【外国TVまんが天国】カートゥーン全盛期時代。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
子供の頃は特に昭和40年代は海外産のアニメが豊富だった
古き良き時代だった。外国アニメが結構楽しかった時代・・。

ドボチョン一家、スーパースリー、アニメ・ザ・ビートルズ等
昭和40年代のリアルタイム?というか本放送で見たアニメの
思い出をどうぞ。
2ミ゛ンミ゛ン!:2005/05/21(土) 00:34:18
ロードランナーとコヨーテが好きだったな〜

コヨーテさんが哀れで哀れでw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:36:04
ドラ猫大将
チキチキマシン猛レース

フォーリーブスがよく歌を歌ってたね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:38:03
「アニメ・ザ・ビートルズ」は当初は「まんがビートルズ」だった。
おそらく80年代の再放送で改題されたらしい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:40:50
ドラ猫大将とハッスルパンチが記憶の中でゴッチャになっております。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:42:24
アーチーでなくっちゃ!とかドラドラ仔猫とカチャカチャ娘。
当時はバンドアニメが全盛期かな。70年代前半。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:44:25
マイティマウスも良かった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:46:22
>>7
あ、それ何かの飲み物のCMとセットになっていなかったけ?
う〜ん、思い出せない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:49:36
海外アニメって夕方テレ東でよくやってた。
学校から帰って夕食前に見てた思い出がある。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 00:53:04
私は逆に朝、学校へ行く前に見ていた思い出がある。
ナショナルキッドとかマリンコングの再々放送とかとセットでね。
って、歳がばれるな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:12:35
ポパイが観たい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:19:53
>>5
ハッスルパンチは東映動画。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 04:41:54
でも、その当時の声優って誰が居たかな?
思い出せる所では、大塚周夫、関 敬六、浦野 光、大泉 洸、熊倉和雄
しか思い出せない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:43:56
他板相互リンク関連スレ
麗しの海外長編アニメ(ディズニー以外)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047535364/l100
【東京12ch】外国アニメ大全集【非ディズニー】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031993448/l100
【昭和限定】ハンナ=バーベラ作品に出た声優さんたち
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/voice/1112946478/l100

良かったらこちらもどうぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:40:25
キングコングと親指トムがセットで放送してたような気が…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 15:29:41
>>9
「まんがのくに」や「キッドボックス」ってんじゃ
なかったか?
おいらは「大魔王シャザーン」と「シンドバッドの冒険」が
すきでした。「ディックとれーしー」も。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:48:19
外国産のアニメの7割がハンナ=バーベラって感じだった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:58:36
まんがクールマックール(マッコール?)って
ご存知でしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:49:02
バックスバニーが好きだったな。

あとレッツゴー・ヘクターとか。特に
ハシモトマウスが好きだったな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:55:01
出てこいシャザーン。
アイアイサー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:16:40
>>20
ぱぱらぱー、だろ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:43:44
>>21
それは魔法を使う時の決まり文句(呪文)みたいなもんじゃなかった?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:30:14
ハイハイサーって現れんだよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:31:33
ドラジャカ娘がもう一度見たいな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:45:18
このスレは40代といっても後半の人が多いようでつね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:21:05
フリントストーンかな。好きなのは。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:28:06
オリ〜ンピア
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:11:11
マイティハーキュリーですな。
オリ〜ンピア〜と叫んで牛乳一気飲みをしたことあるでしょw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 08:34:14
厨房みたいでスマソ、たしか昭和40年代に「ファンタスティック4」のアニメ版遣ってたと思うのだが邦題教えて、忘れてしまった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 02:16:30
空とぶロッキー君の大ファンでした
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:42:10
>>29
「宇宙忍者ゴームズ」だよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:08:57
のら猫大将とかあと猫系のアニメって17、8年前にやたら
やってた時期があったな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 19:15:02
17、8年前はもうオッサンやってたからサッパリw
3429:2005/05/28(土) 02:07:34
>>31
サンキュウ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:11:16
ほうきを使っているときは、「空とぶロッキーくん」のエンディングの
掃除のおじさんをおもいだっします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:41:03
>>16
シンドバッドのマジックベルトのマネして思いっきりベルト締めた。
肩にオウム乗っけてなかったっけ?名前が出てこないけど…。

こういう脇役の名前が思い出せない。
・シャザーンのラクダ(ブービー?)とご主人様のカップル
・突貫カメの相棒の犬
・ハーキュリーのケンタウロスみたいな香具師
・ワニのワリーが住んでる動物園の園長

チキチキマシン1〜9はボケ防止にたまに暗誦するようにしてるんだが…
3731:2005/05/28(土) 09:20:24
>>36
シャザーンの男女の名前はチャックとナンシー。
ただし、カップルではなくて兄妹だよーん。
ラクダの名前はブービーで合ってる(と思う)。
あとは知らん。
3816:2005/05/29(日) 00:15:24
>>36 >>31
みんなよく覚えてる・・・
おいらはあまり覚えてないorz

あの時間帯は裏がニュースばっかりだったので
自然と東京12チャンネルへ

TBSニューススコープに古谷綱正(?)が出てたなぁ
3936:2005/05/29(日) 02:09:56
>>37
おおっ、そうだそういう兄妹だった。ありがとう。

それからハーキュリーの半馬人は「ニュートン」と判明しますた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 13:57:34
遊星ぼうやドド、覚えている人います?
ドレミファソラシド・ド・ド〜遠い星からやってきた♪
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 16:45:29
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 18:35:41
おー、懐かしいスレ。

ヘンな4人組が水に化けたりするのなんていったっけ?
歌は「オイラは(ナントカ)だ〜。。」とかいうの。

あと恐竜時代の家族が出てくるのもあったな(ギャートルズじゃなく)
ボヨンボヨンとかいう緑色の風船おばけみたいのを
ペットに飼ってた。しかし曖昧な記憶を文字にすると全然ワケわからんね・・w
4331:2005/05/29(日) 20:06:08
「スーパースリー」と「行け行けバンバン恐竜天国」かな?
ただし、スーパースリーは三人組ね。
水に化けるのは、ちょっとカマッぽいフリーのことだと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:24:51
行け行けバンバン恐竜天国って原始家族フリントストーンの
続編というかスピンオフしたもの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:15:02
ちょびひげボリス
極悪人ダッドシェードは・・・と言うナレーションで始まる10分アニメ。
はっきり言ってつまらなかった。
46キム☆キムチ ◆Kim/jb/eas :2005/06/01(水) 20:54:47
>>42
>あと恐竜時代の家族が出てくるのもあったな(ギャートルズじゃなく)
>ボヨンボヨンとかいう緑色の風船おばけみたいのをペットに飼ってた。

『怪獣王ターガン』のヒューヒュー&ポーポーニダ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:46:48
最古の記憶は「フィリックス」かな?
♪フィリックスちゃん、可愛いネコちゃん・・・記憶は主題歌の冒頭だけ(誰か補完してくらさい)、
あとはどんな形にも変形する黄色いカバン。
・・と、言っても白黒画面だし、なんとか黄色地は納得できても黒の千鳥格子柄(古いな)だったんで
幼心に「黄色とちゃうやん」文句たれてた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:03:35
トムとジェリーかな
エスの猫とマゾの鼠のコンビが最高
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:42:11
宇宙怪人ゴースト

ゴースト、ゴースト、GoGo!ゴースト
果てしない宇宙に果てしないエネルギー
宇宙怪人ゴースト 戦えば勝つ必ず…

主題歌はこんなに覚えてるのにどんなキャラでどんな話か全く覚えてない…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:45:39
アーチーでなくっちゃ!。これもう一度見たいな・・。
バンド系でもバブルガムポップは好きだったしね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:46:54
のら猫大将は大好きだったな。ガキの頃。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:12:40
ハンナ=バーベラはやはり大好きだったな。ディズニーよりも。
53スキナー:2005/06/06(月) 19:42:13
ヘッピリービックリーいいコンビぃぃぃ♪

54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:47:32
バックスバニーは「おーいマンガだよ!」というタイトルで
やってたな.
その後「まんがだよ全員集合!」というのもあった.
メガネかけると強くなるハエとか,フランケンシュタインみたいな
「ぼくミルト〜ン,よろしーくーねー♪」というやつ.
1975年頃読売テレビで朝の8時か8時半にやってた.
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:24:23
【東京12ch】外国アニメ大全集【非ディズニー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031993448/l100

移動。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:08:27
カートゥーンは僕らの青春だった・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:52:48
>>49
前に衛星放送で偶然観ました。
バットマンそのまま・・・耳の部分が無いだけ。
なにやら「バットマン/宇宙へいく」って感じでした。
5857:2005/06/09(木) 00:55:56
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:36:36
ウッドペッカーに出てくるチリーウィリーが好きだ。
うちの娘もお気に入り。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:18:12
それいけ!ヘクターかな。その中のハシモトネズミのキャラに萌え。
61スキナー:2005/06/11(土) 22:11:29
>>49

宇宙怪人ゴースト,確かにストーリーはほとんど覚えてないけど,
両手をグーにしてつきだしてビビビビーとビームを出すんじゃなかったっけ.

アランもケートとついてこい♪
ミッキー遅れるな〜♪
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:58:15
スパイダーマンってアニメもありましたね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:01:38
当時のアニメの「主題歌」って全部日本オリジナルみたいね
6449:2005/06/12(日) 00:58:18
>>58,61
情報ありがd。
おかげで徐々に記憶が蘇ってきた。アラン、ケイト、ミッキー(ビッキーじゃなかった?)
っていうのは58の画像で後ろにいる面々だよね。

>>63
ターガン、シャザーン、ハーキュリー…日本語の主題歌ありましたね。
チキチキマシンの主題歌は未だ運転中に口ずさんでしまう、俺的に名曲。

♪自慢のマシンは傷だらけ、頼むぜかわいい相棒よ
♪走っていればこの世は天国、握るハンドルどこへ行く
ここんとこ、大好きです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:46:55
そう言えば、「スカイキッドブラック魔王」だけど
上田吉二郎、将軍役で出演していたかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:53:03
やっぱりスーパースリーが一番だろう?
ラリホーラリホーラリホー♪
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:26:08
因みに
コイル役、関 敬六 フリー役、石川 進 マイト役、愛川欣也だと、思ったが。

68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:44:57
40年前に戻りたい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:57:06
>>68
それ言うなよ、出来れば漏れだって夢多き、ガキの頃に戻りたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:48:17
昔はバンド・アニメが集中して入ってきた時期がありましたよね?
上記のスーパースリー、アニメ・ザ・ビートルズ(当時はまんがビートルズ)
ドラドラ仔猫とカチャカチャ娘、アーチーでなくっちゃ!あとタイトル忘れたけど
サメが出てくるのもありましたよね?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:36:27
アニメ・ザ・ビートルズって吹き替えが2パターンあったって本当?

通常に知れ渡ってるバージョン(ビーの解散後)なら
ジョンが伊武雅刀(雅之)
ポールが小幡研二
ジョージが田中秀幸
リンゴが曽我部和恭

だけど68年以前のバージョンがあったとしたら声優誰?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:02:27
スクービードゥーって昔は弱虫クルッパーだったな名前・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:48:18
ノクリアのCM見てたらスーパースリーとアニビー思い出すな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:11:59
幽霊城のドボチョン一家とドボチョン一家の幽霊旅行は別作品。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:22:28
アボットとコステロとかローレルとハーディのアニメも
日本に入って来てたらしい。

これも見れた人はラッキーよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:56:29
ベティちゃんが好きだったな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:03:01
>>75
アボットとコステロの実物の映画観たことアル。
無声映画だったけど。
もちろんアニメはよく観てました。
「助けてアボット〜〜〜」
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:45:05
宇宙家族が好き。
なんかほのぼの。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:04:59
ムッシュ ムラムラ〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 17:12:21
口のとこだげハメコミ実写になってる
気持ち悪いアニメがあったな。
子供ながらにこれは失敗だろっておもた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:57:01
クラッチ・カーゴー。
82あぼーん:あぼーん
あぼーん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 21:56:09
>>77 いやー羨ましいですね!話には聞いた事あるんですが
うちの地域じゃ無理でしたよ。のら猫大将は辛うじてやってましたが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:58:57
陽気なルルちゃんってリトル・ルルのオリジナルだったんだよな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:51:29
ローレルとハーディ見たよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:53:57
俺も見た
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:13:38
むかーしNHKのBSでやってた、ゼロゼロワンワンって知らない?
警察で飼われているダメ犬が実は怪傑ゾロみたいにゼロゼロワンワンに
変身するヒーロー犬って話。あと同じ時間にやってた、動物園の熊3匹組が
好き邦題して管理人が慌てるやつ。スカパーでやらないかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:50:52
♪ ツカサのウィークリーマンション かと思った。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 02:16:34
>>87
熊3匹組はクマゴロー(ヨギーベア 原題:The Yogi Bear Show)じゃないかな?
サンドイッチが好物なら間違いない。
でも、他にも熊が主人公のアニメがあったような気がするが、記憶違いだろうか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 00:53:15
トムとジェリーは今でも外国でやってるね。
バットマンの古いアニメで日本人らしい「サムライ」ってのが出てきて
「風のようにはやくぅー」って言うと下半身が竜巻になるのがあった。
オールドカートゥーンって番組で見たけど、
カミシモにビキニパンツというコーディネートなんだよね・・・

これは偶然外国で見たんだけどね・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:56:12
ディックトレーシーが出てこないな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:12:17
スーパースリー、宇宙怪人ゴームズ、かいじゅうおうターガン、
チキチキマシン猛レース、シャザーンなどなど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 03:13:01
ゴームズ→ゴースト ね
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:59:59
珍犬ハックル・・・「珍犬」って・・・ただ脱力。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:40:37
昔の洋物テレビ作品が最近映画化されると原題になるみたいだけど、
アメコミ読んでる人ならともかく、やはりちょっと馴染みがないので違和感がある。
スパイ大作戦→ミッションインポッシブル
宇宙忍者ゴームズ→ファンタスティックフォー

洋画にこの頃のネーミングセンスで邦題付けたら、ヒットせずに終わってしまう作品もあるだろうと思う。
スターウォーズも宇宙大戦争とかダサい邦題だったらどうなっていたやら。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:57:34
幽霊城のドボチョン一家が見たいよー。
ドラキュラの名古屋弁が好きだったよ(`・ω・´) 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:32:03
>>95
スターウォーズ、当初は「惑星大戦争」の邦題で公開されるはずだったのが原題のままに。
浮いたタイトルを東宝がちゃっかり使って「惑星大戦争」を作ったのだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:11:43
98
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 05:50:12
あげ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:37:29
100get!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:55:50
>>97
それググったら相当な駄作みたいだね。
つうか、あれ作った奴ら頭おかしいんじゃないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:16:33
「スーパーアント」つよ〜いあり!
ありが主人公って・・・?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:54:07
怪力アント
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:59:31
亀梨くんのスレかと思った。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:01:54
>>91
ディックトレーシーにヤマダとかいうメガネでチビな日系人出てなかったっけ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:05:48
ミスターハシモトってネズミのアニメがあったな。完全勘違い日本人モノだった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:12:18
>>47
オレが見てたときはフィリックスの歌詞は翻訳ではなくて英語だったよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:34:50
>>106
風体も登場するときのBGMも完全に中国風のヤツな
>>107>>47
オレが見ていたときは日本語だった@昭和30年代末〜40年代初頭
NHK月〜金の6時55分〜7時00分の5分番組
大博士に豆博士、悪役のブルドックにTVのお化けみたいな宇宙人
歌詞は、♪フイリックスくん お利口猫ちゃん〜♪・・・・・だった希ガス
あとは全く覚えてねーお


早打ちマックやクマゴロー、ヘッケル&ジャッケルがなぜ出ない
それに、マヌケな男女二人組のスパイで、女の名前がロシア風の
「ナターシャ」だったのが妙に記憶に残っている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:39:18
スタミナつけたら そらー行け 陽気なクマだよ クマゴロ〜♪
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:54:57
口だけ実写のヒーロ物アニメって何だっけ?
妙にキモかったのが子供ごころに鮮烈だった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:58:23
あったな〜。あれはホントに気色悪かった。
タイトルは…忘れた。
11247:2005/11/07(月) 15:25:09
>>108
>ヘッケル&ジャッケル
声が凄い組み合わせだった覚えがあり、
いま調べてみたら三波伸介と長門勇だった。
南利明と立川談志だと思い込んでた・・・記憶って曖昧だなあ。

フィリックス、5ヶ月越しの補完ありがとうさんです。

>>109
「あ、ブーブー、やったなァ」←滝口順平翁の声が耳朶に残ってますねぇ

>>110-111
「大魔王シャザーン」とか「JQ ジョニイ・クエスト」とか「キャプテン・ファドム」だとか。
画期的技術とか謳ってたけど、要はセル枚数稼ぎだったんじゃないんかな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:37:31
>>112
それだ!  JQ♪ JQJQJQ ジョニイ・クエスト〜♪
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 23:25:08
>>110
それ、うんと早朝(6時頃)にやってたね。
なんか宇宙モノっぽかったような。
唇が赤くて、ほんとにキモかった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:02:56
116112:2005/11/27(日) 14:08:57
>>115
お、ありがとう!大事にされてるキャラだというのが伝わってきます。
一番下の笑ってるポーズ、定番の絵柄だったなあ。
黄色い鞄の模様も「千鳥格子」ではなかったんだ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。
陽気なルルちゃん
黒人の子と案山子が出てくる人形アニメ
跳ねるボールみたいなのが歌詞に沿って動くカラオケみたいなの。
ランダムでロバのスパンキーやライオンのアニメも入ってた。
この3本が30分一回分(タイトルは「まんが陽気なルルちゃん」だったような)のが好きだった。
昔は5〜10分の穴埋め番組によく海外アニメが使われていましたね。
早撃ちマックやポパイを毎日見ていました。