開けるにはいろんな意味があるよ。
日本シリーズみたいに7連戦、やってできないわけではないかもしれないけど。
まず、いろんな棋戦(予選・本線)のスケジュールを棋士全体から組まなくてはいけない。
さらに本人の調子(体調・気持ち)。
前回の勝負・将棋内容を二人がそれなりに消化・納得してから指した方が次の内容が充実する。
棋は鼎談なり、というからね。問答の内容があやふやなまま次に行くべきではないんだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:06:22
飛車、香車‥ 昔の戦車かなとか想像できるんだけど、角行っていったい何なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:16:33
大将棋では“横行”っていう駒があるよ。
ただ横に行く駒。
その時点で角行もあった。

香車は戦車というより、お香(または香辛料)=昔の宝物 
を乗せた車と考える方がロマンチックかな。
桂馬は月桂樹(月に生えてるといわれた)を馬にくくっているイメージかな。
もちろん玉は三種の神器だし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:16:18
↑はいはい、そんなウソは要りません。知ったかぶり 乙www
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:32:51
>>135
ほら!今の世でも仕事は他人より出来るがヘソ曲がりのヒネクれ者っているじゃない?
他の駒(従業員)は全て真っ直ぐに進めるのに斜めにしか進めない奴。
でも営業成績が良くて会社も手放せないの。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 22:58:39
↑だからウソは要りませんてば… 嘘つき 乙 www
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:38:39
角から角まで行けるから角行?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:25:45
そのとおり!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:32:09
職場でのあなたの働きを、将棋のこまに例えてください。

まず俺;ずばり香車です。
    隅っこでじっとしてるから^^;
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:39:19
俺は万年歩兵。
たまに客とトラブって「と金」で暴れてる。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:57:56
誰か、飛車してるぞって奴はいないのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:29:56
会社で飛車角してる奴が2ちゃんに来ないよな、やっぱりなぁ。

基本的に歩兵の集まりなんだなぁ。
桂馬くらいはいないのか?
歩にはいじめられるが飛車角金銀にも勝る特技をもってるっていう奴。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:08:00
くそしょうむない事するなや。何が職場で例えると、何の駒になるじゃ。と金みたいな顔しあがって
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:18:22
>>146
同士よ、お前も歩兵だな。
ここでは“と金みたいな顔”は最大限の褒め言葉だ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:04:19
俺様はスーパークイーンだな

飛車角プラス八方桂
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:06:07
いちばん最初に死ぬタイプだな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:08:51
>>148
おもろいな、すごいじゃないか^^
でも残念だが、そういうこと言う奴は駒の中でも1枚あまりの歩、
戦力外で本戦出場できない奴なんだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:17:36

取らず銀(不死身銀)
がいいな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:54:13
覆面金がカッコイい

裏に「王」と書いてある
本当の王様

玉将=社長は
持ち駒の一つに過ぎない
小沢一郎みたく
最強のナンバー2
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:01:04
女王は意外と
攻撃ターゲットにされやすい

刺し違え自殺ができない
という弱点がある
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:17:54
危ないときは、将棋盤の枠外の淵に王将を立たせて退避させる手をよく使いました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:21:15
次どうするの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:03:19
座布団の下に王様隠して、敵が来たら『陛下はいまバカンスに出ておいでです』と言えばいいだろw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:39:54
オレね、将棋の才能なんてないけどね、なぜだか盤なし将棋が出来るんだよ。頭の中に将棋盤と駒台があって、2六歩 8四歩 2五歩 8六歩 7八金 3二金 …でも棋力は小学生レベル。こんな事あんだな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:44:28
>>157
それってすごいよね。
書いてある序盤は普通の相掛かりだから分かりやすいけど、
相振り飛車なんかでも出来るの?
またそれで終盤まで出来たらかなりすごいよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:31:42
餃子の王将
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:07:55
オラはいつも王様の側でゴマすりタイプの金将よりも足軽歩兵が好き。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:21:16
>>160
そうそう。
幸いここに来てる人はみんな会社で歩兵タイプの人ばかりだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:53:25
いや、わし社長や
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:27:29
王将が捕られてるのに、一歩も動かず終わりを迎えた香車
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:42:30
>>163
おれは会社でそういう奴なのさ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:36:48
金将は最後に裏切るから嫌い。
敵に抵抗した振りして捕虜になり、さっきまで味方だった王様に刄を向けるなんて。

俺は桂馬タイプ。良く二股かけるし、一度家を出ると中々戻らない。足は早いが調子に乗りすぎて良くつまづく。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:45:10
>>165
おお、とうとう桂馬が出てきたねー^^
おっちょこちょいであってもこのスレでは1番の実力者だよ。

俺は将棋では船囲いの2枚金を最後まで王の側近として機能させて勝つのが好きだ。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:53:30
゛王の守りは金銀3枚゛

二枚の金将が形良く守っていられるのは一枚の銀のお陰だよね。

俺的には龍王に憧れるし、なりたい。王様より動けるところも多いし敵陣の下段から攻め上げる気迫が好き。
下から覗くエッチ感も何ともいえない(笑)
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:35:18
俺は将棋の駒じゃなく対局者が座ってる座布団だよ。いつも嫁さんのケツに敷かれてる www
169166:2008/11/06(木) 13:25:04
>>167のカキコはいろいろと素晴らしいね。
なるほど、下から覗く竜王は男ならみんなあこがれるね。

>>168はさらに素晴らしい^^
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:58:08
誰か世の中に新たな風を送る扇子に当たるやつはおらんのか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:56:49
新風を送り込む扇子というより、いつも焦りまくって、終盤戦で詰むや詰まざるやでパタパタパタパタやってる気の小さい扇子だよ orz
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:35:02
主人に応援の風を送っているあなたは下手な金将より忠実な部下だ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:59:57
俺は将棋盤だよ いつもよめにバシバシと叩かれているよ…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:06:28
オレの嫁は駒袋。
締りの良いキンチャクなら良いのだが・・、
実際は紐が切れてユルユルだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:28:08
今思いついたのだが、
記録係の秒読み要員として、世界のナベアツを抜擢してはどうだろうか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:08:34
>>174 あればっかりはどうにもならないwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 20:58:25
>>173恐ぇ〜な!箱入り娘は?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:25:53
2ch広しと言えど中倉姉妹に平手で勝ったことがあるのは俺以外あまりおらんだろう。
但し妹が小学生、姉が中学生の時に府中の道場で。しかも姉さんのパ○チラも憶えてる。
まあ今じゃ二枚落ちでも100%勝てないけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:01:23
深夜0時過ぎにNHKの「とくせん」に
羽生さんが出ますよ。
「羽生善治の勝負の真髄とは?」
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:51:04
大道詰め将棋難しいよね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:23:46
>>178
すごいなぁ。
一般世間では地味すぎてなかなか自慢話できないところが意地らしいね。
いや、すごいって勝った事じゃなくてパンツ見たことね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:01:17
将棋全然わかんないけど羽生ちゃんの喋りなんか好き。
気が合う。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:30:33
堀江モンが、フジを買収しようとした時「詰んでいるのに穴熊にしてもしょうがないでしょ」。て言ってたけど。結局詰まなかったのは、どういう意味?インチキ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:28:24
打ち歩詰めだったんだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:18:59
いや俺的には堀江の二歩負けだと思うな。
"金底の岩よりも硬し"のつもりが"金底の歩3年の患い"に。

まだ上告公判中の被告だが何れは自分が強制穴熊(刑務所)になるんだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:07:30
加藤一二三九段の駒の指し方で、○聞き手『あれだけの体格の棋士が全体重を指先にかけて駒を指すと駒が割れませんか?』○解説者『いや、将棋盤が割れますよ』暫くして観戦子『加藤一二三九段の指の状態が気になります。もう100手を越してますのでそろそろ棋士交代ですね』
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:39:08
>>181
しかも姉ってところが!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:04:00
>>186
それ何?面白いねぇ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:50:07
>>186 ワロタ GJ.
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:02:09
おれも将棋会館行って可愛くて筋のいい子のパンチラ見ておこうかな。
将来有名になったら自慢できる。
シャメ撮ったら雑誌に売れるかもな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:20:33
40代で将棋ってw・・爺くせ〜w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:59:44
10代で将棋ならアレだが、40代なら相応だろう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:54:48
将棋のほうが囲碁より若々しい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:35:21
金子たかしの凌ぎのテクニックて言う本が高くて買えない。ブックオフに売ってねぇかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 04:21:13
詰め将棋が上手くなる方法を教えて下さい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:15:58
一手うつ前に、20手先まで何度もシミュレーションしてください
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:25:52
>>193将棋のほうが囲碁より若々しい・・・

やっぱり外国人とかも打てるからね囲碁は。
若いというか広くってオタクっぽくないよね。
でも将棋は羽生さんのようなスターがいてくれて心強い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:09:21
将棋で歩不成を見たよ 将棋道場で模範将棋対局を見ててビックリしたよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:25:36
歩がならない手を指す棋士はそういないだろう。ほとんどの棋士が一生涯指さないよ
200200:2008/11/12(水) 00:07:16
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:24:28
まぁここまでが限界だな。もうこのスレは伸びない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:33:52
次の一手を考えねば
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:19:17
>>199
そう思うかもしれないが、
ほとんどの棋士が指すのが実際です。
オレでさえ歩の成らずで詰ませたこともあるし、詰まされたこともある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:20:32
>>202
次の一手なぁ。
土曜日になったらまた竜王戦始まるから、揚げ足取りさんとか戻ってきてにぎやかになるって。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:27:22
そうだな。
論破されて、揚げ足取りと連呼するボキャ貧君も戻ってくるかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:21:08
でもNHKの将棋とか、道場の将棋で歩が成らない場面を見た事はないよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:40:06
道場で安心して指せるのはやっぱ千駄ケ谷の将棋連盟でしょうか?昔、坂田三吉に憧れて大阪の通天閣にある道場を覗いたら賭け将棋をやってるみたいで、入れなかった。周りも物騒だったし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:46:32
第3局は一手損角替わりと見た。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:22:20
いや、ご機嫌中飛車だろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:06:18
俺さあ、YAHOO将棋で  「うち歩」で負けるのが趣味なんだぜ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 15:47:19
>>208
当たったね^^

しかし、1日目でまたえらいことになってるなぁ。
この局面、3級までなら飛車取ったほうが勝ちだと思うが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:39:52
しかし、魔太郎は前回の失敗を教訓とし、いくら何でも羽生相手に無理攻めはしないだろう。基本に戻って、先ずは玉を囲う事だ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:20:27
>>212
はずれたね^^

でも・・やっぱり苦戦だろうな、いくらなんでも。
トッププロは飛車持っても有利とは限らないと思ったが、これはさすがに厳しい飛車うちだろう。
居玉って固いんだなぁ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:26:25
将棋の7番勝負の歴史に3連敗からの4連勝はないらしい。
どの道厳しいな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:52:23
そうなのか。野球はあるのにな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:58:56
羽生が4連敗って事自体がないのではないか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:23:22
>>210
俺時間切れ負けが趣味。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:58:33
どうやら3局も羽生の勝ちだな。
永世7冠って化物やなー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:02:19
ほんと一日目からえらいことになってるなあ。明日午前中に終わっちゃわね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:51:22
ちょっと待てよ魔悪太郎は本当にこのまま土俵を割るか?勝ち筋をみんなで考えようぜ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:23:07
魔太郎、どこかであっと驚かす一手が必要になる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:54:23
えらいことになったな。
魔太郎3連敗か。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:56:54
魔太郎VS佐藤 の時はお互いの読みが噛み合わなかった。
魔太郎VS羽生 は、魔太郎の読みを羽生の読みが上回っている。

しかしなぁ、79玉は・・魔太郎らしい手だったか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:43:15
竜王戦でこれから羽生相手に4連勝は絶望的。どこまで羽生さん強ぇ〜んだよ。
小学生の頃、生意気な少年棋士だったオレッチが、大山康晴名人が強ぇ〜なぁと思ったけど、天国の大山超人、羽生将棋を見てどう思ってるのかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:39:18
おれも、大山康晴の振り飛車の本で将棋を覚えたよ。

天国の大山;『君らちょっと将棋がやんちゃ過ぎるんじゃないのかねぇ、それで竜王戦かい?』
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:42:06
大山の教えは、最初のチャンスは見送れ、だった。
自然流中原将棋も結構この考えに近いと思う。
今回の羽生は序盤渡辺の79玉をグサッと咎めた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:55:10
ってかさあ、竜王戦って前は十段戦っていってたよね。初代竜王は確か島朗だったよね。島さん、それから鳴かず飛ばずだけど、どうなってんだろ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:00:37
島さんは理事をやったからしょうがないかも。
理事をやって成績の落ちない人は仕事してない証拠、とか言われるらしい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:43:22
羽生さんは、何か役員をやってないのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:37:39
給食委員とか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:47:49
そこまで言って委員会
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:56:15
嶋研って今でもあるんか?
それと先崎の初手3六歩を憶えてる人います?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 03:53:50
先崎−三浦NHK杯決勝かな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:59:39
将棋士って給料は何処から出て、財源は何なんですか、
スポンサーとか聴いた事も無いし不思議です
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 07:17:38
日本将棋連盟と、各棋戦にはスポンサーがついてるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 09:50:02
竜王戦は読売新聞がスポンサーだよ。

名人戦は毎日と朝日ね。取り合いをして共同開催になった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:00:54
王手、歩・桂馬取り!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:27:34
やっとYahoooで1500点とれたよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:28:43
2000とる人ってどんな頭してるんだろ^^;
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:04:14
m_a_n_p_o_xみたいなキチガイもいますよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:17:17
とった駒を使えるのは世界で将棋だけ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:59:05
とったこまいじくるな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:59:11
終盤が弱くて困っている。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:26:26
詰将棋 まずは馬鹿にせずに3手詰から。
盤上に並べずに納得いくまで考える。
200題×2冊を一年かけてランダムに解くと確実に気力が上がってる。多分3級→2段までは上がる。かつて都内アマ3位の方に「3手詰を笑う者は3手詰に泣く」と言われて。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:45:29
>>244気力て何?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:57:25
森けいじの寄せが見える本がいいよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:06:12
俺将棋は安さと手軽さが売りだと思うから。新聞でいいや。あとテレビ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:07:49
プロのはさみ将棋士っていないのね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:11:25
>>245
> >>244気力て何?
棋力
250243:2008/11/19(水) 00:22:36
アドバイスありがとう。
内藤國雄さんの9級から1級の本はやったんだが。
初段にはなれたが、明らかに序盤で勝負を決める勝ち方だ。
3手詰め、やってみようかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 09:13:02
1手詰の練習もやって欲しい。例えば『どこに金を打つと詰むか』をすこしでも速く答えがでるように反復練習して欲しい。 集中力が出てくるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 16:23:23
1手詰なら楽だよ。オレなんて今の嫁さんを落とすまで25手詰めぐらい苦しんだよwww
253243:2008/11/19(水) 18:10:18
一手詰めの練習か。なんだか必要に思えるね。
それが分からないと何も組み立たないもんね。

>>252
25手詰めの詰め将棋だったんだ、素晴らしいストーリーだったんだね^^
うちの嫁はあき王手をうっかり逃げ忘れただけだったよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:12:45
俺の嫁は3手詰めで済んだけど、詰んだら詰んだで物足りなさが残った。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:06:16
うちは・・オレが詰まされた。
嫁だけでなく、竜王と竜馬(嫁の母・父)で挟み込まれた。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:55:32
今は幸せだから言えるけど、前の彼女を詰めそこなって、入玉されたwww でもその時の悔しさのおかげで、25手もかけて今の嫁さんを詰める事ができた。

本当に詰め将棋って大事ですねw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 00:04:50
入玉・・?どういうことだろう?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 12:23:11
40代の独身彼女なしが増えているそうだが、
将棋好きな人はさすがに詰みを逃さないから奥さんいるよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:27:19
>>257 入玉されてどうしても詰まなくなってしまった…って事ジャマイカ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:33:01
そうだったか^^;
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:20:48
結婚すると毎日が千日手だよ。嫁→怒 俺→謝 嫁→笑 俺→遊 嫁→怒 俺→給料 嫁→笑 俺→遊 嫁→怒 … 安食女流 以上 千日手でございます。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:15:46
>>261 G.J.
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 10:57:00
うちは王手の連続

従兄弟の結婚式のお祝儀どうするの?
子供の参観日は?
お母さんの誕生日何かする?
お正月の旅行の計画は?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:56:36
そろそろ飽きてきた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:21:40
飽きた頃に竜王戦が始まるんだよ。
今回ちょっと飽きるのが早いか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:29:58
将棋が好きというよりも女流棋士が好き
考え込んでいる横顔が好き


267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:33:42
冗談抜きで日本の危機です!40代板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227267479/
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 07:48:47
女流棋士はもうちょっと正統派美人かアイドル系か必要だね。
熊倉さんもまぁかわいいけど。
里見かなも高校生なのに落ち着きすぎだし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:01:52
高橋和はどうしてるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:50:47
どうしてるんだろね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:16:11
今日のNHK杯は誰と誰ー?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:05:35
それは言えません。新聞を見て下さい
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 09:06:43
教えてくれたっていいじゃん。あと1時間で分かるか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 12:19:14
いやぁ、深浦好きで応援していたが・・
今日の矢倉はすごかったな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:47:32
矢倉はヤッパリ関西の南九段だな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:38:38
ビデオに録ってていま見終った
矢倉はいいねえ
久しぶりにいいのみれた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:40:36
↑でしょ、いい勝負だった。
 自分が後手なら最後の飛車切りからの詰めはまず無理^^;
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:51:52
たしかに
あと 負けはしたが深浦さんの金と角の間駒
負けと知った上でのファンサービスだろうが さすがかと
まー全般的にやぐらーって感じでえかったえかった
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:27:57
うんうん、深浦の懐の深さを感じた。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:49:22
将棋さすときは着物着用って決められてるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:09:50
囲碁を打つ時は椅子に座ってするのに、将棋をする時はなぜ座布団なんだよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:55:54
>>281
マイケル・レドモンド9段が椅子がいいって言ったから。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:20:15
>>278
プロなら30秒あれば11手詰みぐらいは楽勝だろうけどやっぱり素人ファンのために
5手詰みぐらいまではつらくても指して欲しいところだよね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:02:04
将棋道場に通うといくらぐらいかかるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:35:09
へびは強いな。

4連勝勝ちかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:27:41
>>284
地域や道場によっていろいろ。1日居て1000円〜1500円位かな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:28:09
いいなー2000までだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:56:03
>>286 指導とかしてくれるのですか?

同じ実力ぐらいの相手と対局とかさせてくれますか?

いろいろ質問ばかりでスミマセン。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:29:57
道場席主がしっかりしてれば、対局は駒落ちなど
でいい勝負になるように手合いつけてくれるよ。
しっかり指導受けるとなると、稽古料がいるんジャマイカ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:57:35
ありがとうございます。道場関係で他に注意する事はありますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:08:01
魔太郎ガチガチに堅いのが好きなのに今回の守りは金二枚だけかよ。大丈夫かいな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:11:30
対局マナーは、貼り紙に大概書いてありますねー
あと道場主さんのカラーがでるから、硬いムードの所柔らかいムードの所個性の違いが
道場によってあると思う。


293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:59:07
中住まいだね。

渡辺は常に王道を行くタイプ、直線的な戦法を選ぶから
羽生にとっては作戦立てやすいんだろうな。
26歩と突きさえすれば相掛かりが確定する。
渡辺が先手で26歩と突くべきだったのでは?羽生が飛車振るなら魔太郎満足だと思うが?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:38:36
>>292 ありがとうございます。将棋を指すような友人がいないから、一度道場に行ってみたいんですが、一人で行くとなるとなかなか敷居が高くって…。


今度の日曜日、思いっきって道場に行ってきます。でもへたの横好きで超初心者です。恥をかかないか心配です。
295293:2008/11/27(木) 18:48:30
>>294
おれも2年ほど前、Yahoo将棋でチャットした40代の人の勧めで
関西将棋会館に行ったんだ。
そこまでするのは将棋オタクといわれそうだなと思いながらも。
でも、将棋好きだったから入る時はワクワクしたよ。
296293:2008/11/27(木) 18:53:06
席主に、何級か分からない、と言うと、じゃこの人と指してみて・・
となって3人と指した。偶然3人とも2級だった。おじさん、おじいさん、小学生。
結果、小学生にだけ負け。一応3級から指すことになった。

1年後、初段に上がった時はうれしくて将棋の駒(ちょっといいやつ)と盤を買った。
それ以来は精進しなくなった。
プロには程遠い、自分には無理な道だったと言う事が具体的によーく分かった。
結構青春したな^^;
297293:2008/11/27(木) 19:31:51
渡辺、一矢報いた!!

終盤力か?指運か?
迫力の1分将棋だった。

個人的には、後手中住まいに対して攻めるチャンスもあった羽生が、
自玉を固めて持久戦にいった大局観が?だった。
それもありだし、先手有利説が多かった事はあっても・・羽生らしくないじゃないか?
298293:2008/11/27(木) 19:50:26
これで、次の渡辺先手番が楽しみになった。
26歩から、羽生の振り飛車でどうだろう?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 01:49:11
確か羽生さんの奥さんって元芸能人で、今、おにぎり屋さんをやってるんだよね
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 02:40:12
↑もう止めたんジャマイカ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:17:15
たしか・・はただりえ、じゃないかな。
むかしロケで見た事がある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:50:53
竜王戦の対局料だけでも1500万円だよ?
勝てば3200万だっけ?
奥さんおにぎり屋やってるとは思えないけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 17:20:31
収入面を考えてやったんじゃなくて、趣味でお店をやったんだろう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:05:45
そりゃそうか。
しかし・・おにぎりか・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 07:39:17
あげまんだよね!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:57:56
お嬢さんが二人いるけど、
羽生さんのような天才お父さんだとどんな親子関係なんだろうね?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:27:35
似たようなカップルに武豊と佐野量子。最初はすぐ離婚するとか言われてた。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:32:45
そうだね、佐野量子はちょっと不思議ちゃんだったから特にね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:32:51
羽生さんは夕飯の食材を見ただけで出来上がりを読んでしまう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:16:32
すき焼きを突っつきながら、鍋を将棋盤に見たてて、嫁さんに『5三砂糖』『6八塩』などと味についてこうるさいハブ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 17:30:03
自分の取り皿が駒台のようになっている羽生。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 18:34:33
>>306
お父さんの容姿とお母さんの知能を引き継いでいるのか?
313306:2008/11/29(土) 20:54:35
>>312
そうそう、いつもねぐせが付いてておにぎりの名人目指してる・・ってアホな。

いやいや、なかなか2人とも結構可愛いお嬢さんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 23:59:07
将棋は何時作られたゲームか知らないけど、未だ必勝戦法がない。てどんだけ発明した人凄いんだよ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 00:10:41
寝癖でピーンと立った髪の毛をいじりながら今日の料理の感想を言うハブ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 11:27:19
>>314
一人の人が発明したんじゃなくて、
長い歴史の中でゲームとして磨かれてきた。
もともとは駒が100枚以上あった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:11:51
NHKの将棋で5八歩で佐藤の陣形が痺れてるとはね。指せないなぁ!あんな手は。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 16:16:40
↑うん。すごい手裏剣だった。指せない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:20:12
羽生はその指し手で女をも痺れさせる。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:54:35
羽生vsマングース
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 18:40:41
羽生世代はみんな優等生っぽいよね。
中原みたいに不倫の記者会見を自宅の庭でやるようなタイプはいなさそう。

中原さんカッコいいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 21:59:35
中原・米長・加藤なんて天才なのかキチガイなのかわからないもんな。そこがカッコいいのだが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:59:44
何で短パンなんだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:02:53
俺は谷川世代だよ 最近は名前聞かないよな
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:52:40
第5局戦形を予測しる。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:57:11
渡辺先手だね。楽しみだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 07:58:49
羽生のご機嫌中飛車。

あるいは、

羽生の2手目32飛車。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 08:07:59
ツゥうか、最近、藤井システムは誰も指さないね。何でだろ?研究で藤井システムのキズが発見されたの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 09:17:19
後手の藤井システムはつらいって久保が言ってたけど。
おれは穴熊嫌いだからあまり影響なし。

矢倉になりそうだね327オレだが大ハズレ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:19:37
羽生さん負けたね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 08:15:36
羽生が負けたというより、渡辺が勝ったんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:14:19
プロ将棋棋士元名人の加藤一二三さん(68)が自宅のある集合住宅で野良猫に餌を
与え続けているのは規約に違反するとして、管理組合や住民から餌やり中止と慰謝料
など約640万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁八王子支部に起こされていたこと
が10日、分かった。

加藤さんの話
庭で子供を産んだばかりの猫を見つけ、餌を与えて以来今日に至った。
去勢手術や環境の悪化を防ぐ努力もしたが訴訟になったことは残念。自分の考えは裁判
で明らかにしたい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:29:57
>>332
近所の人が悪いよ、これは。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:53:05
竜王戦、面白くなったよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:54:46
理解されにくい人柄なのかな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:58:52
名人になっても集合住宅住まいなのかよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:09:37
加藤の解説は最低だよね。
視聴者のことなど考えず、自分の言いたいこと言ってるだけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:13:29
それでも起用するしかないメディア
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:15:09
あんまり起用されてないじゃん^^;

それにしても、渡辺、良く頑張った。
6局目は渡辺らしい将棋だった。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:06:36
7番勝負での3連敗後の4連勝は過去にないんだって。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:58:00
31玉、やっぱり新手だったんだな。
さすがに羽生も予期してなかったな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:19:30
もしも渡辺が防衛したら羽生が竜王位を奪取した前提で物を言ってたヤツは丸坊主だよ…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:21:59
ハブでも勝てないなんてねー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:17:04
名人対B級棋士、それにしてはいい勝負をしたもんだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:52:45
明日いよいよ竜王戦最終局
出来れば相矢倉以外が見たい
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:14:58
だが断る。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:22:44
渡辺イビ穴VS羽生美濃
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:36:35
羽生ちゃん頑張れ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:26:19
休戦矢倉だね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:23:04
またまた53銀だったのかぁ^^;
いや、すげーよ、渡辺君。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:24:52
羽生の勝ちだな。

三連勝から4連敗は将棋ではないからね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:27:40
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:29:15
羽生さん時間切れで負けそうだなぁ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:36:28
羽生の負けた。

三連勝から4連敗は初めて。

ある意味不名誉な記録作ったな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:50:51
すごい終盤だった
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:54:02
阪神タイガース=羽生
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:32:22
いやいや、羽生だからこそ渡辺の力を引き出したのだ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:33:04
オレも53銀からの急戦矢倉やってみようかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:20:43
小学生の頃手合いしてくれたロックンロールの兄ちゃん元気にしてるかなあ?なんていうか一手一手に魂が籠もってた。時々インチキしてたけど。強かったなあ!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:29:18
強かったらインチキしないだろ^^
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:00:59
いいなあ、将棋のスレ。
囲碁人口はホント少ないことに、始めてから気がついた……orz
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:40:08
>>354 ちょっと気になるんだが…

『羽生の負けた。』ってどういう意味だ?@『羽生が負けた。』A『羽生の負けだ。』@かAの間違いなのか?それとも他にあるのか?それともあれであってるのか?

ご返答を…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:27:57
そんなに神経質だと禿げるぞ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:51:00
羽生さんが7戦目の自戦解説をやっていた。
さばさばしていい表情だった。
この人からはいつも将棋に対する愛情があふれているのを感じる。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:32:51
いやぁ、渡辺も素晴らしかった。
終盤力、特に1分将棋は渡辺の方が上かも。
大局観の勝負になったら羽生だけど。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:14:26
久々に泊まりの忘年会で将棋さしたよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:58:01
>>366
コンパニオンも呼んでエロいことしたの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:34:48
将棋の棋士て何百手の詰将棋を盤面の駒を動かさないで詰めるんだろ?会社四季報や辞書の丸暗記も可能だな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:17:41
暗記とは違うと思うよ。
でも東大在学中の棋士はいるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:43:56
>>369東大在学中の棋士て誰?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:48:01
片上 大輔
調べたらもう卒業したってさ。東大法学部。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:07:45
偉いね!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:07:42
みんな、将棋指してるか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 15:10:14
将棋版と駒に1千万近くつぎこんで破産した人が
身近にいる・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:35:03
オレの駒は3万円。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:28:02
駒ならNHK仕様がいいな。一文字駒で龍が竜のやつ。売ってないんだよね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:24:20
500円くらいの駒がいいなぁ。
裏が赤いからわかりやすいw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:40:18
>>376
売ってたぞ?梅田第4ビルの店で。好きな人がいるから人気らしい。

>>377
外国人への普及のためにもわかりやすさは必要かもね。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:54:17
>>378梅田第4ビルのなんていう店?その駒龍は竜ですか?今NHK観てるが、笠井は東大だね。たしか一度話した時に高校は長崎の青雲高校だと言ってた気がする
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:19:25
今日のNHK杯、昔ながらの振り飛車対居飛車だった。確か鷺ノ宮流に近いものみたいだったな。でもあれって居飛車側が勝てない結論でてなかったっけ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:22:26
昔ドケチ板で、ケチの将棋ていうスレが立ったんだけど、保守する間もなく落ちたんだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:00:01
鷺宮定跡は一応は先手有利、というか、先手に選択権がある、と言う感じなんだよね。
ただし、美濃囲いを攻略する必要があるので避ける人が多いね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:36:35
質問
何故?女性棋士は羽生さんとかのトップ棋士には勝てないのですか?
どのあたりから男性棋士と差がでるのですか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 08:36:15
実力の差がありすぎるよ。
女流でタイトル持ってる人が、男性では2、3段くらい(つまりプロじゃない)のものだと思う。
里見香奈が男性4段に勝ったそうだがホント良くやったよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:04:29
順位戦も佳境に入ってきた。
郷田、森内、どっちだろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:06:12
王将戦も面白いぞ。
深浦と言えば、羽生と互角に戦う唯一の棋士だ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:34:59
来週の2戦目、深浦後手番に期待。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 13:14:48
囲碁将棋ジャーナルの聞き手の子がかわいい。久々の逸材。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:21:14
日本人のソウルフードあるおにぎり屋は、もうやめたらしいよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:04:20
しびれフグ参上
\(^o^)/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:13:34
ふぐさん、こんなところまで・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:34:49
>>390チョットしたスランプがあっただろう?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:23:58
初手76歩
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:17:56
2手目 84歩
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:03:49
3手目68銀
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:28:40
4手目 34歩
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:17:53
5手目66歩
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:04:27
矢倉の出だしのようだが、誰か突っ込んでやれよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 12:53:48
今日のNHK杯も面白かったねぇ。
渡辺がちょっとむきになったかなぁ、
森内も危ないようだったがきっちり1手勝ち。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:28:49
テレビで将棋を観ていると眠くなる。今日も中盤あたりで寝てしまい、起きたら森内が買ってた。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:30:23
まぁ観てる40代がいるだけ俺はうれしいよ。
矢倉の出だしから乱戦だったよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:35:59
>>400だが訂正買ってた→勝ってた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:56:44
>>399
なんだ矢倉かと思ったら乱戦になって面白かったな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:11:06
最近の棋士は投げるの早いね!将棋じゃないけど色々な面で若者も投げるのが早い。悪く言えば忍耐不足だが自分で考えた結果、ダメだと思ったら投げて別の事を考えるって事だろうな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 21:50:01
今日は将棋界の一番長い日だ。
毎年感動を呼ぶ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:24:15
>>405
今年は宮田のひどさが目についた。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:26:36
マスコミが伝えない重大な真実を知ってください
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Qe_-hhIdVK8
http://www.youtube.com/watch?v=BADq6pkw2JU
『愛国議員リスト』『売国議員リスト』で検索してください
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:42:28
>>406
スーパーあつし君ね。
彼ってしゃべりダメなんだね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 17:43:48
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!ハングリー!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:26:48
王将戦も3:3になったんだね。
深浦がんばれー。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:18:14
日曜日のNHK杯は羽生VS森内か?結果知ってる人いる?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:35:18
将棋できないんだけど難しい?

暇だから覚えようかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:24:58
こそ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:00:41
>>412
是非覚えよう。
こんなに奥の深いゲームはないと思う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 21:28:49
棋士の最後って格下に数回負けてパッタリやめるんですか、
それとも負け続けて忘れ去られて終わるんですか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 08:38:58
本日棋王戦最終局
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:01:45
>>415
鋭い質問ですね。

森信夫7段が言っていた。
『自分はもうすっかり弱くなった。
 あとは、自分の弟子(故・村山聖)が年取って自分のクラスまで落ちてきて、
 二人して冴えんなぁ、とため息つきながら将棋を指すのが夢だ。』

非常に感慨深い話だと思ったな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:32:36
フリーの棋士になる
419名無しさん@お腹いっぱい。
それじゃ分かりにくいだろ。
フリークラスって言う枠組みに入れられるんだよ。