1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
学研の科学と学習、中高○コース
小学館の小学○年生
旺文社の中高○時代
読んでたよね?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:49:31
今はもう無いので、どうでも良い
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:53:40
万年筆だけはガチ!
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:11:11
科学だったかあだち充の兄さん
あだちつとむの「へんてこデコちゃん」
知ってる?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:30:36
蛍雪時代買ったけど良いところに受からなかったw
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 12:48:27
付録でアポロ11号や月着陸船を作った
月に夜光塗料が塗ってあって
わざわざ夜に起きて見ていたな
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:03:15
ゴムが付いてた。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:29:47
科学の付録は毎回楽しみだった。
今でも印象に残ってるのは
日光写真
手作りパン
後は忘れた。。。。
小学館の小学○年生
ウメ星殿下だよ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:34:08
俺んちは貧乏だから「科学」と「学習」片方だけしか頼めなかった。
頭の悪い2ちゃんネラになったのも、このせいだと思ってる。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:36:40
科学の付録
写真機で数十秒じっとして撮る奴
鉱石セットみたいなもの
顕微鏡
小学館
懐中電灯を使う映写機
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:42:55
>>10 おれもそう。仕方ないから科学をとった。
理由は付録がおもちゃみたいに遊べるから
皆なぜか両方取る奴が多かった気がする
取れない奴もいたし
子どもにとっては辛いな
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:55:42
>>12 俺のとこは科学と学習をクラス単位で注文して、放課後に担任の先生によって配布されていた。
両方頼んだ生徒から先に配ってたけど
今思えば、学研から先生にリベートが渡っていたんじゃないか(怨
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:01:58
>>13 そう言われてみれば
特に問題児でもないのにあまり先生に
かわいがってもらった覚えがない
態度悪くてもお金持ちには優しかったような
そういうことか(怨
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:10:46
>>13 今では考えられないことだな、俺の通ってた枚方市立開成小学校でも、先生が
配りこそしなかったが、業者が校内で販売してたぞ。
銭亀やカブトムシ売りの親父達は校門の外に陣取っていた、違いはリベートか?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:13:20
べちゃこちゃん
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:01:36
>>15 裏山や溜め池に行けばいくらでも獲れた。俺の時代に亀やかぶと虫を売りに来ても誰も買わない。
女子高生がパンツ売りに来れば別だが
>>17 行間に富士山 はたまた アルプスが入りそうですね 藁
親が両方取ってくれたが、
学習の方を止めて代わりに「冒険王」買ってくれと頼んだが
アッサリ却下された記憶がある・・・
>>19 俺も親に本屋がデリバリしてた「小学三年生」止めて
当時、雑誌の数倍の厚さがあった豪華付録の少年誌を頼んだ事があった。
俺の親はバカだから「冒険王」と言えばOKだったのに「まんが王」と言ってしまい却下された・・・
21 :
19:2006/03/18(土) 17:00:17
>>20 仕方がないので漫画は自分の小遣いで買うことにしたんだが、
「冒険王」・・・読みたい漫画が沢山載ってるが付録は少なめ(5種類ぐらい)
「少年画報」・・・毎号雑誌がはち切れそうな位盛りだくさんの付録付き(正月号は20大付録!)
どっちを買おうか毎月悩んだよ・・・
>>21 俺は四年生から「タイガーマスク」が読みたくて、少ない小遣いから「ぼんくらマガジン」を買ったよ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:18:50
それで思いだしたけど
「テレビマガジン」「テレビランド」なんか
店頭で買ってた。懐かしいなあ。
オクで売ってないか覗いてみるかな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:56:35
「ぼくらマガジン」はもともと「ぼくら」という月刊誌だったのが週刊誌になったんだよな。
平井和正・桑田次郎の「デスハンター」とか、永井豪の「魔王ダンテ」とか、
石森章太郎の「仮面ライダー」とかの、SF系のマンガがおもしろかった。
毎週100円のこづかいをもらって、70〜80円でぼくらマガジンを買って
残りは貯金してた。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:10:28
小松崎茂先生のSFの挿絵が良かった
あの通りだと今頃車は空を飛び
仕事は全て機械がやってくれている
はずなんだが。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:20:00
中学の三年間、コースは欠かさず購読していたが
、細菌の三十代に聞いても、その存在を知らないようなので
そこで初めて、とうの昔に廃刊になっていたのを知った。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:15:46
昔読んでた小学館の学年誌をもう一度読みたいんだけど、
やっぱオークションとかで探すしかないのかな、学年誌取り扱う古本屋
なんて見たことないし…
子供のころは毎月捨てずにとってたのになorz
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:21:32
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:39:50
このスレ見て、思った。
俺は科学と学習をとってもらっていたが、
弟は両方ともなし。
どうせ同じような付録がついてるというのが親の言い分だった。
弟は、俺のお下がりの付録で楽しんでいた。
でも文句言ってた覚えはない。
いいやつだ。
電話でもしてみるか。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:47:49
私の実家には、「科学」の付録がどっかにしまってあるはずだ。
プレミアつくのかな。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:43:37
学研→東京都大田区上池台
小学館→東京都千代田区一ツ橋
旺文社→東京都新宿区
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:47:33
馬〜のマークの参考書♪
のCMはどこの会社だっけ?
受験研究社
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:03:36
懐かしい・・・
オクに出たら購入を検討する
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:36:47
小学館の「少年サンデー」は最近、高齢化「中高大が中心」している。
このことが「コロコロコミック」や「てれびくん」を生んだ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:40:26
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:21:18
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:26:54
学研のニューコース
カラフルで好きだった
今もあるけど殆んど変わらないね
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:20:25
小学館の小学○年生と学研の○年の学習と科学
両方買っていた人もいた。
付録欲しさに
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:11:03
ぴかぴかの1年生[小学館]
まだかなまだかな学研のおばちゃんまだかな[学研]
42 :
スキナー:2006/05/01(月) 21:42:47
中3コースか高1コースに読者が撮影したお釜型UFOの写真が
大きく取り上げられていた。
43 :
スキナー:2006/05/04(木) 00:46:04
>>4 へんてこデコちゃん…聞き覚えがある。記憶の奥底をくすぐられる…
検索したけど見つからなかった。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
学研は硬軟両刀使いというか、オカルト的な本も同じ子供向けシリーズに混ざってることがあった。