【30代で】『なかよし』の思ひ出【語ろうよ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
782大人の名無しさん:2012/07/06(金) 00:57:08.02 ID:uCEmvTIe
コクリコ坂くらいじゃないの
783大人の名無しさん:2012/08/14(火) 23:48:17.73 ID:Okpqb8/v
テスト
784大人の名無しさん:2012/08/31(金) 18:22:50.45 ID:t64es2gP
高階 スパンク 里中 ぎり キャンディ いが ぼん
785大人の名無しさん:2012/09/18(火) 23:53:15.18 ID:OxaD+a5C
松本洋子が大好きだった
786大人の名無しさん:2012/09/19(水) 18:54:51.99 ID:/L88Sufm
>>>777
ちゃおはともかくりぼんとなかよしの売上なんて団栗の背比べだろ
787大人の名無しさん:2012/10/06(土) 15:18:17.08 ID:GGCJWTlA
テスト
788大人の名無しさん:2012/10/06(土) 15:21:42.35 ID:SF2m5hmC
「りぼん」と「なかよし」、どっちを買おうか迷って、
りぼんの「ときめき…」が大好きだったけど、
松本洋子さんの作品がある時は、迷わず「なかよし」を買ってた

あの頃からホラー好きだったわ

789大人の名無しさん:2012/10/06(土) 15:32:04.41 ID:GGCJWTlA
松本様子の黒シリーズとか天使の疑惑とか覚えてる
790大人の名無しさん:2012/10/06(土) 15:45:42.77 ID:SF2m5hmC
>>789
初期の頃の作品は特に大好きだったんだけど
あれはなかよしでなく、コミックで買ったんだけどね
黒ミサ、閉鎖的な寮生活、天使や悪魔、イカレた世界、
すごかったわよね

あれだけ気持ち悪くっても、絵がキレイで惹かれた

「呪いの黒十字」が一番好きだったわ

今頃になってアメリカで「supernatural」やってるけど、
日本はもっと早くからそういう世界があったのよ
マンガの中でだけど
791大人の名無しさん:2012/10/08(月) 02:03:10.70 ID:ak8o3J9u
松本洋子好き〜!すくらんぶる同盟から入ったなぁ

ホラー絵はあるけど顔が可愛いし、ストーリー構成しっかりしてて背景も描けてるし
サイコパスや異常者はいても、
普通の女の子の恋愛の生々しいグダグダがないのが好きだった
変な表現だけど
792大人の名無しさん:2012/10/08(月) 02:20:38.30 ID:HHL9p5zJ
>>791
私もすくらんぶる同盟が大好きだったw
そもそも最初に読んだのはこの作品だったんだよね

おなじく恋愛の生々しいのがないのが好きだった

他のもすっごく面白いんだよね
特に初期の頃のが大好き

美少女なんだけど、明るくないの
こうおどろおどろしいと言う感じ
すっごく惹かれるものがあった!
793大人の名無しさん:2012/10/08(月) 02:36:41.29 ID:ak8o3J9u
>>792
きゃ〜、賛同者居て嬉しいっ!
そうそう、あくまで物語の構成要素というか、いやらしくなくていいんだ<恋愛

初期の作品も古本で探して集めて
こういうヨーロッパものも描けるんだってちょっとびっくりもしたけれど、
すくらんぶる同盟みたいに日本の中学を書いてても
微妙に浮世離れした感があるから(褒めてます)、外国ものはむしろ自然でよかった


自分が読み始めるちょっと前まではあさぎり夕と一緒に
なかよしの二枚看板だったって知って、うまいもんなぁと納得したよ
794大人の名無しさん:2012/10/08(月) 02:49:27.04 ID:HHL9p5zJ
あさぎり夕は嫌いじゃなかったけど、やっぱり松本洋子が好きだったなぁ
セーラームーンあたりで、何だか違和感を感じて読むのを辞めちゃったけど

ヨーロッパのものを書くのもすっごく上手だったよ

ポスターが時々あったんだけど、松本洋子さんのポスターがあまりなくって
残念だったな

話は変わるけど「ポーの一族」とか「悪魔の花嫁」とか「吉祥天女」が
好きだったな。スプラッタは苦手だけど、怖いのが好きだったんだよね
795大人の名無しさん:2012/10/08(月) 02:51:43.80 ID:HHL9p5zJ
松本洋子が好きって言っても、スルーされる事が多かったから嬉しかったw
すっごく眠たいから寝るね。おやすみw
796大人の名無しさん:2012/10/08(月) 03:15:08.84 ID:ak8o3J9u
あさぎり夕は王道少女マンガ、松本洋子はややマニアックって感じ
この二人は絵も話もベテランの安心感だった

ちょw ポーの一族私も大好きw
闇は集うの番人のキャラデザとか、
すくらんぶる同盟第一話の園子ちゃんのイメージ画像の、
お花持って白いふわふわのドレス着て笑ってるシーンとか、
萩尾先生っぽいなぁと24年組を知ってから思ったわ

ヨーロッパものだと、天使の疑惑やストロベリー探偵団、黒の組曲あたりは本持ってる

ポスター自体全然覚えてないやw
松本先生って絵はかっちりしてるのに、
カラーで時々すごい華やかなのがあってそれも好きだった
黒の組曲(だっけ?)の、女の子と薔薇がピンクと青で塗られてる絵がイイ

セーラームーン・レイアース辺りで脱落したのも同じだw
私もリアタイ時代から松本先生で語れる相手がいなかったから嬉しかったよ
おやすみ〜
797大人の名無しさん:2012/10/08(月) 09:25:04.01 ID:HHL9p5zJ
>>796
おはよう!
黒の組曲大好きだったw
どれも好きだったんだけど

ホラーなのにあまり重たくならず、かといってストーリーもキチンとしてたよね

闇は集うも好きだったけれど、もうネタがないのかな?なかよしで需要があまり
なかったのか、ちょっと違和感があった。今までと何かが違う、みたいな
良い違いならいいけど、悪い意味で違うなって思った。すごく残念だったな
昔のようなイキイキとしたような感じがなくって、澱んでる感じがした

ホラーって簡単そうに見えるけど、すごい繊細さとストーリーテラーの才能が
必要だと思うんだよね。気持ち悪ければ良いってもんじゃない
人間のエグいところとか、すごく想像力が必要だと思うんだ

スティルバーグも最近本当にダメだけど、初期のjawsってやっぱり何度見ても
面白いし、品性があると思う。本で言うと、S・キングって良いなって思う

日本のホラーの本で面白いと思ったのは「ぼっけぇ、きょうてぇ」
あと「錆びたナイフ」かな

798大人の名無しさん:2012/10/08(月) 09:26:00.72 ID:HHL9p5zJ
村上龍が良質のホラーとは、という解説を書いてたけど、やっぱり文章を
生業にするだけあって、すごく解説が簡潔で、的を得ていたな
ああいう文章力が自分にもあればいいのに…うまく伝えられない…

ここでもすごい文章力がある人がいるね。私は活字中毒だから、良い文章を
見ると書き溜めたりしてるんだけど、(別にどうしてそういう事してるのかも
わからない。昔からの収集癖の中の1つかも)すごい才能だなぁって思うよ
そっちもすごい文章力あるよね

スプラッタのない土俗的なホラーが好きなんだよね
でもそういうのが描ける人ってあまりいないんだよね
才能に恵まれた人がどれだけ少ないかって事だよね
もっと松本洋子さんの作品を読みたい
私は何度も何度も読み返したりしてるよ

799大人の名無しさん:2012/10/08(月) 09:37:08.70 ID:HHL9p5zJ
日記をつけたら文章力があがるっていうけど、全然上手くならないよ
本も山ほど読むけど全くダメ

私は音感があるから、やっぱり楽器の方が向いてるんだよね
昔は一回聞いたら、大体メロディーをすぐ覚えてた

タランティーノのグラインドハウスで、チェリーが「USELESS TALENT #」って
やってるけど、面白すぎたwwwあんな感じ

ムダだらけなんだけど面白いよね

800大人の名無しさん:2012/10/11(木) 23:23:44.75 ID:LypLUVxq
松本様子
801大人の名無しさん:2012/10/11(木) 23:35:00.69 ID:LypLUVxq
もいいけど、水上澄子とか読み直したい。銀色のリフレインとか、良い作品が多かったし結構今読んだ方がしっくりくる様な気がする。
802大人の名無しさん:2012/11/29(木) 06:43:26.77 ID:5yuU6eOY
男の子向けは「ぼくら」
803大人の名無しさん:2012/11/30(金) 04:59:39.97 ID:xQ7UbWGJ
なんか涙が出てくるスレ発見
懐かしすぎる
「リボン」より断然「なかよし」派で、お小遣いためて2ヶ月に一冊やっと買えた思い出が
付録は宝物で今でも大切に保管してる

>>788
私か!
804大人の名無しさん:2012/11/30(金) 05:04:30.77 ID:3Rth/sqT
>>803
>>788は私だよーーー

もうすっごく松本洋子が好きでたまらなくって、
友達もホラー好きが2人いて、もうまわし読みしてたわ
805大人の名無しさん:2012/11/30(金) 05:07:33.32 ID:3Rth/sqT
他のホラーも色々と読んだけど、やっぱり何度読んでも松本さんのホラーが
良いと思う

毎月すっごく楽しみでたまらなかった
806大人の名無しさん:2012/12/05(水) 12:36:02.07 ID:ahuvbHdB
なかよしでホラーといえば高階良子と曽祢まさこが2トップ
そこにキラ星のごとく関よしみが現れた
807大人の名無しさん:2012/12/05(水) 13:15:22.62 ID:9t6vEQ50
>>806
高階良子は読んだ事があるけど、その他は知らなかった
早速明日あたりブックオフに行って見るわ
808大人の名無しさん:2012/12/07(金) 13:18:48.77 ID:ayoo7PJR
お三方とも現役だね
809大人の名無しさん:2012/12/31(月) 14:55:08.67 ID:SdpIIIIQ
『リボン』との大きな違いって何かしら?
810大人の名無しさん:2012/12/31(月) 15:35:51.68 ID:iq3M1Ope
>>808
松本洋子はもうやってないよ
残念

ほぼ似てたと思う。リボンとなかよしの違いは、リボンはもっとガーリッシュって感じがした
ハッピーエンドが多くって、ちょっとつまらなかった
こう女の子の好きな妄想を満たすって感じ。あとひたすらカワイイ

なかよしはもっとクールな感じがした
りぼんが松本洋子を起用するとは思えない

りぼんが聖子ちゃんなら、なかよしは明菜ちゃんみたいな感じだったような気がする

私の意見だけど
811大人の名無しさん:2012/12/31(月) 15:42:44.27 ID:iq3M1Ope
私から見たらマーガレットを読んでた子は大人って感じがした

途中でつまらなくなって、私は逆行して、大和和紀、萩尾望都とか
ああいうのを読んでたけど
812大人の名無しさん:2012/12/31(月) 15:49:00.18 ID:iq3M1Ope
楳図かずおが好きだったけど、当時は誰も受け入れてくれそうになかった
今でもだろうけど

楠桂も好きだったな
松本洋子ほどではないけど
813大人の名無しさん:2013/02/01(金) 18:30:58.18 ID:9+JMczZH
マーガレット、フレンド、花ゆめは大人っぽかった
私はなかよし、なかデラ、りぼんだった
814大人の名無しさん:2013/02/12(火) 19:33:51.05 ID:ePzB667g
全プレの時はワクワクしたなー(*^^*)
815大人の名無しさん:2013/02/15(金) 19:57:04.64 ID:Yq+5nzqb
ラブちゃんのポシェット持ってるw
816大人の名無しさん:2013/05/24(金) 07:20:18.78 ID:+ROtZ6SU
松本さんの短編でかなり怖いのって文庫にもなってないんだよね
にんじん大好きは有名だけど
人形たちの夜と哀しみのアントワーヌとかあのへんだけでも読めるように復活できないんだろうか
絵柄もあのあたり(黒シリーズもあのころなんだよね)が一番好き
817大人の名無しさん:2013/05/26(日) 20:19:48.65 ID:LKjGEosB
テスト
818大人の名無しさん:2013/05/26(日) 20:23:52.35 ID:LKjGEosB
もっと昔の作家の文庫だして欲しい、曽根原澄子、高橋千鶴、たておか夏希とかでたら絶対買う
819大人の名無しさん:2013/05/27(月) 09:07:37.28 ID:BtAPpk1v
りぼん、なかよし、ちゃお、ひとみ…とっても懐かしいですわ

毎月発売日が楽しみで楽しみで♪
今年38になる私のクラスは、なかよし派とりぼん派が多かったような

空くんの手紙とかポニーテール白書って、
どっちに載ってたのかは忘れちゃったけど面白かったなあ(*^_^*)
820大人の名無しさん:2013/06/24(月) 21:56:39.94 ID:QHvXqco0
思い出しただけで楽しい
821大人の名無しさん:2013/09/03(火) 19:08:00.80 ID:usqa3gin
なかデラ派だった
822魔探偵ロシュ:2013/09/05(木) 21:29:24.69 ID:V0L8ZnGy
怒りのHAGEDARUMAどかちゃんはすごくかわいそうな人だよ。
3000万円あって、働かなくても一生何不自由なく暮らせるはずだったのに、
親に使われてしまい・・・。
親を恨むのも無理ないよ。こういう人は働かないで暮らす権利があると思う。
すごい苦労してる人だよ、今ホームレス生活で苦しんでるんだもんな・・・。

>どか ‏@doka_niko25 1時間
>親から電話きてホームレスやってること言った。家引き払ってくれって頼んどいた。
>閉じる怒りのHAGEDARUMA【つんでるらいふZ】どかちゃん専用 3合目【おにぎり解雇】
823大人の名無しさん:2013/09/06(金) 02:05:08.60 ID:jUmSflvc
武内直子せ、出始めの短編がよかった 絵が大人なきがした(当時:小学生56年)
で、久しぶりに読んだらセーラームーンで、もう違うなとおもたよ
824大人の名無しさん:2013/09/07(土) 12:58:14.35 ID:yJoqU+Le
藤田るう、小野和喜の作風好きだった
825大人の名無しさん:2013/11/01(金) 21:42:14.26 ID:rVIC9e2W
友達がCLAMPファンでレイアースを勧められてなかよしを読むようになったな。
小五の頃のこと。
風ちゃんが好きだった。
その友達とは中学が別になって、今どうしてるだろう・・・
826大人の名無しさん:2013/11/02(土) 10:55:30.37 ID:iCHhlPnA
>>810
何となくわかる。
言われてみればそうかも。

私はクラスメイトがりぼん派が多くて借りて読んでたけど、
自分のお小遣いで買ってたのはなかよしだった。
827大人の名無しさん:2013/11/05(火) 09:34:09.23 ID:7PEP/Brb
今は、なかよし も リボン も見かけないよ。
828大人の名無しさん:2013/11/06(水) 15:38:21.52 ID:OlTXvGns
なかよしは付録の漫画家セットで話題になってたな
829大人の名無しさん:2013/11/07(木) 21:00:56.79 ID:nqewxwOU
指輪物語とかおもちゃ箱革命楽しみにしてたわ
830大人の名無しさん:2013/11/07(木) 23:37:05.15 ID:gXxyAD3l
高杉菜緒子途中から絵が変になって消えていった感じ指輪物語文庫で出して欲しいな
831大人の名無しさん
りぼんはなかよしよりもう少し上の年代向けかな?