語源を探るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新しい言葉、古い言葉、なんでもOK

答えたい人はググりOKで行きましょう

では最初のお題

「ユンボ」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:50:50
1です。ここまで自作自演ですが・・

「ユンボ」とは、もとはフランスのシカム社という会社で作られていた油圧ショベルの 商品名でした。
昭和30年代に「ユンボ」が日本に輸入され、それと同時に、油圧ショベル 全体を表す言葉のように使われて、
今でもそのように使われることがあります。

こんな感じで行きましょう
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:53:09
地方の人がよく「テーラーが何台もあるような
金持ちの家」なんて言ってたけど、農機具?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:56:37
クボタのテーラーしらないのか??
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:57:50
イセキのテーラーつかっとる・・・レンタルで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:58:41
テーラーって耕耘機ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:59:30
てえら(平ら)にするから・・テーラーか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:00:14
おおーッ!
クボタのテーラー、ありゃすごかった。
前進4段、後進2段
うちのじい様は使いこなせなくて
「こんなものッ!」って蹴飛ばしてた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:01:49
>>7
平らにしないぞ
耕すんだから、どっちかと言えばデコボコにする
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:04:24
テーラーツーリングは楽しいなあ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:07:41
テーラーって仕立てのスーツしか思い浮かない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:36:28
「やけボックリ」
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:41:21
焼け棒杭(木杭)じゃなかった?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:46:16
たぶん、子供の頃から脳裏に残っているのは「松ぼっくり」
それと混同してしまっているのではないか??
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:54:39
「焼けボックイ」だよなあ・・・

昔の恋人と出会って、また燃え上がるのを
「焼けボックイに火」とか言うね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:58:03
「焼けぼっくい」は「焼けぼくい(焼け木杭・焼け棒杭)」とも言い、
「焼けたくい。燃えさしの棒杭(ぼうくい)」を指す。
一度焼けたくいはしばらくは中までは完全に消えていないことが多く、
強風が吹くなどちょっとしたことで再び燃えだすことがあるところから、
「一度とだえていたことがすぐ元にもどること。
また、すぐ元にもどりやすいこと」を「焼けぼっくいに火がつく」(または「焼けぼっくいには火がつきやすい」)と言うようになった。
このたとえは、多く、男女の関係に使われる。

ググってみた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:58:57
「焼けぼっ栗に…」という言い方は、発音の類似から生じた誤りであろう。

ともあったな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:01:02
それが正解なのだが、
ええーそうなの???いままでずっと「ぼっくり」だと思ってたよ。
って人が結構多いのが謎。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:22:48
調べるたびに、語源が増える「ネコ車」の決定的なの知っている人いる?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:50:20
なんとなく話題が土木系なのが笑える
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:21:44
ネコって一輪車のネコ??
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:36:11
一輪車は昔、ネコが引っ張っていたんだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:41:16
親方が「おい、ネコ持ってこい」と言ったら
新人が野良猫探してひっかき傷だらけで持ってきたなんていう
ありふれた冗談もあったな。

そういえばキャタピラーっていうのもユンボ系だな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 16:42:05
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:51:40
近所のコーポには不思議な名前が多いな

ポテンシャル○○ってコーポあったけど

どう言う意味で付けたんだろう??
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:35:51
土木用一輪車って、横から見ると猫の目みたいからじゃないの?
ユンボは小松だとバックホーと呼ばれてる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:11:04
バックホーのホーってどういう意味?????
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:18:35
バックホーなのかバックフォーなのかは不明。
当然語源も不明?
また調べてみます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:28:02
●バックホー
「後ろに(back)掘る(hoe)」の意味。
通常の油圧ショベルは手前に向かって掘るために、このように呼ばれることがあります。

だって

コマツ ミニ建機情報サイト 「穴掘りドットコム」−ちょっと質問!
http://www.anahori.com/faq/index.html
より・・・・

穴掘りドットコムで笑えた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:35:24
ねこ車って仕舞う時逆さに伏せると
猫が丸まってる姿に似てる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:38:10
ペイローダーって知ってる??
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:38:23
一本橋の足場をひょいひょい渡っていくから
猫が塀の上を歩く姿に似てる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:58:20
>>31
タイヤシャベルのことだよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:06:28
ガテン系の話題しかないんかい・・・ここ・・・w

でもおもしろ・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:09:59
そもそもガテン系ってどこから来たの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:16:39
>>33
そうそう、でもなんでペイローダーって言うんだろうね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:17:32
>>35
そりゃ、「おやびん合点でぇ」からだんべ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:17:54
>>35
鋭い質問・・・・・・・・・・・・・・・・

合点承知のすけからかなあ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:31:49
ガテンと言うネーミングは革命的だったかもね


今は人工単価下がってるけどね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:35:01
>>36
ローダーはタイヤ駆動の建設機械のことだと思う。
ペイってチャラにする意味もあるから、平らにするとか、すくい取る意味なのかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:57:55
お題
「イナバウワ」
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:00:55
>>41
犬、Bowwow
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:30:19
イナバ物置、100人乗っても大丈夫

物置に100人乗るシチュエーションが???

お題と関係ないか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:31:43
そもそも物置の強度なら、中身の方が大事なような気が・・・。
大雪が積もったり、台風や地震でなんか飛んできても平気という意味?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:49:48
>>41
ドイツのスケート選手イナ・バウアーちゃんから。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:55:13
ドイツの稲葉ちゃんか・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:56:43
イナバ物置、100人入っても大丈夫

つうコピーだったらなんかやだなあ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:26:06
グレープフルーツ

なんでグレープなんだ・・・葡萄じゃないよなミカンの仲間だよな
49名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 15:39:20
果実がプドウのようにフサフサとなってるから
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:12:46
>>49
あの大きなグレープフルーツがフサフサなっていたら、枝が折れてしまうんじゃ??
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:16:51
熟れすぎると、皮がぶどう色になるんじゃなかったっけ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:38:24
>>49が正解でしょ。
葡萄のように木に実っているのを見てみたい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:56:57
あれだけの実が鈴なりなら・・・木は縄文杉ぐらいの大きさあるんだろうな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:08:38
今ビール飲んでるんだけど・・・「サントリー」って語源なんだろう

キリン、アサヒ、サッポロはわかるけどなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:16:53
鳥居さんが作った会社だから、鳥居さん→サントリイ→サントリー
56名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 19:18:12
サントリーの創業者が鳥井さんというひと
そのひとが明治時代に「赤玉ポートワイン」を販売
赤玉というのは太陽のこと、太陽はサン
それで鳥井の「トリ」と「サン」で「サントリー」
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:18:24
じゃあニッカは・・・??

ニカウさん?またはカニさん??
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:21:00
>>55

ユースケサンタマリアの本名は
たまりやゆーすけで
ゆーすけさん、たまりやでユースケサンタマリヤになったって話テレビで見たの思い出した

これ本当なんかな??
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:25:30
>>57
日本果汁って会社だったから、日果からニッカ。
ちなみに取引先の会社が、お宅がニッカならうちはニッカポッカで、
ポッカだとポッカ誕生
60名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 19:27:36
大日本果汁株式会社ね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:27:40
>>59
連想でまたガテン系になっちゃうけど

トビさんなんかがはくズボン、ニッカボッカって言うよねえ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:00:43
ニッカボッカは、ニッカーズとも呼ばれるが、正式にはニッカーボッカーズと呼び、その意味は現在のニューヨークに住むオランダ移民の子孫をさす。
17世紀初めに半ズボンをはいたオランダ移民がモデルになった書籍が出て以来、この名が定着したものと思われる。
1870年代に普及した自転車に乗るには最適のスタイルだったため、一気に流行した。
激しい動きにも対応するので、登山、ゴルフ、乗馬、狩猟など幅広く愛用される。
63名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/12(水) 20:02:23
1870年代
帝国主義突入!のころですな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:06:33
なるほど・・
鳶と右翼って似てると思ったら・・そう言う事か
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:42:31
単純な方だ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:25:32
ちなみに、余市でウィスキー作りはじめたものの、
熟成に時間がかかるので、そこいらのリンゴでも搾って売るっつーことで果汁な会社の誕生。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:38:46
オランダ人がらみのネーミングってバカにしたようなのが多いのは何故?
68名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/13(木) 10:00:14
ダッチワイフとかw

ゲイ、麻薬ってイメージってのもあるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:16:46
ダッチはオランダ人差すけど

ダッチワイフは違うんじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:42:11
じゃあ訊いてやる

「パンチパーマ」の語源を教えてくれ!・・・じゃなくて、ください!
71名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/14(金) 18:44:48
パンチの効いたパーマじゃなかったか?
エキサイティングなって意味かも
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:19:09
>>69
オランダで使われていた駕籠状の抱き枕が語源、
ダッチワイフの。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:30:30
>>67
昔イギリスとオランダはライバル同士だったから、ダッチはよくないニュアンスが。

ゴーダッチ、ダッチトリート:割り勘

ゴーツーダッチ:氏ね、はもはや辞書に載ってないな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:32:11
竹婦人
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:24:34
はて、ダッチマンという小説があったような・・・(独り言)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:05:26
>>75
フライング・ダッチマンね

日本だと
さまよえるオランダ人とか・・訳されてるね
7775:2006/04/14(金) 22:11:23
>>76
>さまよえるオランダ人とか・・訳されてるね

あれ、違うのか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:25:15
>>70>>71
パンチパーマと言えばヤクザ
ヤクザは喧嘩でパンチするからだと、思ってた
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:15:21
パンチパーマ、語源はわからんが
ttp://fukuoka-tanteifile.com/soul/feb/feb1_2.html
80海馬1/2:2006/04/30(日) 08:49:00
344 名前:名無し職人 本日のレス 投稿日:2006/04/30(日) 03:26:00
ワニってさー日本にいねえのに何で和名あんだろね?
象とか虎はなんとなく漢字の伝来で大陸から伝わったぽいけどワニってなんか遠くにしかいなくない?
サメ=ワニ?

何その解釈?死ね。俺
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:51:20
和邇さん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:00:46
>>80
いなばのしろうさぎって昔話で、うさぎが海(?)を渡る時ワニの背中を橋代わりにして…
の時のワニはサメの事じゃなかった?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:23:11
因幡の白兎(いなばのしろうさぎ・古事記)
ワニ(和邇)はワニザメといわれてるけど、
サメやフカのことらしいです。
山陰地方では今でもサメのことをワニというそうです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:52:01
古代ローマ時代、パンクラチオンの試合中に相手選手の男性器に噛みつくという究極奥義を編み出した人物。
ローマ帝国最強のグラディエーター、

フェラチオニスその人である。


てのがフェラチオの語源。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:21:30
>>84
ラテン語(fellare、吸う)に由来する言葉だそうだ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:07:59
「おめこ」の語源は何でつか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:16:36
女子、妻子とかいて「めこ」と読むのと関係あるのかな。マンの方に語源があるのかな。分からん。

ほと=凹所=女性器
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:15:29
おめこ、の「お」は御 「め」は女「こ」は凹かな

御女凹したいw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:31:32
ちいにソッチ方面に突入。
9089:2006/05/10(水) 15:33:36
↑ぐぎゃ、大事なところで噛んじまった・・スマソ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:36:49
荷物や、重い物持つときに「よいこらしょ」って言うでしょ

「よいこらしょ」の語源は?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:41:19
よーしここらで少年愛
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:20:49
うちの実家では「よっこらしょ」だな
あと「よっこいしょ・どっこいしょ・どっこらしょ」とかも
94名無しさん@お腹いっぱい。
「どっこいしょ」は六根清浄(ろっこんしょうじょう)が元だと読んだ。
(六根清浄とは修験・祈りの言葉)
独鈷しょという法具が元だと聞いたこともある。
実際のところどうなんでしょね。