急行土佐 急行あしずりの想い出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キハ28 キハ58 キロ28 キハ58 キハ65
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:35:03
特急はないのか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:41:13
♪みさきーめぐりのーきしゃはーはしるー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:35:37
四国のDC急行は円型HM付きですた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 15:00:41
こんなスレどうしろってんだよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 16:01:47
どうにもこうにも
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:34:03
急行阿波、高松―徳島ノンストップ最速!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 20:45:52
南風1号の立場は?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:25:13
南極2号の立場は?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 13:45:52
>>8>>9
あのねのねの伸郎が後生大事にしまってあるでしょう。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 14:22:58
キロハ28
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:32:51
グリーン車って胡椒のにおいがした。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 04:31:53
>>12
ワロス。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:31:24
車内販売はいつも、40過ぎのオバンだったな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:50:49
グリーン車のコショウの匂い。ワロス。


ワロス28

これまた、激ワロス。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 12:23:28
うわじま9号で、車中泊したもんだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:40:58
キハ65って五月蝿いね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 19:08:59
大歩危 小歩危
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:58:21
キハ65.
今、余生を高徳線、土讃線で過ごしています。
高徳線の朝2番目?ぐらいの高松発の各駅停車に、キハ65+キハ58の3両編成で頑張ってます。
ただ、エンジン音がうるさいですね。
私は高徳線線路のすぐ隣に住んでいる者でして。
朝、この音で目が覚めてしまいます。
鉄道オタクなので別に文句はありませんけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 18:27:28
急行あしずり号
高松―中村

所要時間5時間かかったかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 02:57:17
塩入駅から、土佐山田駅までの2時間ぐらい、車窓がよかった。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 01:32:22
急行いよ92号の旧型客車がよかったよ。
昭和59年春の。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:16:03
快速落ちの急行あしずり。
窪川から中村まで急行券無しで乗車できたよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:36:06
昔の高松駅に並んでた急行は キハ58が予讃、土讃線の急行で
車両の外観、内装は同じでもエンジンが弱いキハ28(平坦地用?)
は高徳線の急行に使われてたよね。

ちなみに当時 友人達は6気筒のマークUグランデ等に乗っていたが
俺が乗ってた車は 4気筒版のクレスタ(笑)で 例えるならあんな感じだったなー。  
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:03:35
高松駅と言えば、くし型の行き止まり駅。
今でもそうなのかな?
それと昔、高松桟橋駅ってのがあったそうだけど、どのあたり?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:57:07
赤色
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 20:59:09
65のアイドリング音、萌え〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:37:20
>>5
分からないんだったら来るんじゃねーよバカ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:40:02
>>28
理解のある貴方が好きです。
ちなみに私は「急行いよ」の旧型客車に乗ったことがあります。
伊予西条から高松まで。
昭和56年だったかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 18:43:19
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ssk-kiko/railway5400.htm

ここにあるよ(^^) 臨時急行いよ52号(旧型客車)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 20:35:22
急行列車、復活して欲しいね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 06:40:48
急行土佐 あしずりが走ってた頃は
土讃線はキハ181の特急が3往復(うち2往復が中村行、1往復が高知行だった)走ってたね。
高松から琴平までは飛ばすが、琴平からの上り坂は
走りに重苦しさが感じられたっけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:21:08
琴平からの上り勾配には65でもハァハァだったよな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 06:28:49
阿波川口駅を通過する急行土佐。
減速してたね。昔は両開きポイントだったから。
70km規制だったかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:35:56
8両編成だった時もあった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:02:06
無煙化の星といわれたキハ58系も、発車時、上り急勾配通過時はものすごい黒煙を出してたけどな。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:54:10
国鉄カラーの58系の急行土佐じゃないとカッコイイと思わない。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:18:13
キハ65の座席は硬かった。90度。長旅には疲れたよ。
グリーン車崩れの指定席はすぐ売り切れたからな。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:37
豊永停車?
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:24
大王信号所で停車。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 21:56:22
旧土佐北川駅周辺を走る、急行、特急、そして旧型客車。
懐かしいな。あの辺り、20年ぐらい前に新線に切り替えられたから、旧線路跡が何箇所か残ってるんですよ。
大王信号所に関しては、ホーム跡が10年ぐらい前まであったと思うけど、今はどうなっているんでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 02:43:25
新改―土佐山田
急勾配 萌え〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:57:29
讃岐財田駅通過したあたりから、スピードが一気にダウンしてたな。
猪ノ鼻トンネルまでの上り急勾配。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:35:07
繁藤の駅の線路が大雨で崩落したことあったな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:37:01
昭和47年の繁藤災害では、いまだにDF50が埋もれています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:12:14
停車駅は、坂出、丸亀、多度津、善通寺、琴平、阿波池田、阿波川口、大歩危、豊永、土佐山田、後免、高知の順に止まります。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:14:57
金蔵寺駅通過!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 18:48:05
キロ28の座り心地、今のグリーン車とは比べ物にならないほど狭かったな。
49名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/16(金) 19:07:09
ボンネット型と呼ばれる70年代の特急電車、俺のクラスでかっこイイと
言っていた奴は俺とミカコチャンだけでした。
後の奴はカバ特急と呼んでいた
時が流れミカコちゃんは新幹線運転手の妻
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 19:29:59
高松駅から中村駅まで急行あしずりで乗り通したことが無い。
昭和55年?ぐらいにあった、高松―中村 快速列車(キハ58系 6両)で乗り通したことはあるけど。
それも、キロ28崩れのキハ28(昭和55年までグリーン車だった。リクライニング仕様)
この「中村夜行」乗ったことある人いる?
51名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/18(日) 14:21:56
787 名前:名無しさん@お腹いっぱい :2005/09/18(日) 14:19:04
「悦死将来伝説」
40代用語で『スレにやってきた悦死をもてなしたコテハンだけが、
そのおかげで不幸せに恵まれる』というパターンの伝説のこと。
40代板に分布している。

「ハリスン将来伝説」
人情酒場用語で『スレにやってきたハリスンをもてなしたコテハンだけが、
そのおかげで知能指数を疑われる』というパターンの伝説のこと。
 
1
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:46:45

大歩危駅停車。

しかし、ポイント通過してもなかなかスピードダウンしない。

この駅、やたら線路が長くって、複線区間かと思うぐらいだった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:02:11
最急勾配25‰のはずなのに、土佐山田―繁藤 の上り坂は、奥羽線並みの38‰ありそう。w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:13:26
過疎駅ばっか通過するよな。木の座席は良かったな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 05:34:42
>>52
ありゃ、災害が発生した場合に、複数の列車を停車させるためだと聞いたが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 16:04:01
>50
乗った
でも琴平で降りて上りで高松にとんぼ返り、ようは宿代わり。
その後4:23(確か)発の松山行きで松山行った。客車に
ほとんどスチームが入って来なくてスゴ寒かった、3月初め。
座席(背もたれ)がニス塗りでなく白ペンキで塗ってあった。
外が暗いとお化け列車見たかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:54:40
>>56
オハフ33だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:22:07
影野駅周辺の急勾配もすごい。
40km/hぐらいのスピードだった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:28:30
高知駅過ぎたら、ガラガラ。空気輸送。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:29:04
赤字路線存続万歳
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:00:21
琴平から高知まで電化されるのって夢で終わりそう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:18:55
箸蔵駅で信号停車。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 00:19:53
走ってますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:07:48
四国の急行は、平成4年に廃止になった(急行よしの川は、平成12年まで走ってたような)みたい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:34:50
トンネルの連続だった。讃岐財田―土佐山田
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:08:48
車内販売の弁当はまずかった。値段は高いのに。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:18:56
高松
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:19:35
坂出
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:20:05
丸亀
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:20:40
多度津
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:22:21
善通寺
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:24:00
琴平
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:24:47
阿波池田
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:25:53
阿波川口
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:26:31
大歩危
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:27:17
豊永
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:33:30
大杉
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:34:34
土佐山田
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:35:04
後免
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:35:41
高知
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:24:45
急行せんずり
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:10:56
キハ65 キハ58 キロ28 キハ65 キハ65 キハ58
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:27:24
スイッチバックの坪尻駅通過時は、60km/h制限。
スイッチバックの新改駅通過時は、80km/h制限。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:37:50
キハ65
エンジン音がいいね。
カッコイイ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:58:55
旧型客車時代の急行土佐。
DF50が重連でしたね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:26:47
25‰上り勾配を、70kmで通過する65系。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:52:32
土佐山田からの急坂。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:14:28
新改駅通過!
速度制限80km/h.
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:38:29
電車が四国に無かった頃の急行や特急ってスピードが遅すぎ!だったね。
上り坂を越える181でさえ、ものすごくスピードダウンしてた。
予讃線の立間駅あたりを走ってるとき。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 20:48:19
ねぇ?これってなんの話?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:12:12
>>90
マニアかな?何が面白いのか分からないね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 10:41:45
急行うわじま。
高松駅から伊予西条駅までしか乗ったことが無い。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:33:12
須崎行きの急行土佐。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:06:32
キハ58 キハ58 キロ28 キハ28 キハ58 キハ65 キハ28
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:08:07
高知駅の高架はもうすぐ完成なの?
薊野駅あたりの運転所はすでに稼働中みたいですが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:34:21
土佐久礼−影野
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:02:45
有賀
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:32:03
宿毛駅ってもう電車発着できるようになったの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:03:10
ディーゼルだから、うるさかったよな。
揺れもすごいし。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:12:09
キハ65とキハ58のどちらかを選べ!って言われたら、どっちに乗ってた?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:49:15
何のことやらさっぱり分からん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:21:50
高松駅から次の坂出駅まで、約18分だったかな?
急行が走っていた当時、疑問に思っていたんだけど、坂出駅まで21kmもあるのに、
どうして途中の端岡駅に停車しないんだろうって。
「特急しおかぜ」、「特急南風」なんか、坂出も宇多津も丸亀も通過してた。特急の高松の次の停車駅は多度津駅だったような。
宇多津駅は出世したもんだ。旧型客車の朝一番の高松発松山行き(昭和54年当時)なんか、宇多津駅通過だったもんな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:14:55
急行あしずり1号 中村行き発車します!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 06:18:25
>>103
所要時間、5時間か?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:03:50
3時間半、高知までお昼寝の時間ですた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:23:49
急行「あしずり7号」
4両編成だった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:42:06
高知→高松ってバスの方が早い?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 12:44:45
>>107
2時間?ぐらいだから速い。しかも安い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:46:38
JR高速バス[黒潮エクスプレス]を利用すると
 片道3300円,往復6000円
 時間は2時間ぴったし(渋滞もないからかなり確実?)
電車より安くて速いね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:48:01
JRがそれを走らたらアカンやろw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:49:19
ほんまやね
しっかしですね、どっちもJRの収入だからと割り切ってるんでは?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:53:25
地元の民営会社と共同運行してなかったっけか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:57:16
土佐交通,徳島バス,伊予鉄じゃなかった?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:59:39
うわ地元会社総出演w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:01:43
協力しあわないことには成り立たない部分も大きいんだろな。
島国ゆえ。
それが良さでもあったりしてw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 14:09:16
良き日本の伝統って事で
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:41:39
高知県東部、西部の発展の仕方。
いつから止まってるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:35:42
坂出駅って昔はショボかった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:11:11
丸亀駅も、坂出駅も、昔は特急通過駅だった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:13:19
土讃本線の「豊永駅」
急行停車駅でした。

今は、本当に寂れている。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:14:10
急勾配!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:15:00
キハ58 キハ65 キロ28 キハ28 キハ65
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 18:06:01
25‰
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:49:16
阿波池田っていつ立ち食いソバと駅弁辞めたの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:05:26
>>124
平成4年(1992年)7月31日。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:13:07
特急、全部、阿波池田に停車するんだけど。
時間の無駄。通過汁!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:17:01
>>125
えっ!?それなに?
俺、96年の秋に駅弁買ってるんだけど…
掛け紙持ってるから間違いないよ。松茸辯當とかいうやつ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:00:24
不味かったよな。阿波池田のマツタケ弁当。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:02:23
阿波池田で昔食った、ソバ。
うどんのようにブッ太くて、ポソポソ崩れるソバ。
これも不味かった。

あれ、ソバなの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:39:30

祖谷そばか。
まずいな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:05:27
>>128
確かにまずかった
あめご弁当?は結構いけたはず
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:48:15
祖谷そば、ぼそぼそして食べてると千切れるよ。
あれが祖谷そばの醍醐味。好きだけどな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:02:06
そばのつゆが濃かった気がする
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:02:38
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:36:20
「吉野川」とかいう駅弁もあったな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:40:25
運転停車で、大田口駅によく止まってたな。
運転停車じゃなく、普通の停車にすればよかったのに。
一人でも乗客確保できたのに。

今の四国の特急も、運転停車してるけど(例えば、「特急うずしお」の造田駅運転停車。
それなら、造田駅停車扱いして、乗客を一人でも確保すべき。
儲けになるんだから。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:55:49
いったん正規の停車扱いにしてしまうと、
運転停車がなくなって必要がなくなっても、
通過駅に格下げしにくいから、、、という話を聞いたことがある
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:58:13
なんだかこのスレ、40代板から浮いてるような。。。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:00:48
急行土佐、急行あしずりって何?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:04:39
>>138の言うとおり

こんなとこでタムロってるから
>>139
みたいなヤツが紛れ込んでくるんだよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:07:23
塩入駅を通過した頃、車内販売のおばさんがカートを引いてご登場。
保温ポットに入った、ホットコーヒーを注文。
280円だっけな?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:12:27
急行よしの川も仲間に入れてください
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:18:41
急行よしの川か。
大昔、確か昭和60年1月だったと思う。
寒かったあの日、小松島線廃止間近だったので、始発の(臨)小松島港駅から終点の阿波池田駅まで乗車。
編成は、キハ58+キハ28の2連。

乗客は本当に少なかったな。
それに、よしの川は、スピードが遅すぎ、停車しまくり。
急行というより、快速といった感じだった。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:22:14
トリビア。

昔あった、四国の急行の名称。

四国4県の旧国名が使われていなかったのが香川県の「讃岐」 ※ただし、戦後、急行「さぬき」は存在してた。

急行土佐(高知県)
急行阿波(徳島県)
急行いよ(愛媛県)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:24:26
58系の直角90度のボックスシートに座って、弁当食ったり、眠ったり。
座り心地は悪かったよな。ロマンスシートって当時は無かったからね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:25:39
ふたりの急行列車    チェリッシュ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:34:17
「急行むろと」(高松−牟岐、海部)もありましたが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:42:20
>>147
地味な列車でしたね。
始発駅から終着駅まで乗りこなす乗客なんかいたのかね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:50:55
おいおい皆さん、夜行急行うわじまも忘れないで下さいよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:56:32
>>144
スマン、意味わからん

結局、旧国名が使われなかったのはないんやろ?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:11:29
香川県は国鉄に何か嫌がらせでもしたのかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:37:05
よしの川って、全列車とも小松島港発だったっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:41:20
四国の野暮ったさのせい?
DC急行が実によく似合ったね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:53:43
>>149
急行「うわじま」

一番長い距離を走る列車でしたね。

高松−宇和島。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:56:58
>>152
ほとんどが、徳島発。一部が小松島港発だった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:06:04
あしずりって須崎始発があったよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:21:26
土讃線の夜行鈍行って、急行の間合い運用だったの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:32:24
>>156
「急行あしずり」は、すべて高松−中村じゃなかった?

須崎行き、須崎始発は「急行土佐」だったと想う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:12:09
>>158
急行「あしずり2号」須崎7:17→11:12高松着

あと土佐山田始発の中村行きとか、
宇和島始発の高松行き(中村発の列車と窪川で併結)とかもあった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:31:16
豊永は急行何本もとまってたね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:04:49
阿波池田の駅弁&そばか。懐かしいな。
俺この間結婚したんだが、妻もよく停車時間中に阿波池田の駅そば食べたって言ってた。
俺もよく食べたよ。
ずっと前、どこかで出会っていたのかも… って、そんなハズないよな。
しんみり。。。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:30:48
高松−(土讃線)−高知−窪川−(予土線)−宇和島

こんな急行もあったよね。

163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:37:28
>>162
全区間乗りとおす客はいないと思う
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:50:28
これだけ多くの駅がリフォームするなか、
高知駅だけは変わらないよな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:00:18
>>164
高知は「アレ」だから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:43:15
>>165
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:49:57
Bが多いってこと?高知?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:50:09
橋本大二郎
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:54:07
スレタイから外れるのを承知の上で、四国以外の急行ネタも聞きたいのだが
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:55:33
大二郎知事が何か絡んでいるのか。
Bが絡むのか。どちらもあり得そうだがB?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:01:20
昔、高徳線走ってた「急行阿波」。
運転停車が多すぎ!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:02:53
単線だから主要駅で対向車両がある場合それしかないのです。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:07:26
急行「阿波」停車駅が不規則すぎ
何度も間違えそうになった
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:20:19
急行阿波の停車駅について。

高松→屋島(止まらない列車もあった)→讃岐津田(これまた不規則停車)→三本松(ノンストップ以外はすべて停車)→讃岐白鳥(不規則停車、しかも停車が少なかった)→引田(通過が意外とあった)→板野(ノンストップ以外は安心安心)→
池谷(ノンストップ以外はすべて停車。しかし、乗降客少ない。何で停車してたの?)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:27:00
>>174
それだけじゃない
栗林停車とか、佐古停車とかもあったよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:30:05
「土佐」「あしずり」から話しが広がってきたなあ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:32:26
複線じゃないから、上下車両が停車できる駅に停まっていた。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:36:02
ノンストップのわりにたいして速くなかったな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:22:13
>>174
栗林停車は、下り、13時、14時、15時、16時台の4本。
上り、12時台の1本。
あわせて5本。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:48:37
「急行いよ」は?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:16:42
いよはもう40だから♪
「急行いよ」は?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:31:49
急行いよ。

松山−高松 間。

平成5年、廃止?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:52:40
四国の急行っていつ廃止されたの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:07:03
よしの川は遅くまで残ってたな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:57:14
指定席って、グリーン車のお古使ってるって聞いたことあるけど
結局1度も乗ってない…orz
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 21:22:32
>>185
昭和55年10月のダイヤ改正で、四国の急行のグリーン車は廃止。
同じキロ28で、指定席になった。
お得だったな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:50:31
>>186
指定席として使ってる時も、
背ずりのやつちゃんと交換してた?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:11:02
>>187
最初の頃は、ヘッドカバー?交換してたけど、
数年経って、ヘッドカバーが皮製になり、固定された。
グリーン車じゃないから当然か。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 23:13:20
キロの指定席流用で利用率は上がったの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:39:57
>>189
なんか、グリーン車なのに指定席って、得した気分。
利用率は上がってたと思う。それまでは、座席の硬いキハ65やキハ58、キハ28が指定車だったからね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:26:23
>>190
利用「率」自体は上がるかもしれないが
座席数が減ってるのにそれで事足りるってことは、
結局…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:40:20
>>191
今はもう、四国に急行は無いからね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:35:55
JR化直前まで走った旧型客車急行「いよ52号」。
いま考えても奇跡というしかないな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:54:24
急行も駅弁もいつのまにか消えたね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:26:51
だいたい何両で走ってたわけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:26:41
>>195

昭和54年(1979年)当時

急行うわじま 6両〜8両
急行あしずり 5両〜8両
急行いよ   5両〜7両
急行土佐   5両〜7両
急行阿波   3両〜5両
急行むぎ   3両〜4両
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:30:41
>>196
×急行むぎ
○急行むろと
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 05:03:08
昭和50年ごろの急行土佐に乗車したことがある。
7両編成だった。先頭車両はキハ65.3両目ぐらいにキロ28.
一番後ろの車両はキハ58だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:00:43
当時は本数も多かったのに編成数も多い
今の特急とやらがいかにくだらないことか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:20:47
>>199
でも、座席のグレードは上がったよね。
特急だから普通車座席も一応、ロマンスシート?で、リクライニング機能もあるし。
急行時代、キハ26だったら、いかにガックリしたことか。
あの硬いシートに非力なエンジン。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:06:34
>>200
てゆ〜か、乗車率悪すぎ
バスに全部持ってかれてるじゃん
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:22:16
>>201
バスとJR特急の運賃の差はどのくらい?
高松−松山 間。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:38:49
バスは片道3,900円 往復は1割引だったと思う
回数券もあったよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:49:46
バスは安くて、乗り換えもしなくて便利だが、
電車の旅もいいと思う。
電車はあのレールの音がいいね。
ガタッ!ガタッ!

駅を通過する時のポイントの音も心地いいし。

この前、出張で高松から中村まで「特急しまんと」に乗車した時の感想です。
車窓も山の中とか走るからとてもいい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:50:57
四国といえば、今、SLが走ってるんじゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:57:06
>>205
全席指定席で、すぐに売り切れたようですよ。
普段の四国の特急の指定席は空気輸送状態なのに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:41:21
四国の今の特急って、編成が3両とか4両じゃないの?
だったらむしろ少なくなってる希ガス。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:59:35
SL運転最終日。
鬼無駅−香西駅周辺、薄汚い鉄道マニアがカメラ抱えている姿見て、気持ち悪かった。
田んぼの中まで入って。
許可を得たのか?地主に。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:08:02
何?SLって?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:01:34
キハ28 キハ58 キロ28 キハ58 キハ65 キハ58 キハ65
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:42:44
バスは3列シート
しかも130°くらい倒れるし、快適そのものですよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:12:43
>>211
バスは安いだけ。
しかも、バスって車内移動範囲が狭い。
特急だと、車内移動範囲が広いし、車内販売のお姉さん(しばしば、オバサン)が来るからそれがささやかな私の楽しみ。
高松−高知の「特急しまんと」なら、5回ぐらい来る。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:28:14
>>212
それいつの話?
四国内の車販会社は営業不振のため昨年解散したはずだが
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:30:56
四国の車販は今ありませんね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:42:28
バスは狭い。
特急は広い。

だから、特急を選ぶ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:13:15
非力なキハ28 キハ58 2連の「急行阿波」が昔あった。
高徳線は急勾配区間が一部(讃岐相生−阿波大宮 間の25‰)だったからさほど問題は無かったような。
でもあの峠越えの時の速度は40kmぐらいだったと思おう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:16:38
キハ28とか、キハ58って一体何のことですか?
さっぱり理解できません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:21:45
シートピッチならバスの方が断然広いよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:13:04
全席指定
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:28:28
高知から岡山・高松によく行くけど、全部バス。
バスは結構お客さん多いよ
しかも若い女の子が一番多い。

JRはもう何年も乗ってない
最後に乗ったときは3両編成ぐらいの特急で、しかもガラガラだった
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:35:34
車内販売なくなってつまらなくなった
でもふだんから売れてる感じなかったし
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:15:38
車内販売のアメリカン。
300円。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:43:23
岡山から高知へJRで行くのなら 実は「高知観光きっぷ」を買うと往復6,300円で
高速バスもJR特急も運賃はそう変らない。
おそらく高速バス対策で出したきっぷと思われる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 03:04:08
四国といえばディーゼル急行でしたよね
宇高連絡線の着いた高松駅のホームで、
各方面行きの急行がズラリ揃って
エンジンふかしてるさまは壮観だったね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 06:36:32
>>224
そうですね。
高松駅って、櫛形の駅だったから、すべての列車の顔が見えたね。
「あれに乗るんだ!」って、子供心に興奮したよ。嬉しくて。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 07:03:19
今じゃ特急も2両編成
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:44:30
185系の特急が未だに残る、高徳線「うずしお」
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:21:22
急行あしずりの先頭車両がキハ65だったときはうれしかった。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:46:51
アイドリング、萌え〜だった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:55:18
>>225
同意。
急行にはそれぞれヘッドマークもついてたしね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:13:35
消防の時、全部の急行ヘッドマークが撮りたくてわざわざ行ったな<高松駅
長距離の普通は旧客で牽引はDF50、客車にもロマンスシートがあってビクーリ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:14:26
ロマンスシートとはなんぞや?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:17:08
>>232
181系にもついてるリクライニングしない回転式シート。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:19:27
ごめん、分からん
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:24:20
>>231
スハフ43だね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:05:10
SLが讃岐路を走ったけど、あのときの客車って12系?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 11:36:21
ディーゼル急行に旧型客車鈍行…
ほんと懐かしいな
旧型客車って、土讃線は高知までだったっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:32:23
>>237
須崎まで行ってた。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:37:28
高松 801
香西  レ
鬼無  レ
端岡  レ
国分  レ
府中  レ
鴨川  レ
八十場 レ
坂出 823
宇多津 レ
丸亀 832
塩屋  レ
多度津841
金蔵寺 レ
善通寺852
琴平 900
塩入  レ
黒川  レ
財田  レ
坪尻  レ
箸蔵  レ
佃   レ
池田 933 
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:28:20
>>239
鈍行並みの遅さだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:44:31
急行阿波。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:42:33
>>238
伊野までしか行ってないよ。
それも朝晩の1往復のみ。
予讃線は八幡浜まで2往復入ってた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:51:39
そうかそうか。土讃線は伊野まで旧客が走ってなかったのか。
でもね、昭和40年代はね、確か須崎まで走ってたはず。旧客が。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:59:00
>>242
もしかして、阿波池田−伊野 ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:28:06
高松から中村まで、長かったな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:49:09
>>244
そう。
正確には朝だけだね。

阿波池田5:29→8:04伊野
伊野8:29→8:52高知

高知までは結構本数あった。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:52:00
>>246
その名残の気動車(733D)が今もあるね。

阿波池田発 533
伊野着   819

この列車、キハ54なの?
それと、何両編成なのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:08:49
>>247
4両編成。
54+58+58+28

高知は中心駅だけど、伊野には学校が多いからね。
終点までかなりの通学客がいるよ
249247:2005/11/04(金) 22:45:03
>>248
サンクス。
往年の急行編成だな。
チョッとビックリした。
250247:2005/11/04(金) 22:46:06
>>248
いや、チョッと待って。
キハ54が1両だけ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:56:35
大杉駅から高知方面へ500mぐらいしたところに、旧線跡地がある。
橋も残ってるよ。
土讃線の大杉周辺は、新線に切り替えられたところが多いから、旧線が残っています。
大王信号所跡地はさすがに残っていなかった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:21:49
>>247

ま、ここを参考にしてくれ

http://t-train.hp.infoseek.co.jp/hensei/dosan_doun.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:53:25
昔みたいに、国鉄カラーに戻して欲しいな。特急も普通列車も。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:06:06
>>252
サンクス。

高徳線の編成表は無いのかな?
あったら教えて。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:22:42
加速が悪かった。キハ58.
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:40:29
大歩危駅の構内がやたら広いのを疑問に思ってた。(複線区間が長い)
今日、その答えを知った。

災害時、列車をこの駅で停車させるためらしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:46:55
停車しすぎ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:22:43
豊永駅は、急行停車駅で発展してたのに。。。。。。。。
259名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/05(土) 19:57:53
2階建て新幹線が1番いかったな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:11:13
>>259
100系か。
短命だったな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:05:57
阿波川口駅。
急行止まってたかな?2往復ぐらい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:23:41
>>261
1往復ですね

急行あしずり9号 中村行き 16:57
急行土佐2号   高松行き 7:09
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:25:18
>>262
豊永駅は?
264262:2005/11/05(土) 22:28:13
>>261
2.5往復ですね

急行あしずり3号  中村行き 8:23
急行あしずり9号  中村行き 17:21

急行土佐4号    高松行き 11:07
急行あしずり6号  高松行き 14:13
急行あしずり10号 高松行き 19:20
265262:2005/11/05(土) 22:36:49
すまん

>>264>>263へのレスでした
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:36:57
30年ぐらい前、岡山から宇野線の快速(途中、茶屋町、妹尾停車)に乗って宇野まで行き、
四国へは連絡線(伊予丸)に乗船。
1時間で高松駅に到着。そこからダッシュで5番線?だったかな。
高知行きの「土佐7号」に乗車。それもグリーン車。
快適だったな。当時としては。
リクライニングシート(赤色の)で、頭の部分には白いカバーが付いてた。
高松駅を発車して、坂出に止まった。その後、丸亀、多度津、善通寺、琴平、阿波池田、大歩危、大杉、土佐山田、後免と停車したと思う。
高知までの3時間ぐらい旅。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:48:06
僕は大のキハ185系四国色長編成ファンです
皆さん すれ違いでスミマセンが
キハ185は しおかぜ時代の多客期は
最高何両編成まであったんですか?
僕はその時は 中学生でしたのでよくわかりません
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:49:42
>>267
しおかぜ1号の9両編成とか?
269267:2005/11/05(土) 23:31:39
>268
情報ありがとうございます。
9両編成ホントですか?
キハ185がそこまで主力だったなんて
うれしいなあ
早速Nで再現します。
ちなみにキロハ186は何両連結してたんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:42:11
>>269
しおかぜ、南風どれも1両で充分だったと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:13:46
昭和61年11月のダイヤ改正で、185系がデビューしたんだな。
あれから19年しか経ってないけど、いまや185系は高徳線の「うずしお」1往復、徳島線の特急「よしの川」、予讃線長浜周辺の各駅停車に流用か。
寿命が短かったな。185系。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:06:42
>>262
>>264
常識的には遠くまでいく列車(あしずり)を停める必要はないんだろうね
阿波池田のちょっと先の駅なんだから、土佐を停めればいいと思う
要するに時間の問題なんだろうね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:10:51
>>272
阿波川口駅や、豊永駅に停車してた「土佐」「あしずり」は、どれも通過待ちを利用しての停車じゃなかった?
本来なら「運転停車」だったと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:14:01
>>273
そうだっけ?
でもそのころ「南風」って2往復ぐらい?
ほとんどなかった気がするけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:18:19
>>274
南風は3往復ですね
高松〜高知が1往復
高松〜中村が2往復

ちなみに、急行を追い抜いたことはありません
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:21:38
「急行うわじま」が「特急しおかぜ」に抜かれたことはありますか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:40:29
>>276
ないんじゃないですか。
以前は特急と急行のスジの棲み分けがきちんとできてましたから。

ただ、ちょっと話はズレますが、
急行「うわじま10号」が松山で30分近く停車している間に、
特急「しおかぜ6号」が先発(4分で接続)して
1本前の宇高連絡船に接続してたことはありましたよね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:52:16
今の高徳線の「特急うずしお」なんて、昭和末期に新設された駅がなければ、急行どころか、快速並みの停車。
昭和町駅 昭和62年3月23日開業。 開業当初は「しょうわちょう」ではなくて、「しょうわまち」だった。この駅、私が一番乗り達成!当時17歳。
栗林公園北口駅 昭和61年11月1日開業。 この駅も私が一番乗り達成! 当時16歳。
木太町駅 昭和62年3月23日開業。
古高松南駅 昭和62年3月23日開業。
讃岐牟礼駅 昭和62年3月23日開業。
279278:2005/11/06(日) 11:56:08
高松 801
栗林 806
屋島 812
八栗口 レ
志度 819
造田  レ
神前  レ
津田 829
鶴羽  レ
丹生  レ
三本 838
白鳥 842
引田 846
相生  レ
大宮  レ
板野 900
川端  レ
坂東  レ
池谷 911
勝瑞 915
吉成  レ
佐古  レ
徳島 926

快速じゃん!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 11:57:09
>>278
ちうことは、今35歳なのきゃ?
新聞に載らなかったのかね。
高徳線は単線でただでさえ待機時間があるのに、駅が増えたのは
あんまり手放しで喜べなかった。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:03:38
「一番乗り」ってどういう意味?
駅構内に入ったのが一番なの?
切符を購入したのが一番なの?
282278:2005/11/06(日) 12:09:05
>>280
そうです。昭和45年生まれ。当時高校1年生だった。
当時のRNCニュース見て、新しい駅が出来るということで、
栗林公園北口駅の一番乗りを目指そうと思った。
で、昭和61年11月1日(土)の朝の4時半からホームに立って、一番乗り達成!
寒い朝だった。でも、実際1番列車(確か、5時45分発徳島行きだったかな?)が着ても、他の乗客はいなかった。
私一人だった。列車に乗車後、早速、車掌さんに高校の生徒手帳に「栗林公園北口駅 一番乗り証明書」を書いてもらった。
乗った区間:栗林公園北口−屋島。
当時は今と違って、一時間に1本ぐらいしか走っていなかったから、屋島駅でそのくらい待って、栗林駅(私の地元)までUターン。
朝ごはん急いで食って、高校(牟礼町にある県立高校)まで通学。
土曜日で半ドンだったから、その後の授業に影響なし。

昭和町駅の一番乗りについて。
今、写真を見ているんだが、国鉄最期の大ダイヤ改正で出来た駅。
開業当初は「しょうわまち」駅だった。
この駅も一番乗りを目指そうと、タクシー朝の4時半から駆けつけ、一番乗り達成。
寒い朝だった。

他の人からみたら「くだらない」ことと思うかもしれませんが、写真を撮ってあり、たまに、見ると「いい記念」になったと思います。
同じく、車掌さんに「一番乗り証明書」を生徒手帳に書いてもらった。
283278:2005/11/06(日) 12:10:29
>>281
両方。
284278:2005/11/06(日) 12:11:52
>>280
新聞に載るほどデカイ駅じゃないし。
ニュースにはなったけど、一番乗りのことなんて全然放送されなかった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:14:56
切符って券売機?
番号はやっぱり00001なのかな
286278:2005/11/06(日) 12:19:25
>>285
当時は「券売機」は無かった。
両方とも無人駅だったので、車内で車掌さんから購入。
しかも車掌さん「手書き」
いい味出していますよ。年号は消えそうになってるけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:23:18
>>277
臨時もなかったかなあ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:27:14
>>278
学生時代の思い出なんだね。
くだらないなんて思わないですよ。早朝、ホームに一番乗りした時の
光景や季節感を忘れることは無いでしょうね。
それ以前(昭和61年だっけ)は志度⇒八栗口⇒屋島⇒栗林⇒高松でしたね。
新設の駅に一番乗りなんて一人しか達成できないことだしね。
余談だけどK高の一期生くらいになるのでは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:35:29
>>288
K高校の4期生です。
K高校は、昭和58年(1983年)4月開校。
私が入学したのは、昭和61年4月。
余談だが、入学式は昭和61年(1986年)4月8日。
この日、大好きだった岡田有希子が飛び降り自殺した日だった。
私の高校時代に生きてた時間が、たった3時間あまり。入学式が9時からだった。
ユッコが自殺したのが12時過ぎ。
家に帰って、ニュース見てビックリ、大ショック!受けた。
私の想い出深い青春時代です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:49:25
>>289
K高校って開校後20年以上も経ってるんだ。
入学式の思い出よりも、岡田有希子の自殺の記憶が強いのも頷ける。
当時私は志度町にいて、そのニュースに釘付けだったもんね。

引越しもあり、マイカーで移動するようになり高徳線に乗らなくなって
久しいけれど、券売機の無い駅はまだ当たり前ではないのかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:06:05
>>290
志度町か。さぬき市になったね。
志度駅はいまや全列車停車する駅になったね。
駅前の商店街は廃れて、町の中心は東のほうになり、南のほうには商業施設もできて。
私の祖母が南中浜です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:09:29
志度駅はすごい!
昔は急行1本(阿波2号)しか停車しなかったのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 13:54:57
あしずりに乗りたかったな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:46:42
晩年は急行土佐も3両編成だったな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:47:19
土佐・あしずりっていつまで走ってたの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:49:29
>>295
平成4年じゃない?間違ってたらゴメンネ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:57:06
>>294
今の特急も似たようなもんだ
298きのうの267です:2005/11/07(月) 00:38:11
キハ185しおかぜの岡山発 宇和島行きて 何両編成でしたか
ご存知のかた 教えて下さい。
途中 松山で切りはずし などあったんでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:14:52
>>296
そうだっけか?
瀬戸大橋開業の頃じゃなかった?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:51:27
>>299
俺もそんな気がする
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:57:25
後免駅ってそんなに乗客がいないのに、急行は全部停車してたな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:47:40
>>291
おばぁちゃんが志度ですか。縁がありますね。
駅前の開発と駅構内がきれいになったのに、それに反して人が減って
しまいましたね。やはり道路網の整備によるものでしょうね。
11号線が片側一車線のままなので、流れが変わったのも仕方ないかもですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:27:32
>>301
昔は少なかったのかな?
今は多いよ〜
高知→後免とか、後免→高知とか、そんな客も多いしね
上り列車なんて、高知より後免からかなりの客が乗ってくる

どうしてかっていうとね、
高知の客は大半がバスに流れてるからなんだそうな。
後免〜高知の区間は路面電車もあるけど、
時間がかかるので逆にJRに流れてる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:44:14
今の後免、特急全部停まる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 06:10:51
>>304
全部止まる。
土佐山田も阿波池田も。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:36:02
四国のキハ65の余命もあとわずか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:41:08
キハ28って勾配には不向きだった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:54:35
>306
おそらく キハ185に置きかえられるだろうね
それか1000系気道車に
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:59:16
>>308
それはありえない。185系も淘汰が進んでいるのに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:57:12
急行土佐ってかっこよかった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:57:24
池田〜南国の32号線沿いは線路も古びてしまってるな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:52:24
>>311
特急がたくさん通過してるのにそんなことはないと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:56:34
土佐、あしずり、うわじま、いよって名前はひねりがないけど
その分直球で分かりやすかった
それに比べると、南風とかしおかぜってワケワカラン
だいたい高知のイメージと「南風」って合ってないよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 04:07:31
>>313
そうかな?
南風:南国高知。
しおかぜ:瀬戸内海沿岸。

分かりやすくない?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:25:27
土佐北川駅行ってきた。写真撮りに。
川の上に鉄橋があって、その鉄橋が駅になってる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:30:25
特急は漠然とした名前が多いね、全体的に
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:48:34
ずっと、「みなみかぜ」って読んでた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:07:22
急行か…懐かしいね、やっぱり
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:08:11
キハ65の国鉄塗色も、もうすぐ見られなくなるんだね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:42:52
>>319
いつの話?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:59:46
車両の形式とか詳しいこと分からないんですが、
今の新型車両よりも昔のおんぼろボックスシートのほうが落ち着きますね
なんでだろ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 23:07:59
いまの列車は窓開かないしね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:03:29
南風←「はえ」って読むんちゃうの?
324323:2005/11/15(火) 16:07:29
全然区域外でスマソだが、
昔 博多-佐世保間に走っとった急行「弓張」
「弓張」←何て読むの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:47:16
あしずり
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:50:50
BOXシートは独占できれば最高だけど、
国鉄の黄金時代なんて超満員だったんだろうし
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:54:39
キハ26だったら、ショボーンだった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:27:27
>>327
それってロングシート?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:08:57
キハ26-600ならロングシート
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 18:18:54
キハ26って急行運用当時は、キハ58系と同じボックスシートだった。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 20:51:51
グリーン車時代のキロ28に乗るのが夢だった。
今はのぞみのグリーン車にたまに乗るけど、普通車とあまり変わらないじゃんよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:30:52
ロングシートの急行?
乗ってみたいような、そうでないような…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:33:17
この前、岡山に行ってきたんだが、津山線?っていうの?
そこに走ってる緑色した急行って「キハ48」使ってた。
西口からチョロっと見えただけだけど。
ボックスシートだったよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:58:24
をいをい、あしずりも土佐もれっきとした
箱型シートでしたよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:00:31
キハ65のボックスシートの、一番端の、2人がけのシート。
これは好きだった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:07:46
>>335
妙な圧迫感ない?
俺、あのシート駄目
337335:2005/11/16(水) 22:09:36
>>336
彼女と二人きりになれたから。
なんか、プチ個室気分。
坂出から窪川までラヴラヴですた。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:12:47
このスレ、まったく意味がわかりません。
なんなんですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:56:23
>>336
窓の開かない列車こそ
圧迫感あるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:37:18
キハ26の400番台と600番台はローカル専用だったね。

キハ58の二人掛けシートは戸袋部分で窓が開かないが、
キハ65は開いたと思う。
153系と155系、165系と167系の関係もそうかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:48:56
足を前に伸ばせないシートはちょっと…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:55:23
>>341
だったら、ボックスシートでしょ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 21:24:25
高知の山越えっていい感じだった。
エンジンフル回転でも、50km/hそこそこ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:21:45
そうなんだよなあ
昔の急行じゃ、今の高速バスに太刀打ちできないでしょ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 05:49:46
キハ58、キハ65の2人掛けシート好きだったな。
4人掛けのボックスシートは、2人までなら快適だったけど、3人、4人が座ったら、窮屈だった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 16:50:37
キハ40にも2人掛けシートある 車輌中央だし、窓開くし・・
キハ20にもかぶりつき2人掛け特等席が・・
そういえばキハ35にも便所横の車端特等席が・←ここだけクロスシート??
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:05:30
>>346
私が毎日通勤に使ってる列車は、キハ47。
そこの連結部の4人掛けボックスシートは、隣にトイレがあるせいか、誰も座ってこない。
結構「穴場」だよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:13:04
キハ65ってトイレがないよね?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:37:33
>>347
トイレの隣って、微妙ににおわない?
しかも、トイレから出てきた人と目が合ったりして…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:37:55
キハ65の加速って非常によかった。
キハ58どころじゃない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:40:59
急行あしずりか。
懐かしいな。窪川出身だが、東京行く時、よく利用してた。
窪川から高松まで約3時間半かかってたかな?
車内販売もあって、紙コップのインスタントコーヒー(ポットから出てくるやつ)を買ってたな。
車内販売の女性はほとんどオバサンだったが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:44:54
今の特急より、速かった希ガス。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:54:42
「しおかぜ」だったと思うけど、数年前まで車内販売のおばちゃんいたよ。
allおばちゃんでしたね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:03:14
車内販売は今は廃止されてるの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:04:49
もうないと思う。新聞やニュースでやってた。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:14:16
>>354
やっぱり売れなくってね。
車販会社は沿線の駅弁業者が共同出資して設立したんだけど、
赤字が億単位になったんで解散しました。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:16:10
>>349
トイレから人が出てくると、一緒に臭いまで…orz
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:34:43
昭和末期頃は、四国の急行(阿波、むろと、いよ、うわじま、土佐、あしずり)は、ロマンスシートの普通座席車がなかった?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:35:33
0系新幹線のシートだったね。w
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:36:57
フルノッチにしても、予讃線の33‰越えは、かなりきつかったですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:50:40
7両編成あった頃が懐かしいな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:16:00
急行を復活汁!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:24:52
特急なのに快速並みのスピード。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:36:32
土佐山田駅からの急勾配は凄かった。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:04:47
キハ65のドアって、降り曲がるタイプだっけ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 23:46:37
急行あしずりの指定席車。
高松―中村 間乗車したら、お得な気分だった。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:03:19
急行の指定席って安かったよね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:03:47
>>367
しかも、グリーン車。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:04:56
贅沢が味わえるのが指定席。
おしゃべりなおばさん軍団と子供がいなければ静か。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:10:34
いま考えると急行料金って
短距離=高すぎ
長距離=安すぎ じゃない?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:13:07
>>370
50kmまでが、300円。
100kmまでが、500円。
150kmまでが、700円。
200kmまでが、800円。
300kmまでが、1000円。
400kmまでが、1200円。
500km以上、 1500円。

こんな感じだったかな?昭和55年ごろ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:16:38
50キロまで500円
100キロまで700円
201キロ以上1200円

になったのはいつ頃?
俺はこの金額設定しか知らない。。。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 18:20:45
土佐久礼駅周辺の急勾配。
スピードが一気にダウンしたよな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:43:37
キハ28ってそんなに非力だったの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:07:03
>>372
昭和57年の改正時じゃない?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:38:50
昭和54年ごろの「急行あしずり」
活気があったな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:38:57
坂出駅停車!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:07:27
次は丸亀に止まります。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:21:49
次は多度津、多度津に止まります。
予讃線、詫間、高瀬、観音寺方面はお乗換えです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:38:01
間もなく、善通寺に止まります。善通寺の次は琴平に止まります。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:39:16
土讃線
マイナー路線。情緒ある路線でもある。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:41:23
昔は「土讃本線」「予讃本線」「高徳本線」「徳島本線」って、”本線”を名乗ってた気がするんですけど。
なんで、土讃線、予讃線、高徳線、徳島線になっちゃったの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:50:32
もの心ついた時、既に○○線になっていた希ガス
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:52:38
間もなく、琴平に止まります。お忘れ物の無いようにご注意ください。
琴平から普通列車にお乗換えのお客様、2時間21分のお待ち合わせ、17時22分発、阿波池田行きにお乗換え下さい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:56:37
琴平からの連絡ってエライ悪いな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:20:40
しかし、まぁ、琴平の次に止まるのが阿波池田って。距離がありすぎ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:37:24
間もなく、阿波池田、阿波池田に止まります。徳島線はお乗換えです。
388池田町サラダ(新鮮〜:2005/11/22(火) 23:38:47
阿波池田には「サラダ」という地名がある。池田町サラダ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:12:05
次は、大歩危、大歩危に止まります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:14:34
琴平から土佐山田までの長い距離は山の中を走ってた。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:21:53
シサースクロスだった頃の「坪尻駅」通過は、50km/h制限だったかな?
今はスルーになってるから、80km/hぐらいで通過してる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:38:38
次は、土佐山田に止まります。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:44:55
土佐山田って面白いものが何にも無い所。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:13:20
土讃線って、特急ばかり。
普通列車増やせ!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:16:47
次は、後免、後免に止まります。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:52:30
長らくのご乗車ありがとうございました。
次は高知、高知です。
高知から伊野、須崎方面普通列車はお乗換えです。
高知では、12分ほど止まります。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:16:08
1500型の登場らすい
ついに58系も見納めか
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:25:38
1500系って、エンジンは現行の1000系そのまま?
なんか、ロマンスシートなんでしょう?

今の1000系のあのシート配置(ボックスとロングが交互)、どうにかならんかね?
私はボックスに座るのが好きだけど、1000系のボックスって、ロングの客がまともにこちらを見ているから落ち着かない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:10:04
次は旭、旭に止まります。旭の次は朝倉に止まります。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:19:27
急行あしずりって高知で何両か外したんだよな。
高松から6両編成だったら、3両ぐらい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:29:31
1500系登場で
キハ185系は打撃受けそうですか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:31:24
1500系は、徳島線から導入みたいですね。
なんでよりにもよって、過疎路線の徳島線なんだろうか?
それなら、高徳線を優先汁!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:45:07
>>398
確かに中途半端だと思う
車両をボックス部分とロング部分の2つに区切ればよかったのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:12:00
ボックスの客のほうが「見られる」ようになっちゃってるからね
ただ、どっちにしても居心地はすこぶる悪い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:24:20
間もなく、旭、旭に止まります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:51:05
次は、朝倉、朝倉です。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:13:48
間もなく、朝倉、朝倉に到着します。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:19:31
次は、伊野、伊野に止まります。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:53:16
次は、佐川、佐川に止まります。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:28:17
西佐川駅のほうが佐川駅よりも大きいことについて。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:04:12
ボックスとロングのあの交互のシートに比べたら、
2人がけシートなんて全然OK
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:07:22
高徳線の1000系に乗車した。
トイレ付きの車両。
なんと、前向きの1人用シートが2つあった。
一番前に座ったけど、前の車窓がよく見える!
よかったな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:24:56
急行時代、土佐岩原駅や、大田口駅に行き違いの停車してたな。
あれ、時間の無駄だった。
もしも、土讃本線が複線だったら、58系の急行でも、高松―高知、1時間40分で行けただろうな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:36:45
キハ65 44
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:39:05
DE10牽引の旧型客車。
懐かしいな。
高松8:53発 高知着14:50ぐらいだった。

およそ6時間の旅。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:44:02
ふむふむ。
417名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/27(日) 15:18:11
3 :小園 妙子 ◆ZgIahMWJ5Q :2005/11/26(土) 21:36:37
便所の落書きで修行して
エツシ サトウの魂宿り
アホだ馬鹿だと言われても
今さら後には引けないぞ
だから書くのだ ハリスンタイム
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1132677553/l50
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:15:31
阿波川口〜
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:53:07
阿波川口駅と言えば、駅前が少しハッテンしてる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:55:14
>>415
土讃線はDF50じゃなかったっけ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:57:04
DF50だったよな。
しかも、そのチョット前は「DF40」だった。
寿命は短かったけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:00:29
大王信号所。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:21:47
お聞きしたいことがあるんですけど。
急行土佐、あしずりって坪尻駅や新改駅に信号停車してた時期ってある?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:38:56
旧型客車をDE10が引いてたことありますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 08:13:12
'80年代 DF50が引退したら四国島内は旅客も貨物もDE10オンリーだった希ガス
DD13って四国に居たのかな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:28:31
DF50が営業から引退して、25年。
その3年後の昭和58年(1983年)の8月に、高松―高知 お別れ運転したね。
客車は50系(レッドトレイン)だったけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:34:55
土佐とあしずり、廃止されたのはいつ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:17:20
平成8年ごろ?じゃない?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:47:38
丸いヘッドマーク。
うちにあるよ。
「あしずり」と「土佐」。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:19:26
四国に特急って必要?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:55:40
>>430
スピードアップしていないし、駅に停車しまくり(特に高徳線)だから、急行に戻して欲しいね。
あれで「特急」って名乗れるの?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:23:16
>>428
んなワケない。
平成の初めのほうだと思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:01:06
>>429
もしかして盗品?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:50:17
昭和60年8月12日に急行あしずり6号、中村から高松まで乗車した。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 13:23:53
急行復活!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:48:52
土佐長岡駅ってあったよな。短いホームの。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:59:59
薊野駅は大出世したものだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:01:29
薊野駅と言えば、行き違いができるようになったんだよね?
439て ◆TETEGcvoTg :2005/12/04(日) 18:16:09
>>412 さん

その席、特等席(死語?)ですよね。
先日徳島から高松までその席で過ごす機会がありました。
興奮しまくりでした。

線違いのためsage
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:43:44
>>439
さぞや、大坂峠越えのときは興奮したでしょうね。w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 21:59:25
1000系が淘汰されるの?
1500系の登場で?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:12:28
高松〜高知くらいだったら急行でもいいけど
高松〜中村・宿毛だったらやっぱり特急の必要な距離だよね

かつては常磐線とかいろんな路線で短距離=急行、中長距離=特急
ってゆう棲み分けがあったような
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:39:23
予土線経由 宇和島行きの急行(あしづり??)ってあったよね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:11:10
>>443
確かにあった
予土線内は快速か各停だったはずだけど
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:59:38
>>443
宇和島発着の車両は高知までだった希ガス
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 06:53:56
四国って高松、松山、徳島、高知に港がありながら臨港貨物線って無いんだよね。
坂出と小松島の辺りに少し伺えるだけ・・・・
高松を除いて大規模貨物ヤードも無かった。貨物好きの私にとって四国の鉄道は
なんか物足りなかったな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:04:14
>>446
坂出駅―坂出港は、もう20年ぐらい前に廃止になりましたよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:08:15
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:45:17
最盛期は何往復してたのかな
450て ◆TETEGcvoTg :2005/12/11(日) 01:55:25
>>440
はい(w
あと、出発してすぐですが、吉野川の鉄橋も。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 08:05:22
>>448
これ、何駅?
452て ◆TETEGcvoTg :2005/12/11(日) 10:43:02
>>451
屋島っぽいですね(違うかな)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:07:41
>>452
正解です。JR屋島駅の2番線から撮影しました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 19:56:07
南小松島発 牟岐線経由 徳島線経由 土讃線経由 予土線経由 宇和島行
「特急四国横断」

走らせて欲しいな。

南小松島 348
徳島   359
佐古   402
蔵本   405
石井   411
鴨島   418
阿波川島 423
阿波山川 432
穴吹   440
貞光   450
阿波加茂 502
阿波池田 512
大歩危  529
大杉   548
土佐山田 608
後免   611
高知   618
伊野   628
佐川   641
須崎   655
土佐久礼 705
窪川   720
江川崎  751
出目   803
近永   806
宇和島  819
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:21:26
>>454
全然需要なさそうですが…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:26:45
>>455
誰が乗るんだろうね。w
マニアでもチョットって感じ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:28:51
ところで、南小松島駅のことなんだけど、もういい加減、「小松島駅」に改称してくれないかな?
実質小松島市の中心部に位置しているんだから。
小松島線なんか、もう20年以上前に廃止になったことだし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:05:04
「小松島駅」に変えたらいいのにね。駅名。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:37:43
土佐久礼の急勾配。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:45:05
キロ28(グリーン車時代/昭和55年10月まで)によく乗ったな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:24:31
昔の車両はデッキがあって、あのスペースが好きだった。
今はデッキが無いから。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:57:54
キハ65のアイドリング音が好きだったな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:43:38
急行土佐9号。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:12:48
乗ったらエンジンの音?がうるさすぎて、
会話がしにくかった記憶があるな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:58:11
確かにうるさい。あれは車両が古いせいなのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:04:00
>>465
キハ65は、昭和44年製造。
キハ58は、昭和38年製造。
仕方が無いと思うが、そんなにうるさいか?

俺は気にならないよ。むしろ、旅情があっていい。
467名無しさん@電話にはでんわ:2005/12/21(水) 09:14:08
北九州開港1年目の利用予想ですが、
JALの3路線9往復とSFの1路線12往復が年間フルに運航したとして、提供席数は、235万席。
JALの10月羽田便の利用率(福岡62%〜北九州79%)で計算してみると145〜185万人。
勝手な予想ですが、155〜165万人ぐらいと思います。
468 :2005/12/21(水) 09:45:19
「隣の家に塀が出来たんだって!」

「ブロック?」

。。。。。
469名無しさん@お腹いっぱい :2005/12/21(水) 10:28:48
当方38歳女性
将来ソムリエ目指してます。
他のスレッド見てて、今はソムリエの資格持ってところで┐(´∀`)┌
みたいな流れなのを見てショックを受けてます。
実際のとこ今のソムリエってのはどうなので?
天職としてやっていくなんて到底無理なものなのですか
470名無しさん@お腹いっぱい :2005/12/21(水) 10:47:13
私はパーソナルフォンが要らないのです。
だからって他社のIP電話機を使おうとしているわけでもありません。
単純に3番号欲しいのです。(プライベート&仕事上)
ヨロ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:46:15
豊永駅に、「特急しまんと」「特急南風」止めて欲しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:32:44
今も「みかん臨貨」って走っているの?
予讃本線だけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:07:49
>>472
懐かしいね。ミカン列車。しかしもう走ってないよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:47:27
大杉駅停車!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:26:21
t” 人;;;; ::::: 8 从;;""" \
     /ry     ;;;;  ;;;;;;;;y;;;;   \
   r;;;; 从 人;;;jt  ;;;;;;  ;;s ;;r 彡;\
   .| ;;; ;;; r ,,,,w""""ノノノ彡"";;;;;;";;;iiii ;;:|
  |;;;::: 6;;;;;           ∂; ;;;;; ;;"|
  | : ミ人           ";;;q彡;;;从]
  レ〃三l; ,,   _    ~゙"''ーーー= ;;;从;;;;;|
  l iiii  r;; , . =~' '   , :._,,..-―‐‐、 ヾ;三j
  ,!;;;;;ミ;;j , -'''~二`ヽ i...::.,( ゞ'-'" )"!';;ξ彡
  '\  ;;; ( '"ゞ'-' )l ≡ヽ__ッ !   /
    ヾツ ; ヽ__ ノ     i;_       !l ]
       l! ;!::     ':;l,_;;..  r-'ヽ、,    l !
      } ;{::.   ,     ̄   ,ヽ,,_〃|"
        {,,j::;: 〃' _,. -― '''‐-   !
       ゙:, ヽ.  .弋;;;::ニニニ‐"   /
         ,入.ヽ, 、  = = =     ,/
      _,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ..         ノト、
,,,.. --::ァ'':/ ヽ  ゙ヽ:;,_    ,.-'' l ヽ
:::::::::::/::::\   \    ~゙""~ ,,,./   ゝ\
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 11:02:41
朝一番の土佐2号は高知5:46発だったが、
高松行きの旧客は4:58発なんてのがあった。
確か、豊永で抜かれたんじゃないかな?
たっぷり6時間かけて走る旧客、今となっては激しく萌えますなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:32:26
高松〜高知の鈍行、ディーゼルカーも1往復ありました
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:39:39
>>476
クソ鈍い、旧客が、豊永まで先に行けたの?
もしかしてそれって、高松−多度津 間、快速でしたよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:10:40
>>478
高知発の上り列車の話では?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:55:54
58系快速の、高松−中村 

晩年は、50系の高松−高知になったけど。

キロ28が連結されてた頃(昭和52年)に乗ったことがある。

ディーゼルエンジンで、カラカラうるさかったから眠れなかったけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:43:50
自作自演お疲れさん
482名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 20:21:01
yome
38 名前:名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 10:04:02 ID:vJIA7U6T0
この特急デザイン中々いいジャン。
昔よく乗ったボンネット電車見たいな格好悪いのがアボーン希望

49 名前:名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 10:14:59 ID:9gM422FM0
>>38
同意、ボンネットは豚

70 名前:名無しさん@6周年 :2005/12/26(月) 10:27:02 ID:kR5e112NNP
>38
F1ブームの頃ハイノーズカーになった時ふるたちが
「F1が昔のボンネット電車みたいに醜くなった」と深夜大声出してたなw
483名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/26(月) 20:27:00
何なのコノスレ
鉄道事故が起きたばかりだから削除
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:59:35
このすれはまもなく終点です
さようなら
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:01:44
急行土佐

キハ65 キハ28 キハ58 キハ65
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:27:35
豊永駅近くにあった、カケソバの自動販売機(国道32号線沿い)ってまだあるのかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:45:07
大王信号所ってあったけど、あの信号所から乗ってくる御婆さんを見たことがある。
乗れたんだね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:49:58
発車!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:40:00
琴平からの急勾配がいいよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:24:42
>>489
ちっともヨクネエよ、蛆虫君
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:27:26
25‰が始まるのは、たしか、黒川から?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:28:22
32系が琴平駅にいたときはビックリしたよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:58:12
坪尻駅通過する。
494 名無しさん@お腹いっぱい。                  :2005/12/27(火) 20:06:53
坪尻駅通過直後爆発炎上
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:10:20
あしずりで中村まで行ったな。
496名無しさん@お腹いっぱい。                  :2005/12/27(火) 20:13:39
鉄オタってセンズリで中村
497名無しさん@お腹いっぱい。                  :2005/12/27(火) 20:15:16
掛け合い漫才の様相。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:22:35
l               _             l
         _―― ̄   ̄ ̄―_       l
       / ̄             \       )
     /                   ヽ   /
     l   / ̄~        ―\   l    l
    /   ~~  _           ~  l   /
\   l    /ニ―!     ニニニ\  l  /
 \_/                  ~~   l_
  l           _     _        l
  \        /_____  ・ )\     l
    ̄l     /  ``    ̄  \   /
    \    \ ______ /   /
   /l \     ヽ―__/  ~  /    
  /  l \  ̄_         /
_/     \ \    ̄――― ̄l\\
 l      \\         l ヽヽ\
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:34:46
天津甘栗買ったな。車内販売で。
500名無しさん@お腹いっぱい。                  :2005/12/27(火) 20:36:32
 >>499がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
 しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:46:49
繁藤駅の災害で、DF50が地中に埋まってるんだよね。33年間も。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:09:27
土佐長岡駅。あんなに狭いホームの駅始めて見た。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:39:58
大歩危駅の構内って広いね。
なんで?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:45:00
土佐山田駅前で買った、フィンガーチョコレートの想い出。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:24:32
安和駅通過したよな。減速で。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 16:32:04
車内販売で弁当買ったが、阿波池田駅の幕の内弁当だった。
800円ぐらい支払った。
昭和60年1月1日。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 18:49:50
鮎がいたね。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 20:20:25
後免駅のつらかった思い出。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 23:10:38
土佐大津駅ってあったっけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:01:29
どこかの無人駅で、駅前に雑貨屋があって
待避待ちの鈍行利用客のおかげで経営が成り立ってるっていうところありましたよね
種村氏が書いてたような
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:02:57
>>510
その、種村って虫唾が走るほど嫌い!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 01:24:33
>>511
虫唾が走るとはぞっとしない、とヤング諸君には苦言を呈しておく。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 06:24:06
種村ってすごく態度がでかいんだよね。
だから、嫌い。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:43:27
くだらない事を500も書いているオマイラ虫唾が走るほど嫌い!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:55:42
宮脇さん(亡くなったけど)が好きだったな。
種村は反吐が出るほど嫌い。
最近出てくる、チョッとホモっぽいオジサン(名前忘れたけど)好き。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:24:57
昭和44年なんだね。キハ65製造。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:27:14
角茂谷駅って特急撮影に適しているよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 14:36:50

             >>517
  ウンコー ウンコ
             人        人
            (__)      (__)
        ≡≡(__)  ≡≡(__)
       ≡≡ミ,( ,,・∀・) ≡≡( ,,・∀・)
        ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ ピョンピョン
               "~"    """  :::     "~""~"
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:37:40
大田口駅のトイレでウンコしたことがある。
悪いか!
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:39:54
極刑に処す
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 16:40:07
窪川駅前の「ほっかほっか亭」で、からあげ弁当買ったよ。
昭和62年1月15日の成人の日。
窪川駅の待合室で食べたよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:31:28
中村線に入る前、いつも山の中の変なところで止まってたんだけど。
あれ、何?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:05:35
阿波池田の駅そば、いつの間にかなくなったね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:22:02
窪川のお寺にあったユースホステルまだある?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 20:42:43
>>522
川奥信号所?ループの真上の?
>>523
あれ、美味しくなかったね。
>>524
無くなったの?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:26:09
>>525
祖谷そばとか言ったっけ?
あのブツブツした感じがイイ!って人もいたけどね。ごく稀に…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:37:24
阿波池田のソバ(祖谷ソバ)って、うどんみたいにブッ太くて、
歯ごたえがなんとも気持ち悪かった。
信州のソバとは、全然違う感触。
つなぎに山芋?入れてるんだよね?
入れなきゃいいのに。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:33:58
四国でそばは珍しいんじゃない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:53:32
>>527
信州でも、つなぎに山芋使うことはよくあるぞ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:11:44
>>529
じゃぁ、何が違うの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:46:03
太さじゃない?
あの太さは「チョッと」って感じ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:05:26
土佐岩原駅っていいよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:20:48
キハ65にトイレが無かったんだけど。
車内は、165系電車そっくりだった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:04:01
ちょっと待て。みんなカン違いしてないか?
祖谷そばは「つなぎを使わない」のが特徴だそうだが。

http://www.vill.higashiiyayama.tokushima.jp/02sight/04iyasoba/
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:06:36
そうだったんだ。つなぎを使わないから、ポロポロ切れるのか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:13:41
太くて切れやすいのが不評の原因か
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:17:00
うん。歯ごたえが全然無かった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:21:30
 | |     , -''"´`` ‐ 、
   | |_ ,-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;`、_________,-''"``、__
   | |,-'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.-''",-‐-,、-、           (    )
  ,.-''";;;;;;;;;;;;;;;;,-''"   i., ''´   `、      .__   ヽ.  ノ
 ,'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-'', -‐-、__. i 、..__.ノ ノ.、    ,.'  `,    ~"´
 i;;;;;;;;;;;;;;;;, '" i ,-''"´,` 、`ー--:く   ヽ  , '、_ ,. '   , へ
 ` 、;;;;;;;;;;;i.  Y    | .i.、  ,.i',.i'"`i |         / ´'
  ,-'、;;;;;;;;`、/`、  ノ .ノ.し-シ"  ノ.i      /
.  | ''">、;;(``  `ー-‐',-''"´ ,.. ,-''´.丿
.  `、  '´) ヽ,.ノ    i   (,. ' ,.-'´         ./´ `` ‐、
   | >、_,..ヽ、 `‐、__  `ー-'",.-''" ̄`‐、     / カップ酒/
   |(     ヽ-''  ̄""´ ̄         \  ,i'"`)  (_,)
   |.`i、                      `<. ,i'´、_ (_,)
  / |.`‐、__, --'"\                 \‐、_ `O'
/ / (   
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:22:51
   じ |     , -''"´`` ‐ 、
 ぼ | |_ ,-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;`、_________,-''"``、__
つ  | |,-'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.-''",-‐-,、-、           (    )
  ,.-''";;;;;;;;;;;;;;;;,-''"   i., ''´   `、      .__   ヽ.  ノ
 ,'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-'', -‐-、__. i 、..__.ノ ノ.、    ,.'  `,    ~"´
 i;;;;;;;;;;;;;;;;, '" i ,-''"´,` 、`ー--:く   ヽ  , '、_ ,. '   , へ
 ` 、;;;;;;;;;;;i.  Y    | .i.、  ,.i',.i'"`i |         / ´'
  ,-'、;;;;;;;;`、/`、  ノ .ノ.し-シ"  ノ.i      /
.  | ''">、;;(``  `ー-‐',-''"´ ,.. ,-''´.丿
.  `、  '´) ヽ,.ノ    i   (,. ' ,.-'´         ./´ `` ‐、
   | >、_,..ヽ、 `‐、__  `ー-'",.-''" ̄`‐、     / カップ酒/
   |(     ヽ-''  ̄""´ ̄         \  ,i'"`)  (_,)
   |.`i、                      `<. ,i'´、_ (_,)
  / |.`‐、__, --'"\                 \‐、_ `O'
/ / (   

540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:36:57
急行土佐4号で、高知から高松まで乗車した昭和60年1月1日。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 00:39:05
国鉄高知駅って国鉄の雰囲気がいまだに残っていていいね。
でも高架化されるんでしょ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:04:23
急行あしずり。
懐かしいです。
佐川から多度津まで何度か乗車しましたよ。
グリーン車にね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:23:29
新改駅前に、小さな商店があってね。そこで缶ジュースとお菓子を買って客車に乗って食べた想い出がある。
今、その商店は閉店している。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:40:31
アンバサ買ったの覚えてる。暑い夏の日。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:46:01
>>543
それって、>>510が書いてる駅じゃない?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:31:10
土佐北川駅って昔はホーム1本のちんけな駅だったのにね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:40:41
阿波川口駅前ってどう?
発展してるの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:23:53
吾桑駅って好きだな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:56:06
国鉄色のキハ58系が好きですね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 23:59:18
フルノッチで、40km/hだったかな?25‰越えの区間。
讃岐財田あたりとか、土佐久礼あたり。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:11:48
>>543
種村氏が「野良犬が住みついてる」って書いてたよな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 00:25:03
種村ってすごく態度がデカイから大嫌い!
このオッサン、喫煙者でしょ?昔、食堂車があった新幹線の中で、無茶苦茶タバコ吸ってた。
迷惑千万だった。時代はまだ、今みたいに禁煙禁煙ってそれほど言われてなかったからあれだけど。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:30:06
>>552
禁煙車じゃなかったら吸ってもいいでしょ。
何怒ってんの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 01:34:38
故人だけど、宮脇タンのほうが、解説が良かったな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:25:55
高知駅。国鉄時代はトイレがかなり汚かった。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:34:28
だよな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:31:59
仁井田駅通過する急行あしずり3号
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 17:54:49
猪ノ鼻トンネル。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:41:44
宮脇氏は、四国はあの野暮ったさが魅力と書いてたな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:49:44
宮脇俊三さんか。もう、亡くなって何年ぐらい?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 05:18:47
ホーバークラフトって、宇野線と四国島内の連絡が結構悪かったよね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:29:16
悪かった。w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 13:34:28
猪ノ鼻トンネルの香川県側って、一応、信号所扱いなのかな?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 15:08:20
高松−高知に、183系電車が走ってほしかった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 16:20:31
大杉駅ってきれいな木造の駅。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:04:48
大豊町
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:25:00
>>565
乗客の煙草の不始末で駅舎が全焼して立て直した。
昔の駅舎はボ(ry
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:29:18
安和駅ってすぐ海だね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 17:44:03
安和駅は昔(30年ぐらい前)、島式ホームで2番線まであった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:39:19
>>561
本州側か四国側か、いつもどっちかが悪かったような。
乗り継ぎ客用じゃなかったのでは…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 18:47:55
この電車には、トイレは付いてたんでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 19:57:53
箸蔵駅から池田方面見た。
すごい下り坂になってるね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:04:42
高齢者が良く乗ってた。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:21:47
三縄駅過ぎたら、ほとんどトンネル区間。
土佐山田駅到着。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 22:52:51
路線変更。土佐北川駅付近。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 00:16:15
3時間近くの急行の旅。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:09:46
吉野川の橋が長かった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:24:28
西佐川場内進行!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:27:59
大杉駅停車。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:53:56
国鉄の良き時代を髣髴とさせる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:45:12
よく、箸蔵駅に停車してましたね。信号停車かな?あと佃駅にも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 23:54:17
次の阿波池田では、20分ほど止まります。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:40:15
>>582
止まりすぎですよ。急行なのに。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:22:29
小歩危駅。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:35:32
土佐山田駅−新改駅の急勾配。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:18:51
新改駅前後って、車で行けないんだよね。
この前、写真撮ろうと思って、新改駅周辺をウロウロしたけど、駅までは入れるけど、
駅から外れたところへは行けなかった。森の中で、しかも狭い道で、夕暮れ近かったから、断念。

昔、牛が放牧されてたところを見た記憶があり、そこに軽トラックが止まっていたので、そのあたりで撮影しようと思ったんだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:10:13
土佐久礼駅に停車してたね。
無人駅なのに。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:19:43
停車してたころは有人駅だったのでは?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:00:58
昭和40年代以前  全車非冷房
昭和50年代前半  グリーン車のみ冷房
昭和50年代後半  一部非冷房(キハ55系や増結車)
昭和60年代〜JR  全車冷房
590名無しさん@お腹いっぱい:2006/01/19(木) 15:26:40
>1
お前、新で
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 15:22:35
ループ線があるところ。
懐かしい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:23:08
川奥信号所だね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 22:38:10
捜すのに、一苦労したよ。川奥信号所。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 18:40:03
仁井田駅が好き。
毎日利用しています。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:53:44
須崎駅停車。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:07:16
俺バイトしてる公務員いっぱい知ってるぞ〜
知り合いもそうだったしな。二つ、掛け持ちで頑張ってんだぜ〜とか話してたよ。
それで選挙シーズンになると、かり出されて応援手伝いで、4.5万とか貰えるってさ、公務員の給料にバイトの給料だろ?
どんだけ金持ちなんだ、お前は〜みたいに、な〜んか割りきれんもんがあるよな〜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 13:56:46
オロハネ10
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 14:52:05
キハ65でしょ。
土讃本線にお似合いなのは。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:42:44
ムーンライト高知。
ものすごく古い(昭和時代を髣髴とさせる)車両使ってるわけだが。
青色の。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:34:51
20〜25‰の勾配の続く、土讃本線。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:47:42
いま特急乗ると、後免でかなり乗ってくるよね
以前の急行時代はそんなになかったと思うけど
あのへん発展してるの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:52:17
高知の人口は減ってるし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:03:40
今日、日曜市行ったけど。
見所が無いね。
もう二度と行かないつもり。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:56:38
>>601
ごめん・なはり線(土佐くろしお鉄道)からの乗り継ぎ客だよ
後免駅前は逆に寂れてる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:44:58
後免駅って乗降客はそれほど多くないと思う。市の中心駅だけどね。
1500人ぐらいじゃないかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:21:17
後免だったらとでんじゃないか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:23:50
くろ鉄には後免駅と後免町駅がある。
とでんの後免町駅は、くろ鉄の後免町駅の高架下に位置し、朝夕は乗り継ぎ客が多い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:44:11
後免駅から、土佐くろしお鉄道に登る急坂って何‰あるのかな?
35‰ぐらい?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:45:27
40‰じゃないかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 13:02:47
大歩危トンネルって長いよな。
猪鼻トンネルも長いけど。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:12:22
58系の車両が、旧高松駅にズラッと並んでいる様。
ディーゼルエンジンだから、排気ガスが出ていて、あの姿が好きだったな。
0番線から6番線まで全部でホームが7つあった頃の高松駅。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:06:32
猪鼻トンネル通過する急行土佐1号。
かっこよかった。国鉄色。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:10:49
>>612
日本語メチャクチャ
お前、チョンだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 13:13:32
キハ65先頭のときは嬉しかった。シートは硬い90度のやつだったが。
あのエンジン音がたまらなく好きだった。加速感も非常にすばらしかった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:35:45
四国カラーに塗り替えられたときショック!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:12:49
この前高松駅でマリンライナー待ってたら、
隣のホームに国鉄色の列車が入ってきて驚いたんだけど。
しかも定期列車で。詳細わかります?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:30:15
JR四国が他社を真似て塗色変更したのでは?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 05:39:46
どうせならヘッドマークもつけて欲しいな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 06:26:23
「功名が辻」のヘッドマークならもうついてるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 21:08:15
>>616
イベントや団臨対応に四マツのキハ65+キハ58の1編成を国鉄急行色に戻した。
普段は四国色の編成と共通運用されている。

>>618
阿波池田発の快速サンポートに充当されればヘッドマークがつく。
団臨時にはなつかしの急行ヘッドマークがつくこともある。

>>619
「功名が辻」ヘッドマークはキハ58系にはつかないのでは?
(少なくとも四コチキハ58系には付いていない)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:11:57
>>620
1000系には、全部「功名が辻」のヘッドマーク付いてるw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 06:40:05
>>620
1編成だけなんですか
しかも、高松近辺の限定運用っぽいですね。。。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 18:53:36
国鉄色の58系2両が高徳線の1番列車に。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:11:33
>>622
特段限定運用ではないよ。
定期運用では

予讃線 高松〜八幡浜
高徳線 高松〜引田
土讃線 多度津〜阿波池田

を走っている。そのほかキハ185−3000(普通列車用)の代走で
宇和島や予土線の江川崎まで足を伸ばすこともある。
団臨やイベント時には高知や徳島まで足を伸ばすこともある。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:09:50
安和駅通過する、急行あしずり5号。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:20:13
巧妙が辻とは?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:23:03
大河ドラマじゃない?ヘッドマーク付いてるW
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:27:35
大河ドラマ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:35:39
「功名が辻」
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:40:32
そういうドラマがあったんだね・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 02:05:12
あしずりって響きがいいね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 11:40:32
>>631
想像するとチョトやらしいかも(ポッ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:05:34
急行せんずり
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:33:24
>>633
あらまっ!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:43:26
走れK100
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:41:35
「アノクタラサンミャクサンボダイ」は法華経の方便品に出てくるお経の一部.
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:42:26
土佐の5両編成。
全部キハ58だった。
638名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/18(土) 17:33:09
【30分1本勝負】
1

































639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 17:56:02






ハローCQ・CQ・CQ
こちらは第三級アマチュア無線局です
各局おはようございます
QSOヨロシク!! .
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:48:15
>>637
相当昔の編成だな。オール非冷房、グリーン(のちの指定席車)なしだからな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 04:01:07
キハ65 キハ57 キロ28 キハ65 キハ58 キハ28 キハ65
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:34:17
キロ28指定席でしょうね。
指定席料金の500円だけ払って、高知から高松までグリーン車に乗れたからね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:22:40
キハ17 キハ10 キハ17 キハ17 キロハ18 キハ17 キユニ19 キニ15
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:28:06
>>642
間合いの普通列車運用なら乗車券のみで乗れたな。
急行土佐の間合いの高知〜土佐山田間の普通列車、キハ28−5000目当てで
よく乗ったっけ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:15:07
全部非冷房とは…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:05:31
キロ28ってエンジン1個だったよね?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:37:44
動力用ひとつ と
冷房発電用ひとつ
の計ふたつ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:19:47
キハ58の正面から見た顔が好き。
もちろん、国鉄色の。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:10:09
今の気動車運用って、通勤通学時間帯の4連が最高?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:28:31
>>649
だと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:43:35
瀬戸大橋線を除けば、そうかもしれんなあ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 22:24:09
>>651
気動車。。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:41:16
>>651
特急は瀬戸大橋線を過ぎてからの方が長い編成になるよ。
宇多津で併解結するからな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 22:51:54
2006-3ダイヤ改正
スーパーあしずり
サンライズあしずり
MAXあしずり
ホリデーあしずり
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:57:04
日本にダンボールで荷物を送りたいのですが、
アメリカの郵便局にSAL便というのはありますか?
安くて早く(2週間ぐらい)送るにはどんな方法がありますか?
oshiete
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:14:43
特急あしずりって2000系だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:53:12
前:新福岡の名無し君 2005/11/14(月) 13:02:21
平成電電よフォーエバー!にては、10月3日(倒産の日)より最高の盛り上がりでした。
そして、マイライン・CHOKKA・倒産までに至った一般社員及び新卒、直販、においては、さらに苦しい日々となっています。
また、今年も残りが・・・ですが、転職(退職)を考える社員方々も多いみたいです(福岡では送別会済み)
私自身、ここまで至ったのは、何が原因なのか考えてみると、現場を知らない管理職が多く、業務が複雑さを増し無駄が多かったと思います。
思えば、辞めたくなくてもその複雑さに耐えきれずに退職に追い込まれた社員も少なくはありません.
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:54:59
香椎線に、キハ65入線したことある?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:55:52
>658
歌ってろ
・「インドの山奥でっ歯のおじさん、骸骨踏んで〜死んじゃった」
・「インドの山奥でっ歯のおじさん、骸骨かじって〜死んじゃった」
・「インドの山奥でっ歯のおじさん、鼻水たらして レイ〜ンボ〜マ〜ン」
・「インドの山奥でっ歯のおじさん、中山律子はプロボウラー」
・「インドの山奥でっ歯の禿げ頭ンコのつかみ取リンチのやりやい・・・」
・「インドの山奥でっ歯の禿げあたまんじゅう食いたい」
・「インドの山奥でっ歯のハゲあたまんこがつぶれて」
・「インドの山奥でんでんでん六豆うまいまめー」
・「インドの山奥でんでん虫カタツム林檎がまっかっかー」
・「インドの山奥デンデン虫ころんで大事なところを擦りむいた」
・「インドの山奥でんでん虫見つけて象の鼻くそ丸めてポイ」
・「インドの山奥、電波を打ったラッキョが転がリンゴ〜」


660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 15:09:47
・「インドの山奥で四国の鉄オタ、骸骨踏んで〜死んじゃった」
・「インドの山奥で四国の鉄オタ、骸骨かじって〜死んじゃった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:31:50
箸蔵駅前後の25‰
もうすぐ桜が咲くね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:48:02
リバイバル土佐、当時の雰囲気まるでなかったね。
ヲタの阿鼻叫喚ばかりで…
ま、当然といえば当然なんだけど
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:59:59
「功名ケ辻」のヘッドマークから、「引田ひな祭り」のヘッドマークが。
キハ40、47、1000系など。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:29:44
後免駅って、どうして「南国駅」じゃないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:28:09
うつ   急速に進行。          痴呆    進行は緩やか。
うつ   記憶などの認知機能障害を訴える 痴呆    認知機能の障害を訴えず、軽めに言うことや否定することもある。
                           能力の低下を隠す傾向がある。
うつ   生活は自立。          痴呆    進行に伴い、自立は困難になる。

記憶   即時記憶、近時記憶、遠隔記憶問題。   痴呆   早期では、古い記憶は保持。 
 
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:12:46
>>664
南国市の地名を表す駅はありませんからねえ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:36:34
TERRESTRIAL  DEFFENCE  FORCE
   地球人          守備      力、隊 .






































668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:41:53
キハ65ってとっても加速がよかった。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:07:44


  m(・∀・)<この5円玉をじっと見つめてください
     |
     D

     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる…
     /
    D ))

     m(・∀・)<あなたはだんだんどうでもよくなる….
      \
     (( D


670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:05:44
特急南風
特急しまんと
各駅停車
快速ムーンライト高知
アンパンマン臨時列車。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:29:18
アンパンマン電車って乗ってて気持ちいいですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 15:52:27
子供用。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:05:52
65でしょ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:45:32
28の2連に、58の3連、65の2連。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:39:27
>>671
リーマンには居心地悪し。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 09:59:42
確かに。ガキの夏休み中とか。そういう運用にしてもらいたい。
てゆうか。もともと親子連れ乗ってないジャン。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:07:33
何連もの編成でぐねぐねとカーブを曲がっていくさまは壮観だった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:02:56
土讃線はカーブが多いからね。上り連続勾配もきついし。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:08:42
JR九州に売り飛ばされた赤塗り185に乗ってきますタ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:45:19
急行の時代はもう終わったのかな?四国。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:13:12
>>680
よしの川の時点ですでに終わってたと思う。
高松駅の3列車揃いぶみを知る者としては。。。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:25:07
叔母が、「高知から京都まで行く電車がある」って言ってたけどこれって急行なんじゃないの?
すごく古くて汚い車両って言ってたけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:37:45
>>682
ムーンライト高知のことだと思うが、快速列車だよ。
車両は昔、急行用として作られた12系客車の内装(座席)を替えたものだし、停車駅も(夜行なので)
急行より少ないけれどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:26:19
>>683
香川県内の駅には営業停車しないんだよな。
多度津で運転停車するけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:42:37
ムーンライト高知乗車する場合、座席車より、カーペット車の方がいいんでしょうか?
楽ですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:59:23
カーペット車は汚いぞ。
マジで忠告しとく、やめといたほうがいい。
毎日毎日落ちる食いかすもきれいに掃除してないから、
車両全体がゴキブリの巣になってる。
俺が乗ったときゴキブリが20匹ぐらい出てきて、
半狂乱になりそうになった。もちろん一睡もできず。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 01:19:40
でも、カーペット車のほうが横になれるし。
ゴキブリの一匹や二匹、手で潰せばいじゃん。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 04:16:32
ええ〜ゴキブリぃ?
超キモイよ〜潰してし済むもんじゃないだろうに。。。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:51:21
>>686
有り得る話だわな
車内は結構暖房効いてるから、ゴキブリ天国なのは間違いない
ただ、実際に見てしまうとさすがに引くな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:59:00
スレタイから遠ざかってる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:55:25
age
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 22:58:39
四国は客車よりも気動車がよく似合ったね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 11:10:20
58系ね。山越えは58系の黒煙がよく似合った。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 17:22:31
うこう連絡線のうどんおいしかったね。それで、乗り換えのとき高松の駅をはしった記憶があります。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:40:15
うこう連絡線のうどん
なつかしいっす
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:00:40
うん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:17:02
キハ65の快適な走りが好きだったな。急勾配専用の強力エンジン。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:51:20
はつはる・みしうみ・たいのはま・あけぼの・やくし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:27:21
高松駅を出ると次は絶対に坂出駅まで止まらなかったな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:28:22
端岡駅ぐらい止めたらよかったのにね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:50:56
繁藤から、土佐山田までの山の中の急勾配を走る58系。
好きだったな。黒煙を上げながら、40km/hぐらいのスピードで。
702名無しさん@お腹いっぱい。
最盛期には、8両編成の急行あしずりがあったな。