おまいら、いつから汲み取りから水洗になった

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:50:54
田舎も水洗化が進んでいることに驚いた。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:24:02
見た目それほど田舎っぽくもないのに
未だに汲み取り式が近所にあることに驚愕。
しかも周りは全域水洗なのに、そこだけ。
なんでだろう??
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:18:45
うじむし見るのが好きなんだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:09:14
昭和40年生まれ。
幼稚園の頃水洗のジャー言う音が恐かった記憶があるが、汲み取りの記憶は無い。
だが、両親の話だとその頃まで汲み取りだったそうだが、記憶は全く無い。

小学校と中学校は、水洗ではあったが汲み取りみたいな構造だった。
小便器は普通の水洗便器だが、大便器は汲み取りと同じタイプで、
各便器の下が水路で繋がっていて、時々自動的にザ−っとまとめて流してた。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:35:22
小六の時に父親の転勤で横浜から埼玉に引っ越した。
何と水洗トイレ付き社宅から汲み取り式トイレ付き借家へ。
(逆パターンはあまりいないでしょう)

物心ついたときにはもう水洗って生活で来たから、
暗い、深い穴の上に跨る毎日がイヤでしょうがなかった。
423スキナー:2005/10/09(日) 03:29:46
小学生のとき、公園のくみ取り便所に爆竹を投げ込んだら、
爆発と同時にウンコが穴から飛び上がった。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:22:11
爆笑&コワーー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 02:34:43
>>423
アブねぇなぁ。
メタンガスに引火したら大爆発だよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 09:15:55
>>425
そんな事件があったね。

不謹慎ながら「ヤケクソやw」と話題にしてたのを覚えてる。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:12:59
わが48年頃水洗化の話が出たとき、なぜか角の家の爺さんが工事
に反対。そのままお流れになりました。
理由はその爺さん所有の土地であり、玄関前の垣根を下水道工事
で壊されたくないというものでした。
結局その爺さんが亡くなり、工事を開始できた昭和58年までの十年間、
そのまわりの7件だけが汲み取り便所のままでした。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:16:10
>>427
わが「家は通りから狭い道を100mほど奥に入ったところにあります」…
が抜けてしまいました。
429スキナー:2005/10/15(土) 09:38:49
>>425

気がつかなかった。公衆便所の便槽にはメタンガスが
発生していたのですね。
メタン、アンモニア…便槽内は原始地球の大気のような状態で
そこに爆竹の火花放電…。
生命誕生の神秘、ミラーの実験だ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:29:09
age
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 15:54:00
選挙の公約でスポーツ宣言都市とか、活力ある文化のある街とか言わないで
下水道の整備とかを挙げろっていうの
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:01:51
バキュームカーから放出されるところをみてみたい
43341才♂:2005/11/09(水) 08:41:46
小3の頃、親父が家を建て替えた時
でも、下水道がまだだったので浄化槽でした。
下水道が通ったのは中学の頃だったかなぁ?
434スキナー:2005/11/19(土) 00:34:03
>>432

バキュームカーの親玉みたいな大きなバキュームカーが
あるらしいよ。エイリアンとエイリアンクイーンぐらい
違う。見たことないけどね。そのバキュームカーから
海洋投棄船(おわい船)に注入されて、
それが食物連鎖の一環となり、
刺身等に形を変え、我々の夕食を豊かなものにしてくれる。

バキュームカーも食物連鎖の一環、というお話でした.
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:36:23
うちはまだ汲み取りです…15才のうら若き乙女なのに
さかなが私たちのうんこ食べるんですか?本当ですか?
436スキナー:2005/11/25(金) 18:13:35
おわい船が投棄を開始すると海面が黄色く染まり,
そこに魚たちがバシャバシャと集まってきます。
栄養の塊ですからね。
その光景が夕日に照らされるとまさに黄金の海そのもので
壮観な眺めだそうです。

さかなが私たちのうんこを食べるというのは本当ですし、
私たちが私たちのうんこを食べると言っても過言ではないでしょう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:15:30
食物連鎖 永久回帰
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:55:06
ネタですよね…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:08:57
海水浴場のロープが張ってある辺まで泳いで行って、ウンコをしたことはあるよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 16:53:54
バキュームカーの車検、整備担当は嫌がるだろうなあ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:49:33
赤胴鈴の助バキューム切り上げ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 09:21:32
いまだ汲み取りですよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:02:05
中2のときだな。
区長んところが、先に下水化はちょっととかいうのでうちの町内先送り先送りで、
区で一番最後になった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:12:22
age
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:24:42
世田谷区は水洗になるのがおそかったんだよね。
たしか70年代の後半か80年頃だったと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 10:33:18
水洗に切り替わった時期ははっきりしないけど、
昭和47年くらいに家を建て替えた時に、洋式トイレになった。
今考えると親父は痔持ちだったのかな?
ウォシュレットを導入もすごい早かった。
最初に洋式トイレに座った時、逆に座ってサイクロン号みたいだと思った。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 16:10:28
平成8年に実家を建て替えた。
築40年超のその家は、当然ボットン、浄化槽なしだった。
周辺では最後のボットン便所。
取り壊しのその日には、近所の人総出で懐かしい臭いと思い出に浸っていた・・・
わけねぇか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 23:56:02
5年位前に町営住宅に入ってから。ウォシュレットつき
周りの家はまだボットン便所が多いぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:01:28
>>445
坂の下の世田谷区が下水化しなかったので、上の目黒区某町も送れたなりよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:43:44
うちの実家は下水整備が早かったので、昭和50年に家の建て替えとともに本水洗になったみたい。
今33歳だけど記憶にある家のトイレは洋式水洗です。
うちも父が痔主なもんで、ウォシュレットつけるのも早かったよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 00:41:42
堆肥で昔は一儲けできたのにな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 01:05:09
35年ぐらい前、便所が水洗になった。同時期に家に電話がきた。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 12:07:55
現在くみとり。何か?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 10:28:15
いえ、ご立派です。
455中川泰秀:2006/02/23(木) 13:16:16
引っ越したときに汲み取りから水洗に変わるという人が多い。
近畿日本鉄道の下田駅では今でも汲み取り式でウジ虫が はっている。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 13:51:52
生まれる前から水洗だった
クーラーもあった
旦那は同年代なのに子供の頃テレビがなく村に紙芝居が来ていたと言う
たぶん嘘
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:01:17
>>455
椎名誠?の小説にあったのを思い出した

中国の片田舎のトイレに入ったら中が真っ暗
じっとしてるとモゾモゾと何かが動く音
用を足して扉を開け、振り返ると壁一面にウジ虫が・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:23:37
昭和47年、小4のころでした。
親が鉄筋コンクリート3階建ての店舗兼住宅を建て、
トイレも水洗になりました。
でもその頃からトイレのドアがちゃんと閉まらなかった。。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 13:06:27
古い家で和式の狭いトイレだったので、便器を跨いで小便をすると必ず左右に飛び散った。
それが嫌でいつの頃からか小便時にもしゃがんでするようになった。
水洗の洋式になったのは昭和50年頃。
床も内張りもすっかり改装されて、同じトイレだったとは思えないくらい
綺麗になったのだが、狭さは相変わらずなのでやはり座っての小便に。

その癖で、未だに洋式便器でも必ず座ってしてます。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:06:01
1969年に新築した家は、鎖を引っ張るタイプの
木製?タンクが天井に付く水洗トイレだった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:20:11
age
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:50:57
>>459
俺も家じゃ座って小便してるよw
なぜかついでにウンコもしたくなるんだよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:41:30
>>462

表でする時も座ってするんかい??
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:15:12
      |:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: 和式でも必ず座ります
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 ):::::::::::: ジョンジョロリーン
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:13:13
このスレ息が長いね 2周年突破してほしい
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:53:46
山奥の民家ってさぁ、汲み取り式?
それとも浄化槽とか付いてるの?
浄化槽付けるときは川のそばじゃないと出来ないんだっけか?
浄化槽は一応水洗になるんだっけか?
田舎であまり水を流さないトイレってあるじゃない、あれは浄化槽用なの?
ただの節水型トイレなのかな?
467名無しさん@お腹いっぱい。
>>466
>あまり水を流さないトイレ
少量の水で落とし込むタイプかな?
「簡易型水洗」と呼ばれてます。ほとんど汲み取りと同義。
中が見えないようになってるが水洗と呼ぶには恥ずかしいね。