おいオマイラ! 歯槽膿漏はどうしたら治りますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このままでは恋人も作れないし、結婚もできないよー!
そんなのイヤだー!!

という人も40代なら多いはず。

こうしたら治ったとか、この薬が効いたっていう情報を交換しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:52:35
いまは歯周病っていうんじゃない?
リンゴをかじると歯茎から血がでませんか?
ってCMあったなー
31:2006/04/21(金) 10:54:56
まずオレから。

なた豆茶は、沸騰したヤカンで10分煎じるのが面倒くさく、
10回くらいで挫折しました。当然効果は現れず。_| ̄|○
41:2006/04/21(金) 11:27:10
やっぱり歯茎をのこぎりで切り落とすことにしたよ。orz
5幻 ◆Kitty.m4J6 :2006/04/21(金) 12:07:33

ごめんにょ
>>4は俺
やっぱ騙りはやっちゃー駄目だな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:15:49
血が出るまで歯磨きしろ
7たたくん ◆edPcXrlkUY :2006/04/21(金) 12:44:24
>>5
ワロス&萌え♥
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:09:20
>>4
その表現でなんかめまいがしてきたよw
あ゛〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:13:55
歯磨きだろうな。朝、昼、晩と

歯と歯茎の境目をきちんと磨こうぜ
市販薬は本格的に試したことは無い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:08:49
歯槽膿漏は歯茎の中の歯槽骨の病気だから
歯磨きしても治りまへん
市販薬も気休め程度
歯周病専門の医者池
11煉乳 ◆RN/man0pdU :2006/04/22(土) 01:10:57

ワイヤーブラシでゴシゴシやっています(嘘
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 01:19:19
ゴムの歯間ブラシは痛くなくて、よく取れるので予防のために使っています。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:13:26
菖葉(感じわかんね)とかいう漢方入りの糞バカ高ぇ歯磨き粉あるじゃない。
アレって使ったことある人いる?

塩入のはどーも性に合わない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 08:28:11
やっぱり!キミ達もそうだったのか。
納豆食ってないのに、お口の中で納豆の匂い。
もっと言えば、そ、、それは。。。。
う、う、、うんこ、、、うんこの匂いがする。

1メートル以内で人と会話できない。
使い捨ての紙マスクをしてます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:17:59
なすのへたの黒焼きとか、アロエの歯磨き、使ったことないけど。
なんかあれしてきたらビタミンC。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 09:50:43
歯周病専門医でググったら色々出てきたけど、保険の範囲じゃできそうにないぞ。
まいったなー。

とりあえず今からドラッグストア見てくるわ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:12:59
歯科医院に勤めてますが、
普通の歯科医院の受診で十分ですよ。
歯石を取ってもらって、しっかりブラッシング指導してもらってください。
特別なことをするよりも一番効果的です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 10:54:20
普通の歯科医だとそこまで
でも歯周病専門の歯科医だと、歯茎を切開して歯根の歯石を取って
歯槽骨が溶けた部分も取って・・・と根本から徹底的にやってくれる
これらの治療は全部健康保険の適用範囲内です(経験済)
見てると床が血だらけになって怖いよ
普通の歯科医だとビビッてまずやらないはずだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:36:49
熊笹のエキスで治った
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 20:41:08
無糖のヨーグルトで磨くとピキピキッ白い歯になります〜。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:39:47
もとから黄色系の歯の持ち主には意味ナシレスです>>20
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 07:30:15
昨日はデントヘルスを買ってみました。歯ぐきがひきしまる感じがしますね。
これでしばらく様子をみようと思います。

あ、一緒に超極細の「普通」を買ってためしましたが、まだ硬い感じがしたので
もっと柔らかいやつにしました。これはいいですよ。

あと、ゆうべ飲み屋の姉ちゃんとDKしましたが、全く気づかれませんでした。

以上報告16でした!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:17:56
うげ、、、、、キモチワル
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:38:20
歯を全部抜いてしまえ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:54:39
>>22 うげ、、、、、キモチワル
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:46:01
歯医者に行って、相談して治してもらったら!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:38:30
歯茎を切開だと!もうこのスレは見なかった事にしよう
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:53:55
>>27
そこまでいく前にここ読んで治せぇ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:26:31
超音波歯ブラシ、歯垢とれるお
 
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:29:53
一日一本歯ブラシ使い切るまで磨く
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:34:40
>>30
マジレス、歯茎を傷めてよけい悪化するよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:36:44
>>28
ん。わがったぁ。ちっと努力すっぺ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:30:32
もう手遅れ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:10:57
今日も、お口のなかでウンコの匂い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:32:32
>>34
歯槽膿漏ってなそういうものなのか?
36名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/26(水) 20:39:38
そうらしいね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:19:24
>>35
そうなんです。
しょっちゅう歯を磨いてないと、ダメなんです。
だんだんと、お口のなかに変な汁が出てきて、
そしてまた、ああ〜う、う、うんこの匂いが。。。
マスク!早くマスクしなくちゃッ!
ひとが近づいて来る〜ぅ。
でも、もうそろそろ花粉症の口実でマスクできなくなる〜ぅ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 21:36:05
>18
普通の歯科医院でも、やるところはやりまっせ。
設備と腕に自信のあるところとか。独りよがりな自信かもですが。

とにかく歯医者に行って相談しなされ。手術が必要なほど悪い状態なら、
大学病院の口腔外科とかに紹介状書いてもらえるんじゃないかと思うけど、
どうですかね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 07:42:53
異常なほど唾が出るんだけどこれって歯槽膿漏?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:06:59
違うでしょ>>39
そもそも歯槽膿漏って予防は出来るけど完治するの?
歯茎が腐るんでしょ?違った?

歯茎を清潔にしてたら治るの?予防できるレベル?
なったらアウトって自分の中で位置づけてるけど・・・。
医者で治療した人、どんな治療したのですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:41:07
>>40
歯茎が腐るんじゃなくて、歯槽骨が溶けるんだよね。
歯と歯茎の間にポケットが出来てばい菌が入りやすくなって膿が出る、その膿が悪臭のもと。
予防は歯石があれば歯医者さんで取ってもらって、あとは正確なブラッシングをこまめに・・でしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 11:09:50
↑そんな感じ
原因は表から見える場所じゃないし
きちんと治療しないと自然治癒もしません
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:06:04
>>41-42
丁寧にアリガd。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:08:51
気持ち悪いけど読んでしまった・・・ゲェ〜!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:18:03
ああ〜、今日もウンコの匂い!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:32:40
薬屋さんに錠剤の飲む薬があったけど
あれ効くのかな。 なんか毒々しい色してた。
もう、歯茎が痩せて沈んでダメっぽい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:34:08
歯周病のうちに治さないと危険だ!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:40:16
毛先の細いブラシで、歯のまわりのポケットを
掃除する。さらに、水流でポケットのゴミを洗い流す。

俺は歯科医に進められて実行しているが、
歯周病が進みすぎていて、歯の下がスカスカなんで
完治はまず無理。進行を抑えるのが精一杯。


商品名(デン○○ シス○○42+ウオー○ーピッ○)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:48:07
歯みがきって本当に難しいですね。
正しい歯みがきってどうして身につかないのだろう。
簡単で確実に歯垢が落とせる技術を開発して欲しい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:52:19
歯医者で歯石を落として貰え。

歯石さえ取ってしまえば、あとは血みどろの歯磨きを
毎日やれば、落ち着く。
ハブラシには粗塩をつけて、滅茶苦茶しみる状態にすれば
早く治るでしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 11:57:46
戸○ヨットスクールなみですね・・・荒療治
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:20:18
40代で入れ歯してる人いるかしら?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:23:54
歯槽膿漏になるということは、
歯槽膿漏を引き起こす菌が沢山いるということだ。
ならば、その菌を死滅させるか、極端に減少させればよい。

そこで、日本人の知恵。
漬け物は何故腐らないのか?
塩の浸透圧で、菌が死んでしまうから。

口の中に塩を入れて、歯磨きをするのが一番効果的だ。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 13:54:02
歯周病情報センター
ttp://www.perio.co.jp/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:05:07
>>52
知り合いの元プロボクサー。
ほとんど入れ歯
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:59:03
歯茎が痩せちゃってもー大変・・・orz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:23:19
歯の悪い奴は収容所ではまっ先に殺される。

臭いからな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:25:29
ま、磨けってこってすよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 02:38:30
水歯磨きと、システマブラシで丹念に歯磨き。
歯医者さんで、
うん、歯茎の状態、よくなりましたね〜と誉められた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:53:12
>>59
水歯磨きってなに?
商品名「ウォーターピック」のような物?
システマブラシは「システマ42」のこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:35:35
毎日、朝昼晩歯磨きしてるが、だめだ。
お口の中はすぐに納豆の香り。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:43:15
ガム デンタルリンス が良いよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:00:48
歯は磨きすぎるとすり減って、歯と歯の間に隙間ができる。
その隙間に歯垢がたまり、歯周病悪化。
シッカリ磨くのは寝る前だけでおk。
あとは水歯磨きでグジュグジュペーがおすすめ。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:09:21
水磨きって何ですか?
お願い教えて

ソニッケア買おうと思うんだけど、効く?
デントール使ってる人いる?
効果が知りたい
切羽詰ってるんでどうか教えて下さい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:01:23
水磨きって何ですか?
詳しく教えて下さい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:15:36
電動歯ブラシもデントールも効果があるなら
歯周病専門の歯医者は廃業だよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:08:11
どの程度の状態でしょう?歯茎が赤黒くなっているとか、歯がグラグラする
とか。グラグラするようだと、やはり歯科に行かれたほうがよいかも。
最近では、レーザー治療をしてくれるところもあり、それほどの痛みもないと
いいます。そこまでないのなら、コロコロぶらしをおすすめします。
360°車輪状にブラシが植えてあって、か〜るくお口の中で転がします。
力を入れず、一箇所につき往復20回程度転がしますと、歯周病のかたは、血が
出たり、ぬるぬるした悪臭のある汁がでます。何日が過ぎると口がすっきり
します。一本3150円と高いブラシですが、その価値はあると思います。
とりあえず、トライしてみては。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:06:59
歯が悪い人は短命になるらしい。
そりゃ口腔内に常に毒物抱えているわけだから、全身に悪影響が
出るのは当然だろう。
うまく噛めないこともマイナス材料。

とにかく歯磨きを面倒がらないことだ。特に寝る前は最低でも10分。
融けてしまった骨は二度とは戻らない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 18:10:12
自然界(動物の世界)では歯が無くなると
餌が喰えなくなるからすぐ死ぬよ
人間も所詮動物さ
ド素人が市販の道具で小細工したって完治しないんだから
早く専門医へ池!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:28:13
>67
実際に使ってらっしゃるんですか?
やっぱり、なんとかジェルと一緒に使わないとダメなんでしょうか・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:19:24
>>70
ワシも気になったので探したらこれみたいだ。

つデンタルシグマ
 http://www.vivatec.jp/

早速購入。歯医者も行くけどな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:27:25
>70
>71
勿論、使っております。ただし、デンタルシグマとは別物です。コロコロ
歯ブラシは、世界各国の特許(二十カ国くらいだったかな)を取得している
ものです。私は、ジェルはたまにしか使いません。ブラシを水に濡らして
水歯磨きです。お風呂に浸かって、ゆっくり力を入れずに一箇所につき、
往復20回くらい転がします。ぬるぬるした汁や血がでますが、ブラシを洗い
ながら磨きます。悪い所は少し痛痒い感じがしますが、力を入れず転がす
ようにしてください。だんだんぬるつきが無くなり、口がすっきりします。
一ヶ月も使うと随分改善すると思います。一応情報下に書いときます。
製造元  鰍sC・Dental 0800-888-5656 http://www.colocolo.co.jp
販売元  潟eレビショッピング研究所0120-024-242
      http://www.mono.tv/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:31:29
あれ、情報欄が勝手に変なページに移動するようです。ここは、そういう
システム?それとも誰かに悪戯されたんでしょうか。電話ででも問い合わせ
してください。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:47:11
>>59です。
混乱させてたらごめん。
水歯磨きは、自分の使ってるのは、
コンクール
という薬用マウスウォッシュです。千円。
数滴コップにたらして
五分の一くらい水で薄めて、
口のなかでくちゅくちゅしてから、
DENT.EX_systema44Mという歯ブラシ(¥250くらいだった)で磨きます。
(ブラシはやわらかく毛先が細い)。
どちらも歯医者さんの受付けで買いました。
磨くコツは、歯の一本一本を丁寧にみがくです。 市販の例えば、
浸透殺菌デンタルリンス・デンターシステマとか、 歯ブラシも三百円くらいの毛先極細タイプで大丈夫だと思います。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:52:34
おまけ。
歯と歯茎の間はもちろん、
歯茎もマッサージみたく丁寧に磨くよろし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:03:37
今日、虫歯がしみるで、歯医者行ってきた。ついでに、このごろ歯茎から血が
出るから、レントゲンとってもらった。結果は今はいいけど、左側の歯のほうが
歯が下がってきてる、歯槽膿漏に気をつけないとって言われた。まだ25歳なのに
かなりショックでした。わたしみたいな人いないだろうなって思って、ネットで
検索したら、20代でも危ないんだと。最近は子供も歯槽膿漏になりやすいって
書いてあった。それ見て二度びっくり!!!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:17:50
>>76
最近はジャンクフードが氾濫してるからよ。
ジャンクフード=歯垢の元凶

野菜は歯垢になりにくいし、ついた歯垢を落とす効果もあるらしい。
若くして歯周病になりたくないのなら、野菜をドッチャリ食べるべし。

って、もう遅いか・・・orz
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:08:51
>>74
コンクール
自分も歯医者で勧められて使ってます。(3年ぐらい)
口の中がスッキリして、ネバネバしていたのが嘘のようだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:29:04
自分もコンクールを寝る前に使ってる。
良いと思う。
どうでもいいことだけど、一緒に使ってる母がいつも「コンサートだっけ?」と尋ねてくる。
いい加減、覚えてくださいよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:11:03
コンクールってネットで買えるみたいだけど、フツーのドラッグストアでも売ってる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:31:16
>>80
ドラッグストアでは見たことない。類似品はあるが。
どこの歯医者でも注文出来ると思います。
自分はいつもまとめて注文。(治療がなくても)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:18:43
>81
ありがd
今度スケーリングに行く時、あるか聞いてみるお。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:37:22
わかもとから乳酸菌配合の歯磨き粉でているけど、使ったひといる?
気になる商品だけど近所のドラッグストアでまだ入荷してない。
前にTVで、加熱していない無糖ヨーグルトで歯磨きするといいと歯医者が言ってたが、
ブ○○リアヨーグルトで試したら気持ち悪くて断念。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:01:32
>>1
治らない。
せめて、その口臭で周囲の人を不快にしないように努力しろ。
自分が吐く息はクサい、という前提で行動しろ。
電車の中とかでお前の前にいる人が露骨にイヤそうな顔しても怒るな。わかったな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:35:49
臭いヤツの問題は自分が臭いってことに気付いていないことだ。

気付けよ。84
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:55:24
>83
新聞に広告出してたやつ?使ってみたい!確かに普通のヨーグルトで磨くと
ちと、辛い。新聞切り抜いときゃ良かった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:09:10
>>86
なかなか良さそうな商品だね。近所で探してみようっと。
http://www.wakamoto-pharm.co.jp/product/index3.html
(日本初、世界初の謳い文句に弱い自分…w)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:46:51
>87
昨日の新聞に載ってた。
89歯糞タマッテまふ:2006/06/16(金) 16:04:15
木毎でふがナニカ?ナニカ?ナニカ?













ナニカ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:25:08
30代以降の8割が歯周病を患っているんだね。
正しい歯磨きを歯医者で指導してもらってもなかなか身につかない・・・
他人に口臭で不快な思いをさせないように頑張らないと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:31:30
>83
せがみ薬局で¥1260で購入!なかなかいいぞう〜。なんか懐かしい味だ。
チューインガム風味?夜磨いて寝たら翌朝口がすっきりしていた。市販の
なかではかなりいい線いってそう・・・。すっきり感が長持ちする。
>89購入したまえ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:48:45
>>91
やっとマツキヨに入荷!
ちょっと違和感を感じるけど慣れるかな?
でも口の中はいい感じなのでいいかもしれない。頑張って続けます。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:22:47
昼食の時に歯が途中から折れました。
先週から歯医者に通い始めその歯はかなり悪い歯周病って言われてました。
歯茎との境目に黒い線がありましたがそれが歯を一周してたのか痛みもなくポロッと…
何だかおかしかったです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:36:31
そりゃ結構な一大事だったのでは?
やっぱ面倒だけどもっと手入れしないと……
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 16:59:18
>92
マツキヨ遅いね!入荷・・・今日も新聞のってたが・・・。違和感を感じる
ってどんな感じ?口の中が乾く感じ?
>93
どうするの?差し歯?インプラント?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:41:44
>>93
歯周病と齲蝕のダブルパンチ
両方ともリスク高し と見た。
歯周疾患、カリエスともに生活習慣病の一面もあるが、
それだけではない。
他のファクターにも大いに左右されまつ。

残念ながら早期抜歯が妥当と思われ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:07:10
何でトゥースペイストなんか使うんだろ?
良いこと無いのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:15:17
http://frente-int.co.jp/clish/index.html

クリッシュ
この商品かなり前に出たけどまだお目にかかったことない。
歯周病菌に効果のある乳酸菌配合だそうです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:17:43
私は46歳だけど歯槽膿漏にはなっていない。
誰でも毎日歯磨きしているだろうけど足りないんだと思うよ。
出来たら数日に1回、忙しくて無理な時は週に1度は時間をかけて丁寧に
歯磨きすると効果あるよ。
だいたい15分以上かけて磨く。
私は休日や時間がある時、新聞やテレビみながらじっくり歯磨きしてる。

よかったら試してみてね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:44:00
>>93です
偶然今日歯医者の日だったので抜歯しました。
歯は毎日しつこいくらいに磨いてますが磨き残しもあるみたいで歯医者からも下手だと言われました。
当たり前だけど一度冠をかぶせるとどうしても上手に磨けません。
なのでこのままインプラントにしても大丈夫かが不安です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:41:18
96だす
>>93=100
大丈夫じゃない と思う。
聞いた話だけで失礼かもしれないが、その歯以外にも
抜いた歯があるのでは?

インプラントの適応外と思う
口中全部歯糞ワラワラワラワラワラワラ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:03:36
大学病院に行ってインターンが担当の先生に当たったら
走って逃げましょう
104クサ:2006/06/24(土) 00:08:43
木毎口クサ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:43:05
>>101
抜いたのは20年位前に左の奥1本。
それをブリッジにしてから徐々に周りも調子が悪くなりました。
他は抜いてないです。一番悪い所はそこのブリッジの所だと言われました。
大学病院の方がいいんでしょうか?
インプラントは7月1日です。説明も聞いてないのに同意書書いてといわれました。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:46:26
>>105
少しでも疑問や不安に思う医者にはかかるな!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:27:20
>>105
へ、7月1日に何するの?
埋入??
他の選択肢の説明は?
同意書書いたん?

それはそうと
>当たり前だけど一度冠をかぶせるとどうしても上手に磨けません。
意味不明 言い訳にならないですよ

私ならあなたにインプラントはしないと思いますが、、、
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:33:06
意味は分かるが
言い訳にはならないかも知れない

語尾を濁して言い切らないのは愚劣
もしデンテストなら2ch内だからと言って、、、
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:01:54
愚劣
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:29:01
そして、愚鈍。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:15:32
歯石の上からいくら磨いたってダメだぞ
ちゃんと歯医者で歯石取って貰って、ひどい場合は歯茎切開して
根元の歯石をゴリゴリ取るくらいの事しないといくら磨いたって効果なし。
薬局の棚をいくら漁ったって気休め以上のものは得られないよ。
歯周病治療は、

@歯石取る
Aブラッシング

この2点さえ押さえていれば、後はどうでもいいのだ。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:19:26
あ、付け足し。

歯医者によっては、重度の歯周病治療は面倒がって適当にすます輩もいるので、
治療前は当たり前だけど、治療後にもレントゲン撮ってちゃんと治療出来ているか
確認してくれる医者を選ぶこと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:19:33
歯石なんて1日3回、食後15分以内に
10分以上きちんと磨けば残らないでしょ。
付いてもきちんとブラッシングしていれば
1週間もしないで取れちゃう筈。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:28:05
もう一個付け足し。

症状が軽いうちに適切な治療をすれば自分の歯を守ることができるが、
病状が進行するにつれて後の選択肢が少なくなってくるから要注意。
歯槽骨までやられるとインプラントは出来ないし、隣合った2本の歯を
失うともうブリッジも出来ないので、部分入れ歯しか選択の余地は無い。
朝起きたら口の中が血だらけだったり、ぐらぐらする歯が1本でもある奴は
一刻も早く歯医者へ直行すれ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:29:30
デンティスト乙
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:05:13
歯茎が下がっちゃって困る。磨いた後と数時間後では、2mm以上違う。
歯医者に行っても磨きすぎで知覚過敏ぎみと言われるだけで何も処置してくれ
ないし・・・良心的な歯科医いるなら教えて。どうすればいいんだ〜。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:25:46
え?
歯垢は歯ブラシで除去できるけど、歯石は取れないと思ってた。
まっどーせ完璧に歯磨きなんて身に付くはずないからいいやー
その為に歯医者がいるんだからさ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 12:31:38
予防歯科を探すべし!   歯周病は歯医者に行かないと絶対に治りません。 
後はリコールで三ヶ月毎に定期検診を受ける事〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:11:04
マメに歯医者にいける奴は歯周病とは縁がないだろうけど、
行きたくても行けない奴もたくさんいるんだよ。
悪くなってから・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 13:39:38
>>119
じゃあしょうがないな。鎮痛剤かじって入れ歯の心配してろ。
気の毒だがどんな言い訳並べたって歯医者行く以外の選択肢無いんだから。
かくいう俺も1年半毎週1回の通院でとりあえず完治はしているが、
6カ所ブリッジ入れてやっと持たせている状態。医者に言わせれば、
総入れ歯にしてもおかしくない状態だったらしい。
何でもっと早く来なかったんだと治療開始から半年位口癖のように言われた。
ブリッジはもともと自歯や歯茎に非常に良くないのであまり長くは持たないと言われている。
だから今では肉でも何でも問題なく食えるが、なるべく固い物は避けて歯や歯茎に
負担にならないようにしてる。勿論、1日3回各15分のブラッシングは欠かさない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:16:51
昔から歯の病気の怖さを徹底的に教え込んでほしかったものだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 07:57:58
一見みたら歯周病に見えない歯ですが奥歯の被せた所はかなり悪いらしい。
歯医者で歯石取ってもらって(血だらけになったけどそこまで痛くなかった)
今まで寝起きに口の中が気持ち悪かったし唾を出すと薄茶色だったけど
今は水流デン○レックスして普通の歯磨き、コンクールでうがい、コンクールで歯間ブラシしたら
翌日もキレイで唾も普通でうれしいです。
今度は麻酔して歯茎の奥の歯垢?歯石?も取るらしい。怖いけど早くやってもらいってもっとスッキリしたい。
今は間食もしたくなくなったし食べてすぐデン○レックス〜やらないと気持ち悪くなってきた。
結構ヒドイ歯周病だけどこれ以上悪くならないように頑張ります(デン○レックスの回し者ではありませんので)

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 15:11:02
>121
最近わかってきたことも多いから、昔は無理だったんじゃね?

>122
自分はナショナルのジェット水流+歯間ブラシ(前だけ。奥はSSSでも通らない)
+フロス+20分程度のながらブラッシングを1日1回。あと、半年に1回歯石取り。
いい状態を維持できてるから、多分、これでいいんだろうw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 20:05:18
>>123
フロスもいいのかな?今度購入してみます。
私はまだまだ始めたばかりですけどお互い頑張りましょうw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:20:31
高校生の頃歯医者にこの歯茎だと40代で入れ歯だね、と言われた。
両親ともに歯槽膿漏だし、若いうちから入れ歯してたからしょうがないか、と思ってたが。
いろいろな歯磨きを試してみたが、「アセス」にしたら出血がぴたりとやんで48の今もすべて歯は自前。
ずぼらなので朝しか磨かないが十分な効果。
後は、悪くなくても定期的に歯医者に行く。歯石は個人差もあるけど結局歯磨きじゃ取れないよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:12:05
歯周病菌にやられやすい遺伝子がある。どう抵抗しても無駄。
口腔内にハンターキラー菌を飼うしかない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:34:35
>>126
それわ どこで手に入りますか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:09:04
>>126
それわ どこで手に入りますか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:17:12
>>86 98がそうだが、ハンターキラーと呼ぶほどの貪欲さで歯周病菌を食う
わけじゃない。プラーグになって膜で保護された奴をくえるのか疑問だ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 02:04:07
歯石獲って貰ってから歯周補綴をして
あとは自己管理(ブラッシングとリンスと食事療法)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 05:51:30
誰も禁煙には触れないな。

吸う人は少ないのか?

俺は1日3箱以上吸うヘビースモーカーで、

歯石を取っても3ヵ月後には再発していたが、

禁煙したら再発しなくなった。まだ6ヶ月だが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:12:46
口の中がネバネバして歯磨きしてもスッキリしない。
家族に息がう○こ臭いと言われた。
歯医者行こうにも祝日だしな・・・
なんか歯も痛いしグラグラする。
これはかなりヤバイかも知れん。
どうして自分の口臭って自分では分からないのだろう。
困ったもんだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:00:19
アセスできちんと一ヶ月みがく。
並行して、夜はその後ガムデンタルリンス夜用使用。軽くブラッシング。
その前にきちんと歯医者にいって歯垢をとってもらう。
これだけで粘りがとれたよ。
研磨剤やアワアワが多い歯磨き粉になれると磨けてないこともあるし。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:05:54
>131
多分、歯石が付くスピードが違うんだろな。でも非喫煙者でもいずれ歯石は付くよ。
特に歯周ポケットの中だけは、歯医者で取ってもらうしかない。

>132
ガラスコップを口にぴったり当てて息を吐く。そしてすぐ、鼻に当てて嗅いでみれ。
水流ジェットで奥歯の辺を洗うのでも、瞬間的にだけど口臭がする。
普段磨いてる自分でさえ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:16:11
>>132
(゜∀゜) なか〜ま

お口の中はうんこの匂い。
納豆食ってないのに、なぜかネバネバ。

使い捨ての紙マスクしてます。
でも、別の意味で不審に思われてるかも…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:21:52
耳下腺マッサージ」かなぁ?
ねばねばに有効なの。
女性にシェーグレン症候群ってのが
口の中が乾きやすくなる人もいるらしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:11:14
生ゴミに小バエが湧いて何とも言えない生クサイ臭いがする。
口の中まさにこの臭いだよ。。。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:40:58
唾液が少ないのかしれんね、乾燥梅干はどうかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:17:19
一番柔らかい歯ブラシで優しく磨いているのに歯茎が傷ついて痛い。
もう自力でなんとかするのに限界を感じた。
周りの人間が息が臭いのを嫌がっているのに気がついてマスク着用。
夜営業している歯医者が会社の近くになくて焦っている。
他人の視線が恐くて(自業自得だが)仕事に集中出来なくなってきた。
昼休みだけでも開いてる歯医者探すかな・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:31:28
このスレで知ったコンクールの洗口液、使い始めて半月ほどだけど、
いい感じです。市販の洗口液は、味が口に残るのがイヤだったんだけど、
それがないのも気に入った点。歯医者でジェルも勧められたけど、これもいいのかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:24:45
口臭は犯罪
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:04:10
ワインでうがいしたら効果的。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:20:04
赤白どっちでも?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:21:00
>>143
なお美の罠だ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 05:45:31
>>131
1本動いている歯があった。
禁煙したら動きが止まったよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:55:55
治らない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:06:51
赤ワインや焼酎でうがいすれば効果的。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:24:42
口臭、ねばりけがつよかったけど泡のたたないタイプの歯磨き粉で歯と歯の隙間も
あんまりよくないけど、軽く縦にブラッシングしたらスッキリしてきたよ。
結構においかぐと臭い。表面だけ磨くのではなくて、詳しくは歯医者サンへ。
息の臭い人は家ではアセスなんかを使ってみたらどうかな。
夜はデンタルリンス
その前に歯垢や歯石を数回、歯医者でとってもらう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:35:51
生きながらにして腐っていくのか・・・  医者行ってマジで直せよ。
シソウソーローはどうすかね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 23:13:12
>>149
死相早漏?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:32:16
うんこの匂いが、どうも口の中だけじゃない
鼻の穴からも臭うようだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:33:11
煙草やめないと治らないよな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:40:08
(1)酒ばっかし飲めば 甘いもの嫌いになる
(2)朝はシャワーあびながら、大口あけて口の中に直接、シャワーあびて歯磨く。
   歯医者に「歯垢が少ないですね。」って不思議そうに言われたぞ。
   「あえて指摘するなら右の下側の磨きが甘い」だそうだ。
    俺は右利きだから右下はケアしてなかったな。
154名無しさん@お腹いっぱい。
口臭は犯罪。電車やバスの中では口から息を吐かないでせめて鼻からにしてください。