おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver3.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メーカー、速さ、容量、回線などなど

つでに質問もOKで

前スレ
おまいらのPC晒せ、質問も・・Ver2.0
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1107659274/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 14:57:47
ポケコンです><
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:38:29
姉妹スレ?
【今さら】パソコン質問スレ【聞けない】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1143422147/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:13:17
>>3
コチラの方がかなり古いスレッドなので本流でしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:28:09
それぞれ上手に使いましょう。これ以上増やさないように
すればいいのではないかと・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:48:06
991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/03/28(火) 11:01:20
>>990
おまえ、国語の成績が悪かっただろうw

何を幼稚な発言をしておるのだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:42:10
Googleのキャッシュを読み込んだら「文字化け」
一週間ほど前からそんな症状でてるでしょ
Googleの一部仕様変更でそうなるみたいですよ

設定をいじくり倒して土壷にはまらないように
Googleの対応を待ちましょう
(GooののキャッシュもGoogleのエンジンを使ってるみたいで文字化けします)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:54:11
>>7
へーそうなんだ、自分だけかとゴチョゴチョいじってた
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:00:45
ショップブランドPCで安くていいの、教えて下さいな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:08:55
ソフマップの牛丼パソコン。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:24:59
「牛丼」ってあれ、パソコンだったのね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:45:57
バーガーもあるでぇ〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:53:06
最近WINMXが繋がるんだけど落としづらい、なんでかのう
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:34:13
最近NIS2006を入れたんだけど、PCの動作がかなり重くなった
特にメールの送受信、前はすぐ終わったのに今はかなり時間がかかる
あと、デスクトップアイコンの文字の背景の透明化がなくなった
これって仕様なの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 16:43:48
>>14
画面の設定しなおしてみてもダメ?
1614:2006/04/09(日) 17:31:54
どんな風に?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:14:55
ノートンは信頼性は高いけど重いよね。
18名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/09(日) 18:40:44
レッツノートいいお
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:40:45
普通は言語バーは、常時前面表示なのに、時々前面表示じゃあなくなります。
戻すに為に再起動してるのですが、再起動せずに戻せませんか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:58:46
やっとこさXpHomeエディションを買ったのですが(sp2付き)
MsUpdateしたら、わんさか更新があるんですよ
取り敢えず入れたのですが時間かかってたいへんでした
この更新をまとめたものはないのですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:15:45
ウィルスって、ウィルス駆除ソフトを開発している会社が
作成してばらまいていると思わないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:29:51
スマンテック、バスタ、まかふい w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 17:31:07
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:31:39
↑これを見た人はのまた、アホな嫌がらせ
チェーンメール同等馬鹿、ねずみ講だな 笑
25名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/10(月) 19:06:35
>>21
花粉症かよww
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:50:23
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:38:23
`,、'`,、(´∀`) '`,、'`,、
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:14:58
前スレのず〜っと前で、
日本標準時のサイトが機械的アクセス急増の対策が施されて、
自作時刻合わせソフトが動かなくなったと言った者ですが、
ついに対応策を発見しますたのでちょっと報告まで。

例えばこの40代板に接続してGETすると、
次のような、ブラウザには表示されないヘッダが読み込まれます。

HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 19 Apr 2006 11:03:55 GMT
Server: Apache/2.0.52 (Unix) PHP/4.3.10 mod_ssl/2.0.52 OpenSSL/0.9.7c-p1
Last-Modified: Wed, 19 Apr 2006 11:03:53 GMT
ETag: "160335-c4e2-9c75b840"
Accept-Ranges: bytes
Content-Length: 50402
Vary: Accept-Encoding
Connection: close
Content-Type: text/html

このDate:の時刻が40代板サーバの時刻で、GMTから時差の9時間を加えると日本時間
になるのでこれで時刻合わせをすることができました。
って、2ちゃんの鯖はちゃんと時刻合わせしてるんかな?
ちなみにヘッダ見るとここの鯖はApache/2.0.52 (Unix)ですね。知らんけど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:19:12
GMTは世界標準時のろんどんの時刻ね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:22:32
楽しいロンドン ゆかいなロンドン.........
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:29:55
ロンドーン ロンドン!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:55:40
2ちゃんの投稿レスのIDからプロバイダ、居住地ってある程度特定可能なの?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:58:33
>>32
名前欄に fusianasan って入れてみてください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:58:52
IDからは無理でしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:00:52
>>33
ご自分でやってみてください。
>>34
なんでですか?
36p2-user: 84247 p2-client-ip: 59.129.113.172:2006/04/19(水) 22:07:09
fusianasan
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:26:42
>>36からは愛知県でDIONの光接続であるが、それだけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 13:12:02
どーしてわかるんすか?
39ZV083222.ppp.dion.ne.jp:2006/04/20(木) 17:14:11
うんじゃ俺も
40tky038family.c5tky.step.ne.jp:2006/04/20(木) 22:27:17
俺のも見て栗
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:29:01
田舎者やから恥ずかしくて晒せないコンプレックス
42tky038family.c5tky.step.ne.jp:2006/04/20(木) 22:29:21
ボールドはニセ者
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:20:21
>>40
珍しいドメインだね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:33:52
ゲートウエイの牛ついてるのとないとはどう違うんすか?
emachinesもゲートウエイなんすか?(そうなったんすか?)
いつのまにか再上陸してたもんで
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:37:18
>>44
いつのまにか阪神が阪急に変わっているみたいなものだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:33:39
質問、おしえて下さい
未だに、800MHzPen3のノートを使っているのだが、これで最近話題のワンンセグメントのTVを
見たいのだが、なにが必要なんですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:35:32
新しいパソコン
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:37:41
そうなん?まぁ買ってもいいけど
なんか、カードスロットか、外付けでできないのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:54:14
>>45
いやいや
それはいつのまにか変わったらたまらんよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 22:31:46
先日から急にIE使ってるとこんな↓メッセージが出て、どこにもつながらなくなりました。
何ででしょうか?ちなみにこれはネスケから書いてます。

「ページを表示できません。
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生して
いるか、ブラウザの設定を調整する必要があります。」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:29:29
ダイヤルアップ接続か常時接続かも書いてなきゃ答えようもありまへん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:05:17
串はどうやって刺すんですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:06:00
竹か鉄かも書いてなきゃ答えようもありまへん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:19:17
和みのあるご返答をどうもありがとうございます。
でもproxyのことです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:26:24
インターネットオプションの接続の設定で串入れられるけど、2ちゃんで使える串なんて殆ど無いよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:28:06
あーやっぱり
何回やっても駄目なのはそーなんですか
でもそれはなぜなんでしょうか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:31:13
串刺して暴れまわる奴がいるから、運営側が規制してます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:44:10
●持ってないと話にならない訳だが
59名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 18:43:51
でもお金いるんじゃなかった?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:15:22
要るよ。
俺は払ってる。
61名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:20:41
個人情報とかダイジョウブ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:23:22
>>61 >>60に対する質問?

どうかな?
今のところは大丈夫っぽい。
63名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:27:51
そうそう
でもクレカ情報とかも教えるんでしょう?
それに管理してるひとの中には2ちゃんねらーはいそうなわけで
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 19:36:38
俺のクレカなら枠一杯一杯だから悪用出来ないよw
65名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/24(月) 19:39:37
別の意味でまた悪用されそうじゃん(失礼!)w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:08:07
東芝の95ノートに2000。速度はまったり。容量不足!近所のshopのキャンペーンでヤ○ーを一年間使う約束で二ヵ月ただ!おまけでもらったパソコンだから仕方ない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:13:39
モニタ(テレビ兼用のものじゃないやつ)はチューナーなりビデオキャプチャつないでテレビとして使えないのでしょうか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:19:29
>>67
USB接続のチューナー等を買えば使えます。
IOデータなど業者サイトを見てみてください。
だだし、しっかりと野外アンテナを接続しないと
映りが非常に悪いです。
69名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 13:22:39
お答えどうもです
ナナオのが手にはいりそうなので
USBだとコマ落ちとかあるのかな。。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:51:04
モニタに直接つなぐTVチューナー内蔵アップスキャンコンバーターもありまっせ。
これだとキャプチャはできないけど、PC起動しなくてもTVが見られます。
PCのアナログVGAケーブルもコンバーターにつないで、切り替えて使います。
PCにDVI出力があれば、デジタル接続にしてモニタ側で切り替えた方がキレイでしょうね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:52:37
テレビ買えば良いな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:22:51
テレビ買うとNHKがくるがね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:24:16
パソコン使いながらテレビ見られないじゃん。
74名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/27(木) 22:26:10
いやできるだろう
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:18:45
2台目のPCを買おうと思うのですが、
最近のDELとかの片手に乗るようなPCって中どうなっているのでしょう。
今のPCはフルタワー型で、マザーボードや、SCSIカードとか、グラフィックカードとか、
壊れたら新しいの買って12年間しのいできました。

最近のコンパクトなPCってパーツが壊れたらメーカーから取り寄せになるんでしょうか、
あるいはコンパクトサイズの規格があるんでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:42:04
ある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:46:30
あるある探検隊?
78名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 20:53:10
PCって売れてねー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:05:55
Windowsが動くMacにしたら?
80名無しさん@お腹いっぱい:2006/04/28(金) 22:38:35
だったらWindowsだけでいいじゃん
なんでわざわざ
ってMacユーザーだからそおゆうこだわりあるの?w
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:38:51
モニタ2台にするんです。
1台はボードを表示、もう一台はチャートを表示するんです。
MatroxG450がいいのかなー
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:37:59
そんな、大損するようなセットは忘れなさい。
ドラフターは使いにくいので、木製パネルに方眼紙。
グラフは日足。場帳も玉帳もすべて手書き。
とにかく、手でかく。同じように、玉を手で入れたり出したりする。
嘘だと思ったら、上手な方に聞いてごらんなさい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:56:32
手で書くなんてできない〜。
画面見るのも面倒なのにぃ。
1台のモニタにリアルタイムのボードを表示させて、
それをキャプチャ、ドットを走査して10銘柄の株価を取得、
もう一台のモニタにリアルタイムでグラフ化。
しかも、ずっと見なくていいようにグラフに指定の変化があったら音声でお知らせ。
と考えているのだけど・・・
84名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/01(月) 17:37:21
自分とこの回線の速さってどうすれば正確にわかるんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:40:17
シスアド等、情報処理技術者試験を受けなさい

そうすれば分かる
また、そんなのを気にしない様に光にしなさい

それには、まず、儲けることを考えないといけないな

ご亭主を選んだあなたが悪い

辛抱しろ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:40:57
会社がDELのデスクトップ入れたからカバー外してみたんだけど、キッチキチに詰まってて全然増設できないのね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 19:19:42
会社の備品を勝手にいじっていいのか?
システム管理の人?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:47:12
2004年8月初旬に構築したWin98SE,Win2ksp4のデュアルブート
今日までトラブル無しで安定している

CPU,PenV800MHz HDD:20G
10G:10Gの真っ二つ

ウイルスにも見舞われず

未だに使用中のNIS2002 ・・・これはちょいと危険だな www
89名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 10:49:52
すでに山田が入っていたりして
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:17:06
それは無いですよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:29:35
山田はウイニーさえしなければ見舞われないのだろう?
92名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 11:34:52
山田君はいつのまにか住人になっています
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:58:30
>>91
君は山田の友人になるタイプ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 12:10:12
>>93
でも、スキャンしてもいないよ

また、シマンテックのサイト読んで対応したけど
95名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 12:16:31
暴露タイプはタチワル
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:32:18
拡張子aviのエロ動画のお気に入りシーンだけ集めて、マイエロ動画を作りたいんだけど
フリーでお勧めの編集ソフトを教えてくらさい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:35:53
>>96
Video maid
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 14:52:29
>>97
ありがとうございます、機能の紹介文だけ読んだのですがよさげなので使って見ます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:39:59
>>98
お気に入り完成したらうpしてくださいね。
100名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/08(月) 15:59:11
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:57:39
Meつかってる人まだいる?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:04:37
It's Me

103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:06:32
固まらないで動いていますか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 13:10:25
特に問題ありません。
株や為替の売買に使う程度で、たいした負荷はかかってないからだと
思います。(素人考え)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:22:36
PCに取り込んだ画像を携帯電話のメールアドレスに送信したいのですが
どれぐらいの解像度にすれば良いのでしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:36:10
>>105
20kバイトぐらいでよいのでは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:20:59
ウインドウズの再インストール('A`)マンドクセ
何度ログオフすればええんじゃ!!!!!!!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:38:23
意味不明
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 00:32:52
ほとんど自動で再起動されるはず
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:31:22
ウインドウズ2000だと、CDインストールしてネットでSP4入れて、修整プログラム入れて、エクスプローラ6入れて、また修整プログラム入れて、
オフィッス2000入れて、修整プログラム入れて、メディアプレーヤ9入れて‥
かなりめんどくさい、一枚になったらいいのに。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:47:56
>>110
XP→2000に移行したいけど、その手間を考えると出来ないなぁ。
個人的には2000が最強のOSだと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:22:43
ウイルス対策ソフト大丈夫か?
スペック低のpcだと使えなかったりしないのか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:42:26
>>112
常駐させなきゃ大丈夫でしょ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:27:24
常駐させなきゃ入れたって意味ないだろが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:35:22
おまえらウイルス駆除ソフトを何個も入れたことないだろ
あいつらバカだぜ

ノートンがウイルスを見つけて検疫する→検疫されたフォルダをバスターが見つける
→「ウイルス取ったどー!」とバスターが騒ぎ始めて検疫する→そのフォルダをマカフィーが見つける
→「俺も俺も!ウイルス取ったどー!」と大騒ぎして検疫するマカフィー→それをノートンが見つける

三人で「取ったどー!」を永遠に連呼しはじめる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:42:00
いい年して金のない俺は、アンチウィルスはavast!を使用。
以前はAVGだったし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 16:55:46
>>114
意味あるけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:11:55
>>117
間違ってウィルスサイト開いたときなんかどうすんだよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:13:36
>>116
個人で使う分にはフリーで十分だと思うよ。
自分はAntiVir使ってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:20:02
ビスタ期待薄
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:46:05
今時アンチウィルス常駐させなくていいなんて恐ろしいこと言う方がいらっしゃるとはね・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:51:56
重過ぎて使えないんじゃ役に立たないじゃねえか。
PCを買い換えられないなら
最善策として非常駐の軽いアンチウイルスソフトを使うのは意味あるだろ。

前提を無視してねえか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:18:27
最善策は、常駐の軽いアンチウイルスソフトを使うことです。
今時、アンチウィルスの常駐必要ないなんて世間の笑いものです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:35:20
フリーの軽いソフトが今日出てるね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:03:11
2000はXPより軽くていい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:07:31
>>125
安定してるよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:26:32
セキュリティも98やMeよりいい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:49:05
セキュリティはXPがいちばんいいね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:26:56
Windows止めた方がいいよ。
どうしてLinuxにしないんだ?
ここ、なんか、洗脳された集団みたいだな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:27:24
仮にウイルスに汚染されていたとして、
リカバリーして、「工場出荷状態」にすれば、ウイルスは駆逐されるの
でしょうか?


131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:29:20
Windowsって無駄が多い
ヴァージョンアップで買い替え促すし
ま、それで儲けてるんだろうけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:15:13
>>115
それ、面白そうなゲームだね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:16:00
再インストールが必要になりそう
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:40:53
>>129
どうしてFreeBSDにしないんだ?
どうしてMacにしないんだ?
日本人ならどうしてTRON(超漢字とか)にしないんだw

てか女房や親とかにLinux使わせれるか?
Windowsでもサポートが面倒だと言うのに。

うちの親父(70歳)はPremireガシガシ使ってビデオ編集してるが未だにメールの使い方がよく判らないらしい。
女房のPCはメッセとLive2ch専用機になってるw
どっちもLinuxに乗り換えさせようとしたら大事だ。
(2chビューワーならLinuxにも有る、てのはダメ。Live2chでなくてはならない)

自分は仕事がそっち系なんでLinuxとFreeBSDのマシンは常に用意してるが普段使いはWin。
Linuxは自宅に仕事持ち帰ったときのOracleServer。BSDはWeb関係の実験用。

キャプチャー、デジカメ、MIDI機器、携帯、ポータブルオーディオ、キャプチャー使うとやたら増える外付けHDD(2テラ超えた・・・何時見るんだ・・・)
何と繋げて使うにもWinが楽だからね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:18:42
>>134
何の自慢してるんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:28:46
初自作を計画しています。
現在の市販(ショップオリジナルも含めて)パソコンはゲームに
特化した商品が多いしDTM専用のパソコンを作ろうとしています。
必要なパーツと接続の方法は理解出来たのですが
その後のOSのインストールとドライバーのインストールが
イマイチ理解出来ません。
解りやすく解説している本かHPがあったら是非教えて下さい。
詳しい方、宜しくお願いします。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:39:50
>>136
どのレベルでDTMやりたいの?
ProToolsとか使う?

そういう目的だと、ハードから決めると言うよりもソフトから必要ハードを
選択した方がいいかも。
このサイトで、DTM・DAWの項目を参考にどうぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 02:43:10
URL貼り忘れ。
http://www.soundhouse.co.jp/
139136:2006/05/19(金) 03:02:25
>>137 レスありがとうございます。
DAWの候補はSONAR
絶対に使いたい(難しそうですが)ソフトはdfhs、その他のドラムの
サンプリングソフトです。
パソコンはAthlon×2でメモリー2GBだったら大丈夫かな
と考えています。
インターフェイスはE-mu1820mを考えています。

ギタリストなので扱うオーディオトラックは当分は
POD(アンプシミュレーター)だけだと思います。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 06:26:43
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:18:34
私はPentium派です、それだけは譲れません
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:51:51
LenovoのPC買った人いる?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:45:41
IDEの接続とシリアルATA接続のハードディスクはOSインストールの
方法が違うのですか?
久しぶりに自作をしようとしたら浦島太郎状態だ orz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 17:05:41
LenovoのPCを導入しないと米政府が決定
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:36:23
>>143
なんも変わらんよ。
BIOSでブートの優先順位はがどうなってるかは確認しておいた方が良いけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:53:59
●ガバイトのマザーってショボイですか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:57:21
ショボイだろー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 01:59:36
昔 ○ガのファンレスのビデヲカードの熱で不良になってから
  ○ガは敬遠している。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:42:19
伊賀、甲賀
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:45:04
麦芽
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 01:17:48
ウェスタン ディーゼル社のラプターは早くて便利ですかいな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:35:39
>>151
うーん、扱ってなさそうなんだが
http://www.westerndiesel.com.au/







微妙なネタ振るから必死に探したではないかw
個人的にはWDのHDDとは相性悪いんだよなぁ・・・
あとSeagateもダメ。ことごとくクラッシュさせるか燃やすか。
HGSTかMaxtorとは相性が良いけど。
(あくまで個人的相性。
ガキの頃「SONYのカセットはすぐ絡むよな」「何言ってんだ!ダメなのはマクセルだよ!」
と言い合ったようなもん)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:40:32
ラプターは150GB版も発売になっていますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_raptorx.html

早いけれど煩いという噂もあるし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:11:04
取り合えずのPC買いたいんだけど
DOSパラとかエプソンダイレクトとか・・・
どこかお勧めあります?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:19:25
使用目的でお勧めは変わるがな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:56:53
ネトゲしないなら安いのでも十分
しかし、ちょっとした事を聞ける人が居ないならサポートが付いてるのが良いと思う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:49:37
パソコン工房で注文しちゃいました。
10万円。モニタ3台対応。
サイトの画面でいろいろオプションを選択してカスタマイズできるようになっているが
その手にはのらない。
メモリは512で十分。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:12:33
>>157
モニター3台対応って事はデイトレ目的かな?
ビデオカードは何にしたのですか?

その辺りのことを勉強中なので、よかったら教えて下さい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:22:50
>>158
つーか、PC1台で3画面表示するのはいいけど、PC壊れたら
何も出来なくなるじゃん。
金扱うのに、そんな心細い体勢で大丈夫か?

バックアップシステムがないと、大損こくぞ。
160158:2006/05/28(日) 21:16:58
>>159 ゴメン。書き方が悪かったよ。
3画面にするパソコンはDTMに使いたいのです。
今までメーカー製のパソコンを使ってネット程度にしか使って無かったから
ビデオカードやデュアルモニターの事について調べたりしているのです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:11:41
パソコン工房で注文ってのはパソコン工房オリジナルの自作パソコンになるって事なんですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:14:50
>>161
そのようです。
いわゆる「ショップブランド」ってやつです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:21:21
拡張性があっていいですね、OSはお得なOEM版になるんですよね。 
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:04:02
中国政府はスパイされるから
Winは使わないんだってさ〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:14:31
アメリカ政府はスパイされるからレノボのPC使わないんだってさ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:16:50
真紅パッドいいPCだったのにね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 06:17:14
何だかかなりひどいみたいだね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/?ST=vista&P=1
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:20:29
>>164
中国政府はハッキング対策にWinは使わない
東大はウィルス等の対策でWinは使わない
よって
東大は中国政府である
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:15:22
金子
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:47:45
>>168
面白い三段論法を聞かせてもらったw
171157:2006/05/30(火) 15:39:44
グラフィックカードならAGPだと思ってた。
でもヤフオクで見るとPCIのほうが高い。
なんでだろなーと思ったらAGPってもう廃止なんだよね。

5万くらいのPCでグラフィックカードを別に買おうと思ってたけど
最近のPCの知識がないのでデイトレ用として売ってるのにした。
モニタ出力はオンボードから1系統、グラフィックカードから2系統みたい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:18:51
1GBのフラッシュメモリが2800円てどーなの?
UA-21G。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:23:19
リモコンで電源切れるPCってありますか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:42:13
リモコンって有線だよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:46:02
2本の操縦桿でビビビ、って電波送ります。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:47:18
それはラジコンじゃねーのですかえ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:53:17
頑張れ、って声をかけるとガオー、って答えてくれます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:08:50
無線マウスでこっそりシャットダウン操作すればいいじゃん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:34:37
今日になってPC(デスクトップ)のファンがガンガン回りだした。。
CPUはおとなしくしてるし、カバーはずしてみても埃はそんなにたまってないし・・・。
サーモスイッチ?  ってかそんなのどこにあるん?

テレビみたいについ本体を叩きたい衝動にかられる。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:37:22
今日は暑かったからじゃないのか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 02:08:37
>>173
リモコン付きのPCなら普通にできるんじゃないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:13:05
おいらのノートもファンがガンガン回りだした。
その音があまりにも異常で、掃除しようと思って、底のネジ全部はずしたけど
底板がはずれない。どこか、もう1〜2箇所ネジが有るみたい??
キーボードの下あたりに、上側からのネジがあるのかな???
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:21:11
機種によって全く違うが殻割したいなら大概はキーボード外したところやヒンジの近くあたりにネジがある。
以前のVAIOとかだとヒンジ近くのプラカバーの中にネジがある。
今時のはBTOに対応するためか隠しネジが少ないが。

てかファンぐらいだったらキーボード外しただけで見える奴が多そうだが・・・

下手にバラスよりエアダスターでガンガン吹いてやったら?
徹底的にやれば中の埃も大概は飛ぶ。
1本使い切るくらいの勢いでやる必要があるが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:23:41
>>183
隠しネジか! 今度探してみる。
おいら、喫煙者なもんで、CPUの冷却フィンがヤニでベトベトのドロドロだった。
ファンモーターの羽もきっとベトベト。
底板はずさないと、ファンまで指がとどかない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:58:57
Vistどー?????????????
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:26:57
ワンセグって何の事?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:28:53
一人部屋
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:52:40
グーグルアースって凄いな
見える見える
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:53:39
隣近所がバッチリ見える
勿論自宅も
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 15:59:08
>>186
地上波デジタルテレビの電波の一部を使って、やや画質の低いTV放送を流している。
おもに携帯機器で利用する目的。
要はワンセグ対応って書いてあるのはTVを見られるってこと。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:55:57
>>188-189
テポドンの発射台も見えるのか?
見えたら、緯度・経度を教えてくれないか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:10:41
>>188
Pen4 3.0以上 メモリー512MB以上推奨
でしたっけ?

Pen3 1.0 メモリー128MBの俺は・・?・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:14:17
>>191
それは知らない
みたことな


今見ているのはデジタル放送の送信アンテナを見ている
生駒w
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:18:57
>>192
時期を見てパココンの買い換え
195188:2006/06/18(日) 22:23:34
ちなみに、2001年購入ペンティアムV800MHz256MBメモリーです
OSはWin2ksp4
196192:2006/06/19(月) 11:11:02
>>194
今ちょうどパソコンの買い替えを考えているんだけれど。
ややこしい時期だねぇ。
あくまでもメインの使い方はDTM。
7/23にインテルから発売されるコンローは凄いらしいけれど
AMDから去年出た939シリーズが大幅に値下げされるみたいだし。
極端な話、DTMに使うパソコンはCPUやメモリー、HDDの性能は高い方がウマーだけれど。
3D性能なんて必要ないのでグラボはAGPでも充分。
値下がりするソケット939とAthlon×2+AGPのグラボで一台組もうかな・・・。
と考えています。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:56:56
あと2年でXPのアップデートが終わっちゃうのに、今パソコン買うのは損した気分
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:00:06
>>197
homeよりもProの方がサポート期間が長いし
アップデートも長く行われるのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 15:22:08
TV付欲しいからデジタル移行完了まで
今のPCでガンガル(`・ω・´)
200天国之箱酒 ◆ArasiE6Kps :2006/06/20(火) 10:19:31
200 (`∀´)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:44:29
2ksp4にオフィス2003って使えますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:46:12
>>201
使えます。
203201:2006/06/20(火) 14:46:50
どうもです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:57:48
XpHomeEditionにOffice2000入れましたw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:00:02
XpHomeEditionにVisualStudioVer6.0エンタープライズも入れましたw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:28:21
2kとXPはどうやってアンインストールするんですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:39:26
なんの為に?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:41:14
format c:
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:41:18
できないみたいなので
どうするのかな?
と思いまして
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:43:42
>>208
それもやってみましたができないんですよ

どうすればいいの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:49:46
FDISK でパーティション抹消
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:50:30
>>210
データ全部消えちゃってもいいんなら、
Windowsの起動ディスクを手に入れてFDDから起動して、
「format c:」でいいんじゃないの?

最近のPCはFDD付いてないのか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:52:06
どうもです
やってみます

FDDついてないの多いですよ
場所食うからでしょうね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:54:53
USBメモリーでも起動ディスクは作れるんジャマイカ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:55:04
>>213
データも設定も全部消えちゃうよ。

自己責任でやってね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:55:31
>>214
マジ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:58:43
>>214
どうやるの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:01:29
>>216-217
ググればすぐ解る。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:17:04
>>218
色々条件が必要みたいだね。

でも一個作っとくかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 15:20:18
XPサーバーってないの?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:35:04
Win98SEに起動ディスクがついている
それにFDISKがある(他でも入手できるはず)
それで、抹消できる
そんなことより、新規に入れなおせば?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:50:21
>>206
アンインストールする目的とそのPCを購入したときに何がインストールしてあったか
教えなさい
まじで
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:57:45
消すってもしかしてPCを売却するのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 17:55:59
>>221 >>223
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃▼「>>1」っていうのを光らせる(リンクを張る)にはどうやるの?
   ┃
   ┃「>」「数字」共に“半角”で入力するモナ。>>1
   ┃「>」は、Shiftキーを押しながら、右下あたりの[る]のキーを2回押すモナ
   ┃日本語入力ONの状態なら、>>1 と入力して「F8」か「F10」を押すモナ
   ┃
   ┃2ch専用ブラウザを使えば、>>1 >1 >1 などもリンクされるので便利だモナ
   ┃
       ∧_∧   。
      (  ´∀`) /                    E[]ヨ
      (つ  つ      ━━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |          |   ☆テストはテストスレッドで!☆
     |          |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:51:15
わざとアンカーをつけていないんだよ www

しっておるわいw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:25:06
急にノートPCのバックライトが点かなくなった・・
今スタンド当てながら何とか画面見れるけど、
また修理で5万とか6万とかとられるんだろうな   orz
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:27:52
自分で交換汁、ついでにLEDに改造
228226:2006/06/24(土) 20:54:20
>>227
自分でできるんだ・・
やり方わからないのでちょっとググってみる
スタンドで照らしながら
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:33:29
ヒンジ部分のスイッチ不良
コンデンサーの不良(充電不足)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:19:11
>>225
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ┃▼「>>1」っていうのを光らせる(リンクを張る)にはどうやるの?
   ┃
   ┃「>」「数字」共に“半角”で入力するモナ。>>1
   ┃「>」は、Shiftキーを押しながら、右下あたりの[る]のキーを2回押すモナ
   ┃日本語入力ONの状態なら、>>1 と入力して「F8」か「F10」を押すモナ
   ┃
   ┃2ch専用ブラウザを使えば、>>1 >1 >1 などもリンクされるので便利だモナ
   ┃
       ∧_∧   。
      (  ´∀`) /                    E[]ヨ
      (つ  つ      ━━━━━━━━━━━━━━━━
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |          |   ☆テストはテストスレッドで!☆
     |          |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:06:30
ガキw↑
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 04:14:48
何か、前の方にDTM用マシンを自作するって人がいたけど、
データ転送エラーが担保出来ない自作マシンでやるのって
無理目じゃないのか?

全ての内部コネクタをシールド仕様にして、転送エラー発生を
最小限にしないと、ライブとかで使い物にならないよ。
最終的にはエラー無しのデータ転送が出来るとしても、それまで
の時間が音楽では問題なんだから。音が出るまでに100分の1秒も
ずれたら、音楽成立しないだろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 05:13:31
きついなぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 11:51:22
PC Penスリー800MHz メモリー256 OS:XpHome
にIE7βを入れた
まぁまぁ使える
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:05:29
>>232
データ転送エラーとか難しい事は理解できないけれど
普通にDTM用パソコンを自作している人は多いよ。
最近はOPとAthlon×2が多いかな。
リアルタイムにライブ等で使う訳では無いしね。
宅録派が多いと思います。
僕はコンロー待ちだけれど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:29:15
こう湿度が高いと調子悪くなるね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:42:37
ときどき画面真っ暗になるんだけど
これはウイルス感染によるものですか?
再インストールしたほうがいいんですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 17:16:27
>>237
熱暴走とか電源が弱いとか・・・。
どんな構成なの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:04:33
熱かあ
そうかもしれませんねえ
それともバッテリーかな?
やっぱりこの暑い時期よくないですかね
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:12:59
モニタの電源を自動的にオフにする設定にしてないかは当然確認済みなんだよね?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:44:40
はい

モニタの画面の文字がときどきチラチラとかすかに見えるけど
すぐに真っ暗になる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:45:41
>>241
ノート?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:59:59
>>241
単に液晶の故障だろう。

ハードの問題だから、販売店へGO!!!!!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:06:27
>>241
バックライト切れたんだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:08:01
バックライト 旅はまだ終わらない〜♪
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:30:26
>>237
メーカーや仕様(CPU メモリー グラフイックボードetc)
が判らないと答えようが無いなぁ。

多分熱か電源だと思うけれど。
パーツの寿命かもしれん。
お気の毒。 
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 19:42:26
修理に出すとお金かかるんでしょうねぇ

ああ、憂鬱だぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:13:27
DVD−RAMドライブ不調
書き込みができません
読み込みはできます
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:05:27
手先が器用ならバックライト交換もできないことはない。
冷陰極管はネットで買える。

DVDはレンズクリーナ買ってくるべし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:37:16
修理になんて出せないよ
エッチ物がバレるじゃないか
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:40:28
だから、大事なデータは外付けドライブに保存しろと
緊急災害時も外付けドライブさえ持ち出せば、データは無事だと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:49:44
エッチ物はデータファイルだけではない。
IEやP2Pソフトのエッチ物検索履歴とかIMEのエッチ単語学習記録とか
そこまで始末できないと修理には出せない。
もちろん壊れてるから始末も出来ん。
やっぱり、新規買い替えしかない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:53:50
ノートのバックライト不調でメーカーに修理依頼した
ついでにDVDドライブの不調も確認されて、
総額6万5千円だった  死んだ

LCD交換とか半額くらいでやってくれる所をネットで見つけたけど、
後々のトラブルのことも考えて結局メーカーにした
自分で部品交換するようなスキルもないし
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:37:29
アナログな時代はよかったな〜(遠い目)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:38:25
楽だったしね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:45:10
町の電気屋さんで間に合ったもんな〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:47:10
サポセンもいらなかったし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:51:57
部品があれば使えるのに、保障期間が過ぎて部品がなくて使えない!
つまり金出して新しいの買え!ということだな。
デジタル、ハイテクって地球に優しくないがな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:52:36
ソニーのdatが壊れたんだけど修理受け付けるのかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:56:23
ソニーのdatって聞いたことないねぇ
そんなの売ってるとこも見たこと無い
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 18:58:45
>>258
資源小国のわが国はそうしないと資本が回転しない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:17:43
□▲ 付箋 ▲□

お勧めの付箋ソフトがあったら教えてくらはい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:22:18
>>261
リサイクルを完璧にしてくれたら納得がいくがな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:08:28
日本IBMは別物?独立採算制?
中国のレノボのほぼ子会社なの
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:10:58
サポセンってどこのメーカーのがいいとおもう?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:13:28
DELL
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 15:15:23
やっぱりDELLなの?
って釣りざんしょか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 16:32:31
富士通は不実
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 17:22:49
パナソニックいいお
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:32:29
>>264
IBMはパソコン部門を売っただけだから
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:25:22
買取や下取りをしてくれないメーカーはダメだな
パナソニックは小さくていいけど、下取りとか一切ないでしょ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:33:05
レッツノートなかなか壊れないからいいお
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:40:21
3つ星はアップルのみ――PCメーカーの顧客窓口を格付け
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/23/news112.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:42:11
それまでのPCは、サーバー等に使えばいいじゃん。
子供用とかにもできるから、下取りはいらないなぁ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:49:29
>>272
レッツノートの一番ちっこいヤツ、欲しいんだけど、
起動とか終了は速い?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:50:57
富士通は製品もいくない
経営者があほ
社員もバカばかっり
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:58:37
>>275
起動も終了も速くていいお!
ノーパソいっぱいもってるけど
いいのはダイナブックとシンクパッドとレッツだけ
いまはレッツを愛用中
F通のは買って半年以内に3回も壊れて二度と買う気しないお!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:02:22
>>277
おおおおぉぉぉぉぉぉぉぉおおおぉぉぉぉxおおxぉぉぉぉx
レスサンクス

やっぱいいよな、良さそうだよなレッツノート

俺のノート、数年前買ったNECの、要らんソフトごちゃ混ぜパソコン
・・これがもぅ遅いのなんのって トホホ
まるで使う気にならなくて、ダイニングテーブルでほこりかぶったまま

PCデポかなんかで、安く売り飛ばしてレッツ買うかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:03:38
ダイナブック・A4ノート
買って2年半
開閉ヒンジが左右共壊れかけてる。
もはやスクリーン部が自力で開いたままの状態を保てない。
ヒンジのカバーが浮き上がってはずれかけている。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:20:40
質問です

まったく同じ仕様のパソコンを2台購入して、ソフトは一種類だけ購入

これって、良いの?w

特にアクティのあるソフト
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:25:42
同じ仕様でも製造番号や認証がある
あとソフトにもあるでしょ(数台まではいいのもあるし)
でも抜け道もある(これはアウトだろうけど)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:30:08
製造番号かw なるほど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:20:49
やっぱ夏場はPCのファンがよく回るな、、、冷房あまり好きじゃないんだがニャァ〜〜〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:31:41
>>277

> F通のは買って半年以内に3回も壊れて二度と買う気しないお!
たまたまハズレに当たったんじゃね?

オレは2台目がF通だが、快適だよ

その前のVAIOが最悪だった。
自慢している機能を常時ONにすると固まって、OFFにしておかないといけなかった。
サポセンも対応わるかったし、あんなもんを平気で売るソニーのものは
2度と買わん
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:35:49
タイマーかかってるしな、祖二位
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:52:19
284だが

ちなみにVaioがあまりにもクソすぎたおかげでパソコン知識が身についたなw

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:20:03
数年ぶりにパソコンを組み立てようと思ったんだけど、最近のはようわからん
Pentium 4が一番ええやつと思ってたらPentium Dとか嘘みたいに高いやつとかでてるし
HDDのケーブルも細くなってるし、日々進歩やね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:35:38
どのCPUでも1.5GHzくらいあれば普通の用途には不自由はないというか
特殊な用途じゃなくて自作そのものが目的なら、どれで組んでもあんまり変わらんような。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 11:40:51
普通の用途の「普通」の基準は人それぞれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:08:14
ソニーはお子ちゃま向けのメーカーというイメージがあるが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:06:35
年寄り相手にPCの操作教えてるとこって大丈夫なの?
うちの親が習いに行くっていってるんだけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:13:24
大丈夫ってどういう意味の大丈夫?
金をボッタくられる件?
変な事を教えられる件?
妙なソフトを仕込まれて個人データを抜かれる件?
関連組織に勧誘される件?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:31:02
そうそう
その全部が心配なのよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:35:32
実際に知ってる例は、関連商品を押し売りされる件だね。
つながりの有るプロバに入会させられて
本人はまだパソを買ってないのに月々7,000円取られてたケースもあった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:37:07
やっぱり危ないよねー
親にはやめさせようっと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:42:09
百科事典ソフトや地図ソフト等を売りつけられるケースもあるけど
本人が、そんなもんはいらない!と突っぱねればいいんだからさ。
やめさせなくてもいいんじゃないかい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:53:51
危ないからと川原で遊ばせない親の心情ですね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:58:49
危ない事を解らせた上で遊ばせる
そういう強い子供は、いまは育たんのかのぅ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:01:59
>>298
2chで遊ばせろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 11:51:48
300ゲト
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 12:07:26
あそんでるな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:25:37
年寄りにパソコンを教えた人に聞いた話。
1) 「パソコンを立ち上げて下さい。」というと
 部屋の全員が立ち上がった。
2) 「先生、マウスが壊れていて、ちゃんと動きません」と言うので
 見てみると・・・マウスのケーブルを上向き(つまり上下が逆)に持って
 マウスと格闘していた・・・。
色々と大変みたいです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 20:27:38
いまだにWindowsを機械のことだと思ってる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:38:51
パソコンのUSBに取り付けるMP3音楽のFMトランスミッタって無いのですか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:57:37
>>303
言い方は古いがネトウォチしていたら運動ずというのがあったぞ
機械関係の会社w
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:23:04
昔「CAD入門」講習会に参加した。講師の指導でイロイロ操作していたら
「先生!そうなりませんけど?!」というダミ声が響いた。駆けつける講師。
やがて講師の低い声で「いいですか?クリックといったら左のボタンで・・・」と聞こえた。

ばかやろうこのオヤジ。CADやるならWindowsの基本操作くらい覚えてから来い!
めーわくなんだよ!一万円の講習料払ってんだよ!
結局、予定は遅れて消化不良の内容で終ってしまった。帰りに本屋でCADの本探したら、
講習と全く同じ内容の本が、体験版ソフト付きで\3500也・・・orz

組合主催のパソコン講習会なんて、こんなもんなんだろなぁ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:29:13
そのような講習会の人もハロワで募集された人なんですよ
家の親戚の職安関連独立法人税金無駄遣いな人が言ってました
「わたしらは、椅子に座っているだけ」
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:49:26 BE:236544487-#
K6II400MHzでXPインストした。もうヘロヘロwww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:51:12
>>308
ちゃんと動いてる?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:52:41
233MHzでもXP動くよ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:53:18
>>309
MMX-200MHz+128MBで一応動くよ。
会社の制御確認用で実際に使っているし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:55:25
300MHz以上なら大丈夫じゃね?
ペン4が最適なんだろうけど
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:55:59
メモリはやっぱり128MBは必要だろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:06:58
英語版XPをインストールすると案外サクサク
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:07:59
>>314
文字が1バイトだからかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:10:42
いやよくわかんないけど、日本語を使うために東アジア言語をデフォルトで組み込んでも
なんか速い。Win2000日本語版と同等くらいの体感でした。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:13:03
>>316
英語版をインストールした後で日本語で使えるようにするって事?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:18:00
>>316
アインドウズ2000もあるよ
http://members.jcom.home.ne.jp/mmmn/gahaku_074.jpg
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:21:58
ワロタ

>>317
そう。コンパネで何箇所かいじる必要があるけど、設定後は日本語アプリも普通に使える。
わかりやすいのはこのサイトかな。
ttp://www.daw-pc.info/windows/jpcorrespond.htm
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:25:21
>>319
おお!サンクス!!
今度試してみよう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:29:03
よ〜し パパ 133Mhz-64MbのPCにXP入れちゃうぞ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:29:58
>>321
どれくらいが限界なのか知りたくなってくるよなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:32:15
ええと、AMD5x86-133MHz-40MBでは惨敗でしたw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:33:19
>>321
無理
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:36:07
>>323
95も辛かったんじゃないのかw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:37:07
すまん、ついw やってみたかったのだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:52:45
なんかテレビでやってたけど
すごい限界スペックに作り上げて計算させるコンテスト
やってる人いる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:37:59
なんだかコンローとかAthlon×2の話をしづらい空気になってきたな・・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:39:03
>>328
問題ない。
馬鹿ばっかりだしw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:03:41
それならConroeか値下がりするAthlon×2で
今月末に買う予定の良い子ちゃんは
手をあげろっ。


はい
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 02:12:54
手を上げません。
CPUとマザーは1万円以下にになってから派
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 12:30:09
ノートPCって寿命何年くらいなの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:27:08
使い方悪いと1年でバッテリーが逝く
運が悪いと2年でバックライトが逝く
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 14:01:32
ADSLから光にするとXP以外のOSは使えなくなるの?or使いにくくなるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 16:06:40
ノートPCって年中持ち歩いていたものと、
ずぅっと机の上に在った物でとは
同じ時間使ってても寿命は全然違うと思うよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:31:13
新しいインテルのCPUが入ったMacのノートは
windowsも動かせるらしいね。
boot campだったっけ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 17:45:48
>>335
もって歩いたほうが寿命短い?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:12:57
ノートを6年くらい毎日使ってる
大きな問題一切なし。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:16:09
俺は5年になるな。
特に問題は無い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:24:21
VAIOはすぐ壊れないか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:25:38
VAIOは知らね
俺のThinkPadは6年目でまだ大丈夫っぽい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:27:26
れのぼになってからのPCはどうなんだろう?
いっきにしょぼくなったとか
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 19:30:39
電源アダプタ挿しっぱなしだとバッテリーはすぐバカになるな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 20:52:13
結局一番いいのはどこのメーカーの?
自作ってのはなしで
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:02:03
自分で組み立てるといいと思うよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:02:33
>>344
ChinkPadになる前のIBM ThinkPad
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:04:33
Chinは良くないのね
ま、北の宗主国ですもんね
中古で探そうかしらThinkPad
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:52:01
エプソンダイレクトが良いだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 21:53:46
>>343
俺のFMVがまさにそうなった
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:16:34
セミオーダーが無難でいいかと
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:18:45
>>350
DELLか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:19:08
アブラ、ヒグラシ、クマ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:21:29
み〜ん、みん、み〜ん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:35:54
>>351
レンタルも安上がりかもね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:50:43
日本IBMのは良かったなあ
っておもうけど

PCの平和な時代は終わったのかな
20年前はウイルスの脅威なんてのもあまり考えなくていかったし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 22:57:39
iシリーズ見たときにそろそろダメかなって気はした。
各社とも筐体はヘナヘナになり基盤の初期不良が多くなった頃。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:08:22
ウィルス作る奴って暇だなっていうか、
基本は、アンチウィルスソフト作ってるメーカーが裏でばらまいてるんだろ

358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:11:26
>>357
鉛筆屋の鉛筆削りは何回かに一回芯が折れる。

化学調味料は最初缶入りで専用のスプーンですくって入れてたが、
今の容器になり、消費が増えた。
さらに消費を増やすために、穴の大きさを変えた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:40:02 BE:42240252-#
たかがワープロ、メール、ブラウザーするのに何でそんなにハイスペック要るんだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:42:37
シャンプーやボディソープって、発売後かなり経って
外装などマイナーチェンジすると、泡立ちが悪くならない?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:00:52
液晶は寿命短いねえ
CRTは頑丈だわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:11:02
CRTの20インチ使ってたんだけど、処分する時に3階から駐車場まで運ぶのに
全身汗だくになり腕はアザだらけになったよ、CRTはもうこりごり
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 21:12:45
20インチなんて大きすぎよw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:20:24
デルを子供に買ってやろうかな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:23:06
オーダーしてか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 22:47:36
子供には。いじりまくれるPen3ぐらいの中古がええよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:38:58
ぴゅうた かMSXで充分。
カシオのポケット・コンピューターでも事足りる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:15:16
Google PC(100jPC)がよさげ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 12:22:54
一週間で壊れるとかなw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:06:56
秋葉の某PCショップでジャンク品として買った\1200のノートPCちゃんと使えます
ハードディスクとACアダプタは別だけど家にあったものでOKやった
ネットとメールにword.excleなんかなら全然問題無しよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:08:41
excle→excelね (^^;)
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:56:11
エクスクル

クルクルクルー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:08:30
マジで液晶モニターって寿命何年くらいなの?
一日10時間使ったとして
374スー釣り男:2006/07/08(土) 11:10:08
管面と似たり寄ったりでっしゃろ?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:23:54
あ、スー釣りさん
こんなところで奇遇ですな
ではまた工場で
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:30:56
>>373
当たり外れもあるから一概に言えないけど、
自分は2年半でノートのLCD交換した
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:42:30
LCDって交換出来るんだ・・ 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:44:27
>>375 工場はもう逝きません。
379スー釣り男:2006/07/08(土) 12:46:04
漏れは20inchです。7ヶ月目だからまだピンシャンですがな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:49:01
Appleはモニタ20インチ以上だよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:38:44
20ウンチのモニター
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 17:08:26
目が疲れそう
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:06:23
ノートPCのメリットってあまりないと気がついた
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:12:47
いまさら
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:31:38
デスクトップとノート、機能が同じならノート買う。
値段高くても。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:49:32
>>385
ベッドで寝ころんで使えるデスクトップがあるなら、使ってみたいぞ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:51:28
そういう使い方しないから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 20:53:14
>>307
そういや昔、各種講座を申し込むと80%戻ってくる制度があったな。
あのなかで、パソコン実習講座みたいのがあって、講座そのものは実に下らんもんだったが
日本のメーカー製ノートPCが講座の教材として付いてくるもんがあった。
営業の人間も如実に「高級な新品ノートPCが8割引で買えますよ!」って言っていたな。ww

こういう教材付属だったノートPC使っている香具師おる?
俺は、躊躇している間に制度が変わってしまい悔しい思いをしている。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:50:42
そういう書き込みを「業者乙」という
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:57:42
液晶のTN式って、画像が悪いの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:02:16
>>390
動画の素早い動きについてこれない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:47:20
テレビのスイッチ並みにすぐ立ち上がるパソはいつになったら出てくるんだ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:49:23
マ社は2000年頃にはできるといっていたが
時にリモコンで起動させるPCってあんの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:51:34
>>392
モニタの電源だけで運用すればOK
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:52:21
今2006年だよな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:53:52
>>394
その手があったかw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:56:56
>>393家のそうだよ。テレビに切り替えもできる
もちろん起動も。
リモコンでカーソル動かす。
だけどノートパソコンだから
最初手で蓋?あけなきゃいけないから、あんまり意味ない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:01:13
つーか、最近はやりのDVDレコーダー、PC並みに起動が遅せーよな。
VHSからの移行でかなりの人間がストレス感じているハズだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:11:04
それ、流行ってるっていうのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:29:41
最近は槍のDVDレコーダーって尖ってるのか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:25:19
tiny bug for nards
  ↑
この文字列をメモ帳で保存すると大変なことになるんだって
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 01:02:41 BE:168960285-#
DVDレコなんてPCで組めよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 03:18:52
録画してまで見たい番組ゼロなのは俺の感性が鈍化しているのか
違うといってくれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:39:00
パンツ脱がされてみられまくっちゃった
  ↑
この文字列を携帯で・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:40:06
2kで、Microsoft Data Access Components 用セキュリティ問題の修正プログラム KB832483
が何回もでる
おかしいな、直ってねぇ
406405:2006/07/09(日) 10:55:03
普通に新規インストールしただけなのにな?
前回は問題なかったのになぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 10:58:07
なんでも新しいのに買い換えろってこっちゃね?
408405:2006/07/09(日) 11:27:02
笑 まぁXpもあるけどなwww
409405:2006/07/09(日) 11:31:30
Msサイトで、原因がわかったw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 11:32:55
Vistaは結局いつ出るんだ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:30:48
来年のもよう
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 05:13:26
>>393
12年前に買ったパソコンが、まさにそうだったよ。
リモコンで電源を入れて、リモコンでテレビ視聴。キャプチャも可。
で、リモコンで電源を落とせる。
ウィンドウズはまだ3.1だったな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:21:16
家電がみんなPC化してきて
全部起動がおそくなったりしてね
照明なんかもじわじわ明るくなるとかw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:54:40
>>413
ウチの玄関の鍵は電子キー。反応が遅くてちょっとイライラします。
1度不具合が起こった時には家に入れなくて家族がパニックに…
普通の鍵も投入しました。

最近のデスクトップはカッコイイなー
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:01:00
Win9X系 Meは明日でもう使えなくなるの?
416415:2006/07/10(月) 19:02:18
Windows 98/98 SE/Meのサポートが今年7月に終了
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1145072792/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:29:02
使えば使える
pcに合わせて
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:59:13
「120秒ルールの場合、Be にログインすると回避される」とlive2chの下のバーに出るんだが、
Beってなぬ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:32:13
>>418
Be-2ちゃんねる 人柱募集中。。。Part5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1149236696/
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:27:29
夏はPCご機嫌斜め
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:24:06
ノートpc長持ちさせるこつ教えてください
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:34:06
>>421
使わない様にすれば、いつまでも新品同様ですよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:21:27
予想通りのレスがかえってきましたが
そうじゃなくって
ちゃんと(というのもなんですが)使ってということです
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:32:14
>>423
コンセントに繋がずバッテリーを使い、電気がしっかり減ったら充電する。
暑い所では使わない。
布団の上などホコリっぽい場所でも使わない。
ぐらいかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:37:53
逆にバッテリを外してACのみで使うという手も。
あと
HDD Pagefileへのアクセスを減らすため常駐アプリ減らしてメモリ増設
液晶 省電力機能を使って自動的にバックライトを減光または消灯するよう設定

つけっぱなしでスクリーンセーバー動かしてるのなんかはよくないね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:54:01
PCなんぞ性能的寿命は短いんだから、使いたいように使った方が
精神衛生上好ましいぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:56:06
ノートPCってモバイル以外にはメリットないね〜
値段も割高だし
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:00:15
少々長持ちさせたって、もうPen133MHzなんか使いみち無いもんなあ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:12:22
ワープロ替わりに使えるんじゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:32:18
FTTHってやっぱりいいの?
一戸建てなら割高になるのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 16:44:58
おっしゃるとおり。
でも今は電話も光にして今のアナログ回線を解除するとか、
ネット+電話の料金で考えれば検討の余地はあるかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:22:47
なんだかんだでADSLのほうがいいのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:03:04
HDDってどうやって傷がつくの?
物理的以外に
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:30:30
全ての傷は物理的にきまっとる。
ユリゲラーか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:35:12
となると傷はどうつくの
叩いたときとか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:28:54
Win98,Meは今晩23時59分でサポート終了

さようなら
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:30:23
NTから2000だったから思い入れが全然ないな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:31:20
>>435
何でも、拡大すると、ジャンボジェットが地上数十メートルで飛んで
いるようなものらしい。
なにが?って、HDDのヘッドと記録面の話さ。
高速回転するディスクの空気抵抗で、ヘッドが浮いているんだって。

HDDを傷物にするなら、エロ動画やアニソン入れてみたらどーよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:32:53
動画や音楽は痛みやすいの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:43:42
物理的じゃない傷なら、心の傷とか、名誉が失われたとか、
そういう事だと思われ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 21:46:42
>>436
7月11日なのね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:22:30
>>436
え〜〜? 俺MEだけど・・・ サポート終了って? 12時過ぎたらどうなるって言うんだ?

 ネットやなんかはそのままOKだろ? セキュルテェーの進歩がないだけだろ? ノートン入れてるし・・
そのまま使ってていいんだよね? なっ? ねっ?
443442:2006/07/11(火) 22:24:09
セキュリティー の間違い  同様してる
444442:2006/07/11(火) 22:25:18
動揺だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:25:54
>>441
そう!でもPC板のスレをみていると、なにやら大丈夫なような・・・
446436:2006/07/11(火) 22:36:10
>>437
普段使っているのはWin98SE/Win2ksp4のデュアルブート機
また、予備がXp/2ksp4のデュアル (同一構成機2台)
またまた予備が、Me/2ksp4のデュアル
またまたまたw予備機がXpHome単体機

たくさんあるなぁ 笑
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:39:59
マイクロソフトは 2006 年 7 月 11 日に、マイクロソフトのライフサイクル ポリシーに従い、Windows 98、Windows 98 Second Edition、Windows Me に対する延長サポートを終了させていただきます。
http://www.microsoft.com/japan/me/
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:41:25
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:17:32
俺たち40代ももうすぐサポート終了です。 (>_<)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 00:22:31
Windows 98をCDで再インストールすると、2006年7月11日時点のアップデートの状態にはもう出来ないって事なんでしょうか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 08:28:34
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 11:22:23
Windows Update キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:05:21
再起動がめんどい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 14:08:20
うpデートネタはこっち逝け
Microsoft Updateしたときにageるスレ 25
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151850188/
Windows Update失敗したらageるスレ 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1148392852/
Windows Update総合スレ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1141352437/
windows update重い時に上げるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1060780471/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 18:20:38
クリエっていつにまにか消えていくのね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 23:05:29
別に此処でもいいのでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:38:16
ゲートウエイかおっかなー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:05:16
Meってだめなん?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:11:26
だめなことない
今でも使っているぞ

所持、使用中OS
xp,win2k,win98se,me ms-dos
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:23:45
>>457
Gatewayを使用しているけど、何かあったのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 19:29:26
牛〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:24:43
ゲートウェイってあの牛さん模様のあれか?
なんか倒産したやんか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:29:06
上陸したり去っていったり
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:35:52
IPアドレスがばらばらでもMACアドレスが一緒ってことありますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:40:08
ねーよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:08:15
きょうびのルータなんぞ、MACアドレスなんていくらでも弄れる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:10:48
バイオタイプF買おうかと思ってんだけど、今買うと損かな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:11:24
40代でバイオ買う人もいるのね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:11:59
何で? ガキのおもちゃ?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:32:44
468みたいなガキの評価に耳を貸すこともあるまい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:32:19
媒汚 いいじゃん!!何が不満やねん?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:38:14
>>468
逆に40代に似合うPCって何なんだ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:46:35
おいら未だにC1持ち歩いてるよ。Pen2で400MHz
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:46:52
うんこdell
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:08:12
40代はやっぱり奥行き50cmのCRT
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 00:45:39
CRTは画面が眠い
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:46:01
そっか よし バイオF買うぞ! その前のサマージャンボだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:47:37
その前に・・   だなこの場合
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:53:18
手作りパソコンの価格が納得できません。 
質問者:tukigata 
知り合いに自称「詳しい人」がいて、私の古いパソコンを「買い換えるくらいなら作リましょう。」と話を持ちかけてきました。

私の希望は、
古いパソコンの使える部品は使って欲しい。
ビデオ録画が出来て、DVDを製作できる。
ネットゲームができる。
XP搭載でオフィスソフト搭載。

というものです。予算は高くても10万円。

昨日届いたのですが、パソコンの性能が775しかありません。古いパソコンが400でしたから、2倍にもなっていません。
メモリーも128から102に下がっています。部品メーカーLG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流です。
ハードディスクだけが日立というちゃんとした会社でした。そして、驚いたのが、電源をいれると、すでに私の名前が登録されています。
こんな大事なことは、使う本人が行うことではないでしょうか。

他の友人に念の為聞いてみましたが、「10万円以下の予算では普通できない。知り合いだから大サービスしたはずだ、」と言われました。
では、なぜ東芝やソニー、NECといった国内有名メーカーで組み立てなかったのでしょうか。パソコンの大きさも異常な程で、安い部品で簡単につくったみたいなのです。
私の古いNECのパソコンの部品は使っていないみたいで、とても気になります。

代金の支払いはまだですが、こんな程度のパソコンに支払う価値があるのでしょうか。

一応、私の希望は叶ってはいますが、納得できません。ひとつ、製作者と談判できるアドバイスをお願いします。

ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1152486
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:55:00
回答の一例。

まず一つ問題が。
そういう物を自分から買って出る人にろくなのはいません。
物を作って売るというのは、責任とリスクが相当伴うので、よほど利益が出ないとやりません。
現に、あなたの約束の仕様を満足しているのに不審がられているわけでしょう。
知り合いだとクレームもいいにくいしね。
諦めて下さい。

だいたい、自分から買って出るような人は、金をもらって粗悪部品を使って小遣い稼ぎもし、
しかも自分のを作る際の練習代わりにしているんです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 03:04:06
>XP搭載でオフィスソフト搭載。
オフィスがOOoなどでなければ既にこの時点で
本体ハードには6万程度しかかけられないな…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:40:22
>>480
それは有名なコピベ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:26:04
俺のPCも、LG・カノーピス・オープンといった聞いたこともない無名で、どうみても三流の部品で
出来ているよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:33:07
メーカー品から選ぶのならばEPSONが最強だな。
パーツ・安定度・サポートは最高級。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:36:51
シャイン星人乙
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:47:35
メーカー品から選ぶのならばFUJITSUが最強だな。 
パーツ・安定度・サポートは最高級。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:47:49
メーカー品から選ぶのならばソーテックが最強だな。 
パーツ・安定度・サポートは最高級。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:48:08
メーカー品から選ぶのならばマウスコンピュータが最強だな。 
パーツ・安定度・サポートは最高級。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:48:16
>>487
層化乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:49:02
メーカー品から選ぶのならばドスパラのプライムPCが最強だな。 
パーツ・安定度・サポートは最高級。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:18:12
>>479
まぁ懐かしいこと
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:42:28
やっぱ、マハポーシャ製が最強だろう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:46:11
評判良かったらしいねw
快適に使えるってさw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 21:56:20
設計は一流だし、パーツの相性等も熟慮されてたね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:00:05
上祐を教えた早稲田の先生知ってるw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:56:48
ノーパソにモニタやキーボード増設してる人いる?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:14:44
昔はそうしてたぜ
今は持ち運びが楽なモバイルが欲しい
レッツノーとかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:21:38
>>496
ノーパンに見えた
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:46:24
そうならシュールやろww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 15:48:28
>>497
レッシノー って書くべきじゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 22:20:16
ゲートウェイやデルがいいんだろうな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:23:13
>>500
よく分からんが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:38:36
くだらんソフトや付属機能はいらん!
本体とOSのみで3万程度の新品を売ってる店屋は無いのか?!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:39:20
>>503
店屋 という言い回しがなんかレトロ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:44:10
>>503
マウスコンピュータとかではダメなの?
スペック的には十分だと思うが。
って、マジレスしちゃ駄目なトコだったらゴメン。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:46:11
ンなことはない
自分が使ってきたのがいいんでしょ
PCであっても
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 11:51:05
先日、店屋を覗いてきた。ノートPCじゃ。
どいつもこいつも10万以上しやがる、20何万なんてのもあった。
ぐわッつ、俺の顔が映っとるッ!カメラ内臓かッ!?
そんなもんはいらんわッ!!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:07:09
血圧計とかCTスキャンがつくPCがあったらええのに
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:10:08
病院にはあるな
ついてるんじゃないけどな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:10:18
>>508
PCにつく血圧計は有るよ。
CTスキャンは、当たり前のごとく存在する。
でも市販されてはいないけど(笑)。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:10:35
>>507
ねえ どうやったらそんなオヤジ発言できるの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:13:02
PCにつく血圧計あるんですか、毎日エクセルに記入するのめんどくさいんですよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:25:01
>>512
有りますよ。業務用だけでなく家庭用でも。
結構便利な時代です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:39:13
>>513
それはどちらかというと血圧計にPCが付いてるんじゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:47:24
>>511
向上心も社会的な地位も無くて、無駄に歳とって行けば成れるよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:47:42
>>513
どう違うのか?というのが今ひとつ判りませんが、
「シリアルインターフェースを持つ血圧計」
なので、「PCにつく血圧計」と表現しましたが。

尚、最近はUSB付きのも有ると聞いたことがありますよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 12:49:12
あぁ、PCに接続してデータ転送出来る血圧計ってこったね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:11:16
4年前のノートのバイオ
いま売ったらいくらくらいかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:14:26
ノートは燃えないゴミの日に出していいんだよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:14:58
1500円なら欲しい
521518:2006/07/16(日) 13:16:49
いやマジで、いくらくらいになるのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:17:49
ジャンク品で1200円ってとこかね
523518:2006/07/16(日) 13:19:19
ほとんど使ってないんですけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:20:22
>>523
エプソンダイレクトで査定してくれるぞ
525518:2006/07/16(日) 19:23:11
バイオでもですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:16:28
Windows98SEのノートンインターネットセキュリティ2001を消していたら
あれれ、再起動後ギリシャ文字のような変になっちゃったw

折角2006についていた2005を入れようとしたのにぃ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:24:20
>>525
何でも下取りしてくれる サイト行って味噌
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:40:37
富士通は糞いメーカーなのに人気なのはなぜか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:19:03
どこらへんが 糞い のか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 21:59:00
富士通は国内で一番信頼できるメーカーだと思うけど、最近はDELを意識して低価格になってきたし
事務機屋でパソコン頼むとたいがい富士通やね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:00:47
ご冗談でしょw
532526:2006/07/16(日) 22:05:38
レジストリーとフォルダー削除のやりかたを間違ってましたwww
もう一度2001をインストールしてスマンテックのサイトに掲載してあるとおりにやったら
なんとかできました

2005は遅い

ccSetMgr.exeはもう・・・・www
533526:2006/07/16(日) 22:08:17
すまんてっく
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:13:39
>>529
富士通を叩けばパソコン通ぶれるからね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:15:34
富士通=ソフトてんこ盛のイメージとちゃうか?
ジャパネットで宣伝しすぎ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:41:26
そうそう
無駄多いのよ
宣伝も多いのよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:42:37
業務用買えばシンプルやん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 23:26:20
2001年のシャープのノーパソ買ったが、これもソフトが多かった
でも、今は全く使っていない
HDD交換してOSも入れ替えた
539PCの質問あるならこちらで:2006/07/16(日) 23:50:51
ここで話しませんか? 40板です

▼スレ専用チャットの使い方。

1:http://irc.2ch.net/へ飛ぶ
2:向かって右側の「利用方法」からQuickIRCを選択(画面が変ります)
3:右側のニックネーム欄に、半角英数でHNを入れる。(例:kuri)
4:入室するチャンネル欄に 「#そう思うでしょ?」と記入。  #←は半角で。
5:中に入ったら、左側の「#そう思うでしょ?」をクリックします。
6:チャットの発言は白のログスペースの下に書き込めばおk!

この手順です。
どなたでも気軽に声掛け合って、楽しいコミニケがとれますように。(*^ー^)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:07:46
何故?ここでよいではないか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:11:39
>>539 アフェリエイト稼ぎやね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:29:27
富士通とNECは入門用クソパソコンだと思うに1票
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:41:06
NECはドライバが容易に探せるのでまだいいほう
糞ニーなんて・・・
富士通は触ったことないから知らん
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:33:43
富士通PCにはドライバの自動アップデート機能がある
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:36:45
問題が起こってネットに繋げなくなったら意味無いけど。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:15:49
逆に松下のレッツノートは技術者、玄人受けが良いって聞くよね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 08:24:04
レッツノートは余計なソフト入っていないから、ビジネスピープル
全般に評判がいいよ。常駐ソフトが少ないから、駆動時間長いし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:14:10
忘れちゃならんのがエプソンダイレクト
タワーパソコンだが、今ので3台目だ。
スペックを選べて下取りもしてくれて、もちろん不必要なソフトなんか入ってないから起動も早い

ノートで、レッツノート並みの小型軽量が出ないかなと思っているんだが、普通のB5しかねぇんだよな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:18:58
エプソンとNECって物は同じじゃないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:30:03
レッツノートいいお!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:57:13
ナショナルのパソコンは像が踏んでも壊れないアーム筆入れみたいなのがあるだろう?
あれならいいな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:07:49
【調査】”パソコンのメールでよく使う顔文字ランキング” 1位は『(^_^)』・・・『キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!!』 もランクイン!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153110375/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:49:46
(´・ω・`)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:55:23
つ(((("" `-ω・´)   ビョ〜〜〜〜ン
.......↑ >553
555553:2006/07/17(月) 23:46:11
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) ←554
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:54:20
USB接続できる外付けHDDぐらいのサイズのファックスがあったらいいのにね
紙での送受信はPCのプリンタとスキャナを使い、送受信データは1000枚ぐらいメモリできる
2万円ぐらいで発売されないかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:51:21
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:54:47
大学の同窓の奴が富士通の子会社に勤めてる。
そいつと仲悪かったから富士通の製品だけは買わないことにしてる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:58:17
>>556
Faxの機能と送受信データをそっくり持ち歩きたい、ということなのかな?
ノートPCにFaxソフト入れただけじゃNGですか?
データだけなら外付けHDDに保存すれば持ち歩けるけどね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:51:24
>>559
出先でも24時間駆動させておきたいんですよ
PCを24時間つけっぱなしには抵抗があるんで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:12:09
おもろいけど
売れんとおもう
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:17:10
持ち歩く意外なら同機能を持ち合わせている複合機
http://www.brother.co.jp/jp/mymio/mymio.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:18:48
>>557
完璧にP2Pで動画を収集している香具師だな。www
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:20:52
>>556
昔、Sony製のモデムにバッファメモリー付きのがあって、似たような機能が内蔵していたと思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:07:50
>>558
ワロタ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:21:29
>>558
素朴な疑問
もしね、無事痛以外の製品でも半導体など中身が不実だったらどうすんの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:23:39
素朴じゃなくてくだらないんだと思います
568558:2006/07/18(火) 21:25:34
そういうのはないものとする

しかし、、、、、
昨年旅行中に部屋のエアコンがコワレタのがわかった(らしい)
両親が買い換えてくれたのが不実製(すすめられて買わされたらしいが)
いまだに使っていない
いや〜な汗をかいている
569566:2006/07/18(火) 21:30:54
>>568
おいらの部屋のエアコン富士通ぜねらる
でもね、1980年代に買ったんだけど中身これまぁ東芝www
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:34:27
1976年製のストーブあるけど、いまだに壊れない
冬にもちゃんと使えてる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:36:22
本当に無事痛子会社の奴が嫌いなんだな 

でもなんかわかる気がする^^

おいら向かいの50代手前の馬鹿が嫌いw
572558:2006/07/18(火) 21:38:44
そいつは、「自分は富士通の社員!」ってのを強調するからね
就職したときも名刺配りまくっていたし
573566:2006/07/18(火) 21:49:09
>>572
なるほど。そういう馬鹿いるね。
そういう奴、頭がくるくるぱぁ〜〜〜なんだよ

精神が幼稚だとおもいますよ


普通名刺なんか配らないよね

うれしがりだよね
574558:2006/07/18(火) 22:05:20
そいつは
強いやつ(自分よりいい大学卒のやつや医者・弁護士なんか高収入の連中)にはやたらと弱く
弱いやつ(中小・零細企業、高卒の人なんか)にはやたら強かった

ま、富士通のPCとか製品自体がどうだというのでもないが
(あまりいい評判は聞かないが・・・)
坊主憎けりゃ袈裟までっていうからね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:09:56
でもさぁ今や不実ってさぁw 書店に富士通の実態とかいう本が売っているくらいだから
ダメポ会社になっているよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:16:52
>>570
換気をよくしてね
でも、それマッチで灯すタイプ?
温風ヒーターじゃぁないの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:19:04
いいえ違いますよ
でもいまでもちゃんと使えます
換気は冬にはまめにしていますけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:57:28
パロマ製?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:02:30
いいえ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:09:32
反射板式?ならサンヨーかな。実家にもある。
あの手のは壊れようがないと思う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:28:56
コンローか値下がりしたアスロン×2で組む予定の人はいないかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:55:33
コンロはパロマ製?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:02:18
コンロ教えてあげるわね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:37:20
教えてあげリンナイ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:17:45
そんなことイワタニ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:29:03
ガスターテン!
お買い求めは薬局で
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:10:56
オシッコはTOTOでね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:14:34
TOTOって言ったらやっぱりロザーナかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:15:24
>>588
アフリカだろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:22:52
「アフリカの夜」ってトレンディードラマだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:00:55
イヨマンテの夜なら知ってる
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:34:20
スレタイから離れてる気がする どうでもいいか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 03:05:24
新型の開発コードだよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:16:27
トヨタビスタ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:50:44
近鉄ビスタ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 09:53:12
ビルゲイツのビスタ
Vistaのコードにセキュリティの穴――Symantec報告
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1153313933/

>>592
スレタイに準じた内容に戻っただろう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:37:08
Visaカードと間違えるのが出てきそう
悪用もされたりしてね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:31:26
ビスタが出るまで新しいパソ買うのは控えた方がいいのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:00:39
Vista自体買うのがどうかと
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:40:13
MeってなんでだめOSっていわれてるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:57:45
うん、言われてるだけじゃなく実際ダメだし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:26:40
俺使ってるが、 酷い 再起動マメに必要 再起動中に固まるなんてあたりまえ

 NECのノートなんだけど、買う時の店員の言葉が今更ながらわかった

   店員> MEですけどいいですか?
 すぐ固まるぞ って言えよ クッソォ!! 一言足りんだわ!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:30:52
でも当時はMeのしかなかったよね
2kのは高価だったと思うよ

しようがないな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:21:29
>>603
当時でも98SEで十分だったんじゃ?
てか、枯れたOSとして使い勝手良かった気もする。
てか、今でも現役で使ってる俺・・・友人のXPノートより安定して使えてるけどね。
必要なソフトが98SEまでしか対応してないからまだ使い倒すぜ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:07:15
HDやマザーボードって主にどういう原因で壊れるの?
物理的以外で
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:09:38
またかよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:11:00
ユリゲラーだよ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:12:54
誇り 熱 あとメモリ容量が小さいとHDへのアクセスが頻繁になるから消耗が激しくなるとかなんとか・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:21:37
そういう物理的な原因でなくてさ、もっとオカルチックな原因で
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:25:53
ウイルスとかは?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:29:33
>>604
2001年の春に98SEからMeに商品が変わっているよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:30:59
ウイルスは物理的。もっと心霊なの語ってよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:31:44
PCの生まれ変わり
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:20:10
悪意あるソフトの80%はアンチウイルスソフトが効かない
http://www.zdnet.com.au/news/security/soa/Eighty_percent_of_new_malware_defeats_antivirus/0,2000061744,39263949,00.htm

読んでみたが、確かにその通りだわなw
ウィルスソフトに金出すのが馬鹿らしくなった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:47:31
金出してウイルスソフトなんか買う奴はいない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:02:07
買ったよNIS2001,2002,2006
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:04:48
>>616
それはアンチウイルスソフト
>>615>>614の最終行に対して、揚げ足取ってるだけ。
618616:2006/07/20(木) 21:09:35
orz 見落としたw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:36:26
PC調子悪い
暑いからかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:33:37
書斎は只今22度
ノーパソのファンも回らず
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:06:06
負荷の掛かる作業をすれば、涼しくてもファンは
 廻る、廻る、廻る、廻る、廻る、廻る、廻るぅ、廻って、廻って、廻って、廻ぁぁるぅぅぅぅぅ〜〜〜〜♪
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:07:27
まどか嫌いだったな
世界化洋裁も嫌いだった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:09:06
真下このみはかわいかったな
今はすごいデ○らしいが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:25:42
ネトヲチしてエンデバ見つけたが、このノートPC安いな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:26:52
システムの復元ができない
なんで????????????
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:40:44
スキャンディスクしてみたら?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:56:13
スキャンティ 穿いてみたら
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:09:07
>>
収納するスペースが無い
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:11:31
システムの復元が無効になっている?
復元ポイントを削除してしまった?
ま〜、どこまでできて、何ができないのか書きませう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:14:45
ポイントはあるんですよ
でもできないんですよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:16:08
それはお困りでしょうね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:33:11
>630
もちっと具体的に述べよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:37:07
OSは何?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:38:38
xpPROです
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:43:34
>>630
USBをマウス以外全部外してやってみ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:45:17
それもやってみました
周辺機器は全部はずして
637633:2006/07/21(金) 21:05:16
おいらのは2kprosp4だが
システム 復元 できない
Googleでみたが、症状がいっぱいあるな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:06:32
2kでできないとなるとねえ
ウィンドウズも末期かなあ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:40:52
2kにシステムの復元なんてない
ま、釣りだろうけど
640633:2006/07/22(土) 00:42:36
デュアルブートのMeにはあるな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:51:16
就職してから昭和〜平成初期までメインフレーム
その後MS-DOS PCで開発
Win1.0〜3.1を使ってこれまた「なんだこりゃ?」で放棄
95になってなんとかおさわり初めました
98SEでようやくネット接続
そのまま2k購入

2001年にノートPC買ってMe体験
システム復元も体験(よくできているじゃぁないの?)
で、?
システム復元って、なにやったの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:15:42
50才近くの知人

バイオの最高級のpc買ったが
使ってますか?と聞いたら
「使うと壊れそうだからあまり使っていない」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:26:42
使わなくてもタイマーで壊れるのに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:31:49
ソニータイマーってあるのかね?
なんかそおゆうのってパ○マみたい
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:38:44
3,4年前のデスクトップPCはマザーボードのコンデンサー不良でどのメーカーのものでもバタバタと壊れてた、
無料修理に応じてたメーカーもあったし、知らん顔してたメーカーもあったが総じて対応は悪かった
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:53:45
SHARP PC-MJ730R使っているけど何も問題無いよ
購入は2001年3月
最初はMeがインストールされていたけど、後にWin2kPROの期間限定アップグレードを
買ってそれを入れている
昨年末にやっとこWinXp買って、今の2kと両方入れている
毎日平均8時間使用

但し表に持ち運びは一切していない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:13:06
Macの新しいノートが欲しいな。
CoreDuo搭載でデスクトップ並の性能。
bootcampでウィンドーズも動くんだってね。
値段も安い。
買った人はいますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:17:22
Macってなんか好きじゃない
ウインドウズがベストとも思えないけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:44:01
MEのノート毎日使ってる。もう6年くらい。
問題ないよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:18:36
98SE諦めてXPの新品激安パソコンサンキュッパで買いますた。
結構満足してますよぉ〜。
でもオフィスが入ってないよ (´・ω・`)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:19:30
ちなみにサンキュッパなのにDVD対応だよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:20:10
三十九万八千円?すごい
さすが40代だ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:21:40
>>652
それってイヤミだよぉ〜
僕は40代なのに超貧乏なんだよぉ〜 (´・ω・`)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:21:52
>>646
そのシリーズは液晶表面のコートが弱くてマダラになるんじゃなかったっけ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:23:07
B5ノートの軽〜〜いのホスイ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 06:38:14
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 13:18:55
ビスタ考えないなら買っておとくなPCってなんでしょ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:45:01
2003年の正月に新品で買ったA4ノートの開閉ヒンジがとうとう左右とも壊れた。
左右壊れたからスクリーン部が完全に浮いて、ヒンジの構造が見えた。
ヒンジとスクリーン部の接続はネジ留めではなく、
アルミダイキャスト製のリベット止めだ。
蓋の開閉の頻度によってリベットの頭が削れてはずれたんだ。
こりゃもうダメだ。
勘ぐった言い方をすれば、わざと擦り切れやすいアルミリベットにしているのか?
ソニータイマーの思想か?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:53:45
ソニーのPCなんて買うやつがいるってのが不思議
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:10:04
ソニーのパココンは、やっぱ音は良いんだろうか?
バリースターは今イチなんだよな
でも自分が欲しいのはやっぱり日立のプリウスなんだな
予算が足りなくてNECバリースターに甘んじたが
次は絶対プリウス買うぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:58:26
ノートン2006を入れてアクティブ化やって
ライブアップデートやっていたらスパイウェアにやられたw
orz
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 22:08:53
なんでやられたとわかるんか?
663661:2006/07/23(日) 22:12:16
ポップアップの内容を別のPCでGoogleして調べた
ノートンを新規インストールしたときにメッセンジャサービスを間違ってOKにしてしまったw
664661:2006/07/23(日) 22:13:49
セキュリティソフトを新しく入れたときには注意が必要なのをちょいとサボったwww

まぁええはやりなおし

いま書いているPCは大丈夫なものです
665661:2006/07/23(日) 22:17:30
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:06:48
何でノートンなんかにしたの? バスターがよろしい
667661:2006/07/24(月) 00:14:51
なんででしょうね?w わからない
2001、2002と買って、その後2002を幾度も入れて(w これは不正なw
で、2006を正月にかったwwww

バスタはなんか画面が幼稚ぽくってw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:16:26
>>667
画面なんか見ること無いっしょ? 
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:31:21
>>667
こまかくていいけど
重たいし削除しても残ることがある
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:22:33
完全削除の方法で消えるけど
レジストリーをいじくるけどね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:34:54
>>670
レジストリーをいじる
というだけで、私には無理〜と
思ってしまう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:46:32
富士通、日本電気、ソニー以外でお勧めPC教えてください
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:05:55
>>672
ノートならパナソニック
ディスクトップでメールとか2ちゃんぐらいしかやらないのならデル
674672:2006/07/24(月) 18:11:49
どうもです
やっぱりレッツノートは評判いんですね
デルはオーダーでしたっけ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:19:14
>>674
BTOだよ。
完全なオーダーじゃなくて、選択肢の中から選ぶ。
676672:2006/07/24(月) 19:25:10
どうもです
セミオーダーってやつですね
それやっていないメーカーってあるんですかね?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:58:45
>>676
???

希望を具体的に述べよ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:03:43
>>671
予め保存しておけば良いだべ?
Nortonとかレジストリ弄るソフトを完全削除するには
レジストリを避けては通れないよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:21:29
Dellの格安ノート注文したけど納期は2週間だと。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:10:10
買ったばかりなのにWakeUpキーが全然機能しません。
電源ボタン押せばいいからどうでもいいんですけどね (´・ω・`)ショボーン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:45:08
外国語のスパムメールがくるんだけど
どうすればいいの?
メアド変えてもくる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:59:51
メアドをハイフンを入れたり、アンダーバーを入れたりしたら来なくなったよ
メアドをもうすこし考えたほうがいいな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:05:13
ゲートウエイいまいち評判いくなくなったけどなんで?
昔はよかったのに
再上陸してからダメになったのかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:30:54
>>681
・SPAMを除去するソフトを購入して(フリーウェアもある)、インストールする
ttp://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/spamkiller.asp(←もっといい製品があるけど、英語だったりする)
・メールソフトとしてThunderbirdを使用する

詳しくはこの辺を
セキュリティ
http://pc8.2ch.net/sec/

架空請求・spam
http://pc7.2ch.net/antispam/

>>683
・GW2000が以前日本にいたときには、ほかのメーカーにない特色(デザインとか、オンサイト修理とか)があったのに、
DELLやhpをはじめとするどのメーカーもサポートが充実してきたので、メリットがなくなった。
・一度日本から「逃げた(とみなされても仕方がない)」ため、イメージが悪くなった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 18:39:31
>>681
フィルタかけろよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:00:33
40代自治スレ開くと、ノートン先生が侵入検知して
オートプロテクトが掛かる。
何か仕掛けてあるのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:01:54
同和スレ開くと固まるんだが
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:12:05
同和スレにはLoveLetterスクリプトが張られてるから、
ノートン先生がそれに反応して自動ウイルス駆除が作動する。
固まるって?PCを再起動しないとダメってこと?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:12:41
r
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:13:14
そうそう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:15:49
>>686
僕はエロゲ板でひっかかった、しかも複数のスレで
困るんだよね、これ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:27:19
>>687
もしかして、10年落ちぐらいの低スペックPCにノートン先生入れてるのかな?
そうだとしたら、それは固まってるんじゃなくて、単に待たされてるだけ。
ノートン先生の動作はそうとう重たいから、低スペックPCだと他の処理が同時進行
出来なくて、ノートン先生の仕事が済むまで、行列に並んでる状態じゃない。
気の短い人だと「固まった」って、電源ボタン押して再起動しちゃうんだよね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:37:23
>>686
ノートンでそのスレだけ除外すればよい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:48:07
>>693
このコンピュータに対する潜入
「HTTP MSIE JavaScript OnLoad Rte Code Exec」の試みを検出して遮断しました。
侵入者:bubble4.2ch.net(206.223.150.15)(http(80))
危険度:高レベル
プロトコル:TCP
攻撃されたIP:localhost
攻撃されたポート:1615


これは、いったいどんな仕掛けを40自治スレに仕込んであるのか?
ってのが質問なんだが…

因みに昨日まではなんともなかった。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:01:10
>>693
ノートンの侵入検知には、
>そのスレだけ除外すればいい
という設定は出来ない。
ウイルス検索除外ファイルの設定のことと勘違いしてるのかな?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:11:56
なかとってマカフィーがいいとか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:29:26
ノートンはDTMでは非推奨
録音中に音が途切れたりして困る。
バックグラウンドで何かしているんだろうか?

マカフィーに変えて作業中(ネットに繋がっていない状態)で
OFFにすると何も問題は起きない。

何でだろうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:30:46
ノートン先生は厳しい先生なんだよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:35:09
今頃IE7βに更新したw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:41:20
>>697
ノートンはCCAPP.EXEという常駐タスクが裏で動いてる。
701693:2006/07/26(水) 00:03:04
■■■40代板 自治スレッド2■■■
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1144551917/

どれや?ww
702693:2006/07/26(水) 00:04:40
>>695
あぁ、それな
それも洗濯画面がでるだろう?許可したら?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 06:28:11
>>701
たぶん、スレ番521
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:51:09
>>681
スパイウェア仕込まれたな(・∀・)ニヤニヤ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:52:13
>>694
2chNIS問題まとめページ
2chを見ようとすると「侵入を検出して遮断しました。」というダイアログが表示されて
2chを見れなくなってしまう問題のまとめページ。
ttp://mickey.mirv.net/2chnis.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:58:39
>>701,703
ラブレターコードの対処法は、これ↓
Nortonが誤反応する人へ対処法
1.NortonInternetSecurityを起動
2.オプション→NortonAntiVirusをクリック
3.左側のシステム>Auto-Protectをクリック
4.除外→新規をクリック
5.2ch専用ブラウザのフォルダを指定する

しかし>>694のケースは>>705じゃないと対処できない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:59:05
再セットアップできないわ
修理に出したほうがいいのかな?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:11:41
現行xpプレインストールパソコンでも、ヴィスタは問題なく動くのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:14:44
XPX64ってなんなんですか、対応ソフトは少ないし、買う人いるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 23:25:08
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 16:21:01
>>708
ドライバ等が対応してりゃ、ね
712661:2006/07/27(木) 17:18:58
「管理ツール」の「サービス」を起動する。
messenger はデフォルトの状態で、「スタートアップの種類」が「自動」で「サービスの状
態」は「開始」となっている
「無効」に変更
「サービスの状態」にある「停止」

これでおkでしたw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:38:02
つまんない質問だけど
XPにオフィス2000入れても問題ないよね?
98SEのアウトルックのメールバックアップXPの方に移すの可能?教えてエライ人。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:41:29
無問題

インポ エクスポでうまくいかないかい?
あぁ、アカウントじゃないのか。

じゃあ、フォルダ探してコピーだね。
715661:2006/07/27(木) 18:52:41
私も、2000入れてみるw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:00:30
PenUのパソコン使ってる人いる?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:52:42
PenU400MhzのVAIOでもXPがそれなりに動く事を確認してニンマリしてから

押入れに仕舞いこんだ俺なら、いますよ。
718716:2006/07/27(木) 19:57:31
使ってないんですか?
719717:2006/07/27(木) 20:06:47
一ヶ月くらい使ったけど、もう半年くらい未使用でおまっ
最初XP入れるときVerUPインスコしようとしたら『あれが出来ないこれはダメ・・・』って
VAIOオリジナルソフトがほとんどダメらしかったので、新規インスコしますた。
だからネットくらいしか使ってないけど、意外とサックシ動いてくれました。

今はセレロン1.7Ghz(自作)使用中です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:09:32
ソニーって差別化するあまり身動きとれなくなってるんじゃないだろーか?
ソニーで固めてソニーワールド作るってひとはいいけど
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:15:22
>>716
ペンティアムV800MHzだが、何か?
722713:2006/07/27(木) 20:50:30
>>714
レスさんくすです。
98SEのメルのフォルダはわかってるんだけど、XPには同じ名前のフォルダ無いって聞いた。
名前違ってても、同じ内容のファルダならそこに移せば保存されるのかな??
仕様が違うとかないよね?
昔95時代のメルフォルダって一つ一つクリックでメルの内容読めた気がする。
表示アイコンも違ってたような??
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:58:47
モニタとキャプチャとDVDドライブつないだら
pcなくてもテレビ兼DVDレコーダーとして使えますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 07:52:55
パソコン買い換えたいけど しばらく様子見した方が良いかな
【IT】さようならPentium インテル(Intel)のパソコン向けプロセサはすべて「Core」に移行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154007602/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:45:57
>>720
ビデオのベータで懲りました


ι(´Д`υ)アツィー
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:44:06
>>722
検索で「dbx」を検索
出てきた98SEの「dbx」を全部保存
XPにもインポートできるはず

インポートの仕方はググってくれ
727726:2006/07/28(金) 17:45:05
「dbx」って拡張子な
拡張子表示にしてないなら表示にする
728713:2006/07/28(金) 18:57:14
>>726
回答ありがとう。
いちお、考えてた通りの方法でいいみたいね。
お蔭で大事なメル移行できるよー。

ちなみに、5年ぶりのニューマシン買う予定。OSもやっとXPに移行だ。
ネトゲもやるし、DTMもやってる、そんな私が選んだ基本構成。

CPU=Intel core6600クラス メモリ=DDR2 1G グラボ=Geforce7600GT
サウンド=SB Audigyクラス モニタ=三菱17インチ液晶35000円程度のやつ OSをXPへ

ホントはCRTモニタが欲しかったけど、BTOで選択できるとこ殆どないねー
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:02:22
どなたかお教えください
今Ooulook Express6を使っているんですが
他のPC(同じバージョンのOutlookExpress6)に移行したいのですが
外部媒体(外付けHDD)利用してやりたいのですが
エクスプローラでどのファイルを移行したらいいのですか?
dbxファイルだけですか?

メールデータだけ移したいです
アカウント等は不要です
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:14:49
>>728
DTMにAudigyで大丈夫?

E-muとかASIO対応のオーディオインターフェイスが必須だと思っていた。

Audigyはゲーム用のサウンドボードじゃないのですか?
731728:2006/07/30(日) 08:23:58
>>730
DTMってもSD-80と88pro程度のものなので十分使用に耐えます。
MIDI>Wave>mp3くらいしか使用しないかな。
も少し上級クラスの音源いじくれるようになるまで、精進しやす・・・
732729:2006/07/30(日) 21:17:06
もういいよ だれも教えてくんないんだから^^ ここでわかったw
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:37:47
>>732
たった15分レス付かなかったからいじけてんのかw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:44:08
文字の下に下線ってどうやって引くんですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:44:15
>>733
いや違うけどw
faqを思い出しただけ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:45:43
>>734
どのソフトで?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:49:57
>>734
こんなこと?
~~~~~~~~~~~~
それとも、
これのこと??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:50:59
1行目これのこと??
2行目 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:56:50
そうそうそんなのです
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:00:55
</a></a> <br> これでいいのかな? <br>
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:02:17
まちがったorz
<br> ~~~~~~~~~~~~ <br>
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:03:02
下線です
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:03:17
僕はアホですがな(´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:04:09
やっとできたがな(´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:04:59
罫線w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:08:44
</a></a> <br>
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:13:32
まったくわかりません
どうやるのですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:18:20

( ̄)括弧の中をコピーして適当な名前付けて登録してそのまま使うがな
ワシのパソコンでは記号で「オーバーライン」とあったが、
「オーバーライン」では変換できんかったがな (´・ω・`)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:20:10
テスト    テスト
 ̄ ̄ ̄   ^^^^^^^^
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:20:53
どうもです
試してみます
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:21:45
 チルダ
~~~~~~~~~~
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 02:35:33
えっ・・・・・まだ わかんない・・・orzz
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 06:17:12
>>747

おまい、アホやな
>>738が最大のヒント出してるのに…、気が付かんのか?
考える精神自体が欠乏した完全な教えてちゃん脳になってるのか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:16:30
>>753もレスの仕方がちょいとアホやと思う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:45:34
つまり2行使えと?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:18:44
一行でできるといいな

でもフォントが必要だな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:24:12
そんなもんできんでいい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:46:51
外字で自分用に作ったらええやんけ?
大昔一太郎時代は作っていたぞwww
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:59:41
それほど暇じゃない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:44:54
ピタゴラスイッチ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:13:12
うちの親がPCの操作習ってるんですけど
習ったことをフロッピィにいれてもってかえってきます
それを家のPCに入れるとウイルス(スパイウエアetc)が検出されます
これは教えてるやつが意図的にやってるんでしょうか?
762729:2006/07/31(月) 21:13:18
メール移行できましたw
NIS2006初めて使ったのですが
なにやら受信メールは勝手にスパムフォルダー
に入るのですねw
設定をしなくっちゃ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:53:00
>>761
リモートデスクトップで教えてくれるんじゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:53:52
きいてみましたが
どうも違うようです
ジャンク品をン万円で売りつけようとしたり怪しいんですけど・・・
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:02:43
ぷりうすっていいとおもいます?
テレビPC買おうとおもうんですが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:31:52
>>765
なんとも言えないな
テレビPCでキャプチャーするなら
他社の同クラスのものも比較しないとね

Vaioはやめたほうがいいと思う
ソニーは不良品じゃなくても、出来損ないを売るメーカー&サポート悪い
搭載機能を使うとまともに動作しなくなるのを高値で売るメーカー

ノートだけど富士通Bibloは快適だな


767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:42:33
>>765
プリウスじゃないが、Win98時代に日立フローラっての使ってた限りじゃ(・∀・)イイ!!と思った。
当時、別板でパソコンに詳しそうな人達も日立(・∀・)イイ!!って言ってた。
自分が今使ってるXP機のNECバリースターも悪くないが、やっぱ日立良いな
なにが良いって言われると困るけど 体感で・・・・
でも同じスペックだとバリースターの方が割安なんだよね
768765:2006/08/02(水) 11:47:37
どうもです
なんかVaioは有名だけどあんましいくないってきいてたもんで
じゃNECのとぷりうすのどっちかにしようかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:56:20
通の人は、メーカーもだが、どこの工場で作られたかまでチェックするらすぃ
770765:2006/08/02(水) 11:56:59
どこの工場がいいんですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:33:13
亀山工場。w
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:45:15
っアクオス
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:07:15
亀山ローソク工場仕様のテレビか?
偽装請負のつくったものは長持ちしないぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:08:25
ソニータイマーってあるとおもうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:09:17
あったよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:11:47
そうかあ
どんな形だった?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:13:27
形は見えなかったけどカセットデッキのヘッドがポロリと落ちたよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:19:55
そういう形なんだあ
ソニー大麻ー
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:03:35
具体的に言うと、一年経過したら途端に壊れやすくなるだな。それも一箇所だけでなく、数カ所同時にね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 08:40:03
糖尿病ですか?w
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:07:24
みんな回線速度ってどんくらいなんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:09:25
FTTH100M
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:16:33
いまどきみんなそれが平均?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:19:08
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 13:18:46
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows XP/-
サービス/ISP:フレッツADSL モア(12Mbps)/-
サーバ1[N] 4.71Mbps
サーバ2[S] 4.93Mbps
下り受信速度: 4.9Mbps(4.93Mbps,616kByte/s)
上り送信速度: 840kbps(849kbps,100kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア(12Mbps)の下り平均速度は2.7Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:48:08
テプコ光 70Mbps位は常時出ているぞなもしもし
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:23:27
ひかりは一戸建ては高いんだよね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:29:59
NTT光 27Mbpsだったよ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:17:01
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 20:16:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/-
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/-
サーバ1[N] 20.9Mbps
サーバ2[S] 26.0Mbps
下り受信速度: 26Mbps(26.0Mbps,3.25MByte/s)
上り送信速度: 11Mbps(11.9Mbps,1.4MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ マンションVDSL方式の下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:28:13
>>788
多分OS側の設定でもっと速くなるはず
VDSLとは言えちょっと遅いかも
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:04:26
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 21:00:38
回線種類/線路長/OS:ADSL/7.0km/Windows XP/-
サービス/ISP:フレッツADSL モア3系(47Mbps)/-
サーバ1[N] 160kbps
サーバ2[S] 149kbps
下り受信速度: 160kbps(160kbps,20kByte/s)
上り送信速度: 130kbps(136kbps,17kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア3系(47Mbps)の下り平均速度は5.7Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:34:30
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 21:32:30
回線種類/線路長/OS:ADSL/3.0km/Windows XP/長崎県
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(24Mbps)/ODN
サーバ1[N] 4.84Mbps
サーバ2[S] 4.90Mbps
下り受信速度: 4.9Mbps(4.90Mbps,612kByte/s)
上り送信速度: 820kbps(820kbps,100kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア2系(24Mbps)の下り平均速度は3.8Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:55:41
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 21:54:09
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:USEN GATE01 マンションVDSLタイプ/-
サーバ1[N] 41.4Mbps
サーバ2[S] 45.2Mbps
下り受信速度: 45Mbps(45.2Mbps,5.65MByte/s)
uptest skipped
診断コメント: USEN GATE01 マンションVDSLタイプの下り平均速度は21Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から90%tile)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:06:54
中古PCって買いですかね?
ウィンドウズXP1G512くらいなら
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:34:54
>>793
それだけじゃ解らない
CPUとかHDDの容量とか
ノートかデスクかも解らないし。
あと用途が解らないと何も言えないです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:48:27
ノートです
ビジネス用
容量は80くらい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:48:13
>>793
同じ値段で新品でもっと良いスペックのPC売ってるんじゃね?
なんでわざわざ中古?マニアとかなら別だけど普通に使うのは
どうかなあ?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:04:06
手許の雑誌によると
Epson Endeavor NT2850 72555円
DELL Inspiron 1300 78655円
NEC Lavie GタイプL 88200円
HP dv1700/CT 82950円

中古の1GHzクラスよりこっちのほうがいいと思う。
法人モデルなら6万くらいのもあるぞ。
798793:2006/08/04(金) 23:08:31
どうもです
予算は7万円前後くらいで
オークションは危ないそうなので中古屋で買うのがいいと思っています
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:11:11
>>795
日立ダイレクトで8月6日までセールやってるけどどうよ?
ttp://hitachi-direct.com/
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:12:42
>>798
パソコンなんて消耗品だから
中古は止めた方がいいよ。
ハードディスクが死にかけって事がある。

上の人が貼ってくれた7万円台のノートでネット程度なら
使えると思うけれどね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:35:04
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 23:32:20
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.5km/Windows XP/石川県
サービス/ISP:フレッツADSL モア2系(40Mbps)/nifty
サーバ1[N] 2.77Mbps
サーバ2[S] 3.26Mbps
下り受信速度: 3.2Mbps(3.26Mbps,408kByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.11Mbps,130kByte/s)
診断コメント: フレッツADSL モア2系(40Mbps)の下り平均速度は5.2Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:54:35
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/04 23:52:29
回線種類/線路長/OS:ADSL/1.5km/Mac OS 10/東京都
サービス/ISP:Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
サーバ1[N] 7.34Mbps
サーバ2[S] 6.70Mbps
下り受信速度: 7.3Mbps(7.34Mbps,918kByte/s)
上り送信速度: 840kbps(847kbps,100kByte/s)
診断コメント: Yahoo!BB 12Mbpsの下り平均速度は3.0Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95%tile)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:11:23
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/05 06:09:43
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/-
サービス/ISP:KDDI光プラス/DION
サーバ1[N] 34.7Mbps
サーバ2[S] 35.9Mbps
下り受信速度: 35Mbps(35.9Mbps,4.48MByte/s)
上り送信速度: 19Mbps(19.1Mbps,2.3MByte/s)
診断コメント: KDDI光プラスの下り平均速度は28Mbpsなので、
あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:15:16
ここは通信速度測定結果を報告するスレになったのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:32:10
>>781←ここをスピードテストスレにした元凶
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:41:07
オフィスなしのXPを使用。
オフィスを入れると+2万〜4万5千円。
無料のopenofficeで十分。
microsoftはもう使いたくないねぇ。
XPもそろそろサポート終了だし、
次期パソコンはLINUX考えてるんだけど、
将来的にどうでしょう?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:50:38
オフィスなんか要らんよ
俺はずっと一太郎派、表計算なんか三四郎!
グラフィック関係はフリーで十分
プレゼンなんかしないし
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:28:24
>>806
>XPもそろそろサポート終了
いつの話をしてるんだ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:10:01
>>806
LINUX なんて、全角大文字で書いている時点で、お薦めできない。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:36:24
マクロを扱うのでOpenOfficeでは不十分
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:53:25
>>807
三四郎・・・久しぶりに懐かしい名前を聞いた
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:54:51
ジャストシステムってまだあったんだ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:55:12
なんとか、1・2・3はどう?1980円
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:00:05
わざとらしい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:08:39

性能: 一太郎 > WORD

価格: 一太郎 > WORD

歴史: 一太郎 > WORD
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:11:22
でもWORDのが寡占状態
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:21:06
得意先とファイルに互換性持たせるって言う意味でWordが必要
個人的には一太郎のほうが使いやすいと思うけどね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:23:09
ノーパソにxp、2kのデュアル入れて
2kのうpだてやっていたらウイルスにやられて
もう全部くちゃくちゃにwwww

もう一度やリなおし

あぁ〜〜〜あ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:28:04
端に一太郎使い慣れててWord覚えるのが面倒、Excel覚えるのが面倒
なだけでは?その昔Lotus123からExcelに企業が移りだした時に
抜けれないヤシがいて教えるのに苦労した
OasysユーザーはWordに切り替え早かったね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:25:00
オフィス使わないんだったらWindows使う意味無いじゃん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:43:12
最近、無線のマウスとキーボードにしたんですけど、
マウスの電池切れが早いんです。
2日で警告が出ます。使ってるみなさんこんなもんですか?
便利なようで不便です。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:45:41
メーカーは?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:47:09
>>822さん NECです。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:55:31
後でまた来ます。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:03:13
>>821>>823
今まではどうしてたの?
ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードだけがNEC?
それとも
パソコンがNECでワイヤレスマウスとワイヤレスキーボードは
別メーカーのを最近買ってきた。ってこと?
それとも・・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:10:24
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/08/06 04:08:39
回線種類/線路長/OS:ADSL/-/Windows 2000/-
サービス/ISP:Yahoo!BB 8Mbps/-
サーバ1[N] 192kbps
サーバ2[S] 230kbps
下り受信速度: 230kbps(230kbps,28kByte/s)
上り送信速度: 210kbps(216kbps,27kByte/s)
診断コメント: Yahoo!BB 8Mbpsの下り平均速度は3.2Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)

Orz
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:37:42
速度測定の結果報告は、他のスレでやれ!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:33:56
>>825
まるまる買い換えたんです。今までは線付きでした。
無線マウス&キーボードは初体験なものでお聞きしました。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:35:01
テレビPCって壊れやすい?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:15:04
なんで速度報告が書いてあるの?
初めてネットやったの?wwww
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:22:52
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:29:25
なるほど
そんなの契約時にわかるやんか
遅く思うなら辞めたらいいね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:42:28
>>828
自分は5年ほど前のVALUESTARだけど
ワイヤレスキーボードの電池は、まだ1度替えただけかなあ
平日はほとんど会社だからってのもあるかもしれない
ワイヤレスマウスは使っていない 電池の分だけ重いから
>>829
うちのTVチューナーは地上波しか拾わないが
今でも健在だよ
CPU Pen4 1.50GHz
メモリ 512MB
テレビ見ながら2chもできる
ただ録画する時は他の作業は一切停止しないとだめだ
録画機能もフルに使いたいなら、このスペックじゃ無理ぽい

こんなんで参考になれば幸いです。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:45:44
>>833
どうもです
>>829です

一日中つけておいてモニターとか大丈夫なんですかね?
テレビPCって
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:57:48
>>834
うーん それはどうなんだろう?
さっきも言ったように自分は主に週末しか使わないし
平日夜でも長くて3〜4時間だから
毎日終日はわからんなあ スマソ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:30:32
重ね重ねどうもです
やっぱりテレビPCならデスクトップでCPU3GHz以上が理想
ですかね
メモリは1024以上で
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:50:54
テレビ見ながらテーブルでノートパソコン・・・じゃイカンの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:53:04
それもいいんですけどね
・・・
チューナー付けてモニターの切り替えとか
あると面倒だったり
なんでもPC中心にしてるもんで
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:10:31
>>833
メモリが少ない
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:11:56
もう地デジ化した?
アンテナ立て替えたり、地デジチューナー付きAV機器買ったり・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:14:14
今日したよ
地デジ用エアコンと冷蔵庫買った
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:15:29
>>841
ど   ん   な   ん   じ   ゃ   い   


                          そりあ               
  
                             ?????????????????
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:15:36
地上デジタル放送は一回しか録画できないの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:16:36
once upon Time   という規制が掛かるからな・・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:17:47
地上デジタル化はんたい〜!なのだ

でももう遅いのだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:18:39
>>844
a が抜けちゃったよ  
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:22:06
テレビチューナー付きPCでもオレのはしょっちゅうHDDが動いてるから
テレビを見続けるのには向いていないな。

テレビとPCの電源が独立しているのがいい
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:46:06
>>847
>オレのはしょっちゅうHDDが動いてるから

なにしてるん?UDやってるん?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:49:43
セレロン2GHzでもテレビ見ながら2chするぐらいはできるよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:59:31
>>848
なんか知らんが、HDDがしょっちゅうアクセスされてるよ
テレビ見てると。

ノートPCだけど。
テレビ用の電源は独立してない。

見るには、Windows起動しないといかん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:07:04
>HDDがしょっちゅうアクセスされてる
HDDにメモリを書き出している(メモリ不足)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:00:54
テレビ見てるだけのつもりが常に録画状態の場合があるので注意
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 03:16:23
メアドを2つ(1つを懸賞専用)にしたんだけどOutlook Expressの切り替えがめんどいです。
なにかないですか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:53:03
>>853
Becky使え
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:31:06
>>853
Mozilla Thunderbird使え
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:03:35
>>855
Shurikenを使え
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:05:59
ノートンもOKで一番使い勝手が良い
フリーの(←これ重要)メールソフト教えて下さい ><
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:07:21
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:12:47
>>858
ありがとうです ><
逝ってきます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:09:55
さて、いよいよ今夜MacProの発表か・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:13:23
マックロードのPRO?
ナショナルが新ビデオでも出したのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:15:50
マクドナルドの匠シリーズの事ジャマイカ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:28:41
ガキみたいな茶化しだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:14:49
しかも匠はマックじゃないしな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:12:36
昔、TV広辞苑って番組で「現代の匠」シリーズってのがあった。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:16:02
エクスプローラーでフォルダ内のファイルを一覧すると、
エラーが出る。で、送信しますか?って聞いてくる。

エロファイルだらけだからかなぁ?
ウィルスやスパイを検索しても引っかからないし。
別に原因があるのかなぁ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:06:23
みなさんやっぱりノートPCに無線LANなんですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:06:54
>>866
P2Pやってるだろ?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:35:11
>>868

P2Pってプレステの新しいやつ?

よくP2Pってカキコを見るけど
何か知らない。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:21:07
P2Pは知らなくてもnyとかshareなら判るかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 17:04:37
>>867
自作機を3台に全て有線LAN。

以前、無線で繋いでいたけど、
有線の方が速いので戻したくち。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 18:19:56
>>869
P2P ピア トゥ ピア 端っこと端っこを繋ぐってこと
つまりあんたのPCとおいらのPCを繋いでファイル交換し合うこと。
交換というより、勝手にあげたり、勝手に取って来るって感じだ。
エロ画像、エロ動画、映画、音楽、プログラムその他なんでも。

>>866
そのフォルダの一番上流のフォルダから、まるごと削除しないと直らないよ。
以前、おいらもやられた。P2Pのウイルス入りファイルのせいだよ。
ウイルスファイルそのものは削除されても、フォルダにその現象が出る。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 19:04:41
>>871
やっぱりそーですか
でも無線使ってるひとも多いんですかね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 20:54:50
なるほどP2Pとは
ウィニーみたいな奴の総称だったのか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 02:13:29
まあ、決まり文句なんだけど、P2Pそのものは違法行為でもなんでもない。

スカイプとかのIP電話とかもP2Pだし、海外では一部のソフトウェアをP2Pで配信している。
問題なのは著作権のある映画とか音楽を無許可でアップロードしているから。
Winnyというソフトウェアそのものを使う事は違法ではない。
作者が幇助で逮捕されたけど、争っている争点はそこ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:11:49
NGでせっせと集めてファイル整理に明け暮れる
俺は昔気質の愚直な男
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:19:53
>>876
ばいなりーず?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:58:13
>>877
もちろん
abpe, abper, abme, abmer, jbpe などです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:09:25
質問させていただきます。
来月から転勤で独身寮に入る事になりました。
しかし寮にはネットの回線どころか電話回線も引いていない模様です。
(今時の若者は携帯を持っているので、固定電話を希望する人がいないから・・・らしいです。)

その環境で携帯ではなく、パソコンを使ってメールやネット、2Ch、Youube等を利用する
方法は、ありますか?

・・・なんか携帯にパソコンを繋ぐような記事を どこかで読んだような気がするのですが・・・。
もしもあるなら、速度や料金の事を教えて下さい。

宜しくお願いします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:11:13
もいらはモバイルカードのネットだよ〜ん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:12:24
あれいいかあ?
882880:2006/08/13(日) 21:13:57
むっちゃおそいw
今使っているぞwww
64k
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:15:23
だから
なんで使うんだよw
環境わるすぎじゃん
884880:2006/08/13(日) 21:15:50
月3150円
ホムペも持てる

2chならこれでもおk

実況で1000も取れたw(運が良かったかな?)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:16:23
携帯のPHSを持つと、パソできるらしいよ
電気屋でちらっと聞いた。パソ売場で同時に販売してた
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:16:50
わしなら光かADSL引くぞ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:17:44
エッジとかいうやつ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:18:32
>>879
寮の住人はPC使わんのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:20:10
寮も集合住宅になるの?
なれば光は割安になるよね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:20:32
おいらは関電のeo
891879:2006/08/13(日) 22:49:41
レスありがとうございました。
寮は主に職場のヘルプ要員が一週間程度、寝泊りするのに存在しているみたいで
今回の私のように、一年から二年も住むケースは少ないみたいです。
赴任期間がハッキリしないので、新たに回線を引くのは無駄になる
可能性も高いので避けたいのですが・・・。

先ほど「2ChやネットYouTubeを利用したい。」とカキコみましたが
加えてwindowsのアップデートやPC関連製品のアップデートも行いたいのですが
携帯(PHS?)の転送速度では問題が起こるのでしょうか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 22:55:42
頻繁に使うのなら引いたほうがいいんじゃない
利用できる施設があるとかならいいけど
自室でしかできないこともあるし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:00:36
64k(実質56k)でWinxp Win2k GoogleEarthも見ている
うpだてもできる
YouTubeも見たことある

ノーパソの横にさすカードタイプPHS
894893:2006/08/13(日) 23:08:56
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/
http://eonet.jp/eo64/
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000626/?pcode=900

あとドコモもFOMAのカードタイプとか?
いろいろある
895879:2006/08/13(日) 23:48:56
>>894さん
ご親切にありがとうございました。
検討してみます。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:59:23
897893:2006/08/14(月) 00:00:46
ようするに電線不要ってのが便利だな
しかし、遅いが我慢
898893:2006/08/14(月) 00:06:20
へぇ、こんなのもあるんやね^^知らなかったw
ttp://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/f2402/index.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 05:53:00
無線インターネットもアリじゃないの?
エリアによりけりだが。
例えば
http://www.alter.ne.jp/musen.htm
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 05:55:42
899

よく見たら、都留市だった。orz
「無線インターネット」で検索して出てきたのをテキトーに貼り付けてしまった。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 06:05:31
でもなぁ。
電話もネットも出来ない寮なんて、人格を無視した存在だね。
軍隊じゃあるまいし、存在自体が悪だよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:00:33
関係ないけど、去年乗った○函フェリーの客室を思い出したよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:32:25
会社の寮なら、経費削減で無駄なものは排除しているのだろうな
単なる寝泊り用かもね
904893:2006/08/14(月) 11:54:38
>>894
二段目のは関西だけですから
他の地域にも似たようなのがあるらしい
電力会社の送電設備をりようしたもの
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:24:20
機密保持のために外部との連絡が出来ないよう、わざとやってるのかも。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:26:51
そうだったら大企業か怪しい会社だなw
ニコンですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 10:53:30
秋に買い換えようとおもうんですが
デスクトップならなにがいいですかねぇ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:04:29
>>907
でるコンピューター
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:05:05
>>907
質問が漠然としすぎてるよ。
自分はパソコンをどーゆー風に使いたいのか書かないと。
例えば、ネットやって年賀状作るだけだったら一番安いのでいいわけだし。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:05:21
発火でリコール
作っていたのはソニーの系列
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:12:16
excel使う必要がないんだったらoffice無しのにするべし。
それだけで価格がプラス2万〜4万位になる。
表計算はフリーソフトで十分。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:13:39
デルはFax広告じゃんじゃん送りつけて、紙とトナー無駄遣いだから大嫌い。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:18:34
>>907
エプソンダイレクト ただし、ある程度知識がないと組めないかも
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:30:22
どういう知識ですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:53:46
>>911
少しぐらい、悪い事しても良いとおもうよ。

レンタルで借りた音楽CDでも自動的に保存されちゃうし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:56:10
>>915
>悪い事しても良い
 (w

 たぶん本質的には悪い事じゃないと思うけどな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:58:11
ファイル交換ソフトなんて、コジキ・ドロボーが使うもんですよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:59:34
>>916
それは承知のうえ

法・・・。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:02:28
僕はネットと年賀状だけだお
年賀状も殆ど出す相手いないしだお
レンタルショップいくのなんてめんどくさいお(^ω^ )
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:02:56
右クリックで「名前をつけて画像を保存」、これも乞食泥棒じゃあないのですか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:06:05
2chに書きに来た時点で乞食泥棒けて〜い。
金払えやおまいら
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:10:12
●の話か?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:11:18
vistaに移行するとまた今のパソコンがいっぱいゴミになりますね。
とりあえずメモリだけあればいいような気がして・・・。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:37:39
映像の録画がビデオテープだけの頃はよかった。
パソコン普及に伴ってれからはどんどんややこしいことになる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 12:57:13
そうそう
デジタル移行でもビデオデッキは使えるし
やたらと規格が多くてかえって不便
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:02:34
dvdって意外にダメだね。
永久保存したと思ってあとから再生してみたら
結構再生不能のやつが出てきた。
磁気テープは巻き戻しとかのメンテナンスを時々やってれば
少なくとも自分が死ぬまでは持ちそうな気がする。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:05:56
ビデオテープはコマ落ちとかほとんどなかったもんな
場所とらないと温度変化に強いくらいかdvdのメリット
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:13:29
地上デジタルもやたら規格の多いデジタル録画も
消費者のためではなくて全て企業の都合です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:22:55
ビデオテープはデッキとの相性や環境なんか考えなく使えたからねえ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:23:55
ビデオテープはカビがはえるから嫌いだお
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:25:16
>>930
時々使ってやればはえないお
アレといっしょだお
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:00:16
YouTubeってすげぇ
ギルガメ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:05:26
無線LANって停電になったらどうなるんですか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:09:04
電源をコンセントからとってれば止まるでしょう。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:20:13
電源をコンセント以外のどこからとるのですか?
バッテリー?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:21:43
>>935
そういうのもないわけではないよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 18:23:37
あー
やっぱりそうですか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:58:20
停電になったら無線も有線も関係なかろう
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:07:54
エッジや携帯もアウト?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:27:31
基地局の電源が落ちてたら、アウトだな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 20:33:22
やっぱり
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:18:31
>>931

> 時々使ってやればはえないお
> アレといっしょだお
アレって?バイブ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 12:58:08
デルとかヴァリューワンやゲイトウェイっていいとおもう?
なんか安そうでいい感じだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:08:08
固定アナログ電話機 バッテリー搭載PCだけ
数分生きている
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:17:51
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:54:09
携帯の電池が余っていれば、PCで接続できる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 13:59:40
???
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:12:02
USB接続の大人のおもちゃバイブレーターって無いですか
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 14:48:01
????
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:18:28
要するに停電でも使用できるということ
NTTの回線停電はめったにない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 15:36:00
にゃるほど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:04:25
>>948
停電中だけなら携帯電話のバイブ機能で我慢しる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 20:12:15
つーか、乾電池でイイジャマイカ!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:15:59
ro-maji nyuuryou de nihonngo ga taipu dekimasenn
dousureba yoinodesyou ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:38:12
dareka----------------------
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 01:45:33
>>955
haa? dokono pc da?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 06:19:57
>>954
【Alt】+【半角/全角】キー
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:01:50
sore ha yattemimasitaga damedesita
nihonngo no nyuuryoku ga dekimasenn
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:53:02
アルト+(カタカナひらがな)キーを押して味噌
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:10:10
日本語のフォントが入ってるのか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:12:28
あ、読めるんなら入ってるんだな・・・スマソ

「capslock」キーは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 13:16:52
>>959
>>961
soremo tamesitemimasita
saposenn nimo tunagarimasenn
kazoku ga kaettekitara kiitemimasu
minasann arigatougozaimasita
963名無しさん@お腹いっぱい。
>>962
IEでの日本語入力が出来ないのか?
OSとか、もう少し詳細書かないと分からない

IEだけなら、インターネットオプションの言語の設定

あとはテキストサービスオフ
コントロールパネル→地域と言語のオプション→言語タブ→詳細→詳細なテキストサービスをオフにする