1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2006/06/23(金) 04:31:20 人間幾つになっても勉強は大事です。何かの資格にトライしてみようとは思いませんか? 情報交換することによってモチベーションを高め、目標に到達できれば幸いです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 04:38:00
あなたは何の資格を?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 04:41:30
宅建とボイラーです。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 04:43:33
あと、englishtown 12level unit3です。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 04:47:15
TOEIC 500以上に相当します。中上級です。世界中の友達とチャットしています。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 04:54:01
今は、英語と数学に興味を持っています。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 05:22:02
極度の不眠症のため薬を飲んでいます。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 05:23:23
私は、葉山レイコのファンです。
通信制でいいから大学行きたい
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 15:03:24
なるほど私も同感です。私は、茨城の土浦に住んでいるので、スクーリングのことを考えると、 日大か、慶応しかないんですが、法学部に進みたいと思っています。
11 :
海馬1/2 :2006/06/23(金) 17:54:28
ノーベル賞学者の白川先生(だったか?)の 「玄関前講義(受賞インタビュー)」をノーカットで見たいが、 どこにも残って無いだろうな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 22:13:13
国会図書館に無いですかね?
13 :
海馬1/2 :2006/06/24(土) 13:11:35
「受賞記念講演」でなくて、TVの報道取材だから、素材が残ってないと思う。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 21:27:45
18歳から、親のあとを継いで生活収入を得なければならなかったので 好きな方面の勉強はできなかった。 20代後半で親が死んだので もともと好きではなかったその仕事はやめ アルバイトをしながら、小さい頃からの夢だったその勉強を始めた。 夢が叶った充実感とともに 「何だ、こんなもんか」 という失望も大きかった。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 21:29:56
大学院までいきましたが いまは無職、鬱病 大学時代に壊れました 勉強もほどほどに
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 21:55:04
私は統合失調症で、躁状態と欝状態があり、仕事をしても長続きしませんでした。でもアルバイトしています。
17 :
排ガス規制 :2006/06/24(土) 21:57:20
人間、 誰もが、 死ぬまで、 勉強です。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 22:23:42
娘のオープンキャンパスに付き添いで行って、模擬講義を一緒に受けたら… 私も大学に通いたくなったWW 私の親が、家は家計が苦しいからって言ってたのを真に受けて私は高卒で就職したけど 今、私はバツイチで、私の親なんかよりももっと生活が苦しいのに、娘は私のような無教養な人生を歩きたくないから、勉強して資格とって一人でもしっかりと生活していけるようになりたいらしいですorz 入学金…借金しないと…orz
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/24(土) 22:47:27
大学って大したことないよ。 資格でもいっぱい取ったり、いろんな講演聞きに行った方が為になる。 大卒にこだわるなら別だがね。
勉強を したい時には 籍はナシ
語学を勉強したい。 アラビア語が読めるようになりたい。あのわけわからん文字が好き。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 00:26:08
おらあ、いまだに大学の通信教育、卒業できん。 まあ、今さら大学でてどうなるわけじゃなし 趣味みたいなもんだわな。 勉強すること自体は楽しいよ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/25(日) 23:13:15
お金と時間とやる気があれば、幾つになっても勉強できるよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 00:01:21
>>16 がんばれ 私も同じ。今も一杯、勉強してるし。仕事もしてるよ。良いこともあるよ。
勉強に金なんてちょっとあればいい。学ぶ気持ちがあればいい。 金が必要なんて思ってる時点で論外。却下。 学校に行く必要も無い。 金だ学校だなんてことは小僧小娘の言うことだ。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 17:24:03
勉強しようと思えば、岩波文庫読破だっていいと思う。 岩波文庫の理念は、いわゆるインテリゲンチャーが独占してきた知識を 一般に廉価で開放するためと書かれている、興味を持った体系的知識を独学でと思えば、 ゆっくりでいいから、入門書、参考文献を当たりながらやっていけば、大学と同等の知識は得られるし、 大学(早稲田法)を出た人も、大学に行くなら世界の名著を一冊熟読したほうが良いって言ってました。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 17:27:00
チンチンマスカラオッパイボヨ〜〜〜〜〜〜ン!!!!!マンマンチンチンスカトロアナルフェラチオ精子ピュ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!ウンコウンコウンコウンコウンコウンコブリブリブリブリブリブリ〜〜〜〜〜!!!!!!!! ベロベロヴァ〜〜〜〜!!!!!!!!! エヘエヘエヘ!!! ★◆○※♂△★゚╋ё→Γ♪eゑ※※※※ゑゑゑ ♪ξ 7名7なゑゑ!!! ぎゃはははははははは!!! 精子 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜 ●〜
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 17:54:46
言葉を学ぶことが好きで英語、中国語、イタリア語、ドイツ語マスターしました。 今ポルトガル語勉強中
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 18:50:57
岩波文庫はすごいよね。全冊読破が目標。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 18:54:13
良スレ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 19:18:06
皆さん訳ありで勉強し損ねたんでしょうね。思うんですが常にあるのが現在で、それが過去になっていく、目標に むかって努力している現在が一番大切ですね。未来は現在の努力のためのモチベーションだと思います。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 19:27:31
>>29 長く本を読まないと、活字に飢えるというか読みたいって気持ちになりませんか?
語学に興味があるようですが、海外旅行もしょっちゅう行かれるのですか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 19:41:30
勉強(3ヶ月) →息抜きで漫画→勉強にもどれない(3ヵ月) →活字にもどるために〜小説(3ヵ月) →勉強を簡単に感じるために〜岩波(3ヵ月) →ようやく勉強にもどる(新年スタート) 息抜きの漫画さえやめれば1年中勉強進行なのに・・・
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 19:44:55
やっと仕事終わってほっと一息ついたら「さあ勉強!」 こんなことができていれば今頃... 結局酒飲んでTV見て...
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 19:45:09
頑張れ takashi(笑)
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 19:52:02
勉強するのも良いですが何か資格を取るのも良いですね。 今のところTOFL600以上取ることが目標で、原書にトライしています。 その場合翻訳と比べるのも良いですね。
38 :
29 :2006/06/26(月) 20:20:44
語学はマスターしてますが海外は一度も行ったことありません。こわいですから
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 21:55:02
最近出た『フェルマーの最終定理』(新潮文庫)読むと、純粋に学問に打ち込む数学者の苦闘する姿に凄くパワーもらえます。 オススメです。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 22:02:25
学歴がほしいとか、資格がほしいとかじゃなくて、 何かにうちこみたい。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 22:07:09
>何かにうちこみたい のこころは?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 22:09:08
千本ノック
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 22:15:46
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 11:43:47
20年以上前、渡部上智大教授が「知的生活のすすめ」の中で、人生の目的は 不労所得の獲得にあると書かれていたのを記憶しています。 それから自分のライブラリーを持つのも良いと。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 11:50:22
自分のライブラリーを持つとは 本の事?場所?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 12:50:16
いわゆる蔵書のことです。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 13:02:25
不労所得は物質的財産?それとも知的財産?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 13:21:43
不労所得とは、働かずして得られる物質的財産のことです。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 13:27:20
人間が労働から解放され、本を読んだり、音楽を聴いたり、運動をしたり ほとんどの人々が、リタイアすれば出来た事が今は年金も減らされ思うようになりません。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 13:28:12
そうですか、「知的生活のすすめ」の内容がわからないので もっと深い意味があるのかと想像してしまいました。 お答えいただいて恐縮です、ありがとうございました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 13:58:57
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:07:43
私も「知的生活」も購入したのですが、懇意にしていた友人にプレゼントしました。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:15:11
私はこのごろ、痴的生活を送っているような気がします。 やはり何か本を読まないといけませんな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:16:59
>>51 自分でもぐぐってみたのですが詳しい内容が掴めなくて
ピンと来ませんでした。ハマトンですか
参考になりました、時間が無くなったのでこのへんで。
ご親切にありがとうございました。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:20:22
インターネットをやっていると辞書を引くのが、億劫になりますね、電子辞書もあるし。 広辞苑など、ほとんど眠っています。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:21:00
>>48 だからネットレ等は、いかに胃の痛くなる想いをしようが、
「労働」には該当しないわけで
>>51 彼の講談社現代新書の『知的生活の方法』は今でも手元にあるが
書庫の或る大きな自宅、手の届かない話だな。
本は購入すべし、と言っても予算とスペースを思えば無理
(でも買わざるを得ない)。
物書きで食うなら(所謂「能動的知的生活」か)未だしもな。
そう云えば、渡部が示唆した様に、三食を二食、二食を一食
にしても本を買い読む鈴木邦男を流石に評価してたな
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:28:47
つまり知的生活を送るのにも、お金が必要です。とりあえずまとまった額が入ってくれば 年金+αで、労働から解放されます。 近い将来、電子マネーが普及するようです。そうすると経済的変革迎えると思いますが、 40代の人なら、十分その全貌を目の当たりに出来るでしょう。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 14:37:06
>>57 恒産ナクシテ恒心ナシ、も知的生活の重要なテーマだったね
(『続・知的生活の方法』ではスコットを例証していた)。
+αの部分は、個人の才覚と努力に拠る運用に懸かって来ますね
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 15:06:20
NHK元アナウンサー鈴木氏は、労働が楽しいなら、お金をくれるはずは無い、逆にお金を払わねばなるまい。 と言っている。知的労働であれ、肉体労働であれ、エデンの園ではないが、動物だって自然状態ならば、十分生き残っていけるだけの食料は確保できた。 人間の価値とは、いかに自分にとって充足した人生を送るかだと思う。日本人は、趣味に生きると言うのが下手で、労働一本でやってきた人が多い。 そういった人ほど、老後の長い人生をどう過ごすか途方にくれてしまう。適当に遊んできた人は、世あたり上手で、 機転が利く。代替案をすぐ思いつく。若いうちは、遊びも必要だよね。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 15:58:10
隠居後に伊能忠敬みたいに生きれたらかっこええなあ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 16:16:41
伊能忠敬いいですね。測量学の権威ですね。それに全国を巡って測量。 その正確さに当時の西洋人も驚嘆したそうです。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 16:18:58
「赤ひげ」先生もいいと思いますが
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 16:22:28
リフォームの勉強を始めます。仕事も辞めて。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 16:35:45
手抜き似非リホーム業者が多いのでやり方しだいで伸びる業界ではありますね。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 21:03:06
信頼のできる工務店で修行したほうが早いんじゃないですか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 21:12:11
収入目当てではない成果を残すのって、何だかカッコイイ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 21:26:00
旧所・史跡などで、石碑ってよくありますよね。誰かの地元への偉業を讃えたものが多いですよ。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 21:57:11
お笑い芸人が文化人になりたがるのも 同じ理由なのかな。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 22:25:28
人間の欲望の中に名誉欲というのもありますから。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 22:30:05
外国語がどうのこうのという前に 私の場合、日本語 特に漢字をきちんと学びたい キャイ〜ンのウドちゃんはああ見えて 漢字が得意だそうですけど そういうのがステキ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 22:32:40
多くの人が生まれ、それぞれの人生を生き、亡くなっていきます。 その中で、ほんのわずかな人が歴史の1ページに刻まれます。 普通の人生を送ることは、悪ではありません。 与えられた人生の中で、自分で納得のいく人生だったかと言う事のほうが重要です。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 22:39:34
辞書がぼろぼろになるまで使い込むことですね。 電子辞書はあっても、つい使い込んだ辞書に手が伸びてしまいます。 ちなみに一冊目の辞書は、本当にぼろぼろになり新しいのを買って2冊目ですが、 表紙がぼろぼろになりかけています。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 22:42:34
立花隆先生の本を読むだけでも すごい勉強になる!!!
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 22:49:19
小さい頃に親が買ってくれた、子供向けの百科事典を読むのが 最近のマイブームになってます。 実生活に役立つわけじゃないけど、 何だか楽しい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:14:53
それもいいですね。学研の原色百科辞典というものを小学生時代に買ってもらいましたが、 いまだに読むこともあります。ほとんどは、「現代用語の基礎知識」「イミダス」「知恵蔵」なんかで十分ですが。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:19:07
立花隆氏は、実際に、マイ・ライブラリーを持っています。おそらく数千という単位でしょう。 東大の先端科学研究所の教授をしていた時期もありますが、今は、分かりません。
77 :
隆 :2006/06/28(水) 01:21:43
だからなんだ!やんのかゴラ!
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:26:39
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:31:56
>>77 何をやるんですか?
40過ぎた叔父さんが、逆切れしてどうなるんですか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:39:57
私は、generalist 目指して勉強しています。 ジェラルド・M・ワインバーグの「一般システム思考入門」は良い本です。 20年以上前の本ですが、ソフトウェア関係者が好んで読むようです。
81 :
隆 :2006/06/28(水) 01:41:44
82 :
隆 :2006/06/28(水) 01:42:21
立花隆になりかわって
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:45:13
ぼく孝です
84 :
隆 :2006/06/28(水) 01:46:53
孝くん乙!
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 01:56:45
例え車だろうが、遅れてくる奴は嫌いです。許せません。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:14:28
私は、剛(たけし)です。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:15:48
おっおれも!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:17:13
たけしは車ですか?許しません。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:31:25
遅れて行くことはたまにあります。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:32:52
突き落とすのは犯罪ですよ?我慢できますか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 02:36:58
きつがいがきてます?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 03:18:58
田舎なので、どうしても車が必要なんです。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 18:55:33
生き埋めも犯罪です。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 20:11:11
中年からの勉強 いいね〜とは言い難い。 若い頃からの継続科目ならいいが・・ 改めて何もこの年になって・・ 老いの現実からの逃避?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 20:15:49
ボケ防止だよ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 20:20:22
納豆食う
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 20:22:10
それナイス
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 20:25:48
納豆も最近は高い
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:09:18
バブル崩壊後、リストラや賃下げの不安と戦いながら がむしゃらに仕事に打ち込んできた。 だけど、人生の折り返し地点に立ってみると、 仕事以外の何かに残りの半生を費やしてみるのもいいかも、 という思いが湧いてくる。 利益のためではない何かに。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:11:11
そうそう 100げと
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:14:05
い〜〜のちぃ〜〜 みじぃ〜〜かしー♪
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:22:20
大学卒業後、10年間は新聞記者として体を張った。「サツ回り」は地獄と思ったが、 今振り返ると人生の華だったとさえ思う。 次の10年は、働きながら免許を取って治療とリハビリテーションに携わって、汗と 涙を流した。 これからの10年は、これまでの20年のキャリアに加えて、食養と味を追求したいと 思う。 そして、自宅を自分で造りたい。 やりたい事は全てやり尽くして死にたい。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:25:10
脳溢血?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:32:46
自分が脳梗塞でリハビリを受けたのではなく、医療系の免許を取って患者のリハビリに従事したと 言えば分かりやすかったね。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:42:59
コメディカルね
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 21:59:34
今ヒヨコ鑑定士を目指している。日本には需要はないが、ヨーロッパでは高給取りだ。 来年にはフランス行きが決まるだろう。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 22:01:52
>>106 高校の時に同じことを言っていた奴がいた。
今はパチプロやっている。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 22:16:52
高校生と一緒にしないでくれ。41のおっさんとは覚悟が違う。 嫁は消え、孤独なおっさんは強いんだよ ヒヨコが命
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/28(水) 22:21:46
ヒョコヒョコ
110 :
479 :2006/06/29(木) 01:20:40
>>106 おフランス語は?
そういえば、天皇の料理番でジャップは、
イエローモンキーとか呼ばれてましたね。
マチャアキは、特に猿顔だけど。
111 (`∀´)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 15:12:26
ひよこぴょこぴょこ みぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ むぴょこぴょこ
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 15:16:32
唐突だが東大に受かってみたい。 東大ならどこでも良い。理科一類。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 21:08:02
情けねぇ 四十にもなって未だに灯台 どうゆう人生だ
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 22:13:40
この年になるともはや、 学歴は満足のたねにはならないな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 22:40:02
渡米して、1年間放浪し、英語の基礎を習得しアメリカの大学(田舎でも良い) 神学と哲学を習得したい。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 23:06:48
40になって、学歴は関係ないよ。要は実力。自分の取って必要に迫られて 資格を取った方もいるでしょう。でも勉強は、基本的には楽しくないと続きません。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 23:19:03
>>117 関係と言うのは複数の事象に関した表現ですよね
学歴と一体全体何が関係ないの。実力と何が関係あるの?
収入?幸福感?社会貢献度?その他?
そこを定義しないと話に収拾がつかないのは
もはや我々が経験してることですよね?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 23:26:09
>>117 同意
>>118 何故、話の核がつかめずにいるのだろう???
単に頭が悪いのか、ケチをつけたいだけなのか・・・???
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/29(木) 23:41:53
>>119 You meet the match!
I'm larger than life i personally guess you know.
You know many people but don't know understand people.
Maybe LOL
But i wannna ask you
First of all ,Please answer MY QUESTION!
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 07:22:43
英語を使って見せたり単純な話を複雑な言い方したりしてるけど なぜ頭よさそうに見えないんだろう そんなヒステリックになる 話題かなあ
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 07:38:08
俺の知り合いにもいるよ 45にもなって大学に行かなければ俺の人生が進まないって言ってるやつが 一生懸命勉強をしているなら周りも応援したくなるが口先だけだから… 本当に大学に行く気があるなら20代の時に必死に頑張ってるよな 結局は結婚できなかった言い訳を大学進学と摩り替えてる大バカでね お前は勉強しても報われないタイプなんだから、そのことに早く気づけ 45歳で時給バイト(笑) 一生バイトやってろ
123 :
113 :2006/06/30(金) 07:57:31
ごめん。実はオレ、他の駅弁大学の医学部、終わってんだ。 で、今、けっこう暇な老人病院に勤めてる。副院長待遇で年収は税込み約2000。 だから、自分が人生で果たせなかった最後の夢を果たしたいんだ。 家庭の事情+親に反抗出来ず、東大諦めたんだ。今でも東大のこと考えるとせつなくなる。 オレ、子供も居ないし、奥さんとは半離婚状態だから。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 08:03:06
>>10 もれ慶應の通信で法律出ましたぉ。何でもきいて
漢字検定準一級に挑戦中・・なかなかハードル高いです
126 :
113 :2006/06/30(金) 16:34:50
オレ、家も建ててないし、金ならあるから、思う存分参考書やZ会に金注いでもいいんだ。 最低限のビリでもいいから、東大のどっかに引っかかりたいんだ。受かったら死んでもいいんだ。 〜誰にも ぼくの往く道を 止められない そうだろ 行かせて欲しい〜
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 16:40:44
行けば。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 18:32:58
>>123 お前みたいな低学歴の医師って、コメディカルやMRに無礼な言動を取って
憂さをはらしているんだろうなw。
コメディカル以下の治療しかできない福祉施設の勤務医って惨めだよね。
世の中、意外と金で買えないものって結構あるだろう?ww
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 18:37:22
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:08:49
すいません駅弁大学って何のことですか。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:10:52
少しはググレ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:19:50
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:24:28
医療行為とかいうのは 客観的世間的には線引きが実に断片的で・・・ 要は人間性・・全体把握のWHATUHAVEだね。 遺志であれ子メディカルであれ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:25:16
結婚と大学入学って似てるところがあるよな。 そこをゴールと見るか、スタートと捉えるか。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:27:13
>>132 ありがとうございます。
てっきり2ちゃん語みたいなものかと^^;
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:36:02
遺志の世界では地方大学卒と有名都市大学卒では雲泥っちゅーことだろ 動機が不純の典型やな
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:36:20
「駅弁大学」って大宅壮一が作った言葉なのか。 オレもてっきり2ちゃん語だと思い込んでたよ。
138 :
看護士& :2006/06/30(金) 19:39:47
40過ぎても社会的実質伴わなわず 学歴だけでなんとかなる典型の職種やな。 アホ裸子植物
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 19:49:27
老人病院の医師なんて、使えない奴なんだろうな。 誇りがないのか? 看護婦長のほうが使えそうだ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/30(金) 20:09:07
仕えない医師と看護婦長って、 新米少尉と古参軍曹みたいだ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 00:27:58
そんなに大学に行きたいのであれば、世界の最高峰プリンストン大学に行けば? 東大は世界で101位にランクされているよ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 00:36:46
勉強するというのは大学に行くとかだけではないだろう? ある物事に興味を持ちそれを追求することだと思うけど。大学が全て個人の 興味を用意してくれてるわけじゃないし。 このスレで言う勉強は学歴が欲しいと云う風に聞こえるが。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 01:27:14
勿論大学だけがすべてではない。このスレの趣旨は、情報を交換しモチベーションを高め、 資格を取ったり、読書に励んだり、あくまで勉強=趣味と考える人のためのスレです。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 01:52:40
>>134 スタートゴール→新たなスタートゴールの繰り返しで
一生勉強なんだろうね。
自分は勉強なら資格とか結婚なら家族を増やし家を買ってとか、
目的目指して頑張るけど、達成後に得たものをステップアップさせるのが苦手。
宝の持ち腐れになってしまう。頭と欲が足りない。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 02:09:18
院試は語学で落ちる
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 06:14:04
実践的な英語は、イングリシュタウンが良い。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 08:48:23
好きな人と結婚することは、ゴールか、スタートか。 大学に入ることは、ゴールか、スタートか。
148 :
公(衆電話)器 :2006/07/01(土) 09:06:53
選別
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 10:14:17
20数年前のオレにとって、大学に入ることは、 受験勉強のゴール&遊びのスタートだったな。 受験勉強を学問と呼ぶには抵抗がある。 今からでもいいから、何かの学問に手をつけようかな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 13:27:47
結婚、大学入学ともにスタートと考えるほうが、健全。
151 :
113 :2006/07/01(土) 13:56:09
レスいろいろサンクスコ。老人病院医師でつ。 でもさ〜、カルチャーセンター的な自己啓発とか、TV講座ってなんかヌルいって感じするのよね。 客観的な評価をともなわん勉強は、日常生活に流されてエンドとなる気がすんだな。なんか、新聞の 文化欄に「四季折々の、、」なんて詩とも俳句とも紀行文ともつかぬものを載せて悦に入る感じ。 でも、オレ思うんだけど、社会経験って必ずしもアドヴァンテージにばかり働くもんではないって。 だって、「ここの病棟一筋26年。そこらの医者には負けまへん。経験がおます」って看護婦がいるが、 やっぱり、容れる器の大きさが小さいって言うか。東大に入りたての18の子の方が、知的で刺激を うけることが多い、とオレは確信出来るのであった。(完)
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 15:08:30
大学はもう少し、ミドル〜シニア世代に門戸を開いてほしいな。 入試なしでも受講できるようにするとか、複数大学を横断的に受講できるようにするとか。 中年もすぎれば、学問に費やす時間も限られてくるし、目的意識もはっきりしているのだから 余分と思われることに時間も金も使いたくないのが当たり前。 かといって好きな分野を独学で学ぶには限界がある。 いまさら学士や修士なんていらんから、 学びたいことをもう少し学びやすくできないもんだろうか。 もちろん受講料は高めでもいいから。 24時間いつでも受講できるネット大学の充実化も早急にしてほしいもんだ。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 15:12:48
聴講生制度の門戸は、 俺たちが現役学生だった頃よりは 広くなってるぞ。 大学も少子化対策として 何とか利益を上げなければならないからだそうだが。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/01(土) 18:21:26
オレ、30代半ばをすぎたあたりから、 急に歴史に興味を持つようになったのだが、 鎌倉時代以降について勉強したことは頭に残ってるんだけど、 平安時代以前のことがまったくわからない。 別に今さら歴史学者になるつもりはないが、歴史の勉強をしたい。 子供の教科書を読めばわかる程度の知識でなく、 それなりに知的好奇心を満たしたい。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 00:35:54
まともな本屋に行けば、「日本の歴史」という文庫本がある全12分冊ぐらいだと思ったが、平安以前であれば、そんなに出費にはならないだろう。 実際に遺跡を巡るのも良いですよ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 11:15:02
ごくたまに、「そのとき歴史が動いた」なんかを見ると、 なんだか勉強になったなあという気になる。 日常生活に役立つわけではないけど。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 11:38:42
勉強するのが嫌い?大人になってから色々学びたいと思ったが。一緒にすんな1 どうせギャンブル好きな典型的な例なんだろな
ずっとロータス123を使ってきたがEXCELに変えようと思っただけでかなりの勉強を強いられた
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 13:17:06
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 20:36:47
俺は今、ワードメインから一太郎メインに切り替えるため悪戦苦闘中 和文は一太郎のほうが圧倒的にいいな。辞書ソフトの使い勝手もいいし。
>>160 そうそう Atokは日本語変換が使いやすい
この年代で事情あって電鍵3種勉強中です 高卒程度の資格みたいですが俺の頭はもうだめぽ状態
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/02(日) 22:47:06
電験3種は、40代ではきついですね、通信教育もありますが、数式の羅列で、 覚えること多すぎの状態でしょう。時間と金があるなら専門学校の電気科に行ったらどうでしょうか? 卒業すれば、電験2種まで経験で取れますよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 03:32:21
資格より学位欲しいな。 しかしこの歳で理系の後期課程はきつい。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 03:53:17
宝くじ2億当たったら、家族に迷惑掛けずバイトでもしながら学校行けるのにな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 19:03:22
中田がハーバードで勉強してMBAを取得したいと言ってるが、 あれは入学か、聴講生扱いか? テレビでの関係者談によると、 >中田は東大に合格する能力を持っていたが、 >「東大はいつでも入れるが、サッカーは今しかできない」 >と言って、プロ選手になることを選択した とのことなのだが。 」
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 22:26:23
確かに中田は、家庭教師を雇い、イタリア語を習得したらしい。 中田のIQは高いかもしれないが、入試にも運があるので、すんなり東大には入れたかは、別問題。 稼げる時に稼ぐ、中田のやり方は、ベスト。リタイヤしたって、サッカー解説者の道が待っている。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/05(水) 23:29:55
宝くじでも当たったら、中田の契約金にも及ばないが、 余生を、シンガポールのセントーサ島で過ごしたい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 00:43:08
今は英語の原書を辞書を引くことなく読みたい。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/06(木) 06:48:05
>>169 あそこいいよなぁ・・。 一度しか行ったことないけど
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 02:01:51
今月いっぱいで、退職の予定。 次の職は未定のままだが、あせらずに、 貯金を切り崩しながらでも食いつないで、 しばらくは勉強の日々だ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 02:31:12
>>171 良いでしょう。あそこは、金持ってれば、パラダイス。金がなくても、
1ドル(約70円)で、ピラフが食べられるところもあり。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 04:03:29
>>172 前職は、何関係ですか?エンジニアですか、営業ですか?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/07(金) 21:08:55
営業です。 ノルマを達成するための忙しさなら、 かえってやりがいを感じるのですが、 同僚にノルマを達成させまいという 醜い社内の人間関係に疲れました。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 12:28:31
営業では、よく聞く話ですね。それで何の勉強を始めたんですか?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 17:55:27
分かる奴、と出来る奴はちょっと違うみたいですね、研究所などに行くと 特に民間の場合、東大卒が一番発想力が無いという噂があるが、本当なのだろうか?
よくそういう言われ方をしますが、実際に東大を出た身としてはなんとも言えません。 ひとつの命題に対して複数の答えを用意する訓練は受けましたが、、、、、
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 18:22:36
オレは三流大卒だが、まともな民間なら、 「○○卒は仕事ができる」「△△卒は仕事ができない」 といった色分けなんか、されていないだろうに。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 18:35:33
人事のランキングみたいのがあって、大学によって格付けはされているようですが、 その中で、一ツ橋、早稲田、慶応、京都より下にランキングされているようでした。 見間違いかな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 18:39:43
仕事ができなくても、学歴によっては高く評価されるのか。 随分おもしろい民間に勤めてるんだな。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:10:33
多分私が見たランキングは、プレジデント誌か、日経ビジネスかどちらかだとおもいます。 現役の製薬会社研究所勤務の方も、東大卒を酷評していました。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:21:26
酷評していた人がもし東大を卒業していたら絶対にそんなことはしなかったのに。 東大出の人が酷評していたのであれば読むに値するかもしれないです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:22:19
同意。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:30:36
東大批判は、党大卒しか出来ないというのであれば、マスメディアは東大卒のほうがまれだから、 その考え方は通用しない。東大卒がそんなに良ければ、日本の大学を一つに統合して他の大学を東大分校にすればよい
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:32:11
党→東タイプミス失礼
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:34:15
立花隆は、東大に2回入学しているが、酷評してるぞ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:39:16
党大卒のオレサマが来ましたよ
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:46:23
東大卒の印籠があるんですか?背中かどっかに東大卒って刻印されているんですか? 40超えて東大か否かを問う下らなさ、どっか人格的にエリート意識で固まってますね。 逆に言うと、東大卒だからミスは出来ない、って言う緊張感があるのでしょうか。 それとも単なるキャリアからの落下傘部隊でしょうか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:48:08
「東大」という言葉に過剰反応する人がわんさか集まってレスしているスレはここですか?
まあ希少価値だな
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:52:33
希少価値って言えるのだろうか、東大の入学定員は3000名を超える
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:54:30
東京大学早稲田分校、これでいいだろう
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:56:51
いや、分校のほうがよすぎる
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 19:59:46
東京大学明治分校でどうだ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 20:01:02
みんな東大生文句あるまい。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 20:08:18
東京大学日大分校がいいな
口の両脇に指突っ込んで広げて 「日大分校!」
歴史とか文化財を勉強したい 放送大学の院にでも入るかなぁ・・
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/08(土) 20:26:48
放送大学はいいとおもう。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 01:19:28
仕事に疲れて、その後勉強は大変という方は、無理でしょう、でも誰しも興味がある、勉強してみたいということがあるのでは? そんな人たちの交流の場としてのスレですので、東大云々は関係ありません。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/09(日) 01:21:36
話に寄れば中卒でも所定の単位が取れれば、本科生の道が用意されています。
204 :
113老人病院副院長 :2006/07/10(月) 11:14:55
自己満のために、東大受けたっていいじゃないか! もちろん、業務に支障が出るので、受かったら、GWの前に退学するよ。 理1ならば1300人も居るんだし、そんなに他の受験生に迷惑にならんやろ。 半分ぼけてるおばあちゃん患者さんに言ったら、両手合わせて拝んでたぞ!オレのこと!
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/10(月) 22:15:09
合格する能力はあっても、時間内に回答できるだろうか? 歳を行くと、その辺が気になるところですが。
正直 研究職以外の東大卒ってだから何?って感じ
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/11(火) 18:01:55
東京にある大学で、学歴にプライドを持ち、ちょっとでもミスをすると、 またやっちゃったよっていって下手な弁解をする人たちかな。 前居たよね、ニュースステーションのキャスター、元銀行マン。 あのマイナスイメージは、東大出てもあんなものかとおもってしまう。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/11(火) 18:42:12
昨日 テレビ東京で芸能人が東大を目指す企画をやってたけど マジメに考えてるのかな 東大に入っただけで芸人として売れるチャンスがあるなんて思ってるのかね 純粋に芸人として売れる努力をしたほうがいいと思うけど
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/11(火) 18:47:00
研究職は、ほとんど院卒ですから、かえって腰の低い人が多いですよ。 自分の限界って分かっているからだとおもう。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 15:44:39
>>207 さすが東大、と尊敬されるか、それで東大? と蔑まれるか、
最終的には当人次第
>>208 それはある。結局、生き残った東大卒にせよ、芸人としていかに
自分の魅力を引き出し、磨いていくかだもの。その付加価値が生きる期間は
案外短い
211 :
:2006/07/12(水) 15:52:56
オレとしては、東大を卒業した上で、 東大なんて大した事無いと言ってみたいなあ
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 18:05:42
唐木恵子先生がそれにちかいこといっていた
なんだよ、結局学歴の話かよ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 20:57:13
学歴と、40代の望む勉強とは、 ちょっと違うキガス。 欲しいのは、名誉や実利じゃない。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 21:00:49
東大卒の無職・東大中退のニートを知ってる
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 22:10:28
受験勉強で偏った勉強をしたり、大学に入ってもリベラル・アーツはやったものの もっと違う勉強がしたい時だってあったはず。 40代の勉強は、趣味みたいなもので、いつから始めても、いつ中断してもかまわない。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 22:14:27
勉強したいと思っても、ヤル気が出ない行動しない40代
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/12(水) 23:36:34
仕事上、どうしてもこれを勉強せざるを得ないって事もあったはず。 特に英語など。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 00:19:27
>>204 工学部はすっかり、『ドラゴン桜』で有名になっちまったな。
でも、学士入学はできんのか‥
>>207 さすが東大!か、これで東大?か、やはりその後の当人の努力次第
>>208 それはそれ。東大出だって、芸人としての生存競争には晒されてる。
だからよくある話題作り。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 00:52:41
40代で、東大キャリアから、外資系保険会社に天下り課長に納まった。 東大出て良かった事あるって聞いたら、残業がない事ぐらいかなって言ってました。
221 :
113老人病院副院長 :2006/07/13(木) 08:31:12
>>219 学士入学は、病院やめて真面目に通わなならなくなるじゃん!オレは暇だけど、今の仕事も好きなんよ。
大笑い海水浴場なんだけど、オレ、その駅弁大学の学位(博士号)まであるの。でも受験して理1受かって
みたい、、何か人生後半の最後の花、っていうか、そんな感じだね。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/13(木) 14:42:35
駅弁大学だって、一応PHDなんだろう。それでいいじゃないか。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 12:14:18
駅弁大学って具体的にどこなの?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 19:44:27
旧帝大以外で、各都道府県庁所在地にある国立大学
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/15(土) 19:47:12
クチコミで駅弁大学に入り大学の先生になったが 阪橋になりそこなって恐妻家になった軽井沢文化人
226 :
高卒 :2006/07/15(土) 20:10:49
イチローが世界記録を更新した頃から、メジャーリーグへの憧れがより 強くなり、英会話を習い始めました。マリナーズのファンと話がしたい。 以上40代で勉強したい(している)人でした。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:07:28
↑変なこと書くからレス止まっちゃったじゃないか〜
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/28(金) 11:15:16
この世代で新しいことできるって人はもとから地頭がいい
229 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/07/28(金) 20:36:02
>>227 変なことってなんだよ
失礼だな。あんた
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/31(月) 11:41:29
↑いや、だから学歴話で盛り上がってる時に、急に真面目なことを書くから、、、
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/03(木) 20:41:48
>>221 一般入試で合格しても、通学が前提になるのだが。東大に在籍記録
が欲しいなら、そのキャリアなら講師の口を捜した方が早いのでは
(仕事と両立も可能だろ)
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 14:38:47
私は、ホームステイをして英会話を覚えたい。 日本から子供と一緒に脱出したい・・・w
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 15:33:50
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 15:36:07
音楽理論の勉強して、JAZZやLOUNGE MUSICのアルバム制作して世に発表する。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 15:39:02
236 :
234 :2006/08/04(金) 15:55:54
ちゃいますたすけあい きょうはじめてものがたり
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:00:16
>>236 そうですか、どうも。
英語でしゃべらナイトに海外で勉強する人が出ますが
体験談が面白いのでよくみます。
ここもいろんな勉強をしたい人がいますね。
238 :
232 :2006/08/04(金) 16:13:09
日本の教育に疑問を持っているので、日本から移住したいと・・・ まず、その前に『ホームステイ』をしたいのです。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:14:59
約40年間も疑問を持ち続けてきたのかよ?w
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/04(金) 16:35:36
>>238 何でも、念入りな下準備は怠らないほうがいいですよね。
ふと、チャンスは宝くじのようなものだなと思った。
買わないと当たらないし、誰に当たるかわからない
当たったら人生良くも悪くも変わる?
>>238 英語圏で通用するキャリアって何かある?
一から商売でも始めるつもり?
日本から逃げたいだけなら、アジアで考えたら?
韓国は受験競争厳しいし外国人差別激しいらしいから
中国や東南アジア方面とか。
242 :
238 :2006/08/07(月) 09:07:46
238です。 英語圏で通用するキャリアって何かある? ↑ キャリアは通用するか分かりませんが、仕事は『設計関係』をしています。 一から商売でも始めるつもり? ↑商売はしません。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 20:47:01
余裕の出来た今だからこそ勉強したいよ。 本来、目指したかった分野を・・・ だって、小さい頃から勉強したかった方面に進ませてもらえた人なんて 稀なんじゃないのかなぁ・・・ 何を学びたいかって、一生変わらないんじゃないのかなぁ・・・
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/20(日) 15:37:46
>>1 40代で勉強したいと思う人いますか?
はい、ここにもいます。
小さい頃から勉強したかった方面に進ませてもらえましたが、
更に現在の流れを勉強したいと思ってます。
爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺爺
勉強よりも早く家庭持ちたい
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/22(火) 22:08:09
女を勉強すれば「貴方との家庭が持ちたい」 と言わせる事ができるさ。 女、つまり人間を勉強する事こそが 最もむずかしいよね。 だいたい、マニュアルなんてものが一切通用しない分野だからね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 20:00:31
英語学びたい人が多いね。やっぱり受験勉強って大学に入るためだけのもの。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 20:10:46
宗教書や昔の宗教研究の本よんでる いまのより面白い
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 21:02:56
勉強しまっせ!
キャリアアップ?転職?余裕? そんな必要も無いのに日々勉強。 今日は著作権法の勉強です。 もう疲れた…
252 :
名無しさん@お腹いっぱい :2006/09/02(土) 09:16:16
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 00:14:04
40代になってから資格とりまくり。 でも、ちっとも役に立たない。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 00:18:57
使えない資格より応急処置覚えておいた方が使う場面多いよ バイタルサインとか
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 10:39:12
ガキの頃、勉強しなかったツケが今来ている
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/19(火) 10:54:35
勉強というか今になって色々な格闘技を学んでいる。 ボクシング、拳法、剣術。最近新宿でチーマーみいのと肩が当たり からんできた。以前だったらパニックになるとこだが、今は冷静になれる。 相手がやる気なら、まずは俺が格闘技やってることを伝え、それでも向かってきたらボディーブロウ入れてあげる
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 14:05:19
>>255 心肺蘇生法なんて幾年かご無沙汰しているうちに、大分、
変わったね
>>257 そして伸されてしまったとしても、それもまた勉強
AEDの使い方習いました
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/28(木) 20:28:42
英検1級。高校の時2級までいったのだが… 最近仕事に余裕が出てきた。皆と飲みに行くのはもうあきた。 年取ってから1級を受かった人はいますか?
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 12:26:55
113の老人病院副院長は偉いと思うよ。 金銭欲とか出世欲とかじゃ無くて、多分若い時にやれるだけやれなかった 自分へのオトシマエって感じかな? 彼にとって東大は、永年喉の奥に 引っかかった魚の骨みたいなもんなんだろうね。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 12:30:52
京極夏彦読め! 面白いし何かいろいろ勉強になる。ヤツは1963年生まれ 同い年だがほんとうにすごい男だと思う。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 12:31:59
シスアド取った 勉強になった パソコンもネットも奥深く知った もっと上級を目指す
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 12:32:18
怪
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 14:43:54
jitecの情報処理のシスアド範囲も真剣に学べば、かなり賢くなる 受かるだけで、お金儲けと考えるから、「資格取得してもなんの役にもたたない」と 思うだけ まじめに考えていないのだろう?w
266 :
265 :2006/09/29(金) 14:45:20
「行政書士、司法等取っても役立たず」 それはあなた方が、馬鹿なだけ
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 20:47:13
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 20:50:18
碁でも習うか
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 07:51:03
>>266 ただ、行書で食えないのは当たり前。法曹で食えなかったら当人に問題
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 14:37:25
夜間大学院に入学したけど期待したほどでもなかった。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 14:39:32
入試、結構大変なんだろ?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 14:41:51
基本情報を受けてみたくなった
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 15:29:51
勉強できなかったのもあり美大へ行ったけど リセットできるなら仏文に行きたい 今からガンバル人は偉いとおも〜
自宅にあったハードウェアの知識、ソフトウェアの知識の本を見ている。 これ、昭和55年版ものだけど今でも通用する内容だ。 基本的なことはなにも変わっていない。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:39:21
>>273 糞の役にもたたない様なモノを勉強したがるんだな。
おまけに美大卒かよ?親不孝もいいとこだな。
仏文?はあ?馬鹿じゃねーの。
La vida es cara ,la hay mas barata ,pero no es vida.
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:41:17
社会福祉士の資格を取りたい でもうまく行って5年は掛かる 年取りすぎるよ
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:42:56
>>275 大学とは本来そういうところ
役にも立たないことを手間隙かけて研究するとこ
もうなにもかも遅いよ、そう思わないか?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:46:20
そう思ったら何も出来ない
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:47:24
学問なんて、本来役にたたないモンがほとんどだろう 実践重視なら専門学校で充分かと 聞いてみたいが、馬鹿認定を受けない学問ってなんだ?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:49:31
理系
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:55:39
暇だから勉強 それだけ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 20:56:35
スコラ学派のスコラって暇つぶしって意味でしょ?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 21:45:54
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 22:11:43
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 22:58:27
>>275 親が私に美大を勧めましたがなにか?
2年も留学して今は教員ですがなにか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/04(水) 23:08:50
>>275 男と女は少し違う。
女は仏文卒って結構就職よくてニーズ高い。
マスコミ、ファッション、化粧品、芸術関連等。
なのに男はほんとに無いらし。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 00:13:27
最後まで人生は勉強です。
人生劇場
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 13:54:43
275、大人気だなw
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 14:09:36
>>287 そうですよね。
知り合いの若い女の子でフランス語を勉強しているコ、すごく多い。
雑貨や洋服・コスメ・インテリア商品などの輸入、
そしてそれらに関連する雑誌の仕事なんかに就きたいコたちが勉強している。
英語が出来るコは多いけど、英・仏両方出来るコは少なくて凄く重宝されるから。
週一で夜8時くらいから大学の通信教育のスクーリングいってる。 当日は大慌てで仕事に区切りつけて、明日できることは明日にのばし、 客からの電話にはすまんすまんとアタマをさげ、 行きの電車の中でとりあえずざっとテキストに目を通す。 で、そうやってさんざんばたばたした後、 講義終わったら焼き鳥屋によって一杯やるのが楽しみ。
論文博士とる。もう少し。 大学受験より勉強している。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 20:56:30
みんながんばってるねえ〜♪
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 21:04:29
俺は独身、独り暮らしで毎日自分のごはん作っている。 だから、料理上手くなりたい。 知識なら、雑多な料理本から漫画各種まで目を通しているんだが。 料理ってのは、知っていてもやらなきゃ身につかないものだとつくづく思う。 そのうち他人も感心させられる作品が作れたら、人生の一つのステップになるな。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 21:08:01
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 21:16:24
死す亜土やってるひといる?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 21:22:30
シスアドってちゃんと書けばいいのに 昔初級ならやった。でもあんまり仕事と関係ないのでそれっきり
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/05(木) 21:27:24
300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 15:17:22
ガキの頃勉強しなかったから、今も勉強せざるを得ない。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/10(火) 15:41:32
日本経済は資本主義です。成功とはつまり金。 小さくてもいいから、如何にしたら資本家サイドへいけるかを勉強すべき。 日本の学校は、地域で労働体験させたり、工場見学に行ったりで 搾取される労働者サイド(ホワイトカラーも含む)に行くことばかりを 教えすぎ。
>>302 労働者がいないと資本家は食っていけない。
自分の子供にだけ教えればよい。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 17:30:29
医療事務の資格取っても40過ぎだと雇ってもらえないかな、女
>>305 最初の給料が最低賃金程度でも文句なければ仕事はある。
数年経験あれば転職して給料は倍近くになることもあるし、講師になる道もある。
最初だけはキツい。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 19:48:19
医師の家系なので 医療系の仕事は自分の住んでる地域ならたいていつける しかし、やりたくはない
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 01:34:04
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 02:51:20
物理学また始めたいが、ウィッテンがムリポにしてくれた!
勉強させてもらいまっせ
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/13(金) 07:47:40
昔昔、高校卒業してとある専門学校に入学した。 色々な世代のいる専門学校で私と同い年だった女の子がいた。 入学して数ヶ月したころ、普段は全く話さなかったが同い年ということもあり 「高校時代の勉強をもう一度してみたいと思わない?」と話し掛けてみたら なんだか色々理屈っぽい話をしだした。 適当に返事してそのまま数日たったころ、彼女がバリバリの草加信者だと知ったw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 18:59:11
記憶力が衰えてすぐ忘れてしまう。 なかなか大変だよな。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 19:03:59
そのためにPCがあるんじゃん
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/15(日) 19:07:35
生涯を学生でいたいと思うのは俺だけか。
聴講生はじめたけど、大学院進学でも目標にしてみようかな、と思う。
専攻は何にすんの?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 22:09:46
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 22:15:53
小3の娘に、仮分数・帯分数を質問されてオドオドしました。 逝った方がいいかな。。。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/29(日) 23:08:48
ウチはみんな奥まかせ。 そういう雰囲気つくっちゃうと訊いてこないよ。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 02:21:50
>>318 本当は勉強した方がいい。名前を聴いてギクッとしたが、
サイトで見て、このことだったのかなーんだ、と安堵した
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/30(月) 03:15:37
高校受験までなら面倒を見てやる自信はある。 でも大学受験となると塾、予備校任せだろうな。 数年前にセンター試験を解いてみたら、7割しか 取れんようになってしまっていてショックだった。
>>316 専攻は哲学
学生時代は政治学をやったけど、
哲学は政治学の基礎でもあると認識。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/31(火) 08:54:47
>>319 ウチは旦那任せ
旦那の方が毎日現場で頭使ってるからサ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:14:07
放送大学ってどうよ?
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:13:04
自分が何をやるべきか、目的のために どのような講義をどの順序で何年計画で履修していくか、 その体系が分かっている人には良いと思う。 通信教育である上に、時間割の作り方を教えて くれる人がいないので、実際には意味のない 授業構成でだらだら勉強している人が98%以上。 例えば、一般の大学の家政科、政治経済学部、 文学部、理学部に相当する授業を同じ割合で履修 し、いずれも周辺(応用)分野ばかりで本筋を全く 勉強していないとかね。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 20:19:01
えせ実学
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 21:27:11
学問の本筋とは、ものの役に立たないことである。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/20(水) 15:45:41
>>327 40代と云うのがまだ少々微妙だな。これが60代、70代なら純粋に割り切れそう
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 14:00:06
いつの間にか英語がそこそこしゃべれるようになった。 で、思うんだ。中学、高校時代の英語教師の英語って何だったんだろうってな。 舌を上顎にひっつけるように・・・とか、んなもんせんでもちゃんと通じとるわい! あいつら、あんなドヘタな英語しかしゃべれんで、ガキ相手とはいえ、恥ずかしくなかったんだろうか?
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 17:45:47
おれもアメリカで6年過ごしたことあったが、今思えば学校の教師の発音は酷いな。 英語教師なりたがっているヤツ多いだろうが、一年以上留学経験者しか教員試験受け れんような条件にした方がいいと思う。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 19:07:20
A地点からB地点まで8人で行く。 車には5人しか乗れないので、最初5人でスタートし、残り3人は駆け足でスタート。 車の4人を途中で降ろし、駆け足の3人を迎えに行く。 車は引き返して3人を乗せてBへ。 降りた4人は駆け足でB地点へ向かう。 AからBは20km 車の速さ60km/h 人の速さ12km/h 乗降時間は無視 同時に八人がB地点へ到着するには、 Q1 車はどの地点で4人を降ろし Q2 車はどの地点で駆け足スタートの3人を乗せればよいか
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/14(日) 19:48:32
ということはA地点からB地点へはすでに駆け足組が着いていたということ になるんですね川崎さん!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/15(月) 12:15:26
勉強になるのかワカランけれど。。。習い事は続けているです。 具体的には能楽の謡曲を習ってます。 (そろそろ同年代には「爺臭い」と云われなくなってきたですが) 冠婚葬祭のどれでも歌う曲は在りますが、専らは結婚式・新築祝での祝言です。 上手い方が居られないのをそれとなく調べてから披露するです。 うっかり「九番習い」,「重習い」,「名誉師範」の方の前で演っちゃって、 隅っこで指導受けた験が在ります。
>>331 A-----------Y------------------X-----------B
X:最初の4人を降ろす地点
Y:後の3人を乗せる地点
(解答)
最初の4人の所要時間(分)は X+5(20−X)
後からの3人の所要時間(分)は 5Y+(20−Y)
車の所要時間(分)は 20+2(X−Y) <--XからYを余分に往復
これがすべて等しい
15km地点で降ろし5km地点で拾う 所要時間40分
先生、合ってますか?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 17:01:51
勉強age
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 17:17:31
2005年秋にシスアド受けて合格しました 2005年春からマグのメルマガを登録して毎晩みていました この試験は45歳の私にも「合格証書」をプレゼントしてくれました って、こんなのは簡単 でも、試験は中途退場は禁物ですよ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 17:46:01
>>334 正解!!
A D C B
(20-x)
――――――――→
y (20-x-y)
←―――――
x
―――→
(20-y)
―――――――――→
最初走った時間
((20-x)+(20-x-y))/60 = y/12
後半走った時間
((20-y)+(20-x-y))/60 = x/12
両辺を60倍
40-2x-y=5y …@
40-x-2y=5x …A
@−Aより
y-x=5(y-x)
y=x
@Aそれぞれに代入すると
x=5
y=5
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 18:11:04
339 :
中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2007/01/29(月) 18:34:05
40過ぎての学校は、通信教育か夜間しかないだろ?
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 19:22:21
ガッコに行かなくとも自学できるなwwwwww 学校ということが脳をよぎるようではプップ
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 19:31:50
資格でガっこいかないと無理なのもあるよ べんきょだけしてればいいってひとはいいけどさ
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/29(月) 19:48:52
ガッコいったって自学はほとんどだよw
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 21:42:59
仕事で絵(スケッチ)を描くことがあって 下手糞で、それでもお金はもらえて、素人の人には 「うまいね〜」とか言われたけどやっぱり下手糞で。 ちゃんとデッサンとかやり直したい。自分で どんどん勉強すりゃいいんだけどさ。 あと裁縫とか料理とか簡単な工具の操作とか そういうのに精通したい。 印刷の勉強もしたいしな。歴史も勉強したい。 とか、一昨年の春頃も考えてたじゃねーかよ、自分。 歳だけ食っちまって…くそぅ。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 21:50:09
30後半以降の初めてする勉強は 発展しずらいな〜 生活の必要でする内容ならいいが よっぽど継続したモティベーションないとね。 すぐ忘れるw発展しようがないw
>>331 >>334 >>337 みたいな状況を勉強してるって言うんだと思われ。
似たような問題だと
航空母艦が港Bに向かっている。
地点Aにいる航空母艦から飛行機が港Bに向かって飛び立つ。
飛行機は港Bに着くと航空母艦に引き返し、航空母艦に着くと、再びすぐに港Bへ向かう。
このように飛行機は航空母艦が港Bに着くまで、航空母艦と港Bの間を行き来し続ける。
地点Aにいる航空母艦が港Bに着くまでに飛行機は何km飛ぶことになるか?
ちなみに
・地点Aから港Bまでが1000km
・航空母艦の速度が40km
・飛行機の速度が500km
>>336 俺も、シスアド合格したのって44か45だったよ。
初級だけどね
試験は午前・午後とも2時間近く集中しなくっちゃならなかったからきつかったぞ。
でも、試験会場の周りの席は若い娘ばっかしで、受験するだけでもいいかも!w
横にノースリーブで胸が見えそうな娘でも座られてたら、落ちてたかもな。
>>345 発着の為のスピードのup・downは考えないんだよね?
つか発着時間そのものも考えず、飛行機は常に500km/h?すげぇ!!
それでいいんなら、1000/40の25時間かけて空母が港Bに向かう間
飛行機は飛びっぱなしってことで、
飛ぶ距離は 500x25 = 12,500km でok?
348 :
345 :2007/02/08(木) 05:13:53
>>347 うん、正解
この問題って俺は思わず、ダイヤグラム書いちまったんだw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 16:00:18
TOEIC 500
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 16:11:11
性教育うけたい
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 20:50:24
アマチュア無線4級
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 15:09:34
医学
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 09:29:48
40で通信制の大学編入 卒業後国家資格習得。 42で通信制の専門学校入学 卒業後 さらに国家資格習得。 家事+仕事+介護+勉強の同時並行は地獄。鉄の意志必須。 その後遺症 腰痛・肥満・老眼 やっぱ、体力勝負だわ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 11:01:48
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 11:05:36
353 めんどい
356 :
353 :2007/02/10(土) 14:46:38
>354 社会福祉士と精神保健福祉士。 親の介護や自分の老後対策のために勉強した。 ヘルパー2級も取った。父や母が病気になった時すごく役立った。 福祉の専門知識があれば 具体的にどのサービスがどう使えるかわかるし 今後 どんな問題が生じてくるか予測して準備できるから 少しでも安心だと思ったんだ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 16:06:46
>>356 将来を見据えた実学のエキスパートを目指す姿勢には頭が下がる…
そんな俺は、書店に並ぶ「いますぐ独立できる国家資格」「実践!資格試験!」「副収入で老後に備える」を横目に
「えんぴつでなぞり書き 声に出して読んで脳が五歳若返る百人一首」とかを手に取る現実逃避お気楽野郎です…
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 16:40:42
>>123 いまどきヒマな老人病院副院長で2000万出すところって
相当ヤバいことやっているんでしょうな。
一部屋に隙間なく10床詰め込んで足元のアンダーバーがないとか?
院長クラスでも他で副業やる時代ですぞ。
せいぜい逮捕されて新聞に名前の出ることなきようにご注意を。
すげぇ亀でびっくらこいた
360 :
353 :2007/02/10(土) 19:24:44
>357 サンクス。お気楽でいられるのは幸せな証拠だよ。 嫌味じゃなくうらやましいような気がする。 8年前から旦那の友人達に倒産やリストラで失業者続出。 それに伴って 離婚・家庭崩壊・鬱病・自殺・失踪。そんな時でも 彼らに親の介護問題は容赦なく起きてて 見てるだけでも怖かった。 次は自分達の番かも・・・と思ったら何かせずにはいられなかった。 強烈な危機感だね。おかげで鬼のような集中力で乗り切れたけど キツかったぁ〜〜。でもいろんな職業の人や若い友達がいっぱいできて すごくおもしろかったよ♪
353って自分と似てる。 私も大学(二部だけど)卒業したの41。で、社会福祉士とった。 他にヘルパーと福祉住環境コーディネーター。 大学時代は本当にしんどかったけど、20代、30代の友人もできた。 今も遊んだりしている。楽しかった。 卒論も死ぬ思いで書いた。自分が病気にもなったりした。 でもがんばって卒業した。 同じような環境でも、ドロップアウトしていく人はたくさんいた。どんな環境に いても自助努力は必要だよ。よっぽど目的意識が無いと、良い年して大学に来ても 勉強でついていけなくなってフェードアウトした奴も多い。 でも生活できないので、転職。 今は外資系のメーカーで働いている。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 20:58:00
あげげ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/02/25(日) 21:07:33 簿記1級って難関?