1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/07/14(金) 01:11:07
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 01:12:26
* + + ∩_ _∩ キタ━━━━━( ゚∀゚)━━━━━っ!!! + ノ / + (つ ノ + (ノ * + * + + * + +2get
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 01:16:45
* + + ∩_ _∩ キタ━━━━━( ゚∀゚)━━━━━っ!!! + ノ / + (つ ノ + (ノ * + * + + * +
>>1 スレ立て乙です
過去スレ集めてくれてありがとう
>>1 お疲れさま〜
こんなに暑いとクーラーなしでは生きていけないが
昭和の夏はこんなに暑かったかな?
扇風機だけで十分凌いでたような気がする。
昔は一家に一台でしょ。
俺の部屋には扇風機はなかったし、
子供の頃、暑くて寝付けなかったって話は聞いたことないもんなあ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 02:46:23
うちわを扇いで寝てた、微かな記憶が… あの頃は寝る時も食べる時も、蚊・ハエとの戦いだったよ
この前薬局に行ったら入り口に蚊取り線香が山のように積んであった 今でもそんなに需要があるのかよとおもた
>>7 キャンプの時なんかは必需品だよ。
虫除けスプレーだけでは防ぎきれない。
あと、ベープマットとかノーマットみたいなのとか
体に合わないってヒトもいるみたい。何かいやな臭いなんだと。
>>5 昼間はそこそこ暑かった。でも家のつくりは開放的で、柱だけ残して障子だの
ふすまだのを夏は取り払って納戸にしまっておいて、網戸だけで開け放し状態。
日陰なら、うちわだけでなんとかすごせた。夜になれば涼しい風が入ってきて
蚊帳をつって外側に蚊取り線香を焚いて、雨戸も閉めずに寝た。
だいたい、40年代は真夏日になっただけで大ニュースだったとか。
プライバシーも防犯意識も気密性もなかった(冬はすきま風に震えた)けど、
妙に子供の頃が懐かしいな。都会化って熱帯化だよな…
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 12:09:34
ガキの頃の夏と、今とでは全然違う気がシル
11 :
バイキチ :2006/07/14(金) 15:19:18
「今日は異常に暑いなぁ、うわぁ、温度計が30度になってるよ!」 記憶に残っている昭和40年代の大人たちの会話です。 だってクーラーなかったんだからね。
12 :
ガボテン島のばくはつ五郎 :2006/07/14(金) 15:27:22
そういえば子どもの頃、台風が来ると家族総出で 雨戸を押さえていたなぁ。すぐ停電しちゃうし、それも テレビでいい場面の時に。外に出てはあっちはついてる、 こっちは真っ暗だぁなんて^^ 今の子どもには創造できないだろうなぁ^^
13 :
ガボテン島のばくはつ五郎 :2006/07/14(金) 15:28:34
創造できないだろうなぁ× 想像できないだろうなぁ○ 失礼しました^^
ところで、最近の蚊って昔より痒みがきつくない?
テレビの画面を見ながら屋根の上の親父に 「もうちょっと!あっ!映った映った!ああ、行き過ぎ!」 とか言ってたのを思い出した。 ↑アンテナの角度調整
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:22:42
夏といえば 午後の暑い時間の水まき、金魚屋の呼び込みと風鈴の音 夕方には縁側や軒先でビール片手にへぼ将棋打ってるじーさん トーフ屋のラッパ、スイカをタライに入れて冷やしているばーさん 仕事前に銭湯に一風呂浴びにいく浴衣姿の艶っぽいおねーさん 当時冷房もなく暑かったけれども、暑さとうまくつきあえていた時代だと思う。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:34:23
>>12 もう20年以上停電の経験をしてないよ
子供の頃はよくあったな〜
夜、停電になると楽しかったw
外に出ると真っ暗で、近所の人たちが懐中電灯やろうそくを持って集まってる…
子供達は夜外に出られるうれしさでワイワイはしゃいぎ回ってる…
あの頃の記憶がふっと蘇った
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:37:59
漏れんちついさっきしたお停電。あっちとこっちでクーラーとMac使っててさらにサイクロン掃除機つけたら。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:45:50
>>18 それは停電ではなく、ただのブレーカー落ちかとw
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 16:50:02
ブレーカじゃなくてでっかいヒューズをいちいち取り替えるタイプもまだ当時あったかもしれない。
>>16 東京でこういう光景が見られたのは30年代〜40年代前半あたりかなあ
万博の頃にはもう見かけなくなった
古き良き昭和の時代だよね
汗びっしょりで帰って来ても、麦茶一杯飲んだら幸せだった
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 17:33:16
>>21 親父が仕事から帰ってきて、真っ先にグラスに冷えたビールをトクトクと注いで
美味そうに飲むのを真似して、サイダーでやったら親父に思いっきり笑われた。
冬休みはほとんど宿題がなかったのに夏休みは… とりわけ夏休み帳と絵日記には泣かされた それからイヤイヤ行ってたラジオ体操
24 :
スキナー :2006/07/14(金) 22:05:56
夏休みの午前中は「ゼンちゃんツーちゃん」という交通安全教育 番組を毎日見ていたな。別に見たくはないけどおはよう子供ショー から続く子供番組の流れで見ていた。 内容は余り覚えてないけど、 なんとかなんとかツゥル〜リ〜という呪文は覚えている。
うちの学校は夏休みの間 朝10時まで外出禁止だった 勉強をしなさいってわけだ 共働きだったから朝からずっとテレビを見てたね
>>24 おはよう子供ショーでザ・レッドマンという5分位の特撮モノをしていて毎日観てたな
いまだにテーマ曲が歌えるw
>>26 敵〜を倒したレッドアロー♪
とか言うやつかな?
>>27 そうそう 歌ってたのは子門真人だね この人、子供の番組専門で歌ってたんだな
赤い赤い赤い あいつレッドマン
燃える燃える燃える あいつレッドマン
はるか銀河の赤い星から 光に乗ってやって来た
風をつんざけレッドアロー 敵にとどめのレッドナイフ
レッドキック レッドチョップ レッドフォール
ウォーウォーウォー レッドマン
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 23:36:15
おはよう子供ショーみたいな番組はもう需要がないのかな? 最近はどの局もワイドショーをやってる。 昔7時〜8時台は子供達の時間だった。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/14(金) 23:48:22
キャンプといえばカレー。まだレトルトがなかった40年代、思い出すのは 「サンタのカレー」缶詰。粉っぽくて辛くて最悪、でも懐かしい。
キャンプファイヤー、懐かしいス テントの中は秘密基地みたいだったね
設営も撤収も大変な屋根型のテント… 帆布製で、めっちゃ重くてねぇ。 家族でキャンプに行くと、周りのミゾを掘るのは親父の仕事(笑
>>32 そして冬眠中のムカデの玉を掘り返してパニックw
遊んでテントに帰ってきてみると テントの柱にアオダイショウが…… 間髪入れずに女子の悲鳴… 勇士の一人が枝を持って突っついて挑発し、 枝に巻き取ってダッシュ!見えなくなるまで走っていって捨ててくる。 肩で息して帰ってきた英雄に女子の潤んだ瞳が注がれ、他の男が苦虫をかみつぶしたような表情をしている。 .oO○ (そいつはいつも、蛇を捕まえて来ちゃあ、女子に意地悪してるじゃないか…)
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 02:34:22
アオダイショウか... 懐かしいのう 初めて見た時、あまりに大きいのでビックリした 2mくらいあったような気がする 田んぼにいるヘビとは大違い 親に話したらアオダイショウは縁起がいいと言ってた 小学校の時、遠足やキャンプでヘビに噛まれたという話は何度か聞いたことあるが よく生きてたな〜と子供心に思ったw ヘビに噛まれたら死ぬって教わってたからね
アオダイショウは毒持ちじゃないから噛まれても腫れるくらいで済む。(破傷風には注意) ヤバイのはヤマかかし。と言われてたっけね。
アオダイショウはなぜか住宅街に出没していた
ヤマカガシは最初は毒が無いと言ってた。 でも奥歯(?)か何かに毒があることが判明した。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 08:16:04
青大将は臭いんだよね。 うちの隣がインコやカナリヤを飼っていて、それを狙ってよく出没してた。 現れると必ず俺が呼ばれてた。 首を捕まえて田んぼに捨てに行くと、ご褒美のお菓子が待っていた。 今でも爬虫類は大好き。 でも飼うと言ったら、絶対家から追い出される。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 09:34:18
故郷が福岡の小京都と呼ばれる秋月の近くにあり夏は涼しく葛きりや流しソーメン なんかよく食べた。清流が流れており川遊びやキャンプもよくやったっけ・・・ 今もできるのかなぁ・・・?
秋月って知らない
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:25:49
田舎育ちのオマイラ、うらやましいな 都会育ちの俺は今でもアウトドア派
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 15:06:13
>>41 オレ福岡在住、秋月は知ってるよ
朝倉はいつのまにか市になってたね(ローカル話でスマン)
>>43 オレは逆で、40年代を東京で過ごしたかった
古いドラマとかで見かける学生街や商店街が好きだ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 02:07:28
>>40 ヘビの首を捕まえるとは… なかなか度胸がありますな 秘訣を教えてくださいな
実家の田植えを手伝いに行くと、子供達から「ヘビを捕まえて」てよく頼まれますわ
でも逃げるのが早いし、手を近づけると噛まれそうで怖いすねえw
>>44 「俺たちの旅」を見て井の頭公園の近くに住んでみたいとおもた
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 02:54:01
俺たちの旅に出演してた俳優は、中村雅俊以外はほとんど見ないな 亡くなられた方も何人かいる 時代を感じるねえ 田中健、秋野大作、森川正太、金沢碧、上村香子、名古屋章、岡田奈々、穂積隆信、水沢有美、関谷ますみ
>41 秋月いいよな 何年か前に平日に桜見に行って お茶屋さんでお茶飲んで 道挟んだ中学校から 合唱が聞こえてきて それが昔自分も歌った歌だった 散り逝く桜とお茶屋さんの緋毛氈とその曲が妙に印象に残る
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 03:11:40
教頭(穂積隆信)と塚本先生(柳生 博)のコンビが好きやった。 「塚本くん、ちょっと来たまえ」 「なんでしょうか、教頭先生」 あっ、これ「飛び出せ青春」です。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 09:52:33
>>51 でも面影あるよ
当時老け顔だったのでは?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 10:04:32
>>45 ヘビは手で捕まえにいくと危ないよ。
足で首を踏んでから、動けないようにしてから首をつかむと大丈夫。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 10:55:46
青春シリーズのレスを読むにつけ 昭和40年代って戦後日本のまさに青春真っ只中だったんだろうなぁ とおっさん臭くしみじみ思う雨の日曜。 そういや、最近は青春という言葉すら耳にしなくなったなぁ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 11:38:40
青春はないのか? 最近の10代20代には
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/16(日) 15:54:37
金八先生は青春ドラマとは認めたくない気持ちがあるんだな スポーツが絡んでない サッカーやラグビーが主体のドラマは面白かったよ(中村雅俊が出てたやつ)
>>55 青春って言葉自体は死語だと思う。
たまに「青春してる」という会話を聞くが、言ってるのはだいたい中年族。
職場の女の子にサテンって言ったらワラワれた
そういや 「○○族」っていうのも 最近はあまり聞かなくなってきたな。
結構毛だらけ、猫灰だらけ… 赤塚だったかな? 今のガキは言葉すら知らないだろう
若手はドリフも知らない
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 00:47:36
高卒の新入社員は平成生まれ化よ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 01:03:07
うちの高1の息子は500円札を知らない オレなんか100円札の時代だったからなw
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 01:08:36
500円札は青っぽい色してたね。もう忘れかけてる。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 01:14:20
穴なしの五円玉、大きい五十円玉もお忘れなく
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 08:07:45
磁石にくっ付く五十円玉ね。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 12:21:27
@20年もしたら、いまの20代が2千円札の話なんかで盛り上がるんだろうなw 「あった!あった!2、3回だけ使ったことある!」 とかさw
2000円札 昨年やっと手に入れた。 駅の券売機で、なんかお釣りが少ないなと思ったら ピン札だった。 とりあえず、家宝にしてます。 日銀で大量に在庫を抱えてるらしいな
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 12:26:49
>>63 100圓礼は九州修学旅行で初めて見た。
700円の記念品(何だか忘れた)に1000円出すと
お釣り300円分が100円新札で連番だった。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 14:04:10
レモンスカッシュって言葉はかなり古臭いよねww
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 14:17:55
小学校の時、小遣いが月に700円 500円札1枚と100円札2枚を封筒に入れてお袋がくれた まだ財布を持ってなかったから、封筒のまま机の中にしまってた
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 14:39:07
>>71 オーダー入ります。
レスカ2
アイコ3
アイレティ1
アイミティ1
喫茶店でバイトしてたころが懐かしいw
昔の喫茶店には自家製のプリンが置いてあった 今じゃあ喫茶店でプリンを食べてる人は見掛けない
今年は久しぶりにハウスプリンとシャーベット作ってみっかな。
シャーベットじゃねえや シャービックだった
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/17(月) 23:50:18
再現フィルム 必ずオッパイと絡みのシーンがあった。
シャーベットか… そういえばお袋がよく作ってくれてた 懐かしいすっね
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 00:43:21
再現フィルムといえば、日テレの「お昼のワイドショー」だな エロシーンはさほどなかったと思うが、正午から始まる番組にしては暗かった
司会はドラエもんの旦那
佐川啓介は超人バロム・1に親父役で出てたよ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 01:54:08
魔人クビゲルゲが窓からのぞく!! 魔人ハサミルゲが待ちぶせて切る!! 魔人ヒャクメルゲが目をくりぬく!! 魔人ノウゲルゲが脳波を吸う!! タイトルからして放送禁止だな
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 01:55:44
>>81 今は、「元」ドラエもんの旦那だよ。
水田わさびは、まだ独身だったおオモタよ。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 03:08:09
バロム・1は日曜の19:30分からだったよな 日テレのこの時間帯は名作が多いんだよ 宇宙戦艦ヤマト、ルパン…
バロム・1って再放送やってないよね シルバー仮面もスカパーで30年ぶりくらいに見た 怪傑ライオン丸も見たいなぁ 宇宙戦艦ヤマト、ルパンはスカパーでイヤになるほど放送したよ
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 11:29:57
>>82 砂川啓介、青島版いじわるばあさんの万年さん役だったね。
初代体操のお兄さんだ。 お手々をグルグルグルグルパットーン。 ごろごろごろごろ焼き芋ごぉろごろ。
ズンズンズンズン ズンズンズンズン ♪
あっ 雷さまだ!!
91 :
ガボテン島のばくはつ五郎 :2006/07/18(火) 18:10:21
子どもの頃、うちにあったポットってバラとかの絵柄でした^^ うちだけだったのかなぁ^^
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 18:15:32
いや、うちにもあった。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 18:29:57
・シズラー ・トミーパンチアウトボール 今でもほしい
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 18:45:50
ゆうべのニュース23でウルトラマンを通しての時代考察をやってたけど 懐かしかったな。 当時は、公害のことをネタにしている話には敏感だったけど 差別批判や軍拡批判までしていたのはわからなかった。 通してまた見たくなったな。 DVD高いんだよなぁ…
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 19:08:52
>>94 CSの東映チャンネルとかチャンネルNECO、ファミリー劇場とかで懐かしい特撮をいっぱい放映しているよ。
有料放送だけど、録画して保存した方がDVD買うより遥かに安いよ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 20:04:06
まぁDVDやスカパーなど懐古産業のお陰で昔の映像がリアルに再現される わけだがノスタルジーを語るんであれば無用じゃないかねぇ?ストーリーに しても映像技術にしても今から見れば陳腐なものだし。だけど昭和40年代の 僕等はそれに熱中してたんだし、多少の思い違いなんかあっても笑って盛り上げる、 そんなスレが理想なんだが。
石立鉄男アワーのドラマは、ほのぼのとしてていいよ はじめて見るドラマばかりだ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 20:41:39
ワタ鬼ってのは昔でいうと、ありがとうとか肝っ玉かあさんらしいな。 おれは全くみないんだが、かみさんにそう説明されてどんなドラマかよく理解できた。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 20:44:46
「ありがとう」っていうTBS(?)のドラマ 面白かったな 夏のおやつは15円のバニラアイス(棒つきの)だった
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 20:49:57
ウルトラマンは今月末から始まるね たしかに DVDを買うよりはるかに安い 40年代の特撮物 アニメ ドラマなど結構録画しまくってるよ 鉄人28号なんて30年代 地上波では絶対無理だね
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 20:59:46
>>97 石立ドラマでは雑居時代と水もれ甲介がよかった。
ユニオン映画はもう潰れたのかな?
>>100 Vシネのくの一忍法帳とかも見れていいよね
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 21:20:43
>雑居時代 大原麗子より富士真奈美の方がえかった いやいやエロかった
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/18(火) 23:23:18
>>94 おれもその特集を観たよ
改めてウルトラマンを観てみたいなと思ったね
40年も前のものだが、新鮮味を感じると思う
当時、特撮物に限らず差別をテーマにした番組はたくさん作られてると思うが
その割には放送禁止用語が連発されてたという矛盾もあるね
>>104 富士真奈美はブス役が多かったが、顔立ちはいいよ よく間違えられるのが奈良富士子
最初姉妹かと思ってたね
石立と山本紀彦のボケと突っ込みはワラタな 名コンビだったよ 杉田かおるは子供役なのにもう毒女の片鱗を見せてた 石立が闘病生活を送ってるのは残念だ
お前へそねえじゃねーか、の保積ぺぺは餃子屋を営んでるらしい
NHKの夜9時40分〜10時まで放送していた『銀河テレビ小説』を再放送して欲しいね。スカパーでもいい。 『連続テレビ小説』よりよっぽど面白かった。 かぐわしき日々の歌 、日の出食堂の青春、たけしくん、ハイ! ...ヨカッタ
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 03:04:36
ハヤタが間違ってスプーンでウルトラマンに変身する回があったよな そのまま流したってことは再撮影、編集が間に合わなかったんだろうな
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 04:32:11
変身でカッコイイと思ったのは 1ミラクル3がタイガー・ザ・グレートになる瞬間 2ウルトラマン 3仮面ライダー1号 全然ダメなのはウルトラセブン モロボシ・ダンの鼻の穴がデカ過ぎて興ざめする
タイガーマスク ミスター不動vsビッグタイガー ブラックタイガーは名勝負だった
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 07:40:18
伊達直人と若月ルリ子は 続編では結婚したんだよね 曖昧な記憶なので間違ってたらスマン デスマッチで凄かったのはデビル・スパイダーと戦ったリング それにピラニアンとのプールデスマッチ ゴルゴダ・クロスとやった十字架のデスマッチ ゴールデンマスクやエジプトミーラなんかも発想としてはすごいよ 覆面ワールドリーグ戦はドキドキもんだったね タイガーマスクを見てない人には何のことだかさっぱりわからんだろうなwww
>>109 まんが道をやったから、リクエストしてみれば?
>>110 スカイドンの回だね。あれはネタだよ。
科特隊がみんなでカレーを食べてるときに怪獣出現。
ハヤタ飛びだし変身しようとするも、手にしていたのはスプーンだった。
スカイドンって、工事現場の土管に鍵っ子たちが描いた落書きから生まれた怪獣だった。
最初はただグーグー寝てるだけのダメな怪獣だったが、
子供たちが落書きに加筆して、一人前の獰猛な怪獣に成長した。
それを退治しようとウルトラマンが現れると、子供たちが一斉に、
「帰れ、ウルトラマン。ウルトラマン帰れ!」と叫ぶ。
ウルトラマンは困惑しながらも怪獣を殲滅。子供たちは涙。
いちばん好きな回だった。
>>116 あのシーンだけは、子供のころから忘れられないな
映画版でも採用されてた
>>116 それは怪獣がごっちゃになってる。
落書きから生まれるのはガヴァドン。
>>118 おお、ありがとう! 間違えたまま後半生を終えるところだったよ!
スカイドンは空から落っこちてきた、やたら重いやつだった。かな?
120 :
118 :2006/07/19(水) 13:58:29
>>119 まあそんな言い方しないで、
暇があったらレンタルのDVDででも見直してやってくれよ。
今丁度40周年。永遠のスタンダードなんだから。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 14:24:27
>>119 スカイドンは最初はビートル2機で吊り上げるが失敗。
次は風船作戦で膨らませて宇宙に追放。
成功を祝してカレーを食べてるところに、スカイドンが落下。
慌ててハヤタがスプーンで変身しようとしてしまうという流れだと思った。
最後はウルトラマンが持ち上げて運んだんだっけ?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 16:07:50
>>112 あの試合は俺の中のプロレス名勝負のベスト3に入るね。
不動はあの怪我が元で…
本当に不動はいいやつだった。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 21:42:08
>>99 名糖のホームランバーですか?ヒット4本で1本ゲット!金色のエンジェルは
いまだに遭遇してない(森永チョコボール)w
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/19(水) 22:26:41
たまたま子供とスーパーに行ったら、 40年代に売ってたチョコやキャラメルがまだ置いてあるな パッケージが微妙に変わってるのでパッと見にはわからんが... グリコのキャラメルにはおまけが付いてたよね 箱の上に アポロチョコやストロベリーチョコがいまだに売ってたなんて...
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 02:36:18
森永チョコボール、おもちゃの缶詰の中身は何でしたかね。思い出せない。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 06:42:38
>森永チョコボール 昔に比べると味はかなり落ちてるね これはチロルチョコやエンゼルパイにも言えるんだけど 時代に合わせて味を変えてるのかな
銀は何枚か当たったことあるなあ〜 でも金は俺の周りでも当たった奴はいない
>>122 ビッグかブラックか忘れたが、ドライバーが脳天に突き刺さってた
あれは強烈だった
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 11:40:10
>>128 最後の試合だったと思うが、タイガーマスクが相手をヘッドロックに固めて、
ロープを使っての目潰し攻撃。
実はタイガー・ザ・グレーととの死闘もベスト3のうちの一つだよ。
>>24 遅レスすまぬ
ダリベツダリベツツルーリー だったと思う。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 13:45:14
ここの住人は紙芝居の世代かな? 黄金バットとか… 小学校の低学年の頃は授業で紙芝居をしてた 紙芝居の絵が欲しくし欲しくてたまらんかった
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 13:54:35
紙芝居は始まる前にクイズコーナーがあった。 犬の尻尾とぶどう−゛と数字の3で御不動さん なんて問題だった。 正解すると水飴がもらえた。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 13:57:38
紙芝居が商売として成り立ってることが不思議なんだな おじさんたちは趣味でしてたのかな?
冒険活劇という言葉は40年代ではまだ使ってた
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 14:35:54
私は紙芝居経験世代としてはラストの世代だと思います。 私が最初で最後の経験(8歳か9歳当時)をした紙芝居屋は、 まずはじまる前に水飴を20円で買わせるんですが 買えない子供は遠くへ追いやられますw 紙芝居がはじまって佳境になると 「はい、ここからは、もう1個水飴買った人にだけ聞かせてあげるよ」と 2個目を買えない子供がまた遠くへ追いやられますw 3歳年上のS君は2個目の飴が買えなくていらついたのか、 悪口、悪態をついておじさんをなじり インチキじじい!と捨て台詞を吐いて走って逃げましたw おじさんも逃げるS君に向かって、貧乏人のくそガキは来るな!と 大人気ない罵声を浴びせていましたw 残された子供たちが唖然としたまま紙芝居そっちのけになったのを 今でもよく憶えていますw 今思うと、あれは紙芝居文化の断末魔の雄たけびだったかもしれませんw
おじさんと子供の関係は意外とシビアだったんだなw
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 15:06:18
お祭りで出店のおじさんに暴言を吐いて逃げたことある 「インチキ商売やんな」ってね
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 15:19:21
水飴が20円か… 俺の小遣いは1日20円だった(万博の頃)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 16:24:49
映画と紙芝居はテレビの影響をモロに受けた衰退していった 映画は1960年代頃までは毎週封切りしてた時期もあったしね
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 16:29:57
へぇ、俺んとこに来る紙芝居はそれから比べると良心的だったんだなぁ。タダ見が殆どだったし、そんな子がクイズに正解しても水飴やたこせんなんかの景品くれた。おっちゃんに感謝せねば…
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 17:33:31
360chでサンダーバードを放送してるが、すげーなと思った 釣り糸ははっきり見えるがw、目の動きや体の動きが微妙にすごい ジオラマは円谷プロより優れてる 1964年製作とはとても思えないくらい力作だ
それデジタルリマスターで綺麗に見れるだろ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 19:58:43
ウチの近所に来てた紙芝居のおっさん 紙芝居よりも「型取り」ていうの?動物等の形を型通りに切り取るの、それが大人気だった。 その出来栄えをおっさんが評価して景品にキーホルダーをくれるの。 そのうちおっさんも紙芝居もせずに張り切っちゃって、鑑定士ばりに虫眼鏡とか取り出して 「ここが欠けてる」「これ唾でくっつけただろ?」とか言ってwww しかしあのキーホルダー、子供の俺たちには宝石のように見えたな。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/20(木) 21:51:42
>>143 うちの方ではキーホルダーではなくお金だった
50円と100円
かなりうまくできてると100円だけどまず無理
いいか悪いかを決めるのは店のおじさんだしw
でも子供達の間では「型取り」一番人気があった
サンダーバードのおもちゃではよく遊んだもんだよ 特に2号はお気に入りだったね
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 00:42:59
>>135 なんか久しぶりに水飴を食べてみたい。 店に売ってるのじゃなくて露天のを。
>>146 露店は汚いからなぁ
自分達が食べないものは扱いが酷いしな
飲食店もそうだけどさ
>>147 それは言えてる
露天のおっちゃん達はどこでトイレをしてるんだろうなw
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 01:34:24
俺は露天のたこ焼きが好きだったが、おふくろが「何が入ってるかわからんよ」って嫌味を言われてた だから内緒で買ってたね
おいらの学校じゃあ お祭りでの立ち食いは禁止令が出てた ○○は買ってはいけないとか 今では考えられないようなことを強制されてた 学校が強い時代だった
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 02:59:34
>>142 40年前とは思えぬ位きれいでした
先日まで放送していたサインはVもデジタルリマスターでしたが
これって版権を持ってる会社が売りやすくするためにオプションとしてやってるのでしょうか?
結構金がかかってるんじゃないかな
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 04:07:24
♪もしも私が 家を建てたなら 小さな家を 建てたでしょう 昭和36年生まれです。 この歌がヒットした時、私は小学6年生。 小坂明子が16歳には見えなかったが 5,6年生の頃は私が一番楽しかった時期。 この曲を聴くと当時を思い出す。 初恋の人は加藤茶の物まね(タブー)がうまくてクラスの人気者だった。 今、どうしてるのだろうか? もう一度会いたい。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 04:54:08
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 07:22:15
そういやーガキの頃 イデデ イデデ イデデ… なんて歌を真似てたな 原曲はなんだったんだ?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 08:57:35
バナナボートだね。 日本人で歌ってた人がいたけど、名前までは浮かんでこない。 恋の片道切符の日本語訳もあった。 平尾昌晃だったかな?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 09:44:38
バナナボート〜♪ハリーベラフォンテだね 懐かしいね 日本人では浜村美智子だっけ?
バナナボート 原曲ハリーベラフォンテ 日本人は浜村美智子です。 浜村美智子ってスタイルもよくて顔もエキゾティックで、あの時代に際どいスタイルで歌って、 って思ってたら、真偽は定かでないが、元ヌードダンサーという話を聞いた。 その時代の姿、見てみたい。 現在の姿は・・・・見ないほうがいいでしょう。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 13:16:49
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 13:17:59
シバの女王 ナツカシ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 16:16:07
>>156 >>157 >>158 155です
情報ありがとう
この歌に興味があって、先ほどレンタルショップに行って
ハリーベラフォンテのバナナボート…で調べてもらったのですが置いてないですね
古すぎるのかな アルバムの中の一曲だったら、調べようがないと言われました
>>161 レンタルではないかも。今、安く手に入りますよ。
ゴールデンハーフもカバーしてたって言うの忘れてた。
ドリフの中で、エバとカトちゃんがつねりあって
「イデデ、イデデ、イデデ〜〜オ」そんなのやってたなぁ。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 17:02:49
>>162 バイキチさん、ありがとう
ヤフオクとかで調べてみます
ベラフォンテの話題になっているので オレもお勧めを一曲 「ククルクク・パロマ」 ククルククは鳩の鳴き声、パロマはそのまんま鳩 日本語になおすと「はとぽっぽ」だなぁ
ハリーベラフォンテの来日コンサートをテレビ放映したのも昭和40年代後半だったと思いますが 客との呼応で歌う「マチルダ」を、シャイな日本人相手に満面の笑顔で盛り上げていたのが印象的。 あ〜言うの日本人てダメね。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 19:53:44
バナナボートって 「♪ 今月ぁ 足りない 借りねばなんない ♪」って空耳のやつだよね。
40年生まれのおれには付いて行けない流れだ
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 21:29:19
ハリーベラフォンテってUSA for AFRICAに出て歌っていたよね。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 21:59:36
>>168 15年位前に『We are the World』のビデオを見たよ
本番の合い間にみんなでバナナボートを歌って盛り上がってたシーンを思い出した
ところで、『We are the World』のビデオやCDは権利関係が複雑でもう手に入れるのは不可能みたいだね
7,8年前に古いビデオ屋で売ってたが、高かったので手が出なかった
買っとけばよかったなーと後悔している
>>159 江利ちえみは1960年代は偉大な歌手だったんだろうが、俺はサザエさんのイメージが強いな
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 22:33:59
>>156 田中美奈子がCMで「新井さんとこのポリバケツ」って替え歌でうたっておったで。
夏休みに入っても夏休みの有り難味を 感じてないな〜 うちの息子達 土曜日は休みだし、連休も多いし 学校を休める楽しみは我々の世代より希薄になってな〜 俺たちの頃は夏休みといえば1年間で最大のイベント 冬休みや春休みのことはあまり覚えてないが 夏休みのことは、朝のラジオ体操から夜蚊帳を吊って寝てたことまで 脳裏に焼きついてるもんな〜
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 02:22:09
>>169 いや、心配御無用。DVDが販売されてるよ。
>>166 その空耳のオリジナルはドンキーカルテットのネタだったはず。
♪今月ぁ足りない借りねばなんない 新井さんとこのゴムホース
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 02:54:39
>We are the World 変わり者のボブ・ディランが参加してたのには驚いたな ブルース・スプリングスティーンやシンディー・ローパーが印象に残ってる みんな若かったw
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 03:59:40
>>162 学校で「イデデイデデイデデ」ってふざけあってたのはハリーベラフォンテより全員集合を見てたからだと思う
でもゴールデンハーフといえば「黄色いサクランボ」だね
エバは面白くて人気があったな 加藤茶とのコントはおもろかった
可愛かったのはルナ その後ポルノ映画に出て、数年前に亡くなっちゃったね
あとのふたりは思い出さない
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 04:07:22
似てないか? エバ=ベッキー マリア=山本スーザン久美子
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 07:11:23
数年前「あの人はいま」みたいな番組でエバを探してたけど、 今消息不明に終わってた。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 15:05:42
エバはお父さんと居酒屋をやってなかった。 結構繁盛してたようでしたよ。 あのチャキチャキした性格なら、成功するのもうなずけた。
ゴールデンハーフを途中脱退したエリ 全員集合では、「しばらくお休み」扱いだったけど、どうやら男と逃避行だったらしい。 そして何年か前、その娘がAV女優でデビューしたけど、これまたたいした話題にもならず、すぐ消えた。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 15:21:32
>>177 ベッキーを見るとシェリーを思い出すんだが
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 18:05:08
浮き袋を持って海に行く子供達の行列を昔はよく見かけたもんだが、最近はあまり見ないな 親が車で連れて行くんだって
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 18:28:41
底が丸くてまわりが透明で 仮面ライダーのイラストの入ったビニールショルダーに 海パン、水中眼鏡、タオル、おにぎり、おやつなんか入れて 友達同士でよくいったな。 5、6年生のころになると素もぐりもできたから 貝とか採って、食えそうなら焼いて食ってたなw
水中眼鏡は必需品だったな
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 20:08:51
回顧房にとって 昭和40年代は 奇跡の10年だろ。黄金の10年。 何がって・・・。
俺の場合は想い出の10年だな。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 21:10:41
高度成長一本やりから公害、オイルショックでガツンと食らった移行期だな。その後きれいに忘れて忘れて またバブル崩壊を味わったが。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 21:54:28
四大工業地帯…って社会の授業で習ったな あと神通川…
>>184 当時お袋が化粧品店からもらう資生堂のビニールバッグが、
なぜか子供達の間でも夏の期間、水着入れとして流行ってたよ。
プールのある日は同じバッグ下げてるやつばかりだった。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 23:31:27
>>190 あった あった それって全国区だったのか
漁港町だと海岸沿いに漁船が横たわっていて、砂浜に貝やヒトデやワカメが散乱、
けっしてきれいではなかったが、それでも平気で泳いでた
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/22(土) 23:58:15
あったね〜 黄色いサンドバッグ型のやつは鮮烈に憶えてる。 あれはそもそも宣伝のため毎年資生堂がつくって配ってたんだよ。 ヤングよりガキンチョの方が重宝したんだね。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 00:19:54
おいらの町では海で泳げる時間は 昼の1時から3時までだったね。 要するに監視がいる間のみってわけだが。 飯を食いながらベルトクイズQ&Qと アフタヌーンショーを見てそれから海へ行くのが日課だったなあ。 海から帰ったら友達と変速自転車に乗って山へクワガタを捕りに行ってた。 勉強なんかしてる時間はなかったね。
>>184 海におにぎりやおやつか… そんなの好きやな〜
砂浜にテントを張って夜は海の音を聞きながら寝たいがな
夏休みの間に登校日が2日くらいあるんだけど、学校で何をしてたか覚えてる人いますか? 俺は好きな子に会えるのでそれが楽しみだった
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 12:00:56
夏休みでも半ば強制でプールの日っつうのがあったような希ガス
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 15:38:19
今さPSPで「ぼくのなつやすみ」ってのやってるんだけど、 結構おもしろいのよ。 ゲームでしかこんな雰囲気が味わえないのはちょっと寂しいけどね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 17:26:36
8トラックミュージックテープ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 17:51:13
小学校の帰り道で、3輪トラック見かけなかった? 正式名称知らなくてごめん(結構かわいい感じ)
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 17:58:17
>>196 私の出た小学校では、8月上旬に学年登校日っていうのがあったよ。
それから8月21日は全校登校日だった。
この日は給料日で、当時は現金支給だったから先生方は全員来てた。
出席を取って、「みんな夏休みどうしてる?」って聞いて、掃除して帰った。
21日は「夏休みもあと10日だけど、宿題やってるか?」って言われて、
帰ってから「夏休みの友」と自由研究をやったな。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 18:07:31
>>200 俺の親父は、オートバイと言ってたよ。
俺の親父の話。
運転感覚はバイクに近い。
急カーブでよく転倒した。
転倒しても、簡単に車体を起こせた。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 19:22:25
>>201 それ聞いたことがある。
てめえの給料日だからって、
関係ない生徒まで呼ぶなよって感じだよな。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 20:00:30
>>204 ,、'`(´A`) '`,、でも気前の良い先生だと、8月21日にこっそりチューチューキャンデー
を配ってくれたよ〜!
そんな私は、給料日25日に生まれた親孝行者です。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 20:20:59
小5のときの担任が夏休みに欧州旅行にいったので みんなにお土産をあげるよと全員になにやら小さな箱を包んだものをくれた。 外国のお土産なんてもらったことなかったので みんなワクワクして開けてみたら… 料理バサミがひとつ… 担任曰く 「お母さんが喜ぶぞー帰ったらすぐ渡せー」 クラスの全員は口ぽかーん 日本一のゴマスリ教師がそこにいた… ちなみに渡された母親は、ふーんの一言だけで、台所の引き出しにポイ。 だれにも喜ばれないお土産を渡す大人にだけはなるまいと固く誓った日だった。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 23:09:49
夏休みの宿題では自由課題が難題だったよ 何をすればいいか思いつかんし、これって結構センスを問われるんだよな 盆を過ぎるとさすがに焦ってくるわけで 結局夏休みの天気予報と最低最高気温をグラフして出した でもかなり適当に書いたなw どうせそこまで見ないだろ
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 23:14:15
「夏の友」だったっけ。学校がくれたうすっぺらい学習帳。
カワイ肝油ドロップはいっぺんに食べたらダメだよー
この時期になると肝油というか、俺たちのところでは黄色いグミキャンディー みたいなのを買わされた、やはりビタミン剤っぽい物 あとうるさく言われたのが「コーラを飲むと骨がとける」
肝油ドロップや肝油グミは今でも売ってるけど 本当の肝油なのかな? 本当の肝油はクジラの肝臓から採るものなんだが。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 00:21:03
缶コーヒーは角砂糖10個分の糖分が含まれている
>>207 町内人口調査とかやって
過去10年間の人口推移なんてのを棒グラフにして、
模造紙に書いてきたりすると
同じ町内の友だちが同じ題材で似たようなグラフ作ってやってたりして
発表会でかち合うことがたびたびあったな。
2番目以降に発表しなくちゃならなくなった時のあの気恥ずかしさ…
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 04:51:41
>>213 ワラタ
ラジオ体操の学年別出席率をグラフに描いてる奴もいた
自由課題だから別になんでもいいのだが…
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 05:05:27
肝油ドロップは2種類あったよね 従来の噛んで食べる白いのと、茶色で飴玉のようになめるやつと。 どちらか好きなのを選べるようになってたと思う。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 07:53:38
自由研究・・・そういえば昆虫採集して見事な標本作って持ってきた男の子いたよな〜!
自由研究の工作で、ラジコンを作ってきた奴がいて驚いた 筐体は紙製、基盤は自分でハンダ付けとかして作ったと思われ 周りから一目おかれる存在だった
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 11:20:20
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 11:33:41
細かくした卵の殻に色をつけたモザイク画も、粘土細工や木工の巣箱とともによく夏休みの作品展でみたな。
ヤクルトの容器を使って、 お城や恐竜などを作る工作も一時期あったね。 あれで初めてプラモ用塗料買ったんだ。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 15:35:04
>>220 ヤクルトでいろんなものを作るのがはやってたなあ 時代を感じるわ
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 18:39:54
小2のときヤクルトの容器で飛行機を作った。 トンボのプラカラー塗って、よく出来てるって学校でも褒められたよ。 ほとんど親父が作ったんだけど、喜びながら。
ヤクルトの筒の中に砂を入れて、 二つセロテープでつなぎ合わせて砂時計を作ってきた子がいた。 一瞬で終わってしまうので1秒砂時計と命名された。 瓶の時代には出来なかった作品。 あと雪印?のフルーツサワーでしたっけ? ストローを刺して飲む、ジョアの原型タイプ 底の方が末広がりの円柱形で、ロボットなど作るのに適していた。
>>202 詳しい写真まで、ありがとん(泣
>>223 雪印のやつ、メロン味とかなかったっけ
「ルービックキューブ」って完成したことないんだ
頭悪いんだなぁ と落ち込んでた・・。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 19:41:29
夏の夜、どこの家もみな窓を開けて寝てた。 蚊取り線香の匂いや風鈴の音、虫の声がしていた。 当時の大人達はどうやってセックルしていたんだろう?
>>224 ルービックキューブ、喫茶店でヒマな時にカチャカチャやって、
全面完成させたら、周りの卓にいた人たちから驚異と感嘆の
叫びがあがった。
あれは右に何回、左に何回という法則で、すべて完成できる
というのは企業秘密だった。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 20:46:35
>>224 フルーツサワーはメロン味が一番美味しかったよ
今でも一部のコンビニでは売ってるらしい 俺は知らなかったんだが…
あの当時30円だったような記憶があるが、今なら100円くらいか
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/24(月) 21:00:25
>>226 構造の方に興味がわいて、壊したい欲求が・・・。
>>227 駅の売店にもあったね。
あと、コーヒー牛乳とかフルーツ牛乳も懐かしい。
あの分厚いガラス瓶で冷えたやつをもう一度飲んでみたい。
少し上の世代の人たちだと銭湯の定番だと言うしね。
俺は世代的に銭湯には行ってないんだが。
>>229 おー、ビン入れのコーヒー牛乳は好きだったなー
最近行ったスーパー銭湯には紙パックのコーヒー牛乳しかなかったよ。 尤も今は風呂上りのビールにしか目が行かないんだけどw
俺は銭湯には20年以上行ってないが、なぜかデカイ体重計を思い出すよ
銭湯でしか見かけない飲み物も… 三ッ扇サイダーに三菱サイダー(笑) みかん水も銭湯の味かな?
ガキの頃銭湯に数回行った記憶がある ♪洗い髪が芯まで冷えて…そんな寒い日だった 案の定寝る頃に熱が出て、次の日は学校を休んでしまった その日はちょうどマラソン大会で お前ズル休みしたろ…て後で言われたなあ
>>233 三菱サイダーなんて初耳だよw
そういえば当時米屋にしか売ってなかった素麺があったねえ
麺の色がピンクや緑、黄色。。。が一束になってた
今ならスーパーでも売ってるかもしれんが、あの頃は珍しくて美味しそうに見えたな
食品のパチモノだと、 「ゼリコ」ってキャラメルがあったな。
>ゼリコ おまけがよかったね 昔のキャラメルにはおまけがついて10円だった 小遣いの範囲で買えた 今はたかだかキャラメルでも70〜80円するでしょ? 俺はカルピスの包装とよく似た明治のヨーグルトキャラメルが好きだった 酸っぱかったけどね(笑)
ヨーグルトキャラメル好きなやつ多いねえ。 多聞に漏れず俺も好きだったが。w 医者の待合室でこれをくちゃくちゃ食べてる子供が多かったなって記憶がある。 小さい頃、俺は良く風邪をひいて行きつけの医者に通い詰め、 ある意味、待合室の主のような存在になっていた。 それで、泣き叫ぶ子供への切り札みたいな感じで親が渡してるのをよく見てた。 こっちは慣れたもんで、付き添いの親もおらず、 はたらく車や電車系の絵本をつまらなそうにパラパラとめくりながら キャラメルを頬ばってた。 ああ、アーモンドキャラメルもよく食べたなあ。 だけど、カスが残って後口があんまり良くないんだ、あれ。
>>238 グリコのアーモンドキャラメルはキャラメルの中では最高峰だと思うよ。
近頃キャラメルを食べる機会はないが
俺は甘党なのでこんな暑い時でもチョコは欠かさず食べてる
冷凍庫に入れてね
チョコレートもいろんな新商品が出てるけど、No.1はロッテのガーナチョコレートだな
あと明治と森永の板チョコ(パッケージも味もよく似てる)
ロングセラーだけあって美味しいわ
サイコロキャラメルもお忘れなくw 食べた後、サイコロにして遊んだ
ラジオ体操はまだ全国的に行われてるのでしょうか?うちの町内では「やる、やらない」で揉めて結局取りやめになり亀裂が生じました。 ラジオ体操も安眠妨害の時代になったんですね。昔と今の朝6時半は意味合いが違うみたいです。昔は早く寝てましたからね。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 09:45:20
>>237 ヨーグルトキャラメル、ダイソーで二個100円で売ってる。
ダイソーに行くと毎回つい買ってしまう。
夏休みのラジオ体操は、やってる地域でも実施日数が激減してるらしい。
安眠妨害問題、子供が少なくなった、世話役の大人が負担を嫌う、
大勢が集まれる草原や広場がない…
自分が消防の時は7月だけでなくて8月の末(二学期の直前)にも
早起きの練習だといってやったりしたけど。
ダイソーで昔ながらのお菓子やカップめんが売ってるけど あれって賞味期限が近いから処分品としてダイソーに回してるのだろうかw
最近ネットでラジオ体操をしてる 昔の白黒写真を目にするけど グッとくるものがあるね 女の子はおかっぱ頭、 男の子は坊主か刈り上げ、そして半ズボン 昭和の夏休みを感じるね
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 11:50:38
子供がいないので現在のラジオ体操の現場がどうなのかはよくわからないけど 自分の小学生当時は、戦中の軍事教練の名残みたいなところがあったからね。 体操はじまる5分前には、マスゲームのような整列、直立不動の気をつけ、私語一切禁止を 町内会の世話役みたいなおじさん(掛け声口調からして元軍人さん)に 徹底的にやらされた思い出がある。 もっとも、人数も半端じゃなかったからね、 それくらいやらないとまとまりがつかなくなっただろうし。 子供だけでも40〜60人、大人も合わせると70人くらいはいたからなぁ。
>>227 フルーツサワー復活してるっぽい スーパーでみかけたお
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 12:23:13
>>245 俺が言いたかったことを代弁してくれてありがとう
実は俺もそう感じてた
あの頃の町内会のおじさん連中は子供にはやたら厳しかったな
でも今は…
路地で頑固親父の声がしなくなったのはいつ頃からだったかなあ?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 12:34:15
そういや学校教師で、退職寸前?という年齢の人の掛け声は軍隊そのものだったな。 みんなくすくす笑ってたが。 頑固親父はそれなりにいいところもあったんだな。ガキの方はガキで適当に恐れたり、 要領かましたり、いたづらしたりと知恵をつけてたし。 小学生時代から他人と群れるのが大の苦手だったので、夏休みのラジオ体操なんぞや ってたかどうかも記憶にない・・・。そのせいか今や中年ヒキコモリだが。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 12:46:17
夕方遅くまで遊んでると親父がすっ飛んできて 頭を殴られて、猫の首をつかむような感じで 家まで連れて帰られた 近所の人が見ていても平気でそんなことしてた 星一徹みたいな親父はどこにでもいたよ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 13:05:55
うちはオフクロがそれに近かったな。 いたずらして町内を逃げ回っても、オフクロが情報ネット張り巡らしていて どこにいてもすぐに捕まったw その度に電柱にしがみついてビービー泣いてオフクロを困らせたけど 最後には平手が飛んできて、怖さで泣き止んだなw で、夕方親父が帰ってくるとゲンコツも漏れなくついてきたw
このあいだ、駐輪場の屋根に上って遊んでるガキどもを 「コラッ! 危ないだろ! 降りんかァ!」と叱りつけてるジサマがいた。 おや、昔みたいだなと思ってジサマを見ると、 怖い顔と声を作ってはいるものの、眼が実に優しそうなんだ。 ガキどもは、そんなこと分からないから、慌てて降りて一目散。 全員が無事に降りて逃げるのを見届けて、ジサマは悠然と去っていった。 子供のころ、やっぱりおっかないジサマがいたんだけど、 オレたちが語るジサマに関する恐怖譚を、親たちは 「本当はあのオジサン、優しいんだよ」と笑いながら受け流していた。 オレたちは不満だった。 いまなら分かる。本当はあのジサマ、優しいんだ。 オレは優しくないな。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 14:50:43
>>251 なにもいわない、なにもしないことが一番の罪であるということか。
いろんなこと考えすぎちゃう結果なのか、単に面倒だからなのか…
どちらにしても優しくはないな、いや俺も。
絶滅危惧種になってから、初めて感じるカミナリ親父の必要性 10代の頃は、世間体とか、近所づきあいとか、地域のつながりなんてのを一番嫌っていたはず。 だからこそ、誰の目も気にしなくて良い、見ず知らずの土地で自由な生活をしたかった。 出来る限り匿名性をもって、好き勝手なことをしたがっていた。 それなのに、それなのに、 ひとたび自由な環境に慣れてしまうと、口うるさいコミュニティーを懐かしんでしまっている。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 16:07:46
ちょいワルオヤジよりちょいガミオヤジのほうが社会には貢献できるなw
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 16:49:16
そんな親父が地域に一人いると本当は子供のみならず大人にも安心な住宅地 なんだよね? だが、今の親父連中はすぐ悪者になるからとかよその子に注意すると嫌われる からとかって発想でなんだか軟弱だと思う。 こんな時代だからこそガミオヤジが必要かも
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 16:59:10
ちょっと話は逸れるけど、女の子の頭をナデナデしただけでも犯罪者みたいな目で見られる時代。 近所の悪ガキを怒鳴りたい気持ちはあるんだけど、後々のことを考えると。。。 俺には関係ないかって、つい知らんふりしてしまうんだな。
がみがみ親父は居場所がなくなって 発散する機会がなくなり ゴミをため込んでしまうのだろうか……
注目浴びるキャッチボール/東京
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000058-mailo-l13 ◇公園など環境整備 ◇軟球開発、親子交流に信頼関係も生まれ
放物線を描く父のボールはずっしりと重く、あたたかかった――。
そんな“野球の原点”キャッチボールがにわかに注目されている。
復活させようと日本プロ野球選手会が動き出し、ボールメーカーと専用の軟球を開発した。
都内で第1弾のキャッチボール大会も開かれた。投げ合いができる公園づくりも進んでいる。
夏休み――。親子でキャッチボールはいかがですか。【益子香里】
■専用球の開発
昔に比べて野球場は増えている。ところが、ボール持ち込みを禁止する公園も増え、
日本公園緑地協会の調査(政令市と東京23区のうち31都市が回答)では、
公園でキャッチボール全面禁止の自治体は半数を超えた。
危機感を持ったのが選手会だ。今年「キャッチボールしよう」を合言葉に
キャッチボールを広める取り組みを始めた。
まずは、けがをしにくい安全な球が必要だった。
選手会はボールメーカー「内外ゴム」と共同で専用球「ゆうボール」を開発した。外側は合成皮革、
中はゴムスポンジで素手でも扱えるほど軟らかい。握り方を学べる縫い目もある。
開発した選手たちは縫い目の厚さにもこだわったという。
「校庭で暗くなるまで三角ベースに夢中になった団塊世代にも再び楽しんでもらいたい」(内外ゴム)という。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 17:37:57
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/27(木) 19:06:39
>>253 カミナリ親父は死語になってしまったな〜
うちはそのカミナリ親父 お袋も負けず劣らず気が強かった
小さい頃 夫婦喧嘩してるのを何度も見た 取っ組み合いをしてることもよくあった
側で見ていてイヤだったな〜
今はふたりとも70を過ぎてるからおとなしいもんだが、よく離婚しなかったものだと感心してるw
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 01:09:47
俺たちの世代で、両親とも戦後生まれだったらすごいよな 友達には恥ずかしくてちょっと言えない
おれちっの近所にいるよ。38歳でおばあちゃんになってる人。 親が結婚するのが早いとなぜか子供も早い。これってなんなんかな(笑)
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 07:02:39
おれたちがガキの頃、女の適齢期は24、男は26位だった 今はいい時代なのかもね
そうそう、女はクリスマスと言われた。 (25過ぎると価値がなくなる)
スマソ… ×クリスマス ○クリスマスケーキ
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:22:14
都会では考えられないだろうが、田舎のセミの声は半端じゃないくらいやかましい 朝6時には大合唱をしてるもんな この光景だけは40年代と変わらん セミの住家になってる木に爆竹を仕掛けたら逃げるだろうか 只今検討中。。。 動物虐待なんて言わないでくれ 不眠症の俺はもう限界に来てる
267 :
港区民 :2006/07/28(金) 10:24:11
うちの近所でも夏になるとセミ鳴いています 風流とおもっていますが。。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:28:48
風鈴を音を聞くと妙にカルピスが欲しくなるなあ
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:31:46
パブロフの犬だっけ?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:35:11
そうそう 反射的にね それから浴衣を着てるねーちゃんを見るとカキ氷が食べたくなる 俺はパブロフの犬だな
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:42:14
ガキの頃、宇治金時は大好きだったが高くてなかなか食えなかった 当時100円くらいした おれの小遣いではとても無理やったね しかし今は400円はするやろう? たかだか氷だぜ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:42:17
おれは風邪薬買うときはいつもパブロンだな
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 10:53:41
連投すまんが 野球のボールのようにゴムを膨らましたアイスクリームが気に入ってた 商品名がわかる人はいるかな? 先っぽがコンドームのような感じなっていて、歯に挟んで回転させながら穴を開けて そこからアイスクリームを吸うというパターン 食べた後、そのゴムを風船のように膨らませたり 中に水を入れて遊んでた
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:07:03
dodochan.com/tomaru/dagabonbon.htm www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3281/tamago.htm こんな感じ?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:15:19
部活が終わって先輩からホームランバーをおごってもらったら、 それから連続5回「ホームラン」が出た。全部一人で食ったら 翌日下痢になった。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:17:31
>>273 おれたちは、それをぼんぼりアイスとかボンボンアイスと呼んでたな
穴を開け損なって、全部いっぺんにでろ〜んとでちゃうこともあったw
味はミルク味だったっけ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:18:25
今思い出した、男子の間ではおっぱいアイスとも呼んでたw
>>273 卵アイス?
噛むたびに広がるゴムの苦味
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 14:33:56
40代のみなさん、こんなことを子供の頃感じられた方はおりませんか? 学校から一度家に帰りその後友達と遊んでいるときのその友人の顔が学校 で普段見ている顔とは微妙に違って見える。 という体験です。 当時子供だった自分が分析した記憶ですが単に学校を終えて遊べるから 楽しい表情になってるのでなく顔の相が変わっているのです。 こんなこと分析しないまでも友人の顔が学校と全然違って見えたという人が いましたら ↓レス下さい。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 15:17:16
化粧を取った女の顔が別人に見えたことはあったが、 学校と家での顔が違ってたという経験はまったくないなぁ。
それは心理的なものじゃない?ありえなくはないと思う。自分の場合は学校も家庭も嫌だったから 同じだっただろうけど。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 21:52:53
金大中事件の真相が明らかになった。
283 :
273 :2006/07/28(金) 22:26:52
>>274 情報ありがとう アイスボンボン、まさにこれです
1個10円だったのか…今じゃあ信じれない値段だなあ
>>279 ノシ
あれ…
こいつこんな顔だっけ。
当時は角度の問題だと納得していたが、今ではそうではなく、
普段は友人の顔をある一定のパターンとして認識しているのだが、
何かの拍子に(普段の角度外からの観察した場合も含め)、そのパターンが不整合を起こすか
パターン認識の等号関係が崩れる時があるのじゃないかと思っている。
めんどくさい言い方をしたが、例えるなら要するに
これまで友人の顔の中で特徴のある(と自分で思ってる)鼻から、
その周囲の造作に向かって友人の顔を友人として感じていたのに、
ある時突然、目から友人の顔を判断し始めてしまい、
違和感を感じてしまう、てな感じで。
実は子供の頃じゃなくて、
現在でもたま〜にそういうことがある。しかも、場面の転換もなく、
お互いの顔を見て話しながら違和感を覚えていったりする。
その度に「ああ、俺ってこの人の顔、今までちゃんと見てなかったんかなー。」などと
思ったりもするんだが、またいつの間にか、元のいつもの友人の顔に戻ったりするんだよね。
似顔絵学とか顔学とかあるそうだが、
人間の脳科学分野との関連も含めて興味ある話だ。
>あれ… >こいつこんな顔だっけ。 長年の友人には、そんなことを感じたことはないな ただ、職場の連中とかで角度によって、こいつこんないい顔をしてたんだって感じたりはする 横から見たらめちゃ可愛いのに前から見たら。。。そういう経験はよくあるw 子供の頃に学校と家で(友人の)顔の相が変わってる。。。 それを感じたことはないね 当時の子供(この場合小学生)はストレスがそれほどなかっただろうから いつも同じような表情だった思う
40年代のドラマを見ると、女性のアイシャドーはすごいな 髪型もやたらオバンぽい(特にプレイガール) ありがとうの水前寺清子は異次元だけど
水前寺も相良直美も和田アキ子もデビューできた40年代はすごいよね
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 07:38:35
>>277 おっぱいという言葉を使うようになったのはもっと後だったね
当時は胸=ボインで大小にかかわらずボインて言ってた
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 07:49:46
>>277 今は恐竜の卵っていう商品名で売られてるね。
あのゴムも技術開発で薄くなってるんだろうか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 08:13:55
なごり雪は今でも泣けるぞ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 11:28:36
♪僕等の名前を 覚えてほしい〜
万博で炎天下の中、2時間待たされたことを考えれば… これぐらいの暑さ しかもうちのとうちゃんとかあちゃんはよそ行きの服を着てたんだよな
>>284 まるでオレが書き込んだかと思うほど同意。
オレは家族に対してすら、ある。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 19:24:43
>>292 銭湯を知らない〜こ〜ども〜たち〜さ〜♪
>あれ… >こいつこんな顔だっけ。 普段テレビで見ていた芸能人本人を直接見かけたとき
巨人・阪神の巨人は別人らしいよ
テレビでは左右が伸ばされて映るから、 実際には意外にも細くて華奢に見えるって言うね
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 07:34:39
40年代のドリフの写真とか見るとガリガリだな 当時テレビで見て抱いていた印象とは全然違う 高木ブーはデブのイメージだったが、顔はたしかに丸いが全体的にはそれ程でもない しかし、加藤茶や仲本は30年経ってもあまり変わってない 余談だが、最近の横長のテレビは見にくい 違和感ありありだ ところで、今夜7時半ウルトラマンが始まるね DVDにバッチリ録画しなくしてはいかんな 8時からはウルトラマンA、8時半からドリフ大爆笑 最近ファミリー劇場が熱いね
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 07:48:10
>>299 話にケチを付けるつもりは毛頭ないが、ウルトラマンシリーズで最高傑作はセブンだよ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 10:57:20
>>300 タロウやレオがおもしろいとわかったときが本物のマニアだよ。
俺は30年かかったが。
>>302 おれはレオがウルトラ引退のきっかけだったな
タロウまではちゃんと見続けてた気がする
ペギー葉山の緑のおばさんだけ覚えてるよ
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 11:25:37
おれのウルトラ引退のきっかけは デパートの屋上で着ぐるみ脱いでる汗だくのオッサンを見たときだった…orz
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 11:39:47
>>299 いやいやファミ劇は明日の方が面白いよ
ウルトラ怪獣、レインボーマン、ザ・ガードマン、いなかっぺ大将、ガッチャマン、鉄人28号、マチコ先生…
といっても観る時間はないな
ウルトラ怪獣、レインボーマンだけは観たい
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 12:19:52
ウルトラとかDVD蒐集して、後で見ることなんかあるのか? おっさん達さぁ
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 13:33:55
>>306 子供と一緒に見るんだよ。
「お父さんの時代の特撮はちゃちだったかもしれないけど、全部手作りなんだよ…」とか、
ウルトラマンとかセブン、タロウとかで、今の子供が判らないストーリーなんかを当時、放映していた
時代や社会背景なんかを子供に判る様に説明してあげて、おっさんらしく薀蓄を垂れるんだよ。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 15:17:11
俺ははっきり言って特オタだから、 「ウルトラQ」〜「ウルトラマンレオ」 「仮面ライダー」〜「仮面ライダーストロンガー」他、 昭和40年代特撮ヒーロー番組はほぼ、ビデオ、LD、DVDで持ってる。 毎日1話見てるよ。
ウルトラQって、番組のタイトル画がこわかった。 流し絵って言うの?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 22:52:14
ウルトラマンのナレーターを石坂浩二がしてたのをすっかり忘れてた この頃はまだ俳優として売れてなかったのか…
データカプセルとバイブがダブるのは俺だけかなあw
ツッ込んでいいのか。ここ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 23:23:19
>>310 違うよ。当時、石坂は慶応大の大学生。
ナレーターはアルバイト感覚で引き受けた仕事。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 23:24:41
桜井浩子は久しぶりに 見たけどかわいいじゃ ん。でも20歳には見え んな。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/30(日) 23:37:48
円谷親子の悲劇でウルトラマンシリーズは呪われてるのかとさえ言われた 初代社長 円谷英二 昭和45年病死 2代目 円谷 一 昭和48年急死
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 03:29:43
>>306 俺はほとんど見る機会がないな
時間がないのと、特撮以外にドラマ、エロ系にも手を出してるから追いつかんのが現状
どちらかというと持ってるだけで安心するタイプかな
そのうち無駄なことしてんなーと考えるかもしれんが、今は突っ走ってるのでどうにも止まらんわ
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 04:18:31
こっちの方が凄い。 ●プロレスラー、鉄の爪「フリッツ・フォン・エリック家の悲劇」● 長男 ジャック 感電死 二男 ケビン レスラーを引退し、牧場経営 三男 デビット 来日中にホテルで謎の死(麻薬によるショック死?) 四男 ケリー 自殺(大麻所持で逮捕直前にピストル自殺) 五男 マイク 自殺(毒物自殺) 六男 クリス 自殺(ピストル自殺) 6人の息子のうち5人が死去。 エリック夫人は「この家は呪われてる」とノイローゼになり家を飛び出して行方不明。 エリック本人は'97年に肺がんで死亡。
>>317 川口隊長一家もある意味 不幸な一家だったな
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 11:11:16
>>309 マーブリングという造形技法です。
水面に墨や絵の具をたらし、それに息を吹きかけるなどして
さまざまな模様にしたものを紙に転写します。
40年代には、 町に銭湯がたくさんあった。 我が家にもお風呂がなく、 毎日、暑い日も寒い日も家族と銭湯に行ってた。 途中、街灯に集まる虫の群や、 降りしきる雪が照らされてる様子をよく覚えてる。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 16:03:48
俺が住んでる町なんか人口5千人くらいしかいないが、ガキの頃は銭湯が4軒もあった でも今はゼロ 田舎だからいまだに風呂がない家庭だってあるはず 近所に利用させてもらってるんだろうな 田舎って今でもそんな付き合いがあるだよね
昔床屋なんていっぱいあったぞ
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 01:09:11
暗い話にになってすまんが、沖田浩之の自殺は同世代としてショッキングだったな。 祖父、父、兄も自殺してるようで、こういうのって続くのかな。 沖田浩之で思い出すのは『金八先生』 警察に捕まって護送車に乗せられ… ちょうど中島みゆきの『世情』がバックに流れて…あれは切なかったな。
去年何十年か振りに銭湯に行った。 ガキの頃によく行ってた古びた銭湯。 ロッカーに鍵がついてた。 じいちゃん、ばあちゃんしかいないこんな銭湯でも盗みがあるのか。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 05:26:27
おれが行ってた銭湯は男湯と女湯の壁の一部がドアになっていて 子供が行ったり来たりできるようになってた 両親と一緒に来てる子供もいたからなあ 時々子供がドアを開けっ放しにすることがあって、 当時小学5,6年のおれはドキドキものだったよ
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 05:49:51
銭湯って懐かしいよね。脱衣場でモノ盗むことをあの当時は、板の間 稼ぎ、っていってたよな。 そんで、ちょっといい靴とかだと盗まれたりしてた。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 06:43:32
しかし、靴をはいて銭湯に行くってのもすごいな そういえば、時間ですよってドラマで左とん平が1万円札を出してお釣りを数える間に女湯を覗いてたのを思い出した
時間ですよの最初の頃は白黒だったんだよな。。。たしか
モノクロ放送からカラー放送への移行期って、 カラー放送ん時に、画面の隅に「カラー」ってテロップ出たりしてたな。
モノクロ放送のイメージが残ってるのは NHK教育テレビにしたとき、カラーだったり、モノクロだったり して、不思議に思ってたな。 5歳くらいだったけど、昭和45,46年くらいだった 5歳以前のテレビを見た記憶は全然ないな 知らない近所の子達と年齢に関係なく外で遊んでたから。 公園の砂場で基地を作ったり、山を作ったり、大きい家の大きな庭の裏を探検したり。 みんな年上だった。 日体大のグランドで棒高跳びしたり、体育館のトランポリン競技をながめてたり、 倉庫のスポンジの中で暴れたりしてた。 小学校に上がってから、同学年の子と遊ぶようになったな。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 12:55:34
>>316 俺はウルトラオタじゃないけど、昔録り貯めたカセットテープを、
MD化したりパソ経由でCDにしたりしてる。
けど、もう一度聴くのかなぁ・・・・??? と
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 13:02:59
自慢のじぇっとで敵を打つ!!
>>329 新聞のテレビ欄にもマスの頭に
カ
ってあったりしたな。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/01(火) 23:23:10
銭湯の話題に戻ってしまうけど 昔の銭湯には自販機なんかなくて、 その代わりに飲み物用の冷蔵庫が置いてあったよね。 で、入ってるのはもれなく瓶入りの飲み物。 私が好きだったのは、 りんごジュース、コーヒー牛乳、ピロン(小ぶりで甘い、乳酸菌飲料 知ってる人いないだろうなあ)) で、紙のキャップをとるのに、 錐のような金属の先っちょがついた道具が置いてあった。
時々話題に出る、瓶ジュースの自販機はさすがにもう見ないね。 お金を入れたときにロックが外れて瓶を引っ張り出す 重厚なつくりのやつ。
瓶ジュースは、総合病院に行ったときファンタの傷だらけの瓶が出てきたのが 幼心に感動してたな それから食堂でカラープラ板の食券を買ってもらって食事。 いろんな食べ物の匂いが混ざって独特の臭いだった。 隣に住んでた綺麗なねえちゃんが病院の看護婦でいたけど 20くらい歳が離れてたから、もう60歳くらいのババァか。。。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 02:47:12
セブンアップっていう炭酸があったよね?今、見かけないけど・・・
のんのんのん せぶなっぷ おーけぃ?
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 11:38:05
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 12:21:04
コークと呼ぼうコカコーラ、ペプシ、7upはそれぞれ味が違うらしいが、ガキの頃は 一口飲んだだけで味がきつすぎてとても飲めんかった。
>>340 おれは炭酸がきつくて、小学生のころは250ml飲むのに5分くらいかかったな
今は、炭酸が減ってるんじゃないかな
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 12:28:52
オレはキリンレモンが全然ダメだった あの頃はネクターが好きだった 甘くてとろっーとしてた感じがなんとも言えずよかった 飲む前に缶を2箇所開けて 穴が小さいのでちょぼちょぼしか飲めなかった
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 12:31:01
確かに炭酸全般苦手だった。大人が一気に飲むのが不思議に感じた。もっとも今も酒 すら飲めないが。 ネクターははじめ微妙な生臭さ?苦さ?に違和感を覚えた。今は甘いものなら何でも OK。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 12:32:41
>>342 これまたよく出る話だけど、
昔の缶ジュースは付属の金具で穴を二つ開けてたよね。
ネクターって甘すぎて、水が欲しくなったな 喉をうるおすものじゃなかった 基本はファンタだったな 今みたいにジュースがいろいろあるとファンタなんて見向きもしないよ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 12:37:15
その後のプルトップになっても、日本のやつは外に外れる方式で、ゴミになる と問題だった。(日本人は潔癖症だから下に落ちるやつは受け入れられないと かいわれてた) 外したプルトップで指を切ったこともある。 今でもコンビーフの缶は金具が付属で、外側を巻き取るように開けるのは中身 の形状のせいかと気付いた。海苔の缶のフタに付いた缶切りも見なくなったの に、コンビーフだけが昔のままで不思議だったが。
洗面台のところにあった父親のバイタリスとチックを思い出すなぁ^^ そう言えば子どもの頃理容室に行くとバイタリスのジャンボボトルが おいてあったっけ^^
>>346 テレビ見てるとコンビーフ缶を開けられない子供、大人が増えてるみたいだな
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 13:09:46
小学校の運動会とか父親参観日のときって学校中が親父臭かったねw 今時の40台はあんな臭いにおいのつけているのは少なくなったが それでも今の小学生にしたら運動会と参観日は学校中が親父臭く 感じるものなのだろうか? 今度自分の子供に訊いてみようっと
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 13:41:00
コカコーラのミニボトル、流行ったよな。確か王冠をめくって当てるんだったけど 自販機の王冠の捨て場に磁石投げてよく釣ってた。あの頃の子供って違法ギリギリの スリルを味わっていた。逞しかったんだと思う。
>>349 50代でたまーにいるよ。親父くさいの。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 16:45:20
公立小学校、今は月1で参観日があるんだってな おれらの頃は1学期に1回だったような気がする とにかくおれは参観日が嫌いで、先生から指名されないかとヒヤヒヤだったね うちのお袋はいつも1番目か2番目に来てるだよ 友達から「お前のかーちゃん、もう来てるぞ」ってw
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 17:16:25
>>352 全く来てもらえない子よりかは幸せだと思われ…
生徒が(教師も)妙におとなしくて、すでに当時からバカバカしい行事だとは感じてた。
>>344 ポッカのでっかいアイスコーヒーの缶がそれだったね。
子供会などでキャンプに行ったりすると必ず出てくるんだ。
引率の子供会役員の人が「ほら、飲みな、飲みな。」って
コップにガンガン注いでくれるんだけど、
あの妙に缶詰臭さと微妙な甘さが、マイクロバスの揺れと相まって
こみ上げてきてしまう。
なんて断ればいいのか、子供心に悩んだもんだった。
ポキール
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 23:34:34
>>354 たしかにそうだな。
いつもはジャージ姿の先生がスーツを着てたり
普段は呼び捨てなのに、この日「くん」付けだし。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/02(水) 23:41:38
「ポテトシューストリング」っていうお菓子あったよね? あと、「ピックアップ」とか「スピン」とか・・ 「スピン」は今でもあったっけかな・
ピックアップもあるよ。
ピックアップ知らないと思ってググッたらよく食ってた菓子だった
シガレットでタバコを吸ってる気分になってた かなりマイナーだがオリオンて会社だったな
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 10:21:40
40年代の夏の定番ジュースってカルピスか粉を水で溶かすやつだった。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 13:02:47
冷凍庫の角氷皿にジュースの素入れて作ってた
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 13:04:46
(´・ω・`)あられちゃんスピンあったがな
ジュースの粉は知らんかったな。駄菓子屋がなかったから。 だから今になって、コンビニで駄菓子を買ってしまう。 スナック、珍味類だけどね
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 13:19:44
ワタ○ベのジュースの素とかあったのよ。 でも問題になってなくなった。チクロとか言ったっけ?[sage]
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 18:41:32
シャービックが出たのもこのころだっけ? 母親が作ってくれて、 お風呂上りに食べるのが楽しみだった。
シャービックは40年代中ごろからあったと思ったけど プッチンプリンが出る前は、ハウスプリンかママプリン 最近ママプリンを探したけど見当たらない。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 19:08:04
あの頃と今ではプリンの味が違うなと感じる なんというか黒いところがね
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 19:11:42
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 20:49:55
ウングフラウは好きだった。名前がまたいいよね
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 21:18:38
ハウスプリン懐かしい! カラメルの多いほうを取ろうと、妹と争奪戦を繰り広げた。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 23:07:09
>>366 みかんの絵が特徴的だったね。
あと、パイン味もあったような・・・
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 08:30:33
私は「ラミーチョコレイト」だな。 母親が何だかお酒の匂いをかもしながら食べているのを見て、 私 「それ、チョコ?」 母 「そうだよ。食べてみる?」 私 「パクっ!」ぶどうを噛んだ!「何?これ?何の味?」 母 「お酒・ラム酒だよ。」 私 「のどがカーットなってるよ!いつ治る?」(慌ててます。) 母 「そのうち・・・」(笑ってる) 今でも鮮明に覚えてる会話です。 私も親になり、子供に全く同じ事をしました。 うちの子は速攻でキッチンに行き口から吐き出していました・・・w 一言 我が子 「こんな食べ物なんてなくていいよ!」(怒り!) 今は売ってないけど、季節限定で冬になると売ってるので、買いだめをしている 私です。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 09:20:32
私も「ラミーチョコ」大好き! 買ったらすぐなくなってしまうw「バッカス」も美味しいよね
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 15:23:25
40年代に一般家庭の応接室にクーラーとかがあるとかなり金持ち家に 思いましたよね?
昔のTV、クーラーは、木目調だった… 意図は解るんだが、みんな木目調がイイと思ってたのかな。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:02:03
ステレオもそうだった。 日本家屋を意識したのでは
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:06:38
>>376 応接室でソファーに座ってテレビを見る… 憧れたね
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:06:47
>>376 暑い日にそんな家へ行くと応接室に通してくれてそこんちの奥さんが
カルピスを台所から持ってきて「どうぞ」なんて言われると
緊張しまくってた。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:20:14
40年代応接室のある家に住むのは憧れだったけど、 今の時代、マンション住まいが多く、応接室を設ける余裕もスペースもなくなったよね 余ってる部屋自体がない
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:30:52
高校生の頃(47年頃)、付き合ってた医者の息子の家に ビデオデッキがあった。 NHKで特集していたROCK番組を観せてもらった。 羨ましかったなぁ〜。。。
S40年生まれ 小学校高学年の時、ウォシュレットを導入wしたクラスメートは 確かに金持ちだった。 多分エアコンもあり、車の他にスクーター(ラッタッタ?)が お母さん用にあった。 あと、学年で一番早くハードコンタクトしてきてたな、この子 (男子。)
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:39:16
47年頃のビデオデッキってたぶんUマチックだね 当時60分テープで5000円はしてたんじゃないかな う〜ん、すごい
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:41:23
>>384 機種は私は良く分からないのですが、
お弁当みたいなのwをガチャン!って入れるんです〜。
>>385 間違い無くUマチックです…
ちょっと前までは、放送局でも使っていたフォーマットです。(但しSP)
テープ幅から『シブサン』とも呼ばれますな。
個人宅で、その頃に所持してるって、相当な金持ちです。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 20:54:48
>>384 その時代ならオープンリールかも。カッコよさそうでほしかった。少数ながら市販ソフトもあった。市販ソフトは
8mmの方が多かっただろうけど。
388 :
384 :2006/08/04(金) 21:08:15
すまん385を読んでなかった
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 21:28:34
>>386 当時Uマチックのテープは高価で
放送局では重ね録りして使用してたらしいね
おかげで貴重な番組が消去されたケースも多いとか
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 21:30:06
板塀に近所のおじさんが塗ったクレオソート油の臭い。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 21:32:11
江夏が投げ、田淵が打つ。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 21:37:20
シピン、アルトマン
>>392 シピンは50年代でしょう 大洋ならボイヤーだよ
平松がカミソリシュートで巨人打線を牛耳ってた
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 22:00:27
40代になって なぜか朝のコーヒーを ネスカフェエクセラ(インスタント)にした。 あの当時もこんな味だったかな。 角砂糖と練乳をいれまくってたな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 23:02:29
うちは、家業が洋食屋だったので 応接室なんてなかった。 業務用クーラーは、大きな本棚みたいな代物だった。 音も尋常じゃなかったが、噴出し口に仁王立ちすると、確かによく冷えたw コーヒーは、店で出してるのはモカ風味の酸味が強いやつで ネルドリップで抽出してて濃かったのでとてものめなかった。 大学生になり自炊するようになって、 ネスカフェのインスタントコーヒーを飲み、 これならいけると思ったよ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 01:21:30
角砂糖やマッチ、ちり紙って昭和の響きだよな いまだに「ちり紙交換」って言ってるけどw
箱ティッシュでケツ拭いてるブルジョアはこのスレにいるのかな?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 01:32:54
プロレタリアだが、昔拭いてた。で、トイレが詰まった。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 02:28:00
箱のティッシュは水洗で使えないから、くみ取り専用だな。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 05:49:52
オレのところはまだ夕方トーフ屋がピーポーってラッパ吹いてくるし、毎週木曜日には ロバのパン屋さんが来てる、三丁目の情緒がある町だ
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 09:12:17
ウチのほうも豆腐屋の若旦那がバイクで売りに来る。 しかしラッパの音にドップラー効果がかかるほどの高速なので 誰も、止めて買うことが出来ないというジレンマ・・・ 親父に言われてイヤイヤやってるらしい。 店売りとスーパーへの卸で相当儲かってるとみた。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 11:09:02
そういえば40年代のはじめ頃はサザエさんの三河屋さんみたいな御用聞きが よく勝手口から来てたよね。高齢化の現代、御用聞きもいい商売かもしれない。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 11:16:32
いやいや、この物騒な時代 勝手口から入ってるとかえって怪しまれるw 玄関の方が無難だよ
コミュニティーのバリアフリー いつも開けっ放しの縁側が出入り口だったりとか 縁側越しに内職をやっている友達のお母さんが、○○くんちに行ったよ〜なんて教えてくれる。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 23:32:00
窓がサッシじゃなかった。 木の枠に、くるくる回す鍵がついてた。 レトロでいいよなあ。
数年前に東京に行った時 商店街がたくさんあるのには驚いた 大都会でもまだ昭和の香りが残ってるんだなと思った
>>405 木枠の窓は開け閉めするときにレールからよく外れるだよ
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 23:47:27
そうそう。 レールをよく見ると、微妙にカーブしてたりして 結構チャチだったよね。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/05(土) 23:51:09
>>395 40年代の洋食屋さんにはどんなメニューがあったんですか?
田舎に住んでたから洋食屋とはまったく縁がなかったし
ハンバーグとかスパゲッティを食べたのは恥ずかしながら50年代半ばだった
40年代だと東京ではビフテキという言葉が通用したが 今はステーキといわねばならない
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 00:13:14
網戸も木枠だったな 固定式だから動かない 網に穴を開けて遊んでた
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 00:14:56
>>409 思い出してみます。
うちの場合・・・
ビーフカレー
シーフードカレー
ハヤシライス
オムライス
スパゲティーナポリタン・ミートソース
ハンバーグ
ビーフステーキ
ビーフカツレツ
ポークチャップ
ジュクセール
コキール
ムニエル
コールビーフ
ガランデー
ビーフシチュー
タンシチュー
クリームコロッケ
今思いつくのはこんなところかなあ
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 00:19:17
もうすぐ夏の高校野球始まるけど 甲子園のスコアボードは、いつから電光ボードに変わったんだろう? 雨が降ると、ダラ〜〜って滲んでたよね。
ジュクセール コキール コールビーフ ガランデー わかんねえ。。。
>>412 おー、ありがとう
俺にとってカレー系、ビーフシチュー、クリームコロッケ以外はほとんど50年代だな
田舎暮らしだと、魚とか畑で取れた野菜とか…そんなのばっかりだったからな
ガキの頃、カレーとハヤシライスの区別もよくわからなかったw
毎日洋食が食べれてたなんてうらやましい
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 00:52:43
>>413 電光掲示板に変わったのはPLに清原・桑田がいた頃じゃないかな。
高校野球で電光掲示板はたしかに味気がないよな。
40年代後半〜50年代、外野にラッキーゾーンがあったよね。
あれは田淵にホームラン王を取らせるために設けられたって言われてたな。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 01:08:26
>>412 シーフードカレーはそんな
に昔からあったの。ここ10
年くらいかと思ってた。
>>405 ,407,408,411
すまん。
俺んち今でも全窓が木枠。
冬は1時間でうっすらと溜まる砂埃と格闘。
夏はどこからともなく漂うすえた臭いに戦慄。 orz.....
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 04:03:29
>>418 でも、パロマの湯沸し機があっても死ぬ事ないからいいじゃん。
>>418 うちも家を建て替えるまで窓は木枠だったよ
風が強い時はガタガタと音がして寝られないんだよな〜
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 08:01:37
>>412 当時お店のカレーやスパゲッティの値段はどうなもんでした?
万博が行われた昭和45年、東京都内の物価の平均価格は
カレーライス 150円
コーヒー 120円
豆腐 35円 ←高いね
タバコ 50円
牛肉 (100g) 137円 ←高いね
>>419 おお。もっともだ。と思って湯沸かし器のメーカー確かめたら
リンナイだった。喜ぶべきだろーか。
>>420 映画をさ。重低音大音量で見たいんだけど、現在、叶わぬ夢なんだ。
一応安いシアターシステム持ってるんだけど
能力の1/10も発揮出来てない。
窓枠が低音の振動でガタピシうるさくて近所迷惑だってことに気づいた。
低音も相当漏れる。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 23:54:44
40年代の頃、昼は暑くても夜は涼しかったような記憶があるんだが… この時間でもクーラーをつけてないと堪りませんわ
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 23:58:45
夏休みの気温の記録で、最高でも33度程度だった記憶がある。 (中部地方太平洋側平地)
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:07:32
コンクリートの影響で熱が冷めにくくなったてのもあるんじゃない?
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:16:38
今時期は雨戸全開で、蚊帳で寝てたよ。 蚊取り線香(渦巻きタイプ)はあったな ついでに蝿取り紙も吊るしてたよw 相当田舎でしょ。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:17:22
今でも蚊帳は売ってるな ホームセンターで4980円だった
>>428 微妙な値段だ。
需要はあるのかな?キャンプとかか・・?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:31:52
>蝿取り紙 トイレにも吊るしてたよ。 うちは47,8年までお釣りのくるトイレ(便所と言った方がふさわしいか)だったから。 今考えたら衛生状態は悪かったなと思う。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:37:21
>>430 426だけど、勿論うちもそうだったよ。
一度親が、子供部屋(兄・姉・俺)にも吊るしてさ
兄と姉が気持ち悪いってえらく怒ってたな。
俺は蝿取り紙が黄色いタクアンに見えて仕方がなかった。
少し変なガキだったんだろうなw
今はハエがいないよね 昔は道路にウンコがあって銀バエがブンブンうるさく飛んでて その道を通るのがイヤなことが多かった
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:44:52
昔は食事をしてるとハエが近づいて来るんだよな そんでもって手で追い払うんだけど、また来る この繰り返しだったよ もしご飯やおかずにハエが止まってたら…今なら食べないだろうな
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:49:19
>>429 蚊帳が好きで部屋に吊るして寝てる人はいるらしいよ
たぶんマニアだね
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 00:53:48
和室に蚊帳がつってあるってのは、あれはちょいと郷愁をくすぐられる光景 だなあ。 ホラー映画で、昔の夏の夜の景色として出てくる。 静かで美しい。
>>422 映画で思い出したんだがセンサラウンド方式って音響システムがあったよな。
重低音、と言うより超低周波で劇場の空気をゆすぶって、
観客に物理的ともいえる振動を感じさせる方式だ。
どっちかってぇと50年代の話題なんだが最初にこの方式を採用した「大地震」が
昭和49年公開なので許してくれ。
俺はこの方式の映画は51年公開の「ミッドウェイ」と52年の「宇宙空母ギャラクティカ」
しか見たことないんだが、そりゃあすごいもんだった。
特にミッドウェイは空母の飛行甲板上の軍用機のエンジンの振動が直に伝わってきて
まるで排気管の前に居るような風圧を感じたものだ。
俺の隣に座ってた見知らぬ爺さんは、吐きそうになって席を立ってしまったよ。
あの方式、いつのまにか見なくなってしまったが
是非復活して欲しいと思ってる。
たとえば「男たちの大和」とか「ローレライ」とかセンサラウンドだったら
すごかっただろうなーと心から思う。
>>436 低周波振動って単に不快なだけだから、今は再生能力は上がっていて
システム上は再生可能でも、カットしてるんじゃないのかな。
新しい映画館だと、DCS等の規格を凌駕するシステムになってるから。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 07:30:34
スピーカーがでかかったよな 映画館の上に電車が走ってるのか?と思うような振動だった
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 07:49:40
ウチは商売してたんで従業員とか客も便所使うために、とんでもなく 大きな便槽だったな。 普通の六畳程度の立方体はあったから、40立方メートルくらいあったんじゃ ないかな。 落ちると子供なら確実に雲子窒息死する恐怖はいつもあった。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 12:22:22
>>416 うちの県でも去年で手書きのスコアボードが無くなるとテレビでやってた。
一日3試合だと18人×2チーム×3試合=108人分を手書きは確かに大変だろうね。
近所の市営球場も最近は綺麗になったが、昔は内野席は板が渡してあるだけだった。
>>436 「当日、映画館で地震が起こる!」
みたいな新聞広告があったね。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 17:59:39
>>440 おれなんか、地方予選が好きだから古い球場とか、手書きのスコアボードは哀愁を感じる
最近長髪の球児を見かけるようになったが、あれはやめて欲しいな
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/07(月) 18:06:04
>>422 地方予選は凄い点数が入るから余計大変だったろうね。
しかも終盤は『思い出作り』で補欠も全部出てくるからね。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 00:25:31
>>443 ちと、ズレるがワールドカップでブラジルが補欠のGKや選手を投入したのも同じ理由か。w
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 00:50:49
>>444 まあ、似たようなもんだな
後楽園球場の巨人戦、40年代はまだ手書きだったような…
>>437 去年観た「宇宙戦争」のトライポッドのBwoooooooonていう威嚇音(?)は
座席がびりびりして恐怖感が増したな。DCCとかいうシステムらしいが、よく解らない。
>>438 昔の映画館とかホールの脇には必ずと言っていい程あったスピーカー
「アルテックのA7」
パイオニアのボディーソニックが市販されたのは、 昭和50年代に突入してからだったかな?!
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 16:46:23
俺がガキの頃、家にステレオがあったが大きくて部屋を占領するんだよな 特にスピーカーは大きすぎ 当時インテリアとしてはよかったのかもしれんが。。。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 16:56:13
もう一つ昔のステレオは、TVのように足つきで、AMチューナーが2つ付いてた。 一局づつ左右の音声を流す、ステレオアワーがあったらしい。いつまであったのかは 記憶にない。チューニングが合わせを」知るのは「マジックアイ」だったかな。
ラジカセでテレビの音声だけ受信できただけで感動したな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 22:19:05
>>450 おれはアニメをよく録音してた
カセットテープが30本ぐらいあったかな…
親から怒られてたね
俺の場合、ビデオが出た時はめちゃ感動したよ
>>451 ビデオは家では買ってくれなかったな
大学時代のアルバイトでやっと買った
8万円した。
80年代半ば
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 00:50:23
おいらは大学の夏休みにバイトしてビデオを買った '83年、12万やったなあ 当時120分テープが1980円という高値で学生のおいらにはテープ1本1本が貴重だった
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 00:56:42
ボンナイフ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 01:09:20
80年代前半の頃ってVHSとベータがまだ半々ぐらいかな? 店員がベータを勧めるもんだから... 20万近く出したのに、失敗したw でもまだ動くよ
グロ・カルト映画「ビデオドローム」には洗脳用ビデオ(それ自体社会風刺だが)を腹に 突っ込むシーンがあった。そりゃVHSじゃ大きすぎて入らんやろとツッコミたくなった。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 19:52:15
エロビデオが普及するようになってビデオデッキがもう一台欲しくなったんだよな 抜きどころ編集ってやつねw
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/09(水) 20:21:09
おれは地方都市在住だけどレンタル屋が できのが昭和56,7年あたり エロ系は当時1本800円と高かったね 初めて借りたのが「性感テクニック」だったかな 白衣を着たおっさんがマッサージをして感じされるという。。。
おれは、兄貴のダビング繰り返された 洗濯屋ケンちゃんだったな
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 01:14:35
ガキの時から音楽が好きで、ラジカセが出た頃、欲しくてたまらかったなー 親に頼んだけど買ってもらえなかった ラジオにテープレコーダーを近づけて録音してた
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 05:57:32
俺はジャンプの広告に載ってたミルマスカラス風の覆面が欲しくて 親に内緒で買った。だが、あんまりしょぼくてガッカリしたのを覚えてる。 あの頃の少年雑誌の広告は子供だましのが多かったねえ。
子供の頃、この時期になると海やプールでよく見かけた「黒んぼ大会」 今では考えられないイベントだね
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 07:04:05
俺たちみたいな黄色人種は、紫外線に対して強いのが特性なのに、 メラニン色素無くして白い肌でいるなんてのは、自殺行為だね。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 12:10:11
このまえ子供達が「インディアンのくーろんぼ」って遊びをしてるのを見て驚いた@山口 俺たちの遊びが受け継がれてるとは…うれしかったね
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 13:58:38
>>464 それ、インド人の黒くぼじゃないのか?
関西ではそう呼んでた
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 15:43:28
464だが、スマン間違えた インド人の黒んぼって言って振り返る、振り返ったときに動いていたらアウトなんだ 言葉ではよく説明できないが、知ってる人はわかると思う
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 16:29:34
関東では インディアンのふんどし 又は だるまさんが転んだ いずれにしても10文字ですね。
チンゲ・・・・・・・・・・・カレーライス って言うじゃんけんがあった。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/10(木) 22:47:27
ボンチタビナシ クラスで流行った
>>471 うちのほうは、その前に
クモクモガケニ
がついてたよ。
ま○こ 針刺す 赤い血が出る みんな喜ぶ ???(失念)喜ぶ ってどんな時に歌うんだったっけ。
ねずみ逃〜げる♪ ネコが追〜うよ♪ ララララ〜ンララ〜ラ〜ン♪
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 02:18:08
お盆の間は、親戚が集まって小遣いをもらって…楽しいんだけど 盆が過ぎると宿題で焦り始める 俺の場合、盆までに半分終わってた例がない
宿題を片付けたことで身につくことはなかったな あと自由研究は何をやればいいのかわからず、 せっかくの夏休みが台無し それから、日記な。そうそう毎日書くネタがあるわけないよ いちばん基地外だった先生は、夏休み中に本1冊を生徒に貸し出し 全員で回覧して感想文を書けって内容だったが、 クラスメイトから受け取った厚さ2cmくらいの本を1日以内に読んで 感想文を書けるわけねえ 小学校は、3年、4年、5〜6年、この間の先生はおばさん先生3人が担任 になったが、みんなヒステリックで変人だったな。 小、中学の男性教諭は、みんなまともだったな。 小学校に行くのはほんとにイヤだったな いたずらしたわけでもなく、、むしろいたずらされたほうだったが おばさん先生たちの差別は酷かったぜ いたずらっ子の味方のおばさん達 転校生だったから、やたらちょっかいだされたよ
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 07:48:04
昭和40年代の教員って戦後すぐのGHQ教育を受けたり 60年安保世代だからムチャクチャ左翼が多かった気がする。 俺が中学生の頃なんてクラス毎の学級文庫に「中国の旅」とか 本多勝一の本が必ず置いてあった、図書館には「今日のソ連邦」とか。 日教組教育真っ盛りの頃だな。 少年サンデーの「あかつき戦闘隊」に因縁をつけていたのも こんなプロ市民だったんだろうな。 まあ少年誌の読者プレゼントに旧軍の軍服&軍帽というのも 今考えると凄い話なんだがw
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 10:47:17
宿題はさっさとすませて後は何もしない。自由研究なんてあんまりする気もなかった。
かといって外に遊びにも行かなかった。今ではよくないとされてるようだが、まだまだ
休み明けに日焼けしてるのが自慢になる時代だった。
>>477 稚園から高校まで、それに家庭内も保守系だった。今から考えたら全くバカバカしいと
思ってるけど。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 16:08:03
家は完全に無党派層だった。 かーちゃんは、ルックスがいいからって理由で投票してたんだなー。w)
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 16:15:55
少年サンデーの巻頭口絵特集で小松崎茂氏の書いた未来図 21世紀はエアカーが走り透明チューブのなかを高速列車 が超高層ビルの間をぬって走る 21世紀は絶対こうなるんだと信じていた昭和42年頃のオレ
>>480 レトロフューチャーの代表格はやっぱり小松崎先生か。
昨日、北九州市で開催されてる「ぼくらの小松崎茂展」に行ってきた。
タッチの緻密さ迫力は尋常ではない。
多くの原画を見ることができて嬉しかった。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 22:17:09
>>480 小学館の「未来の図鑑」もそうだな。あの頃のアメ車からタイヤをとった未来のエアロカー。
もっとも背景には当時のと大差ない新幹線が・・。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 22:23:08
どうも今の未来は外よりも内に向かっている気がする。 それも自分ばっかりが大切な、あまりよくない内だ。 「攻殻機動隊」みたいな電脳社会化かな?
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 22:29:25
毎日、午前中はふきかえなしのセサミストリート (もちろん英語はわからない)を中心に教育テレビをみてた 宿題はなかなか手がつかず八月末はしんどかった 自由研究は、科学と学習の付録をてきとうにぱくった。 マンガ雑誌を買ってはいけない家なのがつらかった
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/13(日) 22:54:09
うちも小学○年生は漫画ばっかしでケシカランとなって、科学と学習に切り替えた。 「森の壁姫」とかいう漫画の結末が気になる。(どうでもいいか)
科学と学習、両方購読してる友達が羨ましかった。 うちは科学だけだったの。 でも、今気付いたけど、 どちらも買って欲しくても買ってもらえなかった子もたくさんいたはず・・・ つらかっただろうな。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 12:20:27
おれは科学と学習は買ってもらった記憶がないな ずっと小学○年生を読んでた 中学になると「中1時代」と「中1コース」のふたつがあって どっちがいいかはクラスでも意見が分かれてた
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 12:37:19
科学と学習、コースと時代、俺らの時代はそうだったけど、今の子供でも同じなのかな? うちはベネッセ(福武書店)のしまじろうから、そのまんま、チャレンジに移行したけど、 周りの友達もみんなチャレンジだった。学研の学習とか科学を取っている子は知らないなー。 子供がチャレンジの付録をすごく楽しみにしている姿をみて、30年前の自分を思い出したり するな…。もちろん俺らの時代は学研の科学だったけど。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 16:10:56
みんな参考書は自由自在だよな。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 16:18:33
パクリ商品と言うわけでもないが、「応用自在」とかいうのもあった。 「チャート式」も。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 16:31:46
中学3年間は『コース』だったが、どんな内容だったが全然覚えてない それから、高校は『蛍雪時代』だったな 3年になって学校から全国の大学の紹介が載ってる分厚い本をもらった ちょうどリクルートの大学版のような感じだった 雑誌名は『蛍雪』だったかな?もう、ごちゃごちゃになっていてはっきり覚えてない
中一コースに「男どアホウ甲子園」のまんまパクリにマンガが載ってた。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 16:46:45
俺の中学入学の時、時代が山口百恵で、コースがアグネスちゃん、両方とも、年間契約すると しぼーい万年筆がもらえた。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 16:50:23
付録に蛍光マーカーがついていたことがあった。 あれで普及したんだな。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 20:21:58
>>490 「チャート式・化学計算問題」は<神参考書>だった。
あまりに要所を衝いた編集・内容ゆえ、とうとうセンセが
「これを教科書にする!今までのは持って来なくてイイ」
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/14(月) 21:56:03
>>495 有名私立校?
公立じゃでけへんよな。
先生首になっちゃう。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 01:17:12
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 01:27:21
中一時代、中一コース。 この二つに分かれていたと思う。当時、りぼんとなかよしが ライバルで、ジャンプとマガジン、雄鶏社と日本ヴォーグ ファミリアとシビック、お岩とお菊、拓郎とユーミン 百恵と淳子、キャンディーズとピンクレディ、ジョー樋口と レッドシューズ・ドゥーガン、ブッチャーとカマタ 俺は男だ!と飛び出せ青春、男はつらいよとトラック野郎 ゴジラとガメラぐらいのライバル誌だったように思う。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 01:28:17
BCLの特集があったな。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 02:01:27
>>498 >ジョー樋口とレッドシューズ・ドゥーガン
これは渋い
レッドシューズ・ドゥーガンといえば、猪木vsビル・ロビンソンのNWF戦が印象的だな
あの年で60分フルタイム動いたんだからある意味凄いよな
「月刊プロレス&ボクシング」と「月刊ゴング」 1ヶ月が待ち遠しかったあの頃。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 02:28:47
ブッチャー・シーク組がファンク兄弟にフォーク串刺し。 この頃が一番面白かったなあ。 あんがい、プロレスをだめにしていったのは 新日の求道的なプロレスなのかも。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 03:07:35
全日のテリー・ファンク引退試合なんか、みんな泣きながら見たもんな
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 03:54:50
俺的には猪木vs国際軍団、タイガーマスクvs小林邦明の頃が一番盛り上がっていた 新間寿、曰く『これはプロレスブームじゃあない。新日本プロレスブームだ』 その後、タイガーの脱退、維新軍脱退、新間退職で新日は坂道を転げ落ちる
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 04:13:13
人間発電所、吸血鬼、鉄の爪、魔王、生傷男、囚人、密林王、黒い魔神。。。 40年代の外人レスラーは個性があったなあ
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 10:31:10
プロレスは親父が好きだったからいつもTVで一緒に見ていた。 正直、子供心に「こんな茶番、何が面白いんだろう?」って、ずっと思っていた。 今、おいらが親父になったけど、やっぱり同じ。全日本だ、新日本だ、なんて全然判らん。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 11:09:03
新日は猪木でテレ朝系、全日は馬場で日テレ系位のことしか分からんかった。しかもS50年代後半。 外人レスラーでもなぜか両方に同時に出られなかったようだ。和解するのしないのといつもいって たが。 国際軍団は浜口、寺西、(もう一人忘れた)による「太鼓の乱れ打ち」(by古館アナ)しか覚えてない。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 12:00:18
プロレスなんて下品なもんは観ちゃいけません! と、ママンに言われてて観れなかった。テレビは1台しかな かったからな〜
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 22:44:31
>>506 そうそう。リングに上がる前から筋書きの決まってるもんになんで熱狂できるんだ?
コーナーポスト最上段に相手が上がるまでフラフラの振りして待ってるww
ロープに飛ばされて相手のキックしてるところに頭をもってくww
3本勝負の勝敗が決まるのは必ず3本目ww
血糊ww
でも、プロレス好きのやつってのは、いいやつが多かったんだよな。
なんでだろ?根が単純だからかな。裏表がないというか。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 22:48:51
>>509 ネタをネタとして楽しめる大人が多いから。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 22:49:12
プロレス好きのやつは、強い肉体への憧れの代償として見てたのかも。 したがってみんなおとなしくて、あまり「強い」やつは案外いないのかも。 その前の世代は、力道山がアメリカ人レスラーをやっつけるのを見て、 戦争に負けた悔しさを多少紛らわせてたそうだが。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 23:30:11
昔のプロレス、タイトルマッチは61分だったな しかも3本勝負 最初の1本目は両者リングアウトでお茶を濁すこともあった
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 23:34:46
>>511 そういう理由もたしかにあるが
昭和40年代はテレビが一家に一台の時代で、チャンネル権は親父が握っていてたよ。
あの世代の親父は野球・プロレスが好きだから、子供も一緒に見て影響を受けたってのもあるんじゃないかな。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 23:53:31
ベストセレクト タイガーマスクvs小林邦明 タイガーマスクvsダイナマイトキッド タイガーマスクvsブラックタイガー
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/15(火) 23:56:15
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 00:10:32
ブラッシーがヤスリで歯を砥いでる写真を見たことあるが、 実際はそんなこと絶対ありえない
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 00:22:19
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 00:24:12
親父と今は亡き祖父母が、プロレスが大好きだった。 特に祖母はあれが本当に戦ってると思ってたらしく、 いつもとてつもなくエキサイトしながら見ていた。 プロレス放送は深夜に回されてしまったので、 親父は録画して見ていたが・・・最近は見てないような。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 00:29:14
タイガージェットシンかブッチャーだったか忘れたけど 流血した時に、祖母が慌てて俺を呼びに来たっけw
タイガージェットシンが出てくると ステテコ姿の親父はいつも 「こいつはワリィー野郎なんだ。プロレスにおまえ、刃物なんか持ち出しやがって。」 「しかし、何でサーベル使わねぇで、いつも短いフォークとか使って攻撃すんのかな?」 「やっちまえ、猪木!ああっ汚ねえ!何でレフェリー気づかねぇんだ。○くらか?」 などと呟きながら、ビールをあおり、いかくんを噛みちぎってた。 プロレスが終わるとひとまず満足し、体を横にしながら一発屁を垂れた後、 「おい。おまえ。インド人なんかと遊ぶと刺されるぞ。気をつけろ。」 などと要らぬ心配をするのであった。 TVはなかなか怖いのである。うちの親父が馬鹿なだけかもしれんが。
いい親父さんだなぁ。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/16(水) 19:20:13
うちの親父は沢村忠が一番強いとか言ってたな
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 01:18:00
うちの親父などは、プロレスラーなど皆サーカス出身者だとのたまっていた。 んなわきゃあない。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 01:45:25
一般の人はONは知ってるだろうが、BI砲って知らないよな あの頃のフィルムは日テレの倉庫に眠ってるんだろうな DVDを出して欲しいけど、猪木嫌いで有名な馬場の奥さんが許可しないだろう(馬場は故人なので、親族の承諾が必要) そういえば、昭和45,46年辺りまでは毎日新聞に試合の結果が載ってた
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 03:21:40
高度成長期のヒーローは正義の味方だった。 今は悪役もヒーローになれる時代。 世の中が歪んできてるのかな。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 05:20:35
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 05:22:27
>>514 >>515 >>516 お前ら、時代が全然違うだろw
この時代のタイガーマスクのベストセレクトは
vsタイガー・ザ・グレート
vsミスター・クエスチョン
vsスター・アポロン
>>522 タイガージェットシンのサーベル攻撃を見ながら
「先っちょ使わずに、グリップの方で攻撃するのは
実は、ジェットシンはいいやつなんだな」
と、思ってた俺
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 13:31:20
>>527 「いい人」の化けの皮をはがす時代を通過してしまったからだよ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 13:51:38
プロレスの帝王 ボブ・バックランド ヨーロッパの帝王 ホーフト・ホフマン
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 13:52:01
そりゃ刃のほうで攻撃すると下手すると警察沙汰に・・。 ブッチャーなんかボールペンで突いてたからよほど怖いわな。手加減してたんだろうけど。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 14:23:24
地方興業だったが、テレビ放送の日だったので、 馬場VSブッチャーの試合を見たことがある。 立ち見席だったのに、興奮してリング近くまで行った時に、 場外乱闘が始まってしまった。 その時、持っていた傘をブッチャーに踏まれた。 しかもブッチャーの鮮血も少し付着した。 20才まで俺の宝物だった。 母ちゃんに捨てられちゃった。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 14:35:20
>>534 ボールペンよりフォークで突き刺してる方がすごかった
でもあのフォークは本物かな?本物だったらあの程度の怪我では済まないと思うが…
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 16:31:48
昭和45年頃、だったと思うのですが、確か日本テレビで放映していた 「特ダネ登場」押坂忍の司会で、珍名さんや黒マントのゲストが出てくる、 クイズ形式の劇場公開録画番組。あれで強烈な印象があるのが 「タヌキに取り憑かれた男」ステージ上で何回も前転を繰り返すのだが、 これが早いこと早いこと・・・オリンピックの体操競技、床運動にも 出れそうなくらいでした。 46年には大久保清の連続強姦殺人事件があって、学校では何も説明が 無かったが(当たり前か)翌年2月の浅間山荘事件は、授業をしないで、 1日中、教室のテレビで実況中継を観ていた。 要するに、担任が観たかったのでしょうね。事件の背景も何もわからない のですが、鉄球とライフル銃の音だけは記憶に残っています。 あの頃のアニメといえば、何といっても「いなかっぺ大将」 あんな小学生がいるわけがないよ、全く!あんな猫もいるわけがない じゃないか!あんなに綺麗な担任の白雪先生も・・・ゲゲゲの鬼太郎は 恐かったですね。「だるま」という話があって、あれは恐怖だった。 ペプシの王冠の裏に国旗があったのです。あれをよく集めてまして、 アメリカ、ソ連、中国、イギリスなんてのは面白くないんですね。 みんなが持ってるから。パキスタン、エクアドル、ガーナなんてあると 貴重でして、自慢したり、よく交換なんかもしましたね。 ロッテのラミーとバッカスは、小学2年くらいの時に初めて食べて 「旨い」と思ったんですね。だから現在酒飲みになっちまったのかなあ? まさかね。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 18:54:48
ココアといえば、バンホーテン。 カレーといえば、ハウス・バーモント。 お笑いといえば、ゲバゲバ90分 自転車はツノダ 手帳といえばスパイ手帳 さまざまな40年代お約束があるのだが・・・。 ヒソヒソリレーを知っている人がいないことが寂しい
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 19:40:07
>>537 大久保清と浅間山荘事件は強烈な印象が残ってるな
うちのクラスでも授業をせずにテレビを観てた
家に帰ったら家族も観てた 連合赤軍と聞くと今でも怖い
ペプシの王冠は今でも大切に持ってる 俺はイギリスのが好きだな
仮面ライダーカードもそうだが、昔は子供達に夢を与えるおまけがあった
ライダーカード、野球カード、ペプシの王冠、ファンタの王冠はスターウォーズだったよね いろんなシール(チョコやガムについてた) ハリハリ仮面シールとかね スライム、モーラー、シーモンキー 子供騙しのものも多かったが、集める楽しみが多かったな
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 22:05:34
ケロッグに入ってた(それもフレークの中に!)プラモもよかったよな。 今でも評価が高いぞ、これは。
>大久保清と浅間山荘事件 うーむ畜生。 全部俺んちからそう遠くない場所のお話。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 23:23:54
>>537 押坂忍といえば、ベルトクイズQ&Qだな
まだクイズ番組がヤラセでない時代だったよw
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/17(木) 23:30:10
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 00:05:09
>>541 あぁ微かに覚えてる、、、
戦車とか飛行機とか?乗り物系だったけ?
俺は、中三のとき付き合っていたと言うとおこがましいのだが、当時好きだった女の子の誕生日兼クリスマス(彼女の誕生日は12月16日)プレゼントにシーモンキーあげたの思い出した。今考えるとなんというセンスの持ち主なんだろう、W。
>>513 >チャンネル権は親父が持っていた
確かにその通り。
小学生の時に見たテレビの思い出というと
『相撲』『現代の映像』『新日本紀行』『ニュース』
マンガは見せてもらえなかったし…
今、自分の子供にそんなことしたら、二度と寄り付かないだろうな…
>>513 俺の家では「NHKは善、民放は悪」といわれた
歌番組が好きだったけど、当時は「子供に見せたくない番組」としてよく槍玉に
あげられて見せてもらえなかった
うちはお笑い番組がご法度だったな ちょっとでもテレビを見てて、おふくろといっしょに笑うと オヤジがしかめっ面して怒ってチャンネル替えた おかげで、テレビを見てておかしい場面では、必然的に息を殺してガマンするのが 癖になり、笑えなくなってた。 1人暮らしして、2年くらいしてやっとテレビを見ながら思いっきり笑えるようになった 変なオヤジを親に持つと子供は大変だよ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 10:18:36
確かに・・・ チャンネルは「父さんのもの」だった。 巨人戦、日本プロレス、笑点、大河ドラマ・・・ 当時、新日本紀行なんて、こんなつまらない番組はない! などと毛嫌いしておりましたが、近年NHKアーカイブスで観た時は 「素晴らしい番組」になっておりました。笑
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 11:10:37
ジャイアント・ロボ、仮面の忍者赤影、マイティ・ジャック それらの再放送が夕方の5時ごろにあり、楽しみにしていたが いつもNHKの相撲やらニュースやらに替えられた。 子供の頃は、それらを途切れ途切れ出しか覚えていない。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 11:23:27
赤い仮面は〜謎の人〜 どんな顔だか〜知らないが〜 キラリと光る〜涼しい目〜 仮面の忍者だ〜赤影だ〜 あの赤影の俳優さんは亡くなられたと聞きましたが・・・ ひょっこりひょうたん島は何時からでしたか?18時? 17時30か、45分だったか、18時15分だったか?思い出せません。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 12:32:28
>>552 赤い仮面は謎の人
どんな顔だか知らないが
『知ってるよ!』
とテレビに向かって答えてたのを思い出してた。
隠密剣士も好きでよく見てたな。
家族全員(父、母、祖父、祖母、兄)で楽しめるいい番組だった。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 12:36:19
うーんやっぱり忍者部隊月光が一番かな。 闇を斬る〜風を斬る! 進め忍者正義の味方♪
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 12:48:17
>>549 俺の大学のときの友人にそんな家庭で育ったという奴がいたよ。なんか可哀想〜
小学校の時のドリフのコントや中学時代のウィークエンダーやキャンディーズと小松政雄
伊東四朗のコント番組の全てを観られなかったらしいので我々とお話が全然共有でき
なかった。
家は、反対に親父がくだらな系やエッチ系大好きだったので家族して観ていた。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 13:58:59
>>555 親と一緒にエッチ系の番組が観れる家庭はうらやましいよ
うちはそんな雰囲気じゃなかった
正月実家で親戚と一緒にテレビを観てたら、HGが腰を振る場面がちょうど流れて
親父が『こいつバカだな』ってマジで憤慨してた
でもHGはゴールデンタイムに出るのはまずいよw
家族団らんの時間だからな
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 14:15:42
>>556 HGは、家の親父も嫌っている。
うらやましいって程でもないっすよ、ウィークエンダーとかは親に隠れてコソコソ観るのが
楽しいわけで当時学校で友人とその番組の話をしたとき自分ちが少し変なのだと気づいたく
らいですからね。
しかしもっと凄い家庭というのがあって80年代初頭に流行った裏ビを両親と兄夫婦と俺の友人で
観ているという家庭もあった。
これは、うらやましくないねwだって一人で観たいもんね、通常。
中学のとき自室に古い白黒テレビをもらったので、 夜、11PMや23時ショーをイヤホンで見るのが楽しかった。 ひょっとしたら親が来るんじゃないかとドキドキもんだったが。
消防時代 ブルジョワな友人が自分用の小型TV持ってて羨ましかったなー。 アンテナ立てて観るやつで 8インチくらいのモニターにラジオ・テレコ機能が付いてるやつだった。 シャープかなー。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/18(金) 21:53:40
あの頃に思いっきり独りで「プレイガール」や「芸能人水泳大会」を観たかったぞ!
>>537 >ペプシの王冠の裏に国旗があったのです
その前は札幌冬期五輪、各競技のシンボルマークだったよ。
1972年だったから中2だなぁ。
中学の食堂に置いてあるペプシの自販機の前に陣取って
「ボブスレーが出たらくれよな!」なぁんて級友にねだってた・・・情けない。
>>541 >>545 そうそう、小さい割に精巧に出来てて集めるのを楽しみにしてたんだが
以下の理由でかなりイライラしてた。
(1)アルミの中袋の中、フレークの中に直接埋もれてるから
手を突っ込んでほじくり出さなきゃならん。
親に「後の人が汚くて食べられなくなるでショ!」
(2)やっぱり一箱がなかなか無くならないから、集めるペースが遅くなる
憶えてるのは「港で働く特殊な車両シリーズ」、コンテナ運搬車なんてシブいのが格好良かった。
懐かしくて、つい・・長文ごめんなさい。
>>560 プレイガールは、子供のころに見たかったな。
スカパーで3年くらい前に初めて見たが、全然エロく無かった
オープニングで乳首が見れるくらいと、たまに温泉で女優がおっぱい出すだけだった。
でも、今みると、探偵ドラマとしてのストーリーがよく出来てると思った。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 01:35:44
>>562 まったく同感。
エロの話題が先行しているプレイガールだが、ストーリーはしっかりしていた。
ザ・ガードマンやキーハンターもそうだが、あの頃の探偵ものは結構面白かった。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 02:06:39
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 02:42:22
麻田奈美はもっと後だったよな? ロリータっぽい写真集は当時珍しくて、兄貴の部屋からちょくちょく拝借してたよ
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 04:04:26
去年だったと思うが、麻田奈美が写真集の復刻版を出す時、姿を見せなかった(本人が拒んだ) あれから30年経つからな 本人はイメージを大切にしたかったんだろう 今の林寛子を見てると…orz
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 09:41:24
子供の頃から助平だった私が何で「プレイガール」を観てなかったか分かりました。 広島にはテレ東系列のTV局が無かったからです。 考えてみれば小学の半ばまで広島にはフジや朝日の局も無かったなぁ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 23:49:12
>>567 岡山〜〜〜↑、広島〜〜〜〜↓、って漫才ネタがあったが、やはり真実だな。
まあ、神戸のおれからみれば、岡山も広島もいっしょだが。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 01:37:24
でも岡山まで新幹線が先に開通して関西圏と近くなってしまってから、中国地方の中心都市は 今や広島に奪われたんではなかろうか。
>>569 そうなの、中国地方に詳しくない俺からすると、
ずっと昔から 広島>岡山 なんだが。
岡山はまだ政令指定都市にすらなってないじゃないか。
(この先なるとも思えないが)
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 23:48:28
>>567 おれはその頃広島に住んでたよ
RCC(TBS)と広島テレビ(日テレ)しかなかったな
昭和50年前後だっけ?広島ホームテレビ(テレ朝)と新広島テレビ(フジ)ができたのは
テレ東は東京12チャンネルの頃、エロ系の番組が得意だったが
近頃は旅番組が多いな しかもB級タレントを使ってw
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 00:05:46
100万人都市で地下鉄がないのは広島と川崎だけ 広島は川が多すぎて作れないと聞いた
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 02:10:03
中国・四国地方に住んでると修学旅行は広島…じゃなかった? うちの小学校(山口県)は原爆ドームと原爆資料館、厳島神社ってパターンだった 中学は九州、高校は東京だった 携帯がない時代だから、1週間家を離れると最後のほうはホームシックになってたな 簡単に連絡が取れないからね 今はホームシックって言葉は死語か?
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 03:35:56
24,5年前 幼なじみの女の子が大学進学のため東京で一人暮らしを始めたがGW前に退学して帰ってきた わずか1ヶ月だっから何があったのか?と近所では大騒ぎ 3年間受験勉強をして名門の大学に入ったのにホームシックが原因とはな
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 06:48:07
転勤族の俺は、昔住んでた街にまた行ってみたいな〜てのはあるね。
初めて家が恋しく感じたのは 小学3年の夏休みにお寺で少年野球の合宿をした時だったような... たった2泊3日なのに、なぜか家に帰りたくて仕方がなかった テレビがまったく観れなかったからかもしれん(笑)
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 04:03:52
今月衛星劇場で宮下順子セレクションをしてるが 昔の成人映画はストーリーが暗いなー 暗すぎる テレビなし、電話なし、風呂なしの四畳半のアパートでひとりギターを弾いてる そんな暗さだ アダルトビデオの台頭でロマンポルノが廃れていったのはこの辺りにも原因がありそうだな と、映画を観ながら思った
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 06:56:14
橘雪子はなんで主役を獲れんかったんかねえ。 ええ女やったけど。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 12:31:34
いやいや、山本晋也監督の「未亡人下宿」シリーズでは 堂々の主役だった。すき焼きを下宿人に振る舞っていた。 久保新二だったか、国士舘大学ならぬ、国土館大学8回生とかいう 設定で、とにかくめちゃくちゃなキャラクターでしたね。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 17:20:26
>>579 そうそう、あのシリーズは面白かった
「初のり」「ただのり」「のり逃げ」はビデオを持ってるよ
山本監督は楽しいポルノ映画を作りたかったようだね
久保新二が学ラン着てシコシコしてる姿はこのシリーズの名物だったw
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 17:27:22
宮下順子は大和田バクの嫁にニテルゾ
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 21:05:28
中学生の頃、町内にポルノ映画館が2軒あって前を通る時は横目でチラチラポスターや看板見てたな 夢のワンダーランドに見えた その映画館も昭和の終わり頃に2軒ともなくなっちゃった
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 21:35:05
>>579 思い出した。
国土館大学土木工学部道路標識学科だったな。
あれをする前に必ず仏壇を拝んでから閉じたりして。
めぞん一刻って当時の青少年向け漫画版未亡人下宿だと思う。
駒川大学仏教学部念仏学科
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 00:16:18
その未亡人シリーズ、蚊帳を吊ってるシーンが何度か登場するな 橘雪子がはいてる股引きも時代を感じる
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 00:51:06
悪いけど、俺ァその「楽しいポルノ」ってのが駄目だった。 エロが絡むとギャグが貧困+剥き出しっつーか、「真面目にやれ!」って言いたくなった。 今ならもっと余裕持って見られたと思うが、あの頃(高校卒業くらい)は発券、もぎり、館内の雰囲気・・ドキドキのし通しで やっと座ったら、スクリーンで「ぎゃははは〜」でしょ? 「ちゃんと真面目なの(笑)ヤってくれェ」ってな感じでしたねぇ。 ま、それも思い出ですけどね。 あっと、あくまで私感、好きずきってことは分かってますから、どうかご容赦下され。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 01:20:50
>>586 その気持ち、よーわかります
おいら初めて見たポルノは洋ものでめちゃ迫力ありますたな〜
その後で久保新二のを観たら「金返せ」と言いたくなるw
でも山本晋也はあの路線を貫きたかったんと違います?
たぶん日活にも派閥があったんだな、となんとなく想像がつきますな〜
畑中葉子、天地真理、五月みどり…次々とロマンポルノに進出したが
内容がシリアスなわりには抜きどころがほとんどなかったな〜
土曜ワイド劇場にちょっと刺激を加えた程度だったよ
でも、大谷直子・石田えりのダブルベッドはよかった
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 01:28:32
高瀬春奈さん、今からでも遅くない ヘアヌードお願いします このまま引退はあまりにも寂しい
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 03:31:04
山本晋也監督のことはトゥナイトで初めて知った 昭和57,8年だな まだ雪野智世アナが可愛い頃
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 06:07:55
雪野さんてまだアナウンサーやってるんだよね。 結婚してないのか?
昔の金八を見ると、元ポルノ女優らしきおばさんが出てるよね デブデブおばさんだけど
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 10:40:31
>>586 高校生の頃はとても作品をチョイス出来ることは出来なかった。
繁華街の映画館ではなくて、裏通りの映画館に通ってた。
いつも3本上映していて、『痴漢シリーズ』『修道院シリーズ』で2週間のローテーションだった。
映画は雨が降ってる作品も多かったし、濡れ場だけカラーの作品もあった。
修道院シリーズは欠かさず観てたよ。
その頃学生600円だった。
スピーカーもショボいから台詞もよく聞こえなかった。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 14:36:40
何だかポルノ映画の思い出話みたいな感じになってきましたが、 昭和40年代には、流石にポルノは観なかったですね。小学生でしたから。 雪野智世さんは昭和38年生まれだったように記憶してますが、違ってたら すみません。競馬のオークスで、2着に入ったのが「ユキノビジン」という 馬でした。勝ったのは武豊のベガでしたけども、当時の枠連で雪野さんは 馬券を獲っています。トウナイトで放送してましたから。 結婚してるんでしょうね。たぶん・・・だってもう40いくつ? 金八に出ていた元ポルノ女優のデブのおばさんとは誰か? ちょっとわかりませんね。デブですよね。絵沢萌子さんとか? 未亡人下宿には、たこ八郎さんも出てましたよね。 警官役だったですね。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 14:52:57
街中に堂々とポルノ映画館があった大らかな時代か… 看板見て学校で話に出て笑っていたなー 懐かしいなー
元ポルノ女優というのは、あき竹城のことか?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 22:36:43
ピンク館だけじゃないっす、その前にまずストリップ小屋が・・。 新聞の映画案内も普通館とピンク館、それにストリップ、全部ごったになって並んで種。 「風と共に去りぬ」の横に「変態性欲・熟れた果実」だもんな。 これがまたガキの妄想を掻き立てるんだ。 そうそう、「ヌードショウ」と「ストリップ」の違いって? 親父に聞いたら頭ハタかれたなあ。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 22:56:12
金八先生に出ていた元ポルノ女優は日向明子だね たしか山口百恵似で売り出してた女優さんです 金八(パート2)での演技が認められて、その後ドラマに何本か出てる
スーパースリー コイル 声 関敬六 合掌
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 23:07:30
>>586 同感です。あんなもん、くだらなかったの一言。
ギャグも中途半端で笑えなかったし、ヌキどころもなかった。
日活ロマンを評価したら映画通みたいな風潮もあったな。
裸の王様乙。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 23:11:31
だとすると、絵沢萌子かな? この人、NHKの「価格破壊」というダイエーの創始者中内功をモデルにしたドラマに脇役で出ていた 元ポルノ女優という肩書きで、NHKの壁をぶち破ったのはすごいが 民放の2時間ドラマなんかにもちょいちょい見かけてた
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 23:19:05
>>595 あき竹城はポルノには出てないでしょう。
ストリップの世界からのし上がって来た…って聞いたことがある。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 23:37:14
東京はどうかしらないが、地方ではストリップ劇場は瀕死の状態だな 昭和40年〜50年代、博多じゃあ5,6軒あったし、ポルノ映画館だって10軒以上あった スポーツ紙の3行広告はドキドキもんだったな 今はストリップ劇場はたった1軒、ポルノ映画館は数軒かな スケベ心の需要はビデオやヘルス、テレクラ系へ移行したってわけだ
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/23(水) 23:45:57
ガキの頃「まな板ショー」の意味がワカランかった
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 00:12:53
「白黒ショー」や「花電車」の意味もワカランかった
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 01:43:06
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 01:47:19
今、まな板しょーとかすると捕まっちゃうんだろ? 昔はどこのストリップ小屋でもしてたよなあ。 ストリップはドサ回りのイメージがよく似合う。 AV女優が主流の今のストリップはつまらんな。明るく楽しいストリップはダメだ。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 04:25:59
>>598 特別機動捜査隊つー刑事ドラマで関敬六が熱演してたのが忘れられない。
キャラ通りの人が良すぎて騙される役で、嫁ハン役が笠置シズ子だった。
笠置シズ子が終戦間もない頃はバリバリの大歌手だったってことは
当時は全く知らなかった。
オバハン専門の役者のくせに、何故、家族そろって歌合戦の審査員をしているか
当時はすごく疑問だった。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 04:51:20
それを言っちゃ、俺なんか「寺内貫太郎一家」のでぶ親父がなんで 音楽のクイズ番組とかでエラソーに語っているのか疑問だったな。( ゚д゚)
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 06:15:05
山城新吾が偉そうに人生を語るのも許せんかった その点、せんだみつおはエライよ いまだにバカを貫いてる
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 09:56:06
昭和40年代の話でなくて申し訳ないですが、せんだみつおは、ぎんざNOWと、 噂のチャンネルの印象が深いですね。いじめられキャラで、たまに和田アキ子に おもちゃのヘビなんかで逆襲するのがよかったですよ。 元祖どっきりカメラは、再放送とか、思い出の番組なんかでもあまり 紹介されないような気がしますが、あれはやはり「仕込み」があったので しょうか?OK牧場ガッツ石松が、専門学校で大暴れしましたが、あれは 「やらせ無し」という感じがしました。 CSのフジテレビ731、739で「オレたちひょうきん族」をやってるようですが、 あれもいいですが「THE MANZAI」「スターどっきりマル秘報告」なんかも やって欲しいなあ・・・花王名人劇場でもいいですけど。 昭和40年代には、保存用のビデオが無かったんじゃないでしょうか? 「ラブラブショー」「特ダネ登場」「クイズグランプリ」 玉置宏の司会で「スターものまね大合戦」だったかなあ。ちょっとタイトル 忘れましたが、努力賞、敢闘賞、象印賞!なんていうのがありまして、 例えばあの番組も「懐かしテレビ」なんていう番組で紹介されたのを観た ことがありません。保存してなかったのでしょうね・・・
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 10:14:22
読み難いよ・・・('A`)
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 10:25:57
>>612 どっきりカメラやイタズラ系の番組は大好きでよく録画してました。
それで何度か繰り返して見てると、騙されてる主婦に同一人物がいて興ざめした記憶があります。
その人は大阪のおばちゃんで、その後CMなんかにも出てましたね。
そういえば近頃、どっきりカメラはやりませんね(俺が見逃してるだけかもしれませんが)
海外のエロドッキリは今でも好きだなあ。
30年前、TBSの深夜でワレメちゃんを堂々と放送してたどっきりカメラをもう一度見てみたい…
でも永久に無理だなあ。あれはTBSの汚点。それとも幼児のワレメなら許された時代なのか。
ビデオかUマチックで保存してる人がいて、you tubeなんかに出回るのを期待するなんて奇跡に近いな…
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 10:50:09
>>612 ぎんざNOWは40年代後半じゃなかったっけ?
半年位前にスカパーで放送してたよ
懐かしかったね
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 11:12:05
どっきりカメラには何本か名作があって、何度も再放送されてた。 はじめてのおつかいみたいにね。 どちらも日テレ? 熊に変装して驚かそうとしたら、逆に猟師に撃たれそうになったのはガッツ石松だっけ?
林家ペーが池に落とされてすぶ濡れになりながら 「え?なにこれ?」「どっきり?」「え?どっきり?」 って、当時どっきり以外に林家ペーがテレビ出てるの見たことなかったし。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 18:30:12
「撃つな〜撃つな〜」 と、絶叫しながらぬいぐるみを取ろうとするのですが、 取れないように仕掛けがしてあるんですよね。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 20:50:47
テストパターンが好きだった。 他人には、その良さが理解できないのであろうと、幼心に思った。 子供には、大人の気にも留めない小さな世界が クローズアップされる時がある。 40年代の、膨大な子供の世界。 思い出して懐かしいという事象以外の、真の懐かしき感覚を テストパターンに見る。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 21:11:15
>>620 あ、俺も好きだったな。
チャンネル権のなかったガキの頃、まだ皆寝ている時間にそっとテレビを
つけてじーっと見入っていたっけ。
テストパターンなんて知る由もなく、テレビという見世物が始まる前の
舞台の緞帳のようなものだと思っていた。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:02:27
似たようなはなしだけど、一日の放送が終了したあと、定点カメラからの夜景がずっと映ってるだろ。 おれは、あれがたまらなく好きだ。 だから夜が白々明けてくると寂しいんだ。 そんな人いないか?
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:14:55
ネットでも定点カメラをやってるな 夜中の駅前の風景なんか好きだ たまに車がサーッと走り抜ける なんかいいね
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:16:08
>>622 ここにいるぜ!
(あ、俺今ちょっとカッコよかった)
あの夜景に、大変だった一日の終焉を感じ、現代を生き抜く
罪も罰も屠るほどの癒しを禁じえない。
同様に、誰も見ないであろう、深夜のNHKも好きである。
クラシック音楽をバックの台風情報も。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:22:41
NHKの深夜なら「映像散歩」だな〜
>>609 笠置シズ子は亡くなってからその偉大さを知ったよ
普通はカネヨンのおばちゃんだもんね
で、いっしょに出てた金髪ねえちゃんが気になってた
628 :
622 :2006/08/24(木) 22:30:16
>>623 >>624 やっぱり同じような人はいるんだな。嬉しいぞ。
ちなみにおれは関西だから、梅田からの夜景だよ。
高速道路を走ってる車もぽつぽついるよな。
みんなどこへ走ってるんだろうな。
明日も仕事だから今夜は寝るけど、土曜の夜、また見ながらビールを飲むよ。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/24(木) 22:32:28
>>625 「白黒ショー」は客を舞台に上げて、本番をすること
俺の友達が上がったことあるよ さすがに見たくなかったw
「花びら3回転半」ってがよくわかんない
ググったらすぐに分かった! 「花電車」はアソコを使った吹き矢とかバナナ切りの「芸当」 「花びら3回転半」はピンサロで入れ替わり立ち替わり・・・
>>629 > 「白黒ショー」は客を舞台に上げて、本番をすること
それかぁ。10年くらい前にストリップ見に行ったらやってたよ
南米系女だったけど、ジャンケンで勝った客がやってた。
舞台に上がる勇気はなかったな
他の男のいる前じゃできないなぁ
女だらけだったら、見せつけられるけどさ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 05:49:40
ストリップは20年位前仕事帰りによく行ってた。 当時3000円くらいだった記憶があるな。 あの頃の踊り子は若い子がいなくて、おばさんになる一歩手前のような人や 出稼ぎの外人女が主流だった。 ポラロイドカメラで踊り子との2ショットは500円取られたな。 ストリップは戦後娯楽として人気があったと聞いたことがある。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 07:10:00
まな板ショーは一度経験あり。 なにせ客が5人くらいしか居なくて、そばにいたおじさんに 『若いの、何事も経験だから上がっておけ』 と言われて、舞台に上がった。 相手はフィリピン系の若いお姉ちゃん。 最初は恥ずかしくてドキドキしてたが、素晴らしいテクニックで無事、ことを終えました。 カーテンボックスというのもあって、手でしてくれるシステムもあった。 その後、踊り子さんが出てくると御飯やデートに誘われた。 数少ない日本人の踊り子さんは真面目にショーを見せてくれた。 白黒ショーは男女の絡みのストリップショーのことだと思います。
>>629 > 「白黒ショー」は客を舞台に上げて、本番をする
少し違うよぅ。明確に定義されてるわけではないと思うが、「白黒」といえば
男女両方ともプロが演じる「見せるSEX」のこと。
元来は小屋じゃなくって、温泉旅館などの部屋や宴会に呼ばれて見せるパーソナルな(?)芸。
浴衣着た酔客の前で二人正座して「それでは始めさせていただきます」。
ヤってる最中は男がいろいろ角度を変えたり局所を拡げたり、見てる側にサービスサービス。
終わってから「あなた方夫婦?大変だね」「そうですね、最近はビデオがあるんで上がったりです」
こんな場面に一度だけ加わったことがあります。
若かったし、とてもじゃないけど恥ずかしくて静視できなかったよ。
ストリップ小屋で、男の方を場内募集するのが「まな板ショー」。
地方によっては「ナマ板ショウ」ということもある。語源から言ってこっちが正しいんじゃないかな。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 11:53:55
「本日花びら回転大サービス」 やったあ!と思って入ったら ホステスが、花を手でクルクルと回転させているだけだった・・・ 本当かね?この話。
「あひるショー」ってのもあったな・・・「あひる」ってナニって?・・アレですよアレ。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 13:12:20
20数年前パリに行ったとき、ナイトクラブの余興で、 男が一人全裸になって立ち続けていた。数分後勃起した男根から 白濁液がピューと弧を描いて、ライトに照らしだされた。 こんなすごい芸を初めてみた。 それ以来各国のナイトクラブ通いしてるが、これよりすごいのはない。
>>634 お座敷ストリップ懐かしいなぁ。
40年代じゃないけど、社員旅行で片山津温泉に行った時に拝見しました。
まだ19歳でした。
照明機材を持った男の人と和風美人(物静かな綺麗な人)が部屋に入ってきた。
俺は同期の女子社員とお茶漬けを食べていた。
急に部屋が暗くなり、ミラーボールが回り始める。
女性が音楽に合わせて服を脱ぎ始める。
何も知らなかった二人は茶碗を持ったまま固まってしまった。
そのうち照明係の男性も裸になり参加。
うぶだった二人は口を開けて見てるだけ。
ショーが終わったあと、二人で顔を見合わせて照れ笑いしたのを覚えてる。
最後に食べようと残しておいたサザエの壷焼きは食べれなかった。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 21:01:23
実にくだらん。 最底辺のオ○コでよく興奮できるな。 どうせならいい女を抱けよ。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 21:23:44
日向明子は昨年のTVドラマ「電車男」の中でエルメスの母(秋吉久美子)の
同級生役で出ていたよ。
同窓会で酔った秋吉を家まで送るというチョイ役だったが正直びっくりした。
>>637 その人は当時、ヨーロッパではヨガの達人というふれ込みで
有名だった。
つまりヨガの修行により自分の自律神経を完全にコントロールできる達人
というふれ込みだった。
俺が聞いた話では座禅をして瞑想しながら射精したという話だ。
いずれにしろ凄い人だなと思う。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 21:29:08
俺も若い頃は夢精が得意だった。どうだ、凄い人だろ
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 21:31:09
>>640 ヨガなんて精液製造放出と正反対のぞんざいと思えるのにな。
訂正 ぞんざい → 存在
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 22:50:39
実にくだらん。 瞑想だけでよく射精するな。 どうせなら女の中で放出汁。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:03:57
そういう人って鬱になっちゃったら、自分で心臓とか止めちゃうのかな (((( ;゚Д゚)))
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:13:46
>>641 俺はまだ一度も夢精したことないんよ
中学の頃、友達からそんな話は聞いてたが…
1週間くらい我慢したら40過ぎても可能かな?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:30:12
職場の先輩に初めてストリップに連れて行ってもらったとき 若い女の子が天狗のながーい鼻を突っ込んでるのを見てビックリしたな 高校卒業して働き始めてばかり、まだ童貞だったから。。。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:38:00
>>646 おれは43の時にやってしまいました orz
はい、何の自慢にもなりません。
だから可能だと思いまつ。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:39:50
夢精ほど気持ちのええもんはないな
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:44:49
「日活ロマンポルノ」「ビニ本」「ブルマ」「トルコ」「立ちんぼ」「のぞき部屋」 昔お世話になった「昭和」のキーワードだな
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 23:52:20
世の男性にとって、セックス・オナニー・夢精よりはるかに気持ちがいいのが『遺精』だそうな。 昼間からこんな経験をすることはめったに思うが。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 00:13:53
インベーダーゲームとノーパン喫茶は時期的にダブるな ちょうど一人暮らしを始めてた時期 相当金をつぎ込んだ思い出がある
>>648 ムショ暮らしの奴らは夢精してるのかな?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 00:48:58
女刑務所の描いた谷ナオミの「女因101しゃぶる」と珠留美、丘オナミの「女因101性感地獄」はえかった
それ、スカパーで見たいなぁ
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 08:03:38
>655 来月の衛星劇場は『谷ナオミ特集』だよ でも、高いんだよな 衛星劇場は
夏休みも残り1週間を切りましたが、みなさん宿題は済みましたか? 24時間テレビはいっつも夏休みの最後の土・日 観てる時間はないよ、って中学の頃から思ってた
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 20:15:20
欽ちゃんが葉書を読むコーナーがあった。つまんないと『〜なしよ』
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 22:07:38
「スター誕生」の決戦で、プラカードを挙げてくれるレコード会社が ないと、欽ちゃんは「万歳はなしよ」で番組を締めくくった。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/26(土) 23:12:12
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 05:06:01
漫才ブームが起きる前までは欽ちゃんとドリフの天下だったもんな。 たけしやさんまが出てきて、欽ちゃんのギャグがやけにショボク感じるようになった。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 05:46:17
当時、欽ちゃんはいろんな番組を持ってたけど、面白いと思ったことはなかったね 女性、特におばさんには受けてたようだが 週3日、ゴールデンタイムを持っていたってのはある意味すごいが
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 06:20:48
欽ちゃんだと、ドリフよりもまだ安心して見れたからじゃないのか? ママゴン連中にとっちゃね、欽ちゃんは下ネタが嫌いだからね。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 08:40:40
菌ちゃんは芸だというねづよい噂ありますよね。あのなよなよとしたしぐさ。 菊蔵さんはガチの芸だけど、菌ちゃんもオキニに男の子よく起用してるもん。 女の子にはぜんぜん興味ないみたい。 ストリップ劇場のコントのときに食わせてもらってた踊り子とそのまま結婚 子供三人。奥さんはもう70歳すぎてるはず。
>>664 > ストリップ劇場のコントのときに食わせてもらってた踊り子とそのまま結婚
> 子供三人。奥さんはもう70歳すぎてるはず。
初耳だな
子供はうちらよりずっと若いんだろ
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 17:15:33
萩本欽一の番組を観てるやつらには、ろくなのがいなかったな。 今でも、あんなもんのどこがおもろいんだといいたい。 女子供向けの、小学館”小学○年生”の読者ページみたいなギャグだったな。 それをリハビリB級芸人集めてやらせてたわけだ。 欽ちゃん球団もクソ喰らえだ。 こんなもんをありがたがるようでは、もう野球も終いだな。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 19:12:05
>>666 あれからもう30年以上経ってるからな
ルパンは再放送で見てたが、パート2が一番面白かった
オレはパート1がいいな 曲もいい
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 20:37:10
>>667 特に「欽ちゃんの9時テレビ」という番組は
子どもでも見ていられいほど痛かった。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/27(日) 21:34:09
ルパンはPart1と2では顔が全然違ってたけど、何か特別な理由でもあったの?
どのPartも顔が違ってたな 一番ショックは、コミックス買ったら、顔が違いすぎるし 内容もシビアだった。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 01:12:10
>>672 横スレすまん
大のルパンファンである俺でもコミックは受け入れられなかったね
あれを子供用にリメイクして放送しようと考え付いた発想はすごい
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/28(月) 04:01:47
時間ですよ 今見てる。懐かしい顔ぶれがいい。
>>673 オレ コミック買ったあと小説の本家 怪盗アルセーヌルパン買っちゃったよ
読破できなかったけどね
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 17:27:07
「時間ですよ」は面白かったですね。 久世さんの演出で、向田邦子が本を書いていた。 悠木千帆、堺正章、浅田美代子のトリオ。 森光子さん、船越英二さんの夫婦。 松山英太郎、松原智恵子の息子夫婦。 江戸家猫八が「徳さん」という役柄で、いつも女湯を覗きに来る。 かまやつひろしが質屋の主人でしたが、由利徹、左とん平が 出ていたかどうか?が、思い出せない。由利さんは出てたかなあ? ゲストに大原麗子と渚まゆみが出てる回を憶えている。 大原麗子は「金太郎」という名の芸者役であった。
「ブルータンゴ」 ラジオ番組のテーマ音楽だった 「タイスの瞑想曲」 地元TVの放送終了の音楽だった 「ワシントンポスト」 いわずと知れたプロレスの曲だった これらの曲が流れたらあの当時を思い出す
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 22:26:26
「時間ですよ」では天地真理が出演してたシリーズが好きだね まだ天地真理が売れる前だったのかな
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/29(火) 22:34:30
>>677 >「ワシントンポスト」=プロレス曲
検索したけどわかりませんでした
詳細を!
>>677 >>679 中学・高校と、吹奏楽部に席を置いた私の記憶では、
プロレスの曲といえば『スポーツ行進曲』だと思うのですが??
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 01:35:53
>>680 吹奏楽部ってダサい変人ばっかりだったな。
中学、高校ともそうだった。
みなさんの学校の吹奏楽部はそんなじゃなかったかい?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 01:54:15
>>681 けっしてそんなことはないよ
むしろ俺みたいな帰宅部の方が変人揃いだった
学校帰りに友達んちに集まって、青春ドラマの再放送を見ながら
人生ゲームや大貧民なんかやって遊んでた
部活に打つ込める奴はうらやましいと思ってた(俺は何の才能もないから)
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 02:27:19
ブラスバンド部の方がしっくりくる
猪木のテーマ曲が 高校野球の応援で流れるようになったのはいつ頃からだろうか
ブラスバンドだと木管楽器を使えない(´・ω・`)
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 03:08:02
昭和50年田舎の某公立高校入学した者です。 入学式の次の日に1年生の男子生徒全員が一部の3年生に呼ばれて、廊下ですれ違ったら大きな声で『押ッス』と挨拶しろと命じられました。 学校の外で会っても、頭を下げて挨拶をしなければなりませんでした。 これがイヤでたまりませんでしたが、学校側はこの慣例を黙認してました。 今はこんなことをしてる学校はないと思いますが、当時近隣の高校はどこもこんな感じでした。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 03:23:45
中山千夏の「お荷物小荷物」DVD化希望
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 04:55:11
俺はもうちょっと古いけど「これが青春だ」「でっかい青春」のDVD化を希望 それからフィルムの一部損失で再放送すらされない「どてらい男」 現存するするフィルムだけでもDVD化して欲しい(こういう販売は難しいかのかな?)
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/31(木) 06:27:47
>>682 そうそう。
都会じゃどうか知らないが、田舎では、部活に入ってないと
何もできないやつ、みたいな感じで見られたね。
おいら、上下関係とか根性ってのが嫌いだったw
>>688 スカパーに加入して、リクエストすれば見れる可能性が高いよ
男はつらいよテレビ編第1回と最終回
NHK人形劇の現存する部分だけ
放送やったし、青春シリーズも結構やってるよ(われら青春とか、
竜雷太の青春なんとか
スカパーの場合、DVD化直前に放送することが多いから
なんか統計とって、DVD化するかどうかの判断してるかも。
レインボーマンのリクエストしたら、今放送してるから録画保存してるよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 06:15:51
>>690 2年前にスカパーに加入して、青春シリーズをはじめ、いろいろリクエストしてるんだけど
ファミ劇は俺の要望には応えてくれないんだよなw
ホームドラマチャンネルか日テレプラスにリクエストを出した方がいいかもしれん
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 06:57:17
ナボナとひよこの夢をみた。 あの頃はお客さんが来るのが楽しみだったな〜 甘いお菓子を毎日食べられるわけじゃなかったのを思い出した・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 07:15:22
ナボナはお菓子のホームラン王 残念ながら地方では手に入らなかった 親父が東京に出張に行ったときによく買って来てくれてた思い出がある 俺も親父も巨人ファン、たしか国松の実家のお店だったよね
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 10:05:00
長嶋の引退と神田川がなぜか切なくダブる
長嶋の引退は電気屋のテレビで見てたなぁ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 12:31:54
>>696 これは、これは、懐かしい方々のお名前が・・
飽きもせず、進歩の形跡もなく、同じようなことを書き続けているのは私くらいかな。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/01(金) 18:52:07
>>693 自分ちの場合東京土産は 榮太楼の黒蜜飴(缶入り)でした
最近はコンビニにも売ってるのでうれしいけど
また缶入りの三角のも食べてみたい
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 00:06:15
>>692-693 中国地方在住です。
ナボナって知りませんでした。
私にとって東京土産の思い出といえば(40年代とは限りませんが)
まず、鳩サブレ-(実は鎌倉だってことは大人になってから知りました)
泉屋クッキー
ひよこ(九州だとばかり思ってました。東京でも作ってるんですね)
風月堂のゴーフル
ヨックモックのシガール
そして東京バナナ
今では地方でもデパートやインターネットで手に入るから
ありがたみが際立たなくなってきちゃいましたが・・・
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 02:21:40
>>700 福岡にはよく仕事で行くけど、
ひよこのCM、ガンガン流れてるよ
てっきり本社は福岡だと思ってた
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 03:00:44
元広島の達川「広島のもみじ饅頭が最高じゃがね」 たしかにそうだな
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 03:06:35
関東圏のCMでスマンが 落語家が出演してて、高級な器に入った「お茶漬け」だったけ? 名前が全く思い出せない、ど忘れした。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 03:21:33
>>699 缶入りのはカランカランと振って遊んでた
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 05:05:57
>>700 泉屋クッキーは懐かしい。兄弟3人だったからすごい争奪戦だった。ボクは
揚げパンみたいな甘いやつとナッツの入った黒いのが好きでした。後に外国製
のテーゲベックってのもらったが、これは不味かった。やっぱり国産はすごい
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 05:56:24
チョコレートも国産の方が美味しいね。 外国のチョコは甘みが少ない(デカさには憧れる) ガキの頃から好きなのはロッテのガーナチョコ。最高ー
>>706 スイスのチョコレート甘くて美味いよ東急ストアでも売ってるけど
ちょっと高い。
不味いチョコワースト
ワースト1韓国 これは不味くて捨てた
ワースト2中国 油っこくて人にあげた
おれの好きなチョコ 不二家ルックチョコ
明治ストロベリーチョコ
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 06:58:05
俺はLOOKチョコはダメだな〜 歯ごたえが…なんとなく物足りんよ チョコの中にキャラメルが入ってるようで、カキンっていう感覚がないよねえ
不二家はパラソルチョコレートがいい(・∀・)
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 07:18:01
>>707 20年以上前に中国物産展でチョコを買ったことがあるが半分食べてgive up
昔はあっちこっちで中国物産展をしてたが、突然消えたな
中国展は手作り工芸品 それ以外は広く日常生活に入り込んでるね。
>>703 錦松梅では?
(ふりかけだったと思う)
>>700 東京でももちろん売ってるけど、風月堂は神戸だよ。
あとユーハイム、モロゾフ、コスモポリタンも神戸。
最も好きな東京土産は「江戸一のピーセン」。
エッフェル塔の絵が描かれた缶。
東京出張の叔父がよく買ってきてくれて兄弟で狂喜した。
でも、いま自分が出張して捜しても駅では売ってないんだよね〜
東京の方、東京駅の最寄りならどこで売ってるか、教えて貰えません?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 13:51:17
福岡だがココはやっぱり「鶴の子」だろう。かさばらないし軽いし、上品。 地元のオレでもたまに駅で買って食べてる。東京出張で重宝したのは「雷おこし」。 安くて見た目が豪華で、日持ちがありしかも「軽い」。出張土産=軽い、が キーワードではないか?尚、部長へは毎度その土地の焼酎(5合ビン)と決めている。 少し重いが翌日の態度が違うね。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 14:03:16
>>713 俺はサンパリットというせんべいが懐かしいな。
六角形?で銀色に孔雀の絵の描かれた缶で、塩味のほかにカレー味なんかも入ってた。
ガキのころ横浜に住んでいたんだが、 (ありあけの)ハーバーがなくなったと 風のたよりに聞いて残念に思っていたが、 なんか復活したとも聞いたんだが。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 17:40:25
地方の小さな城下町です。 40年代の方が、市内中心部の人口がかなり多く、 町全体が湧き立つような活気に満ちていたと思います。 商店街の閉店時刻も今より遅く、 特に夏の土曜夜市やクリスマスから年始にかけては、 夜遅くまで人出が絶えませんでした。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/02(土) 17:43:02
>>713 気になったので、ぐぐって来たw
「銀座江戸一」は、どうやら倒産したらしいよ。知らなかった!
今は「榮太樓」が通販のみで取り扱ってるらしい。
どうりで、最近見かけないと思ったよ。
ハーバーも文明堂カステラもナボナも食ったことないな 東京みやげのごまだんご美味いよ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 08:37:43
当たりつきのコインチョコってホントに当りがあったのかなw
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 08:42:15
>>719 おいしそうですね。
注文してみようかな。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 08:57:42
>>712 それだ、サンクス!
お菓子だと、ライオネスコーヒーキャンディとか好きだったな。
つうかこれは親が好きだったんで、よく舐めてたよ。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 09:45:24
肉屋の店頭で売ってた「こんちゃんソーセージ」一時期毎日買ってたな。 小5の頃だったと思うけど、他のギョニソよりきれいにビニールがむけて 味も良かったと記憶してる。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 09:57:07
給食でもたまに出てた>こんちゃんソーセージ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 10:08:07
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 22:55:47
>>717 うちも地方都市だが、20年,30年前に比べると寂れた気がする。
ガキの頃商店街は買い物客で活気付いてたが、
昭和50年代に大型スーパーができてから今じゃあ閑散としてるよ。
地方の商店街は惨めなものだ。
いわゆる昔風の商店街はむしろ東京にしか残ってないらしい。 人口密度の差なんだろうけど、 昭和の風情は地方の方から消えていってるんだよね。
729 :
713 :2006/09/03(日) 23:15:14
>>718 お手をお煩わせしてしまい、恐縮です・・・そうだったのか。
世に凡百の「ピーナツ揚げ」とは一線を画すあの風味、
そんな事情と聞いて、大量衝動発注してしまいそうです。
大型スーパー等の新業態が出来た事だけが、商店街衰退の理由じゃないよ。 地方の人はほとんど歩かないで車で動くから、商店街での買い物をしない。 公共交通機関が壊滅したのも、関連するけどね。 東京は車使わないで歩くから、商店街が生き残ってる。
昔は大型スーパーの出店に小売店が反対してたが 最近は、大型スーパーの撤退を反対する小売店が多いみたいだな 撤退されると、商店街に人が来なくなるからな。 町の商店街、ほんと人が減ってきた
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 11:55:29
うちの近所に5年位前にダイエーができた 結構でかい 側には商店街とコンビニが2軒あった 近所では「ダイエーに潰されるな」って噂になっていた 商店街はたしかに衰退していったが、コンビニは健在、今でも客は多い 大型スーパーの側に必ずといっていいほどコンビニがあるが意外と頑張ってるな
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 12:04:25
例えばの話だが、カップ麺や2Lのペットボトル。スーパーとコンビニでは値段に50円くらい差がある。 ペットボトルだと100円以上違う時もあるよな。 おれなんか絶対にスーパーで買うが、コンビニで買ってるやつの神経がよくわからん。 スーパーとコンビニは目と鼻の距離しかないのに。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 12:44:26
長嶋の引退は昭和49年でしたね。 欽ちゃんのどんとやってみよう!というのがラジオでやっていたはずで 「長嶋さ〜ん、そのパンツいつからはいてるの?」 「昭和33年、栄光の巨人軍に入団以来、今日までの17年間」 というギャグがあったのを思い出しました。 後に、金やんこと金田正一さんが、 「昭和49年はワシが監督してロッテが日本一になったんや! なのに、長嶋の引退に全部持ってかれてしもうて、誰も憶えとらん」 と、ぼやいていやのを思い出します。 長嶋さんがデビューした時も、「4三振に仕留めたのにもかかわらず、 三振した長嶋の方が何で大きく取り上げられるんだ!」 と、憤慨したそうですね。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 12:53:07
49年の長嶋引退と51年の猪木ーアリ戦は覚えてるな 長嶋引退は土曜日じゃなかったっけ? 中日とのダブルヘッターだったよな その年、巨人は僅差で優勝できなかった
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 14:31:22
あきれた話だが、いつのまにかコンビニは確かスーパー以上の売り上げになってるんだな。 ついつい利用してしまうが、コンビニ万能社会にどうも納得いかんのは40代の悲しさか。 わざわざ若者に深夜たむろする場所を提供してるし。 その昔小売店が潰されると反対されたスーパーも、老舗のダイエーは小規模の店(=車で はなく、徒歩客相手)が多かったせいもあってコケた。 金田は長島を4三振にしとめたとき、こいつは絶対大物だと予言したとか。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 15:32:02
俺が23歳まで住んでた所は、商工会が強くて大規模店舗はほとんどなかった。 テレビCMでセブンイレブンは知ってたけど、周りには1軒もなかった。 モスバーガーとケンタッキーが出来ただけで大渋滞になったくらいだから。 だから街の商店街は活気があったよ。 住んでる俺達も別に不便とは感じなかったね。 ただ商店街に競争意識がないため、店は早めに閉店するので、夜はゴーストタウンに。 最近ではヤマダ電機にドン・キホーテも出店。 街並みも大分変わってきた。
40年代の街並みを大きく変えた主犯格? それがコンビニとファミリーレストランの出現 そしてまた、この9月より、酒類販売権の規制緩和でコンビニでの酒類販売が当たり前になると 町の酒屋は消える運命に・・・ しかしそのコンビニで、三河屋さんに代わる御用聞き制度の復活計画があるらしい。
739 :
名無しだョ!全員集合 :2006/09/04(月) 20:21:23
>>732 ダイエーはウォルマートに切り売りするんだよね。経営危機でアップアップ
している時にC・I事業で大金使ってロゴ変えたり。いったい何考えてんのか。
心配なのは撤退したあと。引きが早く、出ていった後は放ったらかし。
>>739 > ダイエーはウォルマートに切り売りするんだよね。経営危機でアップアップ
> している時にC・I事業で大金使ってロゴ変えたり。いったい何考えてんのか。
どうも赤字企業って、無駄なところに金を使うのをなんとも思わないみたいだよ
おれの勤めてる会社も社章バッジを新調したり、ネームプレート新調したり
社員カード新調したり、社屋を綺麗にしたり必死だ
残業減らして効率アップ、売り上げアップしろと言う割りに
無駄金使うのは気にしないらしい
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/04(月) 20:51:17
高橋愛のオパーイもんでみたい
おれはよっすぃのオパーイ揉んでみたい
>>734 長嶋で思い出したけど
昔の野球マンガ、スポーツマンガにはプロ選手が実名で出ていた
巨人の星しかり、アストロ球団しかり
あれはちゃんと肖像権とかの話がついたうえで出演してたんだろか?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 06:58:33
>>743 もちろん許可は取ってると思うよ。
ただ、駄菓子屋とかに行くと、これ絶対ヤバイだろなってのはあったな。
リカちゃん人形→リコちゃん人形
顔の形や容姿はそっくりだったw
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 07:32:02
>>740 ダイエーの衣料と電器売り場は必要ないでしょう
いつもガラガラで客より店員の方が多い
近所のダイエーは大型店舗だけど、夜中12時まで営業をしている
おれとしては助かるんだけど、果たして採算は取れてるのか、と思うね
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 08:15:52
>>743 当時はきっと本人に電話とか口頭とかでの許可だけもOKだったんだろう。
今は出版社とか映像化する場合の権利とか本人の所属球団とか本人以外の者がごちゃごちゃうるさいんで
簡単に出来ないんだろうな…。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 16:56:53
「タイガーマスク」はドリー・ファンク・ジュニアやデストロイヤーなど多数の外人レスラーが実名で描かれていたが とても本人の許可を取ってるとは思えんな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 17:00:26
梶原一騎先生だからすべてOKだったんじゃないの?
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 18:10:27
コンビニは日本に上陸した時からビニール袋だったんのかな 紙袋だった記憶はない
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 18:18:40
>>749 そう言われればスーパーでもいつ頃からビニール袋になったのかな?
少なくとも近所に出来た大型スーパーはまだ紙袋だった(昭和47年頃)
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 18:26:03
セブンイレブン1号店は昭和49年だな。江東区豊洲4丁目。今だに健在だよ。 一番最初に売れたのがサングラスだったようだ。 49年頃、スーパーはまだ茶袋だったからね。コンビニはどうだったんだろう。
おれの記憶だと40年代のスーパーはまだ茶袋だったな Aコープのレジは2人制で、袋に詰めてくれてた。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 19:04:59
昭和50年ごろが 紙袋からビニール袋への移行期かな?
>>753 イヤおれ中2で引っ越す前はAコープが
紙袋だったから、昭和54はまだ紙袋現役だったはず
55年ころが移行期かと
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 21:34:23
>>754 自分は53年ごろスーパーでアルバイトしてたんだけど、
サッカー役してたのに紙袋だったかビニール袋だったか
覚えていない・・・
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 21:52:54
>>752 そういやあ、昔はレジ2人制だったな
レジがひとりになったのと、ビニール袋導入はほぼ同時期だと思う(50年代半ば その頃スーパーで働いてた)
バーコードは昭和の終わり辺りだったような
万引きのことを従業員の間では「おかるさん」と呼んでた(意味不明)
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 22:02:41
スーパーの茶袋を頭にかぶって、覆面レスラーのマネをしてた
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 22:08:25
スーパーのレジは重いキーをたたく方式。 それで、腱鞘炎になる人も多かったそうです。 キーの方をみないで、ブラインドで打ち込む店員さんを見ては かっこいい!と憧れてた。
地域によっても違うでしょうが、うちのほうは昭和50年頃からビニールに代わりました。 紙袋末期の昭和40年代後半頃、奥様達の間でコロコロ転がすショッピングバックが流行りました。 紙袋をたくさん抱えるのが大変だったから、重宝がられたんですね。 ところが、手提げ可能なビニール袋になってからはそのコロコロバックも次第に用をなさなくなっていきました。 記憶にあるところで、昭和51年ごろ、近所のスーパーでテレビドラマのロケがありました。 スーパーの中から、女優さんがフランスパンをのぞかせた紙袋を抱えて出てくるシーンなのですが そこのスーパーは既にビニールに切り替わっていたので、「あれ?」と思いました。 やはり、ビニール袋より紙袋のほうが画になるってことでの演出だったんでしょう。
>>759 うちのかぁちゃん55年ころまで商店街にはショッピングカート持っていってたよ
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 23:33:28
茶袋は穴が開いたら最悪だよな 当時は2Lのペットボトルはなかったけど、2本入れたらアウトじゃない?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 23:56:53
雨が降ったらアーケードのある商店街で遊んでたな
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:13:58
昭和40年代の地元商店街(人口30万の市街地中心部)の光景 夏の土曜夜市やクリスマス、年末 年始はとにかくすごい人だかりだった。 思いでもいっぱいあった。行けば友達と会えたし。 いまは恐ろしいほど閑散。夜市もなくなった。 てか、じじばばばかりで子供がいなくなったんだよ。 (ドーナツ化現象でと郊外大規模店舗のせいで) 帰省しても寂しいもんだ。どこもそうだろ?
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:19:13
30年後は、東京もそうなるだろうよ
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:49:04
>>763 実家は人口7万人位の小さな市だが、それでも昭和の頃は活気があったよ。
帰省は3年に1度。人口はそんなに変わってないのに、人をあまり見かけないから不思議に思ってた。
要するに年寄りばっかりってわけだ。
小・中学校は統廃合で半分に。わが母校も消えた。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 00:58:35
甘〜い麦茶は夏の風物詩
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 01:01:27
37年生まれだけど、 日本が一番元気だったのは昭和30年代後半〜40年代前半じゃない? 古い映像を観るとそう感じる スネっかじりの大学生が警官相手に命がけで乱闘してたもんな
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 12:47:53
八百屋でもやしを買うと、コーン状に丸めた新聞紙に入れてくれた記憶があります。 その上に薄いブルーのポリ袋をかぶせていたのかな? もらってきたポリ袋はきれいに洗って大事に再利用していたものです。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 16:27:20
新聞紙なんて汚いイメージなかったな。というより一億清潔オタクになったのは バブル以降では。 緑色をした質の悪い包み紙に包んでもらって、そのまま買い物カゴへは当たり前。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 17:16:58
緑色の包み紙というと、コロッケを思い出す。 油が染みてくると透明になる。 その紙はお風呂の焚き付けに利用してた。
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 18:06:29
今の子供達のことはよくわからないけど 俺が学生の頃(50年代前半)は銀の弁当箱を新聞紙で包んで輪ゴムでとめてたな それをそのままカバンに入れて。。。
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 18:21:05
中学のときは、底が深くてでっかいアルミの弁当箱(通称ドカベン)に 目いっぱい飯を詰め込んだ上に、醤油の染みた卵焼き、ハム、めざしに 真ん中にでっかい梅干どーん! 大体こんなのが定番だったな まあ早弁で2時間目の休憩時間のときには 全部食ってたけどなw
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 18:49:11
俺なんか玉子焼きとウインナーとレンコン、それからご飯の上にふりかけがかかってれば幸せだった 毎日作ってくれたお袋には感謝してる アルミの弁当箱のふたを立てて隠して食べてるやつが多かった
最近は自分の母校のホームページを見ています 自分が行った幼稚園は、すでにコンクリート製だったおかげで 門、建物とも変わらず健在でした。 小学校、自分が通ってた頃の写真があり、現在の風景とあまり変わっていませんでした。 中学、全然かわらず。 高校、制服が一新され中等部が新設されてました。 大学、全然変わらず。 幼稚園、小学校のホームページが懐かしい画像が多かったです。
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 19:08:37
俺の弁当によくあったおかず。 ほていの焼き鳥、さんまの蒲焼、さばの味噌煮、江戸っ子煮 缶詰メニューが多かった。 アルミのふたはお茶をいれるために使ってた
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 19:20:21
>>776 まぁ、そんな時代もあったということだ。それにしても最近の塩鮭。甘塩かも
しれんが全く不味い。昔のカチカチに塩の固まったの、あれこそ塩じゃけ。
健康志向もいいが、半身でごはん3杯食えた時代が懐かしい。
>>777 おれはそのカチカチの塩づけ鮭が出てくるのがすごくイヤだったな
つば出てきた。
なぜか弁当に入ってると、卵焼きとか魚肉ソーセージを焼いたのとかが 冷えてても美味しかった思い出
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 22:50:15
お弁当の思い出。 母が作ってくれたオムライスが大好きだった。 冷めて、お弁当箱の形になって、ケチャップがふたについてしまってた。 だけど、それがおいしかった。 オムライスの日は、お箸じゃなく、 ナプキンに包んだスプーンが入ってた。 また食べたいなあ。
>>781 死んじゃったの?。・゚・(ノД`)・゚・。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:02:34
>>782 ううん、大きな病気をしたけど、
なんとかゆっくり生活してます。
ごめんね、紛らわしい書き方だったかも。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:34:01
嫁が料理へたで俺がいつも料理してる。 中学の娘の弁当もつくってる。 ある日、娘が学校で弁当時間にこんな会話を してたらしい。 「弁当はお父さんが作る派?お母さんが作る派?」 アホ!恥ずかしいこと聞くなウチは特別なんやorz
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:50:13
>>773 >醤油の染みた卵焼き
どちらにお住まいですか?
俺は山口県だけど、卵焼きにはソースだよ
仕事で一時京都にいたことがあるけど、トマトに塩をかけて食べてるからビックリした
山口だとトマトには砂糖なんだよ
>>784 立派な父親ですね 尊敬に値しますわ
オレ、結婚してから料理を作るなんてことは一度も…
見習わなくてはいけませんなー
びゅわーん、びゅわーん、走る 青い光の超特急 時速250km... という歌、ちょっと口ずさんだら、 息子がめちゃくちゃ気に入って、毎日歌ってる。 で、そのたびに、新幹線に対する子供の頃の尊敬の念が思い起こされる。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 05:00:08
飛行機が苦手で福岡の大牟田から寝台特急「はやぶさ」で東京出張していた。 確か会社を午後4時頃出て大牟田駅から乗り、翌朝目が覚めると茅ヶ崎あたり。 とんでもなく早く東京駅に着くのだが当時はまだスタバもマックもなく、待合で 居眠りしていた・・・遠い国鉄時代の思い出。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 09:14:29
ガキの頃、「やたら明るい夜」というのを記憶している。 21:00くらいで昼間のような明るさ。 月明かりとも日の光ともつかない・・・・・。 覚えありませんか?
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 11:27:01
寝台の思い出は熟睡できなかったことと、ガタガタと揺れるので翌朝腰が痛かったことかな あと、隣が女の子だったのでやたら気を遣った記憶がある
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 13:23:44
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 16:17:46
弁当関連で 昔あった粉末の「チキンライスの素」っていうの使って 具なしのただ赤いだけのごはんが入ってたときは悲しかった。 家で食べるぶんには好きだったけど、弁当に入れるのは('A`)
>>789 腕や足に幾何学的な形のアザはありませんか?
体のどこかにコリっとしたしこりがありませんか?
いつも誰かに見つめられているような錯覚を覚えませんか?
なんだかとっても時間を損したような
そんな一日はありませんか?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 17:11:07
>>793 宇宙人にさらわれて実験台にされた…とでも言いたいわけだな
正直俺は知的生命体の存在は信じてるよ
30年前に起きた「山梨・甲府事件」の取材を試みたことがあるんだが
当時子供だったKくんとYくんの所在が掴めなくて…
でも甲府は今でもUFOの多発地帯だそうな
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 21:56:31
小学校6年生の頃(S47)に買って貰ったアルミの弁当箱を 高校になっても使っていたが、梅干のせいで穴が開いてしまった。 それでも高校卒業まで使い続けた。 女子は昭和40年代後半からタッパーを弁当箱にしていた様な気がする。 中学の頃、弁当を忘れた奴がいて担任が「みんな、分けてあげなさい」と 号令したので、そいつがペコペコお辞儀しながら席を回って、ひとくちずつ 弁当を貰っていた事があった。 良いんだか悪いんだか分からないが懐かしい昭和の思い出だな。 ちなみにそいつは妙にニコニコしながらボランティアの弁当を食べていた。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:01:32
>>788 新幹線がまだ博多まで開通してなかった昭和40年代前半、長崎から大阪の親戚に行くがどれだけ大変だったか。
盆や正月がイヤだった記憶がある(まだ、GWが定着してなかった頃)
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:12:09
家で食べるお袋の飯はあまり美味しくないんだけど 弁当は冷めていても美味しく感じた 底の厚いドカベンはまだ売ってるのかねえ? 当時部活をやってる連中はドカベンが多かった
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:23:33
>>795 中学で弁当て珍しいね。
先割れスプーンは普段の食事でも結構使い勝手がいいと思うけど
世間の空気はよくないな。何がそんなに悪いんだろう…
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:30:00
>>798 オレの中学も弁当だったよ。おかず入れは、両方をパチンと留め金で
止めるやつ。ある日お袋がおかずに肉じゃが入れてくれたんだけど、
ふたが開かなくなっちゃって。
先生まで参加して開けようとしたんだけど、結局開かなかった。
仕方なく、みんなからおかずを少しずつ分けてもらって食ったよ。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:32:30
うちはしょぼい学食or弁当or両刀使い(=大食い)だった。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:35:06
中学の時、母がお弁当に鮭の押し寿司を作ってくれた。お寿司だからって 箸を入れてくれてなく、手で食べるのが恥ずかしかった。でもとても美味しかった。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:40:10
>>801 いいなぁ、普通作ってくれないと思うよっ!
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:40:11
>>801 すげえ!ついでにビールなんかを鞄にしのばせて行けば、
最高の昼飯だよね。宴会みたいだw
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:10:45
>>801 押し寿司って大阪かなあ。
しっかり押してあると
食べ応えありますね。
>>796 自分と同じだw
夜行に乗っても寝台車じゃなく座席も昔の直立向かい合わせの硬いシートで
子供だった自分は通路に新聞紙敷いて寝かされた
自分だけじゃなく他の子供もそうだった
そうやって長崎から大阪万博行きましたよ
おれは中学校が歩いて5分のところにあったから、朝、弁当が間に合わなかった時は、 母ちゃんが校門までできたてのほっかほっか弁当を持ってきてくれたよ。 おれのうちは当時(今もか!)貧乏だったが、今思い出しても豪華なお弁当だったな。 ほんとにおいしかった。 あれは母ちゃんの愛が詰まっていたんだな。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:22:49
早弁してた奴って昼休みは何をしてたの? パンと牛乳を買って食ってたとか?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:33:35
>>808 そうですよ。走って売店行って、目当てのパン買ってた。
それで部活終わってから肉まんとか食ってたよ。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:40:21
>>809 ついでに飲み物はコカコーラのホームサイズだった。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:41:24
うちの高校ではビンと缶の飲み物は販売禁止だったから三角牛乳と紙パックのジュースだったね。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:48:52
オレの中学は弁当だったので冬場はストーブの上のタライでボンカレーを温めて食べるのを考案しました。 それが発展してヤカンでカップラーメン、しまいにはホイル焼きする奴まで現れ・・・。 温め禁止になるのはそー時間が掛かりませんでした。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:51:51
同じグランドで野球部、ソフトボール部、テニス部、陸上部が練習をしてた 野球のボールってどこに飛ぶかわかんないんだよね よく怪我が起きなかったと思う 今はネットを張ってる学校は多いね
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:52:53
>>812 すげえ!ついでに酒あっためて熱燗なんて最高だよ。宴会だなw
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 00:06:57
中学の時、部室が木造建てですでにボロボロ。 隣は女子のテニス部。 小さな隙間を見つけては先輩達と覗いてた。 女子も全然気が付いてなかった。 大らかな時代だったw
>>813 いやいや、事故あったよ。おれ野球部だったが、ボールが陸上部の女の子の鼻を直撃、
鼻血ブーってのを覚えてるよ。おれじゃなかったが、ほんとかわいそうだった。
あと、打球がバレーボール部の女の子の太ももにはさまって止まったってのもあったな。
これはテラわろた!
>>811 うちの高校には、チェリオの瓶の自販機あったよ。
>>813 俺陸上部でグランド走ってたら、野球部のボールに当たった。
ちょっとした打ち身だったけど、それを口実に陸上部やめた。。。
>>815 俺の通った中学は、部室どころか校舎が木造だったよ。
因みに俺は、S40年生まれ
校庭の端には、ミニサイズの古墳がゴロゴロあったな
中二の時に、東京の某国立大を卒業した実習教師がやってきて
みんな兄貴みたいに慕ってたっけな。
今思い出すと、なんか映画のワンシーンみたいだw
私もs40年生まれ。小学校1、2年生のときの校舎は木造だった。 縁の下探検もやったし、天井裏からコウモリが出てきたこともあった。 転校して、ずいぶん近代的な小学校に行ったときは、 鉄筋の校舎はもちろん、電動の黒板消し掃除機に驚いたよ。 あと、冷たい水が出る水飲みの機械(何ていうんだろう)にも感動。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 04:14:46
小学校の時に女の実習生が来たけど、からかって楽しんでた
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 04:35:09
透明なビニール紙にマジックで書いて映写機を使って、スライドって言うのかな うちの学校では昭和46,7年頃から使用するようになって 最初の頃珍しくて感動した でも先生の使い方がヘタで…
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 05:45:06
(昭和44年) 公立小学校における教育機器の普及率 テ レ ビ : 84% ス ラ イ ド:91% テープレコーダー:95% ビ デ オ : 3% 8ミリ映写機 : 64%
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 06:42:34
>>819 ウォータークーラーだね。
水を飲む時は、まだ蛇口が回転するタイプは少なかったので、
両手ですくって飲んでた。
豪快に口で直接飲むのは、体育のあと。
>>821 あれは「オーバー・ヘッド・プロジェクター」。
略してOHPっていいます。
今でもうちの会社、会議などで使ってますよ。
最近のはインクジェットプリンタで印刷できます。
OHPを上の方に映そうとして、画像が歪んだまま平気で使う人って イカシてると思う。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 08:24:58
>>819 昭和40年生まれで木造校舎て、かなり田舎でしょう?
校舎内は上履きじゃなくてスリッパ?
おれっちの小学校は体育館だけはまだ木造だった
さすがにコウモリは見なかったが、クモの巣はすごかった
放課後、体育館の下に潜り込んでよく隠れんぼをしたね
木造だから体育館と言うより講堂と言った方がふさわしいかな
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 08:31:59
>>821 >でも先生の使い方がヘタで…
先生の手やボールペンが影になって見えないんだよな
時々画面が逆さに映ってるし
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 08:40:53
黒板がボロだった 黒板消しをはたくとチョークの粉が舞い上がって… 「おい、窓を開けてやれ」
>>826 おれ40年生まれで世田谷だったけど、木造だったよ
3年生のときにコンクリートに建て替え
2年生まではコークス燃やすストーブだった
机は2人掛けの木製で表面がガタガタだったから、下敷きがないと
紙に字が書けなかった
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 09:10:53
昭和40年生まれはうらやましいな〜とずっと思ってる。 オレは39年12月生まれ。 人から生年月日を聞かれて、39年と40年では与える印象が違うだろうな(笑) 流れに関係のない話でスマン。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 09:40:44
>>830 昭和40年生まれは「新人類」なんて呼ばれていたよね
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 09:56:46
1学年80人くらいしかいないのに、元旦生まれが3人いた クリスマスの日が誕生日ってのも何人かいた でもこの年になると、新年を迎えて年を取るのはいい気分がしないな
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 09:59:23
38年生まれだけど、小学校の6年間で 木造校舎から鉄筋コンクリート。 木製の机からスチールの机。 コークスのストーブから石油ストーブ。 瓶の牛乳からテトラパック。 OHPや電動黒板消し掃除の導入。 以上を体験した。 昭和40年代は、新しい時代に入る時期だったのかも。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 10:06:06
>>834 俺もサンパチだが、電動黒板消し掃除つうのが良く分からん。
中学でも無かったな
千葉の田舎だったせいか・・・?
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 10:06:30
>>834 そうだね。
40年代後半にはうちも含めて近郊の学校でも校舎の建て替えは終わってた。
ここ2,3年また建て替えが始まったな。30年周期か?
>>835 かつお節削り器のような
野菜スライサーのような
バキュームタイプで黒板消しを前後にスライドさせて
粉を吸引させるんだよ
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 10:16:35
40年代の小学校の教科書が欲しくてヤオフクで検索してみたが さすがになかったなー
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 10:33:42
1時間目から体育、音楽、図工の授業がなかったのには何か理由があるのかな 道徳はNHKの教育テレビに合わせてたのか?給食前の4時間目だった
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 11:02:20
福岡市博多区在住だが 小学校前の歩道橋に 『飛ばしたい抜きたい心にブレーキを』 という交通標語の垂れ幕が掛かってる そこを通るたびにニヤニヤしてる俺だけど 先生やPTAの連中は何も思わないのかね
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 11:07:51
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 11:19:21
>>840 この標語を作ったのは広島の小学生で(こいつはきっと大物になるな)
VOWにもすでに載ってた
投稿したのはたしか女性だったと記憶してるが、
毎朝この標語を見て笑らってるんだとさ
運転中だから気をつけなよw
843 :
842 :2006/09/08(金) 11:24:15
その標語、最近出来たのだったら誰かの入れ知恵があったか、大方2ちゃんで・・・。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 13:46:42
>>831 新人類は正式には昭和38年生まれの人の事だよ。
>>833 クリスマス生まれなんて言うと
「お前は、馬小屋で生まれたんだろう」なんて言われそうだねw
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 15:53:31
電動黒板消しクリーナーが導入された時は、 もう、みんな、やってみたくてしょうがなくて、 わざと黒板にいたずら描きをしては、それを消してクリーナーにかけてましたよ。 電動クリーナー導入前は、黒板消しを設置後、手動でパタパタ叩いて粉を落とす箱型タイプもあった。 いずれにせよ、電動クリーナーにもすぐ飽きちゃって、最後は窓から手を出してパンパンパン。 これが一番手っ取り早くて綺麗になると気づくのであった。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 16:14:12
ガキの頃、先生に『廊下を走るな』ってよく注意されてたけど 今じゃあ、上司に同じことを言われてる 30年経っても進歩がないな〜 おれって
>>850 >最後は窓から手を出してパンパンパン
そして、その窓の下の壁は真っ白になってた・・・
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 16:45:59
おいら教科書は学校の机の中に入れっぱなしだった。 高校の教科書は結構厚くて、特に国語・世界史・保健なんてビデオテープ並みだった。 カバンの中に弁当を入れるスペースがなくなるからな。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 16:55:30
>>850 黒板は朝の当番が雑巾で水拭きしてた。
黒板の中央にあるチョークケースのチョークを使う先生。
自分専用のチョーク持参で来る先生。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 17:00:16
>自分専用のチョーク持参で来る先生。 いたな、そんな先生。 タバコケースみたいな小さな入れ物だった。 灰皿持参で授業中に堂々とタバコを吸ってる先生もいた。
小4ときの担任、給食の先割れスプーンが嫌いだと言って 自分専用の箸を持ってきていた。 しかも引き出しに入れっぱなし。たぶん洗っていなかったと思う。
なんにせよ、新しい物はみんな使いたがる。 新しいチョーク あの角が直角の新品チョークを使うときの快感・・ 調子に乗って書いてる途中、「ポキン」なんて折ったりした日にゃ、 いっせいに浴びせられる顰蹙の声 あと、ベルマークでもらった新しい革製のドッヂボール。 もう昼休みになろうもんなら、真っ先にボールの奪い合いになる。 誰かがボールを奪取したら、あっちこっちから「パス!」「パス!」の連呼。 教室を飛び出し、みんなでいっせいに階段を下り、下駄箱に行くまでパスでつなげて行く。 一旦自分の手から離れるとなかなか戻ってはこない。 一歩校舎から外に出た瞬間、この世で最初に地面にドリブルしたやつが勝ち組。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 19:32:46
ベルマークで革製のボールが…知らなかった。 うちの学校でも集めてたけど、何に使ったんだろう? 母ちゃんが集めてたブルースタンプ。 もう少しで○○がもらえると言ってたけど、換えたのを見たことなかった。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 19:38:34
チョークと言えば・・・ いろんな色があったけど、黄色で書いた字だけは見にくくて困った!
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 19:43:18
>>858 ウチはブルーチップで卓球セットもらった
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 19:45:04
ブルーチップのカタログにはクルマも載っていたな 引き換えた人なんているんだろうか?
>>859 茶色のチョークも見にくかったな
服にいっつもチョークの粉が付いてる先生もいた
用事で市役所行ったときトイレに入ったら 昭和40年代に地元で国体があったときのステッカーが現役で貼られてて感動した
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 21:10:20
母校の小・中学校にエアコンを付ける話がまとまったらしい 『勉強に集中できるように…』 PTAの出した要望を町の教育委員会が受け入れたようだ 俺の頃は冬でも半ズボンだったのに、これも時代の流れか
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 21:32:47
>>860 >>861 ブルースタンプ×
ブルーチップ○でしたね。
たぶん母ちゃんは引き替えのカタログを見るのが楽しみだったんだろうな。
『出前一丁に卵入れてもいい』
『いいよ』
胡麻油の香りがたまらないね。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 21:34:03
寒い時はドッチボールか押し競まんじゅう
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 21:35:10
幼小中高とよくも扇風機すらない教室でガマンできたもんだ。今よりは気温は低かったとはいえ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 21:47:51
夏休みの補習授業は暑かったような記憶があるが、それでも今よりはマシだったはず。 当時は暑くても28℃くらいでしょう。 たぶん今の教室は蒸し風呂ではなかろうか?
まだ誰も書いてないや。 いつも杭打ち機の音がしてたよ。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 21:58:54
夏休みの登校日ってなんだか楽しみだったよ。 今うちの子供が小学生なんだが1回も登校日がないんだね。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 22:02:21
登校日の楽しみは久しぶりに好きな子に会えること
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/08(金) 22:59:23
>>869 杭打ち機の音は怖かったよな〜
不思議と曇った雨の降りそうな午後に聞こえてきた。
巨大な怪物がこちらに近づいてくるような恐怖感に襲われて
あわてて走って家に帰ったものだ。
>>872 名文だねぇ。いい表現だ。巨大な杭を打ってる様子は怖かった。
音だけでも怖かったよ。ああいうでかい工事が最近はなくなったのか、それとも
杭打ち機を使うような基礎を打つやり方が古くなったのかわからないので、
誰か詳しい人おしえてつかあさい。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 00:59:10