917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 20:16:57
ヨーロッパの国と共同開発すればいいのにね
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:08:28
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 21:10:59
売り渋りをするのに、自国開発や他国との共同開発はゆるさんてのが、アメリカさんのやりかただからね。
戦闘機なんかの設計は数々の実戦を経験しているアメリカには、どこも勝てないってのが現実だけど。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:13:15
F-22を含めた欧米戦闘機の中で選定しようとしているのは、
F-4の後継機みたいですな。
>>919 まともにドンパチしたらどうせアメさんには負けるので、
せめてこれ以上舐められないようにスホイやミグを
「参考」として導入してみせたらどうだw
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 23:54:47
左の人(米兵器輸入反対)に露兵器の輸入の可能性についてきいたことがある。
予想していなかったらしく、憲法改正→自衛隊強化→米武器輸入はいくないを
繰り返すだけだった。
売り渋ってるのはステルス航法を仕込んだ
ソースコードの秘密保持が主因って聞いたような。
ガワ(関西弁で外側、つまりBodyやハードの意)だけ買って
あとは日本でもっと良いのを仕込めんもんだろうか。
ホークアイやP3Cも積んでる電子機器は国産、
それもオリジナルより優秀だって、確かトム・クランシー「日米開戦」に書いてあった。
・・・ま、こんなのシロートの戯言かな。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 09:00:02
F15では電子機器の本当の心臓部はブラックボックス化されたのがアメリカから来て、日本ではそれを取り付けるだけと聞いたが。
>>921 ロシアの戦闘機は電子機器に互換性がないからAWACS等との連携が厳しいみたいよ。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:37:11
「和魂洋才」貴官らはこの言葉は良く知っていると思う。
FXだと、一時防の瀬○と同じか。貴官らは一死大罪を謝せ!
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:42:39
アナクロニズムは嫌いよ。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 22:07:20
聞いてきたように言いやがって。
ここの奴ら、貴様ら航幕のもんかよ。
本官らの会議書類には全て通し番号がついていて、漏洩はバレるんだよ。
貴様らどこだ、三○○工か?
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:50:17
>>923 そりは、「生産コスト」とか、部品の歩留まりのことで、
強いていえば、稼働率(故障)が良いって意味だな
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:20:27
>>925 いっそ、ロシアやヨーロッパと統一規格を立ち上げて、
兵器輸出へ向けての布石(笑)
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:21:56
PCのTRON規格と同じでアメリカにつぶされるに決まってる
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:42:51
アメリカに潰されたと言うよりも
NECや富士通が自社製品を浣腸に売りつけたくて潰したと思っている。
>日本ではそれを取り付けるだけと聞いたが。
言っとくけど自分の意見や知識ではありませんよ!
ってとこだな。
真意も確認せずに。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:20:12
戦闘機なんか、専用機械なんだから、
ハードウエアでロジック組んであんだろ、
だから、「ブラックボックス」じゃまいか?
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:11:00
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:41:40
今日は回天の映画ですね。見なければ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:47:43
暗い青春映画は嫌いだ
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:57:40
「出口のない海」は主演に問題ありと思うたり・・・
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:02:07
イスラム教圏でTV放送したら大絶賛かな
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:18:55
上の方にあった音速雷撃隊を編集したもの、あれをテレビで
放送してほしい。
941 :
ぴょン吉:2007/08/20(月) 21:27:56
40年前、静岡の田中屋デパート(現静岡伊勢丹)の屋上で復元ゼロ戦公開!
親子で見に行った。写真もある(白黒)
ただ、本物(エンジンや内部機械付き)を、屋上に上げられるわけ無い。
ばらした外装を屋上で組み立てた張りぼてだったのか?
一応、本物の復元機(アメリカ人に因る)が日本の空を飛んだのはそれから約10年後。
高校サッカー県大会グラウンドの上を飛んでいた。(静岡・ちなみにうちは静岡学園)
ブルル…パラパラパラ…(高空から響くエンジン音)
応援席のみんな「さすがに本物はいい音してる」
(´ヘ`;) う〜ん・・・
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 00:33:35
ゼロに遭遇したら逃げろ!
いかに恐れられていたかよくわかる。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:11:29
零戦の栄光の日々も無能な戦争指導者のせいで消え去った。
その伝統なのか「環境にやさしい自衛隊」などとほざく奴が
国防を担う要職にあるとは・・・
常識とかそれ以前の問題であり、世界中の失笑をかっていることだろう。
政治家たちは散っていった方々に申し訳ないと思わないのかね。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:16:25
>>941 その零戦て日本全国で展示されたんじゃなかろうか?
俺も子供の頃、デパートで見せられた記憶があるような・・・・。
記憶違いかなあ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:18:42
散っていった方々がいられるから、
いま、散らずに済んでいるのです。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 09:08:04
南の孤島で飢え死にとか、輸送船の船底で訳もわからないまま溺死とかに比べりゃ
ゼロ戦にのって死ねるって幸せだよね。
>>943 零戦自体にも問題があった(というか仕様を出した軍部にも問題があるが)訳だが。
全く拡張性が無くて、結局エンジン換装は2回(3回という説もあるが)。
一方bf109はJumo210(機関砲がエンジン主軸に入らないエンジン)から最終形のDB605Lまで6回換装され、馬力は
1000馬力(Jumo210の馬力が良く分からないが確かその位)からDB605Lは2000馬力まで倍近く多くなっている。
終戦間際には悲惨な事になったのは零戦への軍部の要求が厳しすぎて、余裕の無い設計をした所為なんだよね。
一方、bf109は最後まで航続距離を除けば連合軍戦闘機と較べて遜色ない性能を持っていた。
>>947 それで思ったんだが、なんで我が国は液冷エンジンの開発がダメダメだったんだろう。
例によって工作技術なんかなぁ・・・
もしよろしければご教示を。
>>948 いやいや、かのドイツだって逆にFW-190へ空冷エンジンを載せる時に結構苦労しているんだよ。
オレは彗星や飛燕のDB601の事例しか知らないが、工作精度の低さから液冷ゆえラジエターやウォータージャケットから
の水漏れや流体クラッチに苦労したという。
しかし、一方できちんと整備員に教育を施して整備するとそこそこの稼働率になった部隊(美濃部少佐の芙蓉部隊とか)も
あったみたいなので、外地で且ついい加減な取り組みをした部隊は稼働率は低かったんだろうな、と思う。
芙蓉部隊については以下で。
http://ja.wikipedia.org/wiki/芙蓉部隊
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 02:15:13
>>949 DB600系の発動機を導入するか否かを決める際に現地視察に派遣された
川崎の技術者はDB600系はドイツの工業技術水準だからこそ高性能が
維持できるのであり、日本の工業力では将来絶対支障をきたすと思われる、
また構造上も発展性に問題があるので日本の技術力でも対応できる可能性
が高く発展性もあるユンカースの発動機がよい、との報告を送ったのを
ベンツに心酔する(なんかやくざみたいだな)陸軍上層部に無視された
そうだ。整備員の慣れや訓練の問題もあっただろうが、やはり根本的な
原因は日本の工業力にあり、報告どおりユンカースの発動機を導入して
いればあそこまで悲惨な状況にはならなかったかもしれない。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 07:53:09
空冷星型エンジンですらトラブルに泣かされ続けたのが、日本の現状だったんですけどね。
952 :
ぴょン吉:2007/08/22(水) 08:26:42
>>944 オオーw(*゜o゜*)w何となくそんな広告見て行ったような記憶ある。
ゼロ戦は海軍機だから母艦格納の為、翼を折り曲げられた?型式による?
それならデパート外部から吊り上げられたかも。…な訳ないか。
現存していたゼロ戦は全部不動機(戦地から墜落機を回収)だから
無駄に重いエンジンも目に見える部分だけだったのかも
>>951 誉エンジンか。確かに旧軍はあのエンジンに苦労したな。
戦後は亡国エンジンとも呼ばれている。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:03:12
スレチだが、俺の親父は大正14年生の甲種予科練出身でいまだに生きている。
一式陸攻の副操縦手で半死半生の目になって復員した。台湾にいたので助かったそうだ。グラマンに迎撃されたときはハイオクタンの燃料に切り替えて逃げたが、プロペラがあと二つほど欲しかったと回想していた。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:57:16
>>954 小中学校の同級生の親父さんと同期かも、
俺の親父(産業要員で中島飛行機)、もう一人の友達の親父(通信兵)と大正14年生まれで
よくつるんで飲んでいたなぁ。
3人とももう逝ってしまわれたよ。
>>907 途上国は強大な武器を持つなかれという意味においては昔と変わらないね。それと白人至上主義。
日本、北チョ、ベトナム、、イラク、みな黒船の時代から変わってない。
イスラム国家に空母や潜水艦があったら資本主義諸国はガソリンなくて車に乗れなくなるだろう。
957 :
ぴょン吉:2007/08/23(木) 08:49:02
80年代のバイクブームの時代のバイク雑誌に載っていたマンガで
「オートバイにゼロ戦のエンジンを載せる!」夢のある老整備士&少年ライダー達
の話があったが知ってる人居る?結末どうなったんだか?
それ以前に実際可能なのか?
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:33:55
マシンハヤブサのエンジンは、どうみてもジェットエンジン積んでた
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 12:36:24
>>857 60年代ごろの漫画に冷戦のエンジンをレーシングカーに搭載するというのがあった。
実際に搭載して走り出すところは読んだのだが、その後は記憶にない。
米国のM4シャーマンはグラマンの空冷エンジンを積んでいたよな。
英国のミーティア(戦車のほう)もマリーンエンジンを積んでいた記憶がある。
マリーン×
マーリン○
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:53:57
昔少年マガジンでちばてつやだったと思うが、
桜花と秋水の漫画があった。また読んでみたい。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:25:22
ちばてつや著といえば「紫電改のタカ」しか知らない。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 09:09:02
「戦記もの」ってことだろ。
>>962 マガジンじゃなくサンデーだが、そのマンガは松本零士じゃないのか?