狭心症の発作が起きたら書き込むスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:06:44
>>338
気休めなのか解らないですが、なかなか良いですよ。
340338:2009/03/18(水) 23:44:28
>>339
血液サラサラになる食事療法しかしてないから
今度・・・発作が起きたら愛用させて頂きます
こちらこそ情報ありがとう(^ω^)ノ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:04:41
ちゃんと病院行こうよ。
血液検査で、成人病のリスク因子が分かるしさ。
狭心症が心配なら、ニトロをもらっておけば、
最悪時の時間稼ぎぐらいにはなる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:07:01
狭心症を検査確定・治療を開始するには
カテーテルという検査は絶対に避けられないものでしょうか?

現在20なのですが中学生の頃から年に5〜10回程度不定期に
狭心症だと思う(病院には未だ行っていませんが、今では確信しています)発作が起きていました。
若く血圧も低め・肥満等も無く、症状もすぐ(発作は1分程度・胸の違和感も10分〜1時間ほど)
治まっていた為あまり気にしていなかったのですが、
今日は朝起きた時からバイトが終わり19時頃帰宅するまで、
ずっと胸の違和感が続き発作も何度も繰り返し起こったので
病院を受診しようと思い、気軽な気持ちで色々調べていたのですが
カテーテル検査というものを知りぞっとしてしまい・・。

出来ればお薬が欲しいと思っているのですが。
長文失礼しました。情報頂けると助かります。


343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 22:39:57
>>340
いえいえ^^
また、時々お話しましょう。

>>342
いきなり心カテはされないですよ。
とりあえず、簡単な検査だけでも受けられては?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:18:17
342です。
ありがとうございます。
検査内容が怖くて今まで病院に行けなかったのですが行ってみます!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:35:41
>>343
342です。
今週月・火でホルター心電図検査しました。
造影剤で心肺停止したことがあり、心臓カテーテル検査などは造影剤必須のような知識しかないもので。
今は結果待ちですが、心臓の左上のつかまれるような感じの回数は増えてきています。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 22:40:28
>>345

342×
334○

スマソ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 07:27:42
>>345
検査お疲れさまでした 仕事できる状態なんですか?
心臓の左上がつかまれるような痛みの回数が増えてるのが心配です
どうぞ お大事になさって下さい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:33:32
>>347

345
ありがとうございます。仕事は現在探してます。3年前の4月に造影剤でアナフィラキシーショックを起こし、2分半ほど心肺停止しました。
蘇生処置の真っ最中に意識が戻り、それが原因でPTSDになり抑鬱状態でもあります。
今朝、あまりにも痛みが長引くので初めてニトロ舌下しました。すーっとラクになったってことは狭心症確定?ですか?
一度止まった心臓と狭心症の関係って何かあるのでしょうか?
あと造影剤使えないので、治療する場合どうなるのか不安です。
349347:2009/03/21(土) 23:48:20
>>348
辛い体験をされた上に鬱になってしまったとは・・・
でも生死の境目で戻ってこれて良かったです。

現在はカテーテル造影剤を使用しない全身用血管撮影装置
(検査代が高く台数が少ない為予約待ち)で検査できるので大丈夫かと・・・
主治医の先生と相談して良い方向へ治療できる事と思います
不安なのはオレも同じなんで一人で悩まずカキコして下さい。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:53:38
久々に来た、うう苦しい・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 00:59:26
>>350
季節の変わり目に起こりやすいらしいが大丈夫か?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:56:07
ニトロ持っているがいつ服用したらよいのかが分からない
ステント入れているが、まだ半分血管がつぶれかけているのがある。
自分としては、苦しい,のたうち回るor脂汗が出てきた
そんな時に飲んで、それで救急車を呼ぶまでの非常薬かなと思っている。

どんなときに飲んでますか?

それとステント入れたらもう完全に治療は済んで、健康体と思ってよいのでしょうか?
もう山のように薬が出て、それを飲むのに飽きてきたのですが
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 04:12:19
>>349

348
レスありがとうです。
まだ確定診断はついていないのですが、ニトロを処方された時に「これでラクになったら狭心症だから…」と。
血圧は高いですが、血糖値・コレステロールは正常範囲内です。
ストレスが原因だと言われてしまうと返す言葉がありません。
また、宜しくお願いします。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:20:08
>>345
そうですか・・・。
造影剤を使った検査は、拒否しても良いと思いますよ。
自分なら、まだ拒否します^^;
355349:2009/03/22(日) 20:55:39
>>353
狭心症を予防するためには、生活面での摂生が大事になります
塩分や脂肪の摂り過ぎを避けて適度な運動を行うだけでなく
ストレスを溜めすぎないような生活を心がけることが
狭心症の原因となる動脈硬化を予防するコツだそうです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 04:02:47
>>355

353です。
> ストレスを溜めすぎないような生活を心がけることが
> 狭心症の原因となる動脈硬化を予防するコツだそうです。

これが一番難しいですよね。食生活は塩分控え目、肉より魚なんですが。ストレスは相手も関係してくるので。
アドバイスありがとうございました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:34:06
狭心症予防の食生活は、他の成人病予防にも有効だしね。
狭心症・心筋梗塞なった人は、脳梗塞になってもおかしくないんだし。
358355:2009/03/24(火) 19:21:59
>>356
人間関係のストレス解消ってしずらいですよね。

>>357
食生活は大切ですよね
30代まで、なんでも醤油かけてましたが・・・
発作が起きてからは・・・焼魚>゚)))彡には
レモンや大根おろしで食べるように心がけ酒も止めました><;

359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 16:30:47
俺もレモンや大根おろしを良く食べてる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:02:14
発作
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 13:29:35
だ・だ 大丈夫か?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 20:21:33
>>348
検査結果はどうでしたか?

体調心配です
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 00:14:34
>>362さま
348です。
約2週間でホルターの結果が出ると聞いていたので、今朝電話してみたらまだ来ていないと。
おかげさまで舌下は、あの時だけですんでいます。
でも相変わらず、心臓の左上が掴まれるような感じは2日に1度くらいあります。
あと左肩関節痛が続いてます。上に上げたり、後ろに廻したりはできるので、五十肩?ではないとおもうのですが。
気にかけていただきありがとうございます。
結果わかり次第レスします。362さまもお大事になさって下さい。
364362:2009/03/29(日) 08:06:26
>>348
おはようございます
心臓の上の痛みが気になりますが・・・発作がないのは何よりです

昨日の昼食後カステラとコーヒーを食べた後・・・喉に詰まるような
感じになり発作ではないのですが胸が苦しくなりました。
今朝テレビで見たのですが食後血圧が低下し新鮮な血液が心臓に
行かなくなり狭心症の症状が起きるそうです
こちらこそ心配頂きありがとうございます
今日から腹八分目を心がけてみます。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:11:51
ホルター心電図の結果出ました。
付けていた日には、締め付けられる痛みは感じなかったのですが、不整脈が12回記録されていたそうです。
まぁホルター付けてる時に、あの痛みが来るとは限らないので。
で、舌下錠を5錠追加してもらいました。
しばらくは様子見です。でも私の場合、造影できないので、どうなるんでしょ?節制するように(と言っても、お酒・タバコはやりませんが)します。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 19:40:24
皆さんの健康法は何ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:00:54
ニトロを常時財布にいれてます。
いざという時取り出すと粉々に砕けてるので困っています。
何かいい方法はありませんか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 20:54:44
王道としては、ドラッグストアにペンダント型のピルケースが売ってます。
あとは100均に3錠入るぐらいの化粧品用ケースがあるので、それに入れるとか。
100均ショップやホームセンターにピルケース変わりになる物が結構あるので、
探してみてみてみ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 23:01:03
>>367
スプレーのやつは?かさばるかな?
私は錠剤より早く効きそうなので常備してるが。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:33:07
>>368
>>369
参考になりました。有り難うございます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:47:27
心機能:筋トレで高まる…日本女子体育大など調査
 腕や太ももなどの骨格筋を鍛えることで、心機能が高まることが日本女子体育大などの調査で分かった。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090411k0000e040032000c.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:25:19
発作が起きて、誰もいなくなった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:03:00
まぁ、本スレは健康板にあるしな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 00:00:54
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:36:03
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 11:28:15
たまーに(一年に1,2回か)胸の真ん中から喉にかけてすごく苦しくなります
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:41:25
おいらの経験を書くね。
47歳、170cm、88Kg、血圧160-90(当時)。
5年くらい前、人間ドック、ホルターで「心室性期外収縮」の診断。
「特に問題は無いから、痩せる努力をしてね」を完全無視。
2ヶ月前、仕事中に左肩胛骨の所にボールをぶつけられたような一瞬の痛み、
30分位の不快感、ネットで近所の循環器専門医を捜し受診。
心電図、超音波、血液検査。そしたら「提携先の大学病院で『カテーテル』の
予約が取れたから、すぐにに入院して」と言われ半分パニック!
いきなりカテーテルはやめてと懇願し、同大学で冠動脈造影剤撮影。
結果、問題なし、右の太い血管の一カ所の曲がり角に一時的に血栓が詰まった
との診断「このままの生活を続けたら20年以内に死ぬ」と言われ、あと20
年生きられれば良いと言ったら、「20年以内は明日かも」と言われビビった。
後日、循環医に受診したら「あの時の心電図は、典型的な『急性心筋梗塞』の
波形だった」と言われ、心臓が一瞬とまった。
現在、狭心症、高血圧の治療中だが、煙草、酒、炭水化物、塩がやめられない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:57:43
>>377
せめてタバコだけでもいいからやめてください><;
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:19:37
>>377
日本人の死因の第2位は心臓病だし、
ステント入れるだけなら10数万ですむけど、さらに症状が進むと
バイパス手術などお金かかるで。
そうでなくても、高齢化が進めば詰まりやすくなるし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 02:53:52
明日から入院して心臓カテーテル検査です。
怖くて寝れません。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 20:51:54
尿道に管を入れたらもっと眠れません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:23:01
心臓カテーテル時の
尿道カテーテルっていまだにやってるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 09:15:34
足からカテ入れるときは止血時間長いから尿管カテもするよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:53:26
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 15:45:26
足カテと手首カテの違いって何やろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:20:54
>>385
俺が心筋梗塞の手術したときは両方同時にしたよ
手首からのカテ(細い)で造影剤入れて
腿からのカテ(太い)でステント設置

その後の検査は手首からだけで造影剤撮影

腿からは太いカテ入れられるので様々な治療や施術が出来るが、
手首からは細いカテしか入れられないので複雑な事が出来ないらしい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 17:44:23
388panta
2泊3日のカテ施術から退院してきました。手首からの方法で1時間で完了し薬は6種です。ただあと2か所細い部分が発見されたのでこれからは生活習慣を改善していきたい