1 :
大人の名無しさん:
「のだめカンタービレが流行ってる」と「モーツァルト生誕250年」
つうことで建ててみた。
2 :
大人の名無しさん:2006/11/24(金) 17:31:57 ID:kaGEBKhc
などと意味不明の言動を続けており動機はいまだ不明
3 :
大人の名無しさん:2006/11/24(金) 17:59:32 ID:l8CX+bQq
>>1はクラシック好きなのかよ?
フランスの作曲家5人挙げてみ?
4 :
大人の名無しさん:2006/11/24(金) 20:00:54 ID:RXj0nzSP
俺も好きだぜえ
5 :
大人の名無しさん:2006/11/24(金) 21:28:51 ID:wj+bBjT+
オッフェンバッハ
ベルリオーズ
シューベルト
ドビュッシー
プロスト
ラヴェルとかビゼっておフランスだっけ?
プレヴィンやブーレーズは作曲家には入らないか。。。
7 :
大人の名無しさん:2006/11/24(金) 22:55:46 ID:l8CX+bQq
8 :
大人の名無しさん:2006/11/25(土) 10:54:57 ID:hxvMx9Jv
>>3 >フランスの作曲家5人挙げてみ?
フランス6人組
ダリウス・ミヨー(1982−1974)
アルチュール・オネゲル(1892−1955)
ジェルメンヌ・タイユフェール(1892−1983)
ルイ・デュレ(1888−1979)
フランシス・プーランク(1899−1963)
ジョルジュ・オーリック(1899−1983)
5人なんて言われても、6人組なんだから誰一人削れねえよw
9 :
大人の名無しさん:2006/11/25(土) 11:32:30 ID:Lpju5bG9
誰もプロストにツッコまないのか
華麗にスルーってやつですな
11 :
大人の名無しさん:2006/11/26(日) 09:09:47 ID:QW75ceiP
12 :
大人の名無しさん:2006/11/26(日) 09:22:15 ID:M202ySoa
>>8 ベルリオーズ
サン・サーンス
ビゼー
ドビュッシー
ラヴェル
このくらいは常識だよ。日本でも嫌と言うほど演奏されてるからな。
あと、
フォレ
ラロ
フランク
マスネー
サティー
このくらいも常識に近いよ。これが上げられないようではクラシックファン
と言われてもねぇ・・・
13 :
大人の名無しさん:2006/11/26(日) 10:30:12 ID:54gxzNWb
俺も参加
ビュッセル
デュティーユ
シャミナード
オルメス
メシアン
おお、なんかぱらりんぴろりんな大作曲家ばかり。。
子供のころ、土日に通ってた画の研究所でいつも
「大作曲家の時間」てラジオ番組を聴いてたなあ。
15 :
大人の名無しさん:2006/11/26(日) 20:28:41 ID:UBoYePOO
仏作曲家 5人
グノー
ショーソン
ダンディー
デュカス
ルーセル
この辺りになると、クラシックもかなり聴いている香具師と言えよう
ぽまいら今日のNHK教育見た?
17 :
シャブリエ:2006/11/27(月) 13:35:04 ID:I5k2Q0IA
>>12 サン=サーンス
マスネ
サティ
常識常識と過剰反応する割には一般教養がないとお見受けした
18 :
大人の名無しさん:2006/11/27(月) 14:07:12 ID:8A2zD1w7
フランスのクラシック作品ファン
マイアベア
ドリーブ
オフェンバク
シャルパンティエ
プランク
オペラを観て、オペラCDしか聴かんから。
いま 「カルメル派修道尼の対話」を聴いとるw
19 :
大人の名無しさん:2006/11/27(月) 16:22:03 ID:QkQKTML3
おまえら、古典期以前にも目を向けてやってください…
サン=コロンブとマレとラモーとリュリとクープラン一族からのおながいです…
近代以降ならデュリュフレとジョリヴェもよろしく
20 :
大人の名無しさん:2006/11/27(月) 16:31:18 ID:QkQKTML3
それにしてもフランス歌曲の日本での評価の低さは異常
単に中の人がいないだけかも知れないが
携帯の着メロにあるクラシック
月の光
弦楽セレナード第二楽章
…
固有名詞の羅列に何の意味が?w
BEST CLASSICS100を聴いた。ミゼレーレ(アレグリ)っていいね。
>>22 というより人名の羅列だな
眠れないのでワルシャワの生き残りを聴いている
25 :
大人の名無しさん:2006/11/28(火) 14:26:32 ID:pvt1Pb+I
フランス歌曲いいです
好きなのは
デュパルクの「旅への誘い」とアーンの「もしわが詩に翼ありせば」
この二人のものは、他の曲も特に好きですね。
あとは、フォレ「優しい歌」「月の光」やグノーやシャブリエの曲。
、
カントルーブ「オーベルニュの歌」やラヴェルの「シェラザード」「マラルメの詩」
ショーソンの「愛と海の詩」はバックに桶が伴うので、聴いていて楽しいです。
地味な曲が多いけど心に沁みます。やっぱり詩をよく読んで、何回も
聴いて聴きなれてから、その上でなお残るものですね。
26 :
大人の名無しさん:2006/11/28(火) 15:09:06 ID:r68B/OuV
詩に忠実で感情表現が直截なリートや言葉の面白さを活かしたロシア歌曲とは
また違った魅力があるね>フランス歌曲
フォーレなら閉ざされた庭や幻想の地平線も抑えた表現が印象的。
ドビュッシーのビリティスの3つの歌も凝った声とピアノの絡みが面白い。
フランス音楽中心で行くのも何なので海の絵が素晴らしいと言ってみるテスト
27 :
大人の名無しさん:2006/12/04(月) 14:31:31 ID:cUhmj0kh
今、ブルックナーに凝ってるw
28 :
大人の名無しさん:2006/12/04(月) 15:51:17 ID:W9Mw/LiE
俺はブロッコリーに凝ってる
みんな歌ものとか味わって聴いてるんだ…大人だなあ。
詩がわかると全然違うんだろうな。
ベルリオーズのハムレットを今聴いてるんだけど
詩もわからなけりゃうたごころも無いので
ド器楽とまるで変わらんw今更勉強しても甲斐が
なさそうだけど、せめて今後はDVDやクラシカジャパンの
字幕をちゃんと読むようにしようかな
30 :
大人の名無しさん:2006/12/05(火) 12:34:06 ID:bpF5mKmm
いま海外放送でバルトークの「管弦楽のための協奏曲」を聴いてる・・
フィナーレの楽章に入った。 この出だしがいいんだよね。
>>30 ぱんぱんぱらぱらパンパカパラランパーン♪ですな(何だかな)
学生時代、アマチュアビデオドラマのオープニングに
使いましたw。何にでもよく合いますバルトーク。
「弦チェレ」も使ったなあ…。図々しくもキューブリックの真似して。
32 :
大人の名無しさん:2006/12/06(水) 21:52:46 ID:FZ2EvL+M
>>30-31 宇宙人と交信を始めようとする合図のファンファーレみたい、
あのバルト〜クw
その後、現合奏が チカチカチカチカチカチカチカチカチカチカ・・・・・・・・・
33 :
(@∀@) ◆ANOSADJXD6 :2006/12/08(金) 23:57:39 ID:v+1QrkRz
マルコビッチの穴のおかげで人気曲の
仲間入りした弦チェレ♪
若い娘さんの部屋の枕元のラジカセの横に
レバインがあったりして、その瞬間
「好きです!」になっちゃったりするダメな
私の最近のお気に入りはハーゲンカルテット♪
子供の頃、家にあったベートーヴェン5番(ベーム指揮)をよく聴いてた。
学生時代にたまたま聴いたマーラーに大はまり。インバル指揮の交響曲
全集を購入してしまった。
そこからいろいろ聴くようになったなぁ。
最近はショスタコーヴィチがお気に入りかな。
今まで聴いた中で一番変だったのはオネゲル「パシフィック231」w
そう言えばアニメ「凉宮ハルヒの憂鬱」で、ショスタコ7番とマーラー
8番が使われてて、ちょっとびっくりしたなぁ。
35 :
大人の名無しさん:2006/12/16(土) 09:40:42 ID:GueMDmTp
フランス歌曲とかクォリティ高いな
のいまんのマーラー聴いてます♪
マーラーはインバル+RSOフランクフルト版が好きですな
そう言えば、来年も年明け早々に恒例のウィーンニューイヤーがあるね
今度は誰が振るんだっけ?
メータ
モントゥー/LSOの「マ・メール・ロワ」「亡き王女のためのパヴァーヌ」鑑賞中。
>>29 自分も歌モノはそんなに聞きませんが、聞くときは「声」も楽器というか「響き」として
聞いています。バッハの受難曲ですと、少なくとも合唱のコラールはあの美しい響きに
身を委ねるだけで十分だと思います(特にヨハネ受難曲の最後)。
あと、ストラヴィンスキーの詩篇交響曲は、歌詞の意味も大して分からないくせに好き
だったりします。(w
>>37 インバルのマーラーは録音も含めてレベルが高いですよね。
ところで、皆さんがクラシックを聞き始めた年齢とかきっかけは?
自分は水槽厨で、吹奏楽アレンジ前の原曲も聞いてみたいと思い、高校の頃たまたま
近くのレコード屋で買ったのが、ロンドンベスト100のデュトワ/OSMの「ローマ三部作」
(地方だったのでそれしか売っていない)。
それを聞いて「原曲の方がいいじゃん!」という至極当たり前のことに気付き、それ以来
ずっと、ですね(吹奏楽やっている人は、そういう音楽に興味のない人が不思議なぐらい
多く、自分もそれまではそうだった)。
きっかけだったのかどうなのか…。子供のころに、近所の映画館で
当時新作だった「シャイニング」と「2001年」の2本立てを観たのです。
当時通ってた画の研究所でその話をしてたら、先輩のおねえさん(たぶん
美大の浪人だったんだろうな。くわえタバコで石膏デッサンとかやって
るのが、えらいオトナ風ででカッコよく見えた。。)が突然、
「うんうん♪あそこのベルリオーズのさあ…♪ 」と、曲にあわせて
モンタージュがどうだとかああだとか話しかけてきて。
その後はしょっちゅう「これ聴いてごらん」「あの映画の音楽がすごいよ」
などといろいろ教えてくれるようになり、いつの間にか毎週毎週NHKの
「大作曲家の時間」を聴きながらお絵かきをする姉弟のようなかんじの
二人になっていったのです。
たぶん1年かそこらの出来事だったけど、あれが決定打だったんだろうなあ。
>>39 あれ?
俺、こんなところに書き込んだかな?w
きっかけ
中学の入学式、ブラバンの演奏するマイスタージンガーに打ちのめされて。
(当時、県代表になるような名門中学だったので演奏も良かった)
12歳の頃か。
初めて買ったレコードwは、モントゥー指揮のはるさい(春の祭典)。
曲も知らず、曲名とジャケが良かったのでなんとなく買ってみた。
オケ仲間からは「お前、その時点で道を踏み外してるよww」とよく言われる。
ローマ三部作はデュトモン(デュトワ/モントリオール)と、シノーポリ/ウィーン
が俺らの世代の定番だよね。w
ローマ三部作はムーティ版を買ったなぁ。あれはあれでよい物だよ。
以前ヤナーチェクの弦楽四重奏曲にはまってた時、クラ仲間の友人
(既婚女性)にCDをプレゼントした事があるけど、今考えるとある
意味やばい事をしたのかもしれん。
曲目が「クロイツェル・ソナタ」に「ないしょの手紙」だもんなぁ。
43 :
39:2007/02/07(水) 01:10:29 ID:rEjBE9Zo
異常なマターリ進行なので、ちょっとageます。
>>40 そのおねえさんとは、今どうなっているんですか?
>>41 モントゥーの春祭は、パリ音楽院ですか?ボストンですか?
モントゥーのCDでは、シカゴとのフランク、コンセルトヘボウとのエロイカも好きです。
デュトワといえば、春祭のマイベストは「デュトモン」です(役人、惑星もマイベスト)。
シノーポリは、NYPじゃなかった?
>>41-42 ローマ三部作はその辺りですね。録音の優秀さも各社で競っていた気が。
44 :
大人の名無しさん:2007/02/07(水) 03:33:58 ID:sFjgPl2P
父親がクラシック名曲集LPを持ってたよ。
ブームだったんだね。でも父はもっぱらポール・モーリアの
ほうがお気に入りだったようw。
>>43 おねえさんはどうなったんだろう。。。もう50近いはずです。
中学に入ってから私は引っ越しちゃってわかんない。
私が好きな春の祭典は、50年代のまるけびっちかなあ。
いや、ブーレーズもアシュケナージもサロネンもドラティも
「春の祭典」いやイゴールならなんでもすきなんですが。
最近のでは、ファジルサイのやつがいいですね。
>>42 ムーティか。
それを落とすとは俺としたことが…。w
持ってるのにな。
>43
確かパリ…だったと思う。
家に帰らないとよくワカラン。w
最近のは全然ワカランよ〜。
シベリウスを聴いております
バルビローリ
愛と情熱のバルビ節。
こういうの、誰が考えるんだろうね。w
49 :
大人の名無しさん :2007/02/13(火) 23:42:25 ID:CouM6YYZ
30代前半で、彼女いない暦=現在の年齢の男が、
お見合いパーティーや結婚相談所にかけこんでも無駄。
諦めなさい。
みんなすげーなー。
俺ベートーヴェンの第九とか
モーツァルトのアイネなんとかとか、
普通のしかわからんよ。
でも好き。
これは絶対聴いとけってアルバム教えてください。
シューベルトのグレイト
モーツァルトのプラハ
ブラームスの交響曲第3番
ドヴォルザークの交響曲第8番
ブルックナーの交響曲第8番
もちろんおれはそれほど詳しくない
図書館あたりでCD借りてみ
>>50 アルバムって訳じゃないけど。
TV番組やCMで使われたクラシックのさわりを集めたCDがあるよね。
ああいうのをいくつか聴いてみて、その中で気になる曲があったら、
その曲のCDを買ってじっくり聴く、というのはどうだろう?
全く知らない曲より耳に馴染みのある曲の方が聴きやすいし。
>>50 ベートーベン「運命」くらい知ってるだろ?
指揮者の名前:フルトヴェングラーって人が指揮したCD聞いてみ
俺はこれでクラシックにはまった。
※女性には勧めない
54 :
39:2007/02/15(木) 03:04:51 ID:oxiViKZm
>>50 自分はオケ曲中心なのでオーケストラモノのオススメを。
1.メロディが綺麗
2.オーケストレーションがカラフルで聴き応えがある
3.オーケストラならではの迫力がある
この3つを満たすのは、どうしても近代以降に偏ってしまいますが
リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」
コンドラシン/コンセルトヘボウ管、チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル
チャイコフスキー/3大バレエ・ハイライト
カラヤン/ウィーン・フィル(ただし録音が古い)
※ただし、3つともハイライトには入っていないけどよい曲があるので、気に入ったら
全曲版を聞くことを強くおすすめします(特にくるみ割り人形)。
ラヴェル/バレエ音楽「ダフニスとクロエ」
古い録音:ミュンシュ/ボストン響、新しい録音:ラトル/バームンガム市響
※ラヴェルが気に入りましたら「亡き王女のためのパヴァーヌ」「マ・メール・ロワ」も
聞いてみてください。モントゥー/ロンドン響かクリュイタンス/パリ音楽院管で。
ホルスト/組曲「惑星」
「木星」は有名ですね。
デュトワ/モントリオール響、一時期話題になったラトル/ベルリン・フィル(冥王星付)
スメタナ/連作交響詩「我が祖国」(やや2.の要素が弱い)
有名な「モルダウ」が入っている曲です。
ドラティ/コンセルトヘボウ管、アーノンクール/ウィーン・フィル
管弦楽曲もまだまだあるし交響曲編も、といきたいとことですが、とりあえずはこの辺で。
55 :
39:2007/02/15(木) 03:07:09 ID:oxiViKZm
バージンとかパールあたりの安上がりなカザルスとかを
聴いてみて、メロディが「いいなあ」と思ったら
より大編成のものを聴いていく。
で、作曲家やオケ、ソリストの名前で気になるものが
出てきたら、それをキーにレコードを探していくのです。
休みの日には、有名無名関係なく、お財布の
許す範囲で生音を聴きに出かけましょう♪
コンサートに行けない人は、毎週聴くのが楽しみになる
ラジオ番組をみつけるか、思い切って
「クラシカジャパン」を契約しちゃいましょう。
音楽が今の何倍も楽しくなりますよ♪
57 :
大人の名無しさん:2007/03/08(木) 16:58:01 ID:NMwO08qi
保守
58 :
大人の名無しさん:2007/04/12(木) 20:29:35 ID:uO+iLO2E
>>39亀レスで申し訳ないが、クラシックを聞き出したきっかけか…
ガキのころ、天空の城ラピュタの映画をテレビで見て、パズーの演奏するトランペットの「スラッグ渓谷の朝」の音色に魅せられた。
それで、吹奏楽部に入部、吹奏楽部にはクラシック曲の吹奏楽版のアレンジ曲も結構あるので、原曲も聴いてみた。
ホルストの惑星の木星は吹奏楽アレンジの楽譜でやったことある。
で、高校が吹奏楽部なかったんで、管弦楽部に入部。
実際自分で「スラッグ渓谷の朝」楽譜買って吹いてみた結果、早朝起きがけに一発であの音程の高い曲を吹きこなす設定のパズーが化け物と認識した。
奴はプロの演奏家になれる(中の人はNHK交響楽団だから当然だけど)。
ブラームス定期演奏会で演奏したなあ。学生には金が無かったから高いプロオケは聞きに行けなかったけど、安いアマオケの演奏は練習も兼ねて聴きに行ったよ。
別に、クラシックも演奏家の名前がどうとか知識的なことはどうでもいいと思う。気持ちの良い演奏を聴ければそれでよし。
CDでしか聴いたことない香具師は一回生演奏を聴くことはお勧めするが。
一番好きなクラシック曲は「パッヘルベルのカノン」かなあ。
ヴァイオリン聴くのは好きなんだけど、自分は弦楽器の旋律難しすぎて扱えない。持ってる楽器はトロンボーン。
楽譜を見ただけでは曲を曲として上手くイメージ出来ないので、初見は全くだめです。
いつも次にやる曲はCD数回聴いて旋律を焼き付けてから練習してました。
59 :
大人の名無しさん:2007/04/12(木) 23:37:36 ID:GhJkmZgI
エヴァンゲリオンでも、流れてたよね。
60 :
大人の名無しさん:2007/04/12(木) 23:41:11 ID:8uC0aX2F
雅楽もある意味クラシック。
61 :
大人の名無しさん:2007/04/15(日) 14:43:21 ID:c4pBy83Z
バーンスタインの最後の来日のDVDでスピーチを聞いてボロボロ涙を流すとは
おっさんになったもんだw
>>54 コンドラシンのシェエラザードは、20代の後半にCDを何気なく買ったのだが、
その色彩感に驚かされた。高校生くらいで聞いていたらどう感じただろうと
よく思った。
63 :
大人の名無しさん:2007/05/24(木) 09:11:47 ID:GGYZd5xW
マーラー好きですか
どこかのスレで「クラシック好きはキモイ」とかいうカキコを見て以来、
自分の趣味がクラシックって言いにくくなった。
>>63 マーラーは初心者だけど、5番のアダージェットだけは異常に好きです。
ドラマ「白い影」で知ったんだけど。
5番を通して聴くと、第4楽章で「白い影」を思い出し、第5楽章で「結婚できない男」
を思い出す、、、なんともアンバランスな現象に悩まされてます。
65 :
大人の名無しさん:
64さん
白い影→結婚できない男、ちょっとウケました。
今、オケでマーラーやってます
理解出来ず難しいです