★昭和40年代を思いだそう★ パート22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1186568084/
パート22になりました
楽しかった昭和40年代を語りましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:10:36
では引き続き昭和40年代を語ってください
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:11:33
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:13:27
ごめんください

>>1
新スレ A Happy
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:51:46
>>1

          オ茶ドウゾ♪
     ∧ ∧
     (*゚ー゚) 旦~~
      ノ つ━━
    〜  ノ
  ((  (/ J
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:07:56
>>1
お疲れ様です。

昭和40年代。
俺にとって一番幸せな時代だった。
ていうか、すごい10年だったと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:26:26
2000〜20009年って、ゼロゼロ年代っていうの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:28:29
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:29:07
太陽にほえろ「ジーパン・シンコその愛と死」
http://jp.youtube.com/watch?v=X3PSgUisyvU&mode=related&search=


10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:30:45
>>9
ゼロ1個多くないかい?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:31:26
ごめん>>7だあ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:35:51
過去スレ
★昭和40年代を思いだそう★
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1132311151/
★昭和40年代を思いだそう★ パート2
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1138365337/
★昭和40年代を思いだそう★ パート3
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1143225752/
★昭和40年代を思いだそう★ パート4
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1146247871/
★昭和40年代を思いだそう★ パート5
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1148673162/
★昭和40年代を思いだそう★ パート6
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1152807067/
★昭和40年代を思いだそう★ パート7
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1157896810/
★昭和40年代を思いだそう★ パート8
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1158506615/
★昭和40年代を思いだそう★ パート9
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1160595110/
★昭和40年代を思いだそう★ パート10
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1161711341/
★昭和40年代を思いだそう★ パート11
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1164257334/
★昭和40年代を思いだそう★ パート12
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1168097102/
★昭和40年代を思いだそう★ パート13
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1169432969/
★昭和40年代を思いだそう★ パート14
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1170788562/
★昭和40年代を思いだそう★ パート15
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1172732993/
★昭和40年代を思いだそう★ パート16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1175657115/
★昭和40年代を思いだそう★ パート17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1179439676/
★昭和40年代を思いだそう★ パート18
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1181806326/
★昭和40年代を思いだそう★ パート19
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1183107050/
★昭和40年代を思いだそう★ パート20
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1184594408/
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:41:45
じゃ〜萩原健一 祭ばやしが聞こえる 最終回

http://jp.youtube.com/watch?v=SqxpAa3ShD4
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 16:44:22
夏休みも終わりなんで、ウルトラマンVSゼットン

http://jp.youtube.com/watch?v=VJX6mFWevWE
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:07:54
ひょっこりひょうたん島
http://jp.youtube.com/watch?v=7My6QMHWilg
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:41:05
前スレで出てた曇りガラス模様入りなんだよね
花柄、光みたいな柄、かすり模様みたいな柄
新築ではお目にかかれないセンスで古い家に見られる

今目の前にある('A`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:57:58
>>14
9月に入っても夏休みはまだ終わってないんだ。
そういえば子供が「今年の夏休みは44日ある」とか言ってたな。ウラヤマシイ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:00:27
ゼットンはやっぱり強いな〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:18:55
根性・努力・青春などを使ったドラマ多かったよね
今なら受けるかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:44:11
ギャグなら・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:42:21
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:47:15
>>21
うん?
後ろにいる尾崎紀世彦と辺見マリと小柳ルミ子は確認できたが
ギターを持ってる女ふたりは誰だ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:48:08
ベッツィ&クリス
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:51:12
>>23
はんなビラの白い色は恋人のいろぅ〜
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:52:09
アグネス・ラムも可愛かったねぇ〜〜〜
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:55:08
おれは2番が好きだ

♪青空の澄んだ色は 初恋の色
      どこまでも美しい 初恋の色
 ふるさとのあの人と
      あの人と肩並べ 見たあの時の
 青空の澄んだ色は 初恋の色
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:56:28
新谷のりこって覚えてるか? フランスィ〜ヌのバヤイわぁ〜〜♪
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:58:52
>>27
あまりにもおバカさん♪

中核派という噂があったね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:01:03
反戦運動とか流行った時代やけんのぉ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:01:58
長谷川きよしってまだ活動してるのかな?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:44:37
電話ボックスで変身はしないが、おしっこしてた

全面ガラス張りになってからおしっこできなくなった
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:48:30
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:49:38
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:50:14
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:51:35
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:52:20
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:53:06
イルカにのった少年
http://jp.youtube.com/watch?v=uYJ1Q3pkD8o
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:55:04
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:31:50
>>31
そうそう、昔の電話ボックスはクリーム色の外装で
上の方に小窓があり、下の方は見えなかった。
しゃがんで泣いてる女の人を見たことがある。

電話ボックスも郵便ポストも大きくてどっしりしてた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:40:25
郵便屋さんは真っ赤な自転車だったよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:42:39
昭和40年代は高度経済成長期で、日本の長い歴史の中でも特異な年代だったと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:43:45
>>22
画像を見る前は「ギターを持った女2人」と言えば
シモンズだろう  と思った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:46:02
>>34
そのタイプの電話ボックスからルパン三世が銭形に電話しているシーンがパイロットフィルムにあるんだよ〜。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:49:09
千賀かほるの「真夜中のギター」っていう歌があったけど、先日、NHKで本人が出演して歌ったのを聴いて懐かしくなったよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:51:23
>>44
暗いイメージで子供の頃は好きじゃなかったけど
あらためてCDで聞くといい曲だね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:00:04
>>41
>高度経済成長期

四大工業地帯と四大公害病、今は死語になってんだな。
公害の映画は学校でよく観た。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:45:51
40年代は何もかもが楽しかったな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:49:44
ちあきなおみの「喝采」「四つのお願い」もよかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:50:07
>>47
いや おれ40年代小学校がイヤだったよ
おばさん先生がひどかった

楽しかったのは50年代
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:52:06
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:52:53
未舗装の道がいっぱいあって
雨になると水溜りがたくさんできて
そこにはアメンボ達がスイスイ泳いでた。

あのアメンボ達はどこから来て
どこへ行ったのだろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:53:37
缶蹴りとかロクムシ、三角ベースなんかよくやったな。
のどが渇いたら近くの駄菓子屋で10円のアイスクリームを食べた。
真っ暗になるまで遊んでたよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:57:11
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:57:57
>>52

> のどが渇いたら近くの駄菓子屋で10円のアイスクリームを食べた。

安いね。自分の記憶だとホームランバーが20円が一番安かった
缶コーラ、ファンタは50円

自販機の旧100円硬貨使えますっていうのが、旧100円硬貨を見たことなかった

当時の硬貨っていうと今の1、5、10、50、100円しか知らない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:01:48
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:04:15
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:07:17
ようつべスレになってる。まとめてupするか、少し控えて!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:08:38
夏の夜、家の前の縁台で
大人は涼んでたなあ
会社帰りの人と挨拶したり、ちょっと腰掛けて話したり。
まあ、夜に鍵かけないで寝てた。田舎だからだけど
今じゃ考えられないというか
どこの都市伝説かと思われるだろうなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:09:06
35年生まれだが、小学5,6年のころ小遣いが月に1000円ぐらいだったと思う。
お袋から小遣い帳をつけらされたなあ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:18:00
>>58
うちも鍵をかけてた記憶がない 親戚が遊びに来たときなんか、縁側は開けっ放しで、蚊帳を吊って寝てた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:27:19
蚊帳はいいね、基地みたいで。
四谷怪談やザ・ガードマンの怪談シリーズみても
蚊帳の中に入れば、安全地帯のような気がしたよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:35:31
>>60
今は親類の集まりってイヤだが、ガキの頃は楽しかったな。小遣いをもえらるし。
おれんちは部屋数が少なかったからいつも雑魚寝だった。でも誰も文句を言わなかった。

もうあんな仲のいい関係には戻れねえな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:38:13
沖縄で生まれ育った俺は、小学校5年のときに本土復帰を迎えたが、それまで通貨は「円」ではなく「ドル」だった。
お年玉は「ドル」でもらっていて、駄菓子屋にも5セントや10セント、あるいは25セントを握り締めて行ったものだ。
25セントもあれば、ちょっとしたお金持ち気分になれたかな。
1972年の本土復帰後、「ドル」から「円」に替わったので、半年ほどはお金の価値がよく分からなくて戸惑った。
もちろんパスポート(渡航証明書)がなければ本土にも行けない時代で、1975年までは本土とは交通法規も異なり、「人は左、車は右」だった。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:45:56
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:51:27
>>54
おれ、49歳。
ホームランバーは10円、コーラは缶なんてなくて、
瓶が30円。ラムネ15〜20円に比べると高い飲み物だったな。
S43〜44年ごろのこと。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:54:11
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:02:54
>>65
おれ41だから随分違う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:04:22
こんにちは赤ちゃん
http://jp.youtube.com/watch?v=OYanE9CBSpQ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:11:02
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:17:21
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:36:18
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:41:49
ザ・ガードマンのOPではこれが一番ええな。白黒ってところが泣けるよ。
OPの最初のシーンは東京のどの辺り?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:52:19
霞ヶ関あたりと思われ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:35:10
>>11
60年代とか、70年代、とか
下2桁で呼ぶんじゃないの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 03:54:58
前スレで話題に上ってた森山良子の「今日の日はさようなら」
お盆に同窓会があったんだけど、この歌を聴くとジーンとくる、て言ってた人いたな。
その同窓会だけど、出席率が悪い。1学年240人で参加者は50人ちょっと。
昔好きだった人に会いたくないのか…
ちなみに亡くなった人は4人だった。   @45歳
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:18:27
昔好きだった人は、
(ある年齢過ぎたら)見ない方がいい、という話もあるよね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:25:51
>>75
オレの中学までの同窓生で亡くなってるのも4人。@43歳
田舎の小さな学校だったので一学年120人くらい。
(学区内に団地ができて転校生がその内の1/3を占めた)
今や、市内きってのマンモス校だそうな。

しかし、4/120 = 1/30 は率として高すぎるか…
ちなみに亡くなった友人たちは全て30前だった。一人は高校時代に…。

ここ最近は訃報がないのでちょっと安心している。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:47:28
高校の同窓会名簿見ると
物故者のところに同級生の名前があると悲しくなっちゃうよね。
いつ、何が原因でお亡くなり、にとか思うし葬式とかお悔やみにもいけなかった寂しさとか。
特に親しいこともない奴だったけど。
あと親しかったり、好きだった奴の現住所蘭が空白だった時も。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:06:35
小松原三夫のゴルフ道場
小川宏ショー
スター千一夜
クイズグランプリ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:07:43
>>68->>70
みんな懐かしいね〜。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:08:36
日曜の昼頃やっていた尾崎三兄弟のしけたゴルフ番組が懐かしいな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:10:50
小学生のころ、押坂忍が司会の「ベルトクイズQ&Q」を見てた。
平日のお昼ごろに放送していたと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:12:28
その帯で、コロンビアトップライトが司会のクイズ番組があったよね?
東京タワーから生放送していたと思うが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:18:48
玉川高島屋から毎週土曜日に中継してた番組
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:19:41
ザ・モンキーズ が馬鹿馬鹿しくて好きだったな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:43:51
「がっちり買いましょう」はよく見てたな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:50:26
ダイビングクイズ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:52:30
ロンビアトップライトが司会の「懐かしの歌声」を親子でよく見てたな。あのころは仲良かった。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:53:24
フジテレビの「ラブラブショー」ってもあったな。
いま思うと、笑ってしまうような番組だったが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:16:07
これは実に懐かしいね〜
http://jp.youtube.com/watch?v=XlILoypziuU&NR=1
 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:21:01
コーンフレークに憧れた時がありました
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:22:16
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:28:05
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:39:04
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:13:36
ピンキラがカラフルなバンで演奏旅行するドラマが好きだった。
今改めてググって「青空に飛び出せ」というタイトルだったことを思い出した。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:17:09
NHKのステージ101を、幼稚園の時見てました。

「涙をこえて」を聴くと、ジーンとなったものです…今でも思い出すと、切なくなります。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:56:28
>>63
ドルで駄菓子屋って、面白いなあ。
ちなみに一番安いものっていくらだった?
あるいは梅ジャムはいくら?
40年代前半、東京では一個1円のアメもあったな。
梅ジャムは5円だったか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:59:43
その頃の沖縄はまだ1ドル=360円の時代だろうね
9963:2007/09/02(日) 16:22:13
>>97
一番安いものって何だったかな? 覚えてないな〜。
1セントで買えたものがいろいろあったのは覚えてるけどね。
駄菓子屋に集まってくる近所の子供たちは、たいてい5セントか多くても10セントしか持ってなかったように思う。
梅ジャムっていうのも、どういうものなのか覚えてないな〜。沖縄にもあったのかな。

>>98
「円」から「ドル」に切り替えられたとき、たしか1ドル=360円だったね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 18:44:12
石橋せいじ(字不明)のトラック野郎ドラマ、結構好きだったな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:05:12
>>100
石橋正次(しょうじ)ですよ〜
ドラマのタイトルは「火曜日のあいつ」 ↓これです
http://jp.youtube.com/watch?v=_xVpTwEnpg4
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:14:23
>>101
正次が出てたんだぁ
小野寺の印象が強くてほかは全然覚えてないよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:38:21
♪ひとりで旅に出る〜
 俺は悪い奴〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:53:26
>>50
この曲は大好きなんだけど、
黛ジュンが、あびる優に見えた…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:58:59
>>96
ステージ101懐かしいですね!
「涙をこえて」は、数年前に子供の中学校の合唱祭で聴いて、胸がいっぱいになりました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:22:34
さらば涙と言おう
http://jp.youtube.com/watch?v=Nl1GEhdhjzI

これ懐かしい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 21:51:13
スタジオ101なら覚えてるぞ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:11:43
天地茂の 非情のライセンス 見たいんだけど...
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:16:48
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:43:27
「いいじゃないの幸せならば」(1969年、日本レコード大賞受賞曲)
http://jp.youtube.com/watch?v=y21k6Kl8R_M&mode=related&search=


111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:54:59
>>110
これ聞きたかった〜 ありがとう!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:59:09
どういたしまして。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:19:38
>>63.99
つうことは1セント3〜5円、25セント(66の記述)は100円
前後だから、オレの感覚だとかなりのお金持ち気分だな。
100円で思い出したが、間違ってオリンピックの100円硬貨を
駄菓子やで使っちゃったことがある。カーチャンがびっくらこいて
取り返しにいったんだが、駄菓子やのババアは「そんなん、しらないよ」
と明らかなウソこきやがった。
あのババア殺してやる! ってもう死んでるけどね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:45:25
>>106
懐かしい〜
そう言えば森健が海辺でブタを洗ってた。
この歌の作詞は、悪友さんだったんだね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:14:10
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:14:27
40年代月曜日といえばベスト
・全校朝礼・・・校長先生のお話。ふらつく生徒。小さく前にならえ。
・割烹着持参・・・給食用。洗って次の人に。帽子も忘れんなよ。
・ドリフ・・・土曜日に見たドリフの内容を頭で整理。・・・なんだバカやろう!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:19:06

俺は小学校の低学年の頃は、良くずる休みしてたな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:38:06
そうそう母親が今日は休みますと言う電話をかけているときは
ドキドキ。かけ終わるとホッとした。
天井を見つめながら今頃みんななにしてるかな・・・なんて思っていた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:46:06
>>118
その感覚保健室でも味わえた。異空間なんだよね。保健室って。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:35:12
>>116
小さく前にならえwwwwwww

懐かしいっすw


>>118
電話入るの早かったんだね。うちは昭和48〜9年だったと思う
昔は電話引くの大変だったから、随分待たされたらしい
当時のクラス連絡網は(呼)の家ばっかりw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 12:58:12
>>117
ずる休みすると一日が長いんだよな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:13:34
中2の時、私はズル休みした事を先生にバレて、怒られると思ったら体を奪われました。
かっこよくて大好きな先生だったので怖かったけど嬉しかった(初体験でした)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:18:33
40年代って建築ラッシュで学校帰り、原っぱだった所にどんどん
一戸建てが建っていったのであちこちからトンテンカンの音がしたね。

大工さん・左官屋さん・ペンキ屋さん・畳屋さん

職人さんいっぱいだった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:21:58
ドリフの話。。
何だ馬鹿やろう・・・荒井注。懐かしす。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:23:04
俺は20歳の時、(20前)小学校の先生31歳を同窓会の帰りにいただきました。
萌えたね〜
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:27:33
>>123
土管もそこらじゅうに転がっていたね。
渋谷生まれで渋谷育ちだけど土管の中で友達とよく遊んだよ。
あの頃は渋谷も原っぱが多かった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:46:23
土管といえば、オバQにしょっちゅう出てきてたな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 13:48:31
オバQやおそまつくんに出てきそうな風景があちこちにあったもんね。
小池さんが2Fの窓を開けてラーメン食べてそうな家が沢山あった。
>>126
レレレのおじさんみたいな人も近所に一人くらいいたかも???

今はこんな風景も人もいなくなった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:14:38
小池さんのラーメンてなんか旨そうでさぁ〜♪
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:25:26
>>126
だよね。俺も代官山で育ったけど近くの川でサワガニ捕ってた。
駒沢通りでウシガエルも見かけたことあるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:33:03
>>113
25セントもあれば、いろんな物が買えたように記憶している。
たまに50セントをもらうと、うれしくてうれしくて50セント硬貨をずっとながめて使うのがもったいない気になったな。
正月にお年玉としてドル札をもらうこともあったけど、沖縄の通貨はドルだったため、本土に復帰して円に換わったときは、何だか外国の通貨のように見えたものだった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:41:15
小池さんのラーメンは東急ハンズに売ってるよ!
メチャうまだ!
生麺タイプで\380
味噌・醤油の2type
味噌の方がオススメかな…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:50:29
沖縄返還は小6のころだったな。1972年。
札幌オリンピックの笠谷、田中角栄、横井庄一・・・
みな真似した人ばかり。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:52:20
鉄腕アトム
http://jp.youtube.com/watch?v=I2btYv8GaXk

アトムシャンプーってのがあったけど、覚えてる人いる?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:53:37
「時間ですよ」に笑っちゃうくらい角栄さんにそっくりの人出てたなw
>>132
情報サンクス!
今度行ったら買ってみるわw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 14:56:00
私も買いに行きましゅよ〜
小池さ〜ん
好き好きぃ〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:02:18
1972年(昭和47年)はいろんなことがあった年だった。
札幌オリンピック、浅間山荘事件、沖縄返還、オリルショックなど。
歌謡曲もいい歌が多かった。

瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
さよならをするために(ビリー・バンバン)
ひとりじゃないの(天地真理)
喝采(ちあきなおみ)
太陽がくれた季節(青い三角定規)
悪魔がにくい(平田隆夫とセルスターズ)
夜明けの停車場(石橋正次)
結婚しようよ(よしだたくろう)
虹と雪のバラード(トワ・エ・モア)
終着駅(奥村チヨ)
純潔(南沙織)
せんせい(森昌子)
男の子女の子(郷ひろみ)
どうにもとまらない(山本リンダ)
愛する人はひとり(尾崎紀世彦)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:05:48
小池さんのラーメンは醤油派だね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:08:55
東急ハンズにアトムのフィギアがあるんだけど15万で売ってた。
思わず買いそうになった
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:11:01
40年代好物と登場人物ベスト
・メフィスト・・・チョコレート。悪魔くんはチョコでつっていた。
・チビ太・・・おでん。おそ松くん
・小池さん・・・らーめん。ズルズルズル
・パーマン2号・・・バナナ。おさるさんですから。ウッキー!
・ハットリくん・・・ちくわ。ニンニン。
・バカボンのパパ・・・レバニラ炒め
・カネゴン・・・そのまんまお金。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:24:41
>>113
小学校1年のころ、「小学1年生」を定期購読していたけど、船便のため、発売から1カ月も遅れてやって来たのにはまいった。
台風があれば、さらに遅れることに。
プレゼントの懸賞に応募しようとしても、決まって、その欄には「沖縄地区は該当いたしません」と書かれていたのを覚えている。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:33:11

沖縄返還になって「一道一都二府四十三県」になったんだよね?

あんとき小学校の担任がそう教えてくれたんだが
もう一言
「もしもどこか日本の領土でない所が沖縄のように返還されたら四十四県になります」
って余計な事をつけ加えたので

沖縄が返還されて43になったのか44になったのかそれ以来、迷うんだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:45:59
>>137
1972年。
時代はめぐると言うか・・・調べてみると今年と似てる。
田中角栄改造内閣⇔安倍晋三改造内閣
オイルショック⇔ガソリン高騰
外務省機密漏洩事件⇔イージス艦情報漏洩事件
「お客様は神様です」⇔そんなの関係ねー<似てない」
プロ野球優勝巨人⇔ ・・・・さてどうなるか。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:46:36
沖縄の本土復帰は自分が小学校5年のころだったけど、それまで持っていたパスポート(渡航証明書)がいらなくなったり、通貨が円からドルに替わったり、はたまた交通法規が「人は右、車は左」から「人は左、車は右」に変わったりで大変だった。
パスポートの国籍欄には「日本」ではなく、「琉球」と書かれていたのを覚えいてる。
当時のパスポートは今でもどこかに仕舞ってあるので、探せば出てくると思うが。
交通法規が本土と同じようになったのは今から29年前の1978年7月30日のことで、これを沖縄では「730(ななさんまる)」と呼んでいた。
交通法規変更のテレビCMに駆り出されたのは、当時、ボクシングの世界チャンピオンだった沖縄出身の具志堅用高だった。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:49:19
137の訂正

オリルショック→オイルショック
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:49:35
>>137
浅間山荘事件が起きて今年で35年目だよ。早いか、遅いかは人によって違うだろうが・・・
でもS47年はいろいろあったな。グアムの横井さん、千日前デパート火災も忘れられない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:52:48
浅間山荘事件(1972年)
http://jp.youtube.com/watch?v=5QduJSZ4F00
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 15:55:31
フィンガー5は丁度その頃に沖縄から東京に来たんだね
南沙織はもう少し前に来ていたけど
1972年ってミュンヘンオリンピックもあったけど
あの時は、男子体操もバレーも金メダルだった。
しかし、どっちもパッとしないね
あれは、マグレだったのか? だね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:00:02
南沙織はちょっとおねえさんだったけど、抜きまくったなあ。
長い髪、小麦色の肌、かわいいえくぼ、ミニスカートからのぞくスレンダーな脚・・・たまらなかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:03:23
>>142
47都道府県と覚えるんだよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:07:20
四国を1番初めに覚えたなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:08:44
南沙織は歌手デビューする前に、沖縄の琉球放送(RBC)の「オキコわんわんチャンネル」という歌番組のアシスタントをやっていたのをリアルタイムで覚えている。
当時まだ15歳ぐらいで、宜野湾市にある久場崎ハイスクールの生徒だった。
この番組は1969年〜71年ぐらいまで放送していたんじゃないかな。
沖縄ではかなり人気のあったローカル番組だったよ。
その後、彼女はメジャーデビューするわけだが、沖縄では「まさかあの子が?」って感じで、その後の活躍に驚いていた人が多かったと思う。
ちなみに「オキコわんわんチャンネル」の「オキコ」とは、沖縄の菓子メーカーで、この番組のスポンサーだった。
http://jp.youtube.com/watch?v=bPRpxN4JPv0
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:10:30
>>150
暗記するのは下手だけど♪これは一生忘れない♪
サンキュー!!
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:17:44
>>147
この映像はすごいな。それでもアナウンサーは冷静に実況してる(NHK?)
犯人が連行されてるシーンはないかなぁ?あれは衝撃的だった。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:20:54
>>141
俺は沖縄出身じゃないけど
そういえばそういう記述覚えてる
小学1年生とか懐かしす

逆に沖縄だからこそ味わえた
面白い40年代って何?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:21:51
>>154
>>147は自分だけど、自分もこれを最初に見たときびっくりしたよ。
まさかYouTubeでこんなのが見れるとは思わなかったもの。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:24:38
南沙織は「シルバー仮面に1階だけ出てたね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:27:49
南沙織が、かなり年上のモジャモジャ頭のおっさんと結婚すると聞いたときは
「エー、ウッソー!」って感じでショックだったな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:30:45
南沙織ってフィリピーナのあいのこだったよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:34:52
「若さだよ、ヤマちゃん!」が流行ったのが1072年。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:35:42
ごめん。1972年ね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:35:51
>>155
沖縄だからこそ味わえた40年代っていうのは、さっきも書いたように通貨がドルだったということと、パスポートがないと本土に行けなかったこと、交通法規が本土と逆だったということだね。
他には、毎朝ラジオから流れるアメリカの国歌が今でも耳に残っている。
それから箱入りの牛乳が本土のように500mlとか1000mlの容量ではなく、483mlとか937mlといった中途半端な容量だった。
これはアメリカのガロン換算によるものらしいけど、当時は何も不思議には思わなかったよ。
本土から来た人に「不思議だ」と指摘されるまでは気づかなかった。
90年代まではこの容量でスーパーでまだ売られていたと思う。
他には、これは40年代と関係ない話だけど、沖縄では「七五三」を祝う習慣がなくて、代わりに「13祝い」ってのがあったんだけど(今でもあるが)、13歳になったとき盛大に祝ってくれたのを覚えている。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:37:01
米兵相手の娼婦ってかなりいたの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:37:07
ニコニコ動画に、
NHKミュージックボックス、結構アップされてる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:41:37
>>163
米兵相手の娼婦は分からないけど、学校にハーフは結構いたね。
子供のころいたところは、米軍基地が近いわけではなかったけど、それでも各学校に数人はいたかな。
小学生のころ、同じクラスにハーフが3人いたこともあったね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:43:08
ハーフだからかわいい女の子が多かったでしょ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:45:14
沖縄板でやったらいかがざんしょ?
http://okinawa.machi.to/okinawa/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:48:08
>>166
まあたしかに。でも男が多かったから(笑)。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:49:52
律子さん、律子さん、中山律子さん♪もこのころだったね。
須田さんは亡くなったし・・・
そういえば左利きの女子プロなんて名前だったかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:50:24
阿室ナミエって何年か前、すごい人気だったけど、昭和40年代のころなら全然売れなかっただろうな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:54:48
>>169
並木恵美子っていう人もうまかったね。
あとサウスポーの野村恵美子だっけ? 
彼女もうまかった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:54:56
>>168
並木恵美子だよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:57:25
ゴールデンタイムにやってた今はあまり見ないもの。
ボウリング
ローラーゲーム
プロレス
キックボクシング
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:57:34
左利きは野村じゃなかった?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:00:58
サウスポーは野村美枝子だね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:01:41
カラーテレビを買ったのはいつごろだった?
なんか、とても高かったような気がするが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:12:53
うちは昭和42年ごろかな。近所では早いほうだった。
値段はどうだったっけ。白黒の3倍くらいだっけ。
当時の大卒初任給なんかとの比較知りたいな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:15:36
>>176
巨人の星はカラーで見てた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:21:46
初任給5万円程度じゃないかな。昭和42年頃で。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:35:10
*昭和42年(1967年)の物価

タバコ     40円
新聞     580円
あんパン    12円
銭湯       32円
国電初乗り   20円

カラーテレビ    140.000円(平均)
国家公務員(給与) 45.000円
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:37:26
やっぱりカラーテレビは高かったんだね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:39:12
白黒も堂々と売ってた。今でも「NHK衛星白黒契約」なんてなかったっけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:39:25
>>178
最初のころは白黒で
カラ−になったときは
感動して☆ヒュ馬状態になった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:40:05
銭湯の値上がり率が一番すごい。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:41:11
メキシコ・オリンピックの時にカラーテレビが入った。
数年してローカルのUHF局ができたときは
テレビの上にUHFチューナーを載せてた。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:48:07
銭湯は当時から相当減ってるだろうね。利用者も当時の10分の一くらいか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:56:35
昔ながらの銭湯ってまだあるのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:56:36
カラーテレビには感動したけど、リモコンでチャンネルを変えられるのを見てなおびっくり。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:58:00
カラーなんてハイカラな言葉はなく
むかしは総天然色といったもんじゃよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:59:15
小学校に上る前はテレビのチャンネルが堅くて自分一人では回せなかったよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:01:04
うちは
電話→カラーテレビ→クーラー→電子レンジの順で進化した。

うちにはじめてきたクーラーは紐で風力を調整した。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:02:10
銭湯なんてスペースは限られているものの100人客が来ても30人しか来なくても
原価は、水だけに等しいから変らない。だから現在はあちこちの銭湯がつぶれて
しまうんだね。だから昔は利用客が多かったので入浴料が安くてもやっていけたんだろうね。
あぁ物価も今とは違ったんだろうが、40年代は銭湯ってけっこう儲かったのかもよ。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:02:46
>>190
うちのチャンネルなんてバカになっちゃってえんぴつをあてがっていた。
微妙な位置でとめなくてはいけないからw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:05:15
>>192
水よりボイラーに金がかかるんでねーか?
だから石油が上がると苦しい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:06:15
>>192
仕事的には結構つらそう
女湯に覗き穴つくってそう

そこの可愛い女性 店主に覗かれていますよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:09:17
おかみさーーーん!
時間ですよーーーー!!

パーヤヤ パーヤヤ パーヤヤ パッパー♪
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:18:32
>>194
それにしたって客が3倍になってもボイラーに係るガス代が3倍にはなんねぇーべさっ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:20:09
新聞のテレビ欄、カラー番組はマークが付いてたっけ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:22:16
40年代って銭湯にシャワーってあった?
俺は記憶にないのだけど、あったというヤツもいる
ちなみに
おれ→埼玉 ヤツ→東京
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:53:34
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:01:10
>>199
50年代かもしれんが、ホースなし壁固定、ネックのみ可動の金属製シャワーがあったかもね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:01:30
「ひょっこりひょうたん島」や「ブーフーウー」などは小さいころよく見てた。
平日の夕方は子供がテレビにかじりつく時間帯だったね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:03:02
けぇろよ〜〜ん
って木馬座?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:11:03
「マグマ大使」「怪傑ハリマオ」「エイトマン」「鉄人28号」「柔道一直線」
「サインはV」「金メダルへのターン」「ウルトラQ」「ウルトラマン」「フリッパー」
「奥様は魔女」「美しきチャレンジャー」「ハクション大魔王」「七人の刑事」
「ザ・ガードマン」「キイハンター」「巨人の星」「ジェスチャー」

どれが好きだった?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:13:33
上原ゆかりの「マーブルチョコレート」のCMが懐かしい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:14:38
あと「ケンちゃんチャコちゃん」「コメットさん」「コンバット」など。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:15:37
不動のマイフェバリットbPは
「ウルトラQ] @36年生まれ
毎週テレビで怪獣が見られるんだぜ!
夢のようぢゃないかw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:19:11
ウルトラマンとウルトラセブンかな
リアルタイムで見たのは帰ってきたウルトラマンからだけど、再放送を熱心に見たのは
ウルトラマンとウルトラセブンだけ
Qはマンモスフラワーと悪魔ッ子だけ強烈に覚えてる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:19:31
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:21:03
「ウルトラQ」はDVD化されてるよね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:22:26
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:23:18
>>201
40年代後半にはあったよ。
仕様は指摘のとおり。
各洗い場に標準装備になったのはいつごろだろうね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:28:14
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:32:01
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:44:22
ようつべ厨ちょっとウザイです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:52:30
“youtube”好きな動画等を“晒せ”
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1181487506/

【YouTube】好きな邦楽【懐メロ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1157337217/

【YouTubu】好きな洋楽【懐メロ】 2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1165357955/

このあたりのスレも活用してはいかがでせうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:57:27
そうです、見たかったら自分で見ます、それとも自分で全部UPしてるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:04:55
悪かったね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:10:13
嫌なレスはスルーすればいいんだよ。わざわざ書き込むことはないさ。
YouTubeを見て感謝する人もいれば、される人もいるし。
物事は何でも両面あるということ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:21:30
>>107
おれもスタジオ101っていうニュースなら見た記憶がある
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:25:31
どんなニュース?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:32:40
40年代はTBSの夕方のニュースに古谷綱正とか入江徳郎っていうアナウンサーがよく出てたな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:34:01
>>222
ニュースコープだね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:34:49
>>223
そうそう。味のあるアナウンサーだった。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:36:55
田英夫がアナウンサーだかキャススターだかやってたらしいけど、ぜんぜん記憶にないな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:38:43
俺も記憶にないな。アナウンサーといえば、「サインはV」の中でアナウンサー役をやってたのが故逸見政孝だとは知らなかった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:58:36
♪おっかの上 ひなげしの花が〜♪
なんでアグネス・チャンがでんの
天使の歌声ってかなりヒットしたと思うが勘違いか?

父親の煙草 ショートピースだった
当時ピー缶っていってたな
空になった缶に落ちてたすずめのひなを
わたを敷き詰めていれて飼おうをしたけど
すぐぐったりして死んでしまったな
今思えばあんなきついニコチンの中にいれられた
ドビンコ(すずめの子をこう呼んでる)は
たまったもんじゃなかったろうな
でも虫とかとってきて食べさせ様としたのに
悲しかったのを覚えてる

あと鳩をつかまえて鳥かごに
入れて飼おうをしたが
いつもすぐ死んでしまった
かわいそうなことをしたもんだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:03:53
アグネス・チャンは人気あったな。
「ひなげしの花」「草原の輝き」「ポケットいっぱいの幸せ」はヒットした。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:05:52
麻丘めぐみの「わたしの彼は左きき」「芽生え」もよかった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:06:02
おっぱいのうえ しなびたーの はーなげー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:07:58
ガッハッハッハ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:10:52
桜田淳子、山口百恵、森昌子のトリオがデビューしてしばらくは、スター誕生をよく見ていたな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:15:09
正直、子供のころは山口百恵の良さがよく判らんかった。
最近映画とかようつべでよく見るんだが・・・
なんともいえない色気があるんだなぁ、これが。
おもわず見入ってしまう。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:21:04
スター誕生の審査員って、デビュー前の桜田淳子とか山口百恵に手出してるんだろうな、と勝手に想像してた。
とくに平尾昌明なんかぜったいやってると思ってた。おいしい思いしやがって、コノヤロー!って思ってた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:23:19
平尾昌昭は畑中葉子と組んで歌ってたよね。
都倉俊一もいい曲を作っていたと思うが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:28:18
先日亡くなった阿久悠もいい詩書いてたけど、あの顔じゃあ、アイドル歌手も怖がってただろうな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:30:06
なかにし礼、筒美京平、阿久悠、都倉俊一、馬飼野康司らはいい歌を世に出したよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:31:32
馬飼野康司→馬飼野康二の間違いだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:31:44
>>233
山口百恵、苦手だったなあ。暗い感じで、ヘンな歌も歌うし…
桜田淳子が好きだったよ。明るい感じで。

この歳になって山口百恵の良さがわかってきたかも知れない・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:35:39
桜田淳子さんこの前家に壷のセールスに見えましたよ
高かったけど一つ買いました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:36:14
昔週刊誌で読んだんだけど、平尾まさあきが歌手養成の音楽教室やってて
ある母親が自分の娘をこの教室に通わせると平尾に手を付けられそうで危ないから
やめといたほうがいい、というようなことがあった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:36:19
俺も山口百恵はあまり好きではなかったが、デビュー曲の「としごろ」だけはなぜか好きでね。
彼女のオリジナル曲で一番好きなのもこの曲なんだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:37:25
森昌子は歌唱力抜群だったね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:39:01
三善英二の「雨」、湯原昌幸の「雨のバラード」、欧陽フィーフィーの「雨の御堂筋」も好きだった。
雨ばっかりだね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:43:01
雨って言えば、遠足の前とかよくてるてる坊主つくったけどー
てるてる坊主を軒先に吊るしている家をみかけると、
ここの家の子は明日遠足かぁ〜と思ったもんだ。
もう何年も見てないな・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:54:33
「雨にぬれても」っていう曲をピンポンパンかなんかで聴いて、良い曲だな〜と思った。5〜6歳だと思うが
明日に向かって撃て!の曲だと知ったのはず〜っと後です
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:31:57
「時間ですよ」の中でマチャアキが歌ってた「街の灯り」いい曲だったな。
カラオケで歌うんだけど、けっこう難しい。俺が下手ってこともあるんだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:37:55
なぜか家族みんなで見ていた「どてらいやつ」
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:45:07
遠足のバスの中では、必ず「明星ヤングソングブック」の歌詞を見ながら
大合唱をしていた。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:46:06
昭和47年の歌謡曲


瀬戸の花嫁(小柳ルミ子)
さよならをするために(ビリー・バンバン)
ひとりじゃないの(天地真理)
喝采(ちあきなおみ)
太陽がくれた季節(青い三角定規)
悪魔がにくい(平田隆夫とセルスターズ)
夜明けの停車場(石橋正次)
結婚しようよ(よしだたくろう)
虹と雪のバラード(トワ・エ・モア)
終着駅(奥村チヨ)
純潔(南沙織)
せんせい(森昌子)
男の子女の子(郷ひろみ)
どうにもとまらない(山本リンダ)
愛する人はひとり(尾崎紀世彦)
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:46:56
歌謡曲(「流行歌」)は絶対聞かせてくれなかった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:49:25
>>250
昭和40年代の年毎のわかる?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:53:29
昭和40年代にそれなりにヒットした曲ならだいたいわかるな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:53:45
すまぬ
わかりませんw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:54:16
1970年:今日でお別れ、白い蝶のサンバ、圭子の夢は夜ひらく、希望、四つのお願い、経験、京都の恋、男と女のお話、手紙、走れコウタロー、雨がやんだら、誰もいない海、知床旅情、戦争を知らない子供たち、傷だらけの人生
1971年:花嫁、また逢う日まで、よこはま・たそがれ、わたしの城下町、17才、虹と雪のバラード、雨の御堂筋
1972年:結婚しようよ、この広い野原いっぱい、瀬戸の花嫁、女のみち、旅の宿、どうにもとまない、喝采、さそり座の女
1973年:狙いうち、他人の関係、ジョニイへの伝言、赤い風船、危険なふたり、てんとう虫のサンバ、神田川
1974年:うそ、襟裳岬、二人でお酒を
1975年:港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ、シクラメンのかほり、アンタあの娘の何なのさ、時の過ぎゆくままに、およげ!たいやきくん、木綿のハンカチーフ
1976年:北の宿から、春一番、ペッパー警部
1977年:津軽海峡冬景色、勝手にしやがれ、ウォンテッド
1978年:UFO、与作、サウスポー、飛んでイスタンブール、青葉城恋歌、いい日旅立ち
1979年:魅せられて、関白宣言、別れても好きな人、異邦人、大都会、贈る言葉
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:56:58
>>252
西暦の区分だけど、ここは参考になるかと思います。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/song.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:57:41
遠足のバスの中で、「薔薇が咲いた」歌ったな〜!
今思いだした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:59:56
自分にとって一番面白かったのは昭和45年〜48年ごろ。
このころはテレビも何もかもが楽しかった。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:01:46
バスの中は大体TVの主題歌だったかな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:02:53
南沙織の「17才」よかった。のちに森高千里も歌ってたけど、やっぱりシンシアのほうがイイ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:02:56
ちあきなおみの「喝采」「四つのお願い」「X+Y=Love」は名曲だ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:04:08
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:09:14
40年代じゃないけど
ちあきなおみの「星影の小径」って曲いいよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:12:31
40年代父親が吸ってたタバコの銘柄はわかば
それからチェリーに変わって、マイルドセブンになって
マイルドセブンライトになって止めた
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:19:11
>>264
俺の親父はハイライト
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:19:24
沖縄県産タバコ、「ハイトーン」「うるま」「バイオレット」。
沖縄ではこれを吸ってる人が多かった。
http://www.tai-ga.co.jp/johositu/minijoho/nichijo/tobacco1.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:20:45
「いこい」ってあったよね
コンビニでバイトしてて、「いっこ、いっこ」って言う作業着のお客さんに
「どれが一個ですかぁ?」と言ってもうた
「いこい一個」って言ってたのにw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:22:19
おれは高1から吸い始めた。高3のころ1箱、今3箱吸ってる。
チェリー→セブンスター→マイルドセブン→マイルドセブンライト→マイルドセブンスーパーライト
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:24:25
家の中は生まれたときから原則ノースモーキング、ノーアルコールだった。それだけは
親に感謝しないといけないと思う。それだけは。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:24:39
麻丘めぐみ、アグネス・チャン、南沙織、天地真理、小柳ルミ子・・・。だれのファンだった?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:26:20
文句なしに南沙織だな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:31:27
小柳ルミ子は、子供心にもなんか汚れた女って感じがしてたな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:33:48
天地真理は国民的アイドルで、当時の人気はすごかったよね。
クラスのみんなが下敷きの中に天地真理の切り抜き写真を入れていた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:35:29
学研の「中学一年生」4月号だったかな?天地真理や浅田美代子のブロマイド
が付いてた。ブロマイドは本当はホンモノの写真(印画紙)のことだそうだが、
ホンモノだったんだろうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:35:58
自転車もあったな
今もアイドルをモデルにした自転車ってあるのかな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:38:27
そういや、今のガキ〜学生はどんな自転車に乗ってるんだろう?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:39:18
麻丘めぐみ!好きだった…
あの長い、平安貴族のような、きれいな髪と、はじける笑顔!
アルプスの少女って曲もよかったなぁ。
今では、すっかり落ち着いた熟年?になっているが。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:41:02
アイドルとは違う、お色気路線の夏木マリとか安西マリアは、当時は大人の女って感じだったけど
いま当時の映像とか写真を見るとけっこうかわいい。40代のオッサンから見るとあたりまえか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:41:11
>>277
わたしの彼は左きき
http://jp.youtube.com/watch?v=Z4JsM4RxghM
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:41:14
おれも麻丘めぐみ好きだった
今でも当時の面影残ってると思う
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:42:31
麻丘めぐみは今、NHKのBS2で昔のテレビドラマを回顧する番組の司会をやってるよね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:44:11
カルメン・マキって覚えてる? 「ときには母のない子のように」っていう曲を歌ってた人。
あまりに暗い歌だったのがやけに印象に残る。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:45:52
そうそう、なんか不気味な感じだった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:47:37
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:49:19
>>276
最近は折りたたみ自転車に乗ってるのが多いよ

286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:50:26
バッテリー駆動の自転車もよく乗ってるよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:50:43
この歌はよく聞く割にさっぱり何のことだかわからずに、一種のトラウマ
になってた。
ttp://www.fukuchan.ac/music/j-folk1/francine.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:52:44
>>286
贅沢なガキ共だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:53:40
昭和46年の歌謡曲

わたしの城下町(小柳ルミ子)
知床旅情(加藤登紀子)
また逢う日まで(尾崎紀世彦)
花嫁(はしだのりひことクライマックス)
さらば恋人(堺正章)
17才(南沙織)
京都慕情(渚ゆう子)
雨がやんだら(朝丘雪路)
昨日・今日・明日(井上順)
女の意地(西田佐知子)
空に太陽がある限り(にしきのあきら)
真夏の出来事(平山三紀)
あの素晴らしい愛をもう一度(加藤和彦と北山修)
生きがい(由紀さおり)
戦争を知らない子供たち(ジローズ)
誰もいない海(トワ・エ・モア)
青いリンゴ(野口五郎)
水色の恋(天地真理)
月光仮面(モップス)
別れたあとで(ちあきなおみ)
夏の誘惑(フォーリーブス)
翼をください(赤い鳥)
中途半端はやめて(奥村チヨ)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:55:03
新谷のり子が歌った「フランシーヌの場合」はよかったな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:56:08
花嫁は名曲だな。何度聴いてもいい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:58:24
>>289
なんと言っても天地真理の水色の恋だな、年とって醜態さらそうが
アイドルはアイドル。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:02:17
>>292
同感。あと「ひとりじゃないの」「虹をわたって」「若葉のささやき」「想い出のセレナーデ」もよかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:02:22
運動会で流れてた水前寺清子の365歩のマーチもとりあえず名曲だと思う 元気になる

♪ 幸せは歩いてこない だから歩いてゆくんだね

    一日一歩三日で三歩 三歩進んで二歩さがる

       人生はワン・ツー・パンチ 汗かきべそかき歩こうよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:05:03
クワイ河マーチもよく流れてたね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:05:50
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:07:18
森永エールチョコレート
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:08:32
天地真理は2年くらいでこつぜんといなくなったって感じだな
こんど現れたときのあの変わりよう。その間、何してたんだろう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:10:10
山本直純の「大きいことはいいことだ〜」っていうチョコレートのCMがあったっけ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:10:47
上原ゆかりの「マーブルチョコレート」のCMを覚えてる人いるかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:12:28
ほしがる猫に一粒もやらずに、猫が怒って引っかいたやつしか記憶にないな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:12:45
>>289
由紀さおりの、生きがい。
10年以上前、桑田佳祐のラジオでかかっているのを聴いて、改めてスゴイとおもた。
桑田も「濡れます…」と絶賛していたが、、
切なくて泣きそうになる歌。上手く伝えられなくてごめん…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:14:13
「生きがい」はいいね。あと「手紙」「夜明けのスキャット」「晩夏」もよかったよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:16:04
死んでもあなたと 暮らしていたいと♪

だっけ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:16:52
そうそう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:17:50
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:18:07
>>300
マ〜ブル マ〜ブル マ〜ブル マ〜ブル マ〜ブル チョコレ〜ト ♪〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:18:21
このころの森進一とかクールファイブの歌好きだったな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:19:09
由紀さおりは「夜明けのスキャット」しか知らない。

金井克子のパールライスの歌はなんていうのかタイトルが思い出せない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:20:14
リアルで聞いた事無い歌を最近になって良く聞くようになったよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:20:14
「天使の誘惑」「恋の季節」は良かった。43年ころか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:20:39
>>309
他人の関係
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:22:49
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:23:58
>>312
それだ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:24:40
Youtube載せてくれるのは有り難いけど…
悲しいかな、パソコンなくて見れません…

携帯でも見れません・・・m(__)m
パソコン買わなきゃ…
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:25:22
お盆のころ、NHKで懐メロやってたけど、金井克子はしわくちゃのばあさんだったぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:26:16
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:26:59
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:29:08
最近スカパーで30代の山本陽子のビデオ映像を見ると勃起モノなんだが、現代に帰って
64歳だかの陽子はおばぁさんでガッカリ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:30:57
ゆうつべはもういいよ。
アメリカの挨拶で「ノー サンキュー」ってのがまさにこれだな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:30:59
>>318
金井克子 朝鮮顔だな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:31:05
山本陽子は今でもじゅうぶんいける
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:31:53
松坂慶子はどう?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:32:10
全然OK
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:34:18
由紀さおりならTAYATA
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:34:39
>>321
たしか在日だったと思うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:35:37
多岐川裕美も色気あったよね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:36:25
>>326
朝鮮顔ってなんとなくわかるよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:39:42
伊東ゆかりも色気あったな〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:20:15
山本リンダも色気あったな〜
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:32:09
リンダ、お腹だしてて腹壊さないかと心配だった
うちでは夏でも必ず腹巻着用
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 01:34:53
どうにもとまらない
http://jp.youtube.com/watch?v=y_VliCB5f9A
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:00:24
>>321.326
おー、すべての疑問が一瞬にして解決した感じ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 04:02:34
おばさん顔だったが、加藤登紀子の知床旅情と琵琶湖周航の歌が好きだった。
たしか獄中結婚したんだよな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:13:35
50年代で申し訳ないが、デビッドハミルトンのソフトフォーカスの
ヌード写真に激しく萌えたな。

水沢アキのヘイグ(洋酒)のカレンダーを酒屋の友人から入手して、
どれだけお世話になったか・・・


336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:43:11
岡崎友紀も人気あったな〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:03:14
ゴールデンハーフのメンバーのうち、一人は亡くなったんだよね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 10:37:23
天地真理の芸名は「朝日の恋人」という漫画の主人公からきている。
ちなみに原作は梶原一騎・・・豆知識だよ!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:31:45
へー、初めて知った。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:50:14
野口五郎は野口五郎岳から付いたんだよね。
これは有名かな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:46:44
西条秀樹
ろーらー!
これ初めて買ってもらったレコード
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:47:40
40年代あまりここではあまり話題にならないけど見てたドラマベスト
・冬の旅・・・立原正秋原作。あおい輝彦。兄を刺したけど・・・その理由は・・・
・2丁目3番地・・・石坂浩二、浅丘ルリ子の美男美女ドラマ。
・ママはライバル・・・岡崎由紀。ライバルは純アリスでした。
・私という他人・・・三田佳子。何とも暗い感じがするドラマだった。
・氷点・・・島田陽子。懺悔と愛情・・・子供には難しいドラマだった。
・おさな妻・・・麻田ルミ。幼い妻と人は言うけど〜♪12ちゃんでやってた。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:18:47
歌え!ヤンヤンなんて番組あったね。あのねのねだっけ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:33:47
時間ですよ の脱衣所シーンが楽しみだったが、家族と一緒に見るのがどうもね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 13:54:03
脱衣所でオッパイやお尻見せてた女は当時20〜25歳くらいとすると、今は55〜60歳くらいになってるね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:16:32
>>345
そりゃそーだよ。森光子だって80歳過ぎてんだからw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:41:53
>>343
ヤンヤン!歌うスタジオだね。
犬ワンワンワン
猫ニャンニャンニャン
カエルもアヒルも
ガーガーガー

せんみつ・湯原のドット30も懐かしい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:55:25
東京方面の人しか知らないかもしれないけどぎんざNOWはよく見てた。
せんだみつお、ラビット関根、ありがとうの小林くん、清水アキラ
鈴木末吉・・・アゴ勇や竹中直人、小山遊園地のあの人も。
でも一番はやっぱり男のバイブル・・・清水健太郎。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:03:55
ぎんざNOW

で、100円をガラス瓶みたいのに入れると30秒くらい言いたい事を言えるコーナーがあったが

あれ好きだった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:17:25
子供のころによく見たテレビ番組を挙げてみて!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:19:47
ナーーーウコマーシャル!
ぎんざNOW見てたよ。素人コメディアン道場大好きだった。小堺一機
や石橋貴明も出てたよね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:23:56
カックラキン大放送ってのがあったね。日テレ系で放送してた。
郷ひろみ、野口五郎、研ナオコがレギュラー出演してたな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:30:56
カックラキンかあ。懐かしいなあ。ハッチャキマチャアキって
覚えてる?こんな歌もあった。

バババンビビビンブブブンベ!
やってやれないことはない
やらずに出来るわけがない
かっぱえびせん止まらない
みんなで入ろうバスクリン♪
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:36:24
アニメの、天才バカボン、オバQ、ド根性ガエル。
8時だよ全員集合!関西だったから、土曜の午後は吉本新喜劇。
あとNHKの子供の合唱団や田中星児なんか出てくる、歌番組。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:40:40
>>350
めかたでドーン!

東京では日曜の昼過ぎにやってた関西系の番組
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:45:41
ジェリー藤尾一家がやってたコメディー
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:46:08
コメットさん、フリッパー、奥様は魔女、マグマ大使、金メダルへのターン
サインはV、柔道一直線、美しきチャレンジャー、秘密のアッコちゃん
コンバット、七人の刑事、ザ・ガードマン、キイハンター、8時だよ!全員集合
ウルトラQ、巨人の星、サスケ、ひょっこりひょうたん島、ママとあそほうピンポンパン
怪傑ハリマオ、鉄人28号、アトム、エイトマン、ジェスチャー、黄金バット
オバQ、おそ松くん、ケンちゃんチャコちゃん
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:51:25
チャコちゃんこと四方晴美は千葉の浦安にあるマックで働いてると週刊誌に載ってた。
娘もそこでバイトしてるとか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:51:35
アトム、鉄人から、狼少年ケンや風のフジ丸なんかを見て育ったわれわれは
テレビマンガ第一世代だな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:54:50
「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」

がっちり買いまショウ・・・出たかったよ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:57:29
子供のころによく読んでた漫画は、少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデー、少年チャンピオン、少年キング、冒険王、ぼくら。

プレイボール、アストロ球団、包丁人味平、プロゴルファー猿、魔太郎がくる、網走一家、侍ジャイアンツ、ド根性ガエルなどがあったね。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 16:59:11
>>360
がっちり買いましょうはよく見てたよ。
人がただでいろんなものをもらえるのを見て、自分も出たくなったな。
最後の一品ではずしたりして、ハラハラドキドキしながら見てたな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:05:43
40年代関西弁の芸能人ベスト・・・ちなみに当方東京生まれ
・ミヤコ蝶々・・・やっぱり夫婦善哉でしょう。
・藤田まこと・・・やっぱりてなもんや三度笠でしょう。
・京唄子・・・やっぱりおもろい夫婦でしょう。
・藤山寛美・・・確か藤山寛美3600秒が最初かな。
・夢路いとし・喜味こいし・・・がっちり買いまショウ。「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道!」
・桂米朝・・・はじめて聴いた上方落語は米朝だった
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:08:02
底抜け脱線ゲームも面白かった。
東京フレンドパークの40年代版。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:34:23
週に一度のアクションタイム 司会の金原次郎です
のアクションQは家族で見てた。
手を2回叩いて→で
喉を指差して→の
二つ合わせて→ので
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:35:29
がっちり買いましょうって日曜日にやってたよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:36:48
タイムショック
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:37:44
「エコエコアザラク」なんてマンガがあったね。
当時、ホラーマンガが好きで日野日出志のマンガとか見てたな。
ジョージ秋山のアシュラも好きだった。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:40:40
恐怖新聞 うしろの百太郎
は40年代じゃなかったっけ
怖かったけどね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:42:27
「時は人を追い、人はまた時を追いかけます。
現代は時間との戦いです。さぁ、あなたの心臓に挑戦しましょう。
タイム・イズ・マネー、1分間100万円のチャンス。
果たして超人的なあなた、この1分間のチャンスをどのように生かすか
クイズ、タイム、ショック!」
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:43:14
田宮さん田宮さん
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:47:24
今でも鮮烈に覚えてるシーン。
8時だよ!全員集合に田宮二郎が園児服着て出てきたシーン。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:49:21
いまだに鮮烈に覚えているシーン
8時だよ!全員集合に田宮二郎が園児服を着て出てきたシーン。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:54:05
相当鮮烈だったのね。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:55:13
田宮二郎は映画の番宣で全員集合に出てたんだよね
結局その映画が原因で自殺したんだっけ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:56:24
少年チャンピョンの「750ライダー」って爽やかな漫画だった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:00:47
悪名よかったね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:03:44
「750ライダー」の主人公(名前忘れた)って
最初のころは悪そうな顔してなかったっけ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:04:09
俺は「ひとりぼっちのリン」が好きだった。
友達の自転車の後輪と俺の自転車の前輪を擦り合わせて
ジャンプできるか試していたよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:06:54
750ライダーとワイルド7が今頭でごっちゃになっていた。。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:09:52
>>376
おー、750ライダー。懐かしい。
高校生なのに750で通学してたんだな。画風も内容もさわやかだった。
この頃、好きな漫画がチャンピョンに連載されていたので毎週読んでた。
でも肝心のタイトルが思い出せん・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:10:00
みんな「ドリーム仮面」って知らないかなあ。
ほのぼのしていて好きだったんだけど。

http://sapporo.cool.ne.jp/denno_ono/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:45:30
>>355
めかたでどーん、の収録は日本テレビ(麹町)だよ。
松坂屋提供だから関西系って印象があるのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:04:52
おいらにとっての憧れのアイドルは天地真理だった。
クラスの大半が天地真理のファンだったなあ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:05:25
神戸三宮には衆楽館、松竹座、大阪梅田にはトップホットシアターなんていう
寄席の小屋が、ありましたねえ。
小学生のとき親とよく行きましたよ。
海原千里万里が中学生か高校生だった。とっても面白かったなあ。
あのころの演芸小屋というのは、薄暗くて隠微な感じがしたもんです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:17:29
>>382
知ってるよ、少年ジャンプ連載じゃなかったっけ?
ドリーム仮面の前はドリフの漫画だった気がする
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:19:49
>>383
たぶん司会がレッツゴー三匹だったからじゃないかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:22:38
怪物くん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:23:17
>>360
ガッチリ買いましょう  の後は若いはんじ、けんじのダイビングクイズね。
滑り台の上で落ちないように手で踏ん張って・・・
落ちた先は風船が一杯。風船欲しかったなぁ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:23:55
>>378
主人公は早川光
最初はちょっと悪っぽかったけど、
委員長(ヒロイン)の優しさに触れて素直になっていったんだよ。
三枚目の役は野崎くんだったかな?

俺はピットインのマスターとブラックベアの隊長が好きだった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:28:56
ずばり当てましょうは、もっと後だっけ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:35:04
大信田礼子の「同棲時代」っていう歌があったね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:42:09
皆川おさむの「黒猫のタンゴ」も流行ったね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:48:54
>>390
そうそう、早川光。
初めのころとじゃ目つきがぜんぜん違ってた。
ラブコメみたいになってたなw
378
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:57:04
ラブラブショーっていう番組もあった。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:20:12
押坂忍が司会のベルトクイズQ&Q
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:52:18
岡田奈々は今、どうしてるんだろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:56:15
能勢慶子
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:23:45
愛と誠
小学生には良く解りませんでしたw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:29:09
男組。まんがの。
高校生が白昼堂々と校庭で日本刀ふりまわすなんてwww
好きだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:54:36
グリコのクイズ紅白パネルマッチってあったね。たしか親子ペアが
神経衰弱式にパネルをめくり当てて商品を獲得するという奴だった。
ズッコケ亀のパネルに当ると獲得商品が全部パーになる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:07:23
グリコはキャラメルより、おまけのほうが楽しみで買っていた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:21:25
愛と誠、厨房だった俺はあんな女の子に憧れました。
映画の早乙女愛には減滅しました。
もう一人の女優のほうは好きだった。誰だっけ?ど忘れ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:22:24
池上キミコだ。思い出した。
でも漢字忘れた。好きだったのにい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:25:15
>>403
テレビ版は池上季実子と南原孝治だったっけ?
映画版は早乙女愛、そのまま芸名になったんだよね!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:33:48
早乙女愛、お乳がすごかったような
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:39:16
厨房の頃に「同棲時代」を松竹に見に言ったけど見るのがすごい恥ずかしかった。たしか由美かおるだった!歌は大信田礼子だったな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:40:01
20世紀最高のアイドルは天地真理だね。
日本が世界に誇れるスーパーアイドル歌手は天地真理。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:47:24
愛の〜くらし〜同棲時代〜♪
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:53:29
今日放送の 最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 に池上季実子出てたけど老けたな〜
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:08:30
竹下景子は若いころ、お嫁さんにもらいたい人ナンバーワンだったな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:09:43
大竹しのぶさんは、娘にしたい女優ナンバーワンではなかったかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:15:23
浅田美代子は「赤い風船」がヒットしたが、結局それだけで終わった。
歌唱力に問題があったのかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:20:18
歌唱力といえば大場久美子も・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:25:11
大場久美子は50年代でしょ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:25:26
あ、そうか。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:26:33
今度の外務大臣ね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:27:02
昭和40年代の竹下景子といえば、石立鉄男と見合いする女子大生役で雑居時代に出てた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:27:07
間違えた。幹事長だった
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:30:04
天地真理のLP買ったら、おまけのレコードで天地真理がショパンを弾きながら「このあいだ、母校の国立音大に行ったのよ」なんて語っていた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:30:58
♪一人が好きなの一人っ子
 ほんとはうそなの甘えっ子
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:38:45
天地真理の「虹をわたって」という曲が好きだったな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:43:16
おれは「ふたりの日曜日」と「若葉のささやき」だな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:46:06
南沙織の「17才」だな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:51:52
ぼくらのマリちゃんがポルノ映画に出たときは複雑だった。
ぼくらの美代ちゃんはお笑いに染まってるし
石立ドラマで可愛い子役を演じてた杉田かおるに至っては別人28号だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:52:39
麻丘めぐみの「わたしの彼は左きき」と「芽ばえ」がよかった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:53:59
天地真理は「水色の恋」と「ひとりじゃないの」、それから「想い出のセレナーデ」もよかった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:54:54
アグネス・チャンは「ひなげしの花」「草原の輝き」「ポケットいっぱいのしあわせ」がよかった。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:57:31
ガロの「学生街の喫茶店」と「ロマンス」が好きだった人いるかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:58:05
麻丘めぐみなら「悲しみよこんにちは」、アグネスなら「妖精の詩」なんか良かった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:00:00
アグネっちゃんって言ってなかった?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:01:39
井上順は「アグネスチャンちゃん」と言っていた
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:01:57
ひげなしの鼻
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:04:30
井上順も歌はかなり下手だったな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:05:00
三好英次の「雨」が好きだった。カラオケでよく歌う。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:05:22
フィンガー5が好きだった人いる?
http://jp.youtube.com/watch?v=AI205AOLFFs
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:06:00
三好英次はナヨナヨしてておかまっぽいイメージだったね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:06:39
湯原昌幸の「雨のバラード」はいい曲だったな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:07:03
坊主頭で学生服着て歌ってたのいたね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:07:45
安西マリアってのがいたね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:08:53
小学校の時に女子が机の上でよく歌ってた。「恋のダイヤル6700」
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:09:08
伊丹幸雄はいつごろの人かな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:10:08
「学園天国」もヒットしたね。のちに小泉今日子が歌った曲。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:10:13
>>434
歌手・井上順より俳優・井上順の方が好きだ。
「ありがとう」で石坂浩二の弟役をしてたが、いいキャラを発揮してた。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:12:10
西城秀樹の「傷だらけのローラ」がカッコよかった。
49年の紅白に初出場したときが、この曲で、衣装と演出にびっくりした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:12:27
元スパイダースの井上も堺もけっこういい曲あったな。
「お世話になりました」とか「街の灯り」とか「さらば恋人」とか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:12:53
井上順の歌の下手さは、マチャアキによくバカにされてたね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:13:38
秀樹のローラとほぼ同時期のジュリーの♪ニーナ、忘れられない〜というのが好きだったな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:14:55
「太陽に吠えろ」に出てたショーケンはかっこよかった
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:15:22
あと西城秀樹の「薔薇の鎖」って曲。
マイクを足でけって歌う様には当時、驚いたものだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:16:02
「太陽にほえろ」はジーパン刑事(松田優作)がカッコよかったな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:16:09
五郎の「オレンジの雨」なんかもよかった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:16:42
野口五郎は「青いリンゴ」と「私鉄沿線」もよかった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:17:01
去年だかおととしだか、逮捕されるまえのショーケンはかっこ悪かった
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:17:31
あいざき進也ってのもいたな。あと、城みちるの「イルカにのった少年」とか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:18:18
城みちるもナヨナヨしてたなぁ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:18:22
ショーケンって昔、新聞に載ったインタビューで「少年院で将棋覚えた」とか語っていた。
六本木の不良の中で「大ケン、中ケン、小ケン」と並び称されていたらしい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:19:18
イルカにのった少年
http://jp.youtube.com/watch?v=uYJ1Q3pkD8o
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:21:45
昔の雑誌で城みちるが「初体験の相手は伊藤咲子」とか語っていた。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:22:36
>>448
「追憶」だな。この歌好きだった。沢田研二は1970年代が一番輝いてた。

♪Oh ニーナ 忘れられない 許して尽くして そばにいて
 
Oh ニーナ もし今なら お前を二度とは悲しませない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:23:52
「金メダルへのターン」っていうドラマ覚えてる?
http://jp.youtube.com/watch?v=Fr39nl0U7Sc&mode=related&search=
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:24:57
「美しきチャレンジャー」は中山律子プロなんかも出てたな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:26:15
進藤恵美が主役だっけ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:26:53
ジュリーは「ときの過ぎゆくままに」っていう曲もよかったよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:27:27
「巴里にひとり」なんてのも良かった。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:28:20
美しきチャレンジャー
http://jp.youtube.com/watch?v=AfYlF9611Bg
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:28:37
熟女になってからの新藤恵美とか岡田可愛がいいな。今陽子なんかもいい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:30:24
いずれも熟女になって平凡パンチで脱いでいた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:31:38
九重ゆみこ(コメットさん)とか岸ユキ(サインはV)はたまにテレビに出てるね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:35:21
岸ユキといえばケンちゃんシリーズでマンガさんと並ぶ脇役
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:36:54
>>429
ガロなら「君の誕生日」が好きだな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:37:14
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:38:38
ガロの三人のメンバーのうち、一人は自殺しちゃったんだよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:38:55
内藤洋子ってテレビで見た記憶ほとんどないんだけど
いま当時の写真とか映像見るとめちゃくちゃかわいいね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:40:28
>>471
それ、俺も好き。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:41:22
ガロの衣装ってものすごかったね
羽根とかつけて
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:41:27
元自衛官の本郷なんとか、ってのもワル風で人気あったが、
すぐ消えちゃったね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:42:16
>>473
トミーだったっけかねぇ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:42:38
本郷直樹?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:43:02
チャダってのもいたな
インド人なのに演歌うまかった(ような希ガス)
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:43:15
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:44:15
ガロのメンバーっても顔は思い出せない。歌は覚えてるけど。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:04:06
ガロの「ロマンス」は、運動会でフォークダンス踊るときの「ジェンカ」に似てた
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 02:34:38
>>473>>478
トミー、後年になって自死してしまったね。
最初の報道では元ガロだということがわかっていなくて
後からメンバーだったと追加報道されていた。
むかし好きだっただけに寂しいものがあった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:39:51
NHKの夜9時40分から10時まで放送してた「銀河テレビ小説」の再放送してくれないかな・・・
放送は昭和47年〜平成元年まで。ニュース番組が1時間に拡大されて打ち切りになっちゃった。
「朝の連続テレビ小説」のようなお堅いドラマよりずっとおもしろかったけどな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 06:42:54
>>457
本名「萩原敬三」、小学生のころ ラジコンで遊んでたそうだ
当時で・・ボンボンか!?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:00:38
「ひょっこりひょうたん島」を見ていた人いる?
http://jp.youtube.com/watch?v=7My6QMHWilg
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:22:17
>442
>伊丹幸雄はいつごろの人かな。
1972年、西城秀樹とほぼいっしょの時期にデビューしてる。
サッチンの方が一月早い。(サッチン=3月、秀樹=4月)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E5%B9%B8%E9%9B%84
489488:2007/09/05(水) 09:23:41
訂正……逆だ、サッチンの方が一月遅かったんだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:36:14
「柔道一直線」や「サインはV」は毎週見てたな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 09:57:21
サインはVはたしか日曜日の夜やってた。
で、その後に「俺は男だ!」もやっていた記憶が?
サインはVの前がムーミンじゃなかったっけ?
ムーミン−サインはV−俺は男だ の順で
連続で見ていて終わると明日から憂鬱な学校が始まる
といつも思ってたよ。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:07:35
>>485
「太郎の青春」とかね。広岡舜
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:10:52
>>492
(・∀・)イイ!!
覚えてるよ!岸田今日子がおかん、石田純一が同級生・・・
ストーリーは・・・・・ストーリーは・・・・忘れた(。Д゚;)ガク
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:33:34
NHKドラマで40年代なら「タイムトラベラー」「つぶやき岩の秘密」
「夕ばえ作戦」それ以降なら「謎の転校生」「困ったなァ」「七瀬ふたたび」が
記憶にあるな。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:43:45
>>494
「謎の転校生」ってストーリーは忘れたが、主人公の青年のミステリアス
な演技と顔は良く憶えてる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 10:52:02
>>72>>73
赤坂見附
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:09:03
>>407
大志田礼子と言えば、佐藤えりこを思い出す
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:13:43
日本の40年代には月面着陸してんだから、今この21世紀の便利さなんかは
もう 想像されていたのかも そういう研究所で働きたい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:15:39
大信田礼子と佐藤江里子ねぇ。
かぶるのはどちらも青木英美かな。
「飛びだせ青春」のマキちゃんね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:24:06
>>437
今はおかまバーのママになってる。
この前テレビに出てたの見たよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:24:55
>>462
けどボーリングってブームだったんわ
2-3年だけだったね。
あちこちのボーリング場がその後倒産
廃業しちゃった。が、うちの近所のボーリング場
はまだやってる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:26:08
番組も多かったのぉ 大橋巨泉がツバ飛ばしながら解説しておった
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:32:50
>>500
三善英史は歌手活動してるよw
一時、難聴で苦労してたけどね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:37:07
ユーチューブで南沙織、麻丘めぐみのミニスカート姿みたけど
生つばゴックンものだったな。←この言い方、いまの若いやつはしないか
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:45:58
南沙織が歌手として人気が出た頃はまだ沖縄は
アメリカのものだったんで何かって言うと
「沖縄から来た」って言われてた。
外人じゃん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:50:46
キャンディーズの初期の頃の歌をよく見てた。
スーちゃんのファンだったから、ボーカル交代は悲しかった。
でもそれでブレイクしたんだよね。

キャンディーズはコントも上手だったね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:53:33
>>505
南沙織は奄美大島で鹿児島県出身じゃなかった?

デビューの時は沖縄出身ってことになってたけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:57:07
キャンディーズを最初見たときこのグループは売れないなと思った。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:58:37
売れるとか売れないとか、そんなこと考えてもなかった。
気がついたら売れてた。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:04:07

解散宣言をする少し前頃から売れ出して解散宣言したらブレイクしたね。
奥多摩のキャンプ場で3人が知り合って云々というのをマジ話と思い信じてた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:17:12
40年代わりと使っていた表現ベスト
・超ど級・・・大きいと言うことだよ。
・モーレツ・・・猛烈。OH!モーレツ。モーレツ社員。
・モダン・・・ナウい。
・ナウい・・・モダン。
・バッハーハイ・・・バイバイ。さよなら。
・おフランス・・・フランス。
・やったぜ!ベイビー・・・歓喜の表現。
・ズッコケる・・・つまづく。ズッコケ3人組とか。
・イカスぜ・・・今で言うイケテル。
・フーテン・・・汚いニート。
・インド人もびっくり・・・インディアン嘘つかない。なんじゃそりゃ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:20:51
いいしゃなーいい!
チックとタック
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:21:46
これ憶えている人いる?
5時5分、5時5分、楽しくテレビを見る前に憶えておくと
便利です。ラジオもテレビも・・・・受信どうだ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:27:29
>>512
チックタックのフライマン!金曜だからフライマン?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:30:08
晴乃チック・タックだね。
高松しげお。いいじゃなーい!が大流行。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:44:14
おフランス=高級舶来品ってイメージだったね。
舶来品って言葉も死語になっちゃった。

初めて舶来品のマロングラッセを食べた時はちょっと緊張した。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:52:09
”洋行帰り”とか”外国かぶれ”なんて言葉も今は全く使わないな。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:53:25
>>511
これはうちのお袋がよく言ってた言葉”おニュー”
あら、そのスカートおニューだね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:13:16
ミーちゃんハーちゃんってのもあったね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:41:16
>>518
おニューは50年代後半に良く聞いたが?
あんたのお袋さんは40年代から「おニュー」
を使ってたのか?
ナウイ人だったんだねー。
もしかして>518さんのお袋さんがこの言葉を
流行らせたのかもって思ったさ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:45:42
そのままドロンしちゃったよ。
今の若い奴には通じないだろうな。。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:53:19
このスットコドッコイ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:55:16
しびれる〜
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 14:59:46
「ゲバゲバ90分」で藤村俊二「ブス・チビ・デブ・みじか足」という
フレーズが、当時の女性のスタイルの標準だったじゃないかな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:02:01
うちのオフクロは
ブランド品をメーカー品と呼んでいた。
「これ、メーカー品よ!」みたいにね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:06:18
>>525
それはうちも言っていた。
高い買い物は月賦だった。
月賦。。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:08:46
>>520
おニューは40年代前半から一般的だったみたいだよ。
マンガに書かれてて意味がわからず、お袋に聞いた。
S43年くらいだったかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:11:49
メリヤスってなんだい?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:17:40
「ご不浄(かしてください」
これ分かる人いる?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:18:56
>>528
生地の名前でしょ。メリヤス。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:20:26
>>529
これわからない40代って居ないんじゃない?
お手洗いのことでしょ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:21:32
>>525
メーカー品は怪しいバッタ品の広告に書いてあるね。
高級ジャージ上下 980円(メーカー品)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:22:13
>>530
そうなんだ。
お袋がよくメリヤス、メリヤスって騒いでたの思い出して。
ありがと。
今はもうないのかなぁ・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:23:26
メリヤスって木綿のことじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:25:10
あ!そうなの!
重ね重ねありがと♪
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:25:32
田舎のほうにいけば、年配の人は今でも「メーカー品」って言ってるんじゃないか
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:25:56
>>529
便所だね。”ごふじょ”だね。書くと”ごふじょう”だけど。
じゃあ”かみーさん”はどこ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:27:03
うちのばあちゃんもよく
「メリヤス製かい?」って聞いてた。
ハイカラだったのかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:29:18
かみーさんは美容院でしょ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:29:59
うちのおばあちゃんが言ってた、
>>537 言い方も書いた通りじゃなかった?>ごふじょう
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:30:42
かみーさんは「かみゆいさん」?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:37:15
>>537
髪結いさんだからかみーさんかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:40:42
ふすまをちゃんと閉めないと母親によく言われた言葉。
「バカの三寸、間抜けの開けっ放し」
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:52:01
襖ちゃんと閉めないときとか
お前、ちゃんと便所行って尻拭いてきてるのか?
と言われてたなぁ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:52:17
>>543
母ちゃんに言われたのは
『茶碗に御飯粒を残すな!』
これは今でもちゃんと守ってる。

御飯を食べ残した茶碗は見た目が悪い。


『はい』は一度だけで、二度言うなと言われた。
『はいはい』と言うのはお相撲さんだけだって。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:52:41
何かこの年代になると親の言葉が実感できるよね。
そんなの古い言い伝えじゃないかなんて思っていたけど
なるほどと思えることも多い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:55:54
ご飯関係は多いよ。お袋に言われた言葉。
「残すと目がつぶれるよ」
「食べてすぐ寝ると牛になるよ」

おかずに文句言うと
「腹が減ってないからそう思うんだよ」
すごい論理。。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:00:20
あと、「腹減った」と言うと「気のせいだ」

   「朝飯まだ〜」、「昨日の夜食ったでしょ」
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:05:17
>>548
お前に変更される覚えは全くねーよ
気分悪いなー!マジ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:06:48
11PMの服部名人の釣り番組を親父とよく見てたよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:08:59
不思議と親父の言葉があまり残っていないのは俺だけか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:11:34
足が曲がるからってお座敷に座っちゃいけない、って父に言われた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:14:00
あと、一度倒れるまで勉強してみなさい!って・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:15:42
とかくウチは躾の言葉は殆どなかったけど、
勉強!習い事!勉強!習い事!
お手伝いなんてする暇があったら勉強!勉強!って感じだったよ〜・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:16:08
>>547
我が家もほぼ同じだったw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 16:21:19
俺はほんと勉強しない子供だったが
親には勉強しろとはいわれたけどばーちゃんには
「男の子は時期が来たらやるから大丈夫だよ」と言ってくれてた。
ごめん!ばーちゃん!時期こなかった!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:10:06
>>550
イレブン、金曜は一緒に見れるんだよな。月曜金曜はスケベ。巨泉と松岡きつこ、三木鮎朗と真理アンヌ。池島ルリ子にはお世話になりました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:18:47
>>513
ノシ
それNHKの受信相談番組だよ。当時は山間部など、まだまだテレビ電波が
全国各地に満遍なく届くわけじゃなかった。その主題歌も好きだったw

♪5時5分、5時5分、楽しくテレビを見るために、楽しくラジオを聞くために
憶えておくと〜便利です。テレビもラジオもいつでもOK、受信相談♪

と記憶している。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:19:57
台風かぁ。昔は家族総出で雨戸を押えたよ。
すぐ停電にはなるし・・・それも見たいテレビがある時に限ってね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:21:40
そこでローソクです♪
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:27:34
>558

天気予報では雨のマークがちらちら動いていた。
あれは不思議だったなあ。
NHKの時報の時計もいつの間にかなくなってしまっている・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:32:35
>>556
勉強はできる子はしなくてもいいんだよ
優秀な子だったのでは?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:40:26
>>562
556っす。いやはやお恥かしい。これがまたできなくて。
土曜日に帰ったままの状態のランドセルをそのまま
また持ち月曜日に登校することも・・・勉強できる分けがない。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:34:52
子供のころによく見たテレビ番組と、好きだった芸能人を挙げてみて。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:51:11
>>564
いしだあゆみ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:54:30
「ブルーライトヨコハマ」が流行ったのは昭和43年。
俺が小学校1年生のころだった。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:54:31
マッチでぇーーーす
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:55:41
>>565
アイススケートお上手だったような気がする。
ショーケンの妻になったこともある今はおばさん

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:04:40
>>567
ハットとしてグッと同じS50年代のように思えるが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:46:28
ピンキー&キラーズの「恋の季節」はヒットしたな〜。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:49:35
皆川おさむの「黒猫のタンゴ」
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:50:29
ずうとるびは?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:52:52
フォーリーブス、テンプターズ、スパイダース、タイガース、ワイルドワンズ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:56:13
>>572
論外
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:59:10
ブルーコメッツ カーナビーツ あと なんだ?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:24:23
オックス、パープルシャドース、サベージ、東京ロマンチカ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:27:29
内山田ひろしとクールファイブ ジャガーズ ピッグ 黛ジュン
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:41:08
平山三紀の「真夏の出来事」
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:43:03
ぴんからトリオを避けてませんか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:47:07
殿様キングスは?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:50:13
出ると思ったw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:51:25
それを待ってたww
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:52:33
ポールとポーラでしょ、やっぱ
hay hay hay Paula〜〜♪
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:55:17
夜寝る前の父親の言葉
「便所行ったか?雨戸しめるぞ」
雨戸の鍵はT字型の木でできてるもの
それをばちっばっと父親がしめ
なかの戸はくるくる鍵をまわしてしめていた
それでも夜中便所に行きたくなり
中の戸の鍵を開け
雨戸の木によじのぼって鍵をあけて行っていたなあ
今の様に家の中にトイレが当たり前になるなんて
思いもしなかったなあ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:04:01
バス遠足の1コマ
「せんせ〜、○○君が気分が悪いそーです」

昔はエチケット袋なんてなかったなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:16:00
うんうん
今の子供は帰路に大体ビデオを見せてるな
色々ガイドさんが考えてくれたゲームも
楽しかったな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:21:01
>>586は昭和40年代を思いだすより、日本語を思い出して下さい。

>>今の子供は帰路に大体ビデオを見せてるな
   どこか、おかしいと思わない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:22:32
ケンちゃんチャコちゃんを見てた人いる?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:27:01
>>587
はい確かにおかしいですな
訂正
今の子供は帰路のバスの中では
ビデオを見せられているそうですね

これでよろしいでしょうか?
ってふつースルーしろよw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:32:46
>>588
見てたよ 「チャコねえちゃん」っていうのを見た記憶があるけど、ケンちゃんチャコちゃんの前になるのかな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:40:16
サンダーバード見てた?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:40:27
>>587
♪しらけ〜どり、飛んで行くー♪
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:41:23
ケンちゃんは「おはなはん」で人気を得て、チャコちゃんのドラマに出たんだな。
チャコちゃんにすれば、軒下を貸して母屋を乗っ取られたわけだが。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:45:48
給食の時間に牛乳瓶落っことして割る奴っていたよな〜
牛乳拭いた後の雑巾が臭いんだこれがw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:53:20
>>470
マンガさんこと進士晴久は「…と日記には書いておこう!」のCM(龍角散)の人だね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:50:34
柔道一直線を見てた人?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:52:46
吉沢京子に萌えた!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:13:30
廊下を使って地獄車で遊ぶ奴等がいたな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:31:35
>>598
そんな奴は二段投げで投げ飛ばせ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:46:00
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:13:16
天地真理が懐かしい〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:27:39
天地真理の水着ポスターで逝った俺は恥ずかしいw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:30:55
残念ながら天地真理の水着、まだ見たことないぞ。
アグネス・チャンのビキニならどこかの掲示板で見たが・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:42:10
アグネスチャンは巨乳を隠すためさらし巻いてたらしい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:50:23
月刊明星だったか平凡だったか覚えてないが
小柳ルミ子の水着姿を見たことがある。
たぶん47,8年頃・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 06:57:01
>>605
水着姿はあったよ、今風じゃなくて しっかり大きい魅力のないものを
着けてたよ。まだ八重歯があり 初々しさが残ってたころね
夏木マリは当初から大胆で飛んでたね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:17:16
>>597
当時、吉沢京子と吉永小百合の区別がつかなかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:29:15
>>607
そりゃあ、あんまりだw
俺は、西郷輝彦とあおい輝彦だ。雰囲気が似てる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:35:10
ユミ・ルナ・マリア・エバ以外にもゴールデンハーフのメンバーがいたこと。
名前も顔も思い出せないけど絶対いた。
610あなただけを/あおい輝彦:2007/09/06(木) 07:40:17
♪ああ 今年も南の風に 誘われてきたよ

  静かな夏の雨に濡れた浜辺に

  今もあなたを想いつつ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:28:29
はじめてピザを食べたのが、昭和49年位だったと思う。
あの味とチーズが溶けてるのには感激したよ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:41:29
昭和41年生まれなんで、記憶があいまいなんですが、
幼稚園児の頃、麻丘めぐみ(漢字あってるかな?)に本気で恋してたのは確実です
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:35:03
初めてマックに行ったのはいつだった?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 09:48:38
1974年サッカーワールドカップ西ドイツ大会の年にはじめてマックに
行ったよ。ハンバーガーが80円くらいじゃなかったかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:01:44
>>472
外コートのたるんだネットでいかにも40年代という感じがする
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:30:43
40年代ちびっと憧れた女性歌手・タレントベスト
・安西マリア・・・ギーラギーラ太陽が燃えるように♪
・西田佐知子・・・関口宏の奥さん。きつめの顔が好きだった。
・いしだあゆみ・・・いつも泣いているような瞳が良かった。
・辺見マリ・・・あーやめて愛してないなら♪みんな真似してた。
・あべ静江・・・清楚と言う言葉がぴったりだったな。
・園まり・・・この人の目はいつもうつろだった。
・平山三紀 ・・・この人の声を聴くとハイになれる。郷ひろみに通じるものがある。
・千賀かほる ・・・覚えてる人いるかな…街のどこかに淋しがり屋がひとり♪
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:51
>>611
自分もその頃に初めてピザを喰った。
薄っぺらい冷凍食品のをレンジで温めておやつで
喰ったが、おやつとしては高級感があった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:41:57
グラタンを初めて食べたのが昭和49年。
小6だったが、姉といっしょに本を見て作ることにした。
ゆでたほうれん草と卵を切って、バターを塗ったグラタン皿に並べ、
ホワイトソースを作ってかけてガスオーブンに入れた。
ケーキみたいなものと思ったていたので、竹ぐしを刺して何もついて
こなかったら出来上がりなのかと何度も竹ぐしを刺したけど、
当然の事ながらソースがついてくる。
一時間位焼いた後、これはこういう食べ物なんだと納得して
取り出して、姉と食べた。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:43:21
>>613
昭和40年代ではなかったと思う。50年代に入ってたかな、
新宿でフィレオフィッシュを食べた。あまりに美味くて
いまだにマック行くとたいていフィレオを頼んでしまう。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:52:05
柴田まゆみなんていたよね。
この曲だけは覚えている。サビだけ。

「白いページの中に」

長い長い坂道を今登ってゆく
好きだった海のささやきが
今は心にしみるよみがえる
午後のやすらぎも白いページの中に
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:53:28
コッキーポップだね。
鼻にかかった声がよかったな。
名曲!
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:56:07
>>613
大学に行くようになってからかな〜、マックが出た頃は自分厨房で、ネコの肉を使っていると噂が立ってて、「ネコドナルド」って言ってたっけ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:00:06
>>620
以下の3曲も感じが似てる。

お気に入りの歌〜♪
思い出は美しすぎて〜♪
可愛い顔してあの子〜♪
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:01:18
>>622
うちのほうではネコネコバーガーと言っていた。。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:03:36
>>623
ぜんぶ50年代じゃね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:03:45
ミミズといううわさも根強かった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:09:13
昭和40年代といえば、フォークやニューミュージックより歌謡曲だな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:15:10
モンキー図の番組は毎週楽しみだった。
テーマ曲もおしゃれでよかったね。
Here we come, Walking down the street.♪
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:19:54
>>617,618
そうそう・・・グラタンも昭和49年ごろ。
ちょうど私の街に、初めてファミレスができて、家族で食べに行った記憶がある。
ピザの出前がこんなに流行るなんて、そのころ想像も付かなかったよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:22:33
原潜シービュー号海底科学作戦なんてアメリカドラマあったね。
宇宙人や怪獣が出てきてワクワクしてみてたよ。
631名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 11:23:40
>>628
んだんだ、英語わかりもしないのに、歌ってた
いまでも、うろ覚え

ひゃうぃっかーおーきだんだすりー♪
げっと、ばりーゆーすふぉー♪
えんどふぉえんみー♪
へいへい〜うぃあもんきーず♪
ぴーぷせっずうぉきんらーん♪
うぃがっぺせっせんげん♪
ちゅぽーれーえにーたーい♪
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:27:56
俺はディビーが好きだった。
周りはピーター派が多かった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:28:14
ディビー・ジョーンズ以外は冴えない兄ちゃんって感じだったよな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:29:35
>>631
ゆりきゃん ろっくなんばーすりー♪
・・・同じようなもんか。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:36:58
俺の間違え。
舟木一夫の高校三年生。

僕ら離れ離れになろうとも
   ↓
僕ら離れバナナになろうとも
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:42:34
近くにミスタードーナツが出来たから良く買ってもらってたよ
海水浴に持っていった時砂糖でコーティングされたドーナツが溶けて(+д+)マズーかった
メニューに「ホットチョコ」があってすごく飲んでみたかった
でもあれってココアなんだよなw
637名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 11:43:21
>>628
そういえば、ディピーの声の吹き替えは、高橋元太郎=八兵衛(水戸黄門)だったんだよねぇ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 11:51:43
モンキーズと言えば「Day Dream Believer」でしょう!
cheer, sleepy, Jean, mean daydream, believer, queen

これもたぶん
ちーあっすりーぷじーん♪なんて歌ってたのかな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:03:25
>632
マイクネ・スミスとミッキー・ドレンツも御忘れなく!
ピーターって後加入メンバーじゃなかったっけぇ?
ミッキーのチリチリパーマがいただけなかったね!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:13:44
ミッキーと石立鉄男のチリチリ度は似てた。
マイクはフォーリーブスで言えばおりも正夫かな。
641名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/06(木) 12:17:37
>>637
ディビー(高橋元太郎)、マイク(長瀬なんとか)、ミッキー(鈴木なんとか)で、この声吹き替えの三人は、スリーファンキーズとかの歌手グループだったと思った(古すぎで、許してくれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:20:52
初マックは銀座の歩行者天国で昭和47年ぐらいかな。カップヌードルを初めて食べたのも同じ頃、歩行者天国だった。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:23:28
フォーリーブスとゆえば
「僕から逃げようとしてもだめさ。だって地球は丸いんだもん」
なんてストーカーみたいな歌があったな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:41:07
おれも初マックは銀座の歩行者天国だな〜
銀座三越のところだったっけか、スゲー小さな店だったような

その後、大井町の阪急の側にもマックが出来て、従兄弟の家が大井町にあったから、
遊びに行くと必ずハンバーガー食わせてもらえるのが嬉しかった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:45:13
長沢純は女優の川口晶と結婚したんだよね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:54:29
>>635
俺の間違い
ちょっと前にあった沢田研二の曲で
オ〜 ニーナ もし今ならを
オ〜 ニーナ お暇なら
だと思ってた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:09:59
なんか空耳アワーみたいになってきたな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:14:33
やっぱり赤とんぼかなあ。
おわれてみたのはをずっと追われてみたのはと思っていた。
赤とんぼに追われて夕日を見たと思っていたんだけど。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 13:30:01
マックは新宿の伊勢丹へ行った帰りに歩行者天国で喰ったのが初めてだったと思う。
チーズバーガー
フライドポテト
ストロベリーシェイク を注文したよ。

S47だったかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:00:23
40年代外国ミュージシャンベスト
・エルビス・プレスリー・・・確かハワイ公演の中継を見たな。
・サミー・デイビスJr・・・コンチキチンコンチキチン〜♪うーんサントリー
・ベンチャーズ・・・デンデケデケデケデケデケ〜♪
・ビートルズ・・・イエスタディ・・・
・モンキーズ・・・ビートルズのアメリカ版って感じですか。
・ミッシェル・ポルナレフ・・・愛の休日とか。
・ジョン・デンバー・・・緑の風のアニーとか。
・オリビア・ニュートンジョン・・・そよ風の誘惑とか。
・カーペンターズ ・・・やっぱイエスタディ・ワンスモアでしょう。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:30:23
ミッシェル・ポルナレフ好きだったなぁ〜!
今もホンダのCMに「シェリーに口づけ」使われてるよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:31:27
ベンチャーズはすっかりおじいちゃんバンドになってしまったけど、
今年もジャパンツァーするね!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:42:35
全然関係ないけどふと思い出した歌。
♪ポーリュシカポーレ それは愛の言葉
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:54:44
仲雅美と沖雅也
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:54:54
ポリュシカポーレはロシア民謡で
仲雅美が木下恵介アワーの「冬の雲」んとき紹介して、レコード出しちゃったんだよね。
合唱コンクールの自由曲で人気があったなぁ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:55:57
>>648
うさぎ美味しいかの山〜♪
食べるな!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:27:20
♪赤い靴は〜いてた女の子 ひいじいさんに連れられていっちゃった♪
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:39:46
俺はこの2曲をよく合体して歌っていたな。
雨雨ふれふれ母さんが
蛇の目でおむかい
うれしいな
雪に変わりはないじゃなし
解けて流れりゃみな同じ・・・


659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:18:17
昭和40年代の一番の思い出は何?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:28:31
俺は昭和40年代が最高に楽しかった。またあの時代に戻りたい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:32:05
三丁目の夕日っていうけど、あのころの夕焼けは今の数倍綺麗だったな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:41:27
その手のドラマは当時を知らない若者向けじゃないの?と嫌味の一つも出る。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:48:07
あれは随分前からビッグコミックに連載されてた西岸良平の漫画だよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:50:54
川とか今よりずっと汚かったな〜 多摩川とか泡がブクブク発生してたのを覚えている
光化学スモッグもしょっちゅう発生してたし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:05:50
天地真理の熱狂的ファンだった。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:13:57
>>664
いや、ウチの方は自然がいっぱい残ってた。

春はカエルやメダカが小川にいっぱい。
夏はカブト虫やクワガタがいくらでもいた。
秋には空いっぱいの赤とんぼ。
冬は・・・洟を垂らしたガキども(俺たち)がしもやけを物ともせず駆け回っていた。

ガキの頃駆け回った丘も森も小川もすべて無くなった。
今はマンションや住宅、ショッピングセンターになってしまった。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:25:10
夕焼けって、空が汚いほどキレイ(鮮やか)に
なるんだよね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:27:25
>>667
夕焼け、小焼け ちとわかんねぇな〜 
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:29:04
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:34:37
東京湾汚かったな。氷川丸を観に横浜に遊びに行ったら
脂ギトギトの海面に空き缶や棒切れが浮き放題。思わず
身震いがした。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:43:42
1971年(昭和46年)にはマックがあったんだな。
http://jp.youtube.com/watch?v=W2FqsEfukjw&mode=related&search=
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:56:24
>>664
そのブクブクはメタンガスだよ。神田川はよくにひどかった。
当時巷では「神田川」がヒットしてたが、歌詞のイメージとはギャップがあったな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:13:42
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:23:09
浴衣の君はすすきとかんざしー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:50:59
40年代が一番面白かったな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:51:25
台風こわい・・・
当時だったらとっくに停電してるわw @サイタマ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:56:10
断水も多かったな
なんかわくわくしていっぱい水を
母親がやかんなんかにためてさ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:02:45
窓がサッシじゃないから風でガタガタいうんだよねw
家自体がきしんでた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:04:22
雨戸も木製のガタガタ鳴る戸だったよ〜!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:21:29
他人を信じれる世の中だったな。あったかかったよ。口は悪かったけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:24:04
カップヌードルが何年かぶりに値上げとか。オイルショックで一気に100円から
130円に。その後批判を受けて120円に下げた。今いくら?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:24:51
野良犬・・・というか、学校帰りにいつも会う馴染みの犬や猫がいた。
犬は外の犬小屋で飼うものだった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:27:54
>>681
スーパーに行けば100〜110円くらいで売ってる
当時とほとんど変わらないね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:28:13
今野良犬は少ないが、郊外の特定の山中がどうやら犬の姨捨山となってるようだ。
最後まで面倒見ろ。貰い手もなくて、面倒も見る気ないなら安楽死させてやれ。猫
もだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:34:12
テレビ見てたら「イチゴ白書をもう一度」が音楽の教科書に載ってたらしいね。
反体制派の歌で「授業を抜け出して〜〜」を学校で歌うのはまずいだろ。
でもあの頃のフォークはよく音楽の教科書に載ってるらしいね。
「卒業写真」「翼を下さい」はうちの子は知ってたよ。

686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:49:23
>>681
定価は150円で値上げ後は170円
コンビニと東急ストアの値段だけどね

ペヤングも150円となんでもかんでも定価で売ってる東急ストアって、給料良さそう
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:52:17
ボンカレーが懐かしいな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:57:14
「戦争を知らない子供たち」はいい歌だった
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/sensowoshiranai.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:01:28
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:07:44
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:21:23
浅間山荘事件かあ、当時小2だったが強烈に覚えてる
パンパンっていう乾いた銃の発砲音と、巨大な鉄球での破壊行為
あれをテレビで延々放送したなんてね
カップヌードルが有名になったのもあの事件のおかげか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:25:24
浅間山荘事件はNHKが延々と生中継してたね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:29:21
三菱重工爆破事件で、路上におじさんが倒れて明らかに亡くなっている姿が忘れられない。
人間ってこんなボロ雑巾みたいになっちゃうんだ…って思った
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:30:26
物心ついた時にはすでに使わなくなっていたけど
家の前にあった『コンクリート製ゴミ箱』
かくれんぼで決まってココに隠れる奴がいた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:31:55
牟田泰子さんはどうしてるんだろう?
事件の時31歳だったから、今年66歳ですね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:35:55
浅間山荘事件といつかの日本シリーズは教室で延々とTVを見せてくれた。今なら問題になりそう。
いや勝手に児童が抜け出してTV見に行くか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:38:04
>>695
最近?旦那がテレビ出ていたみたい。
奥さんは出したくないらしい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:43:09
札幌オリンピックの70m級ジャンプで笠谷幸雄が金、金野昭次が銀、青地清二が銅メダルを獲得
http://jp.youtube.com/watch?v=chzYKYZnnF4


699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:47:24
札幌オリンピックといえば、アイドル的人気を博したカナダのジャネット・リンを思い出す。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:52:15
忍者部隊月光での拷問シーン、
椅子に座らされた状態でブースの中に閉じ込められ、
レバーを上げると電撃のようなもので苦しめられる。
それがなぜか印象に残ってる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:54:23
何じゃ、それw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:57:09
シャボン玉ホリデーっていう番組があったな。ほとんど覚えてないけどさ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:58:59
>>700
昔の特撮もの、電気ショックの拷問が多かった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:59:34
「1,2,3と4,5ロク」を観たい!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:05:21
>>699
ジャネット・リン演技中に転んじゃうんだけど、笑顔わすれないんだよね。
子供心に素敵だと思ったよ。
ジャネット八田が出てきたとき、ジャネットつながりで
なんとなくファンになってしまった。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:10:18
ナディア・コマネチは一世を風靡したね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:18:31
その当時、名前は忘れたけどえらく美形の金髪外人男も一世を風靡してたような。
マークレスターを大人にしたような感じの
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:19:20
誰だっけ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:21:43
ビヨルン・アンドレセン
レナード・ホワイティング
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:23:24
知らないな〜
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:24:02
ロバート・レッドフォードとチャールズ・ブロンソンなら知ってるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:26:10
>>704
ラストの♪人間は〜神様じゃないんだよ〜という歌が好きだった。
CD出てないかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:28:12
>>710
『ベニスに死す』と
『ロミオとジュリエット』
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:30:06
>>712
あ〜そんな唄だったね!
20年近く前にリメイク版が放送されたけど、
初期モノは再放送少なくて記憶が薄れてきています。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:47:44
ミュンヘンオリンピックは水泳の田口が金を取ったな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:51:32
>>707

チョコレートのCMに出てなかった?
思い出しそうで思い出せない・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:52:50
ジャネットリンってカナダ人だったのかあ・・
今の今までアメリカ人だと・・
718(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2007/09/07(金) 04:21:46
>>707
ショーンキャシディ?デビッドの弟
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 05:06:24
>>717
えっ、そーなの?
自分も雨公だと思ってたw
720717:2007/09/07(金) 06:21:05
ちと調べたらやっぱりアメリカ人ですたな。
699は反省せよ。
ところでフィンランドのキーラ・コルピ(フィギュアスケート)
はJLを思い出させるね。今年18歳かな?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:07:36
キャロライン陽子とロイジェームス、子供心に「日本語話す変な外人」だった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:30:33
>>721
あと、
( ´・ω・)つ イーデス・ハンソンも
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:00:05
キャロライン洋子は今どうなってるんかなー。
マサチューセッツ工科大学行った秀才だから学者さんやってたりして。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:00:37
クロード・チアリも
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:01:36
ゴールデンハーフは人気があった。
たしか一人亡くなったんだよね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:02:41
高村ルナさんだね、亡くなったのは。まだ若かったのに。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:07:09
昭和40年代は、東京下町 錦糸町でも都電が走ってた。あと、国電の子供最低料金が、10円だったかな(んー、忘れてしもた
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:28:09
707だけど、709のアンドレセンだったような気がす

ゴールデンハーフはエバとマリアが良かった。
大人にはルナの方が人気あったかも。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:47:16
オイルショックがあった昭和47年はいろんなことがあったな〜。
沖縄返還、札幌オリンピック、浅間山荘事件・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:56:11
ミュンヘンオリンピックもね。
男女バレー、体操の活躍すごかった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:11:53
「決断」と「ミュンヘンへの道」が好きだった。
「決断」、「ミュンヘンへの道」ともナレーションも良かった。

「決断」
「人生で最も貴重な瞬間 それは決断の時である。
  太平洋戦争は、我々に平和の尊さを教えたが
  また、生きるための教訓を数多く残している 」

「ミュンヘンへの道」
「これは、バレーボールに青春をかけた男たちの
   血と汗と涙と、そして、心の記録である 」

火のようなスパイクに 体をぶつけ
飛び散る汗にさえ 生きてる輝きが ♪ 


732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:18:29
>>641
もしかして鈴木やすし? 
こりゃぁ懐かしい。コメディドラマによく出ていたなぁ、、、
その後素人民謡名人戦の司会かなんかやっていたような。。その後通販番組か_?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 10:20:56
「はいはい、おみやげおみやげ」

おぼえてる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:06:31
40年代存在感のあるようなないようでもやっぱりある役者ベスト
・成田三樹夫・・・仁義なき戦いでしょう。探偵物語の「工藤ちゃん」と言う言い回しも懐かしい。
・沼田爆・・・何に出てたと言うとぱっと浮かばないけど・・・確実に何かに出てた。
・平田昭彦・・・ウルトラシリーズでよく出演してた。
・小林昭二・・・この人も。仮面ライダーにも。
・牟田悌三・・・ケンちゃんシリーズの父親役。
・河原崎長一郎・・・俺は男だ!お兄さん。
・松村達雄・・・俺は男だ!お父さん。
・大坂志郎・・・お父さん役がぴったり。パパと呼ばないで他。
・花沢徳衛・・・こちらは頑固おやじ役がぴったり。
・名古屋章・・・ちょっと慌て物のラーメン屋の親父役とか似合う。
・山本紀彦・・・名前は知らなくても顔を見ればあーあの人と分かると思う。



735(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2007/09/07(金) 11:13:40
岸田森がいない。。。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:16:09
>>724
「私だけの十字架」好きだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:16:49
岡本信人も入れてやれ。いてもいなくてもいいような、いればいたでそれなりの存在感がある。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:42:41
高松英郎は存在感あった。星一徹って感じ。地獄車!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:47:47
松山英太郎
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:24:28
>>727
国電の初乗りは確かに子供は10円だったね。
大人が30円でさぁ

15円という半額ではなく、10円。
都電は大人30円子供20円だった気がする。(違うかな…)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:08:03
>>734
山本紀彦は石立ドラマでは欠かせない存在だったな。
いい味を出してた。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:51:17
存在感ある悪役といえば、初代隠密剣士で風魔小太郎、
仮面の忍者赤影で甲賀幻妖斎をやった天津敏さん。
最強の悪役って感じ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:04:46
存在感というかあくの強そうな顔と言えばキャプテンウルトラの
中田博久だな。悪役ぴったり。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:08:31
>>728
ルネ・シマールは違うか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:09:32
柔道一直線か…。
一条直也(演:桜木健一)
車周作(演:高松英郎)
鶴田先生(演:名古屋章)

小学生の時、集団登校中に、GSで給油中の高松英郎に遭遇。
挨拶したら握手してくれた。教室で友人に話したところ、その日は一日だけヒーローになったw

名古屋章が扮する鶴田先生がさりげなく直也に渡すキャラメル、あれは妙においしそうだったw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:10:30
>>609
(石山)エリ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:23:23
柔道一直線はDVDのVol.1買ったよ。
吉沢京子の水着姿と建設中の大阪万博会場が見られる。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:25:09
40年代は演歌調の良い歌が子供番組でも使われていた。

「柔道一直線」
柔らの道に命をかけた
男の意地がひと燃える
よるな〜、さわるな
弾けて飛ぶさ〜♪
「あ・あ・あああああ
あ・あ・あああああ
柔道一直線〜♪

「モーレツア太郎」
堪えて生きるも男なら
売られた喧嘩を買うのも男
見せてやりたい肝っ玉
がんと一発しびれる啖呵
花のア太郎 江戸っ子かたぎ〜♪
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:29:06
アテンションプリーズの出だしをずっと
君光り・・・だと思っていた。輝いているんだな主人公と思っていた。
本当は・・・
陽に光り ひらける波を 今私は見るアテンションプリーズ ♪
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:34:06
俺はルパン3世の歌が大好き。今でも好きだ。
夕方の再放送が見たくて部活もさぼったよ。

足元に からみつく
赤い波を けって
マシンが 叫ぶ
狂った朝の光にも似た
ワルサーP38
この手の中に だかれたものは
すべて消えゆく
さだめなのさルパン三世 ルパン三世
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:44:07
ルパン三世は第一シリーズがやっぱり一番面白いね。
「魔術師と呼ばれた男」は最高傑作だと思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:54:23
>>751
んだんだ、第一作が好きだった。
石川五右衛門の声優が大塚 周夫(=チャールズ・ブロンソン)だったのが、2シリーズ目で、井上真樹夫(=花形 満)になったのに、すっごく違和感を感じた
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 15:57:26
ルパン三世はおしゃれなマンガだった。
そういえば本屋でコミックを見たけど絵のタッチも違うし話も
大人向けで当時は面白くなかった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:03:10
>>752
声優の力は大きいよね。海映画もそう。アラン・ドロンなら野沢那智。
チャールズ・ブロンソン大塚周夫。
明子ねーちゃんなら白石冬美。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:10:12
パイカル・・・酔いそうな名前だ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:11:04
>>754
野沢那智は、現在はブルース・ウイルスだな。って、野沢那智って何歳なんだ!!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:20:59
そんなワケで40代なら栗貫は却下だろ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:23:24
>>752
五右衛門もそうだが、不二子の声が二階堂有希子から増山江威子に変わったことのほうに
凄い違和感を覚えた
増山江威子は天才バカボンのママの声だったからなー
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:25:48
40年代声優ベスト
・ドン・ガバチョ大統領・・・藤村有弘
・ドン・ガバチョ大統領・・・名古屋章(2代目)
・ケペル先生・・・熊倉一雄
・デコっ八・・・加藤みどり。そうサザエさん
・キザトト君・・・広川太一郎。 チキチキマシーン!
・ロボコン・・・山本圭子。チビまるこちゃんの山田だよーん。
・沖田十三・・・納谷悟朗。ヤマトかよとっつあーーん。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:28:33
第1話より

コースは山あり谷あり、思わぬ落とし穴があるかも知れん。そうだろ、峰くん(ニヤニヤ)

大人なアニメだったな〜w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:37:57
>>760
最初のテーマソングも、大人な感じだな。

ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
ダバダバダバダバダバダバダバダ (チャッチャッ)
ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
ルバンルバンルパンルパン(チャッチャッ)
ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
ルパン ザ サ〜ド (チャッチャッ)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:39:34
教師生活25年!の永井一郎もお忘れなく!
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:44:43
俺・・・ルパン・ザ・サードって意味分からなくて
ルパンだだーどと言っていた。。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:54:01
ルパン、ルパン、ルパン
ルパン、ルパン、ルパン
ル、ル、ルパンアホヤー!♪
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:57:01
>>734
名古屋章って名脇役でいつもいい味だしていたね。
演技が上手すぎだったのかな?
その後は、パッタリ出なくなった。
50年代に入って中村雅俊が出ていた学園物の教師役に出たくらいで
その後、これといったのが思いつかない。

あの人ってまだ生きているよね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:06:49
名古屋章はもう亡くなったよ。
生きてるけど全く見ないのは太陽にほえろの
山さんこと露口茂だなあ。全く見ないね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:09:33
受信相談♪ → 受信どうだ♪

こどもの耳はかわいい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:15:48
>>766
そうだったんだぁー
昔の役者さん(役者に限らず)て老けて見えても
案外若いってのがあるから見ないけど生きている
と思ってたよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:23:16
>>768
銭形警部の納谷吾郎なんて77歳だよ。
声優は息が長いよな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:04:58
40年代はお父さん役と言うといっぱいいたけど今はどうだろう。
伊東四郎くらいじゃないか。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:19:39
納谷六朗さんは侍ジャイアンツの八幡先輩
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:27:09
「奥さまの名前はサマンサ、そして・・・
旦那さまの名前はダーリン。
ごく普通のふたりはごく普通の恋をし、
ごく普通の結婚をしました。
でもただヒトツ違っていたのは奥さまは魔女だったのです。」

このナレーションの声はいい声だった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:35:32
>>765
名古屋章さんで思い出した。
甥に当たる人が医師をしてる。
たまたま、職場で一緒になって、自慢してたよ。
「僕の叔父さん、実は俳優で、名古屋章って言うんですよー」w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:32:09
「奥様は魔女」の少しあと「母さんは28年型」を見た。

宇宙エースは、ガムを食べると強くなる。
ガムといえば、よくガムを飲み込んでしまって怒られた。
風船ガムは、最初ふくらませ方が解らなかった。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:54:22
「サインはV」を見てた人いる?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:03:18
>>775
見てたよ、中山仁・ハンブンジャクなど出てたね。
稲妻サーブはたいしたもんだ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:24:17
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:40:03
「ローマでチャオ」っていう番組を覚えている人はいますか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:41:20
「ロッテ歌のアルバム」は毎週日曜日にやってたな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:04:41
玉置宏が司会の番組ね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:19:30
ブルース・リー
あちょー!!
ぬんちゃく欲しかったな
亡くなって代役たったけど駄目だったな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:09:14
ドリフの全員集合にもブルースリーぽい人が出てた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:11:39
燃えよドラゴンがはやりだしたら、「Gメン75」の倉田保昭が突然空手使いになった。
刑事コロンボがヒットしたら、「夜明けの刑事」の坂上二郎が突然鋭い頭のキレを見せ始めた。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:15:18
>>782
すわ親二だね。
のちにニュースペーパー(劇団)で活躍してた。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:22:08
>>772
中村 正さんだね。この人も元気にご存命。いま77歳だそうだ。

FM東京で土曜日が平日扱いでなくなったのが昭和48年だったはずだけど
(それまでは月-土が帯編成だった)その時に始まった「きみの瞳に恋してる」
という番組のナレーションをやってた。あれ好きだったな。
あと映画「トータルリコール」の悪社長が印象深いw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:00:11
ヒデとロザンナ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:13:13
バーブ佐竹のカクテル小唄

天才子役 中村光輝
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:14:08
ダーリンの声やってたのは柳沢真一

中村梅の助の遠山の金さんで要町の文三(通称 かなぶん)やってた人とは・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:24:44
リリーズ、ジュン&ネネ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:28:33
>>774
カネボウのフーセンガムがスポンサーだったのでガムを噛んでたとのこと、
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:33:45
風吹じゅん
歌も下手だしあまり好きじゃなかったんだけど・・・
最近映画でよく見かけるんだけど、いい女になったなぁ〜
儚げなのがイイ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:47:41
名古屋章さんはウルトラマンタロウのZAT朝比奈隊長やってたな〜
帰ってきたウルトラマンのナレーションもやってた
最晩年のだと暴れん坊将軍の爺こと有馬彦右衛門役だな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:52:13
スカパーで30年前から現代までのドラマ見てると
名古屋さんの出演ドラマってかなりあるよね

遺産も数十億あったんじゃねえの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:54:59
>>751
「魔術師と呼ばれた男」いいね


ルパン 「客を呼んだ覚えは無いぜ」
パイカル「連れて行く」
ルパン 「あぁ〜なんのこった」
パイカル「女だ」
ルパン 「待て、まず名前を言え」
パイカル「パイカル」
ルパン 「ほおぉ〜酔っ払っちまいそうな名前だな。んで、俺ぁ誰だか知ってんのか?」
パイカル「ルパン3世」
ルパン 「抜けッ酔っ払い!!」
次元  「あぶないっ!!」

パイカルの火炎放射に焼かれるルパン

ルパン 「野郎!」
次元  「防弾チョッキか。しかたがねぇ、やるぜ」
次元  「信じられん。俺のコンバットマグナムがきかねえや」

不二子にマシンガンを乱射されるも何とも無いパイカル。不二子を張り倒し、担いで部屋の外に

ルパン 「こいつが見えるか!ストナー63重機関銃だ!!」
次元  「クソッタレめ」
ルパン 「女を置いて出て行け!!」

パイカルの火炎放射に逃げ惑うルパンと次元

ルパン 「あんな野郎初めてだぜ」
次元  「腹減った〜」
ルパン 「冷蔵庫に何か無いのか?」
次元  「あるにはあるんだが」
ルパン 「俺いらない」
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:55:40
高松秀雄がよかった。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:03:04
野球狂の詩で岩田鉄五郎の声をやっていたのも
納谷吾郎さんだった。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:17:40
ヘンリー少尉も納屋さんだった


合掌
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:18:35
サンダース軍曹はカッコよかったな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:19:50
>>798
空手バカの人だよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:30:39
>>751 >>794
先日スカパーでルパン三世(パート1)を一挙放送してたので12時間がかりで全話見た。
俺は「脱獄のチャンスは一度」が一番好きだな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:48:21
>>800
おれは、タイトル知らないけどルパン2世だかの窃盗マニュアルを大事にしてた
盗人村のやつが好きだな

802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 06:49:29
「雨の午後はヤバイぜ」が好きだな。

タイトルだけでも痺れるのに、
お子様ランチなる眼鏡男が出てくるに至っては、
雰囲気のカッコよさにおしっこ漏れそうになった…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:05:16
ルパンもタイガーマスクもPart1と2では画風が違うよな。
ルパンはすぐに馴染んだけど、タイガーマスクは内容も違ってからダメだった。
ちなみに不二子ちゃんは1の二階堂さんがいい。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:33:09
タイガーマスク2世だな
4,5年位前に見た。
こんな作品があったということも忘れてたし、高校生くらいのときに見たことを
うっすら思い出した

パート1の虎の穴の印象が濃かった分、パート2は手抜きの内容だった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:58:51
>>774
外国ドラマで印象に残ってるものといえば
30分もので、奥さまは魔女、可愛い魔女ジニー、人気家族パートリッジ、ゆかいなブレディー家
60分ものだと、ジョン&パンチ、ダラス(これはS50年代だ)
て、とこかな。

>>804
パート2は本来のプロレス漫画だったが、パート1は社会派的な要素(貧乏、公害、戦後…etc)も含んでた。
仮面ライダーもそうだった。40年代のドラマやアニメはいろんなことを視聴者に訴えていたと思う。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:05:08
トム&ジェリー
♪なっかよっくけんかしな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:06:48
>>805

> パート2は本来のプロレス漫画だったが、パート1は社会派的な要素(貧乏、公害、戦後…etc)も含んでた。
> 仮面ライダーもそうだった。40年代のドラマやアニメはいろんなことを視聴者に訴えていたと思う。

それがあって、内容が濃かったな

どのアニメも貧乏が題材になってた
今のアニメはただ、戦闘して、ピカーッって光って爆発とか
スポーツやって遊んで学校行って、
そんでもって、原作者は違うけどキャラはみんなソックリな顔
毎回変わり栄えしないストーリー

今のつまらないお笑い芸人といい、wktkしないんだよな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:50:24
>>801
第20話「ニセルパンを捕まえろ!」だね。

ルパンはやっぱりファーストシリーズの緑ルパンが好きだ。
タイトル見るだけで話を全部思い出せる。最近のスカパー放送では
デジタル処理されてるせいか色調が変化していて、青いジャケットに
見えてイヤになる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:04:30
昭和47年のオイルショックのときは小学生だったけど、何が起きたんだ?と思った。
トイレットペーパーを買い出しに急ぐ人がテレビのニュースに出たり、当時は何がなんだかよく分からなかったな。
ただ好きなプロ野球の試合でも、ナイターを自粛しなければならないとかっていう話が出たときは、これはすごいことになると驚いたもんだ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 09:50:26
ベッツィ&クリス、じゅんとネネ、シモンズ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:02:53
ルパン三世(ファーストシリーズ)にはなんとも言えないテイストが溢れていた。
全体をチープなアウトローもののテイストが覆いながら、
ときには爽快なスパイアクション、ときには浪花節的な刑事ドラマ、
そしてときにはシリアスなサスペンスetc.がマンガチックに描かれていた。

後の「カリオストロの城」ではファーストシリーズのさまざまなシーンが
形を変えて詰め込まれていた。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:37:51
ルパンもそうだけどあの当時
「佐武と市」とか「カムイ外伝」なんかも
大人の目を意識したアニメだったね。
カムイなんて水原弘が歌うテーマ曲がやけに
かっこ良かった。

ひとり、ひとりカムイ〜
ひとり、ひとりカムイ〜
闇の中を抜けていく♪
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:42:48
「「妖怪人間ベム」とか「紅三四郎」とかも無国籍感が漂う漫画だったね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:48:16
エロイムエッサイム
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:48:43
>>734
松村達雄といえば、「肝っ玉かあさん」の医院長役だ。
京塚昌子のことを「ばあさん、ばあさん」と呼んでたね。
このとき、京塚昌子はまだ40歳くらいだったんだよ。そうは見えなかったな。
つ、俺より若い・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:49:47
おれんちルパン3世とハレンチ学園は禁止だったよ
再放送になってから見た
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:58:57
三四郎と旅するケン坊の声は雷門ケン坊だよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:00:35
まいっちんぐマチコ先生
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:02:46
恋愛場面に遭遇したはじめてのアニメは「巨人の星」
飛雄馬が美奈と出会い心引かれていくところ。
親と一緒に見ていて何となく恥かしかった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:12:08
>>736
亀レスだが、ガンダムの映画でパクられてたな。
タイトルも「砂の十字架」。
初めて聞いたとき、笑い転げてしまった。

余談だけど、S&Gの「明日に架ける橋」とゆずの「栄光への架け橋」も
タイトルとメロディーが似ていた。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:16:16
台風のとき30年ぶりくらいにTVが垂直同期した。早くデジタルにしなきゃ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:30:30
ようつべ貼って申し訳ないが、ファーストルパンのOPとEDがあったんで

オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=VyBw3_uT7dc

エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=VOCBVcN39RA

やっぱり良いわ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:45:21
ナポレオンソロよく見てたよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:55:53
他にどんな思い出がある?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:37:24
昭和40年代に放送していたドラマとか歌番組を毎週のように取り上げる番組をやってほしいな。
以前にやってた「テレビ探偵団」みたいなやつ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:41:06


    演歌の番組をもっともっと増やせ!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:02:39
演歌はいいよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:06:20
演歌嫌い。まるで和風旅館に泊まったような心地の悪さ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:22:05
昭和40年代に活躍した歌手

西城秀樹、郷ひろみ、野口五郎、天地真理、南沙織、小柳ルミ子、麻丘めぐみ、アグネス・チャン
城みちる、あいざき進也、はしだのりひことクライマックス、トワ・エ・モア、ちあきなおみ
にしきのあきら、山本リンダ、平山三紀、井上順、堺正章、フィンガー5、いしだあゆみ
ブルーコメッツ、岡崎友紀、桜田淳子、山口百恵、森昌子、青い三角定規、加藤登紀子、奥村チヨ
由紀さおり、ジローズ、フォーリーブス、黛ジュン、ビリー・バンバン・弘田三枝子、佐良直美
あべ静江、ふきのとう、チューリップ、伊藤咲子、安西マリア、中村雅俊、かぐや姫、夏木マリ
小坂明子、ペドロ&カプリシャス、チェリッシュ、よしだたくろう、伊東ゆかり、上條恒彦
石橋正次、本田路津子、大信田礼子、ガロ、浅田美代子、金井克子、藤圭子、皆川おさむ、辺見マリ
ピーター、左ト全とひまわりキティーズ、ヒデとロザンナ、麻生よう子、ダ・カーポ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:31:07
道徳や理科の時間見てたNHK教育のテレビ番組覚えてる?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:33:05
同級生では浩、勉、豊、修、和、誠の字がつく名前が多かったな。
女子だと久美子、由美子、恵子、洋子、智子、裕子とか。
子がつかないなら明美、裕美、真由美も多かった。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:42:04
浩の字は皇太子からだね。浩一とかね。
俺は男だの小林君も浩二。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:48:25
>>831
直美、直子、恵美なんてのも多かった。
うちどれかは初恋の子の名前。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:51:19
>>830
何の番組かは忘れたけど、「まあーるーい地球ぅーうーは、だあーれのーぉものー」と少年合唱団が歌う番組があった。歌の雰囲気が切なくて、懐かしくなる…
835魚類 ◆pm//GdHtZg :2007/09/08(土) 13:54:14
♪み♪み♪み〜つけた〜♪
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:58:11
俺の学校に多かった名字は、金城、比嘉、大城、宮城、新垣、島袋、宮里、上原、具志堅、渡嘉敷など。
金城や比嘉はクラスに6、7人はいたな。大城、新垣、宮里、島袋も一学年に10人ぐらいはいた。
837836:2007/09/08(土) 14:00:11
ちなみに、鈴木、佐藤、斉藤、加藤、伊藤、藤田、山本、渡辺、木村、田中などの名字は校内で一人もいなかった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:01:41
>>834
NHKの「70年代われらの世界」だね。シンセサイザーで有名な富田勲作。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:12:45
>>830
口笛吹いて〜♪のみんな仲良しを道徳の時間によく観させられた。
俺の当時はケンチとかいう少年が主人公で実家がたしか食料品店。
自分が作った凧を友達が壊してブチ切れて寸分たがわず復元する
まで何度も作り直せとか言う極めて陰湿なヤツ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:59:03
>>836
俺の知り合いだと「仲間」が多かった。あと嘉陽とか・・
言うまでもなく、とある○○県の出身者な。

ところで、駄菓子屋のアンコ玉食いてえ。1コ5円だった。
当たると、テニスボール級のビッグなアンコ玉。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:03:29
金城って苗字、在日より沖縄出身のほうが多い?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:04:34
スーパーカーの写真を撮りに行くよぉ〜!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:17:41
>>836>>837>>840
40年代に多かった流行った”名前”だぜw
苗字に流行りはないだろw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:22:52
>>841
金城はもちろん沖縄の名字だよ。というか沖縄に一番多い名字。

沖縄に多い名字ベスト10

1位 金城
2位 比嘉
3位 大城
4位 宮城
5位 上原
6位 島袋
7位 新垣
8位 宮里
9位 山城
10位 平良
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:24:38
>>844
だーから40年代とは関係ねーだろがw
町スレでやればw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:26:01
玉袋ってのはいないの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:26:57
たしかに。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:28:13
○城ってのは○しろって読むの?じょうとは読まない?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:30:46
>>846=>>848
自演乙。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:31:29
米須(こめす)って沖縄の人知ってるけど、沖縄でも珍しい名前?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:40:17
スーパーカーじゃないけどルパンの車はベンツだったんだよね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:48:50
>>848
「じょう」も「しろ」もあるよ。

>>850
米須は珍しくはないけど、少ない名字かな。
この米須っていう名字は宜野湾に多い名字で、中でも宜野湾市普天間地区にはかなり多い。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:49:13
ルパンの車、決まってなかったんじゃないか?、ちっちゃいのあった。
ちなみにCR初代ルパンは、ちっちゃいのに乗ってるぞ。
あれはフィアットでは?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:51:10
>>853
ワーゲンじゃないかな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:06:44
沖縄の名字

小橋川(こばしがわ)仲村渠(なかんだかり)
瑞慶覧(ずけらん)荷川取(にかわどり)
目取真(めどるま)東風平(こちんだ)
喜屋武(きゃん)阿波根(あはごん)
阿波連(あはれん)手登根(てどこん)
久手堅(くでけん)慶田盛(けだもり)
根路銘(ねろめ)与那覇(よなは)
安次富(あしとみ)我喜屋(がきや)
辺土名(へんとな)喜友名(きゅうな)
照喜納(てるきな)高江洲(たかえす)
兼箇段(かねかだん)富名腰(ふなこし)
仲栄真(なかえま)仲与志(なかよし)
和宇慶(わうけ)佐次田(さしだ)
宇地泊(うちどまり)伊良皆(いらみな)
屋富祖(やふそ)親富祖(おやふそ)
安富祖(あふそ)慶田城(けだしろ)
平安名(へんな)伊志嶺(いしみね)
宇栄原(うえはら)佐和田(さわだ)
真栄田(まえだ)名嘉山(なかやま)
名嘉村(なかむら)嘉手納(かでな)
普天間(ふてんま)瑞慶山(ずけやま)
安次嶺(あしみね)座間味(ざまみ)
渡嘉敷(とかしき)具志堅(ぐしけん)
知念(ちねん)安室(あむろ)
諸見里(もろみざと)川平(かびら)
宜野座(ぎのざ)平安山(へんざん)
玉那覇(たまなは)西玉得(にしたまえ)
東舟道(ひがしふなみち)東江(あがりえ)
東金城(ひがしきんじょう)次呂久(じろく)
山入端(やまのは)勢理客(せりきゃく)
喜久山(きくやま)栄野川(えのかわ)
栄野元(えのもと)辺野喜(べのき)
謝花(じゃはな)我謝(がじゃ)
古謝(こじゃ)与久田(よくだ)
上江州(うえず)瀬良垣(せらがき)
真境名(まじきな)渡真利(とまり)
世嘉良(よかりょう)仲泊(なかどまり)
前泊(まえどまり)西泊(にしどまり)
具志頭(ぐしかみ)志多伯(したはく)
我那覇(がなは)安良城(あらしろ)
志堅原(しけんばる)与那原(よなはら)
玉寄(たまよせ)友寄(ともよせ)
大見謝(おおみじゃ)新垣(あらかき)
安里(あさと)知花(ちばな)
与那嶺(よなみね)安慶名(あげな)
安谷屋(あだにや)安仁屋(あにや)
鉢嶺(はちみね)花城(はなしろ)
又吉(またよし)糸数(いとかず)
仲井真(なかいま)運天(うんてん)
上運天(かみうんてん)前蔵盛(まえくらもり)
西表(いりおもて)田盛(たもり)
蔵当(くらとう)緑間(みどりま)
屋比久(やびく)島袋(しまぶくろ)
田港(たみなと)真栄城(まえしろ)

856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:28:57
ルパンの車は、オープニングで乗ってるのがメルセデスベンツSSK
http://www.youtube.com/watch?v=VyBw3_uT7dc

宮崎駿が関わるようになって路線変更してから乗ってたのがフィアット500
ttp://wp.mmrt-jp.net/mmrt/2004/10/041029_fiat500.jpg
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:47:38
40年代素敵な女性キャラベスト
・峰不二子・・・知ってました?B99.9w55.5H88.8だって。
・菊ちゃん・・・いなかっぺ大将。川崎のぼるの描く女性はみな同じような。
・スミレちゃん・・・魔法使いサリー。良いとこのお嬢さん風。
・ルリ子先生・・・タイガーマスクみなしごハウスの先生。
・ヨシ子先生・・・ど根性カエルですね。梅さんの憧れの女性。
・フランソワーズ・・・サイボーグ003ね。綺麗なフランス人女性。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:56:22
ガッチャマンの白鳥のジュンを入れてくれ!峰不二子と遜色ない!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:06:42
>>857
>川崎のぼるの描く女性はみな同じような。

そうだね。菊ちゃんと巨人の星の明子は基本同じだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:10:09
>>857
パーマン3号ことパー子もかわいいよ〜
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:13:47
ロビンちゃん
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:22:33
巨人大鵬玉子焼き
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:22:55
ジョーの白木葉子嬢に萌え
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:26:58
ど根性カエルの京子ちゃんとか、ハリスの旋風のオチャラ…
怒りっぽいけど尽くしてくれそうなタイプ。好きなキャラだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:27:35
そうそうちばてつやも基本描く女性が変わらない。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:31:01
鬼太郎のネコ娘
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:32:50
おそ松くん
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:02:40
てんとう虫の歌の長女が好きだったな。
月曜日だから月子って名前だったかな?

男ばかりの兄弟だったからあんな優しいお姉さんにすごく憧れた。

あとは勝ち気なキャラが好きだった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:27:09
>>856
ベンツに乗っていたルパンだが、「狼は狼を呼ぶ」で五右エ門にまっ二つに切られ
それ以降はフィアットに乗り換えたと昔出たムックに書いてあった。

しかし実情は、ベンツをあそこまで詳しく描けるのが作画監督のO氏しか
いなかったのが変更の理由らしい。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:45:49
>>869
なるほどね
まあ、第2話の魔術師と呼ばれた男でパイカルの火炎放射浴びて既に大破してるしね
そーいやパイカルが乗ってたのはメッサーシュミットだったような気がする
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:41:22
このスレ、不思議とワイルド7が出て来ないね。あれだけ人気があった番組なのに。
飛葉大陸かっこよかったな。両国、ヘボピー、八百、チャーシュー……あとは忘れたww
スケバン刑事にも引き継がれる「国家権力(桜田門)を背負った不良」の元祖かな?
872名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 19:48:08
昭和40年代最大の出来事と言えばなんといってもアポロの月面着陸。
夏休みに入ってすぐの1969年7月20日テレビにかじりついて見ていた。
このとき同時通訳をしていた西山千氏は先ごろ亡くなられた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:50:58
遅自己レス

>>716

レイモンド・ラブロックだった。
CMは森永チョコフレーク。
映画はよく知らなかったや。
でも彼主演の「ガラスの部屋 (1969)」の主題歌が”ヒロシです”のBGMだという思わぬ発見。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:05:14
>>871
ワイルド7ねえ・・、現50代の人が良くみてたんじゃないかな。
当時小坊あたりの現40代では、ちょっとキツいかも。
ちなみに、サンダーバードは発進シーン(特に2号)大好きで
物語がわからんでも、当時小坊の俺は見てますた。
風呂入る時は、必ずTB4号を伴って入ってますた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:14:33
>>874
ワイルド7 おれ見てたよ 41歳

ワイルド7のカードが流行った。スナック菓子についてたのかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:21:14
そのスナック菓子どうだった?
やはりライダースナック同様に糞?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:24:08
>>872

見た見た、親子そろって。
すごい夜中?だったよね。
パジャマ姿で見てたよな...
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:39:50
魔法のマコちゃん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:50:42
マコちゃんって人魚だったんだよね。髪に結わえるリボンを買いに行くシーンが
懐かしい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 20:59:43
>>876
クソだったと思う

>>877
おれは3歳のお寝んねだったから月面着陸知ったのは小学生になってからだった

ところでビートルズのヘルプのチンポマン
タックスマンのチンポ見〜
てリバプールなまり?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:02:51
>>879
俺は男だが、第一話でマコちゃんが薬かなんかを飲んで人間になるとき、
「めちゃくちゃ痛いのを我慢する」、という部分だけをどういうわけか覚えてるなあ。
どんなに痛くても人間になりたかったマコちゃんに感動したんだと思う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:07:39
遅レスだけど…
>>838
情報ありがとう!スッキリしました!
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:11:54
>>881
へぇ、20連打だよ。第1話を覚えている人がいるなんて。マコちゃんは人間の男の人に
恋しちゃって、それで人間になりたいって思うんだよね、確か。自分がなぜリボンを
買うシーンが印象に残っているかというと、キラキラしてきれいなリボンが欲しかった
んだけど、高かったもんだからマコちゃんが悩んでたから。子供ながらに「キレイ
なものは高いんだ」って思った。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:15:25
明治のキャラメルのおまけについてた
ガメラのカード(見る角度で絵柄が変わるやつ)
欲しさに食べきれないくらいキャラメル買ったよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:21:45
当時の菓子メーカーは悪質だ。子供心につけ込みやがって。
クソまずいライダースナックに、いくらカネつぎ込んだことか。
しかも、滅多に入らないレアカードまでこさえやがってなあ。
しかし、そうまでして手に入れたあのカードコレクションは
一体どこへ行ったのやら・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:24:27
>>883
チミの日本語、ちょっとヘン。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:45:20
>>885
その気持ち、よくわかるw

ところで、最近仮面ライダーのパチンコのCMが流れてるけど、懐かしい怪人が映ってるな。
夢中になって集めてた頃を思い出したよ。
ラッキーカードでアルバムがもらえる、これも子供心をくすぐったな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:09:07
キカイダーのカードつきのココナッツサブレはわりとおいしかった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:11:37
踏んだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:57:04
40年代で一番好きな芸能人ってだれ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:05:34
>>890
リンダ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:22:32
>>888
俺、この菓子でラッキーカード当てて、カードホルダーベルトつうのを貰ったな。
キカイダーのコンセプトカラーの赤と青をあしらったカッコよくもちゃちなベルトだった。。
スーパーのレジでおねいさんからそのベルトを貰ったシーンを昨日のことのように思い出すw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:27:07
マイク型のお菓子好きだった
お菓子よりも後でそのマイクで
歌手の真似して歌って遊んだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:28:07
>>892
そのおねえさんも今や60歳過ぎ

近所に女子大があって、文化祭に遊びに行ったけど、当時のお姉さんたちも
いまや50代後半

この時代に女子大行ってたのって、裕福な家庭だったんだろうな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:31:18
>>893
>お菓子よりも後でそのマイクで
>歌手の真似して歌って遊んだな

そのためのマイク型だろうがよwww

そのマイクよりも中のお菓子がスキで、
食い終わったらマイクには見向きもせずに速攻で捨ててたな

って言うんならニュースバリューがあるんだがwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:32:50
昭和40年代前半と後半では全然違うよね。前半はまだ30年代を引きずってるようで、何となく古臭い感じがしたけど、後半は何となく社会全体が明るさに満ちていたように思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:36:08
>>894
>そのおねえさんも今や60歳過ぎ

そんなブルーになるようなこと言うなよ〜。こっちも小3が40代半ばになってんだからさ。
キカイダーのジローなんて、今や友蔵みてえなハゲッパのジジイだぜ? 
時間は平等。みんな老けていくんだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:39:27
そういや、ジローはキカイダーイベント等で未だに食ってられるみたいだが
イチロウまたの名を南隊員はどうしてるのかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:41:30
子供のころはおねえさんっていうと、若くて綺麗ってイメージだけど
今の現実だとおねえさんはクソババァになってるんだよな 悲しい
大場久美子ならおねえさんに欲しい
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:02:53
>>898
キカイダーはハワイでは未だにスーパーヒーロー。
ハワイある限りジローは左団扇。

イチローは事実上の引退でしょ。ウルトラマンシリーズで防衛チームの隊長を、
って話があったらしいけど、実現してないよね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:04:46
>>895
寝しなのブランデー吹いた
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:10:15
縦笛がギル教授並みに下手だった。でもハーモニカはうまかったぜっ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:11:42
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:26:53
ゼロワンはハカイダーの扱いが酷すぎるんで見るのやめた



しかしビジンダーが出てから再び見始めた
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:37:44
>>887
CR仮面ライダー、
当時少年→現在40代のオヤジ心をくすぐってるよ〜。
ゾル大佐、死神博士、地獄大使、ブラック将軍、4人とも居る。
さらにライダーがやられた場合、画面一杯におやっさんも出演する。
おやっさんが来れば、逆転当たり確定。
(ちなみにこればっか。怪人にやられてばっかのライダー・・)
おやっさん無しには、連チャンは成り立たない。

おやっさん、いろんなのに出てたなあ。
我々には、絶対に欠かせない名俳優だった・・。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:47:05
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよ
そしたらさ賞味期限切れでさ
時すでにお寿司ってなww
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:07:53
>>905
立花のおやっさんこと、小林昭二。10年以上も前に亡くなっていたことは知らなかった。
昔の映画を観てると、アレッて感じで出てるけどさ、この人は悪役が多いね。
我々の世代だとムラマツ隊長や立花のおやっさんの方がピントくるな。
名脇役だったと思う。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:05:30
>>906
それはお寿司ィかったねえ。
でもそれ、店長のお寿司めだったんでしょ?
きっとお寿司いと思うよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:22:21
>>844
ガキのころ、沖縄からズケラン君が転校してきた。
難しい漢字で覚えていない。

沖縄でも珍しい名前ですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:24:50
初代水戸黄門の東野英治郎ってプロレタリア演劇出身らしい。
大資本提供の番組で主役を演じることに抵抗はなかったんだろうか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:25:45
>>844 
>>855で解決しました・・・ orz
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:55:59
まだ見え見えの自演してる...
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:06:03
パート22になって突然現れた彼。
つい最近まで中川かと思っていたが、俺の勘違いだった。
でもまあ、荒らしなのか、どうなのか、よくわからんねえ。
何がしたいんだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 03:48:25
>>857
タイガーマスクを必死で見てた頃、ルリ子さんには特別な感情を持ってたな。理想のお姉さんだよ。
声優の山口奈々さんの声もルリ子さんのイメージ合ってたし。
できればキザにいちゃんとの恋愛ストーリーを描いて欲しかったな。

ちなみに「タイガーマスク」の最高視聴率は31.9%
覆面ワールドリーグ戦のザ・ゴールデン・マスクとの試合だそうです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 05:15:15
確かゴールデンマスクとの試合は両者リングアウトだったかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:18:13
>>915
だな。
でもあのマスクはすごいな。目が開けられないほどの眩しい光線、ロープを噛み切る鉄の歯。
アニメ版タイガーマスクで面白かったのは、覆面ワールドリーグ戦とビッグ・ブラック・キングタイガーが出た時だな。
917名無しさん@お腹いっぱい。
タイガーマスクが負けた時は
ショックでショックで仕方なかったw