40代が考える知的生活の方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
経済的にも余裕がある40代
なくても工夫できる年齢
どんな知的生活を送っていますか?
また、どんな知的生活が理想ですか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:04:30
2ば〜〜〜〜〜ん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:14:35
3番 サード 長島
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:15:22
4番 ファースト 王
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:15:25
4番 岸壁の母を歌います
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:16:23
六つ向こうに禿げがあるっ♪
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:20:35
七匹で〜も蜂♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:24:29
八衛でやんす
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 18:27:38
苦労しても苦労してもお金もちになれません
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 08:31:00
とうとうツルッパゲです・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:44:41
渡辺昇一の『知的生活の方法』を読んだ若い日に帰りたい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:12:23
毎日フェラチオ強要すると自然と舐める女になる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:38:13
>>11
それ懐かしい 内容はサッパリ覚えていないし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:41:24
E=MC=乗。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:44:55
>>13
書斎中心に家を改築したり
ワインにチーズが脳にいいとか
妻帯は知的生活には不向きとか
図書館の功罪とか
面白いとこもある
小谷野敦も褒めていた
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:47:17
わしゃ新聞の日曜版の「間違い探し」のコーナーはかならず
やってるで
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:49:56
来年用の数独付き日めくりカレンダー買った。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 11:57:32
ビッグトゥモローってまだあるのかな? 懐かしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:03:33
はき掃除には濡らした新聞をちぎってまくと埃が立たない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:17:23
風向きを調べるには指をつばでぬらして立てるといいぞ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:32:05
板坂元の『知的生産の技術』もなつかしいな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:35:09
>>1は知性などない馬鹿

23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:36:25
湯船に浮いた湯垢を取るには新聞紙を使うといいぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:36:42
お湯が新聞紙くさくならねーか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:39:37
池沼のまつがいだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 15:51:28
知性は知性でも「やまいだれ」が付くのさ。
痴性ってね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:55:18
とりあえず余暇は読書三昧。
読んでいるうちに何か見えてくるものもある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:01:07
たまには家で休日を過ごそうかと思うこともあるが、
やはり雨でも降らない限り、車で出掛けてしまう。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 20:29:19
それは私も同じだなあ。
車の運転も知的行為だと思いたい。
休日以外の余暇を知にむかわせればいいんだよ。部屋の壁にでっかく「知」と書いた紙を掲げよう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:35:43
知的というのとはちょっと違うけど、少しでも頭がボケないように(これは自分の場合
で、普通は、若さを失わないように)するにはどうすればいいか、にはなるべく
関心を払っているよ。
 
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:55:58
チャイクロでもやるかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:59:17
チャイクロってなに?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:04:33
チャイクロなんたらかんたら♪ってCMソング(?)がほのかに記憶に残っているんだが、何だっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:06:16
チャイクロと…一緒に…幼いこころは旅に出る…♪だったな

で、なんだったっけ?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:22:42
知育目的の絵本のようですね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:09:06
たしか月に1回か2回、レコードと一緒に届くのです
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:27:23
知的生活にはまず書斎が40代としては欲しいところだな・・・無理だがorz
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:43:02
コタツでがまんなのだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:05:21
たしかにコタツで我慢だね、ご同輩。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:21:24
2chやってるのカミさん、子供が覗きに来るってのはどうしてますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:59:09
>>38
>>39
コタツで横山光輝先生の歴史マンガ読むのも知的生活のひとつ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 21:49:59
>>41
それではコタツでマンガだろうがw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:04:22
だからいいだろw
書斎なけりゃ工夫すればいい
それも知的生活だろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:14:03
書斎を工夫するのとコタツでマンガを読むのとが、どうしても我が知性の中でシンクロしないんですけど、どうしましょう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:23:01
コタツで歴史マンガを読む(小中学生の頃)
歴史のアウトラインをつかむ
そうしたらもっと高度な本を読みたくなる(中学生後期から高校生の頃)
本が増える、書斎・書庫が欲しくなる(大学生〜20代の頃)
仕事頑張って書斎や書庫を作る(30代)
そこでじっくりと本を読む←今ここ

先ずは第一歩・きっかけから
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:58:32
>>45 理想的な歴史の勉強の仕方したね。受験にはその方法がいいらしい。
唯、世界史を主にやるなら、中学生、高校生の頃、子供を、カルチャーショック
を受けて子供が憧れるような国に海外旅行に連れてゆくのが良いと思った。
贅沢だけれど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 15:41:33
ブックオフで100円叩き売りの新書本をまとめ買いして、あいた時間に読みつくす。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:49:08
ネットに依存しすぎない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 00:04:51
ウィキペディアでガセネタをつかまされないように注意ってことですね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 02:17:52
知的生活のためにはビールはだめでワインがいいという話だったな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:08:50
ダメだこりゃ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 04:23:32
>>47
買ったら読んだつもりになってしまう・・・。
いわゆる「積ん読」だ。
本棚ばかりが増えている・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:07:32
中年オジサンって、羞恥心とかないのかな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 17:33:51
君ほどでもないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:45:27
関係ないサイトに来て書き込むことは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:39:45
その「関係ないサイト」とは「何がどうして関係なくて、さらにはいかなる内容のサイトなのか」。
400字詰め原稿用紙2枚以内で説明してくれ。
なお、ワープロ印刷使用の場合は、A4版用紙に20字×40行とすること。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:15:57
たいしたことはできないけれども、いくつになっても自分自身の「知」は磨いていきたいと思っています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:27:51
新書なんて糞本ばかりじゃん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:02:31
その糞本の知にすら劣るオノレを恥じよ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 07:29:47
ネットカフェのBOX席よりちょっと広いBOXを家に造れたら完璧。本は両
面スキャナでパソに取り込む。
BOXはないけど、3年かけて500冊ぐらいパソに取り込んだ。検索で必要
な本がパッと出てきた時は感動した。それまで押入れをひっくり返して苦労し
て探してたのに・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:13:02
老い先短い人生、数千冊の蔵書をPCに取り込むために費やしたくない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:22:32
毎朝、ブラックのホットコーヒーを飲みながら、新聞に目を通しながら、トイレにこもる。
毎晩風呂上りに、ワイングラスを片手に、ガウンも着ないで、ビールを飲む。
知的な毎日です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 18:52:52
便所で糞しながらコーヒー飲んでるのか。猛者だな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:57:49
リカコもやっているらしい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:01:56
リカコってどこのリカコさんやねんな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:03:11
タレントでおるヤン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 22:03:15
働きまんこ始まってるぞ。今日で終わりだ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 08:46:07
何かを発見したり工夫するのが好き
工夫がうまく行くとにんまり・・・だが
今は2chに嵌りすぎてアカン日々。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:55:23
>>68
自分と似たような人がおるもんじゃと感心しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:46:42



         ∧_∧
        ( ´∀`)
        /,   つ
       (_(_, )
         しし'
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 07:58:35
毎年、新年を迎えると「今年こそは読書三昧だ」とか「何か成果を残すぞ」とか考えるんだけど、正月休みが終わるといつものようにだらだらと過ごして年末までいっちゃうんだよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:40:31
年末はクラシック三昧に年始は読書中
静かな年末年始だ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 23:37:20
今年もロックとクラシックとクリムトの絵と花
あぁっ・・感じるもの達だけに囲まれて暮らせたら
どんなに幸せだろうっ・・・!!!
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 07:51:01
実際そうなっちまったら幸せを感じなくなるんじゃないかと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:13:16
古館一郎といっしょになって眉間に皺をよせる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:59:33
クリムトの絵のポッキーアーモンド買ってきた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:33:57
>76 に釣られて おいらも買ってきちゃった。
 マネの「笛吹き少年」 ・・・そういやこれってどっかの高級菓子で見た希ガス
78(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2008/01/04(金) 17:52:51
マリーかな?

渡部とかは出てるけど梅棹先生の名前は出てないのですねー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:09:06
「文明堂のカステラの整体弛緩」

「知的生産の技術」
 京大カード(学生時代使った)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:27:14
海面上昇、恐ろしいな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:33:30
自分の楽しみのために石油を浪費する奴を殺せばいい。
車を持ってる奴は死ね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:34:39
断る
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 19:40:37
都会ではガソリンに重税かけてリッター千円くらいにしちゃえばいいんだよ。
その分地方の車が必要なエリアは安くする。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:28:41
>>83
地方へ出掛けて給油する
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:52:15
地元民のみ給油できる会員証を必須とする
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 20:53:31
>>81
プラスティックで筐体ができているパソコンを君が使わないというのなら考えよう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:13:47
君のパソコンは使うたびにプラスティックの筐体が消費されていくのかね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:16:01
プラスティックの筐体が製造されるときに石油が消費されるのだが、それがどうかしたか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:19:39
電気使ってる時点でアウトだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:24:46
ま、どっちみち、石油を消費しないでの現代生活は無理なのさ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:39:11
だから浪費する奴をぶっ叩こうということで。
マイカーは都会じゃアウトだな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:42:04
俺は田舎だからマイカーはセーフだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:44:18
晴耕雨読
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:49:40
農耕の場所も持っていないのに、よく言うよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:53:35
実際問題として、最寄り駅まで6キロ近いオレにはマイカーアウトとか言われてもどうにもならん
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:05:21
性交どくどく
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:11:44
早く27型(ぐらい)で目に優しいディスプレイが主流にならないかな。本の
形で持ってるのは今の2割でいい。もう本じゃなく電子データで売ってほしい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:17:18
紙のページをめくらない本なんて本じゃないし、そんなものに期待する奴らに知的生活は期待できない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:19:20
という固定観念を他人に押し付けることこそが知的生活なのである
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:26:49
本なんざ、持ち主が死ねば処分に困るゴミにしかならん。
40代からはいつ死んでもいいように身の回りは常に片付けておくべき。
所有する本など、みかん箱10個くらいにしとけ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:32:10
申し訳ないです。せめて50箱までをお許しください。
すでに・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:34:55
俺は昨年末までに少なくしておいた10箱程度をさらに半分にしたよ。
あとは生活雑貨と備蓄食料を片付ければ、安心してお迎えを待てる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:37:47
ミカン箱50箱は比喩だけど、いまだにどんどん増殖中。
正確に蔵書の数量とかさをはかったら、どれほどになるのか、怖くて20年以上前にやめた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:15:12
一度に二冊ずつ読むわけにいかないんだし残り人生少ないんだから本は減らそうよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:18:30
未読本を1日に1冊ずつ読んでも、むこう10年は安泰だ。それでも増殖する。
そういう人生を選んでしまったんだから、仕方ないよ。
俺が死んだら、ちり紙交換にでも出してもらってかまわない。
でも、小汚い古本なのに時価数万円のとかあるんだよね。まいいか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:04:23
やっぱり電車内で少年ジャンプでしょう。
スーツ着てデイパック背負い、鼻を啜ったり咳き込んだり
はあはあ口で息をすると、とても賢く見える。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:17:54
>>97
 外国語が原文で読めるか、翻訳ソフトのいいのがあれば著者のサイトかHPを直接読めるよね
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:24:31
どっち転んだとて、本は紙でできた奴を買うべきだ。
ページを手でめくってこそ本だ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:25:17
ある本の97パーセントは、持ち運ぶのに不要な情報。
持ち運ぶなら、必要な部分だけ切り取ってしまうことがお勧め。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:33:54
家で読むから特に持ち運ぶ必要はない。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:36:21
書庫から出さないのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:46:35
書庫から出すだけのために、必要な部分を切り取るのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:55:44
>>109
どんな本でもと聞こえるんだが、小説どうするね。
ハウツー本でもページのあちこちに散らばってるし、要否の判断だけでも大変だろ。
ページの表裏なんてどうするのさ。
やったことも無いだろうに、知ったかぶりはみっともない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:35:01
>>113
山根一眞が『スーパー書斎の仕事術』か何かで、海外取材に百科事典の必要部分を切り抜いてもってゆくって書いてた。
それを聞きかじりで、必要な部分を切り取るって発想を持ったんだと思うよ。
状況も何もきちんと考えずに、ただ半端に知ってるだけで抜かしやがる人は無視しようよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:44:30
本の場合は丸ごと一冊を手にとってどの変にどんな情報があるってわかることがある。
辞書でだいたいのページがわかったり、テキストで必要な情報がどの変に載っていたのか覚えていたり。
切り取ると必要な情報だけを持つことになるけどそれが常に必要じゃなければかえって使いにくくなる。

でも、同時に必要に迫られたときに本を切り取る勇気がないと情報っていうのは生かせないんだっていえる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:06:39
本を切り取るほどの必要に迫られるって、いったい、どういう場合だ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:09:21
ウンチしながら本読んでいて、トイレットペーパーがなかったことに気がついたとき
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:10:07
ほんとに?
嘘つきは嫌いよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:41:34
年初の抱負はどこへやら、ふたたび酒びたりの余暇を過ごす日々に舞い戻ってしまったよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 17:20:55
>>114
本を切り取るなんて、業界では常識だよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:02:14
NDLにも事故本いっぱい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:40:26
本を切り取るなど、ちっとも知的ではない。
123(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2008/01/07(月) 18:54:39
お金持ちや、取材費研修費で本を何冊も買える人にとっては、複写感覚なのかしら。以前私、小説の編集ものや、
薄っぺらい上中下巻もの、同じ作者の極薄戯曲・小説文庫本等をまとめて製本してた時期があるのですが、後日、
捨ててしまった作品や内容とは直接の関係がない解説ブロック、目次、奥付なんかがちょっとした時に
参照できず、まずいことをしたなと閉口した覚えが。以来、何か資料めいたかたちで抜いておきたい部分は
複写をとってノートや日記に貼り付けています。
趣味の読み物だけは、多少かさばってもバラさないほうがよいと思いますね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:00:59
>>114
小松左京はその昔ゼロックスが登場した頃
真っ先に買って、必要に応じ百科事典の該当部分コピーして持ちあるいた、と
言ってたね。

俺は10年前くらいから電子辞書や電子百科事典などを買いまくり、
ひとつの項目を串刺し検索する楽しみを覚えた。最近はネットも併用。

国語辞典でも百科でも、3つくらい同時に引くと、知らない概念もより理解しやすいよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:18:49
要するに、使いもしない百科事典を全巻揃えて飾り、少し知的に
なったような気がしていた、昭和の感覚がおかしいんだよね。
酷使される図書館仕様の立派な装丁なんて、重くて使いにくいだけ。

ただし、百科全書派みたいに全知識を集積・分類・検索可能にする
作業は重要。断片化した切り取りだけでいいとは思わないし、電子
辞書で済むかどうかも疑問。

本を切り取るってのは、こういうバックグラウンドがあるから出来ること。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:02:30
自らの記憶力の貧困なるを恨め。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 02:04:19
直接の視覚的欲求が強くて、文字に集中することが苦手になってきた。
例えば花を美しいと感じる視覚的感性が、若い頃より鋭敏になってきた。
失明したらとても耐えられないと思う。
そんな自分の変化が不思議だ、
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:28:39
日本画家が老成すると作品の鮮鋭度というか、色彩のあでやかさが増すというか、そういうものと同じなのでしょうかねえ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:34:53
サンランジェリ〜ピンクというシクラメンに夢中
あぁっ・・・かわゆい・・・愛で愛で愛で・・・!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:44:23
一生かかっても一冊読めないような本以外は保管しておこうとおもわねえ。
30代から、10ページ程度の範囲を何度も行ったり来たりしてるけど、
きっとわかんねえまま死ぬんだろうなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:09:34
ちゃんと見えて、ちゃんと聞こえるうちに
色んなものを観て聴いて感じて
それを深く心に刻んで、忘れないようにできたらいいな
132辰 ◆TATU/QR4xE :2008/01/13(日) 08:38:32
40板ではバカの代名詞がわりの「辰巳コテ」。

二度と来るな!手前味噌だが幹部のおいらを始め、デブ副長のブルー(大)、パシリの煉、演芸NANA、デカ珍ケン坊、
半島人ソル、腋臭のCOO(くじら)、おさべり辰子、策士栗子、青臭イサ、公園で鳩に豆投げるpiko!!!
だが彼らより遙かにつまらなくて頭の悪い(!)、
昼も夜も暇で仕方ない日本語の不自由な中年がいた!

それが「同田名無し」だ!
同田をかくまう奴は火炙りだ!!

タコがすべて黒幕だからご用心。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 14:13:29
>>113 ハウツー本1冊で、新しくて役に立ちそうな情報は1つ位しかない
といつも思う。だから、立ち読みで済ませるか、買うか迷う。
 本て、ページ数がないと出版できないものなんだよね。そうそう目新しく
画期的な情報だけで、ページを埋めることは出来ないから、出回ってる情報を
違う言葉や例え話を使って書いたり、編集者にお尻叩かれて、なんとかページ
を増やす場合も多いらしいよ。時間もないから、仕方なし、いらんグラフや図
なんか入れたり。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:38:03
グラフや図は大事だろう。
むしろグラフと図と表でほぼ理解できる。
文字列こそ、うざい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:39:53
それは読み手の知能指数に依存するw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:46:47
ググレ!百科事典以上の情報が。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:50:54
隕石が落ちて地球が火の海になることを想定して、石に文字を刻んで残す。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:55:35
石に刻んだ文字が、いかに溶融するかを観察しようってわけだな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:01:59
どうやって石に文字を刻むのか、とくと拝見つかまつろうか。
カッターナイフじゃ無理だよ、後世まで残る文字を刻むのは。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:14:07
あんだ?この石は? また、前世のヤシが何か語ってんのか?
うぜえから捨てちまおうぜ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:36:37
サンドブラスト工法
砂を高圧な空気で石に吹き付けて石を彫って行く工法です。
従来のノミを使って彫る工法に比べ、狭い範囲でも深くきれいに文字を彫ることができます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:49:34
劇場でオペラを観る、人間の音の醸す世界観を鑑賞
能楽堂で狂言を観る、微細な動きや発声の妙に享楽する
古い詩人の書いた言葉を、しみじみと音に出して読む
現代のアメリカの小説を電子辞書(英英)を駆使して読む

そのくらいのことを週末のたびにやるようにしていると、
カルチャーの揚力に浮遊する感性がほどけてくる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 09:52:23
>>139
 こいつ 墓石とか見たことないのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:16:00
>>142
能なんか本当に見てるの?これネタ?
145(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2008/01/14(月) 14:25:34
学生時代、好きだった女性が能楽サークルの人だったので、
矢来能楽堂や宝生能楽堂、たまに観世能楽堂に連れて行かれました。
たしかにかっこいいし刺激的ですね。

でも、伝統芸能って、学校を出てしまうと途端に入場料が桁違いに
高くなるので(美術館や映画の比ではありません)、今はとてもいけません。

>>142はずいぶんお小遣いがあってうらやましいです
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:41:48
能てなんで能っていうんだろ??

宝生舞って宝生流の師匠(?)の紹介で芸能界に入ったんだってね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:53:55
何か学んだって実感が無い日は虚しい。
寝て過ごしたとか、酒飲んでゴロゴロしてたとかはよくやるけど後悔しきり。
遊んでるのもその時は楽しいけど。
勉強は大嫌いなんだが、勉強に勝る充実感を感じることがあまり無い。
貧乏性だよなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:02:37
>>147
 ぎゃんぶる やれよw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:09:26
典型的なオサーン症
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:13:25
喫煙者は、まず禁煙しないと知的云々のことは本当にはわからんよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:38:01
タバコも吸えないような奴に、「知」を語る資格はない。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:52:24

これは中学生?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 17:57:52
神経質な嫌煙者は社会で苦労するよね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:13:27
自分は最近文字のほうから謡曲に興味を持つようになって
能を一度観に行ってみたいんだけど
能楽なんか無縁で、そんな趣味がある知り合いもいないし
流派のことなんかもなんだかよくわかんない
で、そのうち行けばいいやなんて先延ばししながら
結局DVDで観てる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:17:17
能は、京都の薪能を見たことがある。もう四半世紀も昔だけど。
『井筒』が好き。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:18:55
能はよく眠れて良いな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:19:51
20年以上前邦楽百選見てた
変な子供と思われてた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:20:28
確かに『井筒』後半の舞いのパートは眠くなる(笑。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:41:54
筒井ならよく知ってるんだがな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:46:55
パッチギなら見たぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:33:17
>>152
タバコ=goods(グッズ=商品)じゃなくてbads(バッズ)だと
「ユリイカ」の2003年だかの煙草論特集で述べていた? 秀実。
彼が言うには、
「バッズとグッズを、政治的に誘導されながら無批判に識別し、購買するのは
とてもプリミティブな行為」
というようなこと……。

つまり、タバコというバッズの領分を承知できない最近人たちは、
時代の保証付きグッズに温められて暮らす、非知的人(単なる小市民)ということ。
タバコくらい吸ってみろよ、今こそ、といった挑発も。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:36:42
>>161
文字化けしてるわ。糸偏の「すが」が無いんだね。申し訳ない。
発言者はあの「すが 秀実」。 食えない人だけど、養老より過激なアンチテーゼを放つ点で快哉なときも。
(ちなみにこれを書いている当方は、非喫煙者ですが笑)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 07:47:17
他人からの受け売りのご高説はもういいから、タバコと知性とを強引に並べて、あれこれ言うのはよせ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:07:07
 古典鑑賞がなんで知的なのか説明してみそwww

キチガイの創造力のほうが 面白いと思うぞw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:39:25
まぁ温故知新と言う言葉もあるから。
古典鑑賞充分に宜しいかと・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:07:37
>>164
>>163
おやおや?随分場違いな方がいらっしゃる(笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:35:55
>>151
煙草をやるだけで知的になるんだったら、今頃日本は哲人国家になってるってw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:43:39
人にタバコを吸い続けさせるのは、惰性とあまのじゃくな性格と高慢さと傲慢さ。
まあ知性があっても無くてもそれらを兼ね備えている者たちが吸い続けている。
体を壊せばやめるくせにえらそうに語るなよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:11:17
欲望を知性で制御できるから禁煙してる とは 言えないのだなww
幼児性を捨てられないから、禁酒・禁煙 なのかい?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:16:41
そもそも喫煙・禁煙と知的論議は関係ないものと思われ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:24:11
>>170
おめい >152 だろwww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:25:57
くさいくさい。お目子、今日は一段と臭いぞ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:26:45
くしあ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:27:55
 40杉で 「勉強のできる良い子」でいること www
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:29:07
くさいくさい、おりものくさい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:29:20
>>171
先ず”おめい”と言う表現はこのような場では不適切。
次にアンカーのつけ方は>152ではなく>>152
最後にその推測は間違え。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:32:50
クンニはまんこが愛液で濡れ始めて3分経つと匂いで限界だよね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:34:46
読んでると偏差値が50くらい離れてる会話だな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:35:25
クンニはまんこが愛液で濡れ始めて3分経つと匂いで限界だよね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:35:49
クンニはまんこが愛液で濡れ始めて3分経つと匂いで限界だよね
181釣られてんじゃねーよw:2008/01/15(火) 17:36:41
>>176
 小便くさいレス 乙 会員制の掲示板にでも行けよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:36:50
>>180
偏差値20程度か。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:41:37
 偏差値だってさwww 高校受験すんのか? 通信制ならそんなの関係ねーぞw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:46:30
「偏差値」を受験だけしか使わないと思う知的レベル。。
やっぱり20以下、いや未満かと思われ。
185マジかこいつ?:2008/01/15(火) 17:52:54
必死だなw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:54:47
>>185
そっくりそのままお返しします(笑)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:57:21
>>186
 おまい、九州か東北の出身だろ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:00:19
>>187
えーとですね、人に尋ねるときは先ず自分から
紹介しましょう。これ基本です(笑)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:02:55
>>188
理系か女だろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:04:51
 おととい来い って言われて ホントに来るタイプのバカだなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:05:10
>>187>>189・・・自演乙です。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:06:40
まぁ文末にwつけるバカともいいますが(笑)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:07:36
wバカ形勢不利だねえ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:07:39
えーとですね(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:09:20
>>186
 おまい、九州か東北の出身だろ?


おまい・・・日本語でお願いします(笑)


196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:11:16
 ほんとにバカらしいから、忠告しとくがw
連投すると、特定できますよw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:14:58
東北の理系の女萌え
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:40:43
 実社会では、問題集を後ろのページから捲る香具師の勝ち
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:56:33
タバコを吸ってても吸ってなくても、どうでもいいから、まともな会話をしろw
知性とは会話からはじまる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:15:42
 偏差値の高い奴には、キチガイが多い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:27:32
>>199
 そんなことはないw
おれの会社に池沼だが、相槌がうまいやつがいる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:44:25
知性って「真善美」を求める行為だろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:51:07
さっきから命令口調の元教師がいるなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:59:59
>>203
誰だ、それ?
教えろ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:02:46
早く答えろー、先生はわかってるぞー
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:04:29
バカにつける薬はないって奴ですか。
ガキが!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:12:49
実に知的なスレになったものだなwwwww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:15:20
「ち」は「ち」でも「痴」ですね。

それもよきかも。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:17:46
爺さんか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:18:37
ガキか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:19:09
悩んでいる人いませんか?

私は悩んでいます。

◆◆◆ マンコは臭すぎる その1 ◆◆◆  
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1136178978/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その2 ◆◆◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1140891161/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その3 ◆◆◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1145016388/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その4 ◆◆◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1148046231/l50
◆◆◆ マンコは臭すぎる その5 ◆◆◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1151846072/l50
◆◆◆ マンコは臭すぎる その6 ◆◆◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1155924558/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その7 ◆◆◆
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1160219759/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その8 ◆◆◆
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/wom/1166941276/l50
◆◆◆ マンコは臭すぎる その9 ◆◆◆
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1171121640/l50
◆◆◆ マンコは臭すぎる その10 ◆◆◆
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1176549541/
◆◆◆ マンコは臭すぎる その11 ◆◆◆
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/wom/1184489461/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:40:17
書斎が持てないから、PCとPDAが知的生活ツールとして活躍。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:04:30
>>212
今、PDAってたら何があるの?
リナックス・ザウルスくらいしか思いつかないんだけど。
NECがモバイルギアの新作を出してくれたら嬉しいが、ありえないだろうな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:44:58
能は寝る人いるみたいだが
同じ能楽堂を使う田楽以来の芸事としての狂言は
いわばおおらかな「笑い」のブラックボックス。
90歳を超える人間国宝がまだ現役舞台に立って
なんとも間のいい「笑い」をもたらす、至芸中の至芸。

幕もなくすーーーっと始まって、いつしか笑いを招き、
しかし風刺や人情の機微をたゆまず包摂している。
大蔵流などの台詞はとても聞き取りやすいし、現代的にも響くので
退屈で寝ることはまずない。
(装束のきらびやかさも飽きさせないが、指の先の先まで繊細な演技の深みも
かたときも目を離せない、練りに練られた成熟を感じさせる)

幕間の休憩時間に、能楽堂の庭園でくつろぐひとときも情趣があり、
日本人の知とは、情報やロジックじゃなくて
感受性のたゆまぬ開放、自在な感性の彷徨なのだと思うんだけどね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 19:19:59
でも感性や感受性もただ野放図に放りっぱなしでなくて、何か、位置づけみたいなもんも必要だと思うし、そこに明確な知性と言うものが介入する余地があると思うんだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:40:39
>>215
そうだね〜♪
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:27:59
内田樹(たつる)の本を読んでみるといいよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:18:46
>>217
哲学者だっけ?
武田鉄矢がラジオ番組『今朝の三枚卸し』でよく著作を取り上げていますね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 12:19:51

民主党支持者に聞きたいのですが、民主党が党の基本公約に掲げている
「在日外国人参政権付与」について、仮に在日外国人に参政権が付与される
ことで、我々日本人にどのようなメリット&デメリットがあるのでしょうか?


民主党 基本政策
【選挙制度】
国民の声をよりよく政治に反映するため、一票の格差の是正を徹底するとともに、選挙制度を不断に見直す。
政治に参加する機会を拡大するため、 選挙権・被選挙権年齢の引き下げ、在外投票制度、定住外国人の地方
参政権などを早期に実現する。
http://www.dpj.or.jp/policy/rinen_seisaku/seisaku.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:42:00
明日は仕事の途中で、ブックOFFへ寄って、安い新書をまとめ買いしようか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:45:16
最中の女のキモい言動について

@ビラビラを伸ばして、『見て見て〜こんなに伸びちゃったあ』

Aとにかく鼻息が荒い

Bフェラの後、ディープキスを求めてくる

C行為が終わって会話中、ふと彼女を見ると歯にチンゲが挟まっている

Dマンコより、アナルの方がガバガバだ

Eクンニの最中に屁をかます

F正常位で深く挿入するために両足を肩にかけさせてたら、とにかく足が臭い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:45:42
最中の女のキモい言動について

@ビラビラを伸ばして、『見て見て〜こんなに伸びちゃったあ』

Aとにかく鼻息が荒い

Bフェラの後、ディープキスを求めてくる

C行為が終わって会話中、ふと彼女を見ると歯にチンゲが挟まっている

Dマンコより、アナルの方がガバガバだ

Eクンニの最中に屁をかます

F正常位で深く挿入するために両足を肩にかけさせてたら、とにかく足が臭い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 16:48:05
>>222
DとFは言動とは言えんだろう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:01:49
>>222 確かに
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 17:04:03
7年前にルックスがとても可愛い女と69した時、
ウンコ臭くてびっくりした。
これはウンコの匂いだよなと思いながら指摘もせずクンニしていたのだが、
序々に顔に押し付けてくるので悪臭で窒息しそうだった
1ヶ月後にまた同じ女と69した 
その時は前ほど臭くなかったが、やはり
ウンコの匂いがした。
それ以来女に幻滅している

226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:52:04
>>225
どうして逆に君のウンコの臭いをかがしてやろうと思わなかったのか。
そこが知りたい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:56:56
>>226
女に幻滅しただなんていいながら、逆に自分自身が幻滅されるのが怖いのさ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:07:41
変なの・・・おれだったら
臭い気がするけど可愛いから、 俺が洗ってやるよ
って 念入りに洗いながら あちこち触れると
感じてきて。。つうのいいけど。。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:14:06
臭いまんこは、どげんかせんといかん
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:16:13
東クンニ原知事
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 23:26:45
これがスレタイどおりなわけだなw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:08:12
愛クンニ主義とかクンニ粋主義とか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:20:16
ドイツ語でも再入門するか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 21:25:06
最近、子供が捨てようとした数|の問題集(新品だったorz)を家で拾って解きだしたらこれが結構面白い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:36:51
俺は、、測度つうのを誤解していて
しかとしていた。。
しくじったよ。。。いまさらだと、まじ脳が老化しているのが
顕著にわかる世界だっつう感じ 
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:41:52
そういえば名探偵明智小五郎の趣味は高等数学だったね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:56:30
シャーロック・ホームズも妙な実験をよくやってたな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 01:01:17
>>189
理系と女は真逆だろう?
異端つう意味かな  でも女は異端じゃねえなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:17:51
風呂上りにブランデーを着て猫をくゆらせる。
ガウンをまわしながら葉巻を撫でる。
最高の贅沢。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:21:10
>>239
贅沢なのは理解できますが、それが知的かどうかは関係ないですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 01:43:23
きちんと新聞を読む
時流とは別に、自分が書店で喚起される書を、最低、週に1冊は読了する
月に映画は2〜3本は劇場で見る
音楽コンサートやライブには、2ヶ月に1度は足を運んでみる

大学の市民講座などを受講したり
独学で何かを学ぶなど、この機を逃すと
永遠に「知的」のベースを雨散霧消してしまうので
この年代10年間の知的ライフスタイルの確立が鍵になるだろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:31:32
>>241
新聞は最低3紙、家で2紙、外で2紙以上だな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:38:16
2ちゃんの全しりとりスレを制覇する
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:51:24
>>239
Mr.Booにワールドカップ日本代表はずされた某サッカー選手がやってそうだなw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:02:24
頭にモップ乗せて外人のマネをする
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:33:21
「知」とは何かを静かに再考することから、まずは、はじめようじゃないか!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:36:20
知ってるつもり
って番組を思い出した
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:22:20
知ってるつもり・・・でも知らないよりはましかななんて思ってます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:06:10
>>242
そのまた最低限、できることといえば・・・・↓
http://allatanys.jp/

読み比べに意味がある
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:16:40
しっかしアラタニスほど失望したサイトは無いね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:31:26
>>250
読解力のないオマイよりはずっとましなのだがw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:50:22
知的生活と収入は確実に比例している。
月給50万そこそこで知的生活と言っても
子供の携帯を買い換えてやるくらいしか
できんだろう。成人式にレンタルの着物じゃ
子供が可哀想だから、それまで知的封じて
まずガンガン稼げや。
年収1000↑になってやっと現代社会のカラクリが
自然に見えてくるようになるぞ。愉快で不快な世界だがw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:03:35
子供の携帯と知的生活どどう関係があるんですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:07:25
>>253
よく嫁
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:08:49
経済力が足りないうちは子供の携帯や成人式の着物の心配でもして
自分自身の趣味・知的生活は年収一千万超えてからにしろという話。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:11:51
清貧の学徒ではあかんのですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:19:01
どんな時代になっているかを悟るのも知性のうち。
日本古来の意識「清貧」云々は解釈が歪められている。
左派による戦後教育の「ビンボーは正義だ!」に乗せられた40代、
経済力のあるなしが知的生活にどれほど差をつけているか、現実を知るべし。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:47:50
お味噌汁にヨーグルト入れます
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:19:48
清貧って言うのは、ほぼどこの地域でも尊ばれる世界共通の価値。
イスラムも欧米も、富の偏在を是正するための行動規範がきちんと
用意され、機能している。
金持ちの寄付行為だとか、一族郎党への再配分とか、各国にいろいろな
習慣があるよね。
中国だって、たかり行為を許容する文化がある。

こういう行動規範や文化が消滅している特殊な国が日本。
累進課税とか、そういう制度でしか富の再配分が出来ない。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:21:17
それは間違った考えだと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:22:43
>>260
あなたがそう思うのは、あなたが戦後の日本人だから。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:24:42
>>261
じゃあ君は戦前の日本人なのかい?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:33:25
>>262
訂正する。

あなたが典型的な戦後教育の申し子だから。
滝山コミューンみたいにね。

俺は、同じ戦後教育でも、ちょっと一般とは違う教育を受けてきたから
今になって、戦後教育への恨み辛みを言う事はない。戦後教育とはどう
いうものなのか、それを相対化する視点を、小学校から教えられてきた。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:36:00
つまりは屁の突っ張りみたいな左翼環境の中で育ったわけですね。
なるほど、理解しました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:37:28
>>264
違うよ。
文部省直轄。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:39:49
何だか自分の受けた教育の自慢をしたいようだが、
こんなところで蜷局巻いてるのが侘しいぞ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:42:37
戦後教育を相対化するってのは、いったいどういうことか?
俺、バカだから理解できんわい。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:43:44
40代って左翼的な教育の反動で左翼嫌い多いとおもうけどな〜〜〜
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:43:44
>>266
そうじゃなくて、どちらかといえば保守的(右翼的)教育だった
って事を言いたいわけ。
教員のほとんどは、明確に右翼、体制派だったから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:43:50
日本という国は、昔から肥沃な土地と温暖な気候で、
他の国や地域と較べて、個人の努力が生活に反映しやすいところなのだ。

だから、砂漠のイスラム圏や広大すぎる中国などとは比較しようもない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:44:53
>>266
結局、他人を上から見下す態度しか学ばなかったんでしょうね。
どんなに優れた教育でも、相手によっては無力です。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:45:36
>>269
ほうほう、国士舘ですか。なるほど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:46:32
幼稚園から大学まで公立だった庶民の私が通りますよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:47:06
>>267
どうしてそういう事をしているのかを、客観的に把握出来るように
いろいろな視点から検討する事。
中に入っちゃうと、そういう視点を持つ事が難しいよね。

単なる左翼嫌いも、客観性や普遍性を持つ事が難しい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:49:29
現実からの解離性を自身の規範として立つことは危険ではある。
右翼も左翼も嫌いということは、中立ではない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:51:03
>>270
個人の努力が反映しやすいから、それを自分の権益破壊に繋げないための
エスタブリッシュメントの作った枠組みが精緻だよね。
貧民はいつまでも貧民でいるように、貧民同士が足を引っ張り合う
仕組みを作っているとか。
ストックがないのに中流なんて言う幻想は、さすがに潰れたけど。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:51:43
しかし、70年代の公立中学や高校の教員のレベルは低かったぞ。

支持している政党のポスターを自分の机の前の壁に貼ったり、
急に中国語の講釈を垂れだして一時限費やしたり、
もうさんざんだったよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:54:01
娘の中学、高校の教員たちは、至極まともだと思ったな。
高圧的でもないし、ほんとうに生徒たちに平等に接するように努力していたから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:55:10
>>273
親御さんも大助かりですな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:55:30
>>277
私もそういう断定をよくしてしまうから、批判する権利はないかもしれないが、単に自分の経験だけを一般論にまで拡大して考えることは非常に危険な行為だと思うよ。
それにどんなどぶ泥の中からであろうと、ハスは真っ白で大輪の花を咲かせるものだ。それはいつの時代であろうと事実ではある。
ただどぶ泥の中にハスの芽が育っていることが稀有であることは否定しない。自分がそのハスであったとは決して思わない。ただの馬鹿ではあった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:56:42
教育大学附属の小学校だから「一般と違う」と自ら言うのは
同時に両方を体験した者の弁のようでカタハライタイのだが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:57:02
ハス??

いや、全部とは言わないがな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:58:42
例えば、小林秀雄や丸山真男を右翼的として排除したとしたら問題だ
けれど、彼らが何を言っているのかを把握するために、教材や課題と
して取り上げる事は必要だったよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 20:59:24
公立学校は、私の育ったガラのよろしくない地域でも、
夫の育った比較的上品な地域でも似たり寄ったりだったようだぜ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:00:10
>>280
自分の言いたいことを端的に言える努力からはじめたほうがいい。
自力で駆使できる語彙・表現だけで書けるといいねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:02:34
>>280さんはロマンチスト。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:06:46
>>285
そういうのを捨て台詞っていうんだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:06:55
>>284
教員の質が劇的に低下したのは、俺たちが就職を考えた時期。
それまでは、教員は一応知的エリートだったけど、使えない
奴ばかりが教員採用試験受けるようになっていた。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:08:37
戦後民主主義と呼ばれる左翼的な教育環境にあったことは
空虚な理念に培養されて、実感すべき規範を知り得ずに育った、ということにはならない。
家庭には戦中派の両親(祖父母がいて、家父長の序列が生きている場合も)がいて、
学校文化と家庭教育とのギャップが、微妙なフェアネスを醸し出してもいた。
寧ろ現在こそ、性悪説に依拠するような学校教育が問題
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:09:16
>>288
そうなのか?

うーん、そう言えば、行き場のない奴が教員になっていたが、2人くらいしか知らないのでよくわからんかったよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:10:02
40代たって、10年の広がりがあるからなあ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:10:42
>>289
ほうほう、戦後民主主義は左翼的だったんですかな。
なるほど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:13:04
>>289,290
今の学校教育は、あまりにひどいよね。
理由は、俺たちの世代の落ちこぼれが教員になっているから。

左翼でも右翼でもいいけれど、理想を掲げたり、問題意識を持って
生きている人が教員にならなかったから、現実追認、自己保身だけの
下らない学校運営になっている。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:14:28
>>293
だからよう、自分だけ高みに立っているって風の、その姿勢があんたが嫌われる一番の理由なんだって、いい加減に気付きなさい!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:17:44
今の教育が私たちの頃より悪くなったとは思わないよ。
学校が昔よりは開かれていると思う。

生徒に失礼すぎる発言をする教員に対して意見できるようになってるし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:20:21
ま、バカにあわせる社会になってますからね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:22:21
>>296はおりこうすぎて、世の中が合わせてくれないので怒っています。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:23:31
>>294
別に、俺は嫌われてないし。

>>295
今の教室にも、知的バトルがあるのかな?
俺には子供がいないんで、分からない。
俺は、小学校時代から、価値観に関して知的バトルをしてきていた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:23:50
>>288
「でもしか先生」というのは、戦後第一世代へ向けた造語だぞ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:24:42
>>297
図星さされちゃったわんw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:25:27
>>298
ここで十分以上に嫌われてるって
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:25:38
知的バトル??

んな問題ではなく、昔は人として言ってはならないことを平気で言う教員が結構いたということだよ。

教員と知的(笑)なバトルなんてしない、しない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:25:50
>>294
いや、いちいちあんたみたいに話を遮る聞き方がゆとりなさすぎと映るのだが?
面白い意見が続いてるじゃねえかw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:27:42
知性にゆとりなんて必要あるかよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:28:48
>>299
それ以後は、指弾する意味もないほど質が低下した。
指弾する人の子供が、学校にいなくなったからかも。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:28:59
スレ伸びてますなあ
学校関係者が入ってるようです
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:30:09
>>302
教員と知的バトルしなかったから、成長しなかったんだね。
下らない、教条的な事しか書けないのは、教育のせいなのか。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:30:58
>>306
教育関係者って自分が知的だと勘違いしてますから、なかなか激しいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:34:24
>>307
教員相手に何を言い合うのか?

今、ふと思い出したんだが、夫の授業に来ている社会人聴講生のおやじ、
何だか自分だけがわかっているふうに、夫の授業内容について、
揚げ足をとろうと授業の後に質問してくるらしいんだが、
寂しそうなので相手はするが、不毛だと言っていた。

難しい言葉を言いたがる、自分を「知的」と思い込んでいる人は持ち上げて、
そーっと離れるが吉。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:34:36
>>306
あなた、何か恐怖症か中間管理職失敗組?
そんな枠組みつくらないと様子を見守ることもできない?
どっしり生きなよ、わかったつもりおじさん!w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:36:09
腐ったのが紛れ込んでいたようですね。
これはもう、笑うしかない!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:36:42
>>252
正直↑の意見に同意なのだが、それを口にするとまた誰かがヒス起こす?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:40:24
見えないものを信じろと言われても難しいですな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:40:52
金なくて なんぞこの世の 知性ぞや    ってことか まあ、そういうもんでしょうね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:42:29
>>309
学校の教室って、教師と生徒が議論する場だろ。
議論を拒否する教員なんて、存在意義がないよ。
これは公教育の話だけど。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:44:39
>>316

私は、教員から各科目の知識をもらいに学校に行ってた。
議論なんてしないよ。したくもないし。
ちなみに、公立しか行ってないよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:46:00
文部省直轄クンはまだいるのかな?

それで戦後の「一般」の教育は、どんなものだったというの?
最近の10代後半〜20歳くらいの子どもたちは
色眼鏡なしに現実をとらえて、まっすぐに伸びようとしている気がするけれど。
近年、良くなっていることがあるのではない?親の立場でしか言えないですが……
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:46:06
ちてき 0 【知的】
(形動)
(1)知識・知性に富んでいるさま。
「―な会話」
(2)知識・知性など頭脳の働きに関するさま。
「―労働」
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:46:42
思えば、「40代が考える知的生活」とは何の関係もない教育論が延々と無意味に続くのであった・・・
ワシも加担したので反省はしている
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:46:49
>>315
君は母国語で先に書いてみてご覧
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:48:01
>>320
それは自分が母国語で書いてからの話だ!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:48:32
>>319
無意味でもないがな
玉石混淆とはよく言ったもの
名無しでも明瞭に差がわかる
知性の使い方が言葉に表れていて、ためになりますよ(笑)
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:48:41
>>321はおしゃれな釣り師。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:50:06
>>323
違うよ。おしゃれできれいな釣られた魚だよ。
325320:2008/02/02(土) 21:50:07
>>321
私はもともと、母国語でしか書けません。
また、書いていることの中身も、創作なしの実体験に基づいています。

>>315の世界観は、どこの国の話なのか、日本語でもいいからご紹介いただけますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:50:52
>>320
あなたはバカの典型だね。
日本人の中に知的格差がある事を認めたくないんだろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:51:34
他人に母国語で書けなんて滅茶苦茶な失礼無比な言葉をはいていながら、そのセリフか。
クソみたいな奴だ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:52:00
>>315の世界館はソビエトロシアが日本語する!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:52:35
>>325
あなたは底辺の人という感じですが、言われた事を言われたままに
覚え込む事で、やっと生きてきたんですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:52:38
ちてき 0 【痴的】
(形動)
(1)変態的知識・変態性に富んでいるさま。
「―な会話」
(2)変態的知識・変態性など性行動に関するさま。
「―行動」
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:52:50
>>328
はいはい、わかったわかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:53:29
カオース カオース
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:53:51
オイラは某都立高校出身だが
あの頃うちらは年度の始業式に
担任の教師を自分達で選択する権利を持っていたよ。
生徒が教師と議論するなんて、言葉にするまでもない、
相互に知的ゲームを楽しむ環境だったんだがね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:53:56
ロシア式倒置法かよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:55:09
>>334
それって、結局、教員たちに仕掛けられた権利だよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:56:19
>>335>>333へのレス
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:57:31
>>335
自分で選び取る事を要求されるのは、いい経験だと思うよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:58:43
要するに今宵この場に蝿のようにたかった皆様は、私も含めてみんな、知的じゃないって結論でOK?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:00:00
何だ、〆にかかってるのかよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:00:28
>>338
バカが多い事は事実。

価値観に関する平衡性がないから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:04:36
>>339
誰かが閉めなきゃ、切りがないっしょ。
いつまでも不毛な議論を延々とやってたって、それこそ知的じゃないw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:05:27
>>340
他人をバカと言い切る前に、自分自身を深く見つめることも大切よ。
ワタシモナー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:16:28
鼻くそうめ〜な
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:17:30
ほんのりとした塩味がいいですよね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:21:48
出入り口付近のカリッと感と
奥のほうのしっとり感がたまらんですな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:26:34
さすが矢口白勺なスレですね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:26:53
時々テレビで万引きGメンの特番やってますが、スーパーで現場を見てし
まいました。大学生ぐらいのかわいい女の子でしたが、布袋に肉まん3個入
りを入れてました。
『わっ』って思いましたが、するだろうっていう目で見てなかったので、
確信がないし言う勇気もなく、100円の肉まんを何で万引きするのかな??
という疑問を持ちながらその子がレジにいるのをじっと一応にらんでみた
ものの、一瞬目があったけどそのまま何事も無い感じで出て行きました。

自分がレジの時におばさんにさっきの女の子肉まん万引きしてましたよと
報告すると、よくお客さんが教えてくれるのよ!防犯カメラ入れてるけど
やられるんよな・・・と嘆いてました。

現場に遭遇するのってこっちまでドキドキするし、嫌ですよね。
私も何回かお店で経験ありますが、ホント悲しい気持ちになるし、逆切れ
されたり、ダッシュで逃げられたりどうしてこんな事するのかな・・・と
いつも辛くなります。
最近もしようとする瞬間に私がいきなり行ったので、一瞬のうちに放した
人がいて、明らかに私がずっと付いて歩いてたのに、その後も何回かお店
に来て、大変でした。
この間も商品を少しづつ、出口の近くに移動させていてそれを見ていたス
タッフがその人が居ない時に、商品を戻していたので、商品を持って出よ
うとした時、何で??って目が止まっていたそうです。
外にはすぐ出れるように運転手が待機してるんですよ。
40ぐらいのおじさんですが、いい大人が何でそんな事するのか!と腹立た
しくて・・・・。

商売をしてるとこの悩みは尽きないです。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:27:43
やばせばびですぅ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:31:55
そんなことより高知に迂回路
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 22:35:02
だんでばかったんべすかぁ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:25:17
アラン・ロブ=グリエの『迷路のなかで』を読んで、かなり度肝を抜かれた。
ロブ=グーリエを町田康感覚で読み、且つ、蓮実重彦の小説『陥没地帯』を
はらはら臨場感飢えさせて読み通せれば、まだまだヌーヴォー・ロマンに
期待が持てるということ(それを読める感性が躍動しているということ)。

時間あったらジャネット・ウィンターソンもどうぞ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:44:49
夜中でだらだらしてるから長く説明しないが
クロード・シモン『フランドルへの道』。
これは折り紙付きで推奨しましょう。外れなしだ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:25:29
40代ってんで覗いてみたけど、ひどいね。ほとんどが無意味な1行レス。
複数行にまたがって自分の考えなり何なりをキチンと読み手に伝わるよう
意識して書いてる人はごく稀にしかいない。
40代ってんで真面目になるのを”照れ”てるのかもな。
もしかしたら、マトモな40代はこんな板=2chなぞには来ないのかも知れない。
つーことは、ここに書いてる(自分も含めた)40代って、ろくでもない
連中ってことかもな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:58:26
>>353
お察しの通りで
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:36:35
>>353
意識せずとも、普通何らかの意見を言語化すれば
それが複数行的な文脈に到るのは当たり前。
専門トピ板では、基本が意見交換なので
たとえテレビ番組についてでも、それ相当の
議論が成り立っている(質的な差異はともかく)。

この板に1行レスしかできない名無しが多いのは
生活の間隙を縫ってストレス解消に2chを利用している
のろのろとしか打てない携帯厨が多いこと、
あるいは、ワークステーションがあっても
書き出すと思考が整理できなくなり、平仄の合わない文章しか
もはや書けなくなってしまった劣化脳による「記述回避」傾向でもある。

共通一次世代が「マークシート」を相手に受験戦争していたことが
「記述式」の能力をこれほど貶める結果になろうとは……失笑

しかし何より、書くことの前に、読む力、読もうとするモチがすでに枯渇してるんだろう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:43:54
>>355
>読もうとするモチ

磯辺焼きかよ。
モチベーションってきちんと書きな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:45:49
小難しそうなことをもってまわった言い回しで書き込む情熱を持っているのはわかった。

一行で済むものは一行で書けばいいのだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:48:15
ここでアホ書き込みしてる奴らが共通一次試験を受けたかどうかなんてわからんしのぅ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:48:55
アイデアやコンセプトを一行で書けない人は、事業化に失敗する。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:52:09
長文はブログで書くから、ここでは1、2行で十分。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:57:36
ここで長々と偉そうなことを書く奴の気持ち

1.40代板を発見、スレタイ一覧を見る
2.何だバカばっかりじゃねぇか
3.ここには俺より賢い奴はいないな、よし、啓蒙してやろう
4.悦に入ったご高説を披露する
5.相手にされず、逆上する
6.結局、こんなところにくる奴はバカばっかりなんだと自分に言い聞かせる
7.しかし、一旦書き込んでしまうと、その後のレスが気になって再度覗いてしまう。
8.自分の意見をバカにしたレスをみつけると、また書き込んでしまう ←今ココ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:59:03
>>361
その7.に激しい共感をおぼえる。俺がその状態だもん。
で、今は8.か・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:00:40
40板名物:釣られていく一行名無しw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:01:59
それもまた善哉善哉
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:04:17
>>360
ブログってなぁに?説明してごらん?
366○〜*:2008/02/03(日) 16:07:35
>>356
では君はRefrigeratorのことをフリッジと略さないのかね?
キムカツのことを木村さん考案のカツと記述的にベシャるのかね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:08:38
>>359
事業にうつつを抜かしていると清貧を失うよw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:08:45
>>366
もうやめんさい。やればやるほど惨めになるだけだよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:12:41
何で・・・何で誰も366を止めてやらなかったんだ!!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:13:46
>>368
面白いから止めるな坊主
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:15:24
>>370
特に面白いとは思わないな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:16:32
英語を普段話している人が、冷蔵庫をフリッッジとは言うが、
モチベーションをモチとは言わん。
しかし、プロフェッショナルをプロとは言うな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:17:46
>>371
知恵を授けよう
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:18:36
モチベーションをモチってのはやりすぎたな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:18:57
>>372
フリッッジ わざわざ「ッ」をダブらせて言う香具師は知らないぞ。絡みたいだけの構ってちゃんか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:19:34
うちの社内会議ではいつも「モチ上げていきましょう」と言うけどな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:19:40
オラ、フラストレーションをフラっていうのらー
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:19:57
「報告・連絡・相談」を略して「ホウレンソウ」とは言うがの。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:20:40
>>376
馬鹿。客をワッショイって意味だよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:20:56
モチ下がっちゃいますよね〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:21:37
地方ルールは地方ルール
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:22:00
>>375が揚げ足取りの構ってちゃんだろが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:22:12
ローカルルール略して、ロール。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:22:33
フラダンスはなんて言うのら〜?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:22:52
「ギザン」とかと同じようなもんだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:23:45
>>384
フ、フ、フダ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:23:55
>>383
2CHではローカルルールは、「ローカルー」と呼ぶ習わしだが、新規さんか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:24:01
そういえば、鏡餅をまだ食べていない (´・ω・`)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:24:49
>>387
単にふざけてみただけであって、他意はない。すまぬ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:25:09
うちの婆さんは、ヒステリーのことを「ヒス」と略していた。モガじゃのw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:27:08
うちの爺さんは、ミステリーのことを「ミス」と略していた。
「あれはいいミスじゃの」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:28:17
モチ上がる
モチ下がる

検索すると普通に出まくりなんですけど。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:29:31
そりゃ、出てくるだろう。ネットなら。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:29:44
>>390
うちは母親まで「ヒス起こしちゃだめ!」等と言っていたよ。癇癪という意味で使っていたようだ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:30:06
ばかを母集団にして物事を考えてはいけない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:30:27
今で言う「ファビョった」か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:30:32
そもそも論がお好きな世代ですからw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:31:15
>>395
もっとわかりやすく言ってごらん
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:31:37
思えば難儀な年代なんだなと我と我が身を振り返る・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:32:15
>>398
愚か者の勤勉ほど最悪なものはないってのと同じじゃないの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:33:04
>>398
回りがばかだらけだと、自分がばかだという事が分からない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:34:09
>>396
ジョークなら許すが、嫌韓言葉を40にもなって「ヒステリー」の代替として持ち出すのは勘弁( iдi )
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:36:20
回りに人が居ないと、自分が馬鹿だという事が分からない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 17:34:12
ハラで激しくベートーベン運命やってるぞw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:31:48
>>403
周りに人がいないと、自分が利口だということもわからない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:41:41
周りに人がいなければ、天井天下唯我独尊でいーだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:42:38
>>406
それはいえてるな。
でも、天上天下唯我独尊な。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:54:39
>>407
ユーモアを理解して欲しい (´・ω・`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:00:20
>>408
(´・ω・`)ラジャー!がな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:07:00
(´・ω・`)ご厚情に心より感謝いたしまする。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:10:21
>>410
(´・ω・`)なーに、武士はあいみたがいやがな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:12:44
よく分かんないけど、愛こそ全てやがな (´・ω・`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:29:58
お〜る ゆ〜 に〜ど
いず ら〜ぶ♪
チャッチャチャラら〜ん♪
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:32:50
馬鹿
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:05:03
大乱闘スマブラXに忙しいというのに、無駄にスレをage減らしやがって
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:14:51
地中地下ミミズいっぱい
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:17:52
(´・ω・`)ミミズの高飛び 歩の餌食やがな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:46:55
頭の中が次第次第にウィキペディアに浸食されてます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:00:48
漁夫の利
420諸 ◆Uks/6hF4gY :2008/02/10(日) 21:33:05
まずは読書からはじめようか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:22:46
王手、飛車、角取り
422諸 ◆Uks/6hF4gY :2008/02/10(日) 23:27:51
ごめんなさい。あやまります。許してください。
423諸 ◆Uks/6hF4gY :2008/02/11(月) 17:26:46
新装なった『広辞苑』を買おうかなっと。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:16:41
マスク
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:28:48
2ちゃんをしないことが知的な人間と評価されること間違いなし!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:44:01
>> 423
この頃は、yahoo辞書ばかりだけど、使わないの・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:44:26
>> 423
この頃は、yahoo辞書ばかりだけど、使わないの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:02:27
ウイキペディアの記述内容を真実と理解する馬鹿にならないこと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:40:20
国交省が一億円もする報告書に自動翻訳で引用してるんだ。ウィキ様様でしょ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:43:07
知りたいためにウィキを引くのに、誤謬をチェックするための知識がないといけないという矛盾・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:50:24
2chの記述内容を真実でないと理解する馬鹿にならないこと
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:51:47
>>431
問題外だ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:42:36
弘之です42才 16才に先輩から掘られて以来ずっとホモですよろしければ
兄貴に抱かれたい 一声気楽にかけてね待ってるからね !!^^

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/18.dtiblog.com/n/nonkehunter/file/20071226215310.jpg

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1204143631/l50
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:45:32
>>428
pu
yahoo辞書って、ウィキペディアのことじゃないよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:14:35
昔の知的生活は、図書館みたいな書斎に居住まいを正しくして物思いに耽る
といったスタイルだったのですが、
ビッグトゥマローが作る小賢しい皿利万的なのは、人脈づくりにセミナーに
出たり、新聞を3紙くらい読んだり、頭を休めるためにカプセルホテルで
昼寝を推奨してみたりと、仲間とちょっとの差をつけるための涙ぐましい
努力生活のことを言ってるようでした。
パソコンが仕事道具の中心となったいま、昔の図書館がハードディスクに
なり、いつでも取り出せる検索システムをいかに上手に利用するかとか、
情報をデジタルにしていかにコンパクトにまとめておくかとかの方向が
主流であります。
人間の考えも、コンパクトにまとまってしまいましたね。技術的で複雑な
ことはコンピュータが考えてくれるし、一本筋の通った野太い哲学のような
ものも不用ですしね。たとえば環境問題を哲学しても何も出てきませんから。
コンピュータが将来を予測してくれて、小手先の対策を打つくらいのことで
お茶を濁すのが現代です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:53:12
コンピュータが将来を予測してくれて、未来真っ暗けのことがわかって・・・。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:58:02
本読むの好きだし、寝る前に英英辞典や古語辞典読んでる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:19:59
ルベーグ積分への遥かなる道を読んでいるけど
毎日おなじページ読んでる。。(;_;)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:35:49
カマラーゾフの兄弟に挑戦することにした。
しかし長いねぇ。挫折しそうだ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:52:04
中1の英語からやり直します。
平日1時間、土日に5時間、鳥和え酢、年間500時間を充てて
励んでみます。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:41:39
小説を書く
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:08:39
バカにならないためにマンガも読む
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:53:50
グーグル化   って何?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:20:29
ノブーノブノレイヒ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:22:18
いろんなことに興味持つけど、続かない。継続が大の苦手。
それに興味を感じたその時でないと、頭にも入っていかない・・・。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:19:58
読書とか勉強とか、時間があるときにまとめてどっぷりなんてことを夢見るけど、
普段やってないことは時間が取れたところで、できやしないんだよなあ。
最近、体力も集中力も落ちてきたせいか、つくづく思う。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:47:18
よく学びよく遊べ、ってことが大事だとつくづく思
遊ぶって言うか、どこかで開放されたり無邪気になったり楽しんだり
していない精神では、何かに深く集中したり真剣に取組んだりは出来
ないのだと思う。長年遊んだから、数年こもって勉強というやり方も
含めてね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:54:09
遊び vs 勉強。。。つう時点で無理だね。
勉強って遊びの一種だろう。
そう思わなくさせたのは、、、、ry)


449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:13:31
>>448
う〜ん。確かにね。
でも、英語や資格とかは楽しんでやる面より、根気のいる暗記や詰め込み
という面が大と言うよ。医学生なんか楽しんで膨大な暗記する人いるの
かね?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 08:00:58
>>448
このスレタイの「知的生活」という観点から
「英語や資格」の勉強は範疇からややはずれているような。
金儲けのため・食っていくため・生きるためみたいなのじゃなくって
まったく役に立たないが、知的好奇心がくすぐられてやってしまう、、
つうのが対象な希ガス。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:30:13
そうだなあ。最近、何やるにしても確かに開放感みたいのが足りん気がする。
ヒントになりました。ありがとう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:33:58
>>451
なら 抽象数学汁!
ぜってえ役にたたねえし、、
はまれば おもろいぞw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:59:44
実社会に出たら勉強から開放されるってことはないな。
社会に出てまず先輩に助言されたのは、どんなに疲れても飲んで帰っても机の前に30分は座ること=勉強すること。
周り見てると結局勉強して力を伸ばした奴ばかりがいいポジションにいる。
いい仕事を引き寄せるには結局勉強しかない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:05:01
三角関数なんて実社会に出たら何の関係もないとか思っている人へ。
八百屋の陳列台を作るのに、三角関数が必要なんだぜ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:07:07
八百屋さんが地べたに数式書き始めたらGNPが増えるかもなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:18:44
青果の流通業をバカにしてはいけない。
数学で成り立っている業界なんだから。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:52:59
活字・記号・数字
読んでわかって解けて説けるのは人類のみ
絵画・映像や音楽は猿にでもわかる(鑑賞できるかどうかは別にして)

抽象的なものを具体化できるか
そしてその逆
それが人生では続く
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:30:45
今活字を使っているのって、街の印刷屋でもほとんど無いな。
完全に廃れたテクノロジーの名称にすがるのは、知的ではない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:08:40
グローバル社会における日本語の意味は低い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:49:06
せやから、役にたつかどうかはどうでもええっちゅうねんw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:37:39
そうそう
役にたつとかはどうでもよい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:48:29
役にたつとかはどうでもいいのさ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 02:36:52
携帯のおかげで漢字がかけなくなった。毎日漢字の練習をしようと
思ってはいるが、明日からと思ってスルーしてしまう。昔からの悪い癖
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:03:09
こないだ古新聞とか片付けついでに目を通してたら、瞬間興味の虫がわいて来たw
瞬間だけに持続しないのが、玉にキズ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:13:07
>>1

精神年齢を上げることだな。 日本人全体に言えることだがな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:23:52
>>465
一番におまえ自身が精神年齢を上げずばなるるまいな。
何が「日本人全体に言えることだがな」だよ。おまえも、その日本人全体の中の一人と違うんかい?
違うならどうでもいいけどさ。あはは。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:26:16
やっぱり子供の頃からの素養だとおもう
知的生活できるか否かは
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:33:21
素養といいますと?たとえば?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:47:31
「実りある単調さ」に耐えられること
かな
詰め込み教育でもよい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:15:12
>>466
おまいも同じじゃ〜ん 笑笑  みんな同じじゃんじゃん 笑笑
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:58:30
今日からおこづかいが100倍になるぜ

 以下の方法で確実に定期的な収入が入るので、リアルセレブを見返せますよ
1 以下のスレにアクセスして、女性として登録する
2 携帯電話で登録認証する ( 携帯は、登録のためにしか使いません。 個人情報は守られます)
3 サイトの掲示板に書き込みをして、男性からお誘いのコメントがたくさん来るほどマイルポイントが溜まり
  換金できます

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1065247984/218
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:42:10
パズル、TVゲームばかりの生活
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:45:56
図書館にいったらとなりの席で女子高生が英語の勉強してるんだが
難しそうな教材使ってて、制服からして賢い学校の子なんだけど、あきらかに間違ってる訳かいてて
「そこ間違ってるよ〜」といってやろうかとおもったが
タイミング逸した
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:08:53
おじさま ちゃんと教えてくださならきゃ イヤ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:39:32
メモリー(脳みそ)をオーバーフローさせない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:44:05
馬鹿言ってら
単に自己制御できない性質ってだけだろ
うつけものが!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:46:59
女子高生に数学わかんないから
だっこしながら教えて。。って言われたい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:22:33
計算力を向上させ魔性
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:55:10
知的好奇心を満たすために寸暇を惜しまない、って姿勢でしょうね。
本の虫、勉強の虫。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:11:17
知的好奇心を満たすために本等の、固定化された知識を吸収する
のは必要だが、あくまでも自分で観察し、研究し、何かを構築する
ための方法に過ぎない。

漢字ブーム等は、そういう意味であまり知的な感じがしない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:15:50
>>480
東海道線の駅をすべて言える子供相手に拍手をしている大人みたいな馬鹿らしい気分になるんだよね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:18:44
知は血だよ諸君
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:18:45
おれ東海道線の駅全部言えるんだがな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:23:01
おら新宿線だけ・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:24:48
>>483
例えば、その駅のうちで、ヘルシーでおいしい駅弁を置いてある駅名が
言えて、駅弁の由来などを語ると、ちょっと知的。

駅弁の味付けが、東西方向でどう変わっていくかを言えると、かなり知的。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:27:26
おら総武線ならいえっけどなー・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:30:34
>>481
漢字検定(?)一級の人が、知的な文を書けるとは思えないよね。
ネットに多い、バカな漢字変換ばかりする文を書いていたりして。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:31:47
自動車の車名やスペックに異様に詳しいマニアが、必ずしも運転がうまくないのと同じか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:38:51
>>488
エンジンの出力特性やサスペンションチューニング等を、
実際のドライビングに反映させないと、ダメだよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:52:37
そこまでいくと知的というより
単なるカーキチだろw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:21:12
普通、エンジンの出力特性や、燃料消費率のグラフくらい解析するよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:22:14
どんなにクルマに詳しくても、反射神経や運動神経、それから経験が向上するわけではない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:25:02
時間を無駄にしないように努力。良質な睡眠時間も確保。
特に2chやネットへの依存を断ち切ることにした。
もう人生で多くの事を成し遂げてしまった人なら別だけどね・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:27:37
ニュースとかTVみながら、女は美容体操。(男は腕立てふせに腹筋?)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:34:54
理想は伊能忠敬。

50過ぎたらがんばるぞ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:42:23
>>439
昨年出た新訳ならサクサクで楽勝だよ
でも、それを読了すると
旧訳を読み返したくなるんだよね・・

そろそろ本を読む年齢になってきたと最近自覚してる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:01:42
>>496 >そろそろ本を読む年齢になってきたと最近自覚してる。

一般的には、なかなか言い難いセリフだよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 04:04:20
テレビもつまらないし
会社でも融通利かないし

自宅で本読む時間が極上のひとときであ?

昔はピンと来なかった井伏鱒二の
『駅前旅館』や『荻窪風土記』なんかを
ゆっくり読んでいると、贅沢な心地にひたれるよ。。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:26:01
井伏鱒二や志賀直哉のって大人にならないとワカランと思う
開高建や太宰治のとちがって
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:49:24
ほう〜
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 23:52:06
つげ義春とか好きだった世代なら
井伏鱒二は今こそ痺れるよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:19:31
古典(古文)には興味ない?
万葉集を通して読んでみたけど、人麻呂や赤人は別格だと感じた。

今後、源氏物語や徒然草も読んで見たいと思うが、
やはり、言葉の壁、関連知識の欠如、を考えると、
いきなり対訳見ながら読んでも苦しそうなので、
「古文研究法」という受験参考書からやり直そうと思ってる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:25:26
>>502
適度に読書通だったりすると
自然に経年してるうちに
古文法や古語にも通じて来てるから
式部や清少納言くらいなら
素読みで意味は追えるし
言葉世界の味わいも十分堪能できるよ。
なまじ古典を、高校時代の「古文」教科に
転位して特化するとつまらくなるよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:28:02
けっこうおっさんになってから
初めて岩波文庫の奴で平家物語通して読んだ
なんつうか、ほんと面白かった
次は太平記読もうと思って買ってある
古典は古本が安いからいいよなー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:35:23
平家物語は現代語訳であっても最高峰の作品だよ!
古語で読んだなら、あの烈日たる死生観や
当時の人間達の、強靱な闘魂、無常観が迫ってきて
ちょっとくるおしいような心地になるね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:58:41
 関連事項の解説イラストつきの古典本が出てた氣瓦斯
ハイパーリンクつかえば、そういうソフトコンテンツがありそうだな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:06:56
>>504
ああ、あんたか。もう53歳くらいでしょ?なぜ50板からの出張??
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:13:51
>>507
悪いけど別人だと思います いま42歳です
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:23:57
>>504
広告代理店に勤めてるKさんでしょ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:30:22
お勉強や読書はカネがかからないから、貧乏人には最高の娯楽。
NHKの英語講座と読書(図書館で借りた本)で暇をつぶす無職だぞ、俺は。

サブプライムさえなけりゃ、温泉旅行三昧だったのに。


511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:33:02
温泉三昧でいいともおもわんし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:04:25
源氏物語を全部古語で読めたら最高・・でも無理(T_T)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:05:42
図書館はほんとに便利になったよなぁ
ネットで検索して予約すると中央図書館から
家の近所の図書館まで取り寄せてくれる
おまけに、どーせお役所仕事だろうと高をくくっていたら
意外と来るのが早かった
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:06:18
言っちゃ悪いが過去のエロ本でしょ。
現在のエロ本読むよろし。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:11:23
>>512
んなの出来なくてもいいよ
学者でさえ難だといってるのに
アウトラインとコアになるとこ楽しめばいいんだよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:25:22
古典は多少誤読があってもまあいいやと思ってどんどん読み飛ばす
学生時代みたいに試験受けるわけでもないし
読んだ古典の話を誰かとする機会なんてまずないし
でも、だからすんごく恥ずかしい勘違いをしてたりするかもしれないとも思う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:27:37
>>512
こないだ日経に全訳した主婦が出てたから、君にだって出来るさ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:28:00
古代史とかほとんど史料ないから
解釈いっぱいあるから
ミステリじみてて面白いよ
実際近畿地方にいってみるのもいい
奈良とか
いま旬だし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 01:13:27
最近の図書館は便利という書き込みがあったが、
それはその通りなのだが、
あなどれないのが「地区センター」。

図書館で予約が1000人を越えている宮部みゆきの「楽園」や
東野圭吾の「夜明けの街で」が近所の地区センターの図書コーナーに
置いてあった。
もちろん、さっそく借りた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:32:02
マスメディアが提唱する知的生活はとにかく金がかかりますな。

好調な売れ行き! 男性向けプラン、都心のホテルで自分磨き
2008.4.22 09:27
京王プラザホテルのプラン「俺の時間」では、利用客が室内で健康器具「ジョーバ」に乗って
健康づくりをする楽しみも盛り込んだ=東京都新宿区 東京都心のホテルが提供する男性向け
の宿泊プランが、好調な売れ行きを見せている。
客の中心は30〜40代のビジネスマン。
非日常の空間で健康や美容を重視した特典サービスを受け、自分磨きをしているようだ。
全国に先駆けメンズシングルプランを始めたのは、京王プラザホテル(新宿区)。2003年
から「俺(おれ)の時間」を販売。
「仕事も家庭も忘れて1人になれる」と好評を得ている。
昨年からは、乗馬感覚で楽しむ健康器具「ジョーバ」を室内に導入。
童心に帰ってもらおうとミニカー「チョロQ」も置いた。
「男性は女性よりも、室内でゆっくり過ごすのを好まれます。独身の方も多いようです」と同ホテル。
月に10〜20室稼働するという。1泊2万500円から。
ホテルニューオータニ(千代田区)も、04年からメンズプラン「おとこの革命」を始めた。
「着こなしで磨く」「ダンディにくつろぐ」など6つの特典コースを用意。
宿泊者が目的別に過ごし方を決める。
アメニティーの海外ブランド化粧品を使ったり、館内の理容室でひげをそったりと、重要な会議や
記念日といった大切な日のための準備を提案する。1泊3万6000円から。
一方、グランドプリンスホテル新高輪(港区)は4月から、炭の脱臭や空気浄化作用による癒やし
を特徴にしたプラン「MEN’S STAY」をスタート。
炭綿を使った作務衣(さむえ)と寝具で、ワンランク上の眠りを目指す。
羽田空港や新幹線にアクセスがよく、東京出張時に自腹で料金をプラスして、スパマッサージなどを
受けるビジネスマンもいるという。1泊2万4200円から。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:07:04
あまり知的とは思えんのだが・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:17:08
「俺の時間」「おとこの革命」ってネーミングからして知的にはおもえん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:25:34
>>520
 単なるホテル向けの企画じゃん。開いた一日を書店や図書館を
ぶらついて過すのも充分知的かと。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:35:18
ふらりと関西に行き、史跡などを訪ねまわってから
大阪のホテルに泊まってそこらでてきとーに飲んだくれ、
部屋に戻ってへらへらとサンテレビを眺める。
これがおれの知的にして痴的な「俺の時間」。年に1度の楽しみ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:10:15
>>519
今の図書館に欠けているのは、知りたいテーマに関して、司書等が
アドバイスをしてくれる機能。
複数の書籍を横断して、そのテーマに関して調べることが難しい。

あと、小説等はオーディオブック的なものを、iPodに入れて貸し出し
してくれると楽しいな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:11:11
ネット時代にそんなの不要。
司書雇うカネは他に使ったほうがいい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:13:04
>>526
ネット上にレファレンスを公開するのも、司書の仕事なんだよ。
最高でもWikiみたいないい加減なものに頼るなんて、レベル低いね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:14:22
そうそう、「ジョーバ」と「チョロQ」を部屋に置かないと知的とは言えないらしいし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:15:03
昔の司書や書店員は本についての知識があったな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:19:12
フランス革命以来の近代〜現代の知のベースが百科全書派だもんな。
分類・整理することが、知の基本。

Googleは新しい知の基本を呈示できるのかな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:22:29
ボルテールだって間違った記述してるんだから
細かいとこつっこみすぎるのもいくないとおもうけどね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:29:16
>>527
何事もコスト。
機会費用の概念もないほうが低レベルだなwww


533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:12:04
もう10年ほど前になるんだけどね、
金融危機の時、東京にいたわけさ。
職住ともに東京だったわけなんだけどね。
自分は九州出身で、都内私大出て・・金融危機を迎えたわけよ。

金融危機当時、毎日、毎朝、毎夕、毎晩・・電車への飛び込み自殺・・。
毎日、途中で停止した電車の中で考えたもんだよ・・。

「こりゃ、歯車が逆に回りだしたんだな・・」と。
より良い生活とか、より楽な生活とか。。。
俺んちの実家は昔から農家でさ、それから逃れてサラリーマンになること、
都会、或いは、都会的生活をすることが『前進』であり『進歩』であると、
・・・そういう方向へ向かうベクトルを疑わなかったし、当然だった。

あの当時で、地方・中央政府の借金の合計は約500兆円。
あの頃、ウォルフレンによる日本の官僚機構批判がマスコミで持て囃され、
実際、彼の官僚機構描写は非常に的確であったんだけど、アイツらが、
ガッチリ握って離さない特別会計(240兆円)を手離すのを期待できる
わけもなく・・・いずれ、この国は、悲劇的な結末(カタストロフィー)を
迎えるのではないか・・・・そんなことを電車の中でぼんやり考えてたよ。
(9年ほど経た現在、地方・中央政府の借金の合計は約500兆円は、
約1200兆円にまで膨れ上がっってしまったが・・)

1999年3月いっぱいで、帰郷。
トラクター、田植え機、コンパインetc.を買い揃えて、自給自足生活に入った。

多くの人はもう薄々予想してるだろうけど、イヤ、実際そうなりつつあるんだが、
従来の価値観でいうところの知的生活なんて、不可能になるのは明らかだ。
そんな楽でカッコええ路線な生活イメージを描くなんて知的じゃない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:16:01
>>524
いいねぇ。
飛田から新世界を歩くと外国に行った気になる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:16:38
>>533
自分の生活の立脚点をきちんと見直せってことだね。

俺には東京以外に帰る場所がないから、あなたみたいな行動は無理だ。
俺の友人も、地方出身者はほとんどいないから、無理だな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:44:00
俺らの子供世代は、明らかに俺らが子供だった頃よりずっといい生活してる。
子供らに教えるべき事は、これから何もかもが下り坂(ry
もし、それをしなかかったら、これほど残酷な(ry
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 02:46:29
自分らの次以降の世代からは恨まれるかもね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:22:51
小渕内閣の時発行した国債(10年物)の償還がそろそろなんだよな。
だから、大返済時代になるわけか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 06:43:02
悲劇的結末、カタストロフィーって、行き着くところ、破滅せんと気付かなかった、太平洋戦争そのものじゃないかよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:02:12
まぁ、朝から大変だこと!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:49:40
結局、晴耕雨読、だな 早くそんな生活したいわ

>>533 裏山
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:33:37
黒沢映画の、七人の侍ラストシーンで、三船が・・結局、侍同士が殺しあい、生き残ったのは、百姓だ。あいつらに、また負けてしまった・・・っていうのがあったな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:00:05
俺も都会から離れたい。
アスファルトの上を元気に闊歩できるのは若いうちだけ。
歳老いて、コンクリートばっかりな環境に住んでるなんて、
あまりにも痛々しい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:16:05
ぬこがいいにゃあ
ぬことだけ暮らしたいにゃあ
ぬこがいればなにもいらないにゃあ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:27:47
ネコにもしなれるなら、ぜひネコになりたい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:24:08
>>543
自分は思いっきり都会か、ど田舎のどっちかがいいなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 18:58:55
千歳烏山から殆ど動いたことがない自分だが
C県S房に住んでるのに訪ねていったら
家の周りに何もなし、移動は車、隣の家まで数百メートル
犬の散歩(というか運動)はつないでるの放すだけ
三時間ほどで犬帰ってくる
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:04:48
そこ住みてーーーーーーーーーーーーーーー
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:46:30
知性とは何の関係のない話題が続くのう。かまわんけどのう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:00:33
遠隔地過ぎてxDSLが使えない、かといって光は引けない、
図書館なんて通えないし、行っても小説しか置いていない
本屋は近くにないし、単行本売っていない…。

そういう地域で知的生活が出来るんだろうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:06:08
>>550
論語1冊を葦編三絶するくらい読み倒せばいいんだよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:09:20
世の中を知らない仙人様になれそうでつ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:10:43
渡部昇一先生の「知的生活の方法」を1万回読め
”知的生活”とは必ずしもインプットの情報量に左右されるものではないのだ
もしそれを知的というんなら、立花隆氏なんかはものすごく”知的”ってことに
なるわな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:34:56
ちょっと教えてください。
最近かすみ目がひどくて、PC画面や本を読むのがなかなか。
目薬はサンテのFXネオっての使ってるんですが、今ひとつ効きが悪くて。
おすすめの目薬とか、目に効くツボ押しとかありますか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:41:27
それは老眼です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:35:45
サンテ・ド・ゥのほうがいいかもね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 22:59:32
533ってさ、一言も、田舎暮し=知的生活なんてかいてないゼ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 05:40:51
要するに、パラダイムの転換だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 06:33:25
たしかにパラダイム転換が必要だな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:19:31
もう2年ほどマイバック使ってる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:55:00
おい、おまいら頑張るなよ。
ほどほどにやれ。
死にたいとか思ったら、
親兄弟家族に甘えろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:07:27
転職しても、安定して職と食を得るために勉強せなあかん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:02:36
田舎、都会、貧乏、(そしてこれは想像だが)富裕層にかかわらず、
漠然とした不安が心を支配しちまってるんだ。
地域、貧富に関係なく、『存在の危機』の真っ只中に俺たちはいるんだよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:19:16
社会学から経済学に到るまで
とにかく、現代批評をよく読むことだ。
時間ない人でも、新聞の夕刊レベルでもいいから
関心のある事項をPickしていこう!
俊敏な時代へのレスポンスを欠くと
もはや知的生活=隠居生活へと転ずるぞ!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:36:35
隠居生活?隠居生活自体が許されない、不可能になりつつあるわけだが?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:01:22
でも確かに知的生活=隠居生活ではつまらんな。
最近よくある中高年向け雑誌の世界だ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:12:39
そういう雑誌の見過ぎ。
焼きがまわって老化が早まるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:55:11
文芸春秋でも読んでみるか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:50:20
どうせ雑誌読むなら、クーリエ・ジャポンとかいいぞ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:30:09
文藝春秋、月刊現代、月刊新潮、週間エコノミスト、この4誌は当然読む。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:46:19
>>570
週間エコノミストって何だ?w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:28:55
習慣エコノミストじゃないだけマシw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:05:13
週間エコノミスト知らないなんて・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:08:32
週刊エコノミストなら知ってるぞ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 03:57:08
571はスルーってことで
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:20:24
競艇マクールの、なのつ総帥は使えん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 04:02:36
量子コンピュータ、、つうか、なんでここでコヒーレンスなのかがわからん。
俺、頭悪りぃみてえだ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:07:16
40代には知性がない。
よって知的生活は無理。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:51:35
古いバイク(50〜125cc)カブとかCD90とかさ手に入れて休みに弄るのもなんとなくアリですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:48:39
自転車とか弄るほうがいいんでね。税金かかんないし。もし乗るとしたら、バイク危険だし。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:49:22
週刊アスキーを立ち読みする。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:54:54
アサヒパソコンのほうが好きだった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:57:01
知的生活のスタート地点は、変換すれとば出るからといって
弄る、等の不適切な漢字を使わない事だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 04:12:15
知子の情報
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 14:53:51
2chは開かない
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 22:43:40
放送大学のプログラミングの高岡詠子先生がいいぞ。
初回は緊張してたせいか、みられたもんじゃなかったけど
日に日にいい感じになってきてるぞ。
今日はリカーシブ(再帰)の話してたぞ。
出演ごとに生き生きしてきてるぞ。 俺やべえかもw。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:57:37
『万葉集』を味わいながら研究しようかと思う今日この頃。
『古事記』もおもしろい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:07:27
>>587
ベッドで教えてくれたら嬉しいなナァ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:28:47
>>588
君が♀なら考えなくもない(笑。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:01:42
>>589
『マンコ臭』なら私が教えたげる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 22:04:07
>>590
十二分以上に知ってるから今さら教えてほしくはありません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:53:56
どこが知的なんだ このスレ
593にきまんこ:2008/05/21(水) 08:55:21
今日は実家へいくよまんこ
たまには顔ださないとねまんこ
親も高齢だしまんこね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:55:47
今日は実家へいくよまんこ
たまには顔ださないとねまんこ
親も高齢だしまんこね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:07:45
>>592
「やまいだれ」がついてまんねん。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:15:22
>>595
お上手 つ座布団
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:32:39
まんこは、丁寧に「お」を付けて話す。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 22:10:46
>>597
あ、そう、よかったね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:42:17
ところでおまいらホントーに40代か?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 18:58:54
すまぬ、先日、50になっちまった。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:47:44
                 ???????
               ???  ?  ???
             ???         ???
             ?              ?
             ?             ?
             ????   ?   ????
               ?   ???   ?
               ?  ?   ?  ?
               ?         ?
               ?         ?
               ?         ?
               ?         ?
               ?         ?
      ???????? ?         ? ????????
   ????      ???         ???      ???
  ??                                ??
 ??                                  ??
 ?                 ???                ?
 ??               ?? ??              ??
  ???           ???   ???          ???
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:32:19
>>600
あやまらんでもいい
漏れは2年前になってる希ガス
こんどなったら、ここで土下座したほうがいいかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:19:46
図書館でナンパされて後腐れのないセックスしたい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 09:03:44
素性のわからんヤシをナンパするほど自信家でないんでね
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 08:09:30
知的な人はヤシなんて言わない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:12:39
セックスと知性とを結びつける論点はあるのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:37:47
B・ラッセルとかH・G・ウエルズとか女好きだったな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:43:27
女好きであることは、男の活力のバロメーターだもん。
知性方面に関しても、それはあてはまると思うよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:45:00
ジョルジュ・サンドも恋多き女だったな
女にも当てはまるかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 20:46:44
あてはまるかも知れないね。
性が知をも駆動するってあるかもしんない。
単なる私の個人的な妄想かもと思うけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 07:04:10
でもヤシとは言わない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 12:52:26
中島敦の「文字禍」思い出した
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000914-san-soci
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:33:26
この歳になってから『資本論』でも通読してみようかと思いはじめたが、読むだけ無駄ですよね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:35:28
ありはレポートだから寝転んで読めばいんじゃね
ふむふむって感じで
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:36:01
でもヤシよりマシ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:40:53
>>615
ヤシって何?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:55:41
2ちゃんねる用語の香具師の意味は「奴(やつ)」。
「奴」から「ヤツ」、「ヤツ」から「ヤシ」、「ヤシ」から「香具師」と
変化してなる言葉で特に深い意味はないらしいが、
2ちゃんねる用語(初出は「あやしいわーるど」)までに深い意味や語源を
求めることが、そもそも間違いと言える。
http://gogen-allguide.com/ya/yashi.html
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 05:56:56
あ!やし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 13:26:00
新聞読まない。(下半分を見ないで済む)
ヒマつぶしでも、待合室でも、女性週刊誌など卑しい雑誌を手にしない。
TVはニュース以外見ない。点けっぱなしにしない。
どうしても見たいものはあらかじめチェックして録画して観る事にする。
ツマラン番組はみなくなります。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:37:47
それって、自家中毒一直線だな。
621名無しさん@お腹いっぱい。::2008/07/13(日) 00:57:05
TVの情報垂れ流しは良くないもんね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 18:56:53

大野晋が亡くなった
今宵は「岩波古語辞典」を読む
623名無しさん@お腹いっぱい。::2008/07/18(金) 00:52:49
>>622 誰?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:26:28
>>623
名前を書いてあるのに「誰?」はないんじゃない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:49:33
知らんのか!!!!!!!!!!!!
大野晋先生を
おまえら40代だろ!!!!!!!!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 07:52:33
日本語のタミル語原型説だけは、何だかなあ〜でしたがの。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:40:42
源氏全文暗唱に挫折したお
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 18:41:47
知的な挫折野郎ばかりw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:09:44
次は百人一首にしとけ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:11:45
そうだったよ
百人一首あったよ
それおぼえよう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:28:12
10代で般若心経は暗唱できるようになったんだが、忘れてしまった。
憶えなおそうとして努力はしてるが、もうあかん・・・・
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 19:47:14
あのおちて死んだの山海塾だったか?
633名無しさん@お腹いっぱい。::2008/07/21(月) 04:01:22
おぼえても使わんかったら、すぐ忘れるよ。
食品カロリーとか、ビタミン効能、含まれてる食品かだと、
覚えても使うし、役に立つ。メタボ予防にもなるよ。
運動の知識とか、筋トレ(20種)とか。
運動中も、次の運動日も、前に何をやったか覚えてないといけないし、
脳トレにもなる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:02:08
痴的
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 19:37:30
Wiiでスポーツ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 23:53:07
Wii スキー
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:13:40
Wiiキーさん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:42:23
痛みと共に覚える。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:45:41

 ◆ 小泉氏を悪役にして麻生総裁誕生へ

波乱無く麻生氏が自民党総裁に順当に選ばれることであろう。
しかし、問題はその後の解散総選挙だ。選挙上手の小沢氏を相手にして、民主党と戦わなければならないのだ。
小泉改革の悪政でさんざん痛みつけられた、地方在住者、自営業者、中小企業経営者、
そして高齢者らはもはや自民党を支持していないのだ。
現在は崩壊状態の後援会組織を固めることができないと、大惨敗もしかねない。
そこで、まず自民党総裁選を国民へのアピールの場、自民党は小泉路線から脱却をした
というデモンストレーションの場にしようと考えているようだ。
「仮想小泉」として、彼の腹心の小池百合子氏と総裁選を争い、圧倒的大差で勝利することにより、
小泉政治の終焉を国民の脳裏に焼き付けるというシナリオである。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:22:41
もやしをよく食う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:57:32
学生時代の教科書を引っ張り出して、マーカーで要所をチェックしながら、熟読する。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:03:39
今考えると、講義の要点を書いたノートを作ったり、本にマーカーで
チェックしたのがバカな行為だった。

ノートは、講義でインスパイアされた事を書くべきだったし、本は
不要な部分にバッテンを付けるべきだった。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:41:27
今年は資格試験の勉強をして、実際に受けてみた
ファイナンシャルプランナーと社労士を
今の仕事にまったく関係ないけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:32:59
社会人になっても、要点を書いたノートを作り、要点を100円ショップのカラーマーカーで印をつける
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:32:21
要点は大事だからな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:16:34
うん、大事でなければ要点とは言わぬしのう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:27:31
俺は今日要点を書いておいた。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:29:37
酔う点を越えたので、もう寝る。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:40:21
点と点
 口、

>>648の顔


650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:13:41
なまじ記憶力に自信があるだけに苦労する。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:37:05
今のうちに、メモる癖つけておかなきゃ年寄りになってからが大変だと
最近の親父を見ていて切ににそう思う。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:38:25
痴的生活になっていま〜す。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 20:45:07
まだ血的生活あんのよー
避妊しないウンコ息の旦那なんて御免だわ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:48:45
中卒のスレになってる・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 11:39:56
チ的な蔵書を片っ端から買って 自宅に飾りそのキレイに並んでるサマを眺める
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:19:33
文字を読むのは、ネットばかり。
本を読むのは、漫画ばかり。

もう俺、あかんかもしれん。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:20:08
ググッて、ポイントだけ素早く拾い読み
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 01:44:46
部屋のもの全部売り払って、ブックオフで105円でニーチャ買う。
正座して読む。
腹が減ったらチキンラーメン喰い、眠くなったらチキンラーメン寝る。
ニーチャの善悪の彼岸はガチ。
たまには外に出てさんぽする。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:04:17
>>656
同士 乙
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:19:14
>>659
なんかさ、些細なことでも、何でもいいから一つだけテーマを決めて、
研究というほどでもないけど、知識の拡充をはかるのってどうだろうか。
そう思う夜がときたまある。
このまま仕事と子育てだけで人生が終わってゆくってのは、悲しいもん。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:50:41
例えば、ネットの検索したら複数のサイトを見て検討する事。
一つの事象には、複数の見方がある事を常に認識し、その上で自分の
立場を決める事。

一つのテーマから派生するテーマをきちんと把握していく事が重要
なんだろうな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:53:54
知性もいいけど基地外飲料撲滅してからだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:59:22
ネットの検索で得る知識って、どうも底が浅くて「知的」な感じが希薄なんだよね。
wikiの記述内容に誤謬が多いって批判はともかくとして、自分がどこへ飛んでいくのか
よくわからないってのが、ネットの知識に深入りしたくないって理由の最たるものだ。

本を読んで、その本の参考文献へと手を広げるってのが、今のところ、よかないかと
思うわけなのであります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:16:51
>>663
確かにね。

でも、例えば人は事象をどうやって曲解していくかとか、プロパガンタは
どのように生成され拡大するかとか、ネットで目の当たりに出来る事も多い。
メディアに対するリテラシーが低い人もすごく多いし、認識の仕方が
どうなっているかも、よく分かる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 22:29:44
それはおっしゃるとおりだと思いますよ。
でも、この歳になって一人静かに知識を楽しもうという場合には、
ネットの喧騒から離れたくはあるのです。

ちかごろとみに、古典へと向かいつつあるある我が嗜好のゆえ
ではあるんですけどね。
666              :2008/11/25(火) 23:19:09
ウィキペディアと立ち読みで大抵の科学は覚えてしまったな。

大体、オレ等の学生の頃の生物学は極めて原始的で、今の様に実は硬骨魚類とわれわれ陸棲脊椎動物が双子の様なもの
だったって事すら良く分かっていなかった程。
物理学だってそうだ。

科学は日進月歩だからネットの情報は役に立つよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 01:23:34
>>666
今度はWikiなんていういい加減なものではなく、学術系のネットを
探索する事をお勧めする。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:17:48
>>667
そういうのは難しくて読みこなせないんです。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:26:59
夜の無聊を酒と『論語』で慰めている。
これって、知的?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:38:17
毎晩映画のDVDを見ながら寝酒を楽しんでいる。
宅配レンタルDVDを利用してね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:44:48
DVDに録画した映像のエロいシーンだけ編集して残す。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:37:57
どんな儲かるサービス産業があるか考える
673              :2008/12/09(火) 21:26:21
需要のある市場もあるんだよね。
ユニクロ、軽自動車、百均などは結構伸びている。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:03:30
次に儲かる電気製品を考える。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:03:51
知と経済とは切り離して考えるべきではなかろうかと茶々を入れてみる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 18:19:09
一日に一度、おまんこと叫んでみる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:28:12
毎朝、日経平均株価をチェックし、場帳を付ける
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:52:44
寺に座禅しにゆく
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:06:02
座禅は知的とは言い難し。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:14:47
とは言え、本来、禅で得られる領域は、元々ある種の知性があることが大前提
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:38:45
普段から余計な宣伝や商品を見ないことだ。 世間にも疎くなることだ。 
煩悩は消せないのだから、欲望が沸き起こらないようにした生活を続けることだ。
シンプルライフが身に付くと、それが当たり前に感じる様になるものだから。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:58:20
好きだった作家や学者の全集が発売されると欲しくなる。
古本屋で稀少価値のある高価な研究書を見つけると欲しくなる。
展覧会や展示会、発表会があると知ると、どんなに遠くても行きたくなる。

あれも知りたい、これも見たい。

知性とは、欲望だよ。
こういう表現は嫌いだが、煩悩そのものだ。

それを捨てて知的生活なんてあるものか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:43:50
>>681
その商品は何を狙って何のために作られたのか、とか
その広告は何の目的でどうやって露出されているのか、
等を論理的に解き明かしていくと、現代社会が見えてくるよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:34:12
昨日テレビで吉本隆明を見たのだが、何を言ってるのかさっぱりわからなかった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:09:27
昔からそう思われてるのだ

わかる人にはわかる
(文章が下手い)
重要なことも言ってる
柄谷行人も同じ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:27:01
オナニーしたあと空しくなる
何の役にも立てず死んでいく俺の精子たち
生きている意味なんてないんだと毎回思い知らされる
それでもエロイのキボンヌ
無様な自動機械
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 21:27:01
ひらがなだけ(つまりやまとことばだけ)で、うつくしいつづりかたができないものかと、ふとかんがえてみてはためいきをつく。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 11:36:06
いとをかし。かもだが、読みづらい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:46:20
知性を2ちゃんねるに期待するだけ無駄なんと違う?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:39:32
そうそう、地勢よりまず面白いこと。
あほちゃいまんねん。パア天然。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:55:55
マスコミが伝えない重大な真実を知ってください
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Qe_-hhIdVK8
http://www.youtube.com/watch?v=BADq6pkw2JU
『愛国議員リスト』『売国議員リスト』で検索してください
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:02:02
のんびり、引退生活を早く送る方法を考える。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 04:33:43
この板で知性の感じられる書込を見た事がない
たまに面白そうな事書いてるのはコテで、必ず叩きが付いてるし
コテのスレは罵倒されそうで敷居が高いのよね…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:03:34
「嫌中」「嫌韓」の書き込みにも知性の感じられる書込を見た事がない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:12:38
合ってないのだと思う
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:26:36
>>693
名無しのコテ乙
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 07:13:44
コテの書き込みにも知性の感じられない。
698名無しさん@お腹いっぱい。
↑もまえもコテか