1 :
素敵な奥さま:
正社員に「私たち社員は、パートの休みの日を埋めるようなシフトになっているが、本来それは間違っている。
正しくは、社員の休みの日をパートに埋めてもらうべきなのだ!」と言われました。
面接時の土日休みの条件が全然違うと反論したが、
接客業で年中無休なんだから自分ばっかり土日休みを主張するなとキレられた。
正社員の方が、率先して会社に尽くすべき姿勢をとるべきだと思うのですが…
2 :
大人の名無しさん:2006/07/29(土) 16:13:54 ID:5wYt8Nfj
あいこでとればいいぽ。
3 :
大人の名無しさん:2006/07/29(土) 16:34:19 ID:5TdLL8m1
パートはパート。嫌なら辞めて。
大体、鬼女版にたてろよ。バカじゃん。
4 :
大人の名無しさん:2006/07/29(土) 23:51:03 ID:FyEUAb+v
これだからパートは....(苦笑)
ああ、もうこっちは良いですよ
あっちを手伝ってくださいよ
5 :
素敵な奥さま:2006/07/31(月) 22:06:28 ID:8KEMBtE6
ろくなレスがないので終了
6 :
大人の名無しさん:2006/08/01(火) 01:19:52 ID:r227+/O+
正社員だからパートだからってのは変だろ!
現場に出れば同じ従業員だ。
ほんとに仕事のできるパートはわけわかんない主張などしない。
そしてそんな文句も言わずよくデキル人にこそ休みを優先させたい。
と思うのが人のココロというもんだ。
7 :
大人の名無しさん:2006/08/07(月) 04:16:53 ID:S1dRcrnK
>>6 全く同意。
>>1 両方の言い分もわかるけど、あんまり自分の都合ばかり主張しすぎるのもどうかと思うよ。
結局助け合いなんだからさ。お互い譲るところは譲らないと、上手くいかないって。何事もさ。
8 :
大人の名無しさん:2006/08/07(月) 04:24:55 ID:q47g2gLl
>>1 >社員の休みの日をパートに埋めてもらうべきなのだ
これは一般論としては正論なんですけど
面接時に条件の交渉済みならおかしいですね
>面接時の土日休みの条件が全然違う
最初にウソを付く会社は今後もなあなあでイロイロ押し付けてくるだろうから
早めに辞めた方が良いですよ。
あるいはマネジメント部門と一般社員の意思疎通がうまく行っていないのでしょう。
どちらにしても楽しく働けない職場では家庭にまで害を及ぼしますよ。
9 :
大人の名無しさん:2006/08/14(月) 17:13:14 ID:jvaMRtHt
>>8 同意
最初にウソをついて働かせようとする会社、多し
10 :
大人の名無しさん:2006/08/14(月) 17:40:59 ID:K5u7OyeK
あぁなんかもう面倒だから
保育所、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、会社、公官庁なにもかも
一月一日から十二月三十一日まで無休にしたらいいんだよ。
全てシフト及び単位制にして自己責任で。
11 :
大人の名無しさん:2006/10/01(日) 17:40:43 ID:nHuj3erR
いま殆どがパート
パートなしで会社は動かないのに。
まともに仕事もできない口ばっかのパートが何人もいるより
社員が少人数の方がよっぽど会社のためにいいとおも。
13 :
大人の名無しさん:2006/10/09(月) 00:58:24 ID:+roA+n/b
「パート」っていう雇用形態を選択している以上、権利主張が通るわけないじゃんか
何か勘違いしてないか?文句あるなら正社員になって月50時間程度の残業もこなし
ミスったら責任取れよ。口ばっかで大した処理能力もないだろ、どーせ
同意見。
一日分の仕事でさえ最後までして帰れないくせに、
文句ばっかり言いやがって!
なにやらかしても尻拭いは社員の仕事かよ!
代わりはいくらでもいますから早く辞めてよね。
パート奥にムカつく事を言う正社員のスレになりつつあるw
うはは
17 :
大人の名無しさん:2006/12/27(水) 23:09:21 ID:50pXIx9k
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
↓ ↓ ↓
▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
↓ ↓ ↓
▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、
責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
↓ ↓ ↓
▼労働組合 Wikipedia
5 最近の日本の労働組合
5.6 偽装請負の黙認
近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
18 :
大人の名無しさん:2006/12/29(金) 10:45:17 ID:t1dNMe6b
てすと
パート奥って、、、この板でたてなきゃいけないの?このスレ
既女板かどっか行けば