1 :
ガボテン島のばくはつ五郎:
子どもの頃言われつづけたことが頭にあるなぁ^^
「ご飯を残したら眼がつぶれるよ!」
「夜中に口笛を吹くと蛇が来るよ」
いまだにご飯は残せないし、夜中に口笛も吹くことはない^^
みなさんも子どもの頃から言われ続けいまだに律儀にも守っている
言い伝えやおまじないなどありましたらどうぞ^^
言われたなあw
また、後で来る。
3 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 11:40:40
マインドコントロールとか洗脳なんて恐いもんじゃないですが
両親、とくに母親の言葉ってけっこう残っていますね^^
まぁ食べ合わせなんて結構役に立っていますけど^^
うなぎと梅干は一緒に食べるなとか・・・
中学の頃、母親から「損をするのは女なんだからね!」と
言われてたからか、何人か付き合った人はいたけど
結婚するまでは・・・と処女を守り通しました。
だからダンナしか知らないんです。
今からじゃ大変なことになっちゃうし、そんな気はないけど、
若い頃にもう少し大胆なことをしてても良かったかなあ・・・
なんて思ってま〜す。
昼真から失礼しました。
5 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 12:07:46
そうですか^^お母様も女の子を持つと大変だったのでしょうね。
おそらく同じくらいの年代の親(うちは昭和一桁ですが^^)だと思いますが
戦争体験を持っているだけあって頑固で一途なところも多いなぁ^^
中学の時、制服のボタンが取れちゃったとき、つけてよと頼むと
「出針は縁起悪い」と言って付けてくれなかったなぁ^^
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:16:35
夜に爪を切っちゃいけない(昔とは照明が違うから言わなくなったね)
子供の頃、歯が抜けると下の歯は屋根の上に、
上の歯は縁の下に投げてた。
もう縁の下のある家が無いねえ。
『ネズミの歯より早よはえろ』と言って投げてたよ。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:20:11
夜、爪を切らないっていうのは、なんか今でも守ってる。
あと、夜、新しい靴をおろすなっていうのもあるよね。
これもなんとなく無視できないでいる。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:29:31
夜、新しい靴をおろすなというのは、夜は足がむくんでるからかな?
夜恐かったのは、夜泣そばのチャルメラ。
小さい頃はずっと『人さらい』だと思ってた。
あの音が聞こえると慌てて布団に潜り込んでた。
9 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 12:44:30
夜中に爪を切ってはいけない
夜新しい靴をおろすな
この二つはそういえば言われましたね^^
靴の方はちゃんと玄関でおろせといわれました。
家の中で履いて外に出るなと。・・・これは言い伝えと言うより
マナーの問題か^^
>>5 そんな時は「旅の者にて候」と唱えながら縫えば
大目に見て貰えると教わりました。
11 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 13:41:05
>>10 あぁ。なるほど^^
それは良い考え方ですねぇ。
さてはうちの母親単に知らなかったのか
面倒くさかったのか^^
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:44:12
夜新しい下駄をおろすと狐がつくっていうんだったかな。
狐がつくっていわれても考えてみたら意味よくわかんないやねw
事故にあうとかそんなことなのかね。
13 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 15:14:05
狐がつくですか。初めて聞きました^^
いろいろあるもんですね^^
そう言えば
「宵越しのお茶は飲むもんじゃない」なんていうのも言われたなぁ^^
渋いからでしょうか。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:22:24
ちょっと違うけど、
サーカス団は人さらいにあったとかとか売り飛ばされた人が
団長の生計をたてる為に、あんな無茶な芸をやらされてると思ってた。
親によく「施設に入れるぞ」「サーカスに売るぞ」と脅されたからだ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:25:26
茶柱が建つと縁起がいいと言われてたけど、
あれは茎の部分が入った安いお茶っ葉だからね。
最近はあまり見なくなった。
茎が浮いていると、下に御飯つぶを差して、茶柱に見せ掛けてた。
茶処静岡だったんで、朝出掛けるときはお茶を飲んで行けといわれた。
静岡は富士山関連もたくさんあったよ。
16 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 15:29:42
感覚的に何となく分かります^^
私もサーカス団とかちんどん屋さんが怖かった時期がありました^^
そうそう
小さい頃母親に歌ってもらった赤い靴の歌詞も恐かったなぁ。
”異人さんに連れられていーちゃた”
サーカス団・ピエロ・ちんどん屋・異人さん・・・何が怖かったのか^^
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:33:45
>>14 確かにサーカスは暗いイメージがあった。
ボリショイなんかの外国の明るいサーカス団が来るまでは場末の雰囲気だった。
俺は悪い子だったが、サーカスに売られなくてよかった。
運動神経も平行バランスも無いから、一生下働きだっただろうな。
18 :
アリス:2006/06/09(金) 17:22:23
お地蔵さんの前を 素通りしてはいけないって 親に言われたわ。必ず拝む。お墓や 神様を祀ってあるものを指さしてもいけないのよ。今私、霊感強いのよね。
19 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/09(金) 17:47:56
お地蔵さんですか^^
あまり関係ないですが「川原の石はむやみにもってくるもんじゃない」
と子どもの頃これは祖父に言われました。
いろいろついているからな!と。何だか怖いのでこの歳になっても守っています^^
庭にあった柿などの果実は、ぜんぶ穫り尽くさず必ず数個残しておいた。
「あれはお天道様の取り分だからな」ということで。
21 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/12(月) 10:42:20
天道様の取り分ですか。
初めて聞きました。えーと差し支えなければどのあたりでしょうか?
大体でいいです^^東北とか九州とかで^^
>>21 長野です。結局は野鳥のエサになっていました。
田畑から鳥を追い払う代わりに庭の果実を与えていたのかも。
23 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/12(月) 12:45:39
そうですか^^
実は私の父が福島なんですが、やつぱり柿の実を全部取らず残していたので。
「少しは鳥に残しておかないとな」なんて言うので、当時はやさしい父親だなぁ
なんて思っていましたが。真相としては22さんがおっしゃるところなんでしょう
ねぇ^^
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:51:22
近くの山(地元では校歌で歌われる山)に雪が3回降ると里にも降ると聞きました。が、最近温暖化か何かであてになりません。もうシーズン終わったが。
25 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/12(月) 15:55:13
「今日は風が生暖かいから夕立になるからね。早くかえっておいでよ」
うちの母親は風で雨を感じられる野生に近い人でした(怒られるかなぁ^^)
・・・というか何を隠そうこの私も何となく風の体感温度で一雨くるなというのが
分かるようになっていまして。デジタル世代にはわからんだろうなぁ^^
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:57:18
>>23 言い伝えじゃないんだけど、家にも渋柿が1本あって、
大半は焼酎に漬けて渋を抜いて食べるんだけど、
渋柿を木で完熟させたのが大好きで、何個か収穫しなかった。
毎朝庭に出て確認していた。
明日は食べ頃だと早起きして庭に出たら、カラスに先を越されたことがあった。
狙ってたのは俺だけじゃなかった。
あとは無花果とびわもあったけど、最初は必ず仏壇に供えてた。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:16:02
>>25 雨が降る前は東風が吹く@静岡
我が家の東には踏み切りがあるので、普段は聞こえない遮断機の音が聞こえると雨が近い。
静岡なので、富士山が傘をさしていると明日は雨。
富士山の傘の雨確率はかなり高い。
富士山がいつもより大きく見えると雨というのもあった。(気圧の関係かな?)
28 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/12(月) 17:12:56
霊峰富士を西に見て・・・♪うちの中学の校歌の出だしです^^
富士山はくっきりと見えるのですが悲しいかなちょっと遠すぎるので
傘が差している差していないは分かりません^^
やっぱりその土地その土地で言われつづけていることってあるのですね。
天候に関するローカル諺は「一里一尺」
北へ一里行くごとに積雪量が一尺ずつ増えるので、
それなりの支度をしてゆけよ、という教え@長野です。
今だになんとなく守っている戒めでは、
「お盆の期間は、たとえ蚊やハエであっても殺してはならない」
っていうのがあります。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:44:17
きいて〜みんな白媚薬っていうおまじないしってる?知らなかったら検索してみて!
絶対に効くから!実際私も実行したら翌日好きだった人にキスされたし・・・
31 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/13(火) 10:07:57
お盆、正月は土地土地でいろいろと言い伝えがありそうですね^^
「月の七日は旅立ちするな」なんて言うのも母親が言っていた言葉です。
月初めの七日間は旅行などいかない方が言いと言うことなのですが
なんで?と聞くと駄目だからだよという答えで・・・なんだかなぁ^^
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 12:19:02
みなさんの地域では、家の新築時(建前)の時は、餅を巻きますか?
建前で巻かれた餅を食べる時は、焼いて食べてはいけない。
33 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/13(火) 14:06:55
建前時に餅を配るもしくは投げるというのは聞いたことがあります。
餅の替わりにお金(硬貨)とかになる地域も確かありましたね。
餅を焼いて食べてはいけないと言うのはやはり火事にならないようにという
願いからでしょうか。差し支えなければ大体の地域を教えてください^^
「夜火遊びするとおねしょするよ」というのは
うちだけかなぁ^^
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:24:34
>>33 > 「夜火遊びするとおねしょするよ」というのは
> うちだけかなぁ^^
言うよ@愛知
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:35:33
>>33 今住んでいるのは、うなぎで有名なところです。
何件か『餅屋』があって、看板には『一升○○万円』と書いてあります。
こちらでも硬貨も一緒に巻きますよ。
餅の数が少ないと『あそこの家はケチだ』と陰口を叩かれます。
餅を焼かないのは、火事にならないため。
私はレンジでチンしたけどよかったのかな?
お餅で思い出しましたが、正月の餅は臼でついていた頃、
お餅をつくのは、12月30日と決まってました。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:41:17
ミミズにおしっこかけるとはれる。
女ですがはれた…
37 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/13(火) 16:34:11
そうですか。いろいろとその土地土地でしきたりが違うものですね^^
レンジでチンはセーフと言うことでいかがでしょうか^^
そう言えば年末31日にカレンダーをかけるとき「一夜飾りは止めときなよ」と
言われたことがあったなぁ。これも結局なんで駄目だったのだか^^
ミミズですか^^うちの方はカエルも駄目でしたよ^^
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:40:32
>>36 女性なのに、的確にミミズに命中させた方法が知りたい。
腫れた場所がどこなのか、具体的に知りたい。
立ちションをよくされる塀には鳥居が書いてあったね。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:48:05
>>37 31日は一夜餅でだめ。
29日は苦餅で縁起が悪いそうです。
おせち料理もごまめは忠実に働くように
数の子は子孫繁栄。
昆布巻きは喜ぶ。
海老は長寿への願い。
あまり好きじゃなかったけど、全品少しづつ食べた。
あとは栗キントンの奪い合いでした。
40 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/13(火) 17:27:28
>>39 同じ年代の父母ですから地域が違っても似ているところはありますね^^
「まめまめしくかいがいしく」なんて言いながら正月は黒豆や
煮物を食べさせられました^^栗キントンはうちも3人兄妹ですが
無くなるのは早かったなぁ^^
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:32:01
>>38 みんなと飛ばしっこしたり、勢いで穴を掘ったりしてたよ。
なんて書いたか当てたり…恥ずかしいけど座ってするからミミズにも当てられるよ。
ごめんねミミズ
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:15:25
>>41 男の子も女の子もやることは一緒なんだな。
どこまで高く飛ばせるか競争してスボンに引っ掛けてた。
生き物関連で、朝の蜘蛛は殺してもいいが、夜の蜘蛛は殺しちゃダメ。
逆だったかもしれないけど、親に言われたことがある。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:21:04
日本に生息している多くの毒のない蜘蛛は殺す必要はない。
むしろ、害虫を食べてるくれるから、クモさんありがとう。
44 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/13(火) 18:22:11
あぁ、蜘蛛はうちの方では反対でしたね。
朝蜘蛛は縁起が良く、夜は悪いと。
蜘蛛にしてみればいい迷惑ですが^^
それにしても子どもの頃はいろいろな虫が家の中にいたなぁ^^
蜘蛛、ムカデ、ヤスデ、風呂場にはカマドウマ(確かこんな名前の虫^^)
今の家とは比べものにならないほど照明が弱かったので
虫も居心地良かったんだろうなぁ^^
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:39:41
>>43 安心してください
俺みたいな鈍臭いやつに殺される蜘蛛はいなかったよ。
小さな蜘蛛は蝿取り蜘蛛で、大きな蜘蛛はゴキブリ退治してくれるんだよね。
>>44 やっぱりうちも逆だと思います。
家の軒下に蛇が住むと幸せが訪れると言われてた。
我が家には住んでくれませんでした。
夜中に爪切るな、とか
あと、霊柩車見たら親指隠せとか
理由はわからないけど
今は実行してないけどね
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:10:43
>>41 話を飛ばして申し訳ないけど、男と女ではオシッコの音が随分違うね。
女性のオシッコの音は結構でかい。
嫁さんがトイレに入ってる時に聞こえる音を聞くと、確かに他所では
水を流しながらする気になるのが理解できる。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:12:59
ねこをいじめると祟る
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:02:14
>>47 ワーゲン(カブト虫)を何台見ると良いことがあると言われてた。
>>49 事故で死んでる猫を見て『可哀想』と思うと、
憑いてくるのでダメといわれた。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:07:31
おん さんまや さとばん
何かつらいことがあったら、心の中でこの言葉をとなえなさい
と、死んだ婆ちゃんに教わった。
52 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/14(水) 10:01:59
霊柩車を見たら親指を隠すというのはうちの方でもやっています。
地元で車を運転していて霊柩車を見ると、今みんなドラえもんみたいになって
いるんだろうなぁ・・・なんて考えるとちょっと笑えます^^
>事故で死んでる猫を見て『可哀想』と思うと、
>憑いてくるのでダメ
これは聞いたことがあります。差し支えなければ大体のお住まいの場所を
教えて頂ければ幸いです。@東京
>おん さんまや さとばん
このおまじないの言葉は初耳です。日本語以外の響きを感じます
(個人的にですが^^)小さい頃見たレインボーマンで
「あのくたら さんみゃく さんぼだい」というのを思い出しました^^
おん さんまや さとばん
普賢菩薩の真言です。災いを避ける御利益があるとされています。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:07:28
子供の頃、怪我して婆ちゃんにヨーチン(又は赤チン)を塗ってもらってる時
婆ちゃんがお呪いを言ってたんだけど忘れた。
痛いの痛いの飛んでけ〜じゃないよ。
55 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/14(水) 11:50:12
>おん さんまや さとばん
>普賢菩薩の真言です。
失礼しました。ちょっと調べてみたらまさしくおっしゃるとおりでした^^
ところでみなさんは子どもの頃何か物を選ぶ時
「どれにしようかな。神様の言うとおり」とやりましたか。
私はその後に「かきのたね」とつけているのですが
みなさんもなにか他の言葉つけているのかなぁ^^
・・・しかし神様の言うとおりよりかきのたねで締めるとは^^
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:56:22
当地
「どれにしようかな。神様の言うとおり、
鉄砲打ってバンバンバン、かきのたね」
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:58:11
家の中で探し物がある時
やかんに手ぬぐい縛ると見つかるっての我が家だけ?
58 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/14(水) 12:06:33
>家の中で探し物がある時
やかんに手ぬぐい縛ると見つかる
これはすごいですねぇ・・・初耳です^^
なんかダウジングとかいうものに似ているような全く関係ないような^^
実際見つかるのかなぁ^^
>鉄砲打ってバンバンバン、かきのたね
やっぱりかきのたねですか^^語呂の問題なのかなぁ^^
それともかきのたねにパワーが・・・そんなことないよなぁ^^
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:13:59
母親が草むらなんかに入る時に必ず『チロゴンゲン様チロゴンゲン様…』ってつぶやきながら歩いてた。
だから私も呟いてしまう多分チロゴンゲン様だったと思うけど聞いた事ある?
60 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/14(水) 12:19:02
チロゴンゲン様・・・えーとお住まいは大体のところで
どのあたりでしょうか?@東京
多分何も出てくるなよ、こわくないぞーというおまじないなんでしょう
が初耳です^^神様なのかなぁ^^
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:27:35
>>50 > 事故で死んでる猫を見て『可哀想』と思うと、
> 憑いてくるのでダメといわれた。
こちらでも言うよ@愛知
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:52:04
どれにしようかな 天の神様の言うとおり
ギッタン バッコン いうとおり
意味はわかりません@静岡
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:55:25
霊柩車を見かけたら親指を隠す
40過ぎても、ついやってしまう俺 orz
64 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/14(水) 17:10:30
>霊柩車を見かけたら親指を隠す
>40過ぎても、ついやってしまう俺
そうなんです^^子どもの頃からこの歳になるまで律儀にも守り通して
いることって結構あるんですよね^^
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:10:47
夜蜘蛛は殺すなって言われるけど
子供の夜中に目が覚めたら大きい蜘蛛が枕元に居たんだよ〜
凄いトラウマになってる。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:20:29
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:26:24
東、 雷様(らいさま)なるときは、鍬・鎌持つな
たぶんこれは大気の状態が不安定で雷雲も極端に発達してるから?
落雷事故予防かと思いまする〜
(通常の)らいさま(雷様)は西から来て短時間で通り過ぎるのよ。
68 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/14(水) 18:27:24
子供の夜中に目が覚めたら大きい蜘蛛が枕元に居たんだよ〜
これは想像しただけでも怖いなぁ。
私も子どもの頃天井から20センチほどの赤黒いテカテカしたムカデが
枕もとにいたときは凍りつきました。
下手なオカルト映画より怖かったなぁ^^
チロゴンゲン様は九州ですか。
うーんいわれが知りたいですね^^
何かの妖精のような気もするなぁ^^
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:07:36
>>67 雷が鳴ってるときは、
『雷様にへそを取られるよ』
は全国共通だと思うけど、急な雨で冷えて、お腹を壊さないようにする優しい言い伝えだよね。
俺は雷大好きで、窓から稲妻が落ちるのを見てた。
【お墓を指さしたら、指が腐る】
それを言われて以来、どうしても指さなきゃならない場合は
手のひらを上にして『あちらのお墓』と言うように丁寧な気持ちで
指しています。
71 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/15(木) 10:15:38
雷をはじめ自然現象に関しての言い伝えは土地土地で違いますね^^
>東、 雷様(らいさま)なるときは、鍬・鎌持つな
これはそのまんま傘やゴルフクラブに当てはまりますね。
>>62 >どれにしようかな 天の神様の言うとおり
>ギッタンバッコンいうとおり
これうちの方でも言う人います^^わりとこの言い回し全国区なんだなぁ^^
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:48:47
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:08:19
墓地で転んだら早死にする@東京
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:37:17
>>72 私の書いた『ぎったんばっこん』は少数派だね。
柿の種は使わなかったよ。
意味不明な呪文みたいで笑えた。
ジャンケンも違うよね。
『チンゲンドンガラカッタ ジャストンピーナッツ カレーライス』
まったく意味不明だった。
『ジャンケンチカホカ北海道 あいこでアメリカヨーロッパ』
もありました。
@静岡市内
75 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/15(木) 11:59:17
じゃんけんは
うちの方では「じっけった!」という子も結構いたなぁ。
あとですね、これは言い伝えやおまじないじゃないのかも知れませんが
子どもの頃、何か汚いものに触ると、人差し指の上に中指を絡ませ
「えっち切った!」とうちの方の子どもはやっていたなぁ。
「えんがちょ」とも言っていたなぁ^^
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:18:48
>>74です。
誰かが犬のうんこを踏んだら『エップ切った』でした。
エップは自分では切れなくて、誰かに人差し指をくっつけた所を切ってもらう。
有効期限は1日だった。
77 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/15(木) 12:28:19
エップ切った・・・非常に良く似てますね^^
うちの方はそのポーズをとれば一応厄除け完了でした^^
それにしても”えっち”の意味は何だったのだろう。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:02:13
久々[age]
しゃっくりが止まらない時にやってたのが、
@茶碗に水を入れる
A箸を十字にして、茶碗の上に置く
B手を持ち変えないで、四方向から水を飲む
Cあら不思議しゃっくりが止まった 全国的に有名なのは、突然『ワッ』と驚かすかな。
79 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/20(火) 10:14:06
しゃっくりは水の入ったコップを通常と反対の方向に口をつけ
お辞儀をするように飲むと治る(これで通じるかなぁ^^)という
ことを子どもの頃からやっています。わりと治ることが多いのが
不思議ですけど^^
100回しゃっくりしたら死ぬなんて子どもの頃言っている子がいたけど
これはうちの方だけの話だろうなぁ^^
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:48:57
昔は鰯が安かったからよく食べさせられた。
骨までバリバリとね。
たまに喉に骨が刺さると、御飯粒を丸めたやつを飲み込めといわれた。
おまじないじゃないな。
しゃっくり100回で死亡
は言われてたけど、カウントしているうちに一回止まる。
しばらくして再発して、カウントを忘れてしまう。
横隔膜の痙攣と知ったのはだいぶあとだったね。
そういえば30年以上も前に読んだ学研の「科学」か何かに
しゃっくりで死んだ人に関する記事が載っていた。
その方は三日三晩くらいしゃっくりが続いて眠ることもできず疲労困憊、
ついには意識を失って病院に運び込まれた。
病院のベッドで目覚めた彼は、自分がまだしゃっくりをし続けていることに気づき、
絶望して窓から投身。そんな話でした。スレ違いすみません。
82 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/23(金) 10:29:00
しゃっくりも怖いんですね。
止まらないとつらいもんなぁ。
身体的なことでは
幼児が洗面器やバケツに入って遊ばせると大きくなれないなんてことを
聞いたことあるなぁ^^入るんじゃなくて被せるだったかなぁ^^
あやふやですみません^^
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:36:47
墓石にぶつけて怪我をすると直らない。
お墓で遊ぶなってことかな。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:46:27
うちの近所の裏山にも墓地はあったけど、ほとんど無縁仏みたいな墓ばかりだった。
防空豪の後もたくさんあった。
すごい小さな山だったが、ヤマンバ伝説があった。
昼間にカブト虫の仕掛けを作って早朝見に行くときは恐かったな。
85 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/24(土) 10:39:46
鉄道の切符には4桁の数字がありますが
これを加減乗除して解を10にできるとその日はラッキーなんてことを
昔よくやっていたなぁ^^
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:51:41
新幹線が通過終わる前に
ウサギ、ウサギと10回言えたら願いが適う。
なんでかなあ^^
87 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/24(土) 11:03:12
>新幹線が通過終わる前に
>ウサギ、ウサギと10回言えたら願いが適う。
これは初耳です^^
お住まいは新幹線が運行している近くだと思いますが
流星に願いをかけると言う感じですね^^
88 :
アリス:2006/06/24(土) 11:47:47
虹を見たら、幸せになれるよ。
シャックリをしすぎるとオウカクマクが痙攣して呼吸が出来なくなって本当に死ぬらしいよ………一週間くらい出続けたららしいけどWW
90 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/27(火) 12:51:49
うちの方では子どもの頃、例えば草野球の人数が足りないと、友だちの弟や
妹を入れてやったのですが,その時その小さい子たちは”おみそ”と呼んで
いました。こんな呼び方するのうちの方だけだったのかなぁ^^
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:40:19
みそっかすって言うやんけ
92 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/29(木) 10:28:05
そうそうみそっかすって言いましたね^^
そう言えば「耳が痒いと良い知らせがある」なんていうのは
うちの方だけかなぁ^^
墓参りの後は寄り道しちゃイカん …と言われ続けた。
霊がついて来て事故にあいやすくなるからと。
今もバカ正直に守ってる。
葬式は行き道と帰り道を変える。
これは今でも守っているよ。
ナビは必死に行き道に戻そうとしゃべっているけど。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:14:56
97 :
ガボテン島のばくはつ五郎:2006/07/03(月) 09:56:59
そうですか。
マメ、ゴマメ、おみそ、みそっかす・・・
いずれにしてもいないよりはいた方がいいと言う程度なんですが
年下の子とも昔はうまく仲間に入れたあげてましたね^^
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 10:06:58
年下の子を仲間に入れないと怒られたからね。
はぶせ(仲間はずれ)にならないように、俺が小さい時もお兄ちゃんの言いつけはちゃんと守ってたよ。
一膳のご飯をよそうときも、2度以上に分けてよそう。
1度でよそえてしまった場合でも、もう一度よそう真似だけする。
1度でよそうのは、仏様にあげるご飯だけ。
100 :
天国之箱酒 ◆ArasiE6Kps :2006/07/06(木) 11:15:01
100 (´ρ`)ジュル
101 :
ガボテン島のばくはつ五郎:
>>99 これは確かに。うちもそうでした^^
真似するだけとか形だけと言うのは他にも
2度どこかにぶつかり痛い思いをした時は母親が
「もう1回どこかにぶつかる真似だけしておきなよ」と
言われましたね。都合がいいといえば都合がいいことなんですけど^^