趣味としての数学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
40代で数学を楽しんでます
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:25:39
1+1=2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:26:25
数学って美しい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:28:47
博士の愛した数式のぱくり?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:12:03
あげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 12:41:25
三角関数と微分積分をやりなおしてみたい。

でも高校の教科書や参考書だとどれを見ればいいんだろう?
昔とカリキュラムが変わってるし、理系なんてほとんどやんないで
卒業しちまったからなにがなんだかわかんない。

ちなみにおいらは国語と社会しかできない典型的文系。
おまけに高卒。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 14:59:57
高校時代の数学の時間はほとんど寝てた。
三角関数も最初は寝てたな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:03:34
今パズルのナンプレに嵌ってる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:07:37
数学の本質は幾何
だから閃きの無い奴に数学は無理
計算なんて所詮ツールでしかないんだから
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:20:15
>1はなんとなくすごく高名な先生のような希ガス

それとも今でも毎月 大数の学コンに投稿してるタイプの御仁なんかな
完璧に正解なのに色々難癖を付けて減点したがる添削者のコメントに
腹を抱えて笑ってたりして・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:45:19
>>1
私も仲間に入れてくださいネ
数学は学生時分から得意教科
でも、高1か2の微分積分時少々不良し、学校やすんだら、
数学の授業に全くついて逝けなくなった。
私の経歴。戻れるなら数学の為に不良の道を断ち切る自信あり。
1211:2005/11/29(火) 16:25:25
>>6
典型的文系なら数学なんて、見るのも嫌では?
そちらは、なんでまた今さら数学を?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:59:11
>>12
ひょんなことからお天気の勉強を始めたら
避けて通れなくなりますた。

いい歳をしてお恥ずかしい限りですが、
ああ、数学とか物理ってこういうふうに使うものだったのね
としみじみ感動している今日この頃です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:28:23
子供の算数の宿題でさえ四苦八苦・・・・・・。
1511:2005/11/30(水) 00:27:43
お天気の勉強なんて素敵ですね。
私も以前チョコットだけ本を読んだことがありますが、数学と物理が必要だったとは
気が付きませんですた。

割り算を紙の上で出来ずにたじろいだ今日この頃なのです。
やっぱり頭は使わないと退化してしまいますね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:33:07
つまらないものですが、

つ 355÷113
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:34:42
おいおい
ここでどうやれば、いいんでつか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:35:06
さらにつまらないですが。

つ 100÷81
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:36:53
どこで嗅ぎつけて来たやら・・・
ったく・・・いいスレなんだけどナココ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 10:26:42
数学 好きだったですよ つーか今でも好きだけど
試験の成績なんかも悪くなかったし
でも他の教科がなぁ・・・嫌いで嫌いで
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:16:53
記憶力が良ければ文系とよく言われたな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:44:13
素因数分解ってどうやるんだっけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:01:49
なんかここ落ちそうダナー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 17:09:48
>>1
私も興味あるが、どのような資料?を題材に勉強されているのですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 05:51:35
>>21
暗記数学って今流行りだけどアレってどうですか?
数学が暗記っていうのもなんだか・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:41:01
解の公式ってどうだったっけ

X=−b±√b二乗−4ac/2a

う、、、かろうじて思い出したけど、これどうやって書くんだ?分数の書き方わからーん
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:16:28
>>26
日常生活でこの公式使った事ある人いる?
専門的な仕事してない限り不要じゃん。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:53:48
「あり・をり・はべり・いまそかり」だのの方が
よっぽど現代の日常生活では不要だと思うのだが・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 15:31:56
ところで、>1さんって来てるの?
立って離しはチらいyo,
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:19:47
たて逃げだなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:17:20
>>16
精度悪いけど 22÷7 というのもある
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:48:55
103993÷33102ってのもある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:21:57
なんやここは?もっと高尚かと思ったら・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:04:57
 スレ名変更
「40代の数学知識を露見させるスレ」
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:10:18
俺のゼミは前原昭二の数学基礎論を使っていた。
記号論理学です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 20:35:29
なんだろなここは。
1はネタを披露するわけでもなし。
なんか自慢したくてタイミングを待ってるのだろか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:01:11
>>16-19あたりがなにやら真相を知っているような書きっぷりだな
それに怖れをなして>1は遁走したか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 03:48:46
きっとあれだ。
生半可な知識をひけらかすのを待っている。
すると鬼のような顔をして1が突っ込んでくる。
そーゆースレに違いない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:56:33
スレ名変更
「数学自慢の1の出番が来ない」スレ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:03:01
おいらも数学はできないけどさぁ〜
例の「直観でできる数学」は買ったよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:03:48
[博士の愛した数式]2006年1月ロードショウ
話は映画を見てからだ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:10:55
時代は自己相似性。ジュリアに傷心!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 22:06:53
「博士の異常な愛情」なら見た。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 06:51:35
一応大学出たが分数の割り算は出来ないです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 07:05:48
最近は1が立て逃げのスレがやたら多いなぁ
46:2005/12/04(日) 07:50:55
ひろゆき君は1個300円のリンゴを3つ買いました。
店員に1000円を渡すと、お釣りが100円でした。
なぜでしょう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:55:55
コサイン0.5
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:19:53
>>46
消費税が値段に含まれているから。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:48:31
>>46
そのお店が免税業者だから
50:2005/12/04(日) 14:46:28
こたえです。
ひろゆき君がリンゴを3つ買ったのわ、
お母さんとお父さんと1つずつ食べるからです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:51:11
数学嫌い。買い物のおつりの計算程度の算数だって苦手。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:02:14
>>50おかしい!!
答えが正しいとすると、問題がおかしい!!

ひろゆき君はリンゴを3つ買いました。どうして3つも買ったのでしょうか?
まっこれでは、算数の問題ではなくなるが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:11:50
ひろゆき君はいまどきの子じゃあないな。
せめてポテチにしとき。
管理人も言ってた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:19:41
ひろゆき君は一人っ子なのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:45:18
スレ名変更
 「ひろゆき君は一人っ子」
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:04:54
博士の好きなうんたらって本読んだけど、
数学的には悪魔の数学あたりのパクリばかりで今一つ。
ストーリーの方は、うー…… 面白くなくはないと言ったところでした。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:17:10
なんだかんだ逝ってもう57だよ
  
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:43:11
あと少しで定年だね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:45:15
いやいや出向で63までだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:42:04
>>26

分数の書き方はそれでおk、または ×1/2 としておくとか

>b二乗   →b^2  と書くのがネットでは普通みたい
               指数用の小さな2もあるがユニコードなので普通は使わないらしい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:51:53
>>60
x=(−b±√(b^2−4ac))/2a
だったか??
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:54:17
>>1>>50
ゴンちゃんだろ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:15:18
数学が趣味なんて品がいいですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:27:17
>>50
それは違う。お父さんは飲んだあとに4/5しか食わない。
お母さんはりんごが大好きだからひとつと3/5を食う。
ひろゆきはいつも3/5だけ食うのがこの家のしきたりだ。
65:2005/12/06(火) 20:55:36
ひろゆき君はお友達4人とリンゴをたべることにしました。
どうやって五等分したでしょう?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:14:35
>>65はただのバカ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:42:35
暗記数学ですよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:52:42
うん、漏れも数学好きだよ。
高校生の娘の数学とかみてやる事もある
三角関数(sinθ,cosθ,tanθ)とか順列(P)組み合わせ(C)とか
中学でやんないで高校でやってる。
二次方程式の解(上の方でやってた)も高校。
漏れらの頃は中学だよなぁ。

ところで数学検定とか受けた香具師居る?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:08:32
で、和田式はどうなのよ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:51:37
和田さんは灘出身の天才だから、普通の人にはあまり参考にはならないでしょ?!
和田さんなみに天才の人がやれば、現役で理3突破できるだろうけどさー。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:51:33
有名な問題でこういうのがあるね。
数学が苦手な人はどうかな。


ここにあるカードはどれも
片面には数字、もう片面にはアルファベットが書いてあります。
いまテーブルに4枚のカードが並べられています。

 「2」 「B」 「7」 「K」

さて、「2の裏はKである」というルールが成り立っているかどうか確かめるためには
最低限どのカードをめくれば良いでしょうか?

72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:03:58
「2」のカード1枚。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:32:23
「2」と「B]のカード。「B]の裏が2でないのを
確認しないといけない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:50:27
>>71
カードの両面の対応関係は常に一定
って条件がないと、この問題は成り立たない
ような気がするそんな俺は文系。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:15:26
>>72
ずばり正解です!
「2の裏がKである」という条件では、
Kの裏は別に3でもAでもなんでもよい。
同様にB、7の裏はなんでもよい。
だよ〜ん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:35:38
>>73
すぱり正解です!
Bの裏が2だったら
「2の裏がKである」という条件が満たされません
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:28:38
>>73が正解だろ 2枚めくる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:44:29
>>1

数学で、ロト6を攻略することは出来るのだろうか??
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:01:30
とおりすがりだが・・・・

題意「片面には数字、もう片面にはアルファベット」「2の裏はKである」・・・
@ 2はKに内包される。(2とKとが1対1対応でなくてもよい)
A BとKとは背反事象

@より、 2の裏がKであることを確認する(Kの裏は2で有っても無くてもよい)
Aより、 Bの裏が2でないことを確認する(2を内包したKはBとは背反であるから)


よって>>73が正解!だよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:57:59
>>72だけど、確かにBの裏を確かめる必要はある。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!  
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:22:22
>>79
数学用語を使わないで説明してくれる?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:25:37
それでは問題です。

あなたはテレビのバラエティ番組に出演し、「A」 「B」 「C」 3つの箱から
1つを選ぶチャンスを与えられている。1つの箱には1億円が入っている。
残りの箱には何も入っていない。あなたが「A」の箱を選ぶと、どこに何が
入っているかを知っている司会者が「C」の箱を開けた。そこには何も入って
いなかった。そこで司会者に「B」の箱に変えますか?とたずねられた。
「B」に変えたほうがいいだろうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:02:38
確率論の好きな人、答えて!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:19:15
1/3だったものが1/2に変わっただけじゃないのか?
よってA、Bどちらを選んでも同じだと思うが。。。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:22:52
>>84
残念ですが間違っています。数学の専門家でさえ
間違ってしまう難問だそうです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:17:23
たぶん・・・
Aが当たる確立=1/3+1/2=5/6
Bが当たる確立=1/2=3/6
ゆえに「B」に変えないほうがいい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:11:10
>86
>Aが当たる確立=1/3+1/2=5/6

(゚Д゚)ハァ? たし算の意味不明
純粋に数学的問題なら、
最初に選択したときのABCの箱すべてが確率1/3なので、
司会者が金の在処を知って回答者に誘導を促したり
選択後にCがハズレであることが判明しても、
あくまでも当初1/3(Cがハズレの判明後A=B=1/2)の確率であることには変わりはない。
したがってA=BなのでBに替えてもAのままでも当たる確率は同じ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:20:24
答えは分かる……。Bに換えた方がいい、だよね。
でも、なんというか、納得できないんだよねぇ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:54:52
>>88正解です。なぜなら、挑戦者が初めに「A」の箱を選んだとき
そこに1億円が入っている確率は1/3だった。司会者が「C」の箱を開けて
何も入ってないことを見せても、この確率は変化しない。(この時司会者は
決して1億円の入っている箱は開けない。番組が台無しになってしまうから)

挑戦者が初めに箱を選んだとき、そこには何も入っていない可能性が高い。
選ぶべき箱が2つになっても、その事実に代わりはない。
箱が2つになったときの1億円の入っている確率は、「A」が1/3=33%
「B」が2/3=67%・・・よって1億円がほしければ確率の高い
「B」に変えたほうがよい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:18:47
ふぅ〜ん なんか解るよな解rんような
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:47:48
>>89
説明してくれてありがとう。

最初の三択にAを選んだ時点で、
Aに入っている確率と入ってない確率は、それぞれ1/3と2/3。
これは司会者がCを開けても変わらない。
よって、二択になってBに入っている確率は2/3になり、
Bに換えた方がいい、ということ。頭では分かるんだけどねw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:57:07
数式の計算とかは嫌い&苦手だったけど
幾何の証明は好きだったなぁ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:09:46
>>89
番組が台無しになるって何だよ!?
それって数学か??
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:47:59
>>93
そこはニヤリと、笑うところだと思いますが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:25:49
>>93
俺も最初はそう思ったが、よく考えると
条件付き確率として許される範囲の問題だと思う

ただ、89の解説で
>「B」が2/3=67%・・・
のところが、解説なしで「A」の余事象としてサラリと切り抜けた所が
わかったようなわからないような現象を招いているのだと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 01:58:19
昔学校の先生が生徒に計算を命じました。「1から100まで足し算するといくら?」
先生はしばらくヒマになれるわいと思ったら、ある生徒があっという間に答えを出
してしまいました。

1   2  3  4  5.....................98 99 100
100 99 98 97 96......................3 2  1

逆に並べてもとの並びの各数字を足すと全部101じゃないか。
つまり1+2+3+4...+98+99+100の答えは101X100÷2=5050

かくしてこの生徒はのちに有名な数学者になったそうな。めでたしめでたし
(等差数列の和の公式)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 04:37:13
ガウスか

そういやガウス記号、ガウス平面、ガウスの消去法ってのもあったなぁ
言葉だけ覚えていて中身はカラッキシ忘れたけど  (´・ω・`)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 13:27:42
赤い帽子が三つ、白い帽子が四つある。
これをA、B、C、Dの四人に被せ、残りは隠してしまった。
他人の被っている帽子の色は見えるけれど、自分の帽子の色は見えない。
そして自分の帽子の色が分かるか、順番に尋ねた。
すると、
A「分からない」
B「僕も、分からない」
C「僕は、分かった」
D「僕も、分かった」 と答えた。

この四人の中の一人が、実は嘘をついていたとすると、
Dの被っていた帽子の色は何色か?
ただし、誰が嘘をついていたのかは、お互いに知らなかったものとする。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:34:09
簡単に考えると・・・赤い帽子が3人で白い帽子が1人。
このパターン以外Dの帽子の色はわからない。
でも誰が嘘をついているかで、Dの帽子の色が変わってしまう。
A,Bは嘘をついていない。残るはCかD。
Cが嘘ついていたらDの帽子の色は白。
Dが嘘ついていたらDの帽子の色は赤。
どっちが嘘をついているか、はっきりさせないと
Dの帽子の色は確定できない。
あと怪しいのは言葉尻だが・・・うぅ〜む。降参。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:47:51
久しぶりのここ覗いたら
いい感じに40代の数学になってますねー
これにはスレ立てた1もビクーリ鴨
 ゆえに名前の変更は無しということで・・・どうぞ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:04:33
だから、数学でロトを当てる攻略は出来るのかと言う質問の答えは、まだ??

数学やってても、一文にもならなきゃ、意味が無い。
子供の時に教わったものも、役に立つのは「掛け算」だけだしな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 02:38:42
>>99
言葉尻、怪しいよね。
Dの僕「も」が何かひっかかる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 05:43:31

この問題は「順番に尋ねた」ってところがミソだと思うよ
つまり他人の3つ帽子の色だけでなく、前の人の発言が重要な情報になる

 Cが正直物と仮定すると
Cの目にはABDの帽子が赤だから自分は白と分かった
ところがCの発言を聞いた勘の良いDが「Cが分かったのは自分も含めて
後の3人が全部赤だから」と考えればDも嘘ツキでなく本当に分かったことになる。
(もちろん、その場合はCの帽子が実際に白であることが前提になるが)
さて、この仮定(Cが正直者という仮定)で時間を戻して
最初のAの発言から振り返ってみよう
Aには前の人の発言による情報は全く、BとDが赤、Cが白という情報だけだから
A自身には確定できない。ゆえにAは正直者
次にBはAとDの帽子が赤、Cの帽子が白、Aの発言でも自分の色が
特定出来ないから、ゆえにBも正直者

そうすると4人全員が正直者になり、一人だけ嘘ツキという問題文に反するから
大前提であった「Cが正直者」の仮定自体が間違っていたことになる
つまり、嘘ツキは、この段階でCと特定できる
(実際、ABCが赤、Dのみが白の場合、Cが嘘ツキと仮定すると
すべてツジツマが合う。)

解答はDの帽子の色のみを求めているから 答.白
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 09:45:01
Cみたいに嘘つくヤツとDみたいに騙されるヤツっているよな。 ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 13:28:43
>>103
う〜ん。深い・・・まるで名探偵が謎解きしているような・・・感動しました。
数学だけでは解けない、読解力、人間観察力、推理力、が必要だったの
ですね。勉強になりました。ありがとうございます。
・・・Dのような勘の良い人間になりたい・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:38:06
う〜ん本当に感動しました。
 40代はつき愛がいい
107名無しさん@お腹いっぱい。
人生や宇宙には、必ず数字が隠されている。
フラクタル、物質・・・
数が何かを伝えようとしている。数は扉だ!
人間より大きな謎を理解するためのね・・

二人の人間はどのように出会うか。
二人の人間の出会いは、幾多の要素が
関わる。それが数学というものだ。