☆★昭和50〜60年代を語るスレ3★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
☆昭和50〜60年代を語るスレ2☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1212063914/

昭和50年代及び、4年余りしか存在しなかった昭和60年代を語って下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 23:42:04
前スレからアホな荒らしがいるからなんとかしろ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:35:41
>>1
乙。俺たちの青春時代だ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:50:43
>>1
乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:19:37
あげとこ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:40:42
うめ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:04:48
3スレ目、おめでとさん。
もし戻れるんだったら、S54年〜58年頃がいい。
親から離れて一人暮らしをしてた時期だからね。忘れられんよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:41:04
さっきテレビで速報が出てたが、ロス疑惑の三浦和義が自殺したらしい。
ロス疑惑、当時連日テレビのワイドショーで騒いでいて食傷気味だったな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:52:18
>>8
いまニュー速+板でみたわ。まじかさw
ロス疑惑で騒がれたころ、いろいろあったねーあの年は
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:02:44

三浦は日本ではもうこれで済んだゆえ晴れて自由のみ。。そうもったことだろう。ゆえに
落胆と、このさきどうなるかっていう不安にまけたのかな。さすがのふとどきものも
アメリカの操作網では切り抜けられないとかんじたのかもしれない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:26:58
まぁ 日本で自由になったからといって、目立つ動きをしすぎたわけだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:33:01
でもどうなんよ。日本で無罪確定ってのを無視してアメリカは・・・
三浦がどうということではなく、日本が馬鹿にされてるのではないか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:41:42
日本じゃ、場合に寄っちゃ時効なのに、あちらは、長いこと捜査してるもんだよな

毎年何万件も事件があるのにさ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:50:59
>>12
アメリカは日本と違って殺人に時効制度が無いからね。
アメリカの下級審で無罪評決が出てれば対応も違ったのだろうが・・・。

でも当時のマスコミの騒ぎ方が異常だったと思うよ。
ロス疑惑の発端は立花隆が週刊文春に寄稿した「疑惑の銃弾」だったと思うが
テレビのワイドショーが連日、この疑惑を取り上げてた。
俺を初め男連中は殆ど関心なんか無かったのに、女性達ときたら何故か連日
この話題で騒いでいたな。もういい加減にしろよと俺なんか思ってた。
俺がワイドショーを見なくなるきっかけになった事件だった。

それにしても当時の日本警察がワイドショーに乗せられて、三浦を逮捕したのには
笑いを通り越して呆れたよ。そんでもって結局裁判は無罪。
日本国民が馬鹿にされるのも無理ないわな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 21:56:35
あれの発端は立花隆だったのか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:22:10
三浦和義はなぜ自殺を???
やはり・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:28:24
和美の撃たれた場所へ行くのがつらかったのさ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:17:14
普通に自殺だったら、どうでもよかったが
これからの裁判が気になってたから生きて欲しかったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:27:09
>>14-15
立花隆っていえば、NHKスペシャル「臨死体験」を思い出すな。
人間の臨死体験を扱った番組だったが、NHKがこんな民放まがいの
ドキュメンタリー番組を制作するのか?と、当時感心した覚えがある。
ただ、ひょっとしたら「臨死体験」は平成になってからの番組だったかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:19:09
昭和58年に公開された映画「ブルー・サンダー」で今も忘れられないシーンがある。
スーパーヘリ、ブルーサンダー初公開の実験で、テロリストに乗っ取られたバスを
機関砲で撃滅するシーンがあった。
テロリストは黒い人形、人質は白い人形に見立ててあり、ブルーサンダーは
機関砲でテロリストの人形全部を撃ち倒したのだが、当然白い人形も何体か破壊。
あるジャーナリストが「人質に死者が出たんじゃダメですね」とパイロットに
言ったところ「テロリスト5対人質1、許容範囲だ」とさりげなく言い返した。

当時俺は大学生だったが、このシーンは今も忘れられない。
人質に死者が出れば非難を浴びる日本とは違うアメリカ社会の一端を見た思いだった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:00:08
ミュンヘンオリンピックでの惨状を思い出します。
日本じゃ絶対にありえん結末だった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 08:56:46
NHKはロス疑惑なんてこの当時はまず取り上げなかったのに、
今になって何で盛んに取り上げるんだ?
あんなカビの生えるような古臭い事件を扱っても始まらないだろうに。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:47:49
アメリカによる日本人の拉致・監禁・下手すると殺人だから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:01:14
>>23
アメリカによる、じゃないだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:41:22
三浦クンを逮捕したのって、アメリカだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:44:22
そだよん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:39:20
>>25
あ〜そういう意味か。ごめんごめん。
でもその場合はアメリカに「おける」と書いてちょーだいな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:33:12
ペンギンカフェオーケストラって流行らなかった?
レコパルで見てLP買ったわw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:42:05
レコパルw
買ってたし、ペンギンカフェもまだ持ってるwww
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:28:04
環境音楽かぁ〜>ペンギン
今ならさしづめニューエイジミュージックだね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:50:16
木製の電柱
インベーダー
ユーロビート
ロッキー
電話ボックスと中のダイヤル式電話、よれよれの電話帳
いつかはクラウン
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:56:09
十代半ばで雑誌「ビックリハウス」を買ったときは驚いたな
こいうのを求めていたんだなと嬉しかった
後に有名になりすぎて質が落ちて無くなっちゃったな
サブカルは少数民族だけで盛り上がってるのが一番だね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:42:31
遊園地のビックリハウスで酔った思い出w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:00:24
青春の時代だったと今ごろになって思い出す。
あの人、元気にしてるかなあ? もう子供も成人しているだろうなあ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:04:22
中学3年のころは、結構周りに美人が多かったし
ヤンキー美人も多かった

今どんな姿になっちゃってるのかなぁ
記憶の中ではあのときのままで、ブルマ姿が今でも焼きついてる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:20:18
>>34
匂いとかで思い出すこともあるね。
阪急電車の車内のにおいかぐと高校時代好きだったあの先輩思い出すw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:30:23
阪急ブレーブスのユニフォーム、渋かった。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:41:14
>>37
阪急ブレーブスといえば、アニマル・レスリーを思い出すな。
とにかくマウンド上の勝利の雄叫びはまさに”アニマル”。
引退後、亜仁丸の芸名で「風雲たけし城」に出てたと思うが、
今どうしてるんだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:53:13
阪急といえばはアンダスローの山田だったな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:59:25
>>35
校内暴力の吹き荒れたS55年頃じゃないの?
おれの周りのヤンキー女は汚かったよ
道に痰をぺっぺっと吐くし、おんなだと思えん
ビーバップばりのリーゼントやパンチ君でさえ
ヤンキー女より普通に近い子が好きだったみたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:00:08
>>38
たけし城 TBSチャンネルで毎週やってるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:33:15
落ち込んだ時は付き合ってあげるの
仕方無くだから誤解しないでね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:40:10
>>42
別に誤解はしないよ。
でもボクはキミに付き合ってもらってない。
たまには一緒に食事でもしたいな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:47:04
>>35
私が中学2年で転校した大阪の中学もヤンキーは美人が多かった。
時々ブサイクなのもいたけどねー。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:40:12
君はヤンキーモンキーベイビー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 08:55:03
>>45
座布団一枚やろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 11:40:40
昭和60年8月の日航ジャンボ機墜落。
友達の妹二人がディズニーランドへ行った帰りに乗ってて、亡くなった。
やがて事故の補償金で郊外に立派な家建てて越していったな。
車も当時、流行ってた新車のプレリュードを買って乗ってた。
当時は妹が死んだ金で散財して、と思ってたけど、
そうでもしないとやってられなかったんだろうな。遺族にならんとわからん気持ちや。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:33:25
>>47
オレの場合は、新宿バス放火事件で母親が死んだやつがクラスメイトだった

全国からの寄付金で遊び放題、高校1年生にして賃貸マンションを借りてた
父親は無しで、ばぁさんがいた。ばぁさん宅マンションから別居

あるとき、クラスのやつらを誘ってネズミ講勧誘の宛名書きをバイトとしてやらせてたが
おかしいと思ったバイトの親から、学校にネズミ講のバイトが発覚
そいつは高校中退

オレは働くのがイヤで、たまたまその話には乗らなかった
まぁ、母親が死んだからって、全国から寄付金が集まるのも変だよな
金に困ってたわけじゃないし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 23:06:02
企業が倒産すれば、見せ掛けだけにしろ何らかの同情はあるものだが、
昭和55年の北商の倒産だけは、国民が万歳三唱ほどではないにしろ、
皆、喜んでいたのを覚えてる。
なにしろこの北商という水産会社は、前年暮れに三菱商事だったかと組んで、
カズノコを買い占めるという暴挙をやらかしやがった。
正月に欠かせないものだから、大儲け出来ると皮算用をしてたのだろう。
ところがカズノコの暴騰に、国民は誰も買わずに在庫の山。
結局500億以上もの負債を抱えて北商は倒産した。
俺は当時大学生だったが「ざまあみやがれ!この野郎」と思ったな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:55:05
まだ15歳だったぜ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 08:35:17
>>47
>>そうでもしないとやってられなかったんだろうな。

というより、もっと単純にあぶく銭を持つと大抵の人間は同じ行動をとる
ただそれだけのこと
5247じゃないけど:2008/11/29(土) 11:40:14
>>51
まあ、そうだけど親にしてみれば、
悲しさ、悔しさ、怒りをどこにぶつけいいのか
解らず結局、散財するしかないんだよな。

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:52:22
>>47
あの事故で収容された遺体は、人間の形をとどめてないものばかりで、
掌の部分だけが棺に入ってた遺体とかも多かったそうな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 20:57:44
>>49
おれもバンザイした15歳

すし屋から出前を取ったら大抵数の子がついてたけど
あれ以来数の子つかなくなったか、まがい物が増えた
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 22:10:24
数の子って旨いとは思えない
でも数の子天井は味わってみたい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 02:31:10
その前にあわび食いたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 07:14:41
↑うまい!w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:08:02
グラビア 平凡パンチ
ttp://macky.s2.x-beat.com/gazou/Ourhistory13.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:52:40
あれは昭和50年代末頃だったように思う(定かじゃない)が、摩訶不思議な”事件”があった。
タバコのセブンスター(マイルドセブン)のパッケージのシール?を1万枚集めて送れば、
景品がもらえる?とかいうので、日本のいくつかの小中学校で実際にシールを集めて
当時の専売公社に送ったというニュースだった。
勿論、この景品云々の話は全く根拠の無いものだったが、誰か覚えていませんか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 14:03:07

1982年ー1984年ごろの 人気番組

   久米宏&萩本欽一「ぴったしカンカン」

   萩本欽一 「欽ドン・よい子・・・・」
          「欽どこ」
          「週刊金曜日」
          「家族対抗歌合戦」ほか

   久米宏  「TVスクランブル」
          「ザ・ベストテン」
          「おしゃれ」ほか
   

   2人とも テレビで 超・大活躍だった。
   ・・・・・あれから四半世紀、

   欽ちゃん、 昨年24時間テレビマラソンに挑戦したら、
   2chなどで ぼろくそ「批判」される。

   久米宏さん、 新番組つまらないだの、視聴率上がらんだの、
   2chなどで ぼろくぞ「批判」される。

   ・・・・・テレビ界の頂点を極めた二人だけに
   悲しい思いがする。
     (追伸)    私、  別に二人のファンじゃ無いけど。




61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 11:52:01

昔の 芸能タレントの 若い女の子は「私は処女でーす。」
というような顔して セールスしてた。(清潔さを売りにしてた。)

・・・・今の芸能タレントの若い女の子は「私は処女でーす。」と
いうような顔しても一切通用しない。
※南海しずちゃん& 柳原可南子は例外だろう?

1980年 「カナダからの手紙」でおなじみの 畑中葉子・成人映画出演。
1983年 「積み木くずし」でおなじみの 高部知子・不祥事おこす。元恋人自決?
1986年 岡田有希子・自決。遺書に つい最近他界した某俳優の名が書いてあった。
       さぞ迷惑されただろう。 
しかし 思えば いろんな事あったなー。


62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:09:35

旧・NETテレビ(テレビ朝日)、   旧・サクラカラー(コニカミノルタ)スポンサーだった頃の「欽どこ」
・・・・欽ちゃんが、 番組中に、 テレビ局に電話しで 素朴な質問したら 「いつものアナウンサー」が
スタジオ内のテレビに 登場して 質問にキチンと応じて 最後に必ず 「くだらん事に なやむ馬鹿夫婦 
近所の 物笑いになってます。」と言って その場を盛り上げていた!

視聴者の中に、 それをまねして、 本当に 、テレビ朝日に電話して 素朴な質問した人 いると思う。
初期の 欽どこの各コーナー「メロメロドラマ(ゲストコーナー)」「世界で一番短いドラマ(投稿写真コーナー)」
「推理ドラマ(谷啓出演)」「ドキュメントドラマ(若原一郎出演)」など。



63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:24:16

1980年以前?の マイナー時代の フジテレビの番組。
   


   製作協力 フジ・ポニー
   製作著作 フジテレビ
         
          ↓その後

   製作協力 フジ制作
   製作著作 フジテレビ



   というふうに 番組の最後のデロップで
   締めくくる番組が多かった。
      
   フジ・ポニー 懐かしい!

64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:30:01


日本歌謡大賞
全日本歌謡音楽祭(テレビ朝日)
日本テレビ音楽祭
メダロポリス音楽祭(テレビ東京)
・・・4つとも、 今は無い。





・・・歌手たちは、 ノミメートされたり 
「賞」を 貰うたんびに 涙を流さなければならない という義務があった。
・・・そういえば 日本テレビ音楽祭には
沢田研二や キャンディーズなどナベプロ系は 蚊帳の外だった。

 高島忠夫さん 音楽賞の司会で 引っ張りだこだった。






65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:46:50
ひらがなやカタカナの誤字が多いのはなんか理由があるの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:50:22

1983年頃 公共広告機構のCM
『軍艦島』・・・石炭資源で栄えた島・・・今は廃墟の島。
       「私たちも 資源の無い島 日本に住んでいる。」
       本当にそうだよな。
        


67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 14:18:12
ご指摘ありがとうございます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 17:36:05
無駄な改行もうざいね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:39:48
>>62
欽どこ スカパーでやってるけど、
食事の順番を当てるの

当時は必死に見てたけど、今見るとアホらしw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:31:45
↑一時期、マーガレット・ポー
       という新人の外国人歌手
       レギュラーで出演してたですねー。
       結局、ヒット曲でなかった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 23:44:41
甲斐ちえみの生前最後の姿の崩れ方には、驚いたな
あんなに綺麗だったのが・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 06:47:23
え?甲斐智枝美って亡くなっているの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 08:12:50
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:14:04
>>60>>64

ウザい
同じ人、連投は慎みましょう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 06:12:15


1980年代初頭、 資生堂「エクボ」のcmの山田由紀子さん&松田聖子さん。
松田聖子は出世したけど、 実際画面に出た山田さんは出世せず。
(その人、 後に、 ニッポンレンタカーのcmにも出演。)
「エクボ」のcmは、 他に、 二谷英明の娘、金田正一の娘も出演。
http://jp.youtube.com/watch?v=7vJfdWqMr1U&feature=related



76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:42:55
昭和55年のモスクワオリンピック、日本はソ連のアフガン侵攻に抗議するという名目でボイコットしたが、
当時の雑誌に、テレビ朝日がモスクワ五輪の独占放映権を獲得したことが、日本政府及び他のテレビ局を
怒りを買って、テレ朝を懲らしめるためだけの目的でボイコットしたという記事が載っていたのを覚えてる。

以後昭和59年のロサンゼルス五輪から、NHK含めたテレビ局が共同で放映するのが一般化したが、
まあ、幾らなんでも1テレビ局を吊るし上げる為に五輪ボイコットというのはうがち過ぎの見方だろう。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 01:06:40
でっていう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:25:34
>>76
まっ赤かな朝日だから出来たと言われていたね。
当時の朝日新聞もアフガン侵攻については当然、ソ連よりの論調で
無政府状態になるよりかマシとか何とか書いてあったと思う。

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:00:30
コマネチが席巻したのは、昭和51年だったんか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:46:30
今年成人式に臨んだ連中が生まれた1988年って、サントリーの佐治敬三社長が
「東北は熊襲の産地で、文化程度が低い」って発言した年だったんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80

東北じゃ今もサントリーの商品が扱われていない地域があるのか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:09:32
>>80
熊襲って九州だろ。東北は蝦夷。自ら学の無さを晒したようなもんだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:33:18
佐治って名前そのものが、熊襲・蝦夷の流れの臭いがするんだが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:59:38
「パパは独身」ってドラマやってたけど、あれって最近は、さすがに再放送しないね。
コメットさんも大場久美子のが懐かしいですね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:06:03
パパは独身?どんなドラマだっけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:43:27
コメットさん は
九重佑三子のがデフォ!

でも40年代板ですね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:32:27
おまわりくん・・・小柳トム
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:41:59
>>84
独身のパパの物語
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:46:11
>>86
お笑いスタ誕、懐かしい!
ミスター梅介、ブルータス、どうしてるかなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:49:34
>>88
俺が知ってるのは、中村雅俊主演、小柳トム 共演の
「おれはおまわりくん」

あべ静江も出てたような
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:07:33
>>89
ゴメン!
小柳トムと聞いたら、ついお笑いスタ誕を思い出してしまった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:08:21
俺は九十九一、象さんのポット、ミスター梅介 が気になる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:21:45
でんでんはチョイ役で見かける
イッセー尾形はビッグになったね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:35:25
高浜機長も海を目指せたら、坂本九も死なずに済んだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:43:16
アゴ&キンゾーもお笑いスタ誕だったな。
今秋発売の某週刊誌にキンゾーこと桜金造の近況が見出しになって出てた。
相当悲惨な状況らしい。
明日本屋でその週刊誌を見て見るつもりだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:53:26
カージナルスも忘れないでぇ〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:57:02
ツーツーレロレロの一方は今、宮崎県知事だしな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:56:36
九十九一、本当に見なくなった。どうしてるんだろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:39:24
ピクルスってのがいたな。
特に背が高かった方の女性が特異なキャラだったのを覚えてるが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:43:23
ピンクピクルスのこと?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 12:10:10
ピンクの電話
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:40:13
楠美津香だね。
ttp://kusunoki-mituka.com/
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:48:11
モーツァルト
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:57:53
キダタロー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 14:47:06
中山鋭一
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:22:14
そう言えば浪速のモーツアルトことキダタローは
一層ヅラらしい頭になったね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:45:56
>>104
誰だよそれ?

中村鋭一なら分かるけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:50:34
ゴメン、中村鋭一だった!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:09:02
西川きよしに票を奪われて落選した人やね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:39:30
>>107
KBSのラジオパーソナリティーやってるお
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:42:23
「山よりでっかい猪はおらん」って言ってる人?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 09:39:17
そういえばありがとう浜村淳ですが始まる前
夜8時か9時頃やってた「はいッ浜村淳ですABC」という番組聞いてた。
リクエストのはがきもよく出したし全プレでもらった財布は当時在籍してた部で使っていた。
今もまだあるんだろうか?w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:42:44
>>101
誰かのヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェキイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ奥さんだっね。
誰だって?
芸人だったと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:43:57
ご免、変な変換があった。
誰かの奥さんだったよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:55:29
>>101
綾戸智絵かと思ったw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:40:58
>>112
「おくさん」でそんなAAを単語登録してんのかあ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:52:42
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nVsjCyCsx74

謹んでご冥福をお祈りいたします。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:53:39
ミュージックステーションスペシャル見てるか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:57:33
(´・ω・`)見とるがな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:03:55
今見た
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:04:28
(´・ω・`)わしゃあ、やっぱり太田裕美がええがな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:10:01
AIKOがかわいす
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:15:49
(´・ω・`)胸騒ぎの腰つき
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:11:08
>>117
見てたけどサザンがすごかったね平成にも昭和にもランクイン何曲も。
それにひきかえ私が好きだったツイストはOrz
やっぱ外見だけで売ってたグループと内容充実の差が出るもんねー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:22:46
(´・ω・`)そんなにアイツに惚れてるのかい〜
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:34:56
バブル絶頂期
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:22:20
実感はないがw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:17:37
昭和40年代はハード面が変化して発展が目で実感出来たのに対して
50年代以降はソフト化で目に見えない部分で大きく変化した。
PC、ワープロ、TVゲーム、携帯電話、インターネットの出現や
情報・バラエティ番組の増加など。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:57:26
暴力的かつ違法な取り立てによるサラ金自殺が横行
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 09:56:18
3K(コメ、国鉄、健康保険)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:39:07
>>127
PCなんか、BASICやFORTRAN、COBOLでプログラム組める人しか
使えない代物だと思ってたこの当時の俺。

WindowsやMacintoshを編み出した人達は文句なしにスゴイと思う。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:17:10
1977芸能界大麻汚染
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:02:36
>>76
この頃、函館空港にソ連のミグ戦闘機が強行着陸する事件もあったな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:16:37
たしかベレンコ中佐だったか・・・?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 09:15:32
外国には面白い名前が多かったよねー
コーチャン氏とかアホネンとか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:20:45
コーチャンといえばロッキード事件だな。
事件当時、日本人の名前の愛称「こうちゃん」だとばかり思ってた。

「バカロレア」ってのも初め勘違いしてた。
フランスでナポレオンが導入した大学入試資格試験という、
歴史と権威があるものだと知ったのは後のことだった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:56:49
キンタマーニ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:19:12
スケフェニンゲン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:25:48
>>134
ソ連にデチマンコ氏っていなかったけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:15:29
ロジャー・コーマン
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:46:45
オールナイトフジ復活かぁ。
http://www.sanspo.com/geino/news/090303/gnj0903030503017-n1.htm

キー局じゃなかったんで、最後まで見られなかったが、それでも結構楽しんだな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:02:27
今時女子大生は売りに出来ないだろw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:42:48
女子校生ならともかく
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:47:16
興味無いや
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 15:50:11
言いたいことだけ言って去るスレ11

145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:03:36
当時のオールナイターズ出てこないかね
熟女オールナイト不治
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:11:53
とんねるずの石橋がTVカメラを倒してフジテレビに1000万円の損害させたかと思えば、
テレビには映らなかったけど、野坂昭如と殴り合いの大乱闘をやらかしたりしてたな。

オールナイターズでは山崎美貴が個人的に好きでした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=jBYMt4Tqeag
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 13:57:23
とんねーるずの学のなさがホントに嫌でしたわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:31:41
うふふふ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:29:06
このコンビも出てたね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3hd6HSaPvGo
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 00:40:30
オールナイターズだった片岡聖子、どうしてるのかと思ったら、
父親の後を継いで取締役社長やってたんだ。知らなかった。
ttp://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=22775
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:15:48
マスコミが伝えない重大な真実を知ってください
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Qe_-hhIdVK8
http://www.youtube.com/watch?v=BADq6pkw2JU
『愛国議員リスト』『売国議員リスト』で検索してください
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:09:09
>>147
いまだに石橋は頭の悪さと品性の無さは滲み出てる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 22:57:29
学の無い人はフント嫌ざます
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:22:35
フントの法則でつね
わかりまつ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:27:15
ブント!出て来いや!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:11:11
敵前逃亡が
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:18:45
とんねるずはのりさんが好き。歌も抜群にうまいし
たかさんは下品すぎ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:58:06
韓国のりスキ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:18:09
明洞餃子のキムチ、辛すぎやろ!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:08:13
福屋の明太子も辛すぎ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:23:12
>>158
堀越のりは何処逝った?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 14:27:51
>>160
辛くねーよ
ちなみに辛くないやつもあるらしいけどな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 09:46:49
ビューティ・ペア 「かけめぐる青春」
ttp://www.youtube.com/watch?v=mpkjnTgOA8U

「ベルサイユのばら」も相まって凄まじい人気だった。


164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 15:47:09
>>163
あのころジャッキーに恋する女子大生が急増して
男なんてイラネっていってたころだな
懐い
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 22:25:11
地方在住の俺は見たこと無かったし知らなかったが、日本では昭和50年代に
フジテレビ(大都市限定?)で放送されてたらしい。
見たことある人、結構いるのかな。俺は初めて見たがかなりエロい・・・。

「ワンダーウーマン」 オープニング
ttp://www.youtube.com/watch?v=19kq_fGwwxk
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:58:20
ずっと見てたよ。
テニスプレーヤーが死にかけて、サイボーグ化するやつだろ。
あ、これはバイオニックジェミーだ。

ブルーのレオタードのやつ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 00:38:18
リンゼイワグナーか。スクリーンだかロードショーでいつも1位だった
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 17:25:19
>>165
ワンダー・ウーマンって聞いたことあったけど、俺もテレビで見たことは無かった。
で、YouTubeで初めて見たけど、いかにも昭和50年代って感じだねw
ttp://www.youtube.com/watch?v=qahSU4RYblY

でも確かにエロいな、このリンダ・カーター。
調べてみたら元ミス・アメリカってのも納得。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 01:44:39
芸能界がエロと地続きだってのを海の向こうから教えてくれたな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 00:24:39
アイドルの81年デビュー組は全滅だったなあ。82年組は豊作だった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:14:41
81年っていうと、深川通り魔殺人事件だな。
犯人の川俣軍司がパンツ一丁で逮捕されて連行されたテレビのシーンは今も覚えてる。

>>170
81年デビューって誰がいた?と訊くくらい、この年のデビューは印象無いな。
伊藤つかさがそうだったっけ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:04:04
>>171
島田歌穂、林紀恵、水野ますみ、沢村美奈子、石毛礼子、八木美代子..etc
何人覚えている?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 00:05:52
ロボコンのねーちゃんしか、おぼえてないなあ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 06:02:39
ロ〜ボコン0点
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:50:24
ロボコンのOPでパパのコロナが壁に突っ込むカットに毎週心が痛んだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:54:00
>>173
長澤 まさみはまだ生まれていないぞ。w
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 20:31:04
>>170
81年デビューといえば、美保純だな!
まあ、アイドルとは言えないかも知れないが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 21:13:36
「ピンクのカーテン」に、はまった連中がけっこうおったのう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 20:02:25
美保純っていうとポルノってイメージがあるが、今の若い人達には
そういうイメージは無いんだろうな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216073562
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 08:55:46
>>179
上戸あやの親戚のおばさん。
年頃の娘がいるお母さん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 19:54:16
SMAPの草g剛が逮捕されたが、今のテレビ界はジャニーズ無しでは成り立たないから
稲垣吾郎のときと同じく、本人をしばらく謹慎させてほとぼりが冷めた頃に復帰かな。
おそらくワイドショーを含めてテレビの出演者には、プロデューサーから事前に
「草g剛の批判は絶対避けるように」ときつくクギを刺されるんだろうな。

芸能界の実力がテレビに深く及んでるのでは?と思ったのは、昭和55年の佐良直美の
レズ発覚がスクープされたとき。
当時芸能レポーターとして駆け出しだった梨元勝がスクープした大事件だったが、
何故かスクープした梨元が、しばらくテレビ界を干されてしまった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:09:10
草薙でもチンチン放り出してたらタイーホなんだな
いい勉強になりますた
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:28:04
>>181
草g逮捕で思い出したけど、ストリーキングが一時期流行ったのは
昭和50年代の初め頃だったかな?
初めは男ばっかりだったけど、女のストリーキングも現れたな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:07:52
昔は酒飲んで大声あげて裸になるオサンは沢山いたなあ
懐いなあ
今は、昔よりマナーにうるさくなったけど
社会から人間味が消失したみたいで、なんだか息苦しいな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:26:55
橋下知事や石原知事はわりかし本音で草gの行動についてコメントしていたが
他はみんな慎重にコメントしてたね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:59:05
>>185
心当たりがあるのか、はたまたジャニーズ事務所の逆鱗に触れてテレビに出られなく
なるのが怖いんだろうな。

芸能レポーターとして駆け出しだった梨元勝が、佐良直美のレズをスクープした後、
しばらくテレビから干されていたことがあったが、あれも芸能事務所の仕業とか
言われてたような覚えがある。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 14:02:48
俺んとこはアフタヌーンショーを3時にやってたから、学校から帰って梨元や須藤の芸能レポート見てたな。
厨房ながら、このおっさん共は糞だなと思った。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:44:48
>>187
リポーターやってた山本耕一の口癖「そお〜なんです!川崎さん!」を、漫才コンビの
ザ・ぼんちがレコードにして売り出したけど、あんなに話題になるとは思わなかったな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vAUlNK02xUA
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 18:57:15
新宿バス放火事件のバス乗場から出る路線バスって
昭和60年頃だが、時折観光バス塗装で車内もリクライ
ニングシートの奴があった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:08:52
昭和最後の日、昭和64年1月7日は土曜日だった。
小渕官房長官の「歌舞音曲を控えて欲しい」の声明で、テレビは殆ど全部が同じような
番組になってしまい、他にも何もすることが無かったな。
皆は何してた?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:19:21
いきなり日にちがズレて申し訳ないが…m(_ _)m
1月9日に武道館で爆風スランプを観た。
「本日はアンコール無し」と開演前アナウンスが流れたが、
中野さんが最後の曲の後「全曲やったぞ!」と言って幕が閉じた。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:24:05
>>190
NHKの教育テレビだけは通常通りの放送だったので、ずっと見てた覚えがあるな。
高校野球の中継以外で、NHK教育を1日であんなに長く見た日は無かった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 23:32:41
痔で入院してた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:12:42
焼き肉屋でバイトの日々だったな。
バブル真っ最中の土日だったのでいつも満員だったが、
その時は特に混んでいたと思う。w
なので、つまらない特別番組のTVが殆ど見れなかった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:49:44
>>190
会社の新年会があったが延期になった
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 17:47:43
>>192
俺の住んでるところじゃTXN系の放送局が無いから判らないが、
TXN系列も通常放送だったらしいね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:41:19
>>190
あのときは何かと自粛って言ってたね
つーことは、年明け最初の土曜日だったんだ
俺は本当は昭和天皇は昭和63年の12月に亡くなっていたんじゃないかと、思ってた
12月にしたら、年末で色々な混乱が社会で起こりそうだし、ちょっと恣意的にずらしたのが
昭和は63年で終わりで64からは平成にしたのが、良いのじゃないかとだれかが言ってその日に決めた
んじゃないかってね。
63年の秋にはソウル五輪もあって水泳の鈴木大地が注目されていたけど
五輪中継のとき、度々テレビのテロップで「天皇陛下の容態悪化」と、流れていたのが印象的だった。
昭和63年の9月10月頃ね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 20:01:24
>>197
ちょうどあの頃、日産セフィーロが新登場で、井上陽水がクルマの窓から
「お元気ですか〜」って言うCMがあったんだけど、昭和天皇の容態悪化から
この言葉の部分だけが消されたのを覚えてる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 14:32:20
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
http://www.youtube.com/watch?v=eQck6z4q3_A
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた途端に裏切った国のする事は違います。

フェリックスガムを良く食べてたなぁ‥
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:25:12
ソウルオリンピックの時のマラソンの日本代表を決まった後の松野さんはすごかったよね

有森さんが出て走るよりも私が走る方が、きっといい成績で走れると思います。
とか言ってた。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 13:42:19
天皇崩御の年にうちの大学は堂々と学祭を実行した上、天皇の戦争責任について
討論をしました。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 15:45:43
昭和最後の年の63年頃って本当に景気がよくて
社会人も学生もみんな浮かれていたから派手なことが
流行ってたので派手さを競うような感じで庶民が遊んでいた。
奴は4千万もする会員権を買ったとかゴルフに一日おきに行ってる
とかそんな会話ばっかりだった。
だが崩御の時だけは本当に自粛していた。
今なんか自粛しようとしなくたって自粛してるみたいだがwww
まぁそれにしたって当時の自粛は形だけだったわけだがね
だってみんなお金持ってたから使いたくて仕方がないんだもん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:35:37
>>202
>だってみんなお金持ってたから、使いたくて仕方がないんだもん

そうかな?
あの当時は地価が右肩上がりで、土地神話が崩壊するなんて誰も思っていなかった。
つまり資産インフレが起きてたわけで、地価、株価が上がって含み益が多かっただけ。
現金を持ってた奴なんて、そうはいなかったんじゃないか?
現金でなく含み益の価値が上がっていたから、金持ちになったような気分に浸ってただけの空虚な話だよ。
その後土地神話の崩壊が一気に資産デフレを引き起こして、大不況になったのは知っての通り。
バブルが崩壊して、俺の一番の教訓は現金を持ってる奴が絶対に強いということだ。

城南電気の故・宮路社長が札束抱えて、大商談まとめていたのをテレビで見て、現金の威力や
恐るべきものだと思った。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 18:37:28
あの当時はこんな日本の将来を誰が予測しただろうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:32:01
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 21:42:40
>>190
その土日、町のレンタル屋が大はやりだったそうだ。

その土曜か翌日の午後9時、NHK−教育では古い白黒映画の
「心の旅路」をやっていた。死んだ親父が大好きな映画だったからよく覚えてる。
NHK−教育ではありえないくらいの高視聴率を記録したという。
もちろんうちでも見ていた。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:16:53
>>203
そう、その通り。この土地や株を売ればいくらいくらになるはずだ
という仮定だけのお話だっただけ。で、あと数年間これを保有していれば
もっと儲かるはず、というこれまたはずwww
しかし銀行も社会もだれもがそうなると信じていたから資産家や不動産関連には
あと数年でそれが崩壊することも知らずに銀行はお金を貸しまくり、会社の取引先
も仕事をどんどん発注していてたから土地株を売却しなくてもそれらを持っている人達
は小金を持っていたという感覚はあったと思うな
実際に売却した人も通帳の残高が一時的に増えたのを見ただけで終わったのだけど。
気持ち的にみんな含み益に夢見て浮かれていた。
たったそれだけのことだったのがバブルだったのだけど
今に比べれば相当お金を持っていたよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:52:42

まーぼーろーしーを♪ 愛したの〜♪
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:13:05
まぁいずれにせよ当時は財布の中に大枚を持っていようといまいと
財布の紐はみんなゆるかったかもなっ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:36:52
それは明日になればまたすぐに仕事とお金が入ってくると思ってたから
今は財布自体にはお金が入っていたとしても明日のことが分からないから
そうそう気前よくは使えないんだよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 16:48:34
テレビファソラシドの頼近アナが亡くなったね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:06:55
>>211
これだね。
http://sankei.jp.msn.com/obituary/090519/obt0905191541001-n1.htm

俺、この人がNHKのアナだった時代の隠れファンだった。
気品のある美人だったのにな ・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・

NHKアナの時代に、フジ・サンケイグループの御曹司で副社長の鹿内春雄に見初められて
NHKから引き抜かれたときは、玉の輿に乗ったって週刊誌から何から書き立てられたけどなぁ。

程無くしてその旦那が急死して、遺産相続の泥沼に巻き込まれてたって聞いたことがあったけど、
その心労が祟ったのかな。

とまれご冥福を祈ります。
合掌。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:08:48
小谷真生子を初めて見たとき、頼近美津子の再来だと思ったよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 19:21:41
ラプソディ直撃だぜベイベ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:48:24
高校時代に夢中になっていたアイドル
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZnocGgZDhuE
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 20:59:58
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:20:56
私は地味目(?)にこっちです。

http://www.youtube.com/watch?v=_uatxAb0ksA&feature=related
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:03:03
>>190
俺は風邪引いて寝込んでたな。
テレビも何も見るものないし、いい休養になったよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:13:32
『ダサイ』って若者言葉が出来て世の中に浸透しはじめたのって昭和50年代初頭の
頃のことですよね。『マジ』はもう少し後の50年代の半ば頃。
どちらも当時は我々の世代がよく使用した言葉で今はだれもが使う言葉になったが
当時はこんな言葉は大人になったら使わなくなるだろうな、と思って使ってた印象が
あったな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:26:09
たしかに。
あの当時は大人たちは、そんな言葉はつかわなかった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:36:12
>>219
「ダサい」と「ナウい」は同時期に流行りだしたように思うけど、
「ナウい」の方は数年で死語になったような。

そもそも「ダサい」って、タモリ?だったかが埼玉をからかったのが
語源だったんじゃなかったか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:02:48
「ムカつく」も50年代初頭からだな。以前は普通に「頭にくる」と
みんな言っていた。同じ時代に流行っていた「モチ」(勿論の略)は
50年代後半には消滅。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:10:58
童謡「七つの子」で ♪か〜ら〜す なぜ鳴くの〜♪に続く歌詞は?の質問に

・カラスはやまに と答えるのは40代以上
・カラスの勝手でしょ と答えるのが30代
・そんな唄知らない と答えるのが30代未満

だろうと推測してみる。
”カラスの勝手でしょ”を流行らせ、定着させた「8時だョ!全員集合!」の罪は重い。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:26:32
そんなもん。どうでもええがな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 21:58:42
坂本スミ子の大麻疑惑で週刊誌に書かれたことに対して記者会見の席で「アッタマくるよ!」
って言ってたの思い出した。結局はクロでその事件から芸能界から消えたようだが
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 22:32:28
>>219
「マジ!?」の前は「ウソツ!?」だったがどちらも驚きを表現する感嘆語

これも中学生の頃には使ってたから昭和50年代前半ですな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:04:25
昭和末期ころが1番いい時代だったな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 14:16:17
俺なんか未だに「セコい」とか普通に言ってしまう。
子供が怪訝な顔をする。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 15:22:27
>>228
それは神奈川県の藤沢の方では昔から普通に使われていた言葉。
これと同じ感じで、『ウザイ』がある
ウザイも東京の奥多摩地区の言葉。
奥多摩やそこに隣接する山梨の小菅の方に行くと老人が普通に『ウザッテェーな』
と言っている。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:30:25
>>226
そんなことだれも言わなかった。
当然、流行りもしなかった。
多分、そんなことを言ったのは、そしてその言葉が流行っていたのは
お前の村や街の狭いエリアでだけだと思う。
マイノリティーの常識だということ

231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:40:54
イソップ童話のことはウソップと言ったがな
そこから来てるんじゃないのかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:06:22
こんな感じなんじゃね
ダサイ→昭和50-51年頃
セコイ→昭和52-53年頃(これは、伊東四郎がキャンディーズが出ていたバラエティのコントで繁盛に使っていたのがこの頃だったから)
マジ→昭和53-54年頃
ナウイ・ナウ・ナウっちぃ→昭和55-56年頃
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:09:42
この時代「真っ青」を「まっつぁお」と発音するのが何故か流行ってたのを憶えてるな。
ところで、誰が言い出したんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:18:41
バッチグーって誰がいい始めたの?
ん?平成かな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:07:36
そう言えば昭和54年頃にアンルイスが
♪誰が最初 言い出したの 私 信じない〜♪
って歌っていたよね
甘い予感?ユーミンの作品
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:33:18
>>234
1991年(平成3年)らしい
http://zokugo-dict.com/26ha/bacchigoo.htm
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:52:52
>>236
俺はもっと昔から言っているのを聞いたよ
多分、森口は母親とかが昔、言ってたのを子供の頃から聞いてて
それをテレビで18年前に言っただけだろうと思う。
森口って今いくつなん?
彼女の母親って団塊世代よりももう少し上ってとこかな?
とにかくその世代の人間って
日本語と英語をしゃれでくっつけてしゃべるのが好きだからね。
オブコースと勿論でもちコースwww

238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:26:50
俺が「セコい」と言う言葉を初めて聞いたのは昭和40年代後半、
トムとジェリーの真ん中でやってた話で、死んで天国に言った人が
神様に生前での事を説明していく話の中。
「俺は生まれた時からセコいガキでさぁ・・・」ってセリフ。
たぶん何度も再放送していたんだろうから、この言葉自体は、ずいぶん前からあったんだろうな。
でも頻繁に聞くようになったり、使われたりしたのは、>>232の言う様に、50年代入ってから。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:30:55
『セコイ』の類義語で『こすい』っていうのもあった。
貧乏臭いとかこずるいとかけち臭い、という意味で使ってたが
これは全国区なのか?
昭和57年頃に大学へ通っている時に、この『こすい』というのが我々の間で
よく使われていた。

超(チョー)何々って言うのは最近というイメージだが、
これも高校の時、昭和55-56年頃にクラスのある女子が自分の学校ではすでに
言っていた記憶がある。

こういった言葉も最初は若者の仲間内でなんとなく出てそれが全国に広まるのだろうな
同世代同時代に生きてるとすぐに受け入れ易いのだろう。

これも推測だが、その当時のヤンキーなんかが最初に使っている可能性が高そうだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:41:13
そんなことより、東京に出てきたらオンナが「平気、平気」って平気で発してたのでビックリ。
おまえはアタックNo.1か!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:31:22
ダッセー一般ピーブルのヲタクたちが俺らの言葉をまねっこしてくるの
超ームカツク。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:47:57
最近「ベタな〜」て表現をよく目にするけど分からないんで検索したら
「平凡な、特徴のない」って意味みたいだな。
元々は左官屋の業界用語だったらしいけど、一体誰が流行らせたんだろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:01:18
どの流行り言葉も元々はローカルな言葉だったり方言だったり893やヤンキー
や特殊なお仕事の業界用語だったりするんでしょうね。
んで、それら人々が格好良くダサクなく爽やかにちょい悪っぽく使ってるのが
パンピーに受けて序々に浸透していくんだな。
俺の大学の時の友人は山梨出身だったが、
周りで当時、みんなが、「ウザッテー」と普通に言ってたので彼はその「ウザッテー」は
標準語だと思ってたよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:07:08
>>242
ならば昭和50-60年に一時は流行ったがその後は全く使われなくなった
廃れてしまった流行語って何かあるかね?

ぶりっこ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:12:24
話がピーマン
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:24:57
やるっきゃない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:31:21
リクルートカット
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:42:17
>>244
ディスコに行かなくなってから長いが、さすがに今は
「ディスコでフィーバーしようぜ!」とは言わないだろう。
今はフィーバーっていえばパチンコかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:50:54
ピーターパン症候群
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:53:07
クリスタル族
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:54:35
不良グループ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:56:11
ズベコー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:03:22
宇宙人の原さんに3000点
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:10:34
オヨヨ  近藤正臣と言うよりも 言うよりも ご対面〜♪
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:11:43
5ば〜ん 男の5ば〜ん♪
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 10:55:59
〇金、〇ビ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:29:46
花金
って最近、死語だよね。言わないよね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:49:13
おーみーごーとー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:46:34
>>257
<丶`∀´> アスワ ハナキムニダ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:53:17
3Kの職場
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:08:47
チョベリグ。チョベリバ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 22:19:59
じゃがりこ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:16:43
そう言えば「モロに〜する」なんて言葉があった。何かのCMで
せんだみつおが言ったのが最初だったかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 15:15:19
やばいって言葉は土居まさるのTVジョッキーで教わったな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 18:57:01
白いブランコ欲しかったな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:28:00
「ま」が背中にぶっささっている
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:06:30
>>232
マジかよ?
おいら現役バリバリの
チョベリバなんだけど
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:47:16
いい話、得になる事を、オイシーって言ってたね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 10:35:55
昭和50年代初頭あたりから大学生や若者が海外でホームステイをするとか留学するとか
大学の友人数人で卒業旅行をするとかって言い出したんでなかったかな?
今55-6くらいの人達がそんなことをしたはしりなんでないのか。
北に拉致された人もこのノリで海外に行ったらああなってしまったのではないのかと思われる
人が数名おりますね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:26:46
>>268
今でもたまにそれ使うぜ、普通に。
で、通じてると思ってたけど、若者にも

271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:23:14
「おいしい生活」って糸井重里のコピーからはじまったんだろうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:35:45
ハマトラ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:41:37
ハマトラの巻きスカートの隙間から手を入れて、パンツの下のマンコを触るのが好きだった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:07:15
レンタルビデオとか、CDとか、会員になるのに五千円とか、結構初期の頃は高かったよね。そういや、カラオケBOXも2時間五千円とかだった。・・・ってか、今カラオケにBOXってつけるのか?

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 23:43:51
>>274
レンタルそのものも一泊二日で2千円とかだったし
海賊版も普通に横行してたが

バブル時代だったのでそれでもよかった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 00:04:25
だって、あの頃は生テープもメーカー品だと一本2000円位はしていたんだよね。

277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 03:50:01
生テープ高かったよね。しかも、今のよりも若干、重たかったね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:47:54
えっそれっていつ頃?
昭和60年にはすでに東京の神田界隈のディスカウントショップでは
4本で2000円とかで売っていたよ。
地方の事は知りませんが
一本2000円っていつ頃のことですか?
そしてどこの地区のこと?

279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:18:55
大体その価格設定ではオリジナル買った方が得じゃないか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 11:39:51
昭和55年頃に一持流行した、
省エネルックというのがありましたが
あれっていつのまにかに消滅しちゃったね。
袖丈が変だったし
サァファリパークの制服とかを連想させるようなデザイン
街中にあれを着ているサラリーマンのお父さんが当時は
チラホラいたけど。やっぱりこんなのみっともないな、と
なったのかな?
羽田勤も着ていたねwww
バミューダーが廃ったのに似ているような?気がする。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:40:31
>>278
スタンダードの安い物じゃなくて、HGやPROタイプの値段。
大事な録画にはいつもHGグレードクラスを買っていた。

ま、デジタル時代の今じゃ、全く関係ないけどな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 15:34:07
OTTOって音がイイからOTTOっていうの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 18:49:04
>>278
四国の田舎住まいだけど、昭和60年に初めてVHSビデオデッキ買ったが
TDKのHG160分タイプのなんか、1本で3000円はしてたよ。
スタンダードは割安だったけど、3倍速の画質が荒すぎてダメだったなあ。
ノーマルポジションでもHGタイプとは画質が雲泥の差だった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 19:19:25
今のは、HGとスタンダードとでは、大差があるのだろうか?そういや、ジェームスディーンが好きで、レンタルでなく手元に置きたいため、エデンの東、理由なき反抗のビデオ買ったけど、1本2万円近くしたなあ。今は安く買えるし、しかもDVDで。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:37:12
S-VHS
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 05:17:52
ビデオカメラも重たかったよね。ブレンビーっていうのもあった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:16:29
使い捨てカメラが出てきたのも昭和60年代。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:18:57
昭和50年沖縄海洋博
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 22:49:33
基本昭和の末期から日本のバイクはほとんど進化してない
俺達の時代で日本のバイクは頂点に達したのだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 23:17:40
バイクこそ、電気で動くモーターになるべきだろ。

AKIRAに出てくるバイクみたいにね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:08:31
カセットテープ、メタルとかクロムとかが偉かった。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 01:26:40
やっばり、クロムとメタルとノーマルの違いは、はっきりしてた?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:47:31
プールバー流行ったね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:35:38
FMでのライブ物は当然メタルテープで
クロムとフェリクロムってのもあった。

デッキでテープ個々の特性に自動でチューニングしてくれる機能とかもあったな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 12:37:57
ドルビーNR付のソニーのジルバップが自慢だった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 21:37:10
3ヘッドデッキが自慢だった。AKAI製。ブランドはA&Dになった後だったかな?
録音ヘッドで撮ったその場で再生ヘッドでモニターしながら録音w

dbxってのもあったが、汎用性なさすぎ。カーステでdbx対応のがなかった
からクルマ乗るようになって使わなくなった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 00:05:14
ステレオラジカセかBCLラジオかでさんざ迷った末に
スカイセンサーカセット5950買ってもらった
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:32:26
悩んだときはいつもどちらも買っていた、買ってもらっていた
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 14:35:34
ナショナルのクーガー7を買ってもらった
今でもキッチンで現役です
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:41:15
dbxって効果は高かったらしいけど小音量のときにノイズが載るって蔵にぜんぜん向いてなかったんだよね。
おいらはLo-Dのデッキ使ってました。

ナカミチかなんかでテープを裏返しにするオートリバースとか出してたな。
実物が動作するところを一度見てみたかった。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 07:37:37
初期の頃テレビゲームで、白黒のテニスゲームがあって、今思うと物凄く単純なんだけど、当時はまった。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:43:49
dbxで録ったテープをdbx無しのデッキで再生すると
妙に迫力が増す 当時不思議だった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 09:27:55
レディーボーデンというアイスが、ホームサイズのはしりだったような。我が家に冷凍冷蔵庫が来たとき、アイスが食べたい時に食べれると思った。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:16:52
それって遅すぎじゃあねえのか?
冷凍冷蔵庫って物心がついたときには家にはあった
昭和42年頃か
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:57:55
カラーTVが出たのは昭和40年頃らしいが、親が発色が悪いとか言って
躊躇していたんで、結局を買ったのが昭和45年と遅くなってしまった。
初期ウルトラシリーズの本放送は白黒で見させられたよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:26:05
>>305
貧乏家だったのね、君んちは。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:50:59
レディーボーデンて今でも売ってるんだな。知らなかった。
思い出した。子供の頃は四角い長方形の銀色のアイスをよく食べてたなぁ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:09:55
どのレスに行ってもひとり頭のおかしな小僧がおるんだな
だれなん、>>307これって。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:42:20
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:25:57
>>307
30円で売ってたバニラのアイスだろ。50円だったかな。
安かったから2本買いとかしてたw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:48:31
頭のおかしな小僧

>>308にいるぞ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:49:59
アイスクリームの味など、とうの昔に忘れてしまった。
焼酎の水割りに氷を入れられたら、それで幸せだ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:50:25
バニラバーやホームランバーは、小学生の頃は10円だったと思う。
棒のアイスが30円、カップの安いのが50円だった。
小遣いも月で300円くらいだったかな?ほとんど駄菓子屋に貢いだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:40:19
ちょっと前までアイスなんて100円で買えたのに
久し振りにコンビニ覗いたら、殆ど100円オーバーだった・・・
ちょっとしたカルチャーショックを受けたw

ホームランバー懐かしいw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:06:29
海に泳ぎに行っても、日焼けしたくてわざと、身体焼いていた。コパトーン塗って。今思うとやめときゃよかった。サーファーメークが流行った時代。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:17:56
ガキの頃は夏場に駄菓子屋で色んなアイスをごっそり買ってきて
家族で食べたけど、最近はコンビニに行ってもアイスになかなか
目が行かない。買うおやつは決まってゼリー、プリン類。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:38:51
俺は高いプリンより安い3連プリンが大好きだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:41:52
おれはホイップクリームたっぷりのケーキがイイ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 00:42:01
プッチンプリン、カップの底動物の絵じゃなかったっけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:36:51
興奮した。レディホーデン・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:31:46
レディーボーデンはクリスマスの時位しか食べられなかった
大体、普段は店にも置いてなくて、現物を見る事すらままならない高級品
だから未だになかなか手の届かない超高級なアイスのイメージ。
今じゃ普通にスーパーに並んでるからいつでも買う事が出来るけど
なんだか畏れ多いような気がして、なかなか買えない。
ハーゲンダッツは気軽に買えるんだけど・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:47:39
レディーボーデンでコーンにアイスを乗せる
母の姿が眩しかった。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:18:16
俺もクリスマスの時しか食べられなかったなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 10:41:20
みんな、つるのうた聞いてる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%86%E3%81%9F

3、40代だとめっちゃ懐かしい歌ばかりだけど。
若い女の子はプリプリなんてしらないんだもんなぁ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:47:53
たしかに昭和50年頃のレディーボーデンは、
高級感がありどんなアイスクリームよりも美味く
感じたが、クリスマスや誕生日といった特別な日でないと
食べられなかったか、と言えばそうでもなかったように思う。
親にそれを喰いたいと言えば、普通に家は買ってもらえた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 14:57:11
レディボーデンを初めて食った時は感動した。それまでアイスクリームと言えば
50円のカップアイスをイメージしていたからな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:12:32
>>326
若い子がそれを読んだら40すぎの人は全員がそうだ、昔はみんなそんなに貧しかった
のだ、と思われるからそんなのを書くのはやめましょうね。
もしもこれからもそういうのを書きたいならば
自分ちは貧しかったので、とつけてください。
あなただけですよ、そんなのは。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:15:12
>>327
くず!てめえだろ貧乏人はよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:16:28
50円のカップアイスの前に30円のカップアイスがあったはずだ @38年生まれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:20:32
赤城しぐれは・・・最初はいくら?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:06:09
レディーボーデンは今セブンで売ってるハーゲンダッツと味も見た目も変わらないよな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:11:50
レディーボーデンもダッツも今はどちらかと言えばリーズナブルなものだけどね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:51:20
>>327
スマソ。いつの間にか昭和40年代の質素な話をしていたわ。
でも若造はオッサンの板に入り浸っていないだろ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:45:40
>>324
中西保志の最後の雨は彼女に振られた後
聞いて泣いたなぁ
懐かしい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:47:46
>>327
そもそも若い子がこんな40代スレ覗くのか?
何をそんなに怒ってるのかよく分からんw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:50:32
貧乏のどこが悪いと頓珍漢なレスを入れてみたくなりましたので、よろしくお取り計らいの程、切にお願い申し上げる次第です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:14:58
40代にして早くも説教ジジイかよ・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:21:48
若くして不平不満を2ちゃんに書き込み憂さを晴らしている奴よりは、4円ほど、ましだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:27:30
[.]
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:17:47
レディーボーデン 今じゃ298円で売ってるもんなぁ

この前買ったけど、量が少ないとおもった

スーパーカップ3個3種類食べたほうがイイとおもった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:07:45
レディーボーデンのバニラにインスタントコーヒーの顆粒かけて食ってみ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:27:16
レディーボーデンバニラならコーラに入れてフロートにして食ってるが泡が凄い
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 01:30:53

三ツ矢サイダーに入れるとスゲー垢抜けた味になるぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 03:37:08
キリンレモンもよくのんでいたな。今もあるのかな。ミツヤサイダーより、炭酸きつかった気がしてたが、思い過ごしかも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:10:48
明治乳業から出てた頃のレディーボーデンは旨かったね。
今はダメだけど。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 08:16:50
宝石箱というのもありました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 11:16:14
ボーデンもダッツも横文字の響きにごまかされていただけだったんよ
俺は昔っからボーデンやダッツよりもアイス饅頭やみかんちょ
のが好きだった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:06:28
わざわざ略して書かないで普通に書けば、もうおっさんなんだからさ。言葉忘れるぞ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:06:34
>>348
早く施設に帰りなさい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:27:48
ガイキングって、最近又流行ってきてるの?
何か最近よく見るけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 14:32:14
>>348
ならば、レディダッツとハーゲンボーデン
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 15:29:30
あらあら、書いてある字も読めなくなっちゃたんですね〜
おやおや、そこはトイレじゃないんですよ〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 16:10:45
フォルクスワーゲンとクレイジーキャッツ
でしょ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:28:47
それ以前に、レデーボーデンって、なんや?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:49:19
>>354
え〜〜〜〜〜
幼少期公園で暮らしてた方ですか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:25:40
ボデコンって今みると変だよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 20:45:02
>>356
いんや、今見るとかつてより興奮できる。素敵だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:23:33
でも、師匠のボディコンはもう痛々しいよね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:34:59
肩パッド時代。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 09:55:41
吉川ですか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:06:28
学生カバン。潰して薄くして使っていたけど、今ああいう学生カバン使っている学校少ないのかな。
それぞれ学校指定のカバンが多いみたい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:15:37
そういえば中学校の時の肩掛けカバンなんて見なくなったよな
今じゃ皆リュック見たいなの背負ってる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:23:50
>>361
思い出したw
お湯入れて薄くしたら、カチカチになってひび割れちゃったなぁ
マディソンバッグは後に最初から薄いやつが出てたような
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:48:55
マディソンバッグは万引きに便利だったんだよね
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 10:56:45
スクールメイツの女の子ってみんな足太くてコロコロしていたよな
最近はああゆうの見ないね。
みんなスタイルが良くなったね、
あんな若い子は街に繰り出さずに家にひきこもっているのだろうか。

366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 13:17:45
平成に入ってから法律ができたの知らないの?
『足の太い女の子は、ミニを穿いて足を出してはいけない』
という法律ができたんだ。
この法律が拒食症の増加の原因ではないかと言われてる
???
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:02:29
まじかよ
大変だな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:30:23
大晦日の紅白は、紅組がダン池田とニューブリード、白組が小野みつるとスイングビーバーズだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 00:45:32
が、ダン池田は芸能界追放になり、ニューブリードは「つなき&みどり」の綱木が指揮を引き継ぐこととなる
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:47:44
つなき&みどりは、愛の挽歌という歌だった。でもこれは40年代だったかも。
ダン池田は暴露本出してなかったっけ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:15:36
大学時代は勉強道具をバンドでビシッと十字型に留めるのが流行っていた。
最近の学生が持ち歩いている半透明のケースはダサダサ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:28:34
中学生の学ランはカンコー学生服だったがトンボが1番人気だった
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 19:32:42
ヨット学生服は百恵ちゃんカンコーは、桜田淳子がコマーシャルしてました。
トンボはわからない・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:15:43
>>370
だから、芸能界追放になったんだお
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:01:03
昭和56年、1クール(13回)しか放送されなかったドラマだけど、
このテーマ曲は今でも好きだ。飼ってた愛犬を思い出す。

杉村尚美 - サンセット・メモリー
ttp://www.youtube.com/watch?v=gaMcikk1OPs
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 03:06:56
>>375
見てないけど「黄金の味」か?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 05:28:37
炎だろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 06:21:21
ゆく年くる年は民法全て同じだった。
必ず北陸あたりの雪深い寺からの中継だった。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:20:14
>>376
見ろよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:23:05
西村寿行氏の原作だったか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:03:42
>>378
福井県の永平寺でしょ
いまも、そこ映らん?
見てないから知らんけど
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:50:57
>>376
それエバラ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 13:28:00
NHKでは映るよね。今でも厳かな雰囲気の中で新年迎える感じ。
民放は賑やかにカウントダウンだけど、昔は民放も厳かな感じだったの?
うちは毎年親がNHK見てたから、昔の民放のゆく年くる年は見たことがない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 14:42:00
>>383
なんとなく、s50年前半くらいまでは、
年変わりの数分間、民放は各局同じ映像だった記憶があるんだけど
確かではない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:29:16
お台場のガンダム見たいぜ
関東のヒトがうらやましすぎる・・・・
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 20:53:21
除夜の鐘中継が無くなったのは、神社本庁からクレームが出たから。

カウントダウンが無くなるのは、地デジになるから。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:00:11
サミーデービスJr
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 07:28:34
海に行ってサンオイル塗って日焼けを楽しんでいた20代。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:17:52
オスペお願い!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 13:19:28
>>385
ホモ乙
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 14:41:41
タママ二等兵乙
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 17:08:35
てゆーか、男色三昧??
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:15:35
キャンディーズの解散コンサートに行きたかったな
昭和53年の春、当時中3になったばかり。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:38:43
その年の夏、榊原育恵の
夏のお嬢さんがヒット。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:00:04
俺もその頃中三だったかな?
スーちゃん派とミキちゃん派がいてうざかった
俺はランちゃん派だったからな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:41:06
ミキちゃん派つてレアじゃない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:24:27
ピンクレディは、ミーちゃん派。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:39:12
コークハイ。20代の頃は
よく飲んでいたな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:05:41
10代後半から20代前半頃はソルティードックが流行ったね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:24:26
軽井沢、清里にタレントショップが立ち並び、若者でごった返していたな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:37:39
今もまだ営業しているタレントショップはあるのだろうか
あるとしたら、そのタレントはだれなんだろうか
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:16:53
リカコあたりがまだやってそう
エコ商品とかを売っていそう
お客にタメ口ききながらwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 04:38:01
和田アキ子の店とか、小倉優子の店とか、普通にあるだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:03:53
ファラ・フォーセット・メジャース
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:28:58
マイケル・ジャクソンも亡くなった・・・orz
この時代が全盛期だったと思う。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:23:23
NHK BS2 日めくりタイムトラベル

次回は 昭和50年 放送予定 7月11日(土) 午後8時〜11時 BS2
http://www.nhk.or.jp/himekuri/top.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 01:30:19
魅惑のブギー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 20:24:17
大葬の礼
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:33:47
BCG
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:59:51
疑陽性
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 20:01:03
石原裕次郎
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:38:00
>>406
昭和50年といえば第1期長嶋政権が発足して、読売ジャイアンツが
唯一セ・リーグの最下位に落っこちた年だった。
同時に広島カープがセ・リーグ初優勝した年でもあるから、
プロ野球的には何かと話題が多かった年。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 02:13:05
>>412
長島は天中殺の年と月に監督に就任した。
天中殺の時に事を起こすと必ず失敗する。
その典型的な例。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:35:23
平成になってから、耳に鉛筆乗せてる人を見なくなった
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:42:14
俺は好きで鉛筆使っているけど、鉛筆そのものをあまり見ることがなくなったな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:58:20
シャーペン使うと小学校の先生に取り上げられた
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 06:21:30
ブランデー。水で割ったらアメリカン
サントリーV.S.O.Pと V.S.Oデラックス
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:38:56
黒人のジョニーが好きだったのはジョニ黒
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:38:47
バブルを機に金権体質化が急に高まり、個々の関心が人より物、金に
急速に移ってしまった感がある。
華やかさの中で寂しさを感じ始めていた人も少なくなかったと思う。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:54:49
3ヘッドダブルカセットデッキが10万円超えてたこと

今1万5000円くらい

AV機器は1年くらいカタログ見てお金をためて目当ての機器をかってたこと

今じゃ4〜5カ月で新製品になってしまう
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:36:23
10年位前に最後のパイオニアの買った、定価6万円。ほとんど使わないが。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:58:36
当時、憧れてたAKAIの3ヘッド買った
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:19:33
新聞配達して溜めた金でAKAIのコンポ買ったな
良い音で感動したもんだ
レコードに針を下ろす瞬間はドキドキしたな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:27:51
ナカミチのアンプと、タンノイのGRFが憧れだった、あのころ。
買ったのはトリオのコンポ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:47:57
オープンリール
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 20:21:28
4トラック
EEポジション
ピークレベル付VUメーター
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 01:11:19
オリベッティのタイプライター
ダイヤトーンのスピーカー
ヤマハのタウニー

今なら買えるのに
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 05:04:03
この時代はホラー映画が多かったな
キャリー・サスペリア・エクソシスト・オーメンetc
当時小学生だったが友達と観に行ったもんだが
いまではおそらくR指定になるだろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 14:25:48
オカルト映画とよんでくれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:18:27
きゃりーは、土中から足をつかまれるシーンにビビった

エクソシストは一口ゲロから上がる湯気が汚かった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:47:43
BCRの次はレイフ・ギャレットが下敷に挟まって微笑んでた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:25:09
富士山が大爆発するって本が、その爆発を予想したのは54年だったか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 07:36:37
>>432
相楽正俊氏だね。本に記された日に11PMで、富士山から生中継してたのは巨泉だったかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:51:01
カープ黄金時代
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:00:59
>>430
あのゲロはえんどう豆潰したものらしいな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:51:42
エクソシストはまだ40年代の作品じゃなかったろうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 06:57:50
『微笑』ってエロ本があったなー
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:21:17
>>437
あれは、大人の女性向け雑誌
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:44:50
> 『微笑』ってエロ本があったなー
>あれは、大人の女性向け雑誌

そうなんだよねー
小学6年生だった昭和57年、オフコースファンだった自分は
武道館10日間コンサートの直後の7月か8月に新聞掲載された
微笑の広告の特集記事
「オフコース内紛の真実、小田と鈴木の確執」をみたいな見出しを発見
読みたくて読みたくて
書店で親にねだったら間髪入れず却下された
もちろん他の見出しは今考えるとそれはそれは煽情的な内容ばかり

そりゃ無理だよね…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:03:18
おれは、キャンディーズ
解散特集号を自販機で買ったが
親バレ没収

あんなもんでも、エロ雑誌扱いだった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:43:06
そんなん自販機にあったか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:50:24
>>441 貴方の考えてる「自販機」は街角の暗いところに立ってたヤツ。
>>440 の云う「自販機」は恐らく(普通の)書店の店頭に立ってたヤツ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:52:52
>>441
ジャンプ、マガジン、プレイボーイいろいろあった
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:00:55
当時の自販機エロ本でも、すっごく可愛い女の子ばかり集めていた月刊誌があった。
あれってどういうツテで求人してたのか、今でも謎だ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 12:56:07
平凡・明星
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:27:36
夏といえばザ・ベンチャーズ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:31:03
>>439
『微笑』に似た感じの『新鮮』ていうのもあったよ。
平凡と明星の付録の歌集に楽譜とコードがあって、よくギターで弾いてた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:48:54
新堀ギター教室
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:46:57
織田のものまねを批判しているわりに、清水アキラの顔にテープ貼った谷村新司のものまねはひどかったね。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:54:01
ユリゲラーのスプーン曲げは衝撃的だったな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:54:50
>>449
>清水アキラ
もともとドサ周りの三流コメディアンが「御三家」とか「名人」とか持ち上げられて
のぼせ上がった挙げ句があれ。今じゃ影も形もないからいいじゃないスか。

全然関係ないけど、親戚が温泉場で一緒になったことがあって
チンポむっちゃデカかったらしい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:40:47
第一作目の戦国自衛隊はよかった!小学生のおれには衝撃的だった!
あと、二百三高地、これも感動したよ〜!モデルガンも鉄製だったよな

もうかなわぬ夢だが今42歳、この年で女子高生の子供がほしかった
あとはさびしい人生を終えるのみ。。。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:17:19
>>452
持てば持ったで、いろいろと大変ですよ。
うちのはまだ中学生だけど。
心配事も多くなるぞ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:23:16
娘が生後5ヶ月ぐらいの時、翌朝目が覚めたら高校生ぐらいになってね〜〜かなって思ったもんだ。
今16だよ。
バストも嫁を抜きやがったし、ちょっと目のやり場に困る時がある。
携帯はまだ持たせてない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:57:42
20歳の頃海外旅行のブームでリオのカーニバルに行こうか迷ったが、結局ハワイやロスの定番コースに行った。エジプトとかに行ったら人生観が変わるていうのはホントかなあ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:48:44
どこへ行っても人生観は大して影響を受けないだろうな
そこで長く生活すれば別だけど
あと、戦場とか独裁国家とか特殊な地域なら変わるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:27:34
スペイン、イタリアは人生を楽しむ国柄だから永住すれば人生観変わるかも。
日本人やってるのがバカらしくなるだろう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:31:59
若い頃に行くから人生観変わるんだろう。40越えたらそう変わらんだろ。
でもこの前、出張でインドのムンバイって所行った時、貧富のショックで
人生観少し変わった。でも今じゃすっかり元に戻ってる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:28:14
Appleのスティーブ・ジョブズは、インドでヒッピーをしていた。
その経験は、多分今のAppleに活かされている。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:34:52
やっぱサイババやね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:41:47
20歳のころ、知人が「インド研究会」なるサークル(宗教性はない)に属していたのだが、
年に1人か2人はインドに行ったまま、音沙汰なしの行方不明になるって言ってた。
帰りたくなくなるものか、あるいは、かの地で何事かあってガンジス川の水泥と消えたものか。
どうだったんだろうねえ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:45:28
>>459
おまえ、友達かよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:05:10
>>457
イタリアで留学してた友人はイタリア語ペラペラにはなせるようになったけど、
スペイン語もだいたいわかるらしいが、
スペインは、日本人を空港から狙って追いかけてカモにされるから危険だといってた
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:16:16
>>461
偉大な母なるガンジスの夕暮れの光景をみると
輪廻転生があると、自然に思えるんだよ
日本に帰ってくると、なに馬鹿なこと考えてたんだろと夢から醒める
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:00:58
昭和50年代はいわゆる安定経済成長期で物質、精神両面の調和が
最も取れていたような気がする。
バブル期のような喧騒もまだなくて世の中が平穏に落ち着いていた。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 19:43:10
50年代ってダンスブームだったな トラボルタから始まりジェニファービールスやターボとか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 17:38:41
50年代というのは繁栄の陰で静かに病根が社会に巣食い始めた時代じゃないかな。

小学生の塾通いが当たり前になり、社会性や人間性の涵養よりも勉強が大事になる。
物質的には豊かになったが、何でも子どもに買い与えるのが子どもの幸せになると
勘違い。過保護・過干渉が進む一方で、子どもをしかったり、真剣に語り合ったり
することがなくなっていった。

俺は学生時代、ボーイスカウトの指導者をやっていたが(高校生の隊)、
小学生が日曜日に塾に行くので集会ができない、と仲間がこぼしてた。
野外で子どもが遊ぶ空間も徐々になくなっていった。
ほんとうに大事なものを置き去りにして目の前の快楽を貪った時代だったのかも。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:37:24
当時は塾だの受験生だの予備校だの、テレビで話題になりすぎてたが
今じゃ、金さえあれば推薦入学でだれでも大学生になれるもんだから
受験生の話題もテレビであんまり見ないな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:59:59
ま、東大とかは無理でしょう。
誰でも入れる大学なんて、どうなんだろねえ。わからん。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:03:27
>>468
昭和55年の終わり頃に一浪中の予備校生が、金属バットで就寝中の両親を
撲殺した事件があったのを思い出したよ。
事件は当時、マスコミが大々的に取り上げていた。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:54:13
>>470
一柳信也だっけ?3浪以上してたんじゃ?
実名報道だし

10年くらいまえに釈放、改名してるらしいけど、
身内殺人だから刑が軽かった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:38:30
刑務所で野球やるときに、
「彼にバットをもたして大丈夫でしょうか?」
なんてマジに心配されてたらしい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:55:07
今はNPO法人勤務で海外にいるらしいけど
wikiでそこまでバレてるのもすごいな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:40:13
>>471
普通、尊属殺人は刑が重くなるのが慣例
たぶん、受験ストレスで頭がおかしくなっていたことが認められたんじゃないの?
彼は結構、風貌にインパクトがあった
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 15:25:07
心身盲弱ではないがmそれに近いと判定されたらしい
身内であることも刑が軽いのに起因
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:07:43
TBSで今やってるドラマが50年代の話らしいが
子供がスモーキングブギをこれみよがしに歌っていたり
紅茶きのこをわざわざ出してきたりで萎える
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:18:57
およげたい焼き君
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:33:11
ケサランパサラン
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:59:44
新宿で浮浪者がバスに火炎瓶(?)投げ込んだ事件もあったな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:03:07
>>479
高校のと、それでお袋を亡くしたやつがクラスにいた

全国からの善意の寄付金で遊びまくって、アパート借りて1人暮らし初めて
クラスのやつをネズミ講案内のあて名書きアルバイトに誘って
学校にバレて、自主退学した。

人間って、大金を苦労せずに手に入れると
狂ってしまうんだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:14:57
昭和55年に1億円拾って一躍有名になった大貫さん、決して幸福な人生だったとは思えないな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:22:21
>>481
有名だけど、孫は吉本お笑い芸人
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:57:30
>>481
俺なんか全く無縁だが、宝くじやロト、ナンバーズなんかで大金当てた人って、
その後どんな人生送ってるんだろうね?
仮に大金が当たったとしても分割払いにして欲しいなんて思うのは俺だけかも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:54:27
3億当てて身を滅ぼしたって人の噂は聞いたことがある。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:03:35
3億当って無くても身を滅ぼしたって人の噂は星の数ほど聞いたことがある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:29:59
>>485
「俺のことか?」と皆が問う。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:20:39
オータムジャンボが今日から発売だが、往復はがきで予約しないと
宝くじが買えなかったんだよな、この時代は。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:58:27
>>487
売場に人が殺到して死人まで出ちゃいましたからねえ。今から考えると嘘みたい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:01:01
血が出るまで掻き毟ってたな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:36:49
>>485
呼んだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:37:52
今のところ、身を滅ぼすまでには至っていない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:06:35
昭和の終わった日、私は業病のための入院じたくをしていた。
あいつは死に、私は生きるために病院に入った。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:34:16
40代ならこのころがビンビンで一番よかったろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:49:58
ネカマという言葉が出来たのはPC-VANの「みるく」という奴がOLT(チャット)に出没してから
語尾に「だお」をつける奴だったが、パソコン雑誌「BASIC」で実は
毛深いプログラマーのおっさんだった事が暴露された。
「神と悪魔」事件もリアルタイムに見ていた
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:41:34
PC9801VM21に大枚はたきました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:08:01
この頃はお涙頂戴番組がいっぱいあったな〜

497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:31:59
>>496
今でもあるじゃん。
実話系だとコストがかからなくてテレビ局にはおいしい話だ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:57:48
今はテレビ番組がつまらんもんばかりや。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:16:31
テレビなんて見ない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:34:41
60年代最後の白眉といえば昭和天皇の氏と葬儀の放送ですな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:53:22
50〜60年代は青春、一番楽しかった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 07:48:13
>>501
もう二度と帰れない場所だね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:58:35
あのころの初期はビンビンの童貞だった。
今はダレダレのオヤジだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:32:28
この頃は今の中国みたいな感じか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:46:46
中国と日本は基本的に異なる。
ああはならないし、ああでもなかった。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 22:00:27
だな
あまりに異質
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 10:30:46
昭和60年代の刈り上げヘアー(グラボブ?)は今見ると異様だな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:36:06
テクノカットってのも今見ると笑えてしまう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:36:20
違法ギャンブルの店長やってて お金をおもちゃにしていた 
悪銭身につかずって 本当だな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 00:52:13
ボンタンジーンズ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 22:40:06
>>508
そうかな、あれはあれで、またいつか流行り出しそうなスタイルだとおもう
玉置浩二とか風見しんごがやってたような刈り上げで前髪片方スダレでそ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:06:45
手間が掛からず金掛からずでないと今ははやらんな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:10:56
坂本龍一やデヴィッド・シルヴィアンも
あの髪型だったな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:41:31
1,500円散髪に通っている身にとってはどうでもいい話さ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:55:59
パフュームがテクノってのがワシは納得いかんぞ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 18:59:46
江川騒動でジャイアンツファンを止めました。
読売新聞も嫌いになりました。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:16:34
流行ってはいたけど借り上げはしなかったな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:48:02
今の高校生は刈り上げないけど 前髪長すぎ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:40:32
昭和60年代は切痔に悩んでいたなあ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 09:19:05
もう一度50年代からやりなおしたい。
今ならもっと別の生きようがあったろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:53:21
戻るなら40年代がいいよ
夕焼け番長かド根性ガエルのような時代
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:49:38
おまえら予想通り後ろ向きのズル剥けだな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:49:42
デビシルの髪型は鈴カステラ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 06:08:14
禿げてはいないんだけどさ〜、歯がボロボロ(>_<)
50年代に戻って、歯磨きの習慣を身につけ直したい。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:38:22
>>524
歯槽膿漏?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:41:27
>>524
最近分かってきた事だけど、いくらケアしても虫歯体質の人は
ある程度になると歯を失ったり歯茎がダメになる。

でもほとんどの歯科医は歯磨きメーカーに系列下されているから
本当の事は表に出ないよ。
歯科衛生士のお姉さんが失職しちゃうしね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:26:52
>>500
あの時は小淵官房長官が国民に歌舞音曲を自粛してほしいと要請して、
テレビも全くの自粛ムードで、レンタルビデオ店が賑わってたな。
今自粛要請と言われてもどうだかなぁ。
某巨大掲示板が自粛するとは到底思えないしw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:15:24
「ワタシ作る人、ボク食べる人」(ハウスシャンメン しょうゆ味)
昭和50年に放送中止になったCMだが、そんなに目くじら立てるほどのことかなぁ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:21:15
J社〜日立の修理見習い〜K電機工業〜K総合設備
530名無しさん@お腹いっぱい。
>>468 >>470
昭和55年といえば、早稲田の商学部で大きな不正入試事件が発覚したな。
http://www.geocities.jp/showahistory/history06/55b.html