【ガキの】昭和40年代が一番良かった【頃】

このエントリーをはてなブックマークに追加
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:36:37
>>615
オレは特にザ・ガードマンの印象が強い。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:58:09
>>615 616
あー、分かる分かる
俺は「あっちゃん」とか「木下恵介アワー」などの印象があって、
今でも、私鉄沿線(特に多摩方面)の駅から少し離れた住宅地なんかに
夜行くことがあったら、当時のドラマに出てきた風の、一家団欒の声が
外に洩れ聞こえ、犬の遠吠えがかすかに聞こえてきて、夜が更けていく・・・
といったシーンがイメージされてものすごく懐かしくなるよー

ガードマンは「タケダタケダタケダー」(ウルトラマンも・・・)
と夏になるとやってくれる「怪奇特集」の印象が強いかな?
いずれにしても、あのロゴマークとともにあった子供時代だな。
「ソラン」とか「キックの鬼」なんかもそうかな?

618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:13:54
オリンピックでサッカーが銅メダルを取った頃。学校の校庭で友達とワーワーサッカーやってたなぁ。
ワールドカップなんてしらなかったよ。楽しかったなぁ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:22:26
>>617
「木下恵介アワー」懐かしい!
母親がドラマ好きだったので訳もわからずよく観ていた記憶があります。
住宅街と言えば思い出すのはコメットさん(もちろん九重版)ですね。
カッコいい家、子供部屋が憧れでした。
夏の怪奇特集はキイハンターのイメージが強かったです。
観た後は一人で廊下奥のトイレに行けなかった…w。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:36:54
TBS筆記体ロゴ、何かの番組内で見たよ。
復活するのかなー?
621バイキチ:2006/06/19(月) 09:53:36
>>620
あのロゴは是非復活させて欲しい。
子供の頃は、その形からラクダとかダチョウのイメージだった。
民放のNHK、ドラマのNHKと言われていた強いTBSの時代の象徴だから。
ロゴを変えた頃からTBSの痛々しい凋落が始まったような気がしてならない。

かつて民放キー局には一強、三弱、一番外という言葉があった。
一強言うまでも無くTBS、三弱 日テレ、NET、フジ、一番外 東京12チャンネル

TBSよもう一度!


622ガボテン島のばくはつ五郎:2006/06/19(月) 11:30:55
子どもの頃
TBS系ドラマで印象的な女優さん
京塚昌子
山岡久乃
森光子
池内淳子
加藤治子

TBSを見ていて記憶にある企業
ブラザー・・・刑事くん、コメットさん
カルピス・・・ありがとう 肝っ玉かあさん

特にカルピスは夏になると”森を作りましょ〜♪”
が毎年思い出すなぁ^^
ライオン・・・全員集合
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:06:43
>>621
>ラクダとかダチョウのイメージだった

確かにね。俺も何か抽象的なマークにしか見えなかった。
TBSの筆記体だと知ったのはずっと後のこと。
(中1で習ったわけだからそれ以降?)

東芝の筆記体は、なぜかギョロ目を剥いたバケモノのように見えて怖かったなw。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:14:05
'70年代初め頃までの車のエンブレムは筆記体が多かった。

恐らく真鍮製のような凝ったロゴのエンブレムだった。
当然筆記体を知らないガキの頃なので車名を読み取れず、
買い物の行き帰り、母親に聞きながら歩いた。
といった訳で未だにあの頃の車名をよく憶えている母w。
625バイキチ:2006/06/19(月) 17:11:17
そいえば、昔のトヨタのマークは 毎 っていう字だと思ってた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:11:43
>>625
俺もだ。

トョ
 タ  だと気づくのは25過ぎてからのことだった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 21:19:54
プリンス自動車のPマークはカタカナの ア だと思ってた。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:16:56
コニーという軽4があった。今のどこメーカー?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:19:21
>>628
愛知機械。1970年代に日産の傘下に入った。
当時から日産車の一部は造ってたんじゃなかったかな。

近所の酒屋が乗ってたな、コニートラック。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:28:11
上の方で筆記隊の社名とあったが、それより前は電気製品なども含めてことごとく
こんな↓書体だった。なんと呼ぶのかしらんが。

http://winecountryclassics.com/Car_Graphics/CHEVY%20_EMBLEM.jpg
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 11:48:00
>>630
昔の1ドア冷蔵庫あたりもこんなエンブレムでしたね。

パッと見何て書いてあるのか解らなかったんでしょう。
632フラッシャー:2006/07/01(土) 11:31:28
カワムラダイバーグランドフラッシャー
おれの愛車。図工の授業の絵画モデルにと言う事で、二週に渡り自転車通学しま☆。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 12:00:11
学研の雑誌なんかには必ず載ってたモールス信号。どれだけ実際のガキが覚えたのだろうか。親のような
戦中派は習わされたようだが。・−を01と考えれば、一番原始的なデジタル通信か。そもそもどこで語と
語の区切りをつけるのかも分からない。アアチュア無線をやってたやつが、テスト中に机を叩いてカンニ
ング用通信をしてたような気配が。

イ ・−   伊藤
ロ ・−・− 路上歩行
ハ −・・・ ハーモニカ
ニ −・−・ ニーヤニーヤ
ホ −・・  報告
ヘ ・    屁????
ト ・・−・・特等席

親の世代はこうやって覚えたそうだ。 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 19:51:37
SOSって、なんかの略字かと思ったら、モールス信号で一番打ちやすい、符号なんだよね。
トントントンツーツーツートントントンだっけ?

小学校のときローマ字のモールス符号みて納得した。
中学に行ってからeの文字が何で一番簡単なトンだったの理由も判った。
英語では一番使用頻度が高いんだね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:09:44
>>634
SAVE OUR SHIPの略というのは俗説だそうだ(そう聞かされた・・・・)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 21:55:46
空も昔のほうがずっと青かった気がするな〜。
今の夏空は、なんか色が薄く感じる。

それとも水晶体の単なる老化現象か?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:00:05
どうだろう、大気汚染の規制はうるさくなってるはずだが、それ以上にどこもかしこも
開発されてるからなあ。気候も明らかに昔と違ってて、異常なものが異常でなくなりつ
つある感じ。中国インド南米あたりががことごとく経済発展してるのも関係あるだろうが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:00:12
「陣地」って言葉がむしょうに好きだったあの頃。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:11:51
「ガーデニング」とはとっさに言えず、ついつい「花壇」っていっちゃうけど、
やっぱり日本の風土には合わない言葉だよなぁ。
ヘンなところにもこだわらない?
会話とかにも、やたら英単語とか使われてカチンとくるとかw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 22:32:15
それは昔も同じだと思うけど、だんだん加速度的に外来語あるいは新概念語?(日本語であってもこれは曲者)が増えて
る。もっと腹立たしいのは「新文法」がまかり通ることだ。「時代によってことばが変わるのは当たり前だ」という理
屈もあるが、現代のそれは完全に経済活動=商売=流行に乗せられてるような気がして一切好かん。(要は爺になったか)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:35:51
>>640
>完全に経済活動=商売=流行に乗せられてるような気がして
こんな書き方も、充分新文法(と、いうより新表記か)だと思うぞ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 06:20:12
ヤ○ザも「ショバ」「なわばり」って言うより、
「陣地」って言ったほうが可愛げがあるな。

ないかw
643バイキチ:2006/07/04(火) 09:32:51
「リスペクト」する
なんていうのが腹立つんだけど
どーせ「ファジー」みたいに使われなくなるんだから、まぁいいか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 09:36:47
文章をぶつ切りにして小さい疑問符でつなぎながら
たどたどしく喋る奴にもキレるー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 10:05:26
タモリが以前、”半疑問文”とか言って嫌ってたね。
若いヤツならともかくいい歳して使ってるやつはホントに腹立つ!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:10:49
>>645
最近の若いやつはあんまり使ってないじゃないかな。
30代くらいの主婦層に多いと思う。

同じ世代で会話の途中で「うん」とか「うーん」とか入れるのも。
アレが俺はダメ。
「アタシ的には?この映画の言いたいことが体験的に実感できるって言うか?うーん。」
こんな感じ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 19:04:08
最近、「隠れ家的な店」とか「宿」って言うけど、
あれもなんだかなぁ。
忍者やスパイの基地じゃあるまいし、
たんに目立たない場所にあるとか、間取りが悪かったりするだけでは。
もうマスコミに出た時点で隠れ家じゃないんだけど。

トシくうと小さなことでもハラがたつw。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:21:40
男のクセに、自分の生家(または育った家)を「実家」というな!
・・・と、少し前に40台板(スレは忘れた)に書いたら、多方面から(大半はオバサン臭かった)
まぁ見事、ボッコボコにブッ叩かれた。

「実家」の件はまぁ措くとしても、こういう風潮こそ腹が立つ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:07:38
>>646
あ、オレも苦手だ。けっこういるよな。
あの妙な自己完結性ってなんなんだろうなあ・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:11:23
私は「真逆(まぎゃく)」が気になる・・・
近頃はアナウンサーも使ってる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:13:30
「まぎゃく」ってダメなの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:17:27
正反対
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:17:36
>>651
そんな日本語ないですよん。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:22:30
あーそうなのかあ。勉強になりました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:24:06
ところで、最近は「大舞台」を「おおぶたい」と言うけど
おれらの子供の頃って「だいぶたい」って言ってなかった?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 18:27:04
>>655
大の下に来るのが漢語と和語で違うらしい。

おおぶたい が正解。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:54:11
へええ、博識やねー
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 10:25:49
「Identity」を日本語では何と表記しますか?
この言葉が流行り始めた頃は「アイゼンチーチー」なんてのも有ったけど・・
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:08:08
>>658
マイノリティー
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:57:19
どうも"アイデンティティー"と"レーゾンデーテル"が
同義的に誤用されてる気がする昨今
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 11:59:26
1978年にボブ・ディランが初来日した時に、
月刊PLAYBOYのインタビューで使ってた>アイデンティティ

その時に辞書で調べたら、「主体性」とか「本質」みたいな意味だったように思う。
662スキナー:2006/07/17(月) 17:59:33
昔は空爆という言葉もなかったね。
爆撃という言葉があるのに何で空爆になったのか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:03:21
航空機から爆撃する戦略が一般的になったからでつよ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:28:56
逆じゃないかな。
現代戦では先ず(発射場所にかかわらず)ミサイル攻撃が頻用されるんで
有人機による攻撃を「空爆」として区別する必要が出てきたんじゃないかな?
・・ま、あくまで私見なので、間違ってたらごめんなさい。
665名無しさん@お腹いっぱい。
首都圏ベッドタウンで生まれ育って今北陸の小都市で仕事&子育てしてる。
周りははっきりいってど田舎だが、それでも立派な車社会。
危なっかしくて外で子供を遊ばせるなんてとても無理。
自分の子供時代の環境を求めようとしたらさらに山奥へ入り込んで自給自足しかない。