940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:54:16
>>935 車に轢かれる人は、ドジだからというのか。
いやなやつ。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:59:25
>>935 あぁ、なるほど・・・
公務員は世間知らずが多いってのは本当のようだな
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:03:35
>>935 一応公務員のはしくれ??
なんなんだ、それプッ
詳細な職務をお聞かせ願えませんか。
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:12:15
漏れは村役場の委託職員だがそれが何か?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 10:26:17
子供の喧嘩かw
>>938 外資はそん時の戦略に合わなければサヨナラだからね。
お国柄もあるけど・・・
アメリカ系にいた時はトップが替わる時半分〜1/3くらい
人が替わってたなぁ。
知人はイギリス系が多いんだけど話すとみんなビックリしてた。
んで今はイギリス系の会社にいる。偶然だけどね。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:22:30
>>940 どじとはいわんが、運がわるいとは思うけど・・・でも注意してればかなり避けられる。
それと同じで、危機感をもって資格等をとれば、再就職先は普通ある。
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:47:49
>>946 その資格が無ければ従事できない職業以外、資格があっても実務経験が無ければ40代以降の再就職にはあまり意味はない
資格を取った直後はそれなりに知識も残っているだろうけど、5年、10年・・・と時が経つにつれて知識なんて段々忘れるものだからね
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 13:57:45
>>947 40過ぎて経験がない?そうなら本音でもう逝ったらと思う。そういう主張は
資格等で自分を高めてこなかった人間の逃げの主張。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:26:41
>>948 っうかさぁ、世の中資格に直結した仕事ばかりじゃないんだよ
多くの職業が資格なんて無くても出来る仕事で直接関連する資格がある職業は少数
仕事しながらちょっとでも関連する資格を取ったりはしたよ
でもねぇ、その資格に直結するような仕事をしていなければ、その資格に関しては「実務経験なし」ってなるんだよ
認められるのは勉強する意欲だけ
それが現実なんだよ
>資格等で自分を高めてこなかった人間の逃げの主張。
社会に出てないんだろうな。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:32:26
>>948 主張じゃなくて現実
実際に企業側はそう考えているんだよ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:33:35
中年をすぎ老年を迎えようとしているのに、言い訳ばっかり。まあこの程度の人間
じゃ職はないわな。いまどき、資格にない仕事のほうが少ないぞ。
ワーキングプアーにでもなるしかないな。あーーーめん。
じゃあ営業職が自動車免許以外で何があればいいか教えてくれるか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:36:48
>>952 貴方はどんな資格をもっていてどんな仕事をしているのですか?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:45:19
>>953 おいおい営業といっても業界があるだろうが。本当に反応が餓鬼と一緒だな。だから
無職なのが理解できていない。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:48:31
逃げたよ。
じゃあ人材派遣会社の営業なら?
工作機械の営業なら?
建設業の経理課なら?
組み込み系エンジニアなら?
お茶汲み留守番事務なら?
でだれが無職だって?
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:54:20
>>955 何の業界でも良いや
ある業界の営業職に従事しているとする
そしてその業界に関係する資格を取得したとする
これで再就職の際にその資格に関しての「実務経験」として認めてもらえるとでも思っているのか?
認められるのはその業界での営業経験だけなんだよ
営業職で資格が必要なのは極限られた業界だけだ
そんなことも説明しなければ解らないとは・・・
社会人経験あるの??貴方
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:54:39
>>955 ならすべての業界と必要な資格を全部挙げればいいじゃん?
それと
>>954へのレスはまだ?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:57:19
めんどうだから、ハケンなら下記+専門業界の資格。金融ならFPだし、医療ならMD等あるぞ。
中小企業診断士 社会保険労務士 労働衛生コンサルタント職業訓練指導員 行政書士
まあ、君の能力では無理か・・・努力しない無職のぷーーだしね。
事件現場で警察手帳でも差し出すみたいに
客先行って資格証明書でも見せてからでないと商談できないとでも思ってるんだろうな。
保険のおばちゃん全員FP持ちかよ。
ヤクルトおばさんは栄養士か?
みっともない野郎。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:00:27
ばかだなーーー。就職はまず、履歴書という証明書を提出する必要があるぞ。
まあ採用側になったことがないワーカーの言動だな。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:00:54
965 :
447:2007/05/06(日) 15:02:09
営業は資格より経験だよね? 実際、営業経験は皆無なんだけど俺は
そう思う。 他の業種もそうなんだけど、資格より経験の方が上。
しかし、資格を持っていないと労災が下りないとかあると思います。
>資格を持っていないと労災が下りないとかあると思います。
例えば?関係ないよそんなもん
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:10:50
採用側の意見から言わせてもらえば、
資格持ってる←ヘェー
で、あなたは何ができるの?
採用職は何の資格があってやっているわけ?
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:11:37
おいおい、労災が降りないのは労災に加入してないと降りないだけだよ
加入してないのに、「労災くれ」て言ってもそりゃ無理だ
今でもあるのは、「労災隠し」じゃないの?
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:13:51
48才♂無職ですがプロレスラーになりたいでち
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:16:16
>>961 おまえ40すぎてなおワーカーを希望するのか?ワーカー希望なら若者にはかなわんぞ。
本当にレスに知能が感じられない。全ての根底に自己弁護が見える。
ようは40過ぎようが、努力してきた人間には職がある。その努力を表現するのに保有
資格は効果的。まあ、自堕落なぷーーでは理解できんか。
>>965 経験は当然必要だが、プラスアルファがあったほうがよい。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:18:57
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:21:12
>>971 >本当にレスに知能が感じられない。
だよなぁ・・・w
>>962 >履歴書という証明書を提出する必要があるぞ。
証明書か??単なる申告書だろ?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:42:09
昔聞いた笑い噺
ある会社の部長がリストラで首になった。
早速違う会社への就職活動。
採用担当者:履歴書に一通り目を通した後の質問
それであなたは何ができるんですか?
元部長:部長ならできます。
久しぶりに思い出しました。(藁
>>974 うわ〜ん!
うちのダンナ、今それに近いーーーー
オレはずーっと製造の現場を転々としてきたよ。
免許、資格等は車の免許のみ。
大手企業の製造ってほとんどが自社で開発したような設備で生産するから
それを覚えたからってその技能が他の企業でも役立つことってあんまりないんだよな。
しいて言えば「覚え方・考え方」を知っているってくらいのものだ。
仕事はまた一から始めなくてはならないな。
しかし実際には企業にとって製造経験が全くないやつよりはマシのようで
今の職場では比較的歓迎されているようだ。
>>975 あなたのところもタイヘンね。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:38:35
漏れは毎日20代の上司にぺこぺこ頭下げてゴマすって過ごしてる。
仕事終わって家に居るときでも電話であれこれ指示してくる。
当然対応は敬語で姿が見えなくてもぺこぺこ頭下げてる。
その光景を小学2年生の娘が、不思議そうに見てる。
このままで良いのかな?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:49:07
>>942 >>935です。私は某市民環境部産業政策室商工観光課員ですよ。
一応公務員のはしくれです。わかったら死ぬまで失業してなさい。プッ
人間は皆悲しい
悲しい者同士いがみ合っても意味が無い
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:37:31
課員ってことはヒラですか?
むかーしむかし、ワシはカミソリの卓と呼ばれていたのじゃ。
|| ::::::::::::::::::::::::::::::
|| :::::::::::::::::::::
∧_∧ || ∧ ∧コワイネェ::::::::
( ´Д`) i (・д・) ∧∧::::::::::
/::: Y i ,-C- 、( y (゚Д゚ ) ヒィィィ::
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ :::::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) ::::
\:::::
>>934 )// // っ⊂L∧ ∧
∧ ∧ ( ;;;;;;)
今は安全カミソリの卓と呼ばれているがの。
じいちゃんスゴイや!
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:07:22
>>980 馬鹿かお前は?40代でヒラってことないだろ。
ちゃんと一定のポストについてるよ。
大したことはないけど、れっきとした痴呆公務員だ。すまんな。
>>983 私は某市民環境部産業政策室商工観光課員?
公務員が、死ぬまで失業しとけとか言っていいのかなー??
本当なら意識低すぎ。
私も公務員ですが、ちゃんと県民の皆様のために奉公しております。
公務員だからって、何威張ってるんだ。
ハゲ?チビ?ひょっとして、職場でいじめられっこ?
傾聴セミナー受けた上司に、心の相談でもしなさい。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:53:46
>>980 ピンポーン
課員と名乗るのは、ヒラとオモワレ
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。: