【恋愛対象?】親と同居で1人暮らし経験無しの男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆zOKYJUGqq.
マザコン?
自立して無い?

親と同居と1人暮らしの経験の無い男をどう思いますか?
周りの同居男のイメージやつき合った体験談を書こう。


前スレ
■親と同居で一人暮らしの経験ナシ。
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1111678242/l50
2大人の名無しさん:2005/05/09(月) 01:11:27 ID:/t9o59l4
>1
スレタイを男限定にしましたか
3大人の名無しさん:2005/05/09(月) 01:17:12 ID:QbB4Yg2n
>>1
とうとう糞スレまで立てて洗脳活動に乗り出したか。(唖然 おまえリアルで友達いないだろ?w
なんかこいつ、クラウンアスリートとか言う真性メンヘル馬鹿と通じるものがあるな。
ま、ネットとは言え基地外に関わりあうのは危険だからこれで書き込み辞めるわ。
せいぜいがんばれw
4 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/09(月) 01:17:18 ID:i0xv+qnn
>>2
元スレの1さんの書き込み忠実にトレースしたつもりです。
それと、前スレでは某同居男が必死でしたので...

1 :大人の名無しさん :2005/03/25(金) 00:30:42 ID:KeC8eeOm
好きな人が30歳独身なのですが、今だに
一人暮らしの経験がなく親と同居らしいのです。
先日友達が、30にもなって一人暮らしもした事ない
男なんて絶対におかしい、絶対マザコンだよって
言ってました。
おかしのですか?
5 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/09(月) 01:30:10 ID:i0xv+qnn
>>3
なら1人暮らし男についてのスレ立てればぁ?
6大人の名無しさん:2005/05/09(月) 02:04:40 ID:92Q84jWE
           r -、,, - 、 クマ−
        __    ヽ/    ヽ__  
       ,"- `ヽ, / ●     l ) 
     /  ● \__ (● ● i"  
    __/   ●)      ̄ )"__ "`;    
  .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
    丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__ 
  __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ) くまー
 (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  |.
   l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
 /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
クマ−??
7大人の名無しさん:2005/05/09(月) 07:43:04 ID:i0xv+qnn
平成15年版 国民生活白書
を読んでも親と同居の未婚者は親に頼った甘えた暮らしぶりが浮き彫りに

http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/index.html
8大人の名無しさん:2005/05/09(月) 22:17:34 ID:55GmyLN+
前スレ梅記念あげ
9大人の名無しさん:2005/05/09(月) 22:36:28 ID:LoPCwK83
>1乙〜

>前スレ991
一人暮らし派だが、当初は勤務地の関係でせざるを得なかった。がそれで味をしめた。
転職で自宅通勤可能になった後も楽で自由で気楽でらぶらぶだったから一人暮らしを
続けた。いいもんだぜ?

優越感は特にないし俺は叩いてもいない。
10大人の名無しさん:2005/05/09(月) 22:37:46 ID:i3xxJGHr
5 : ◆zOKYJUGqq. :2005/05/09(月) 01:30:10 ID:i0xv+qnn
7 :大人の名無しさん :2005/05/09(月) 07:43:04 ID:i0xv+qnn

トリップはちゃんと付けようね。
睡眠時間、ちょうど6時間というところですか。。。
11大人の名無しさん:2005/05/09(月) 22:37:46 ID:Aef6AXsz
一人暮し経験ナシの同居男?
そんなん、恋愛対象には成り得るが結婚対象には成り得ませんて。

恋愛対象に成り得るのは金がありそうだからです。同居貧乏は対象外。
結婚対象に成り得ないのは一緒に生活したらウザいからです。習慣も、性格も。
12大人の名無しさん:2005/05/09(月) 22:38:41 ID:LoPCwK83
あ、なんか>6のクマがかわいいぞ♪
13 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/09(月) 23:29:09 ID:i0xv+qnn
今帰宅。
なぁ30超えてどうしてそんなに早く帰れるん?
30超えたら要職についてると思うんだが。

>>10 ID一緒だから自作自演じゃないよ。
 しれに、人に言うなら自分もトリップつけような。
 同居人は親に起こしてもらえていいな(w
14 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/09(月) 23:37:26 ID:i0xv+qnn
正:それに

ミスタイプ多いな_| ̄|○
15 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/09(月) 23:51:56 ID:i0xv+qnn
前スレ959
>本音が出たね。つまり自分の身の回りの人間を叩きたい、あるいは愚痴が言いたいだけな訳だ。


2ちゃんがそういう場所だよ。嫌なら来るな。
16大人の名無しさん:2005/05/09(月) 23:52:31 ID:LoPCwK83
養殖だと帰りが遅いとは限らないし、田舎だと職住接近が当たり前なんだよ。
皆が皆満員電車に揺られてると思いなさんな。
17大人の名無しさん:2005/05/10(火) 00:16:22 ID:VfcvI+bS
流れ豚切りですが。
私、スレタイ通りの男性3人と過去付き合ってました。
同居男ってなんだか放つフェロモンが堪らん・・。理由は不明。
同居男を見ていると
「そのママに洗ってもらったシャツを脱がせたい。私が・・・!」
という欲望ではちきれそうになってしまう。
それで欲望のままに押し倒してお付き合いを始めるんだけど
最後には「このくそ甘ったれがっ!触るな!自分の足で立てよ!」と
足蹴にして振る結果に。
過去3人、それぞれ3年、7年、5年と付き合ったんだけど
さすがに3人目と別れた時には、友達みんなもう同情もしてくれないし
私も色気だけで男を選ぶのはやめよう。30過ぎちゃったし。と思った。

でも最近、職場にいる同居男が気になってしょうがない。
30代後半で、会社では「マザコン」って影で言われてるんだけど
背中がいいのよ・・・フェロモンむんむんなのよ・・・
でも私もそろそろ結婚したいの。
ここはぐっと堪えるべきでしょうか。
18大人の名無しさん:2005/05/10(火) 00:18:36 ID:VfcvI+bS
>>12
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
    /⌒) ●   ● |   ちなみに>>6のクマーを貼ったのは私です・・・
   / /   ( _●_)  ミ
  .(  ヽ  |∪|  、\
   \    ヽノ /´>  )
    /      / (_/
   / /⌒ヽ  ⌒ヽ
   (     )    )
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
 ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
19前スレ894:2005/05/10(火) 00:20:00 ID:fTzp2KtQ
>>896

もたもたしてたら前スレ埋まってた・・・orz
亀レスすまん。(もう居ないかな)
長文かつ個人あてなので分割してレスします。

「歳とると親との関係が変わる」と言ったのは、保護・被保護の関係が
完全に逆転してしまうという意味じゃない。
子供が大人になり親が老いていけば、昔は一方的だった保護関係も
おのずと変わってくる、という意味だよ。(当たり前だけど)
前スレで「一部の人」がわざわざ燃料として投下しているのは
その程度の成長もしていない、いわゆる真性無責任の事例に過ぎないと思う。
で、そーいう連中が相当数いるのも確かな事実。

『自分の生活「だけ」が自分の人生であり、それを維持する事こそが自立である』
と考えている人は、前スレを読む限り同居派・非同居派どちらにも存在すると思う。
俺の立場では「自分だけで生きていく」という考え方を間違いだとは言い切れない。
でも、少なくとも他人に教示できるほど高尚な考え方ではないと思う。
20前スレ894:2005/05/10(火) 00:20:43 ID:fTzp2KtQ
>>896(つづき)

同居していたって生活の中で親を助ける事は出来るし
逆に親元を離れていながら親の保護を存分に受けている人もいる。
そもそも、親子で保護・被保護のベクトルが常に一方向を向いている筈がないんだよ。
親子は「お互いに」依り所としているものであって(歳を経ると特に)
子供の独立や結婚のために、その相互依存関係を捨てる必要なんて無いと思う。

こう言うと一人暮らし派の「一部の人」は、何を青臭い!と鼻にもかけないんだけど
例えば年老いた親にとって、子供が傍にいる安心感は非常に大きなものだ。
(少なくとも俺は実体験からそう考える)
そういった感情を犠牲にすることも自立のためには必要だ、とする意見もあるが
俺はそこだけは全否定したい。親のある子の立場としても、将来親になる身としても。
21前スレ894:2005/05/10(火) 00:21:29 ID:fTzp2KtQ
>>896(つづき)

まわりくどくなったのでこれで最後。

ご質問の答えだけど、俺は結婚した後は親と暮らしていない。(現在2年目)
もともと俺も親父も「お互い歳とったら同居が『必須』」とまでは考えていないし
前述の通り、互いに助け合う関係は同居・非同居に関係なく成立すると思うから
住む場所に関しては、その時その時の事情に合わせて決めている。
将来同居の可能性はカミさんにも認識して貰っているし、そこは夫である俺も対等。
(てか、そーいう環境の変化に対応したくない!ってやつこそ結婚不適格だと思う)
それに、何より親の本意というものを尊重しなきゃならんでしょ。
本当に同居を望むのか拒むのか、好きにしろと言うのか、その時にならなきゃ判らん。

あと、同居・非同居どちらに関しても「理由が無ければできない」という考え方には
かなり違和感を感じるね。
誰だって一人暮らし(または同居)をする必要に迫られる可能性はある訳だし
逆に、どちらも行為としては誰でも出来る簡単な事だと思う。
同居者を叩く非同居派も、一人暮らし者を叩く同居派も
環境に甘んじれば流されてしまうリスクを同様に持っていると思うよ。

以上、長くなってすんまへん・・・
22大人の名無しさん:2005/05/10(火) 00:35:23 ID:VfcvI+bS
少なくとも私が付き合った3人は全員
ママにパンツまで買ってもらってたわね。

でも3人とも社会性はあるのよ。頭も良かった。
そこそこの職に就いてたし、多分会社での仕事振りも悪くなかったと思う。
ただ、男女の仲に限っては、一旦甘えを許すとそのまんま
ずるずると甘えてくるようなところがあった。
友達の付き合ってる男に会ったり話を聞いたりする限りでは
一人暮らししてる人はそこまで女に依存してこないんじゃないかって印象。

あくまで印象だよ。付き合ったことないしね・・・
23 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/10(火) 00:45:49 ID:LJR7i9R+
やっぱ「1人で生きて行ける」というタフさが無いから
ずっと同居してるんだと思うんだよね。

もちろん1人暮らし男でも
「1人じゃ寂しいから」と甘えてくる人はいるけどね。
でも、同居男の場合逃げ場書はママの場所な訳で、彼女からすると厳しいよね。
24大人の名無しさん:2005/05/10(火) 01:05:07 ID:o7gFTPGM
今回のスレは”恋愛対象になりえるか”が論点ですな。
25大人の名無しさん:2005/05/10(火) 01:09:56 ID:VfcvI+bS
>>23
うーん・・・「タフさが無い」とも違う感じがしてたけどなあ

彼等も、本当に1人きりになったら
なんとかやっていくんじゃないかとは思ったよ。3人とも。
それこそ、別れを決める前あたりなんて何度も何度も何度も考えるし。
甘やかしてしまう私が居る限り私に対して彼はこのまんまなんだろうな
って、最後はそういう結論になっちゃうのよね。
「私が離れたら彼はしっかり自分で立つのかな」って。
関係ないかもしれないけど。まぁいまだにわからない部分はあるわね。

4人目の正直。なんて・・・ないわよねぇ・・・
私の方にも問題あるんだし。でも、どこかで期待しちゃう。

>>24
思いっきり恋愛対象よ?余裕でなりえるわ。
26大人の名無しさん:2005/05/10(火) 01:14:21 ID:Yt9fFh0r
なんじゃこのスレ?(プッ
27大人の名無しさん:2005/05/10(火) 01:20:41 ID:VfcvI+bS
>>26
ちょっと!上げるんじゃないわよ!恥ずかしいでしょ!

・・・はぁ。寝よ。
28大人の名無しさん:2005/05/10(火) 04:38:09 ID:cTYJ6kZT
恋愛対象になりえない。
29大人の名無しさん:2005/05/10(火) 08:04:49 ID:03yZYrWl
>>25

神 に で も な っ た つ も り か ?
30大人の名無しさん:2005/05/10(火) 09:23:45 ID:sxG1RGDo
付き合ってる人が長男で親と同居中30歳。
とても悲しいです。
別れなければ。。。。
31大人の名無しさん:2005/05/10(火) 09:28:26 ID:sxG1RGDo
やっぱりまじめな付き合いを考えている場合・・・もし付き合っている途中で
彼が親と同居中・・・そして将来も親と同居するままであるとわかったら
もう・・・恋愛対象からはずすしかなくなります。
苦しいけれどそれが答えです。
結婚生活は何年も何十年も続きます。
そのことを考えると恐怖です。
世の中には恐ろしい姑問題があふれています。
一緒に暮らして無くても姑問題はすごいのに
一緒に何年も相手の親にいびられながら暮らすのは
地獄としかいいようがありません。
恋愛対象や結婚対象には不向きだと自分ではわかってます
32大人の名無しさん:2005/05/10(火) 09:46:13 ID:HZQK4YjG
親と長年同居してるってことは
自分の意見と親の意見が脳内混同しちゃってるんだよね
同性と普通に話しててもそれがわかるのに
相手が異性ならもう何か…笑うしか無いって感じ。
33大人の名無しさん:2005/05/10(火) 10:26:07 ID:/oBoBf/K
ここネカマ多いね〜。というよりアンチ同居人が多いって思わせたい必死な人だろうけど。(藁
一々ID変えてるのが笑える。平日の朝っぱらから何やってんの?って感じ。もうどんな手段とっても同居人を貶そうって意図が見え見えw
 ほんっと精神科通った方がいいよ、絶対に人格障害だから。
他人に対する嫉妬心ってほんとに怖いってことを気付かせてくれるすばらしいスレッドですね(ハート

34大人の名無しさん:2005/05/10(火) 10:44:33 ID:X3XqOfpA
「〜よね」「〜だわ」・・・
いまどきこんな喋り方するのは、寝窯かオバだけです。
35大人の名無しさん:2005/05/10(火) 11:54:50 ID:03yZYrWl
>>31

「基本的にダンナの母親とは相容れません」
という姿勢は、非同居の男性からも嫌われるよ。
てか、あんたもネカマか…。
36大人の名無しさん:2005/05/10(火) 12:19:10 ID:qNYpIVsv
オレが一人暮らし始めたのは27、多分遅い方に属するだろうね。
27まで一人暮らしする気がなかった、というわけではない。
時間的に難しかったので、なかなか踏み切れずにいた。
25くらいの頃は、1日15〜6時間労働(しかも週2回は18時間超の日アリ)で月4休なんて生活してた。
この状態で生活の全部を一人でできるなんて思えなかった、というか、まず自分には無理。
今は少し改善されて、休みは少ないながらも1日の時間は短くなった。(13時間)
それでも時間が足りない、掃除とか洗濯に追われて休日が終わる。
オレみたいな時間的理由で一人暮らしができない(できにくい)人もいるんじゃない?
37大人の名無しさん:2005/05/10(火) 13:01:41 ID:S+FJcVbD
同居男が敬遠されがちなのは、どんなに親孝行でも事情があったとしても
基本的に自分の親のことにしか目がいってないからだろう?
相手にも親がいるんだ、その親をどうするか、という発想がない

そもそも相手がいないからそういう発想が出てこないのかもしれんが。
38大人の名無しさん:2005/05/10(火) 13:16:09 ID:awu948zR
>37
は?
拒否女は相手の親を問答無用で嫌悪しまくってる人種だがその辺はどうなんだ?
同居男が自分の親にしか目がいってないのなら
拒否女は自分の親の事をどう認識しているものなのか説明してほしいな。
いずれにしても、このスレでくだまいている女なんて究極の負け犬だがね。
39大人の名無しさん:2005/05/10(火) 13:24:14 ID:cCmmtloH
あのー前1スレたてたものですが、自分がいいたいのは
20代の男じゃなくて30代になってもなんですが。
40大人の名無しさん:2005/05/10(火) 14:18:04 ID:o7gFTPGM
>>39
ですよね。
・30代
・一度も
・一人暮らしの経験なし
以上の男が恋愛対象としてどうかってスレですよね。
41大人の名無しさん:2005/05/10(火) 14:57:08 ID:S+FJcVbD
>>38
自分の親の介護は自分(と兄弟たち)でするつもりだよ もちろん
だからそのうえ旦那の親の介護まで・・・となると想像するだけで
ぐったりしてくるんじゃん
そのくらいのことも想像できないなんておバカ?
42大人の名無しさん:2005/05/10(火) 14:58:44 ID:KrABcbRX
同居男は、無意識なんだろうがずうずうしい一例。
会社で趣味の集まり(サークル?)があって、以前はよく活動してた。
集まりは、会社が休みの土曜日が多く、午前中からはじめて午後解散。
昼をはさむので、なんとなくみんなコンビニ弁当や自作弁当を持ってきてた。
そのうち、料理上手な女の子たちが多めに弁当を作ってきて「おかず交換」
なんか始めて、最初はほのぼのした感じだった。
自宅から来てる男どもが弁当を持ってこなくなるまではな。手ぶらで来て、
女の子のところをぐるぐる回り、これとこれちょうだい、と取っていく。
食べながら、やっぱコンビニ弁当ってマジまずいよね〜と言う。一人暮らし組
は、今までどおりコンビニおにぎり持参なのにな。
集まりに女の子たちがだんだん来なくなり、サークルは自然消滅したよ。
43大人の名無しさん:2005/05/10(火) 15:05:02 ID:cCmmtloH
>>40
はい。その通りです。
20代は別に・・・
44大人の名無しさん:2005/05/10(火) 15:16:13 ID:qTCOdNZx
結婚は新しい家庭を作ることだと思うので
そこに相手の親が入るのはどうかと思うのだが。
すでに出来上がってるところに一人新人が入るより
両方新人で新しい生活を始めたい。
でも同居してる彼は何で親と一緒に住めないのか素でわからないらしい。
あなたの親は私の親ではないんだが
45大人の名無しさん:2005/05/10(火) 16:17:16 ID:JfK0AvWU
ヤレヤレ・・・平日の真昼間からこんなくだらないことでよく熱くなれるなw
別に他人が一人暮らしだろうが、実家だろうがどうでもいいじゃん。
自分が付き合う男女でもし同居の人が嫌なら付き合わなきゃいいだけの話で。
おまえら本当に30代か?(苦笑 馬鹿ばっか。

46大人の名無しさん:2005/05/10(火) 16:50:21 ID:awu948zR
>44
そんなにイヤなら別れてしまえばいいだろう♪
そして思う存分、いき遅れてしまえばいいだろう♪
結婚なんていつでも出来る、なんて思ってその歳まで独身なんだろう♪
いい加減、自分自身が小姑になるような年齢して、なんて諦めの悪い事だろう♪
全ては、さっさと結婚相手を見つけられなかったお前の自業自得だろう♪
47大人の名無しさん:2005/05/10(火) 16:56:14 ID:qTCOdNZx
小姑なら16ですでになってるが・・w
生活のために結婚しなければならないわけではないのだから
結婚するならちゃんとした結婚したいだけ。
夫の付属物でなくね。
48大人の名無しさん:2005/05/10(火) 19:39:34 ID:OxsHkANo
要するに、
「旦那の親の面倒はみたくもないが、自分の親の面倒はみたい・・・」

という事だろ? あまり回りくどい事書くなよ。
サザエさんで言うところの「マスオさん」が、
女どもの理想というわけだ。
49大人の名無しさん:2005/05/10(火) 19:44:59 ID:69e8e4to
違うだろ。
お互いに自分の親の面倒は自分で見ようという話ではないのか?
そもそも配偶者の親の面倒を見る義務はないんだし、実子がそれぞれ
自分の親の面倒をみればいいじゃん。
50大人の名無しさん:2005/05/10(火) 19:55:27 ID:qTCOdNZx
>48
どっちの親の面倒も見るつもりですが
それがなぜ即同居とイコールになるのですか?
なぜ通いではいけないのです?
結婚は両性の合意によってのみ成立するのです。
新婚家庭が夫と妻ではなく夫と妻と夫両親ておかしくないですか?
51大人の名無しさん:2005/05/10(火) 21:21:13 ID:f4MRBIT6
給料安いから独り暮らしなんて無理。
当然、結婚も無理。
52大人の名無しさん:2005/05/10(火) 22:40:42 ID:QPf72Ere
2スレ目に入ったのになんでまた同じような話してんの?
私の「でも同居男はセクシー」説に同意してくれる人は
全然いないんだってことはよくわかったけど。
私は神でもなくネナベでもなく
想像じゃない、実際に触れたリアル同居男の話をしただけじゃないの。
議論に要らない話だってことももうよくわかったけど。

同居男もいいところいっぱいあるけど
一人暮らし厨を喜々として叩いてるやつはアホに見えるわ。
もうあとは時々クマだけ貼りに来ようっと。
53大人の名無しさん:2005/05/10(火) 22:53:17 ID:KcbfKZzC
>一人暮らし厨を喜々として叩いてるやつはアホに見えるわ。
2スレ目に入ったのになんでまた同じような話してんの?
じゃ、何故来る?っと言ってほしいですか?

>もうあとは時々クマだけ貼りに来ようっと。


54大人の名無しさん:2005/05/10(火) 23:20:59 ID:sxG1RGDo
>>31
本当・・・そのとおりだと思います。
好きだけではだめなんですよね・・・

悲しいですね・・・。
私本当に辛いです
55 ◆zOKYJUGqq. :2005/05/11(水) 00:56:41 ID:vihPJbWf
みんな帰宅早いな
56大人の名無しさん:2005/05/11(水) 09:07:30 ID:467fJAFP
>>42

それって同居がどうとか関係あんのか??
私怨・固有例叩きはやめれと何度言われりゃ解るんだ・・・
57大人の名無しさん:2005/05/11(水) 10:53:49 ID:E4jdUONW
>>56
同居男の典型的な行動例だよ。
女の人を見ると「ご飯ちょうだい」「ボタンつけて」
そういうサービスの自動販売機みたいに思ってる。
58大人の名無しさん:2005/05/11(水) 11:24:06 ID:Cvge6sRV
>>57
確かに。
こういう所で、自然と差がでてきてるのかもな。
女から言わせると、こういうのでやっぱり同居男は・・・ってなるんだろう。
59大人の名無しさん:2005/05/11(水) 11:37:17 ID:EQ8Wibq5
「女は飯作ったりボタンつけるのが好きだから俺が食べてあげる」
とでも思ってるんだろうか。
60大人の名無しさん:2005/05/11(水) 11:41:30 ID:gwTDfanU
>59
いや、女は好きでやってるとかいう感覚すらないんだよ。
ご飯は出てきて当然、ボタンが取れたらつけてくれるのは当たり前。
誰かがしてくれなきゃできないことだってことさえわからない。
出てこなくなって初めて
ボクのご飯がないよ、なんで?
何で誰もしてくれないの?だと思う。
61大人の名無しさん:2005/05/11(水) 11:45:38 ID:EQ8Wibq5
>>60
そりゃママンの教育が悪いな。
お弁当作るのには材料費と時間と手間がかかってるということ、
一人暮らししてようが同居だろうがちょっと考えたらわかるだろうになぁ。
自分ならお礼にデザート買って行ったりするが、お互い様という感覚が欠如しやすいのかなぁ。
同居でされるのが当然という状態だと。

ちょっと違う例えだけど、車運転しないやつって平気で車乗ってるやつを
無料ドライバー扱いするじゃん。
恥ずかしい話、自分も学生時代そういうところあった。
自分が運転しだすようになって逆にされた時うああああうぜえと。
その立場にならないとわからないこともやっぱりあるよなぁ。
62大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:26:28 ID:+jkO3zKx
自立してるとかちゃんとしてる同居男ならいいけど、無職で親に
養われてるくせに自分の親を「あんなヤツらは糞だ。軽蔑してる」
「あんなふうにはなりたくない」と批判してた男には引いたよ。
あんな親がいなければ生活すらできない立場で言うなよと。
そんなに言うなら働いて出てけよ。
63大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:30:27 ID:nRL5uF3X
同居男は炊事家事をママにしてもらって当然と思ってるから、結婚してもママの代わりで家事は嫁がして当然と思ってる。
一人暮らし経験有りなら家事の苦労がわかるから感謝の言葉なり手伝ったりするのにね。
64大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:35:13 ID:EQ8Wibq5
家事するくらいなら何も食べないって人いるよね。
母親がご飯作らない時、お腹減ったら何か自分でささっと作ればいいのに、
それならお腹空いたままでいいやと。
自分で作るという発想が全くないようだ。
こういう奴はほんとだめ。
まともな家庭なら母親は男であれ子供には最低限自分のことは
自分で出来るように躾ける。
こういう家庭の男なら同居でも恋愛対象にしていいと思う。
が、なんでもかんでもやってあげてる母親の家はやばいと思う。
65大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:16 ID:7DXvuwX3
>>41

38が言ってるのは(言い方はアレだけど)
「自分の親の世話だけで手一杯。旦那や妻の親の面倒なんてウンザリ!」
と言ってるやつが、一方で37みたいな事を堂々と言える
神経が理解できん、という意味でしょ。
「同居者は自分の親の事しかみていない」なんて前提で
勝手にモノ言われたら、話にもなりゃしない。

「一人暮らししてるやつなんて、どうせ親の面倒みる気ないんだろ?」
と勝手に決め付けられるのと同じくらい理不尽だ。
66大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:41:49 ID:gwTDfanU
>64
同意。
それだけ母親と息子の距離が近いってことは
万一結婚しても干渉されまくりの可能性が高い。
親子の分離ができてなくてつながってる。
67大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:52:31 ID:gktdzBlH
なんだ家事の嫌いな女のたわ言か
夫も家事をってか?炊事洗濯は女の役目だ、黙ってやれっての
男だって蛍光灯の取り替えとかビデオの予約、編集に長距離ドライブの運転とかやるだろが
ジェンダーなんとかか知らないけど
んなこと言ってるから結婚生活うまくいかねーor結婚できねーんだよ
あったまわりぃ〜

68大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:56:33 ID:7DXvuwX3
>>50

同居を嫌がる貴女の気持ちは解るし、その感覚を責める気はないけど
世の中に「結婚と同時に同居」という事例はゴマンとあるよ。
もちろん不満を感じている当事者もそれなりいるだろうが
「おかしい」とまで言えてしまう感覚は正直わからん。
すべての事例が旦那の(又は妻の)親依存体質によるものだと
言わんばかりの貴女の言い方は、単に視野の狭いワガママでしかない思う。
文句なら旦那に言いなさい。
69大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:56:59 ID:gwTDfanU
>67
男が家事できないと自分が困るよ。
出産で一週間入院とかの時どうするのさ?
あ、ママンがやってくれるからいいのかww

ついでに今言っているのは家事ができるできないではなく、
家事に労力が必要ということさえ知らない男たちの話なんだが。
私は家事を正当な労働と認めて感謝の心があればいいよ。
互いに尊敬と感謝があればね。
外で稼いでくることだけがえらいと勘違いしてるような奴は論外。
70大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:58:19 ID:gwTDfanU
>68
新婚に親つきって普通におかしいだろ?
何のための新婚よ?
お前は親の前でいちゃつけるのか?
71大人の名無しさん:2005/05/11(水) 12:58:28 ID:E4jdUONW
ここは男のことを語るスレなのでアレだが、母親の中にはほとんど
わざと息子の世話を焼きまくって、大人になった息子にとって自分が
いつも側にいなければならない存在になろうと画策する者も少なくない。
しっかりものの母なら当然、小さい頃から「自分のことは自分でしなさい」
と言う。しかし、自分自身が他者に依存しないと生きていけないと思いこんで
いる母親は、一生息子に必要とされるようにするんだよね。
そんなことしなくても、息子にとっては初めから大切な人なのに、自信がない
母親。
72大人の名無しさん:2005/05/11(水) 13:08:12 ID:EQ8Wibq5
結局のところ家庭に問題があるという結論になるね。
もし結婚するとなるとその問題ある家族と付き合うことになるからやばいな。

知り合いにこういう奴がいた。
そいつは30半ばこえて自営で長年一人暮らししていたんだが、
洗濯物はゴミ袋にどんどん入れて一月に1回プロ雇って
まとめて掃除洗濯してもらってた。トランクスも全部。
食事も全て外食。
ある年地元に帰ってき実家に戻ったんだが
相変わらず身の回りのことはすてべ母親にやってもらってた。
ちなみに父親は早くに亡くなって母子家庭。
この数年会ってないがもう40超えてるはず。
結婚したのかなあ。
73大人の名無しさん:2005/05/11(水) 13:34:44 ID:gktdzBlH
>>69
おう、困るよ
洗濯物はたまるは、飯はインスタントか外食だもんな
だから女房がありがてーんじゃねえか
問題なけりゃ結婚しねえよ
74大人の名無しさん:2005/05/11(水) 13:39:39 ID:gwTDfanU
>73
>だから女房がありがてーんじゃねえか

こう思えるなら問題ないと思うんだが、なんで67みたいな書き込みするの?
ここで言ってるのは感謝もなく当然と思ってる男のことなんだが、
それが理解できないのかな?

マジなところを言えば家事のために結婚したってのは引くが
それでいいという奥さんなら問題ないし。
75大人の名無しさん:2005/05/11(水) 13:55:50 ID:zxjgYvQu
彼が早く一人暮らししてくれますように・・・・
そうでないと私・・・浮気する
76大人の名無しさん:2005/05/11(水) 13:56:30 ID:E4jdUONW
友人は女房が赤子つれて退院してきた日に
「よかった〜帰ってきてくれて。部屋散らかしてごめんね、よろしく。
今夜は何かうまいもの頼むよ」
とやって、しばらく出て行かれたことがある。
77大人の名無しさん:2005/05/11(水) 14:05:23 ID:gktdzBlH
>>74
感謝しねーのと同居だマザコンだってのは関係ねーだろが
だいたい四六時中感謝の念を求めるのも無理な話だっての
ついつい、てのがあるからな
そのためにも母の日とかがあるんだろが
78大人の名無しさん:2005/05/11(水) 15:11:39 ID:zxjgYvQu
げげげーーーーーーーー76のような男だったら即離婚するよ
79大人の名無しさん:2005/05/11(水) 15:12:31 ID:zxjgYvQu
だからだめなんだよな
マザコンばか男はよ
80大人の名無しさん:2005/05/11(水) 15:32:04 ID:kSlnIA13
38ですが
>65
代弁THX
「自分の親の面倒は見るが、相手親は真っ平」
これは37が言う
「基本的に自分の親の事にしか目がいっていない。
 相手にも親がいるんだ、その親をどうするかという発想がない」
に37自身が見事に当てはまっているんだよね。
「私は実の親と縁を切った。相手にもそれを要求する」
くらいのレスがついたら、その言い分も説得力があったんだけどな…
81大人の名無しさん:2005/05/11(水) 16:34:12 ID:RJBL7e6V
>>80
37の「同居男は相手の親に目が向いていない」ってのはおそらく
「考えてないから、嫌だなあという意見さえ思いつかない」って意味なのでは
女性陣は相手の親まで視野にいれて結婚というものを考えるからこそ、
「大変だなあ、避けたいなあ」とという発想が出てくるわけで。

「自分の親の介護はする。でもそれがせいいっぱいで、相手の親の面倒までは勘弁」って
態度なのは別に責められることではないと思うが・・・現実大変だろうし。
下手すると自分親、旦那親、旦那と、介護に明け暮れる老後になってしまうもんな
俺ならそんな人生考えただけでゾッとするよ
82大人の名無しさん:2005/05/11(水) 19:40:05 ID:AKKprihK
親の知り合いの姉。夫と息子と娘あり。
夫はもはや同居人で長男を猫かわいがり。
夫や娘には無いけど、刺身や肉が一品息子に余分に付くのは当たり前。
息子もわがままに育ち、家にプリンが10個あれば、1個は妹にやり、残り全部自分が食べる。
知り合いが何度姉に注意しても駄目。
息子は別々の3流大学を二つ卒業した。そして高校の先生になった。
べたべたに甘やかして、その息子が40越した。
母親は「もう身体がもたない。疲れた。ほんとにあの子は親に全部させて・・・グチグチ」
今は息子を追い出して、息子は1人暮らししてるそうだ。
83大人の名無しさん:2005/05/11(水) 22:02:06 ID:+jkO3zKx
もっと若いうちに追い出してやれば息子のためになったのにね。
84大人の名無しさん:2005/05/11(水) 22:37:23 ID:e6RAiWI/
なんだか子猫や子犬を可愛い時だけ可愛がって
飽きたら捨てるドキュ飼い主のようだ。
いつか自分が先に逝っても生きていけるように躾けるのが親の務めなんだな。
昔はそのために嫁をあてがったんだろうけど、
今は自力で出来るようにするか
女が群がってきてよってたかって世話してくれるほどの
顔か地位か収入を付属させないと。
8568:2005/05/11(水) 22:52:28 ID:7DXvuwX3
>>70

話の解らんやつだな…。41本人か?
いちゃつくため「だけ」に結婚するやつの事なら俺は知らんよ。
君は「世の中にゃ結婚と同時に同居してる事例がある」
って事そのものを否定するの?随分と御達見なんだなー。
同じ例の中でも完全に親依存というやつもいれば
親を扶養する事を前提に結婚する人だっている。
どちらが望ましいとか言ってるんじゃなくて
自分が受容できない現実を「おかしい」「有り得ない」と
切り捨ててしまう事を批判してるのだ。

そもそも男性の例に絞っても、同じ「結婚即同居」だって
妻の親と、っていうケースもあるだろ。
(まさか聞いた事ないとか言わないよな…)
君みたいに、すべてのケースが「おかしい」と言ってる意見を見ると
あー何も考えてないし現実知らないんだなと思ってしまう。

身近にウマの合わない真性パラがいて、面と向かって罵倒したいけど出来ないとか
そんなレベルじゃないのか?
86大人の名無しさん:2005/05/11(水) 22:55:01 ID:iP8xCFjH
別によってたかってこなくてもたった一人を捕まえれる
男に育てれば良いだけじゃん。

そのたった一人を捕まえるために一人暮らしが有効と
言う話になってしまうループだが
8768:2005/05/11(水) 23:22:57 ID:7DXvuwX3
>>81

相手にも親がいる、って事を意識してるのは主に女性の方だと。
逆に男性は他人の親と暮らす事にストレスを感じないから
嫁の「同居拒否」が理解できないと。
そーいう意味?

30過ぎてその見識ならオドロキとしか言いようがない…。

相手の親はもちろん自分の親だって、面倒みるとなれば
負担になるのは当たり前だ。誰だって出来れば避けたいと思ってるよ。
そういう感情自体を、ここで誰が責めている?

生きてく上でのリスクとか責任とかを自分はスポイルするだけで
他人にはそれを許さないやつが尤もらしい事を言いなさんなと、
そーいう話をしてるのに何をピント外れな…
88大人の名無しさん:2005/05/11(水) 23:32:58 ID:8ijSI0vM
89大人の名無しさん:2005/05/11(水) 23:42:18 ID:467fJAFP
個人的には、>>37>>81の激論が見てみたいなw
そうすればひょっとしたらこのスレは終焉を迎えるかも知れない。
本質的なアホ臭さが浮き彫りになると思う。
90大人の名無しさん:2005/05/12(木) 00:24:58 ID:pwk76QZE
親を扶養する事を前提に結婚するなら結婚なんかしないで一人で
扶養すればいいのに。
そういう人は嫁を単なる介護用品としか見てないように思える。
9187:2005/05/12(木) 00:45:13 ID:5Jgw5Nv0
>>90

「親の面倒みさせる為に嫁を探す男」の話などしていないつもりなんだが
俺の書き方がわるかったのかな。
実際そーいう奴は男女問わず存在するだろうけど、批判したいならお好きに。
9270:2005/05/12(木) 09:35:03 ID:nVuVd9zF
>85
同居をおかしいと思う感覚がわからんというから
例をあげただけなのになぜそんなにむきになるんだ?
結婚は二人で始めるものだ。
それは法律にも書いてあるぞ。
俺様が法律か?
93大人の名無しさん:2005/05/12(木) 11:00:53 ID:zmYQmcWy
>>87
>逆に男性は他人の親と暮らす事にストレスを感じないから
>嫁の「同居拒否」が理解できないと。
>そーいう意味?

すげーなこの曲解。ちょっと感心w
94大人の名無しさん:2005/05/12(木) 11:53:15 ID:FaxiXi16
男女問わず、結婚生活に「他人」が存在するのは
嫌だ。当然の感覚だ。
95大人の名無しさん:2005/05/12(木) 12:28:25 ID:aspPFNTW
ずっと親と同居してきた男の多くは、(自分の)親ならいてもいい、
気にならないらしいぞ
96大人の名無しさん:2005/05/12(木) 12:30:16 ID:aPu5D04+
同居男は相談相手がママ
97大人の名無しさん:2005/05/12(木) 12:38:33 ID:nVuVd9zF
>95
つまり声やなんやかやが漏れても平気でできると・・
昔はそうだったんだろうが現代ではなあ・・
98大人の名無しさん:2005/05/12(木) 12:43:01 ID:6ECn1V3M
いろんな意味で結婚て難しいんだな(-_-;)
99大人の名無しさん:2005/05/12(木) 14:04:50 ID:l25b5jyc
女だけど自分の親と一緒に住むの嫌だ。
それも実家で結婚生活スタートって絶対考えられない。
うへえ。
10085:2005/05/12(木) 15:26:49 ID:5Jgw5Nv0
>>92

その「例」がすべてであるような言い方をするからさ。
自分や相手の親と同居しているやつは全てマザコン・ファザコンか変人なのか?
俺様はどっちだよ…。
「結婚は二人でするもの」なんて当たり前の事言い出して
話を摺り替えるのはやめてくれ。
101大人の名無しさん:2005/05/12(木) 15:41:29 ID:m/IlEwOB
今日テレビで35歳の旦那と20歳の妻の悩み相談やってた
どうやら旦那側の親の方が同居を希望しだしたらしい。
家を建てるからといい20の妻に同居を誘っているらしい
かわいそうにすごく悩んでいた。
み○さんも他のゲストもなんとか同居は避けるように一生懸命
相談に応じていた

35の旦那はっきり親に言えよなって思った
しかもその母親絶対同居じゃなきゃいやだと言っているらしい

これはいつか離婚になるな・・・
102大人の名無しさん:2005/05/12(木) 15:44:30 ID:l25b5jyc
>>101
みのの番組って年寄りがみるイメージがあるんだけど、
同居はやめときなさいというんだね。
年寄りに迎合→同居をすすめるのかとおもってたわ。
103大人の名無しさん:2005/05/12(木) 15:44:35 ID:zew9B+VG
ワイドショーの話出されてもな
104大人の名無しさん:2005/05/12(木) 15:45:03 ID:m/IlEwOB
結局 親と同居男で結婚後も親と同居とか考えてる男は
嫁の大変さやストレスがこれっぽっちもわかってねぇバカ男なんだよ
嫌なタイプの男だよな
いなくなればいいのにな
105大人の名無しさん:2005/05/12(木) 15:46:28 ID:m/IlEwOB
その番組での話によると嫁がせめて2世帯にと話したら
2世帯は他人みたいでいやだ旦那の母親がだだをこねたらしい

最悪だな
同居
106大人の名無しさん:2005/05/12(木) 15:48:04 ID:m/IlEwOB
ゲストの全員がすべて同居をやめておけとアドバイスしていた
必ず問題が起きるのは目に見えているとな。

ゲスト達全員世の中のことよく知ってるもんだ。
ま 同居は大変だってことだよ
107大人の名無しさん:2005/05/12(木) 16:13:21 ID:pwk76QZE
まあ妥協を知らない人との同居は避けた方がいいよな。
35歳ダンナもせっかくもらった20歳嫁に逃げられたくなかったら
ここが踏ん張りどころだな。
なし崩しに同居して嫁に逃げられたら二度と結婚はできなそうな
気がするし。
10833歳、11月に結婚します\(^O^)/:2005/05/12(木) 17:06:31 ID:vq4bvzTZ
うちの両親は絶対に同居を嫌みたい。兄の時も両親は嫌がって近所だけど別々に住んでいる。
しかし婚約者(26歳)はうちの両親との同居を希望している。婚約者の親も同居がいいと言ってるみたい。
俺は正直どっちでもいいんだよな。
109大人の名無しさん:2005/05/12(木) 17:46:08 ID:DSVAL6IA
話の焦点が「結婚後の同居」にずれてしまっているな
110大人の名無しさん:2005/05/12(木) 18:04:36 ID:BTl2bs3n
>108
家庭板の同居スレや既婚男性板の嫁姑スレ向きな話。
ここは結婚前の生活形態のスレ。
111大人の名無しさん:2005/05/12(木) 18:47:14 ID:58xAj3YP
しかしなんて言うんだろう、「坊主の説教屁一発」「百聞は一見にしかず」
違うな、適当なことわざが思い浮かばないんだけど、
前スレの自説を曲げない人を見てると、
言葉を尽くして説明するよりもずっとわかりやすく「やっぱり同居男はだめだ・・・」
って思わせてくれるところがすごい。
112大人の名無しさん:2005/05/12(木) 18:49:21 ID:IFcpodY7
結婚したら同居するしないのスレじゃないけど・・・
結局、スープの冷めない距離がいいって本当だよね。
113大人の名無しさん:2005/05/12(木) 19:36:06 ID:Y7tW5xl2
>>108
得だと思う方が同居を推進するんだよ。
兄婚約者は同居したら、姑に家事全部してもらって、保育園の送り迎えしてもらって、
夫婦で遊びに行くときは預かってもらって、家賃や光熱費や食費は出してもらって、なんてラッキー♪
と思ってるから同居したいんじゃないの?

逆に親が同居したがる場合は、家事は全部嫁にやらせて、育児は美味しいトコだけして可愛がって
息子とはいつも一緒に居られて、将来介護は嫁にやらせて・・・と。

相手にしてもらう事ばかり考えなければ、基本的に自分が選んだ相手じゃない他人との同居は、
疲れるだけだと思うんだけど。
114大人の名無しさん:2005/05/12(木) 19:39:24 ID:FbILlfmn
そっかあ?近すぎてもうざいぞ?

スープがちゃんと冷める距離、でも何かあったら飛んでいける
距離って事で車で三十分〜一時間くらいがベストだろ
115大人の名無しさん:2005/05/12(木) 19:40:37 ID:FbILlfmn
114は112宛て。
116大人の名無しさん:2005/05/12(木) 20:17:23 ID:IFcpodY7
>>114
あんたはスープの冷めない距離って
意味を知らないみたいだね。
117大人の名無しさん:2005/05/12(木) 20:28:03 ID:FbILlfmn
>116
徒歩十分くらいの近距離別居のことじゃないの?
もしかして違った??

それじゃちょっとうざいって思ったんだが・・・
118大人の名無しさん:2005/05/12(木) 20:38:16 ID:GkjUgb5I
一番いいのは、スープが腐る o r干乾びる距離
119大人の名無しさん:2005/05/12(木) 20:48:55 ID:pwk76QZE
一番良いのはスープが届かない距離。
天国に届け物はできまへん。
120大人の名無しさん:2005/05/12(木) 20:54:49 ID:FbILlfmn

ちょっと気になったのでググッてみたぞ。

http://www.shinrigaku.com/i/26.html

科学的検証では約2km、アンケートの平均では290mだそう
だ。ただしよく読むと2kmの根拠が徒歩30分という事なので
移動時間30分は「スープの冷めない距離」と言えなくも無いの
か・・・・


てか腐ったり干からびたりする距離ってーと中南米とかアフリカ
ですか?(w


121大人の名無しさん:2005/05/12(木) 20:57:24 ID:vuFBiEbP
なるほど。
今理解した。
なぜ>>1がスレタイに「恋愛」という文字を入れたのかを。
話がすぐ嫁姑問題に脱線するからだね。
あくまでも、
ずっと子供部屋に住んでる30〜毒男ってキモイよね
って議論なんだよね。
122大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:01:58 ID:ULO6P9Jy
「議論」だって。笑えるね。
123大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:13:11 ID:FbILlfmn
>119
現実には勤務地の関係等でそうそう思い通りにはならないとしても、
「自分の実家との理想的距離」について言ってるんだが。

男か女か知らんがあんたよほど愛されずに育ったんだね・・虐待で
もされてたのかい?
124大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:18:03 ID:m/IlEwOB
まじめな恋愛を考えるにあたって自分の恋愛相手がいずれ結婚相手になるように
しっかりみさだめないといけない
よって結婚後こいつはどーなるかを考え
同居している男は気をつけようと思う
125大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:26:34 ID:5Jgw5Nv0
>>123

結局それが本音、って人が多いんじゃないかな。
「嫁が嫌がる」「マザコン男」という言葉を隠れ蓑に
親と生きる事が煩わしいという本音を正当化したいんだよ。
126大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:27:34 ID:jc+kt4XE
既婚者の書き込みが多いのかなーここ。
すぐ嫁姑旦那って話になるし。
127大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:43:17 ID:vuFBiEbP
「同居」って文字に反応する体質になるんだよ。
既婚者になると。たぶん。
128大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:49:26 ID:FbILlfmn
>125
煩わしいのは当然じゃね。親世代とはライフスタイル違い過ぎるし
生きてきた時代も違うんだから、どんなに大切な親でも同居や近
距離はうざいと思う。既婚未婚問わずね。

そう言う意味で俺的には車で30分から1時間がある種の理想か
なと。

たださすがに死んでいて欲しいなどと言う119はかなり特殊だと
思ったのさ。気の毒に・・・
129大人の名無しさん:2005/05/12(木) 21:52:14 ID:1jsqJttC
前スレの>1へ

・貴方が男性に頼りがいを求めるタイプなら、慎重に相手を観察しなさい
 生活に密着した話をたくさんして、いろんな面で感覚的なズレがないか、
 あったとしてそれが許容できるかどうかをしっかり判断すべし
・貴方が男性をコントロールするのが好きなしっかり者タイプなら、オススメです
 まあうまく掌に乗せて、自分のやりたいようにガンガレ

仕事でもそうだけど、どんなに資格をたくさん持っていても実務経験のない人と、
資格をひとつも持ってないけど実務経験が豊富な人とでは後者の方が信頼を
得やすいだしょ?

この「信頼できそう」というイメージが大事なんであって、実際にどちらが
信頼できる人物なのかどうかというのはケースバイケースの話になるので、
検証やら議論やらは無意味なのであります

一人暮し経験のない同居男性は、そのイメージを好きな女性の頭の中から
払拭させられるよう、頑張ってアピールしてくださいまし
もしくは「ちょっと頼りない男性が好き」な世話焼き女房タイプを選ぶと吉。かも。
130大人の名無しさん:2005/05/12(木) 22:06:45 ID:FbILlfmn
世話焼き女房タイプの女性は(恋愛時に)一人暮らし部屋の方が
いろいろ世話焼きやすいのでそっちに流れちゃいます。世話焼け
ない同居組に惹かれません。

一人暮らしだったので結婚前も結婚後も世話焼かれまくってますゴロニャーン
131大人の名無しさん:2005/05/12(木) 22:08:57 ID:m/IlEwOB
恋愛対象 結婚対象にはむずかしいね。
そう思ってる人は多い。
132大人の名無しさん:2005/05/12(木) 22:19:59 ID:1jsqJttC
>>130
なるほど。。。
133大人の名無しさん:2005/05/12(木) 23:17:43 ID:l25b5jyc
>>130
ノロけやがって!
134大人の名無しさん:2005/05/12(木) 23:20:24 ID:pwk76QZE
>>128
そんなに特殊かね?
うちは既に両親ともいないし、同じような境遇の人の方が
わかりあえる部分もあると思うから、そういう人がいいって
だけで今生きてる人に死んで欲しいとは言ってない。

親がいないって事で犬猫をもらうような言い方をされたり
差別されると自然にそういう気持ちになるよ。
135前スレの>1です:2005/05/12(木) 23:38:34 ID:DFEJm7Vr
>>129
ありがとうございます。
頼りないけど優しい所にほてれいるのですが…
優しいだけじゃ駄目だと最近思うようになりました。
やっぱり30歳で今まで親と同居しかした事のない人は
他の人と比べて良い悪いの問題はともかく、甘えがあるなーっと
思いました。もう少し観察?してみます。
136大人の名無しさん:2005/05/12(木) 23:44:11 ID:FbILlfmn
>134
そか、そいつはすまんかった。

てっきり世の中にある「配偶者の実家」はすべて悪とみなす家
庭板的鬼女フェミファシが乱入して来たのかと思ってわざとイヤ
ミ書いちまった。スマソ。
137大人の名無しさん:2005/05/12(木) 23:49:54 ID:4jeyo/Tx

 まあ、お前ら日本人はいずれ淘汰されて滅びるから
 せいぜい語ってろw くだらん話に盛り上がっちゃってw
 滅びる前兆ともいえる話題だ。恥を知れ!

138125:2005/05/13(金) 00:01:42 ID:ul8x5hna
>>128
>>134

俺はむしろ「親と生きるのが煩わしい」って人の方が理解できん。
(ホントに多いけど)
俺の場合学生の頃から母がいないので、
一緒にいた期間が比較的短いからかもしれないけどね。
でも、イイ歳して親との関係を「物理的な距離」を保つことで
維持しようとしてる人って、ある意味羨ましいと言うか…
最終的に親が死ぬまでそのままだとすると
ちょっとおめでたいなぁと思うよ。
139125:2005/05/13(金) 00:04:07 ID:ul8x5hna
>>134

てか、俺も謝っとかなきゃな。
ごめ。
140大人の名無しさん:2005/05/13(金) 00:12:38 ID:Dcq1hWek
いつも思うこと、この人少し変わってるなと思う人って
親と同居なんだよね。それが30過ぎると如実に表れてきます。
性格が偏ってくると言うかなんというか。。
それが女性に敬遠されるのでは?
141大人の名無しさん:2005/05/13(金) 00:15:15 ID:XgaBzNtM
>>138
世の中、すてきな親ばかりじゃないからねぇ。
142大人の名無しさん:2005/05/13(金) 00:15:19 ID:HRPhEd1y
>>140
そうかな?
>>134みたいな親いない奴のほうがよっぽど(ry
143134:2005/05/13(金) 00:20:28 ID:zFQ6qtxc
自分も言い方が悪かったから謝ってもらえる資格はないな。
すまんです。

>>142
親を早いうちになくすと当然教えてもらえるような事を教わって
ないって事もあるし、考え方が変わってくるという部分はある
から人間的に偏ってるってのは否定しないよ。
何かというと「親がいないから」と言われ続けるのは慣れたけど
好き好んで親を亡くす人間はいないという事だけは理解して
おいてくれ。
144大人の名無しさん:2005/05/13(金) 00:28:41 ID:HRPhEd1y
>>143
>好き好んで親を亡くす人間はいないという事だけは理解して
>おいてくれ。

そうか?そういう事件、週に1回はあるじゃん
お前も似たようなもんだろ?
145大人の名無しさん:2005/05/13(金) 00:39:30 ID:QcAlc8Ar
>143
屑を相手にしなさんな
146134:2005/05/13(金) 00:41:42 ID:zFQ6qtxc
>>145
ありがとう。了解。
147大人の名無しさん:2005/05/13(金) 00:42:36 ID:HRPhEd1y
>>145
「親孝行、したいときに親はなし」
ですぞ
キミもちゃんとしとかないと、>>143みたいになっちゃうよw
148125:2005/05/13(金) 00:52:36 ID:ul8x5hna
>>144

「親を亡くす」なんて別に特殊な事じゃない。
誰だっていつかは体験する。
ある意味君が言う通り、珍しくもない事かもな。


…クズにゃイヤミも理解できんか。
149大人の名無しさん:2005/05/13(金) 01:02:03 ID:HRPhEd1y
>>148
うんうん、俺はわかるよ

>>143には無理だがw
150大人の名無しさん:2005/05/13(金) 01:24:12 ID:/g7Yfj8R
ID:HRPhEd1yには親がいないんだ!
151大人の名無しさん:2005/05/13(金) 01:29:08 ID:HRPhEd1y
>>150
なに?てことは>>143と同類?
天国のパパママに会いたいよ〜!ってか?

あ、>>143とこは地獄だw
152大人の名無しさん:2005/05/13(金) 01:53:16 ID:AyJa2OgK
>>143に無いのは両親じゃ無くて良心かと…っと、失礼!
うちは片親だが、それだけでも何かにつけて言われるな。
いい加減ウザいですわ。
153134:2005/05/13(金) 02:23:59 ID:zFQ6qtxc
もう漏れは消えるから、この話はやめにしようや。
漏れは慣れてるけど両親亡くしてる人がこのスレ見たら
気の毒だ。

不死の一族の人にはかなわんしな。
154大人の名無しさん:2005/05/13(金) 07:44:24 ID:LOuM07Cl
>>138
あのね、大人になって親と暮らすのが煩わしいと思うようになってる人も
学生時代は、親と一緒でどうも無いというか、当たり前だったと思うよ。
大人になったら、1人で生活してみたいと思う気持ちが巣立ちというか、親離れというか、自立の一歩だと思うんだけど。
155大人の名無しさん :2005/05/13(金) 08:50:15 ID:pASJ2w7E
30歳過ぎて親と同居してる人は危機感がない。
しまりがないというか・・・良い悪いは別にして。
156大人の名無しさん:2005/05/13(金) 09:24:07 ID:jf9b21Kj
>135
考えてみるのはいいことだと思うよ。
自分が納得するまで考えて。
やさしいって言うのはいいことだけど
「誰にでもやさしい」か「あなたにやさしいか」が問題だと思う。
「やさいい」=「決断ができない、断れない」かもしれない。
その質を見極めるのってむずかしいけど、がんばってね。

でスレ主無視で不毛の談義かよ。
君たち大人になろうよ。
157138:2005/05/13(金) 11:28:50 ID:ul8x5hna
>>154

同意は求めないけど
「親元を離れたいという願望」は
早いやつはガキの頃から持っているものだと思う。
それが「自立心」の兆しである事は理解できるけど
自分で稼ぐようになってからは、もっと別の責任も
意識しなくては。

「大人なった今は親が煩わしいけれど、学生の頃は一緒にいても平気だった」
って…昔も今も被保護者のままって事では?
で、「親元離れようと思った時が私の巣立ちの第一歩」とは…
そりゃあ人生ラクだよ。
158大人の名無しさん:2005/05/13(金) 11:38:45 ID:l1IcMxJK
「誰にでも優しい」を貫くのは難しい。
たとえば年老いた親に介護が必要になったとする。
施設なんて親に優しくないことはしたくない。
でもこのままでは共倒れで、もっと優しくないことになる。
でも誰か親族に介護を頼むのは、その人に優しくないことになる。

こういう決断が必要な時に、他人に丸投げしない、
自分が悪者になる勇気のある人が
本当に優しい人だと思うけど…難しいね。
159大人の名無しさん:2005/05/13(金) 12:02:54 ID:ul8x5hna
>>158

その「悪者」になる事をかって出てる人も
一律にマザコン呼ばわりする輩がいるんだよな…。
ひでぇ話だよ。
160大人の名無しさん:2005/05/13(金) 12:08:11 ID:yCGBOdmw
誰だって 自分の思う通りに世界が回ってる時は人に優しくできるよ。
それを見て「優しい人」と結論づけるのは早計。
いざ問題が持ち上がった時にどれだけ誠意ある対応ができるか・・・

私の「親と同居の優しい彼」は全部放って逃げちゃいました。

観察というか、こっちから一度軽く無理難題を振ってみては。
その反応からまた見えてくるものもありそう。
>>135
161大人の名無しさん:2005/05/13(金) 12:16:39 ID:yCGBOdmw
自分が看ることをベストとする人は 他人から「マザコン」と言われたり
プロに任せるのをベストとする人は 他人から「人でなし」と言われたり
介護については どう動いたって外野はいろいろ言ってくる。
ウウ159が覚悟を決めてそうしているのなら
現場のことがわかっていない外野は無視していいんじゃないかな。
まあ ひでぇ話ではあるけど。
162大人の名無しさん:2005/05/13(金) 12:24:24 ID:/g7Yfj8R
>>157
一人暮らしすると自分のペースで生活するようになるでしょ。
それでそうすると親のやってた生活の仕方って決して全てが
効率的なわけじゃなかったりしますよね。
掃除の仕方、モノの仕舞い方、料理の味、後かた付け、タイミングなどなど。
自分にとって一番いいと思うペースや嗜好が出来てしまうと、
もう親のやり方でまたやるって煩わしいよ。
同等の人と一緒に調整していくのなら話は別だけど(結婚とか同棲とかね)
親ってもう完全に形が出来上がってきてるし、親自身のテリトリー内だから
自分がそのルールを変えるのは難しい。
部屋片つけたいのに親は物を貯めるタイプでキーーー!とか、
冷蔵庫でいつのものかわからないアイテムとかあるの許せないとかね。
で、大人になって自分で生活するようになった今は私は実家に戻って
親と再度生活するのは煩わしいです。
そもそも学生の頃からイライラはしてたしその件についてはうちの親は
「自分で稼ぐようになったら自分で部屋借りてしたいようにしなさい」が答えでしたわ。
163大人の名無しさん:2005/05/13(金) 12:39:18 ID:/g7Yfj8R
長文書いた後で気がついたけど、
大人になって親が煩わしいって、親の存在自体がってことですか?
私は同居することが煩わしいという風に捉えていたのですが(´д`;)
私は一緒に生活は煩わしいけど、介護とは別問題です。
164大人の名無しさん:2005/05/13(金) 14:11:15 ID:BpXB/TDA
親と同居しようがしまいが、
お前らの人生なんてたいしたことねーってw
歴史に名を残すやつなんて2ちゃんなんかやってないから。

目くそ鼻くそを笑うってやつだろw
低レベルな争い、いつまで続ける気?
165大人の名無しさん:2005/05/13(金) 16:15:32 ID:zcNfqk3Z
どんな人生であれ、それぞれ生きていかなければならないわけで。
地球全体が無意味な存在かもしれないしな。
166大人の名無しさん:2005/05/13(金) 19:52:15 ID:LOuM07Cl
>>157
>「親元離れようと思った時が私の巣立ちの第一歩」
という言い方をしちゃうと、40でも50でも、そう思わないと巣立ちをする時ではないみたいに聞こえるよ。
ただ人間も動物として、親の元から離れたいという欲求が、大人になるに連れ出てくるのではと思っただけで。

>「大人なった今は親が煩わしいけれど、学生の頃は一緒にいても平気だった」
これもなんか曲解してる書き方だと思うけど、子供の内はまあ普通親の庇護の元にいるでしょ?
学生も大学生は親元に居る人と居ない人といるけど、親の庇護というか親掛かりの方が多いけど
それを卒業した後でも、全てじゃなくても親がかりの人の事を言ってるスレなんで、
あなたの言ってるのはちょっと違うと思う。

ちなみに私は被保護者じゃなくて、保護者の方です。
167大人の名無しさん:2005/05/13(金) 22:56:16 ID:ul8x5hna
>>166
読解力ないのか?
154と157、も一度よく読んでみ。
168157:2005/05/14(土) 00:57:03 ID:qEb80s3b
>>161
>>162

レスありがとう。胸のつかえが取れたよ。
少し自分が過敏になってる事に気付いた。
冷静に考えりゃ、一人暮らしを経験してから
再び親との生活を始めることについては
実体験が無いんだもんな。
結婚前には出来てたことでも、もしかしたら
ずっと難しくなってるかもしれん。
ちと頭冷やしてみますわ。

>>163について。
ここで言われてる「煩わしさ」とは
流石に親の存在そのものを指す言葉ではないと思う。
少なくとも俺はそのつもりで使ってました。
169大人の名無しさん:2005/05/14(土) 06:38:23 ID:9x/JEFvN
>>167
すまん、154=166だ。
170前スレ伝説の男:2005/05/15(日) 14:00:50 ID:XxRsRRpQ
103 :大人の名無しさん :2005/04/15(金) 16:58:49 ID:7QE26QqN
自分37歳、母親は60過ぎて体弱いから、結婚して別居はありえないと思ってる。
兄弟姉妹がいて自分の親に手をかける必要が一切ない人か、両親ともに亡くなってる
人と結婚するしかないのかもしれない。家をそこそこ誠実に守ってくれる人だったら、
正直愛情は期待してない。こっちだって外で調達すればいいんだし。
子どもも産んでくれなくていい。実は、入籍しなかった女性との間に一人いる(認知ずみ)
結婚したらその子を引き取りたいと希望してる。
相手には何も期待しないこの条件でも、なかなか来ないね嫁さん。
171大人の名無しさん:2005/05/16(月) 16:17:09 ID:5pVscLLv
>170
結婚の意味がわかってるのかね。
それで期待しないっていえる神経がわからん。
両親の世話しろ、旦那の愛情は期待するな。浮気はする、
子供はいらないって最悪じゃん。
ビルゲイツほどの財産でもあれば考える女もいるかもしらんが・・
172大人の名無しさん:2005/05/16(月) 18:06:25 ID:wsamzsuQ
>170
何回見てもすごいな。初めて見た時の驚きが全く薄れることがない。
173大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:08:22 ID:bgAyJ/lH
>>170
子供産みたくない女性は、他人が産んだ子は尚更育てたくないってのが
わからないんだろうか。
174大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:23:36 ID:B9V0Cj9L
何度見てもキモイ文だね・・・本当
自分のことしか考えてないしな〜
なんかどうぞ一生独身でいてくださいって思ったよ・・・・
175大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:42:32 ID:25gb1I7p
しかしまあ改めてよく読んでみると相手への条件は「家をそこそこ
誠実に守ってくれる人」であって、「母親の介護をしてくれる人」とも
「子供を育ててくれる人」とも書いてない
ってことは伝説男に家買わせて『家を守る』を楯に自分名義にし、
お手伝さん住込みで雇って子供任せて母親倒れたら介護士雇って任せて、
自分は好きに人生を謳歌したらいーんじゃないかw
176大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:46:58 ID:mF5iuYWs
嫁に何も期待しないのならいらないじゃん。
なんの為に嫁が欲しいのだろう?
177大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:52:51 ID:OBHRAtVy
>>170
コレの続き、誰かログもってない?
続きも強烈だったよね。
178大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:54:03 ID:B9V0Cj9L
世間体のために嫁が欲しいばか男ってことさ
キモイ感覚がさらに嫁のきてを遠ざける
179大人の名無しさん:2005/05/16(月) 19:54:59 ID:B9V0Cj9L
そうそうこの男の続きの発言も最悪だったのさ
おえーーーーーーっ
180大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:33:17 ID:OZpCIeX8
>>177 

107 名前: 大人の名無しさん [sage] 投稿日: 2005/04/15(金) 17:15:26 ID:RhWd146B
   103の条件じゃまず間違いなく誰もこないだろうね。

   もし居るとしたら×2くらいで複数の子供抱えた人
   が子供達の養育と引き換えに犠牲になる覚悟で
   とか……

108 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2005/04/15(金) 17:27:20 ID:7QE26QqN
   >>107
   他人の子を育てる気はさすがにないので、×2でもいいが子は手放してから
   来てもらう。
   メリットがないというけど、自分はちゃんと籍を入れて正式に結婚するよ。
   尽くすとか、笑顔もなくていい。家で働く以上家事はそこそこちゃんとやって
   もらうけど、それもプロ並みなどという要求はしないし。
   かなり長期の就職ができる、と割り切ってくれる人を気長に待ちたい。
181大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:34:17 ID:OZpCIeX8
126 名前: 103 投稿日: 2005/04/16(土) 14:25:32 ID:b9J4V3Yb
   自分の性格とか問題点って、なかなか自分じゃわからないもんだよね。
   最近そのことが気にならなくもなくて、できるだけストレートに自分のこと
   書いてみた。なんか考えなきゃいけないことがありそうなのはわかったよ。
   例えば気持ちとか、そういうのが重要視される可能性などはあまり考えて
   こなかったし。
182大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:37:36 ID:OZpCIeX8
あ、こっちを忘れてた

110 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2005/04/15(金) 18:02:06 ID:9WTe+6rh
   103と結婚するとデメリットの方が非常に多い

112 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2005/04/15(金) 18:13:56 ID:7QE26QqN
   デメリットってなんだ?あるとは思えんが。
   家に嫁ぐことで成人女性として大いに顔が立つだろうし。
183大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:38:05 ID:OZpCIeX8
126 名前: 103 投稿日: 2005/04/16(土) 14:25:32 ID:b9J4V3Yb
   自分の性格とか問題点って、なかなか自分じゃわからないもんだよね。
   最近そのことが気にならなくもなくて、できるだけストレートに自分のこと
   書いてみた。なんか考えなきゃいけないことがありそうなのはわかったよ。
   例えば気持ちとか、そういうのが重要視される可能性などはあまり考えて
   こなかったし。
184大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:38:27 ID:OZpCIeX8
135 名前: 103 投稿日: 2005/04/17(日) 10:59:30 ID:eU4lanRA
   別れた女性とのことは、実は自分にとっても不可解な成り行きだったので、
   できればここのみんなはどう見るか教えて欲しい。
   30代始めの頃しばらく付き合った人が妊娠した。彼女は、親に説明しなければ
   いけないから両親に会いに来てくれ、と言った。
   もちろんそうするつもりだったが、年齢的なこともあり結婚への正式な手順を
   取ったほうがいいかと思って、彼女とあちらの両親が揃ってまず家に顔見せに
   来て、こちらが出向くのはそれからだと伝えた。彼女は実家(地方)に帰り、
   そこからしょっちゅう「挨拶に来て」と電話をよこしたけど、それじゃ順番が
   違う、と平行線になり、ついに何の手続きもないまま出産してしまった。
   出産後、認知だけしてくれ、と言ってきたので認知。それっきり。
   彼女が(今も)何を考えていたのかわからない。
185大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:38:51 ID:OZpCIeX8
141 名前: 103 投稿日: 2005/04/17(日) 12:27:07 ID:eU4lanRA
   なんだか不愉快にさせたみたいだからこれで終わりにするが、
   彼女に対して悪気はなかったんだ、本当に。
   母親の意見もあって前述のような対応をしたが、いろいろ間違えて
   しまったようだ。
   基本的に結婚に関しては、嫁と一番一緒にすごすことになる母親の
   意見を尊重してきたわけだが、母ともう一度よく話し合ってみたほうが
   いいような気がしてきた。
186大人の名無しさん:2005/05/16(月) 21:40:12 ID:OZpCIeX8
さらしあげ。

レス番126ダブってスマソ
187大人の名無しさん:2005/05/16(月) 23:05:19 ID:B9V0Cj9L
怖すぎるこのジコチュウな性格が。
188大人の名無しさん:2005/05/16(月) 23:07:53 ID:yuR1vqBa
前スレのログがギコに残ってたから、うpしてみた。
http://karen.saiin.net/~kenchat/sisters/log/1111678242.html
ついでにdatも。
http://karen.saiin.net/~kenchat/sisters/log/1111678242.dat
189188:2005/05/16(月) 23:11:10 ID:yuR1vqBa
わざわざうpしなくても、にくちゃんねるにあったよ…orz
ttp://makimo.to/2ch/bubble3_cafe30/1111/1111678242.html
190大人の名無しさん:2005/05/16(月) 23:15:19 ID:B9V0Cj9L
妊娠させておいて彼女の親に先にあいさつに行かない
やばい性格の男。
191大人の名無しさん:2005/05/16(月) 23:17:47 ID:EHIStdvc
労働基準法って何のためにあるんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1092388020/

労働者に対して、悪質な企業が多すぎ

違法な企業は、吊るし上げろ!
192大人の名無しさん:2005/05/16(月) 23:41:56 ID:kiHST1xx
前スレ103。
正直もう蒸し返さないで欲しいくらい不快な男ではあるが
要するにコイツ、「感情を失くしてしまった無機質な俺」とか
「愛を知らずに生きる不遇な俺」とかいう具合に、自分に酔ってるだけだな。
昔の少女漫画に出てきそうな捻くれキャラを演じている感じ。
193大人の名無しさん:2005/05/17(火) 07:41:52 ID:T3m19n6m
>>192
ただのメンヘルなんじゃないか
194大人の名無しさん:2005/05/17(火) 10:42:18 ID:kiQc+C/R
自分に嫁いでくること=プライスレスを価値MAXと思ってるんだろうなあ。
実際は値段がつけられないほど最悪なんだが・・・
その根拠のない自信はどこからくるんだろう?
俺がもらって「やる」のに何で嫁が来ないのだと思ってそうだ。
すべての女には意志があることもわかってないんだろう。
労働と割り切るにも条件悪すぎ。
195大人の名無しさん:2005/05/17(火) 10:51:32 ID:Ccv8hvFs
給料出ないと労働(=ビジネス)にもならん罠
(衣)食住の保証は普通の会社で言えば寮に相当し、福利厚生の範囲内
きょうび新聞配達だって給料出ないと住み込めるってだけじゃ働き手はなかろうよ
ハウスキーパー+保育士+介護士 分の給料を払うって言えば誰かくるかもなw
196大人の名無しさん:2005/05/17(火) 13:34:18 ID:XlwpYHxI
正直言って前スレ103のような男はパス!
197大人の名無しさん:2005/05/17(火) 18:38:46 ID:IJWOVyFB
>196
いや、誰がOKするんだよ・・・。ありえねーよ・・・。
マジで何が怖いって「こんな条件でもなかなか来ないね」って
何が問題なのか全くわかってなかったとこだよ。
198大人の名無しさん:2005/05/17(火) 19:02:47 ID:kiQc+C/R
これで期待してないなら
逆に彼が期待する「嫁」像を聞いてみたいよ。
100年前なら「食べさせてもらえるなら」って希望者いたのかもね。
この条件ならはっきりいって「妻」である必要ないよ。
まめな男でもいいんでないの?
199大人の名無しさん:2005/05/17(火) 19:45:10 ID:26gDsaUL
親に「嫁をもらった俺様」という姿を
見せることも親孝行の一環なので
戸籍上女でないと困るんでない?
200大人の名無しさん:2005/05/17(火) 19:50:57 ID:uy09Lgln
前スレ103がちょっと裏山しぃ。
それぐらいの図太さと言うか、なんか分けのわからん自信が…
ほんの少しでいいから欲しい鴨。
小心者の漏れ…
201大人の名無しさん:2005/05/17(火) 21:13:43 ID:kiQc+C/R
>199
なるほど、嫁をもらうというのも親孝行なのか、
だからどんなひとでもいいが嫁じゃなきゃだめなんだね
202大人の名無しさん:2005/05/17(火) 22:15:07 ID:T3m19n6m
>>201
でももう子供いるみたいだし
嫁を貰うのが親孝行、ってのはひとえに孫のためでしょ?
マジで嫁いらんじゃん
介護費用が惜しいのかな
203大人の名無しさん:2005/05/17(火) 22:21:23 ID:SOF3A1v1
前スレ103は家政婦さんを雇うのが一番いいよ。
204大人の名無しさん:2005/05/17(火) 23:48:05 ID:HAA01PFH
子供の母親が、子供手放すかどうか勝手に決めてるし。
205大人の名無しさん:2005/05/18(水) 02:25:21 ID:dUrRa7zE
認知のみで養育費さえ請求してきてないんだから会いたくもないでしょ。
ましてや子供なんて、、ねぇ。
206大人の名無しさん:2005/05/18(水) 03:16:06 ID:CLVQCOqY
前スレ103って嫁絶対来ないだろうな
行きたいと思う女性がいないことがわからんのやろ
まぁ月給1000万くれるんなら一時的遊んでやってもいいけどみたいな。
wwwwwww
そしてすぐ離婚。

結局103は自分が結婚したいんだよね
無理だけど
207大人の名無しさん:2005/05/18(水) 06:05:53 ID:XQsVhFD2
・・・まだこんなクダラン議論やってんのかよ(唖然
おまえらも暇だねぇ(苦笑
208大人の名無しさん:2005/05/18(水) 06:37:16 ID:BF4ZE/6D
だって面白いんだもん。
希少種だよ。
209大人の名無しさん:2005/05/18(水) 09:42:58 ID:/XFk/qLU
希少種であることを心から願うよ。
こんなのがぞろぞろいたら日本の未来は暗い。
でも103を薄めたようなのなら結構いそう。
嫁は親孝行の道具とか、嫁もらって一人前と考えてる男とその母親・・・
210大人の名無しさん:2005/05/18(水) 19:20:02 ID:UUdPEPhX
>嫁は親孝行の道具とか、嫁もらって一人前と考えてる男とその母親
はっきり言葉にして考えてなくても、無意識下ではこういう思考になってる
男はかなりいると思う。既婚男性板見てるとそれがよく分かる。
211大人の名無しさん:2005/05/18(水) 22:15:11 ID:xwUtRUwa
女なんて飽きたら役割を変えたらいいだけ。
結婚なんて馬鹿すぎて話にならない。
212大人の名無しさん:2005/05/18(水) 22:28:14 ID:UUdPEPhX
>>211
「女なんて」を「男なんて」に変えてもまったく違和感がないw
真面目な話、30過ぎても親と同居していることに何の疑問も
持たず、親に面倒掛けてる自覚がない人(男女問わず)って
のは、遊びの恋愛対象にするのは構わないけど、長い一生を
共に過ごす相手としては見れないよね。

結婚願望がない人でも、しっかり仕事して稼いで自分だけの
家を買うくらいの甲斐性はあって欲しい。毒パラには出来れば
関わりたくない。
213大人の名無しさん:2005/05/19(木) 00:31:48 ID:yJXRjqC9
キモイ男は一生独身でいればいいんだよねw
214大人の名無しさん:2005/05/19(木) 00:39:01 ID:UJlJ3LP4
ちょ待てよ
215('A`):2005/05/19(木) 01:06:51 ID:ygdxdJyp
いいんじゃね、自己責任で。

同居男がイヤなら、他にイイ男探せばいいんだし。
見つからなくて結婚出来なかったとしても、これまた自己責任だし。

まあ、あれだ、諦めると楽になるよ。
216大人の名無しさん:2005/05/19(木) 13:49:35 ID:C8otJ1VW
実際合コンとかで独身で親と同居と言うとあまりいい目ではみられない。
今すんでる家に今まで三人家に女を泊めたけど、さすがにHはできないよな。フェラまでだった。
217大人の名無しさん:2005/05/19(木) 13:50:45 ID:yJXRjqC9

女は親と同居してる長男とかは苦手なのさぁ
218大人の名無しさん:2005/05/19(木) 19:13:50 ID:KN9Z8zWt
まぁアレだ。
一人暮らしが出来るかどうかってーのはその家庭の環境にもよるんじゃね?
俺の場合中学から母子家庭だった(しかも男俺だけ)んで、大学の選択まで影響
してきたしな(親が勘弁してくれと言ってきた)。
就職して10年ほど一人暮らししてみたけど、みんなが言うような苦労ってーの
は別になかったねぇ。一人暮らししてただけでエッヘンてーのもバカバカしい。
スレタイにある「恋愛対象になり得るか?」って部分は、それは女の方の問題だし、
そんなもん男がギャーギャーと論議したって結論は女が出すものだろうに。それよ
り女の家事能力が相手の男より著しく劣っていた場合の方が問題あるよな、普通。
間違いなく厭きられる。男の一人暮らし経験を問うのもいいが、そこは大丈夫?
結婚を考える際に親との同居が嫌なら別れるか覚悟を決めるか、2つに1つだろ。
ストレスがどうこうってーのは、それこそ旦那の腕の見せ所だろ? 女はその部分
をよーく見極めるべきだよな、結婚に踏み切る前に。それと女も相手の親にヘンに
遠慮すべきじゃないよ? 家族になるんだから。引くべきところを弁える必要はあ
るだろうけど、30歳超えてそれが判らんほど「足りない」人はそうはいないだろ?

俺今住宅関連の仕事してるけど、2世帯住宅で完全独立ってーの増えたなぁ。
生活時間帯が違ったり、お互いに干渉しないようにっていう状況とかでそうなるの
は理解できるんだけど、それじゃあ1つの建物に入っている意味あんの?って思う。
同じ家族がヘンに遠慮しあって暮らしているようで、何か気持ち悪いと俺は思う。
実際にそうしている人の感想というか、実感しているところを聞いてみたい。

ゴメン、長かったな。
219大人の名無しさん:2005/05/19(木) 19:26:23 ID:5h4g/Z9T
>>218

長いが久々に大人の見解を聞いた気がする。
ここでギャァギャァ騒いでるのはガキばかりた…
220大人の名無しさん:2005/05/19(木) 19:30:17 ID:n5xXvKI2
>>218
妻にとって夫の親は家族ではない。間違えないように。
あくまでも配偶者の親(姻族)でしかないんだから。
夫婦にとっての家族は、配偶者と子供(いれば)だ。
夫にとっても妻の親は姻族であって、家族ではない。
221大人の名無しさん:2005/05/19(木) 19:38:35 ID:yJXRjqC9
また長い文章奴現れた
一生懸命同居男の弁護しててキモ
お前が同居してるから悔しくてしょうがないというのが手にとるようにわかる

マザコンと思われても
合コンで女から引かれて
あまつさえ結婚対象や恋愛対象からはずれる率が高いのは
事実だからしかたないだろうがな〜
222大人の名無しさん:2005/05/19(木) 19:40:05 ID:QG5rQsKF
自分より家事能力の劣る女性と結婚したくない。
ってのは判る気がする。
女性の稼ぎが男性よりかなり上なら、それもありかもしれんけど。
223218:2005/05/19(木) 19:52:22 ID:KN9Z8zWt
>>220
法的には、貴方の言うとおり。
でも、一つ屋根の下に入るってことはそうはいかんのよ。
同じ玄関使って家に出入りして、同じトイレとかフロ使って、同じ食卓囲んで
同じメシ食べてって言う風になるわけさ。本物の親兄弟と同じように時間空間
を共有するようになるんだよ。そんな風になったら姻族だからとかどうこうな
んか、全部吹っ飛んじゃうだろ?
それを煩わしいと思うなら、そういう相手とは結婚しないのがいいんじゃね?
ってこと。それでも結婚したいって言うなら、覚悟を決めるか或いははせっせ
と稼いで完全独立の二世帯住宅を建てるかだよな? 俺はそういう注文は請け
たくないねぇ、極力。
224大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:01:00 ID:1JiE+XsZ
>223
同居で家族になるなら同居じゃない方の親は家族じゃないの?
それおかしくないかい?
同居別居にかかわりなく結婚すればそれぞれの親とも絆ができるのは当然。
なのになぜあなたの親とだけ家族に?
そういうナチュラルに俺様中心のところが敬遠されるんだと思うよ。
225大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:05:34 ID:Tx7DwFbq
 まぁ、独身の男はいろいろ主張してるけど、いざ結婚して子供できて、
嫁さんの実家が近くにあれば、嫁の実家よりの生活になるわけで、しかも、嫁の実家のが裕福だったりすると、
嫁の実家が無ければ自分の趣味などもなりたたなくなるわけで、

 自分の親と同居だ!と主張できるのはよっぽど稼がないと嫁もこないわけで。
たいして稼ぎの無い親思いの男は売れ残るのは必然。
226220:2005/05/19(木) 20:10:53 ID:n5xXvKI2
>>223
> 同じ玄関使って家に出入りして、同じトイレとかフロ使って、同じ食卓囲んで
> 同じメシ食べてって言う風になるわけさ。本物の親兄弟と同じように時間空間
> を共有するようになるんだよ。そんな風になったら姻族だからとかどうこうな
> んか、全部吹っ飛んじゃうだろ?

どうしてそこまでしなきゃいけないの?配偶者の親は 他 人 じゃん。配偶者
でもない他人と時間空間を共有するなんてまっぴら。それに、完全独立二世帯
住宅と言ったって敷地は共有してるんだから、血縁じゃない方(大抵は妻)ばっかり
気を遣うことになる。誰もが納得するような理由が無い限りは、結婚したら親から
物理的に距離を置かないと苦労すると思うよ。私はどっちの実家からも車で30分
くらいのところに住んでいて、同居は絶対しないと両方に宣言済み。ダンナは独り
暮らし経験者。でも、独り暮らし経験してても、男は家事出来ないのが多いねぇorz
私は独り暮らし経験してないけど、必要最低限の家事は習得済みで結婚した。
14年経ってやっとダンナも新婚当時の私程度には家事が出来るようになったよ。
227大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:19 ID:yJXRjqC9
同居男はマザコンが多いかもしくはジコチュウが多くて
女を不幸にするタイプしかいないのかもしれないな

どうもこのスレを読むとそーいう感じがしてならない
弁護しようもないよ
228大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:15:35 ID:QG5rQsKF
なんかこう、旦那が尻に敷かれてる図が見えるのだが。
旦那幸せなんかねえ...
229大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:16:44 ID:yJXRjqC9
逃げたくなるね
自己中心的な男からは
230大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:17:57 ID:yJXRjqC9
経済的にも将来の姑関係でも不安要素のない男と付き合うのが
1番だね
231大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:19:42 ID:QG5rQsKF
他人じゃん。
という人よりは、
あなたの親も私の親も家族。あなたも同じ風に思ってね。
という人がいいんだけど、
絶滅危惧種っぽ(´・ω・`)

232大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:20:22 ID:wW1FKu54
男が家事ねぇ〜
いまどきってやつか
大変だな今から結婚しようって奴は
233大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:22:42 ID:1JiE+XsZ
>232
男が家事できないと自分が困りますよ。
母親いなくなったらどうするの?
234大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:32:44 ID:dJRVqEyY
>>223
>それを煩わしいと思うなら、そういう相手とは結婚しないのがいいんじゃね?

そういう話なんだと思うけど。このスレ。
235大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:36:26 ID:XXkUsGf1
男が我儘言える条件 経済力。
女が我儘言える条件 ルックス。

 それが足りないと家事だとか同居だとか煩わしいものがセットでついてくる。
236大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:40:24 ID:wW1FKu54
>>233
女房がやるに決まってんじゃん
母親いてもそうだけど?
237大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:48:21 ID:1JiE+XsZ
ああ、既婚の方でしたか?
でも奥様が病気の時は?
母親も奥様も不死身ではありませんよ。
238大人の名無しさん:2005/05/19(木) 20:56:04 ID:wW1FKu54
>>237
おまえな、病気や災害時に
「ごはんまだ〜?」とか言う奴いると思うのか?
ホントに大人か?

他にやる奴いなけりゃ自分でやる
家事だけじゃないだろ、仕事だってそうだ。

こんなのも分からん奴がいるのか
239大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:12:20 ID:1JiE+XsZ
いるんですよ。本当に。
もしくは自分だけ実家に行って食べるような人ですね。
阪神大震災の際に自分だけ配給食べて離婚になった話知りませんか?
240大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:14:08 ID:HTZnVYuD
知りません
241大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:20:13 ID:4OUmIyvp
えう〜不死身じゃないんですかぁ〜?不死身がいいな〜
ボクたんのそばでいつでもにこにこ元気に世話焼いてくん
なきゃやだし(笑)

でも自分の面倒くらい見れなきゃ困るだろ男だって。

いいか?自分の面倒が見れると盆暮れ正月その他には嫁
さんが帰省してだな、つかの間の自由なシングルライフが味
わえるぞ?自分の実家にゃ適当に日帰りで顔出しときゃいい。

いや嫁さんのことは大好きだしいつも一緒で幸せではあるん
だが、それはそれとして短期間の自分だけの時間は宝石の
ように貴重なものだ。ずっとだと嫌だが。

好きな時間に起きて好きな時間に好きなもん食って、ゴロゴ
ロ本読んでビデオ見て、眠くなったら寝る自分だけの数日間。

自分の面倒見れないと、嫁さんが心配してすぐ帰ってきちゃっ
たりずっと実家に居なきゃなんなかったり、最悪の場合嫁実家
に一緒に連行されちまうぞ?
242大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:27:57 ID:4OUmIyvp
ああ、ここで言う「自分の面倒を見れる」は「誰もいなきゃ自分でなん
とかするよ」レベルでは不足だ。嫁さんから見て「何日もひとりにさせ
といても大丈夫」と信用されるレベルで無ければそこまでの自由な日
数は与えてもらえない。
243大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:29:55 ID:yJXRjqC9
結局ここで出てくる男はまともなのが1人もいないね
同居男はやっぱり厳しいってことが証明されてるよな・・・

244大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:30:47 ID:wW1FKu54
>>241
別に嫁実家行けばいいじゃん
なにが嫌なんだ?一緒に食って、TV見て
あとは子供の話でもしてりゃいいんだから

別居にこだわる奴って、ホント義親きらいなんだな。
なにがそこまで・・・?
245大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:31:18 ID:yJXRjqC9
けち臭くて、自分勝手で、親付きで、陰険な奴な男がこのスレには多い
246大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:32:43 ID:yJXRjqC9
姑からの世の中のいじめのすごさはわかってないんだよな
マザコンだから自分は親に甘えていられるし
なにかあれば親の後ろにかくれるタイプの男が多いよ
247大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:35:39 ID:4OUmIyvp
>244
ほう?君はあれかね?

気を使いながら何日も他人の家に泊まる数日間
気兼ねせずに完全に自分だけのわがままで生活する自由な数日間

このふたつが等価だとでも言うつもりかね?
248大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:42:44 ID:1JiE+XsZ
>247
気なんか使わないからいけるわけで、
風呂メシ寝るも言わなくていい極楽生活なんでしょう。
249大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:45:18 ID:wW1FKu54
>>247
なんかよくわからんが
キミはストレスで毛が抜けたり、胃に穴あいたりするタイプか?
250大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:48:25 ID:4OUmIyvp
惜しい。俺はきちんとストレスを回避して強引にでも快適になる
ワガママボクちゃんだ。
251大人の名無しさん:2005/05/19(木) 21:48:56 ID:eCn9eVGS
>238
いつも食事を作ってくれる母or妻が風邪をひいた時

まず自分に不自由させたことを怒る派「んだよ飯まだかよ」
炊飯器は風邪をひかないはず派「チンチンゴハンマダー」
怒らない俺心広いよね派「じゃ、俺どっかで食べてくるわ」
気遣う俺って優しいよね派「寝てていいよ。俺は手料理じゃなくても我慢するから」
看病する俺って立派だよね派「スタミナ弁当買ってきたよ゚+.(・∀・)゚+.゚」
大切な人が心配だよ派「具合どう?何か欲しいものある?」

同居でも、家事担当者のことを「母」「妻」という肩書き抜きの
一人の人間として認識できている人なら、
普通は倒れた人を気遣う気持ちになるんじゃないかと思います。
252大人の名無しさん:2005/05/19(木) 22:00:35 ID:wW1FKu54
>>251
なんかな〜
「家事しない男は女房病気だとどうすんの?」
の質問の正解が
「病人を気遣う」だっての?

そんな変な質問の仕方あるかよ
253218=223:2005/05/19(木) 22:15:39 ID:n5+hxC+t
メシ食ってました。
>>221
別に弁護はしとらん。まぁ一人暮らしはできればしておけと俺も言いたいし。でも、
しているからって「じゃあそれがどうした?」って程度のものだよと。言わせて貰
えば、俺は一人暮らししながら親に仕送り毎月5万、これをきっちり10年やった。
貴方のようにノホホンと一人暮らししてるのとはモノが違うぞと、一人暮らしが即
下半身事情と繋がる貴方の書き込みの下4行分から感じるのよ。
確かに今は同居。オフクロが倒れちまったんでイロイロと大変だったのだ。今は何
とか元通りに生活しているが。別に悔しくとも何ともねぇし。
10年ほど一人暮らししてみたし、親一人だとまた倒れた時心配だし、一区切りっ
てことで戻っただけ。
>>224
うーん、そう解釈されちゃったか。例えば貴方が女で、旦那の実家に入るとしよう。
もちろん、貴方の実の両親は家族だよ。でも、結婚後長い時間を一緒に過ごすのは
旦那の親だよな? 「家族」って解釈が俺が言いたかったのとちょっと違ったかも。
別に「俺様中心」ってことじゃなくて、旦那(もしくは嫁)の家族と暮らすという
ことはそういうことになるよってこと。で、俺の文章ってそんなに俺様してる?
254大人の名無しさん:2005/05/19(木) 22:15:46 ID:n5xXvKI2
>>231
仮に
> あなたの親も私の親も家族。あなたも同じ風に思ってね。
こう言われたとして、「妻の親も家族」って何の迷いもなく
言い切れる?自分の親は妻にとっても親だと言う男って、
妻の親は違うと無意識下では思ってるケースが多いよねー。
他人だからこそ気遣いしあって付き合えるんだと思うけど。
配偶者の親は、義 理 の 親であって、気を遣う他人なの。
家族扱いは無理があるの。それを認識していたら、どっちの
親も家族なんて言えないと思う(身内だとは言えるだろう
けど)。

>>236
奥さんが病気で寝込んでる時でも「俺のメシは?」と言ったり
「仕 方 な い」と言って 自 分 の 分 だ け しか
買ってこないタイプだね。確実に逃げられ候補だw

>>252
病気の相手を気遣うのって、当たり前のことでしょう。でも、その
当たり前のことが出来ない(そもそも、妻に対しての気遣いがない)
男が多いから「病人を気遣う」ってことに気付かせようって趣旨じゃない?
255大人の名無しさん:2005/05/19(木) 22:15:47 ID:QG5rQsKF
>>247
>気兼ねせずに完全に自分だけのわがままで生活する自由な数日間

その数日間にそれだけの意義を見出すってことは...
結婚生活による、日ごろのストレスって多いの?
256大人の名無しさん:2005/05/19(木) 22:32:40 ID:4OUmIyvp
んにゃ別に。ずっとだと嫌だと書いたはずだが。
特別な数日間は特別だから価値があるんだよ。

257大人の名無しさん:2005/05/19(木) 22:37:02 ID:gjs4vwfR
>>253

だからさ、

>旦那の実家に入るとしよう。
もちろん、貴方の実の両親は家族だよ。でも、結婚後長い時間を一緒に過ごすのは
旦那の親だよな?

こういうケースなら、なおさら妻側の両親への配慮が必要になるってもんじゃないの?
それも夫側からの自発的な。

普段生活を共にできないからこそ、休暇には率先して妻子の帰省をサポート。
妻の両親の老後に対する責任感。
妻側に同居している子(妻の兄弟一家とか)がいれば、そちらへも配慮。

これらは全て、気・お金・時間を喰うんだよ。

どうも同居志向の男性は、”水と安全はタダ”みたいに、
”妻側への気遣いはタダ(不要)、なぜなら一緒に暮らしてないんだもん!”
なんて脳内変換かましてくれているように見えてならない。

逆  だ 。

258218=223:2005/05/19(木) 22:41:16 ID:n5+hxC+t
>>226
「しなきゃいけない」っていうより「そうなっちゃう」んだってば。貴方が言う「他人」
の家に嫁ぐっていうことはそういうこと。他人と生活の時間空間を否応なしに共有せざる
を得ない状況になっちゃうんだよ。それがイヤだから貴方はどっちの親とも同居しない道
を選んだんでしょう? 俺はそれを否定するつもりはないし。
俺は伯母が本家に嫁入り(っつーか本家に嫁いできた)したのを見ているしね。ついでに
言うと叔父はマスオさん状態で、何年か前に姓も変えた(マスオさんが磯野姓になったと
同じ)。でも両方とも上手くやってるよ。叔父は義父母とも仲いいし、しょっちゅうみん
なで旅行とか行ってる(俺もたまに誘われる)。俺の周りがそういうの多いから、同居に
対する感じ方がみんなと違うのかもな。ウチは親戚みんな(親父方、お袋方問わず)仲い
いんだ。これは親父のおかげだなと思う。
>私は独り暮らし経験してないけど、必要最低限の家事は習得済みで結婚した。
エライ!! っちゅーか、そうあって欲しいと思う。俺、一時同棲してたんだけど、
まぁ相手が料理できなかったねぇ。徹底的に教えました。その甲斐あってか週の半分は
食事を任せられるようになりました。二人の仕事時間の関係上、全ての家事は当番制で
やってたんだよ。俺が夜番とかある仕事してたんで、洗濯物を洗って干すのは俺の方が
多かった。パンツとかネットに入れないで洗濯したら怒られたw
259大人の名無しさん:2005/05/19(木) 22:49:11 ID:QG5rQsKF
面倒だから独りでいいかも。
260218=223:2005/05/19(木) 22:53:28 ID:n5+hxC+t
>>257
そうだよ。
だから>>218で「ストレスがどうこうってーのは、それこそ旦那の腕の見せ所だろ?」
って言ってるじゃん。未知の世界に入ってくる自分の女房に気を遣えないでどうして
旦那ヅラができんの? 予め自分の親に根回し(って言い方は適切じゃないかも)し
ておいたり、もちろん嫁の両親にも「俺が何とかしますんで」って言って(行動で示
さないとダメだけど)おかないと。自分の家に入ってくる嫁を守れるのは旦那しかい
ないんだから。だから「結婚して旦那の家に入るかもしれない女」は、結婚前に付き
合ってる段階で男がそういうことができるようなヤツかどうか上手く見極めないと、
ってこと。ちゃんと読んでくれてる? 俺の文章が上手くないかな?
261大人の名無しさん:2005/05/19(木) 23:04:14 ID:KjZqnJZN
どうして「家に入る」って考え方するかな?
いろいろな事情で、親と同居する夫婦もいるが
基本的に結婚って、夫婦が親元から独立して新しい家庭を作る事だろうが。
262大人の名無しさん:2005/05/19(木) 23:34:57 ID:ZrMDFlal
>>226
>> 同じ玄関使って家に出入りして、同じトイレとかフロ使って、同じ食卓囲んで
>> 同じメシ食べてって言う風になるわけさ。本物の親兄弟と同じように時間空間
>> を共有するようになるんだよ。そんな風になったら姻族だからとかどうこうな
>> んか、全部吹っ飛んじゃうだろ?

 学生寮とか会社の寮とかで暮らしてる奴はみんな家族なのか。すげーな
263大人の名無しさん:2005/05/19(木) 23:40:24 ID:ZrMDFlal
>>252
そんなことも読み取れないから敬遠されるんじゃないの?
264大人の名無しさん:2005/05/19(木) 23:53:35 ID:gjs4vwfR
>>262
ワロタ

しかも同居のタチ悪いところは、そこに肉親の距離感のなさが非血縁の人間にまでもたらされ、
年齢・性別による上下関係まで持ち込まれるところだな。
それをカバーする調整能力ったら超人的だ。

そんなの、くつろぎの場である「家庭」でやりたくないのが凡人。
やりたくないから互いの親家庭と別居するのが常識人。
やりたくないからやらずにばっくれて配偶者に多大な精神的苦痛を与えるのが人非人。
その苦痛を与えていることすらまともの認識できないのが人外魔境人だな。

265218=223:2005/05/19(木) 23:54:30 ID:n5+hxC+t
>>261
何かスレの流れがそんな方向だったから俺なりの解釈を書いてみただけ。
基本的には貴方の言うとおりだと俺も思う。結婚すれば新たな戸籍が出来る
わけだしね。でもそのとおりに上手くいったら「姑vs嫁」の構図がなくな
って昼のドラマがつまらなくなっちゃうんじゃない? それにやっぱり、貴
方の言うとおりに「いろいろな事情で同居する」ことを選択する夫婦も多い
んだよな。そうなるとやっぱり、嫁(もしくは旦那)は「配偶者の親の家に
入る」という緊張感を持つだろうし、親は「嫁(または婿)を迎える」とい
う緊張感を持つだろう。その時に、実家に帰る(実子が帰ってくる)気楽さ
はどうしても感じられないでしょう? 気楽だった人は、イイ意味で太い!
そもそも一人暮らしの経験があるかどうかでその人の「自立度」を測るのは
無理があるし(それこそいろんな事情で一人暮らししたくても状況がそれを
許さない男なんかザラにいるだろうしねぇ)、同居しているだけでマザコン
呼ばわりしちゃう人もいるしな。一人暮らし程度で「俺は自立している」な
んて、なんつー薄っぺらな自立かと。その程度でしか男の自立を考慮できな
い女の目もビー玉かってーの。そんな自立は20歳そこそこでオシマイにし
なきゃダメだろ。自分で稼いで自分のケツは自分で拭う、親は尊重しなきゃ
ならないけど依存しないってーのが自立ってことじゃない? そこに「親と
同居している」ってことは何の影響もないと思う。一人暮らししてたって、
金がなくなったら親に泣きついて送金してもらっているようじゃ自立とは言
えんだろう? 同居しているヤツはただノホホンとしているだけじゃなくて
自分が使っている水道光熱費と食費プラス小遣いを親に渡せるくらいのこと
はできないと情けないし、自分が決めなきゃいけないこと、自分でできるこ
とは自分でやる。迷ったら親の経験、知恵を借りればいい。

あぁ、また長い。ごめんよ。
266218=223:2005/05/20(金) 00:03:31 ID:3ot8PkfU
>>262
30代らしからぬ幼稚なツッコミ、ありがとう。
でも、俺が学生の時にそういう寮に入っていたヤツらはお互いを「何か毎日
顔付き合せてるから兄弟みたいな感じがする」と言ってたな。ヘンな兄弟に
ならないことを陰ながら祈っていたが。
267大人の名無しさん:2005/05/20(金) 00:07:28 ID:A4vB6BBB
だからさ、一人暮らしでも親に依存してる奴はいるし同居でも自立して対等な関係を結んでる奴もいる。
そんなのみんな分かってるって。

ただ、普通の人間は実践を通して学ぶのが一番楽だしノーマルなんだよ。
で、自立を会得する近道が一人暮らしっていうこと、それだけ。
常人の想像力ってもたかがしれているから、家事に内包されている思いやりや気配りに気付くのにも
自分がやらなきゃだれもやってくれない環境に身を置くのは有効だ。
(ヒント:妻が病気の時の夫の行動サンプル)

それと、青年期に「親から離れたい、自分の力でやってみたい!」っていう衝動にかられない男に女性は魅力を感じにくい。
そういう感覚についてはどう思うのかな?
268大人の名無しさん:2005/05/20(金) 00:12:17 ID:oNyU9R4v
>>266
ここは笑って流すところですよ?
269大人の名無しさん:2005/05/20(金) 00:17:51 ID:oNyU9R4v
>>267
>だからさ、一人暮らしでも親に依存してる奴はいるし同居でも
>自立して対等な関係を結んでる奴もいる。
>そんなのみんな分かってるって。

そうそう
ただ自宅にずっと居続けると、「自宅ではあたりまえだけど他所の家では
あたりまえじゃないこと」に気づきにくくなる上、別の価値観に基づいた
新しい習慣に切り替えるのがなかなか難しくなるというのが問題
270大人の名無しさん:2005/05/20(金) 00:29:17 ID:/hLNgUpk
>252
一人暮らしの経験や同居でも想像力があれば
変な質問の仕方だなどと矛先そらしたりしませんよ
271大人の名無しさん:2005/05/20(金) 00:29:40 ID:jn7YfjpQ
長く親と同居してると特に母親に頼りすぎると
他の女性とコミニュケーションがとれない
恥しがり屋、シャイマンになります。

そうならない為には一人暮らしは必要だと思います。
272218=223:2005/05/20(金) 00:34:28 ID:3ot8PkfU
>>267
>自分がやらなきゃだれもやってくれない環境に身を置くのは有効だ。
有効と言うより王道。別に一人暮らし自体を否定するつもりもないし(俺自
身が経験してるし)、むしろまだしたことないヤツはできるんなら経験して
おけと。メシ食った後、一人分の食器洗いは寂しいぞぉ。
>青年期に「親から離れたい、自分の力でやってみたい!」っていう衝動に
 かられない男に女性は魅力を感じにくい。
男の俺がこういうこと言っちゃってもいいのかどうかアレだけど、たぶん
そういう衝動にかられずに親ベッタリの男には「母性本能が働かない」ん
じゃないかと。保護欲がそそられない。「魅力」とはちょっと違う方向なの
かも知れないけど、そんな感覚なのかな? どーなの、女の人?

久々に(俺なりに)実のある話ができ、いろんな人の考え方を知って楽しか
ったです。長文とかは失礼しました。明日早いんでそろそろ寝ます。おやすみ
なさい。

・・・・みんなは大丈夫? 
273218=223:2005/05/20(金) 00:37:57 ID:3ot8PkfU
>>268
ああっ、そうだったのかー!! ・・・まだ未熟だ、俺って。
274大人の名無しさん:2005/05/20(金) 08:09:20 ID:Dn2jv9OY
若いときに親元はなれないと、段々歳行くにつれて、親元でるのが面倒くさいとか
出ても1人暮らし(今までと違う暮らし)に馴染みにくい(自分も辛い)とかになると思う。
275大人の名無しさん:2005/05/20(金) 10:49:10 ID:45aLr6CB
他人同士が一緒に住んで絶対うまくいくとなぜ考えられるんだろうなあ?
うまくいかなかったらどうするって考えないのだろうか?
本当の他人ならばいばいですむかもしれないが、そうでない場合とっても困るのに。
同居でうまくいくと信じている人は自分と相手の距離感を
パートナーにも求めているんだろうけど、一心同体とはいかないよ。
何十年もの時間を共有して来た人と同じように考え、動けなんて土台無理なのに。
自分がキニシナイからお前も気にするなってそれこそ人格も感情も否定してると思う。
276大人の名無しさん:2005/05/20(金) 12:57:26 ID:dQ1Er+ur
>>261だけど
私が想定した、いろいろな事情とは
●若夫婦がデキ婚などで生活力がなく、仕方なく親と同居
 これは本人たちが悪い。頭とオマタがユルいせいだから。
●親が病弱・貧困により同居
 これは「家に入る」ではなく「可哀想だから仕方なく同居してあげる」

それ以外で同居しなければいけない理由など何もないと思う。
277大人の名無しさん:2005/05/20(金) 13:40:45 ID:N/3C/8UJ
けち臭くて、自分勝手で、親付きで、陰険な奴な男がこのスレには多い


マザコンはいやだし結婚対象にならない
278大人の名無しさん:2005/05/20(金) 13:42:30 ID:N/3C/8UJ
>長く親と同居してると特に母親に頼りすぎると
>他の女性とコミニュケーションがとれない
>恥しがり屋、シャイマンになります。

>そうならない為には一人暮らしは必要だと思います。

そうだね
本当にそう思う
マザコンの犯罪者も多い世の中だしな
自分の思い通りにならないと暴力振るうばかもいるし
しっかり親元を離れて自立した男が1番かっこいい
279大人の名無しさん:2005/05/20(金) 14:20:44 ID:/hLNgUpk
シャイと言うと聞こえはいいけど
ママンのようにありのままの自分を受け入れて
優しくしてくれるかどうか分からない相手は
自分が傷つきそうで怖い、って事だもんね。
280大人の名無しさん:2005/05/20(金) 16:08:46 ID:7HpvIFZ/
>>272
結婚相手を(または恋人)選ぶのに、
どうして「母性本能」が関係あるのかがわからん。
「アタシはこの人の母親代わりになりたいわ」と思って
結婚なんかしないと思うよ、普通は。
昔からよくある「アタシが居なきゃこの人はダメなの」っていうのと
「母性本能」ってのも違うと思うし。
281大人の名無しさん:2005/05/20(金) 16:30:48 ID:bdVM5Mqb
>272は、女に求めてる物が「母親」なんだろう
はからずもそれが露呈したな。
保護欲ってなんだよw
282大人の名無しさん:2005/05/20(金) 16:43:06 ID:10mu1D9h
267だが。

アレを読んで

>親ベッタリの男には
>保護欲がそそられない

つー解釈が出てくるのに心底驚いたw

むしろ  逆  でしょ。

親に頼ってる男に、「頼もしさ」 を感じない。
頼りにできないから、支えてあげたくもならない。
・・・自分はこんな感じで書いたんですけどねー・・・因みに自分は既婚♀です。
283大人の名無しさん:2005/05/20(金) 17:55:35 ID:N/3C/8UJ
ママンの元から巣立つことが出来ないやつっていやだな
ママンの方も子離れできてないのもいやだしね

嫁も幸せにできないような男じゃね・・・・
284大人の名無しさん:2005/05/20(金) 20:10:00 ID:MNE9f8bt
ひょえ〜 女が男に惹かれる原動力が「保護欲」・・・
やっぱママンべったりだと脳内にママの花が咲いちゃうの?
285大人の名無しさん:2005/05/20(金) 20:52:14 ID:N/3C/8UJ
やっぱりさ30代にもなったら一人暮らしをしっかりした方がいいよ。
結婚しても親とは別居。
これが1番さ
286大人の名無しさん:2005/05/20(金) 22:33:36 ID:QlgaYAQ6
犯罪者のほとんどが過保護な暮らししてないか?

親元でぬくぬくと、欲しい物を与えられて生きて来た人
287大人の名無しさん:2005/05/20(金) 22:44:42 ID:N/3C/8UJ
テレビでやってたな
288大人の名無しさん:2005/05/21(土) 00:38:02 ID:mgJSPgvy
>>285

それでいいんじゃね?
別居=親の面倒看ず でなければ。
30過ぎたら親もそれなりの歳なのに
親を捨てる事が自立だと勘違いしてる奴とか
同居してても感謝の心(哂)を忘れなければ
いいんだとかいう奴がいるから
話がややこしくなるんだ。
289大人の名無しさん:2005/05/23(月) 02:07:23 ID:UHBt9W9O
>>285
とは言っても、俺は家業を継ぐ身なのでそうも言ってられん。
家業を継ぐと決めた時点で別居と言う選択肢は消滅した。
俺は毎日が修行(師匠は親父なんでちっとばかりやりづらい)なので、両親と別居
とかそんなの考える余裕ナシ。一人暮らしは学生〜勤め人時代にやったけどな。
それと、30代で一人暮らし始めるのは遅すぎ。ああいうのは給料安いカツカツの
時にやってこそ意義があると思うんだが。大体結婚して独立しても、嫁がいりゃマ
マが嫁に替わるだけじゃねーの?って思うんだけど。そこに甘えがあるかどうかは
別として、家事一切子供の教育まで嫁に任せっきりだろ?「俺は仕事で疲れてる」
とか言ってさ。それでも自立一丁上がりな面してんじゃね?これは自戒もあるけど。
俺も結婚してるし(嫁は中学生の頃からウチに出入りしてたんで、両親とは仲いい。
ウチが男兄弟なんで、当時からお袋は完全に「娘扱い」してたな)、子供もいる。
家事は俺の出番なし(主婦が二人もいればそうなる)、子供の面倒を見るくらいだな。
しかも宿題教えてやるとか一緒にザリガニ釣りに行くとか、世間のお父さん方と比べる
と大したことしてねーな、ホント。
290大人の名無しさん:2005/05/23(月) 04:30:48 ID:ZoWG2ToO
2ちゃんやってる既婚♀ってのもなんかキモくて嫌だなw
291大人の名無しさん:2005/05/23(月) 06:53:55 ID:VgC3gyjV
>>290
今頃なに言ってる(w
結婚して2ch辞めてから言えよ。
292大人の名無しさん:2005/05/23(月) 09:31:08 ID:bzTbTQ5V
つーか、貴重なプライベートの時間に
2ちゃんしている30女自体が激しくキモイ
自立だろうが親と同居だろうが既婚だろうが枠を超えてキモイ
293大人の名無しさん:2005/05/23(月) 09:48:38 ID:08cwCOMg
>>289
スレタイ嫁
おまいのケースはこのスレには当てはまらん
294大人の名無しさん:2005/05/23(月) 11:14:23 ID:H+G9Pthj
自立のためお金本気で貯める、とか何か納得できる理由もなく、
ただただ親と一緒に暮らしていて何の疑問も持たず30代に突入している男はなんだかな。
何も考えてないって感じで付き合っても凄く退屈そうだし
「結婚したら当然ウチに一緒に住めばいいよ
^^」みたいな考えだったらもうダメダメですね。
周囲に一人いるんだけど、ボケ〜としてるもんね。そろそろ結婚したいんだって。(彼女ナシ)。

アンタの都合で世の中回ってくれるといいね。って感じ。
295大人の名無しさん:2005/05/23(月) 13:21:16 ID:ffquKuBT
知り合いの同居男も30代後半で、「そろそろ結婚したい」。
(こう口走れば結婚が配達されるとでも思っているかのようだ)
20代半ばの頃から結婚した時のためにと、母親と一緒になって食器やら家具やら
ワゴンタイプの車やら子供部屋!までいろいろ揃えてる。
新婚旅行のプランまで練ってあり、母親や親戚まで引き連れて楽しめる場所にするそうだ。
しかしこうして揃えているもののなかに「嫁のため」と言い切れるものは一つもない。
296大人の名無しさん:2005/05/23(月) 14:03:20 ID:zoVYAVgC
知り合いの男、恋人すらいないのに結婚したらどうするとかの
将来設計をよく語る。
「同居して親と嫁さんがもめたら正しい方の味方をする」と言う。
「その正しいの基準は誰が決めるの?」と聞いたら、「おふくろ」
だってさ。
ダメだ、こりゃ。
297大人の名無しさん:2005/05/23(月) 16:45:28 ID:bNALY6i9
大人になったら白馬に乗った王子様が迎えに来るの♪
と同じくらいくだらない妄想だなあ。
298大人の名無しさん:2005/05/23(月) 16:49:25 ID:p30DllO9
>>297
「大人になったら〜」が小学生未満ならまだ許される範疇だけどな。
299大人の名無しさん:2005/05/23(月) 17:55:03 ID:VgC3gyjV
>>296
激藁
300大人の名無しさん:2005/05/23(月) 19:14:03 ID:bcxMlhCe
>>295-296 へー知り合いねえ
えらく親しいねw
301大人の名無しさん:2005/05/23(月) 19:37:33 ID:zoVYAVgC
>>300
誰にでも聞かせてる話を聞いたくらいで親しい扱いとは世界が狭いね。
知り合い程度でも相手が話しかけてこれば普通は会話するよ。
引きこもりには知り合いは見かけたら逃げる対象かもしれないけど。
302大人の名無しさん:2005/05/23(月) 20:18:21 ID:59jfcTbL
このスレ、まさか大卒のやついないだろうなw
いたら教養がなさ過ぎるぞ!

マジで恥ずかしい議論の場だな。
ここだけにしとけよ。
303大人の名無しさん:2005/05/23(月) 20:24:35 ID:w004eYjC
誰も議論してないと思う
最初から結論の出てることを
いじって遊んでるだけかと。
304大人の名無しさん:2005/05/23(月) 21:29:48 ID:ZVVWk7Ij
ネタ臭い話をカキコする人って、ちょっとしたツッコミにも早々と必死な反応するよね。
どの板でもどのスレでも同じ。解りやすくて実に笑える。

>>302
このスレのカキコが議論にならないレベルのであることは前スレで確認済。
いじり遊びが精一杯。
305大人の名無しさん:2005/05/24(火) 00:10:09 ID:AB8c4Vrt
>>296
笑った
306大人の名無しさん:2005/05/24(火) 18:25:37 ID:MiMckg/6
>新婚旅行のプランまで練ってあり、母親や親戚まで引き連れて楽しめる場所

これ言った瞬間に破談になるんじゃないか?
新婚旅行って何のためにあるのかと・・・
307大人の名無しさん:2005/05/24(火) 21:23:26 ID:93g2puoT
>>305
作者自演乙w
308大人の名無しさん:2005/05/24(火) 22:38:01 ID:cv+SXOfZ
つーかそもそもこんなスレタイで何の論議すんの?って感じなんだが。
嫁き遅れて義理の親と同居が確定しそうな(もしくはそういう状況にある)オバ
サンが愚痴るスレだろ。そんなもん自己責任だ、上手くやるか別れるかしろよ。
あるいは相手のママンにさえ勝てない己の魅力のなさを嘆くか磨くかだな。それ
とも30過ぎてもその辺すら男のコントロールができない? 結婚ヤメレ、一生。
男は・・・・、よくわからんな。実家継げなくて、分不相応にデカい家買っちゃ
ってローンで苦しいから(実家継いでるヤツへの)八つ当たり? スレタイ通り
にいくなら完全に女性が考えて論議する問題じゃん。男が何言っても始まんない。
真っ当に考えれば、一人暮らしの経験がないからってマザコンだったり自立心が
ない男なんてそうそういないもんな。希少例をさも結構あるかのように言ってた
りするあたりとか、やたらと文章が攻撃的だったりとかするあたり、そんなもん
じゃないかって思う。
309大人の名無しさん:2005/05/24(火) 22:40:02 ID:uHRr0fv8

またそうやって餌をまくと、直ぐに・・・・(ry
310大人の名無しさん:2005/05/24(火) 22:46:35 ID:VnExulSw
社会人になって稼げるようになったら、親元を離れて自立して車も買って・・・って
昔は青写真描いてた。で、車は20代前半で所有できた。
30過ぎた今、サービス業に従事しているが低所得の為に
金銭的理由で実家を出るのは不可能。車の維持だけで精一杯。
前スレで見掛けて個人的に名言だと思った「恋愛ツールとしての一人暮らし」。
ただ、それと一歩もひけをとらない位置に「恋愛ツールとしての車」が当然ある。
実際に恋愛ツールとして車を大いに役立ててきた。
ただ、結婚を前提とするような恋愛をするならば車と一人暮らしの
両方を手にしていなければ、恋愛に限界が見えてくるのを身を持って経験した。
所得少ないし結婚は諦めてますorz
311大人の名無しさん:2005/05/24(火) 23:02:37 ID:fxQrQQJm
32歳イケメン♂に言い寄られているが、実家から離れた
ことがなく、話をするとやはり自立心のかけらもなく
挙句の果てに女性の収入もあてにしてる話も伺えた。
即却下。
家に少しでもお金を入れてるわけでもなく、給料は
高級車&服&遊び代で全て消えるらしい。
312大人の名無しさん:2005/05/24(火) 23:06:31 ID:VQmw+Cq9
>>308
馬鹿だな。
ママンの魅力に勝てる女なんてこの世に存在するはず
ないだろ。
そんなわかり切った事言うだけ無駄。
そんな事言ったらこの世の女なんて全員結婚できないに
決まってるだろ。
313大人の名無しさん:2005/05/24(火) 23:07:43 ID:z94KUxb4
>>307
???
314大人の名無しさん:2005/05/24(火) 23:32:59 ID:YjBzXe5h
>>303
>>いじり遊び

だとしたら更に程度低いな…。
315大人の名無しさん:2005/05/25(水) 00:03:29 ID:g4Hbl3Q8
>310
「恋愛ツールとしての車」うん、一人暮らしと同様に凄く大事だよな。
自由に動ける機動力はツールとして必須と言って良いと思う。

ところで前スレにも一人暮らし諦めて車を取ったって人いたが、今
の人って両立できないもんなのかな?正社員前提の話だが。

二十代の頃なら1.5L級の高年式中古くらいでツールとしては充分だ
と思うんだが。部屋もこ洒落たワンルームで無くてもアパートで・・・
俺は当時無名企業勤務の低所得リーマンだったが車と一人暮らし
両立できてたよ?

言っとくが大昔の貧乏当然時代じゃないよ?まだバブルの残照さめ
やらぬ90年代前半頃の話だ。車や部屋を武器にしようってなら予算
は天井知らずだがツールと割り切れば意外と安上がりなんだがな・・・
316大人の名無しさん:2005/05/25(水) 00:56:13 ID:qVrU9Xsl
>>308
とりあえずお前がママンと恋人を女の魅力で比べてるのは理解した。
でも、そんなきもいヤシを基準に語られても普通の男は困るぞ。
317310:2005/05/25(水) 01:25:22 ID:5xDkTT5O
>>315
車の維持費に関しては慣れてるし必要不可欠なんで負担に思わないが、
それに家賃等の支出が加わるとなると相当厳しい。
地方都市の者ですが、郊外でも1Kと駐車場を借りるとなると月6マソ弱が相場。
家賃は高いが所得は安いので・・・
会社の先行きも安息とは言えないようですしw
318大人の名無しさん:2005/05/25(水) 01:59:45 ID:RGTNEvdi
とりあえず>>308
自立してください。
319大人の名無しさん:2005/05/25(水) 02:10:23 ID:g4Hbl3Q8
>317
・・・・不動産屋にだまされてません?
もしくは立地か築年数にこだわってるとか。

それとも異様に相場が高止まりしてる地域なのかな??

320大人の名無しさん:2005/05/25(水) 02:54:44 ID:+IqtS/3V
人口30万ほどの地方都市だが
1k駐車場付きでよければ4マソ台からあったと思うが
同じ市内でも価格帯に幅はあるからなあ。
学生時代に住んだ某県庁所在地は
風呂なし築30年2DKで2.2マソなんて物件まであった。

ただ車があれば生活に必要な店は多少遠くても行けるし。
あと安いところは防犯が不安とか治安が悪いとか
そういう不安もあるかな。
女性の方が、少し高くても安全を優先しそうだが
最近は男でも不安は大きいか。
321大人の名無しさん:2005/05/25(水) 07:43:25 ID:EG0v3Gye
>>310
>結婚を前提とするような恋愛をするならば車と一人暮らしの
>両方を手にしていなければ、恋愛に限界が見えてくるのを身を持って経験した。

んー、そんなこともないような・・。
私の彼は一人暮らしでも車持ってなかったよ。バイクのみ。
でもバイクでどこへでも連れてってくれた。
結婚した今もバイクで何処へでも連れてってくれる。
お金とか車とか、あんま関係ないな、自分は。
精神的に自立してて、なおかつ私を思いやってくれるかどうかが重要だったな。
結婚前に彼の母に私が片親だという事で反対された時も守ってくれたし、今もそうだよ。
私と母親どちらの言い分が正しいかどうかではなく、
散々言われて傷ついた私の悲しみを酌んでくれ相手に怒りを感じ、
私だけの唯一の見方になってくれる彼を信じているよ。

でも、「田舎でばあちゃん子だったし、ずっと実家で暮らしてたらヤバイ三文安になってたと思う」とか
最近彼が言っていた。三文安って言葉初めて聞いたっけ。
「大学進学と同時に田舎出て、ほんとよかった。でなかったら今も独身だろうと思う」とも言ってた。
田舎の同居のこわい話や結婚できない話色々彼から聞いたしね・・。
それで私も、確かにずっと同居ってやばい事になるのかな〜と辺りを見回すようになったな。
そしたら、色々あるのね。私が今まで注目してなかっただけで・・・。
知り合いにも居たりして驚いた。母にパンツまで洗ってもらってる30代とか。
322大人の名無しさん:2005/05/25(水) 09:49:13 ID:2Rs/Gf1R
>>321

結局、貴女も偏見持ちへまっしぐらだね。
俺も片親だけど、実家に済んでるというと
「母親にパンツ」扱いされる事が多かった。
その母親がいねーっつのw

一人暮らしのステイタスは、ここ読む限り
「クルマ・エチ部屋・パンツは自分で」
…それしかないんかと。情けない。
住むところが変わったり親が死んだり自分が結婚したりetc
環境が変わっても生活を維持し続ける事がホントの自立だと俺は思ってるよ。
同居人が両親だろうが片親だろうが彼氏だろうが旦那だろうが関係ない。
環境で他人を区別するような奴に自立云々を語って欲しくない。
323大人の名無しさん:2005/05/25(水) 09:56:33 ID:2Bee/oib
>>1
のような男の人、自分の周りはほとんどだけど。
地方だからなのかな。

なんら違和感ないよ。
324大人の名無しさん:2005/05/25(水) 13:29:05 ID:5wAQxqcr
>>323
地方なのに30過ぎて独身男だらけってことか?
ちょっと偏ってないか?その環境。
325大人の名無しさん:2005/05/25(水) 13:34:30 ID:+IqtS/3V
同じ共同体内で産まれ育ち
他の環境下にある人間を知らない
ピュアな男女どうしでくっつけば無問題かと。
他を知らなければ「こんなもの、これが普通」と思えるから。

ただし少しでも違和感や不快感を抱いてしまった場合
「変だと思う自分が変なのか?変だと思っちゃいけないのか?」
といつまでも目から鱗が落とせず苦悩が続いてしまうが。
「こう思ってはいけない」「こう感じてはいけない」って
人間の感情の自由さえ奪う、奴隷以下に対する強制だからね。
326大人の名無しさん:2005/05/25(水) 16:00:21 ID:2Rs/Gf1R
>>325
>>目から鱗が落とせず

長文で尤もらしいこと言うなら
もう一度学校で日本語勉強し直せよ…。
信じられんな。
327大人の名無しさん:2005/05/25(水) 18:36:03 ID:LFzgoZta
ちょっと待て。
恥ずかしいのはどっちだ?w
328大人の名無しさん:2005/05/25(水) 19:11:49 ID:2Rs/Gf1R
>>327

藻前かな。
329大人の名無しさん:2005/05/25(水) 19:23:58 ID:fwJCkvBn
親と同居で一人暮らし経験無しの男ですが何か?
330大人の名無しさん:2005/05/25(水) 20:00:42 ID:nRRnzz0G
>>308
>真っ当に考えれば一人暮らしの経験がないからってマザコンだったり自立心が
ない男なんてそうそういないもんな

考えるだけならなー
現実は小説より奇なり、だ
まあ渦中にいる本人には決して分からんのだろうが
331大人の名無しさん:2005/05/25(水) 21:21:55 ID:EG0v3Gye
>>322
321だけれども、
実家に住んでるというだけで「母親にパンツ」と思ったりしないよ。
そんな刷り込みはないからそんなに怒らないでください。
その人の場合は、酔っ払った時自分で言ってたから。
パンツも買ってきてもらうし洗濯も炊事もした事ないって。
(それを何故か自慢げに言っていた)
朝になったら会社にその日来て行くパンツや靴下Yシャツまでが
枕元に畳んで置いてあるんだって言ってたからさ。

それと、友人の兄弟や彼氏の話にも似たようなのがあったりしたから。
家族でご飯の時に長男だからとおかずに差がつけてあるとか。
庭にプレハブ建てて住んで一人暮らししていると言ってるけど
ご飯は運んでもらうしゴミと洗濯物は取りに来てもらってるとか。

私の彼は田舎で実際に見聞きして元々そういう話に詳しかったようだけれど、
私はそんな30代がいるなんて想像した事無かったし、
今まで注目してなかったからそんな人がいるなんて思わなかったけど、
それは私がまわりとそういう話をしたり聞いてみたりした事がなかったからで、
聞いてみたり見渡してみると意外と自分のまわりにもいたんだ!
という話です。
もちろん30代実家暮らしの人がみんなそうだなんて思ってないです。
332323:2005/05/26(木) 06:47:06 ID:bXrqQtXH
>>324
あー、地方だからじゃないのかも。スマソ。田舎モンだから変な先入観あったわ。

でも大学も工学系で会社もソフト関連業者だからか、周りは7:3くらいの割合で男だらけ。
それもちょっとしたオタク。
自分もすこしオタクかもしれんけど。

だけど自分はそんなオタクらが、ホント大〜好きだし。話もあうし。結婚が早かろうが遅かろうが、
どうでもいいと思うし。

そんな女だっているってことよ。
オタクみたいのだってある意味すごい純粋でかわいいところあるしね。
自分はいつも、女友達よりもオタク友達と飲みに行きますし。
下手に女なれしているよりメチャメチャキュートだと思っています。

大切なのは「純粋さと誠実さ」ホントそれだけだと思う。男の人に必要なのって。
深く考えるだけ損だよ。


最低限、不潔でさえなければね。
333大人の名無しさん:2005/05/26(木) 11:58:41 ID:XMaK/oWr
↑ネカマっぽい
334大人の名無しさん:2005/05/26(木) 19:53:43 ID:u0DBZGgs
母親にパンツあらってもらってる30代パラサイト男は厳しいですね
335大人の名無しさん:2005/05/26(木) 20:54:22 ID:72Em97HX
>>332
なにこのキモイポエマーヲタク。
336大人の名無しさん:2005/05/26(木) 21:08:36 ID:+bfSd09t
さっき、夕方のニュースの特集で
中高年のフリーターをやってて
はっきり言ってめまいした。
月給6万で子供作ったあの男も男だが
バツイチでその資質を見抜けずに
その男と子供作った女も女だと思った

結論:だらしな人間はだらしない人間としか付き合えない
337大人の名無しさん:2005/05/26(木) 21:12:45 ID:MGulRNs4
うわー、いるんだ・・そんな人・・・
月給6万って・・それで人間生きていけるんだ?
生活保護のほうがもっと貰えるんじゃ?・・・
338大人の名無しさん:2005/05/26(木) 21:18:33 ID:sHvzesiz
もともと父子家庭なので、俺はママンがどうとかは関係ないが、一人暮らし
の経験はない。家事は7:3で俺が多いかな?
ここの人たちの書き込み見てると、「気楽でいいねぇ」としか思えん。

それとアナタたちの子供(特に息子)が大きくなって結婚するとか言ったら
たぶん「同居しよう」とか言うよ? アナタたち。その前に社会人とかにな
って「一人暮らしする」とか言い出したら、たぶん心配で心配で仕方なくな
って止めようとするんじゃない?

たぶんそんなもんだよ。ここでこう吐いていることはケロっと忘れて。
339大人の名無しさん:2005/05/26(木) 21:56:16 ID:z75uT6qb
そうそう女はしょせんダブルスタンダードだからね。
自分はしっかり親に寄生しているくせして何言ってんだか
普段は男女平等だといいながら今までの既得権にしがみつき
男には自立など男らしさを求める。
いいとこ取りはいいかげんやめてほしいね
将来>>338の指摘通りにならないように気をつけてほしいものだ
340大人の名無しさん:2005/05/26(木) 22:46:45 ID:q9LsSIgH
>>338

そうでもないと思うな。

子供には子供の人生があるって
独り立ちする為に背中を押してあげられないのは
親としてどうかと思うしね。

自分の人生を子供に依存するなんてどうかと思う。
心配だから止めるとかって
ただの我侭じゃん。

親の感情にためだけに
子供の成長を止めるなんておかしいじゃん。

気楽かどうかなんて
あなたには他人の気持ちが見えるのですか?
文の間に自分は人より苦労してきた感があると
説得力に欠ける。
341大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:03:29 ID:sFtFmWWq
たいていの事務の女の子の給料は安いよね。
私はどうにか年収600万くらいの仕事にありつけたが、事務職だったら
親元を離れられなかったかも。
342大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:19:34 ID:Dzb6CqSO
>338
いや、きっぱり追い出す。収入足りなきゃ多少の仕送りしてでも。

恋愛ツール派だから、あのシアワセを息子にも味わわせる為に。
343大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:22:13 ID:Dzb6CqSO
女は子供の頃、おままごとを楽しむ。

男は大人になってから、おままごとを楽しむ。
344大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:26:31 ID:uPLNoZJf
>>341
300万もあれば一人立ちできますよ
贅沢はできないけど
345大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:32:25 ID:Dzb6CqSO
>341
入社二年目年収350万の時から一人暮らししてましたよ。
安中古だけど車もあった。田舎だからできた話だけど。

バブル直後だから物価はむしろ今より高かったけど。
346大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:33:57 ID:P+5TFONe
>>337
「親と暮らしてるから衣食住タダだもん」って言ってましたよ
仕事をしょっちゅうやめる理由は「飽きるから」だそうで
「上司とか同僚にぐちゃぐちゃ言われるとやってられないでしょ」

なんかもう勝手にのたれ死んでくれってカンジですなあ
347大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:36:21 ID:uPLNoZJf
>>342
なぜに仕送りするねん!
あんた338の言ったとおりになりそうだな
348大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:39:39 ID:vXcw+cA2
>>338
子供と同居なんてするはずないじゃん。
働くようになったら追い出すよ。
当たり前じゃん。冗談じゃない。
成人して給料もらってる子供の世話やく気なんてない。
349大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:42:49 ID:sFtFmWWq
>>344-345
1年目は税込み300万ありませんでした。
でも数年我慢すれば人並みになるだろうと期待して、東京で一人暮らしを始めました。
最初の2年くらいは親から援助してもらいました。
350大人の名無しさん:2005/05/26(木) 23:46:06 ID:uPLNoZJf
>>348
だからそういうふうにできない親が多くなってきたって言ってるんでしょ
351大人の名無しさん:2005/05/27(金) 00:02:48 ID:MEdxOR4W
他人の結婚式には、行かない。
なぜなら祝儀代3万は高いから。
後一つ、仮に結婚詐欺(デート商法)の被害にあったときは、
その詐欺事務所の当事者(勧誘元)の顔をブザマな容姿にしてやる。
352大人の名無しさん:2005/05/27(金) 10:01:29 ID:3Z+bqGBS
一人暮らししてた時、今計算してみたら、手取り268万だった。
昼間事務しながら、夜は転職の為に専門学校に通ってた
身体は年中へとへとだったけど、自分一人で自活してる気力が
本気でみなぎってて、疲れは感じなかったな

よくあんなパワーあったと思うよ…

353大人の名無しさん:2005/05/27(金) 20:36:48 ID:Shp38GNu
実際、ここにいる人で
「仕送り無し」の一人暮らしを始めたやつはどれほどいるんだろう。
実家を出る諸費用や初動期の費用ってデカイよね。
俺はある程度収入が安定して、最低限の金が貯まるまでは
実家を出られなかったな。

進学と同時に、基本的親持ちの「独立」をした人が
「一人暮らしは若いうちにしなきゃ意味ないよなー」とか
言ってるのを聞くと、どうも釈然としないものがある。
お前それの何処に苦労があんだよと。
354大人の名無しさん:2005/05/27(金) 21:46:27 ID:/zGMphEj
知ってる人で3人いるけど、だれも貯金は出来てない!

@洗濯、自分でする。
 月の半分は自分で食事を作る。
 電気水道、自分で何でも払ってるけど、PCは親に買わせた。
 大きい家に住んでるけど、家には1円も入れてない。
 銀行とかちょっとした用事はママに頼んである。
 見た目は普通だけど、少々マザコン気味。
 きれい好き、でも部屋は散らかってる。

A年金、生活費、食費、親が払ってる。
 身のまわりのことは当然親がしてくれる。
 バイクだ車だって、ローンだけど自分で稼いだお金で払ってる。
 脂性で、頭洗ってもフケみたいに白いものが頭に一杯ある。
 耳の中が汚い。
 鼻呼吸がうるさいし、いつも痰を出してる。
 いつもおごってもらうのに、悪いと思ってない。
 部屋はめちゃくちゃ汚い、足の踏み場が無い、入れない。

B家に少しお金入れてる。
 見た目はかわいそうだけど、考えてる事、話す事は普通で、
 誰とでも仲良くなれる。
 自分の事は自分で出来る。
 普段は洗濯、食事の世話などは親がしてくれる。
 典型的な親と同居タイプ。
355大人の名無しさん:2005/05/27(金) 21:54:39 ID:Ydz1+Soa
>>353
ノシ♀です

もう20年近く前になるが、高卒後就職→2年後成人してちょっとしてから出たよ。
実家から徒歩20分程の文化住宅。引越しはチャリw
一番きつかったのはコタツと布団だったな・・・

給料は手取り月約11万だった。
それでも実家に居た2年間で7桁の貯金はできたよ?海外旅行(っても香港だが)1回しても。

初期費用は敷金20万。家賃は当初2万9千円>風呂付。ただしトイレはボットン。
まぁこれは実家もボットンだったんで、特につらくはなかった。
(実家は未だに(ry

当然だが、親からは1銭の援助も受けていないっす。
元々私が家で使っていた+余っていた家電とかはもらったけど。

一人暮らしを始めてから、打ち込みたいことができて正社員→フリーターに。
帰宅時間が毎日終電ギリギリになってしまったんで、風呂付を選んで良かった!と実感したよ。

当時の生活、実は全く苦労だった覚えがないんだ。
3年後に結婚してそこを出てからの方が、いろいろあったよ。
家庭板定番の義家族問題とか、大震災とか・・・

今でも子どもたちが巣立って、ダンナが定年を迎えたら実は一人暮らししたい。
ダンナとは週末婚でw
(夫婦仲はいいです)

私の一人暮らしの部屋に通ってきてくれた最後の(最初ちゃうんか、とつっこまないでねw)男がダンナ。
あのトキメキと、緊張感と開放感に溢れたあの日々をもう一度味わいたいから。
356355:2005/05/27(金) 21:59:35 ID:Ydz1+Soa
因みに、実家でOLしてた頃は月2万食費入れてました。その上で

>給料は手取り月約11万だった。
>それでも実家に居た2年間で7桁の貯金はできたよ?海外旅行(っても香港だが)1回しても。

だったことを付記しておきます。
ただ、会社ではとにかく下っ端だから、付き合いその他あまりお金を使わずに済んでたのは確かです。

私の年代は、
高卒就職組→円高で輸出系の会社はボーナスどんどん切り下げ状態
大卒就職組→バブルの到来で会社よりどりみどり+総合職デフォ
でしたね・・・
357大人の名無しさん:2005/05/27(金) 23:22:19 ID:P/lA4NGG
>>340>>348
今はそういう風に言えると思うけど、いざ自分の子供が独立する時が来たら
今と同じことが言えるか、今と同じ考えをずーっと持ち続けていられるか?
って言いたいんじゃない?>>338は。

要は「吐いた唾は飲み込むんじゃねーよ」と。
358大人の名無しさん:2005/05/27(金) 23:40:34 ID:N11RiVU/
>357
まあ、ここで文章として読み書きすることで
将来同じ事しそうになった時に思い出しやすいかもしれないし
将来どころかリアルタイムで「姑と同居なんて絶対やだ、
でも息子とはずっとラブラブでいたいの」って
同時発言する人もいるし。

全員が全員、「おまいらだって将来は〜に決まってる!」って
ことで発言不許可にしたら、2chのスレはかなり目減りしちゃうよ。
たまにさり気なく「漏れらも気をつけような」って
釘刺していけばいいじゃん。
359大人の名無しさん:2005/05/27(金) 23:56:08 ID:lTVnX7Q/
>>357
348だけど言えるよ。
うちだって親にそうされてきたし、将来だって変わらないよ。
もし、ずっと子供と暮らす可能性があるとしたら配偶者がないまま
子供が障害者になった場合だけだよ。
360大人の名無しさん:2005/05/28(土) 00:30:23 ID:GKVDU2BV
354ですが
Aはパンツ、親が買ってきます。
361大人の名無しさん:2005/05/28(土) 00:57:09 ID:0+a7lcyB
>>353
時期を選べばかなり安くあがるよ
シーズンオフだと敷金・礼金が半分ですんだり、
平日引っ越しだと引っ越し代格安だったり、
家財は一人暮し終了の人のリサイクル情報集めたり

それが経済観念を培う第一歩 レッツトライ!
362大人の名無しさん:2005/05/28(土) 04:13:18 ID:xhgHgVqX
このスレみて一人立ちしできないやつが結構いるんだなと思って少し驚いてるんだけど
ここ30代の板だよね?
おれは30代前半なんだが、大学卒業すれば就職して一人立ちするのが
当たり前だと思っていたし、おれのまわりの友人そうしていた。社会的にもそういう雰囲気だったんだけど。
自立できないのは最近の若者の傾向なのかなと思っていたんだが
このスレ見る限りいい年して親にパラサイトしてるやつ結構いるんだな。
363大人の名無しさん:2005/05/28(土) 04:21:39 ID:xhgHgVqX
>>359
なぜにそんなに必死なの?
364大人の名無しさん:2005/05/28(土) 07:00:16 ID:K/aEDXwU
>>363
わけわからん。
別に必死になってないし、うちの方針を書いてるだけ。
先に書いた時も「そう言いつつも先の事はわからん」とか書いてたけど
どうしても子供と同居したがってるって言わせたいのかな?
いろんな考えの家があるという事がわからないのかな?
365大人の名無しさん:2005/05/28(土) 07:05:12 ID:ADtWg3qW
>>362
「親と住まいを別にすること」=「一人立ち」とか「自立」の必要十分条件
そういう主張?
366大人の名無しさん:2005/05/28(土) 07:14:02 ID:Ot7aUOPo
つかさ、子どもが親(特に母親ね)から巣立っていくのって
「成長してくれて嬉しい」という建前的な気持ちとは別に
「もう子どもの日常的な世話や心配から解放される=少し楽になる」っていう本音もあるよね。

ひたすら独立叩きをしてる人は、そういう(母)親の本音が怖いんじゃない?何となくさ。
「ボクチンの世話を焼くのはママソの生きがいのはずだ!それが否定されるなんて・・・」
367大人の名無しさん:2005/05/28(土) 08:58:22 ID:RLxRPO67
>大学卒業すれば就職して一人立ちするのが

大学の学費まで出してもらってたヤシの意見じゃ、
全く説得力なし。たーくさん払わされて、しこたま遊んで
挙句、とっとと家を出て行かれたんじゃ、親もたまらんだろう。

「高卒以下の学歴、無一文から自力で這い上がって来た・・・」

ぐらいのヤシに言われるのなら、何も文句はありません。
368大人の名無しさん:2005/05/28(土) 09:12:56 ID:GKVDU2BV
同居してても
せめて自分の事は自分でしてほしいです
369大人の名無しさん:2005/05/28(土) 12:18:33 ID:xhgHgVqX
>>367
>>362のレスを自慢と受け取ったようだね。ちょっと痛いよ君!
30代になってもパラサイトしてるやつにくらべたらずっとましだと思うのだが
とっとと家を出て行くってきみの親は子離れもできんのか?
ていうか子供を独り立ちさせることが親の役目じゃないのか?
「いつまでもあると思うな親と金」とむかしの人も言ってただろ?

それにあんたかなり大学に対して偏見持ってるようだね。
しこたま遊ぶってのもあんたの勝手な想像だよな。

>「高卒以下の学歴、無一文から自力で這い上がって来た・・・」
浪花節ですか?例が極端すぎて痛すぎだな
それとせめて中卒以下にして欲しかったな。高校は義務教育ではないぞ。
大学はダメで高校はOKというのは一体どういうことだ?
その線引きはどういう基準で決めてるんだよ。
中卒の人間からみたら何言ってるんだコイツってことになると思うぞ。
あんた、かなりの自己中人間と見た。

要するにあんたは30代にもなって親にパラサイトしてることを
正当化したいだけなんだろ?情けないやつ。本当に30代?
370大人の名無しさん:2005/05/28(土) 13:29:14 ID:0FIdI3Qp
>>367

そんな事言ったら親に大学を出して
もらった人は一生、自立は出来ないって
理屈になっちゃうんじゃない?

うちは貧乏だったから高卒だけど、
もし行きたくて、尚且つ行けるなら大学を
親のお金で行くのはごく普通だと思うけど。

因みに私は19から一人暮らし。
自分の好きなものに囲まれて
お城に帰れるのが当時幸せいっぱいだった。


371大人の名無しさん:2005/05/28(土) 14:20:05 ID:0+a7lcyB
>>367
>たーくさん払わされて、しこたま遊んで
>挙句、とっとと家を出て行かれたんじゃ、親もたまらんだろう。

大学は勉強するところですが・・・遊んできたの?
たーくさん払わされて、しこたま遊んだ挙句、
就職して金稼ぐようになってからも子供に寄生され続ける親は
たまらなくないの?
いつまでたっても子育てから解放されない親が気の毒という発想はなくて、
年老いた親といっしょにいてあげるなんて親孝行な自分!という発想だけあるの?

頭固そうですね。ま、がんばって。
372大人の名無しさん:2005/05/28(土) 14:54:39 ID:GKVDU2BV
親に甘えてること指摘すると、「そんな事無い」って言って考えもしない。
さらに指摘すると、わかってないのに簡単に引き下がる。
「そうなのかな、うん、そうかも。ありがたいと思ってるよ。」だって。
373大人の名無しさん:2005/05/28(土) 16:21:55 ID:dWU8mTr6
30代とは思えない甘えったれ多いんだね。
これが10代20代の板にあるならともかくさ。
374大人の名無しさん:2005/05/28(土) 20:31:37 ID:GKVDU2BV
同居してても
せめて生活費くらい家に入れてほしいです
375大人の名無しさん:2005/05/28(土) 20:56:57 ID:ADtWg3qW
30代とは思えない浅慮なカキコが多い。
これが10代20代の板にあるならともかくさ。
376大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:13:15 ID:GKVDU2BV
外泊とかする時、親に何か言ってお泊りするのかな?
「彼女と韓国行ってくる!」とか
「彼女のうちに泊まってくる!」とか

それとも何も言わないで外泊するのかな?
377大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:15:47 ID:1OQMmLku
変な30代だね。友達と遊んでくるで十分だろ。w

378大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:20:06 ID:neQUzfrX
30過ぎて結婚できずに一人暮らしって
親はホントに喜んでるの?
「よく自立してくれた!」って。
379大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:23:16 ID:mPUscgfl

っつーか、俺がローンを払っている持ち家で
ママンと一緒に暮らしている場合はどうよ?
もちろん、頭金も自分で出したし、税金・修繕費も自分で出すし、
公共料金も自分で払っているし、少しだけど生活費も渡している。

まぁ、(結婚する気の無い)彼女がいるから
別に他人に何を言われようとも気にならないけど。

他に家族・兄弟・親戚いねーから、仕方ねーだろ。
ママンは老人だし。
380大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:25:05 ID:neQUzfrX
>>379
立派なもんだよ
んで、なんで結婚しない?
381大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:27:44 ID:E657bcFD
ばばつきじゃ嫁がいやがるのがまだわからないのがいるんだな
382大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:41:33 ID:GKVDU2BV
>>379
えらいと思う。

でもお母さんと2人で暮らすために家を建てたの?
383大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:42:56 ID:1OQMmLku
ババ抜きでちょっとやってから、ババ付きにするんだよ。
384大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:43:53 ID:ADtWg3qW
(結婚する気の無い)主語が、>379氏か? 彼女か? 両方か? で話が変わりますな。
>379なら、>380氏の疑問は継続するわけで。
385大人の名無しさん:2005/05/28(土) 21:50:34 ID:uG8bFYzW
>>379
俺も貯金はたいて一括で買った以外は同じだ。
お前、えらいよ。お袋さん、大事にしろよ。

俺のお袋は進行性の病気にかかっているから、
まだ体が動いて少しは家事ができるにしろ、
今の状態で結婚は無理だろうとあきらめている。
病気の姑付じゃ、絶対嫁なんか来やしないからな。
数年前までは焦っていたけど、今はもう
まあ、お袋が寿命尽きるのが早いか、俺が完全に年食っちまうのが早いか
その辺は運を天に任せようと思っている。
今は恋愛、結婚関係は何もしてねーよ。
ダイエットとか健康管理だけ。
386大人の名無しさん:2005/05/28(土) 22:00:46 ID:GKVDU2BV
>>385
あなたもえらいよ。

私の周りの「親と同居で1人暮らし経験無しの男」とはちがう
>379も>385もしっかりしてる。

あなた方が、マザコンとかそうでないかとかはわからない
でも、親の面倒を見るって言うのはマザコンとは関係ないから。
人として当たり前。
むしろえらい!

387大人の名無しさん:2005/05/29(日) 00:39:18 ID:KGwz5YyX
いや、このスレに来てる「アンチ同居派」にしてみりゃ
>>379>>385もマザコン、って事になるんじゃないの?
こういう、グウの音も出ない程のレアケースを見せつけられちゃうと
「あんたはエライ」「しっかりしてる奴も中にはいる」と態度を変える。
他人に対する視野が拡がったとか、他人の境遇に思いを巡らすようになったとか
そんなんじゃなく、旗色がわるそうな相手に対しては
日ごろの偏見を引っ込めているだけ、というやつが、ここには多い。

「自立するためには親と住まいを一緒にしてはならない」
「子供の自立を促し、背中を押してやるのが親の務め」
「就職したら親元離れるのが常識。30過ぎて同居してるやつはマザコン」
…レアケースを認めるなら、何の考えもナシに版で押したよーなこと言うんじゃねーよ。
388プ ◆Fmd2B6wtag :2005/05/29(日) 00:42:46 ID:V8PRClyZ
>>387
てか、都会は同居多いが・・・
389387:2005/05/29(日) 00:54:05 ID:KGwz5YyX
>>388

多いね。十分解ってる。
俺も、親との共同生活をちゃんと大人同士のものとして成り立たせている人は
相当数いると思ってる。
まともな同居派を「レアケース」と表現したのは、そーいう人達の存在を
アンチの連中は見て見ぬフリをして叩きたいところだけを強調しているからだよ。
390大人の名無しさん:2005/05/29(日) 01:00:15 ID:JX50eqgT
ここで読み返してみると
>>362>>376あたりの流れに参加してるやつらは
ほとほと子供という感じがするね・・・・・
どうしても決着つけたいのかな。「自分達の方がオトナだ」って。
いつまでも田舎で親がピンピンしてると思ってるんじゃないかね。
気楽なもんだ。
391大人の名無しさん:2005/05/29(日) 01:22:01 ID:Ak6TO31Q
>>370
大学を親の金で行くのが普通なのか。高校までは親に出してもらってもいいとは
思うがな、大学は違うだろ。俺は高校も大学も自費(と言っても奨学金。現在返済
の真っ最中)。ウチもビンボだよ。中学生の頃から母子家庭だし。ついでに言うと、
現状は>>379とか>>385と似たようなもんだ。一人暮らしは就職してから12年ほど
経験した。オカンの状態が良くないので実家に戻った。家は親父が遺してくれた。
今は建替えのために工務店とか設計士とかといろいろ話してる。

>>379>>385
俺は恋愛とか結婚とか、諦めてはいないぞ。だいぶ挫けちゃいるがw
だからガンバレーって俺が言っても説得力ねぇやorz
392大人の名無しさん:2005/05/29(日) 01:24:20 ID:wnk0lRo2
まあ人間誰しもちょっとズレてるとことか欠点とかあるけど、
同居男の場合、そのズレや欠点の原因を「親と同居してるから」
という現状に無根拠に結びつけられて記憶されやすいんだよな
それだけ「親と同居」というのは他人(とくに女性)にとって
印象の強いキーワードだということだ

まあ同居しててもまともな男性もいるだろうとは思うが、
恋愛対象になりにくいのはしょうがない
偏見じゃなくてさ、条件なんだよ
393大人の名無しさん:2005/05/29(日) 02:02:37 ID:gglg9WqR
そそ
行かず後家高齢毒女がレアケース無視で叩かれるのと一緒
より良い条件を求めるのは当然
394大人の名無しさん:2005/05/29(日) 02:42:21 ID:V0DF1Exy
同居の理由にもよるんだろうけど
やっぱり無理だな。

具体的に彼女が一人暮らしの場合、
彼女の家にばっかり泊まるの?
それとも毎回ホテル?

食事は外食?
それとも彼女の部屋?

私は一人暮らしだから
どうしてもその辺のイメージが掴めない
そしてどうするのかを是非聞きたい。

今まで、一人暮らしの人しか付き合ったことないしね。
395385:2005/05/29(日) 02:46:39 ID:oYC2E1Bl
>>392-393
まったくそう思うよ。偏見でなくて条件。
他人から見たら条件の面で真っ先に落とされると思うし。
そりゃ仕方ないと思うし。
就職活動で面接前の履歴書で落とされても仕方ないと思う。

ま、逆にちゃんとやるべきことを積み重ねておけば、一人身になったときに、
ローンなし新築持ち家に住む、舅姑なし、家事経験ばっちりの毒男ということで
履歴書ががらりと変わるんだけどな。
お袋に早く死んでもらいたいなどとは毛頭思わないけど。

その辺はやっぱ運とご縁が大きいよ。
会社は実力で選べるけど、その先そこがどうなるか分からないのと同じで。
396大人の名無しさん:2005/05/29(日) 03:36:14 ID:lz/Rorsz
ママといっしょの生活がいいんだい!!
397大人の名無しさん:2005/05/29(日) 05:11:47 ID:comuNW/q
>>390
人間、誰しも多かれ少なかれ「自分はオトナ」「自分の生き方は正しい」と思いたい。
オレは(多かれ少なかれ)当然の欲求だと思うので、その思考を批判はしない。

しかし中には、それを実感する方法として、
1.自分と違う生き方をする他人を叩く、貶める。
2.自分が満たしている条件を、優れた状態の判断基準に設定する。
そういったことを半ば無自覚に行う連中がいるということ。

それなりの道理があったり、他人にソレを認めさせるだけの行動を起していればともかく、
そうでないケースが多い。


>>392
無根拠な部分は偏見だと思うけど、同時に条件になることも同意。
根拠ヌキの感覚としての嫌悪感(?)はあると思うし、それは尊重されて良いと思うので。
398大人の名無しさん:2005/05/29(日) 08:29:20 ID:B/3+nhsY
好きになった人は同居組だったけど、それだけで嫌いにはならない。
お見合いなら会う前に聞くだろうけど。
399379:2005/05/29(日) 09:28:36 ID:R+eHGNze
>>380
「結婚=同居」ってことにせざるを得ない。←ナンカ日本語ヘン
今の彼女は多分「同居でもイイ」って言ってくれるだろうし、
俺の家庭のことも良く知ってるし、ママンとも仲が良い。

でも、ママンが寝込んじゃったときとか、嫁姑がケンカしたときのことを考えると、
結婚する気が失せる。

それに、ママン+奥さん(+子供)を養うだけの稼ぎが俺には無いし。
住宅ローン+2人分の生活費 だけで、精一杯ッス。

>>382
2人暮らしするためという訳じゃないです。
以前に住んでいた家は老朽化したので建て直すなり、マンソンを買うなり、または
賃貸住宅を借りるなりせざるを得なくなった。←ナンカ日本語ヘン

既にママンは高齢だったし、大病から回復した直後でもあったから
自分だけ家を出て見捨てる訳にもイカンかった。
400大人の名無しさん:2005/05/29(日) 09:28:52 ID:cW6Y/tpk
結局、「親と同居か否か」ってこと自体が問題なんじゃなくて、
親と同居だと精神的に自立していないと思われるケースが
多いのが問題なのかな。

379や385、391の場合は、精神的に自立していると思える。でも、
結婚を考えると「親と同居」ってのはやっぱりネック。嫁姑問題も
考えるし、介護も考えるし。それに、二 人 だ け で結婚生活を
始めたいと思っちゃうもんだしね。

まあ、諦めずに自分を磨いていれば、きっとそのうち良縁があるよ。
挫けず(,,゚Д゚) ガンガレ!
401大人の名無しさん:2005/05/29(日) 09:54:48 ID:B/3+nhsY
>>399
同居でもいいって言ってくれる彼女がいて、お互いに大好きなら、結婚しちゃえば!
あんまり考えすぎちゃうと時期を逃してしまうよ。
お母さんが居るなら共働きだって全然問題ないし。
きっと楽しいと思うけど。

無責任な発言と言う人もいると思うし、もっといろいろ問題があるのかもしれないけど・・・

おかあさん、大事にしてあげてください。
402大人の名無しさん:2005/05/29(日) 11:15:01 ID:iJVMnGHI
相手の母親と同居させられて、その母の生活があるから自分には「専業」という
選択肢はありえない。←これが彼女の状況。
「きっと同居でもいいと言ってくれる」「楽しいよ」...オメデテーナ
403大人の名無しさん:2005/05/29(日) 11:38:25 ID:mbqEoZTF
>>402

別に彼女も現状をわかった上で379さんとつきあってるだけだから、それはそれで納得づくなんじゃない?
ただ、379さんも彼女も「現状打破」しよっつー気概が感じられないんだよね。

「新婚当初だけでも別居で(・∀・)アマーな生活を味わえるように収入増を図ろう!」とか
「同居はおそらく回避できないけど、週末は確実に遠出+ラブホデートできる根回しをしよう!」とか
「いくら互いに理解があっても嫁姑、同居ともなると摩擦は必須。でも漏れは矢吹ジョーのサンドバッグより
ウタレ強くなる!」とか

彼女にしたって

「彼母も彼の一部、私が支えてガンがる!その為に独身時代にできること(旅行とか?)は
思いっきりやっておき、来るべき新家庭に備えよう」とか
「子育て中も安定収入が得られる資格を取得しよう!」とか

・・・

おそらく、379さんはとても優しい男なんだろう。
母にも、彼女にも限りなく優しい・・・
そしてそれは「つきあう」にはとてもいい相手ではあっても、「自分達の巣を共同制作する」相手とはチョト違うのかも。

379さん、もし彼女の前に、「将来の生活設計を力強く提示できる男」が登場した時(ソイツが必ずしも
379さんより好条件とは限らんよ)、あなたは潔く引き下がることができるの?
それとも「ママソがいる俺にはそれは無理だから」と引き下がるの?
379さんにとって彼女は、「先を考えずに今つきあうにいい女性」なの?
404403:2005/05/29(日) 11:48:00 ID:mbqEoZTF
スマソ↓を書き漏らした

彼女からさよならを告げられたとき、あっさり首をたてにふれるんならそれはそれでいい。
そうじゃないなら、今しっかり考えなきゃ。
405大人の名無しさん:2005/05/29(日) 12:07:12 ID:JX50eqgT
>>403
>>ただ、379さんも彼女も「現状打破」しよっつー気概が感じられないんだよね。

経験が無ければ仕方がないけど、自分や相手に病身の老親がいるという意味が解らない様だね。
「旅行に行くなら独身のうち」? 「週末はラブホ」?w
そんなことで満たされるなら、その程度の努力で済むなら、誰も苦労はしないだろうよ。

>>「ママソがいる俺にはそれは無理だから」と引き下がるの?

相手を求める気持ちが本物なら、腹を括って結婚に踏み切れ、という事か。
確かに一理あるけれど、他人が言うほど簡単な事ではない。
俺もママソの看病をした経験があるから言うが
病気で苦しむ親と、自分自身の生活を両立させるのは本当に難しかった。
ぶっちゃけ、両立なんてこれっぽっちもできていなかったよ。
明日一日そばにいてやれるのは誰だ?という話をしている時に
ゼミの実験を優先しようとする自分がいたりしてね。(落とせば留年だし)
一方で、一緒に看ている者(パパンや兄弟)にも同じように仕事や生活があるから
自分の事だけを優先させる事もできない。

そんな状況で結婚を考えるという事はどういうことか。>>403に意見するなら、そこを考えるべきだ。
お互いに好きあっていて、相手が自分の境遇を受け入れてくれるというのなら
その気持ちに甘えて一緒に頑張って欲しい。そう思ってもバチは当たるまい。
でも、そーいう状況に巻き込んでしまう事も事実。
好きだからこそ(結婚という決断に)踏み切れずにいる、という事だと思うよ。

>>「つきあう」にはとてもいい相手ではあっても、「自分達の巣を共同制作する」相手とは
>>チョト違うのかも。

残念ながら、そう考えてしまう女性が少なくないんだろうな。
誰しも苦労はしたくないし。
でも、「親にも彼女にも優しいひと」を否定する考え方には、個人的に賛同できん。
406403:2005/05/29(日) 12:25:56 ID:mbqEoZTF
言葉足らずでゴメンね。私は

>「親にも彼女にも優しいひと」を否定

しているわけではないんだ。

379さんと彼女 * 2 人 と も * が、
「それぞれに無理のないライフスタイル(現状がそれに当たると思う)」を通しながら、
「現状維持」を望むなら、それは全く問題ないし、むしろベストカップルなんだろう。
女性には、「(法律婚的な)結婚まではしたくない」「子どももつくりたくない」人も
結構いるからね。
彼女がそういう女性なら、379さんはなおのこと申し分のない相手とも言える。

問題は、彼女が実は、

「ラブラブの新婚時代を味わいたい」
「子どももほしい」
「できれば経済的な苦労や姻戚関係の苦労は避けたい」

と、”現代では全く贅沢ではない”希望を抱いていて、それを379さんに言い出しかねている場合だ。
そしてそれは、きっと彼女の「優しさ」でもあり、「罪悪感」でもあり、「優柔不断さ」でもあるのだろう。

ただ女性には厳然と「出産のタイムリミット」がある。
379さんが、そこら辺りも見据えた意思疎通を彼女と済ませた上で交際継続なら全くの無問題。
そうでないなら・・・と思って403+404を書いた。

決して、
>「親にも彼女にも優しいひと」を否定する考え方
ではないことは理解してほしい。
407大人の名無しさん:2005/05/29(日) 12:52:19 ID:comuNW/q
>>405-406
>379氏は「親に優しいひと」だとは思うけど、「彼女にも優しいひと」かどうかは少々疑問が残る。
ポイントは
379さんが、「結婚」についての意思疎通を彼女と済ませた上で交際継続? ということ。

“多分(中略)って言ってくれるだろう”という文面から判断するに、意思疎通は済ませてないと想像。
仮にそうだとして、彼女の方に結婚願望があった場合、彼女には気の毒な話だ。
彼女の希望に関わらず、>379氏は結婚の意志が無いので。
また、こうしている間にも彼女は婚期を逃す。

まあ大人同士の付き合いをどうこう言う気はないし、
そういう将来展望を話し合いをしないのは、彼女の自己責任でもあるんだけどね。
408大人の名無しさん:2005/05/29(日) 13:20:10 ID:CL+8RICg
もし付き合った相手に病気の老親がいたら・・。
申し訳ないけれど、亡くなるまで結婚はしたくないと思ってしまうだろうな。
409大人の名無しさん:2005/05/29(日) 13:51:28 ID:za87wutY
ここ読むと男に対しては昔ながらの男らしさを求めるカキコが多いんだけど
女は男に対して一体何をしてくれるんだろう?
410379:2005/05/29(日) 14:00:43 ID:R+eHGNze
おいらがスレを荒らす原因を作っているようでしたら、ご指摘ください。自粛しますんで。

昨日のデートで風邪ひいたみたい。今日はお買い物&家事以外は家で寝てる予定。

>>407
彼女(24)はおいら(34)よりも10歳若いんで、まだまだ婚期を逃すっていう歳でもないです。
彼女も今すぐに結婚したいというわけではないらしいです。

彼女はおいらのことを許容してくれますが、
彼女以外の女性から見て、おいらのような同居シングルは
かなりキモく見えるのかなぁ・・・・と思って、このスレへ書き込んだ次第です。

>>394
おいらの場合、彼女は独り暮らしです。
彼女の家においらが泊まることが多いですが、
シティホテルに泊まることもありますし、
おいらの家に彼女が泊まりに来ることもあります。
つまり、ごく普通だと思います。
2人とも大人ですので、お泊りについては、同居家族のことは特に意識しておりません。
411大人の名無しさん:2005/05/29(日) 14:02:21 ID:R+eHGNze
>>408
普通はそういう考えを持つのが自然だと思います。

僕は、そーゆー外因で好きな人と別れたりはしませんが。
412大人の名無しさん:2005/05/29(日) 14:16:50 ID:CL+8RICg
>>409
女もまた昔ながらの妻役を求められがちな世の中なので
同居に関して拒否反応がでてしまうものなのかと。
413大人の名無しさん:2005/05/29(日) 14:30:54 ID:KfWHNsu0
いい加減スレ違いなんですけど・・・
414大人の名無しさん:2005/05/29(日) 14:41:46 ID:CtYy/0Iv
このスレ見て1人暮らし4年ぶりに再開することにしました。
現在33歳独身男、親と同居、通勤時間は3分。
来月から通勤時間が20分になる。
田舎なのでアパート最年長の予感。
415大人の名無しさん:2005/05/29(日) 15:40:50 ID:8q/XBXZR
同居は絶対嫌ですね
もし恋愛している相手の男がそうだったらすごくいや。
416大人の名無しさん:2005/05/29(日) 15:48:48 ID:8q/XBXZR
「ラブラブの新婚時代を味わいたい」
「子どももほしい」
「できれば経済的な苦労や姻戚関係の苦労は避けたい」

これを願う女性は世の中のほとんどがそうです。

だから結婚後相手の親と同居しなければならないような
男の人は恋愛対象外だし
結婚相手には絶対選びたくないです
417大人の名無しさん:2005/05/29(日) 16:37:27 ID:YszLaf2M
>>416
そう言う考えの女性が殆どであるならば、俺は母親が死ぬまでは
結婚できないのかな?
女手一つで大学まで行かせてくれた母親を放っておいてまで
結婚したいとまで考えていないけどね。
俺が出て行ってしまったら、母親の面倒を見る輩がいなくなって
しまうじゃないか。
418大人の名無しさん:2005/05/29(日) 16:50:43 ID:7ZXZtqvE
近距離別居というわけにはいかんのか?
プロの手を借りるというのもある。

昔、母子家庭育ちの男が結婚と同時にマンションで同居、をしたのだけど、
日々、帰宅拒否症になるような状態だった。
彼女は年上で、いずれ同居なら最初からでもいいわよ、という事だったらしいが、
それを聞いた時、浅慮だな、と思わなかった女はいない。
新婚なのに、碌に部屋でHもできず、家事のやり方でしきる姑にイライラする兼業の嫁。
職場の同僚(男の方)だったんだけどね、もう悲惨だった。
妊娠を機に別居、という最悪な結果になったらしい。
母親はマンション側のアパートに独り住まいだが、今頃どうなってるのだろう…
その頃独身だった私には、非常にガクブルな実例だったよ
419大人の名無しさん:2005/05/29(日) 17:17:13 ID:tsGPOvNr
>>417
相手の女性に年老いた父親がいるとしたら、その父親と一緒に生活したいですか?
420大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:20:48 ID:8q/XBXZR
かわいそうだけど姑舅と同居したい女はいないに等しいですから。
同居という形は極力させるべきだと思います。
少し離れたところに住む。
これがベストです。
421大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:22:15 ID:8q/XBXZR
母親のことが心配だったら自分で時々顔みにいけば いーんじゃないの
そんな気持ちではとうてい嫁はきません
422大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:24:09 ID:8q/XBXZR
大体さここの馬鹿男は自分の親の面倒を妻にみさせる気なわけ?

自分で面倒見れば?
423大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:26:56 ID:fyOf5kO2
私は女だけど>>417さんに惚れた。結婚したいし同居もOK!
>俺が出て行ってしまったら、母親の面倒を見る輩がいなくなって
>しまうじゃないか。
この言葉に惚れた。
母親と同居してるゴミ男に多いのが
俺が自立したら母親に面倒を見てもらえなくなるじゃないか という男。
こんなゴミは結婚=母親代理で世話をしてくれる家政婦 として妻を扱う。
417さんのように「俺が母親を守る」タイプのマザコンは今や希少価値のいい男だよ!
424大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:27:45 ID:8q/XBXZR
ネカマか息子もちの女 乙
425大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:28:24 ID:8q/XBXZR
マザコン気持ち悪い
426大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:30:34 ID:8q/XBXZR
同居結婚の恐ろしさを男もわかってないようだな

家にかえりたくなくなるようになる。
そして離婚
427大人の名無しさん:2005/05/29(日) 18:35:20 ID:Xxvezvfj
私は同居10年で離婚した・・という奴なんで偉そうな事は言えないけど
いくら良いお姑さんでも同居ってのはどちらかが我慢しないとなかなかうまく
いかないと思う。同居するなら完全別な二世帯がいいと思う。
そして親孝行とマザコンは違う。417さんのような方が息子だったら
母親としてはかなり嬉しいわね。。でも自分より子供の幸せを願うのが
母親だよ。
428大人の名無しさん:2005/05/29(日) 20:07:49 ID:za87wutY
ダブスタがいるな
429大人の名無しさん:2005/05/29(日) 20:48:04 ID:zmQDO8KP
いつから結婚後の同居スレになったの?

みんなバカみたいにスレ違いだってば!
430大人の名無しさん:2005/05/29(日) 20:53:07 ID:B/3+nhsY
そだね!
親と同居で1人暮らしの経験の無い男 ・・・

あっ、なぜかみんな独身だ・・・
431大人の名無しさん:2005/05/29(日) 21:03:42 ID:NpT1xvey
スレ違いなのは分かるが、一部例外を除き多くは対象にしないと答えが
出てることを延々と続けるのもどうかと思うが…

これ以上何を続けるのか…スレタイどおりの男を馬鹿にすることか…



432大人の名無しさん:2005/05/29(日) 21:26:52 ID:YX1V6zWr
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ('A`)    そうだ! あきらめよう
     ノヽノヽ
       くく

同居だと金だけは貯まる。。。
庭拡張のため、前の家買ってみた。
どーせ、結婚なんて無理だし、
庭弄りでもして過ごしますわ。
433大人の名無しさん:2005/05/29(日) 21:51:55 ID:cW6Y/tpk
>>432
それもまた、一つの生き方ではあるね。
結婚相手として見ることが出来るかどうかは別として、
恋愛の相手としてなら親と同居でもおkな人も結構いると
思うし、まずは庭いじりを楽しんでおくれ。
434大人の名無しさん:2005/05/29(日) 22:03:35 ID:YKYc2sh9
>>433
30も過ぎて結婚考えずに付き合うことってあるのかい?
435大人の名無しさん:2005/05/29(日) 22:41:43 ID:YX1V6zWr
>>434
最近は非婚主義の男も多いよ。
恋人は作ってるみたいだね。
436大人の名無しさん:2005/05/29(日) 22:59:09 ID:YX1V6zWr
独身貴族なんて板も出来てるしなあ。
437大人の名無しさん:2005/05/30(月) 01:43:55 ID:pn5ZyECQ

どんな理由があろうとも、30歳過ぎてんのに
親と同居してる男なんて、キモチワルーイ!

恋愛の対象にならないどころか、友達や同僚にもなりたくない。
キモイから。

マジできもいよ。マザコン、サイテー!
438大人の名無しさん:2005/05/30(月) 01:58:16 ID:nydjFg0A
>>437

ネカマ
439大人の名無しさん:2005/05/30(月) 05:03:43 ID:crpReCl6
男の親との同居について真剣に考えるのは、
具体的な相手との結婚を真剣に考え始めた女か、
実際結婚しちまった女だよな。
独身女はただ感覚でイヤだ、と反射的に考える。
そしてその動物的なカンが間違っていることはないんだよなw
440大人の名無しさん:2005/05/30(月) 07:24:55 ID:kGhKIOZh
男が多少マザコンなのはある意味しかたないと思う。
度を越したものは論外だが。
嫁さんが旦那に冷たすぎる場合、無条件に甘えられる場所は
母親んとこしかないのでは?
嫁は実母や実父に甘えてもマザコン、ファザコンなどとあまり言われない。

自分は♀だが、ネカマとか言うんじゃネェよ。
441大人の名無しさん:2005/05/30(月) 07:33:46 ID:bJYk3pqw
>>440
あげあし取るつもりも、否定するつもりも無いけど
この年で親に甘えるってどんな事だろう?
私もお父さん大好きだけど、甘えるって・・・?
442大人の名無しさん:2005/05/30(月) 08:26:11 ID:WWH2Rd3O
亀レスですが…

>>419
状況次第でしょうね。
相手方が父子家庭や、母親に先立たれて二人住まいという場合なら、結婚する側が
それも踏まえて結婚を考えるのが普通じゃないのかな。

>>422
>自分で面倒見れば?
だから、面倒見るって書いたじゃないか。

>>423
ありがとう。地方だけど良いですか?w
都心と比べて住居環境は比べものにならないくらい良いですよ。
443大人の名無しさん:2005/05/30(月) 08:44:30 ID:kGhKIOZh
>>441
そだね。「甘える」と書いちゃうと、キモイかもしれんね。
世の奥様方が実家にしょっちゅう帰ったりしてる事実ってあるわけじゃん?
それと似たような事を旦那がやると「マザコン」とか言われるでしょう。
それはあまりにも不公平なのではないかと思うわけなんですよ。
嫁さんがあまりにも旦那に「男は家庭のために黙って働け」という理想像を求めすぎると
世の旦那も「母ちゃんだけは俺に優しい」と感じるのも無理もないのではと。
444大人の名無しさん:2005/05/30(月) 09:02:15 ID:bJYk3pqw
>>443
「甘える」に深い意味は無かったんですね
過剰反応してごめんなさい

私の地域では、今、冬彦さん再放送してるんですが
つい、親に甘えるって言うと
嫁とのこと、なんでも言っちゃうとか
わがまま言えちゃうとか
経済的にとか
負のイメージしかわかなくて・・・

彼にも「甘えないよね」って言われるくらい
甘えるの下手、苦手なもので・・・
445大人の名無しさん:2005/05/30(月) 12:27:29 ID:g6TnyJ+K
>>389
このスレで問題視してるのは「レアケースじゃない場合」を前提にしてると思ってたが、違うのか?

>>390
>いつまでも田舎で親がピンピンしてると思ってるんじゃないかね。
そうだよね。女の方の親も年取ったら弱ってくるんだよ。
もし弱った親とは同居が当たり前と言われたら、どっちの親とも同居しなければならなくなるけど、
もともと親と同居してる男は、嫁親も年取って弱るとか頭から抜けてるだろ?
自分の親だけを優先する男なようで、同居息子は不安だよ。
うちは息子も娘もいるけどね。


446大人の名無しさん:2005/05/30(月) 12:58:56 ID:QCz4GoxS
30で親と同居の男???
ちょっとまじやばいよーーーーーーー
神経疑う。
少しでも離れて自活」しろよ
そんなんじゃ嫁がこねーよ

きてもすぐ問題発生
地獄の毎日のはじまりだ

同居。二世帯 そんな甘いこといってる長男諸君
おまいら35歳40歳になっても独身だ
447大人の名無しさん:2005/05/30(月) 13:00:28 ID:QCz4GoxS
ばぶばぶ ママンのそばをはなれたくないよーーん
ってな男ばかりで怖い世の中だ。

賢い女は同居男とは遊び
結婚は考えないってのが本心だ
448大人の名無しさん:2005/05/30(月) 15:16:34 ID:0WAk4ICV
>>446-447
同性からみても、頭の悪そうな書き込みで嫌悪感がする。
449大人の名無しさん:2005/05/30(月) 19:07:41 ID:k6myfGG0
>>448

相手にするな。
時々出てくるネカマだから…。
450大人の名無しさん:2005/05/30(月) 20:38:24 ID:yGwfOt6t
若い子なら親と同居男でも「好き」で通せるかも・・
でも30前後の女は・・二の足踏むかもな・・。
451大人の名無しさん:2005/05/30(月) 20:39:37 ID:dNwkZMm0
農家は、偏差値の低い田舎の女子大で嫁募集したら?
452大人の名無しさん:2005/05/30(月) 22:33:13 ID:c+qvBKeP
でもさ、コレが逆に男が嫁の家に入らなくちゃならないかもしれないって状況だと
するとさ、女は男を絶対に逃がさないようにして「何で同居してくれないの?」と
か言うんだろうな。
453大人の名無しさん:2005/05/30(月) 23:36:10 ID:HtF+Jsam
つか、偏見とか自立とかそんなことは二の次としても、特別な事情がない限り
一人暮ししてない奴で彼女いない奴はできるだけ早くしてみた方がいいと思うぞ?
時間が経てば経つほど親は年とともに弱っていき、同居せざるを得ない状況に
なる確率は高くなっていくんだからさ、出来るときに早めに思い切っとかんと。
もはや別居できない状態になってから嫁さん探すのは容易ではないぞ?
まあ、結婚する気がないんならずっと同居でも問題ないんだろうがね
454大人の名無しさん:2005/05/30(月) 23:38:44 ID:i5R12b6+
実家が貧乏な奴必死すぎwwwww
都心の一戸建てだったら一緒に住むのが普通だ
455大人の名無しさん:2005/05/31(火) 00:02:12 ID:HtF+Jsam

こういう人がいるから「同居男は・・・」と言われてしまうわけですね
456大人の名無しさん:2005/05/31(火) 02:35:31 ID:NMtTkoVY
莫大な遺産を相続させてもらえるのだから、
俺は感謝しつつ、同居して親の面倒をみている。
457大人の名無しさん:2005/05/31(火) 02:39:52 ID:kWeMbreY
都会な一般リーマンはそうだよな。
458大人の名無しさん:2005/05/31(火) 06:49:23 ID:oN+LpnVk
自分自身の老後に備える(家とカネで)ためだけの人生ならそれで無問題だわな。
459大人の名無しさん:2005/05/31(火) 11:14:10 ID:YCjaXtBE
莫大な遺産とはどのくらいを指すのだろう
1億や2億じゃないよな?で、親は早死にの家系で75才越えだよな?

それなら、まあ何とか同居嫁も見つかるかもな
460大人の名無しさん:2005/05/31(火) 11:43:01 ID:rmkV1De9
莫大な遺産といってもそれが評価額だけが高い都心の土地だったら
結局相続税のために手放さなきゃなならなくなる。
特に父親死亡→母親と子相続、母親死亡→子供相続と2回やると・・・
相続税をまかなうだけの終身保険に入れると高齢になってからでは
今度は月々の掛け金で苦しむ羽目になる。
掛け金の少ないうちに対策して置かないと悲惨。
461大人の名無しさん:2005/05/31(火) 13:24:55 ID:1BaRsyt3
>>454
すまん、100万都市程度の田舎なので、親と同居の方が「自分で家も用意できない貧乏」
な気がする。
462大人の名無しさん:2005/05/31(火) 14:36:20 ID:84e5mHA1
近所に物納されたんだろうなという土地があった。
来月入札があるらしく、最低入札価格が16億円だった・・・。
463大人の名無しさん:2005/05/31(火) 15:38:05 ID:pGLBGQfs
親と同居で1人暮らしの経験の無い男友達のなかの1人は、
夢見がちな男の子

昔の勘違いをいつまでも自慢げに話す
「あの子、俺の事好きだったんだ」
「あの子といつも一緒に遊んでたんだ」
「俺がはっきりしないせいで、あいつと結婚したんだ」

付き合ってもいないのに、何言ってるんだか。
ちゃんと付き合った事のある「あの子」をおしえてくれ
一回でもあるの?
誰かとちゃんと付き合った事

利用されてただけなのに、何回言えばわかるんだ〜!
友達の言う事信じてくれ!
464大人の名無しさん:2005/05/31(火) 20:04:53 ID:6tSQ5jGO
>>463

親と同居、とか何の関係もないじゃん。
そーいう只の私怨を持ち出してくるから
スレが荒れるんだってば。
465大人の名無しさん:2005/05/31(火) 21:17:23 ID:nRDbroK6
ここにカキコしてる女は独立してるのか?
男は独立、女は親に依存してもいいなんてずいぶん都合がいいんだな。
466大人の名無しさん:2005/05/31(火) 21:21:25 ID:DP+3XnDd
>>465
三十路毒女が独立してようが同居してようが関係ないだろ
どうせ対象外なんだからw
467大人の名無しさん:2005/05/31(火) 21:33:37 ID:bAw0qE1j
>>465
何僻んでんだヨ、貧乏人。
468大人の名無しさん:2005/05/31(火) 22:57:12 ID:nRDbroK6
>>466
対象外のくせに偉そうに主張してるのがある意味滑稽w

>>465
もう少し気の利いたこと言えんのかなぁ?
469大人の名無しさん:2005/05/31(火) 22:58:29 ID:nRDbroK6
>>465>>467
自分につっこみ入れてしまったぜw
470大人の名無しさん:2005/06/01(水) 06:21:18 ID:yLtKezrU
>>465
マザコンの分際で偉そうなこと言うな。キモイんだよ。
471大人の名無しさん:2005/06/01(水) 07:49:04 ID:VMjpGZYu
>>470
おれのレスのどこに独立してないと書いてあるんだよ。
むしろ同居否定派なんだが
472大人の名無しさん:2005/06/01(水) 11:53:04 ID:CjffB8TI
女だって、親に依存してる人間はダメダメ
473大人の名無しさん:2005/06/01(水) 11:53:10 ID:e4CzhyQy
私は1人で暮らしてる。
474大人の名無しさん:2005/06/01(水) 12:11:16 ID:8MtgRObY
一人で暮らしてても、うちの30毒女妹は無職で家賃は親が払ってるよ。
しかも生活費もたっぷり与えてるよ。
学生の時の仕送りは仕方ないけど、有職の時も援助してた。
しょーもねーな。アホ親…。メンヘルらしいけどどうすんだよ、この先。
自分はアルバイトだけど、月収15万ぐらいでもなんとかやってる。
でも他人の面倒みる余裕はないぞ
475大人の名無しさん:2005/06/01(水) 12:20:51 ID:YAIwiHVi
>466
それ考えると、30代板での話題じゃないな
476大人の名無しさん:2005/06/01(水) 12:27:37 ID:e4CzhyQy
>>474
私も手取りは15万くらいだけど、貯金もできてる。
477大人の名無しさん:2005/06/01(水) 13:29:59 ID:CjffB8TI
30過ぎて、娘は無職のメンヘル、息子は月収15万のアルバイト
474の親がちょっと気の毒になった。
478大人の名無しさん:2005/06/01(水) 13:38:17 ID:YAIwiHVi
息子じゃないだろ
479大人の名無しさん:2005/06/01(水) 13:53:50 ID:4j+aiSi9
日本が豊かだってのは幻想なんだな・・・
480大人の名無しさん:2005/06/01(水) 18:41:49 ID:GplvBN/x
>>473

経験上、一人暮らしほど楽なライフスタイルは無い。
君も結婚したり親が歳とったりしてくれば解るよ。
帰る実家が無いというなら少し話は別だが。
家賃払って自分の飯作って自分の服洗濯して…
一人なら自分の事だけやってりゃいいんだもん。
俺も一人暮らしに戻りたいと思う事があるな。
けど、誰かと一緒に生活する事で一人前になった面もある。
一人で生活しなきゃダメだ、と思っていたり
一人で生活している事にプライドを持っているうちは
まだまだ精神的には親への依存があるのさ。
独立心と依存心は表裏一体。
481大人の名無しさん:2005/06/01(水) 20:24:11 ID:e4CzhyQy
>>480
父の介護は夜付き添って、朝母と交代して仕事に行ってを繰り返してた。
何も無いよりは大変だと思うけど、そのときはそれが当たり前の生活だった。
家族で協力して介護するために、いろいろ考えて、作戦練ってた。
今だったら介護保険使えば、前よりは楽なんだろうけど。

今は父は亡くなっっていないけど、母がそうなったら、また作戦練るよ。
何とかなるものだと思ってる。
母は年金もらい始めたけど、出掛けるときとか、お金出させた事無いよ。
働き始めてからはずっとそう。

甘え下手は昔から指摘されてるけど、育った環境がそうだったからか、性格なのかはわからないけど直らない。
甘え方がわからない。
小さいときから自分で自分でってなんでもしていたから。
彼にももっと頼ってとか甘えてとか言われるけど、なかなか難しい。
ふざけて甘えた振りはするけど、笑われる。

人にはいろいろ相談される事があり、そういう時は最後まで付き合う。
解決した時ありがとうって言われるのがうれしいのもあるし、自分のやり遂げたっていう気持ちが気持ちいい。
最後はご飯ご馳走してもらうけど!

480さんは、家族の洗濯して、家族のご飯作って、仕事に行って大変かもしれない。
私もそういう経験はしてきたから苦労はわかるけど、なんとかがんばれるでしょ。
でも、1人暮らししてる人は、自分の事だけしてると思うのはちがうと思う。
1人暮らししてたって親とは縁切らないでしょ。
いろんな人とつながってるし。
家族、彼、友達、みんな大好きだもの。
それを精神的依存って言うのもちょっとわからないけど、そう思いたければそれでもいい。
1人暮らしする前は、大家族で生活していたわけだから、1人暮らししか知らないわけでもないし。


482大人の名無しさん:2005/06/01(水) 20:32:18 ID:z3EJuYaN
>480
一人暮らしは楽なんじゃない。
気楽なんだ。
483大人の名無しさん:2005/06/01(水) 21:25:07 ID:dMVnPLTI
>>482
名言だ…
484大人の名無しさん:2005/06/01(水) 23:13:01 ID:hn7OBg5G
一人暮しの男の家に転がりやすいからっていう、女の理屈だろ。
吐き気がする。
485大人の名無しさん:2005/06/01(水) 23:44:01 ID:E0M1lsZ2
>>481
すごい奴だ。
だけど一つだけ言わせてくれ。
親にお金ださせないのはいいことだが、
ある程度先が見えてきたら、(話し合った上で)
年金から色んな費用を出して、お前さんの口座の金は温存しろ。
遺産うんぬんというより、相続の時めんどいことになる。
銀行の口座凍結されたりしてな。
何かあってテンパっているときの「一手間」は地獄の苦痛だぞ。
486大人の名無しさん:2005/06/01(水) 23:48:29 ID:hn7OBg5G
お前さんて。お前さんて。
487480:2005/06/02(木) 00:58:19 ID:izbaS/MQ
>>481
俺は貴女の「私は1人で暮らしてる」という発言にレスしたまで。
1人で暮らしているからといって親依存と無縁ではない、という意味で書いた。
貴女がそういう境遇にはない、という事は解ったけれど
「私は1人で暮らしてる」という発言だけではバックグラウンドまでは解らない。

親御さんの介護で苦労されたご経験については敬服する。
事情を知らずに一方的なツッコミを入れてしまった事は謝るよ。
俺にはその苦労の一端も理解できないだろうが、俺にも母が大病の末に
他界したという経験はあるので、親に頼りきる事のできない厳しさというものは
ある程度理解できるつもり。
でもそれは誰にでも降りかかる可能性のある事であって、何も特別な境遇ではない。

誤解を与えてしまったようだけど俺は♂だ。
今は結婚しているが、家族の分の飯を作ったり洗濯したりしている訳ではない。
共働きゆえカミさんと家事を分担している程度。
「なんとかがんばれる」というか、生きてく上でこのくらいやって当然だと思っている。

「1人暮らししてたって親とは縁切らない」?・・・そんな事は当たり前だ。
現にあなたのように親御さんの面倒をみている人もいれば、1人暮らししていながら
実家にいる時と何ら変わらない生活を送っている人もいる。
「独立心と依存心は・・・」というのはね、「私は1人の力で生きてる」「実家にいてはダメ」
と、まるでおまじないの様に言っている一部の人に対する発言だよ。
あなたがそれに該当するかどうかは、未だに解らないけどね。

>>482
気楽ほど楽な事はないと、俺は思う。
488大人の名無しさん:2005/06/02(木) 03:00:03 ID:teq2uZqh
つまり「冬彦さん」は世の女にとってそれだけ影響がデカかったと。
何ともアホらしいハナシではある。
489481です:2005/06/02(木) 08:49:05 ID:v4HX3SK6
>>485
アドバイスありがとうございます。
母は目的があって年金をためていますので、今はみんなで協力したいと思っています。

>>487
自分のことを書き込むのはスレ違いなのはわかっていましたが、ちょっとむきになってしまいました。
すみません。
同居、全てをダメとは言いませんが、甘えんぼさんの同居は許せません。
甘えんぼさんの考え方は、みなさんとだいたい一緒だと思います。

>>488
「冬彦さん」は大げさな例えだけど、なんでも母親に言ってしまう人はマザコンと言われても仕方がないと思う。
実際そういう人知ってるし、相談に乗った事もあリました。

490大人の名無しさん:2005/06/02(木) 09:58:32 ID:V91NgqG1
>>484

親の留守中に「今日両親いないから自宅でおk!」って言い放つ男の方が(ry
491大人の名無しさん:2005/06/02(木) 10:43:17 ID:j+oFGEF0
>>481
へえ、俺と似たような状況だったんだね。
尤も俺の場合は元々が片親で既に他界しちゃってるけどね。
今は完全な一人暮らしだけど、気楽と言うよりも平和すぎて落ち着かない。
逆の意味で親に依存してたのかな?って思う時があるよ。
492大人の名無しさん:2005/06/02(木) 15:08:14 ID:x4r7ScIa
よそのレスで申し訳ないが・・・
男の家事についてだが

仕込むのは家事そのものではないとなぜ理解できないのかねえ。
何でもやってもらえるお客様ではなく
家族の一員としての役割を仕込むんだよ。
一人暮らしで学ぶ家事は自分のためにだけするものでしょ?
妻が病気で寝込んでいる時に自分の飯だけ作る男を育てないってことは
重要だと思うよ。

だったら一人暮らししても意味ないよな。
自己中はどこまでいっても自己中。
493新たな神:2005/06/02(木) 19:01:36 ID:kqj5BHMZ
597 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2005/05/31(火) 23:18:06
埼玉西部在住バツ1子無し(子供に恵まれませんでした)35歳です。
180cm80kg血液型A型、天秤座。
煙草、ギャンブル、浮気、暴力、一切致しません。
借金はするのもされるのも嫌いです。
自営で自動車整備業をしています。家族構成は、両親と妹の4人家族です。
真面目に結婚前提で付き合える女性を探してます。
この世に自分の血を引いた者は居ませんので、ハンデは無いと思っています。
敢えて我侭に初婚の方を探します。

こんな方は居ませんか?
早くに両親と死別した。
現在、大学の二部に在学、または二部卒。
若しくは、高校卒で看護学校を経て、看護師などの職にある。
結婚したら、両親と同居がしたいという方。
子供好きで、優しい方。
自分と同じく、嫌煙家で、ギャンブル、借金、浮気が嫌いな方。

年齢は同世代くらいまで、中ポチャさんでお願いします。
プロフ付きでメールしてください。

【結婚相手】どのスペックならどんな人と釣り合う?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1114173561/
494大人の名無しさん:2005/06/02(木) 19:03:47 ID:kqj5BHMZ
610 名前:597[] 投稿日:2005/06/01(水) 20:34:39
前の妻は自己主張が激しく、私の親とうまくつきあっていけなったので、
今回は両親ともやっていける人を希望しました。

看護婦さんを希望したのは、将来の両親の介護に役立ってくれると思ったからです。
もちろん、看護婦でなくとも、安定した稼ぎがあり、両親に尽くしてくれる人なら
みんなで大事にします。

また、前の妻も私や両親と些細なことでけんかすると、
すぐ実家に帰ってしまうし、実家のない人なら、私の親を本当の親と思って
尽くしてくれるのではないかと思ったのです。

それから、子供はいませんので、養育費などもなく、
実際には初婚の男性と一緒の条件だと思います。
それに、私もまだ若いですので、できれば初婚の方がいいかと思っています。
495大人の名無しさん:2005/06/02(木) 20:40:25 ID:XTuCY0Ii
家政婦・跡取り製造養育係・介護師・看護師・性奴隷を同時にこなせる女募集なんだね。
図々しいにも程がある(゚Д゚#)ゴルァ!!
496大人の名無しさん:2005/06/03(金) 01:04:19 ID:Oz0Xfqib
>>495
このコピペ男のその後のレスを読んだけど、
親と同居しつづけている男が陥りがちな、典型的オイタでした
親と自分だけの世界にどっぶり浸かっているため何が自己中で
わがままで欲張りな考えなのか全く認識できていない、且つ
相手が自分の世界に合わせようとしない・歩み寄らないことは
「わがまま」と一蹴。未来が楽しみな35歳の天然君です
497大人の名無しさん:2005/06/03(金) 01:07:30 ID:q9pJ16dA
こんなカス男にも一度は嫁がきたというのにおまいらといったら・・
498大人の名無しさん:2005/06/04(土) 00:07:28 ID:BPzBRBzA
どう考えても、30過ぎで親と同居してるなんてキモイぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!☆
499大人の名無しさん:2005/06/04(土) 01:07:36 ID:eaw1xuYP
>>493*>>494
物凄く香ばしいの拾ってきたね。
女は初々しくも帰る家がない天外孤独な初婚、なんでも言うこと聞いてくれて介護の上手い人希望か…

 

誰かこいつ達家族を何とか粛正してやってクレw
500大人の名無しさん:2005/06/04(土) 03:22:26 ID:J5wAhHdO
500
501大人の名無しさん:2005/06/04(土) 03:34:49 ID:ppyG5vMG
ちょっと恥ずかしいけれど敢えて言うと。
20代の頃から3、4人の人とおつき合いしてみたけれど、例えばお互いに
働いていて仕事帰りで疲れてお腹が空いていて、でも大抵相手が外食は体に
悪くて嫌という価値観なので家に来て私がささっと手料理作って出すとする。
「ありがとー」ってさっさとお皿並べたり、後片付けを手伝ってくれる人は、
一人暮らしの長い人達でした。もちろん「実家住まいで家事が上手いんだ」
とおっしゃる方もいるのはここを見ると分かりますが、まあたまたま。
一度多忙な仕事と一人暮らしの家事を手抜きせずに数年続けてみると時間の
配分や何が大変かが分かると思うのです。
そうするとそういう生活をしている人に対する思い遣りが生まれる。
共働きのままで夫婦になる事を考えた時、女性から見たらそういうのが負担
にならずに自然に出て来る男性はいいなと「私は」思います。今、目の前に
あることを協力して片付けられるコミュニケーション能力は、もしその恋愛
の延長に結婚があるなら大切な気がする。

ただ、年下の知人女性は「私は実家住まいで家事が得意だから、男性は家事
は別に何にもできなくていい」と言っていました。そういう女性もいるので。
でもその人も、周囲の男性に「一度は一人暮らしをしてみるべき」と勧めて
いました。家事云々の他、新しい出会いや恋愛を始めるにあたって同居家族
による制約が少ない方がいいという事もあるかも知れないです。
502大人の名無しさん:2005/06/04(土) 03:45:56 ID:ppyG5vMG
>>494
凄いですね。というかこの男性なりに手一杯なんでしょうね。でもこれだと
女性の方は、その時その時の考えや言い分を何も相談に乗って貰えなさそう
で、その辺もあって離婚したのではないかと想像させますね。
万一。万一ですが、こういう人の良い所を見て結婚して御両親の介護をして
も、この人が奥さんに家の事を任せきりで外で浮気でもしていたら、奥さん
はやってられないですね。「介護もできる人」じゃなくて「逃げない介護役」
を露骨に求めているところに、何と言うか愛情が二の次三の次であることを
感じさせる。これでは嫌ですね。
503大人の名無しさん:2005/06/04(土) 12:28:52 ID:KT0+CrFi
>>502
この人の条件で最悪なところは同居とかではなく、
 ・自分を客観視することができない
 ・自己中に無自覚、無反省
 ・学習能力がない
 ・人の話を聞けない
 ・他人の立場にたって気持ちを推測し思いやることができない
という人間性のスペックの低さだと思う
504大人の名無しさん:2005/06/04(土) 12:55:03 ID:BPzBRBzA
>>503
そして、そのような人間性スペックの持ち主としては、親と同居している高齢独身男が多い。
505大人の名無しさん:2005/06/04(土) 13:11:33 ID:6MkVWmii
前の嫁が同居で逃げ出してるのにそれを反省するどころから
「そうだ!両親いない娘もらったらにげられないぞ!俺天才!」
ってところが最悪。
506大人の名無しさん:2005/06/04(土) 13:29:53 ID:eaw1xuYP
この男、喪女板の全然関係ないスレにいきなりスペックコピペ晒して総スカン食らってたよ。
んで「ブスなら謙虚だと思ったのに」とほざき釣り認定されとりますた。
にちゃんで真剣に相手探そうとしてる感じがして、ほんとヤバいわこの男。
507大人の名無しさん:2005/06/04(土) 16:04:25 ID:gFg9Z9lq
この男の場合は家政婦と介護士を雇えばすべて解決だな
508大人の名無しさん:2005/06/04(土) 16:13:13 ID:3Z4tw+v1
この男
30板に晒さなかったとこをみると
こんな男でも20代希望だったんだな。
509大人の名無しさん:2005/06/06(月) 11:45:29 ID:SLep2I3N
>>506
えー、喪女のどこ?行ったことないのでわかんないや
510大人の名無しさん:2005/06/06(月) 17:11:53 ID:oMulzZ1o
>>507
うお、名案。
結婚する必要ないもんな。
しかしすごい自己中だな
511大人の名無しさん:2005/06/06(月) 17:13:03 ID:9E5X6OUQ
http://page.freett.com/dencyugumi/life_line_mirror/

◎支那の暴挙断じて許すべからず by adoruk626さん
◎実は日本は資源大国だった!? 我々の資源を守れ・・・!! by ホルヘ@ν速住民さん
512大人の名無しさん:2005/06/06(月) 20:08:16 ID:yA44lPXF
>>509
喪女にそんなことすると惚れちまうだろうがー!3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1117640395/
このスレでバツ1、あるいは35歳などで検索
513大人の名無しさん:2005/06/07(火) 11:43:09 ID:PbXMeuIr
>>512
いました居ました、189ですね、鼻も引っ掛けられてませんでした
514大人の名無しさん:2005/06/07(火) 13:41:59 ID:nZxpIqkM
バカな男が多いな
同居&二世帯住宅は必ず離婚するぜ
515大人の名無しさん:2005/06/07(火) 13:43:17 ID:nZxpIqkM
キモバカ男は無視される
516大人の名無しさん:2005/06/07(火) 15:30:51 ID:y0TRNdta
>>508
それが、ケチだから雇うの嫌みたいよ。
全部奥さんにさせればよいと思っている。
517大人の名無しさん:2005/06/07(火) 15:31:46 ID:y0TRNdta
もとい、上は>>507へのレスです
518大人の名無しさん:2005/06/08(水) 00:42:24 ID:Gvu2JQ7D
このスレって、
他人を叩きたくて見下したくて仕方がない人間ばかりが集まってるのかね。
519大人の名無しさん:2005/06/08(水) 02:17:19 ID:QKCIL5vI
スレタイ忘れてるだけだしょ(w
520大人の名無しさん:2005/06/09(木) 00:08:46 ID:Vbn/EsDQ
>>516
なんせ他人の子(妻の連れ子)を育てるのは自分には無理です!だけど
妻に他人の介護(自分の両親)させるのは「なんで嫌なの??」って
思考の持主ですから
521大人の名無しさん:2005/06/09(木) 21:18:04 ID:NY7Sdttp
どっちにしろ、30過ぎの同居男はキモイってことね
522大人の名無しさん:2005/06/09(木) 22:25:32 ID:rHZI4dWH
親の面倒看てるから自宅から出られないよ
523大人の名無しさん:2005/06/09(木) 22:31:17 ID:hd9KotDw
>>522
そういう運命なんだと諦めれ。
義理親の介護にうん十年とついやす人もいるんだから、それよりはましかも。
524大人の名無しさん:2005/06/10(金) 13:25:01 ID:RzFB/y1A
>>479
昔だったら、長女は年季奉公、次女は女郎屋に売られていた
はず。売られてないんだから、日本は豊かになりましたよ。
525大人の名無しさん:2005/06/10(金) 13:57:10 ID:SFytlYtR
>524
家督を継ぐ長男以外は
農地ももらえず嫁ももらえず
一生飼い殺し(長男あぼん時のスペア)
だったそうですし
526大人の名無しさん:2005/06/10(金) 16:50:48 ID:mQktJGaW
その代わり長男嫁を時々(もごもご)だったらしいが・・・
527大人の名無しさん:2005/06/10(金) 18:33:45 ID:j+YlwRyR
嫁を貰えないと言うことは
遊びホーダイ?
528大人の名無しさん:2005/06/11(土) 00:27:36 ID:Ks+eF9J2
親と同居男パス

それだけで恋愛対象と結婚対象からはずすって会社の同僚女子全員一致の
意見でした
529大人の名無しさん:2005/06/11(土) 03:20:06 ID:3b2VujGC
>>527
金があればね・・・
女もキズモノになったらもう価値なし、の時代だったから
遊んでくれるのは商売女くらいだったんでない?
530大人の名無しさん:2005/06/11(土) 13:40:30 ID:DfOdQFOk
いつの時代の話してんの?
531大人の名無しさん:2005/06/11(土) 13:51:37 ID:LM8/KMpD
明治大正昭和 初期でそ
532大人の名無しさん:2005/06/11(土) 23:25:33 ID:Ks+eF9J2
くだらない話してんな〜〜
私半年同居男と付き合ってたけどいつまでたっても家を出て自立する気がなさそうだから
他の男と付き合っちゃったよ

同居男は捨てた
今は超ラブラブの1歳年下の彼と幸せまっただなかって感じです

今の彼は本当にしっかりしてる
もと彼のことは情けないなって言ってた
533大人の名無しさん:2005/06/12(日) 00:08:14 ID:QTsjkeCA
35歳、独身、一人暮らしは18歳から自発的にやった。(自分の部屋欲しくて)
収入も平均より低めかな。結婚する気無し。
家事も一通りそこそこ出来るし(自炊派)・・。
俺の周りで俺に似た人まずいない。(人間関係多いほうでないが)
それより同居型が圧倒的にいる。
形として家賃の換わりに幾らか金払ってるみたいだけど、
どう見たって楽でしょ、何といっても。
だから生活的ナ話しても”自立感”殆ど感じない。
534大人の名無しさん:2005/06/12(日) 00:17:24 ID:67vltdy7
>>532
オマエのしょうもねぇ男遍歴話のほうがくだらねぇよ
売れ残り女の好みなんか誰も考慮に入れねぇってのm9(^Д^)プギャー
535大人の名無しさん:2005/06/12(日) 00:20:23 ID:RjAZGtSY
「元カレ」の悪口を今カレと言い合ってる女の方が情けない罠

536大人の名無しさん:2005/06/12(日) 00:21:35 ID:67vltdy7
>>535
ヒント:三十路毒女
537大人の名無しさん:2005/06/12(日) 01:36:14 ID:Tcc5SHvW
人生失敗して貧乏な男には辛い…収入増やさないと。
538大人の名無しさん:2005/06/12(日) 08:36:43 ID:SzYfqQRW
デート商法に騙されました。
俺を騙した女の顔をナイフで醜い容姿にしてやる。
あと事務所の幹部も同様に。
539大人の名無しさん:2005/06/12(日) 09:42:05 ID:JJoBALnh
>>538
証言されたら、ばれるじゃん。
やるなら完全犯罪目指さないと。

その手の場合は、被害者多けりゃ証拠さえ残さなければ
まずばれること無いから、心して計画しなさい。
540大人の名無しさん:2005/06/12(日) 12:39:36 ID:wkCV2jTj
>>538
コピペ。
541大人の名無しさん:2005/06/12(日) 19:04:55 ID:oa+uNUAn
三十路毒女よりはマシかもな
542大人の名無しさん:2005/06/12(日) 20:17:21 ID:GiC2oohv
他者と自分を比べて、それよりマシと言ったところで
結婚できるわけでもなければ、自分の立場が上がる
わけではない。
むなしい気休め。
543大人の名無しさん:2005/06/14(火) 02:39:25 ID:X0bjBUPp
>>542
三十路毒女よりは立場は上だろw
そんなにくやしかった?それと根拠のない想像はほどほどにw
544大人の名無しさん:2005/06/14(火) 06:56:44 ID:H0s9krQr
はいはい。そんなに三十路女が嫌なら一生、三十路にならない
ダッチワイフをお勧めしときますわ。
それとも女が嫌なら男と付き合えば?
それなら対等な立場で尊重しあえるでしょ。
立場が下のはずの女にも相手にされないでここで言いたい
放題言っててみじめじゃないのかね。
545大人の名無しさん:2005/06/14(火) 13:37:14 ID:ux2YJlaA
>>544
あのね。私女なんだけどwしかも三十路のねw結婚はしてますよーw
だから根拠のない想像はほどほどにと言ったのにw
あなた三十路毒女と三十路女が同じだと思ってるの?
普段つらいこがあるのかもしれないけど被害妄想爆発って感じで見ていて痛々しいよw
546大人の名無しさん:2005/06/14(火) 15:15:22 ID:TQ0I5BkT
どっちもどっちだよ。

スレ違いうざー。
547大人の名無しさん:2005/06/14(火) 16:26:45 ID:lwj4a/IX
テレビで56歳くらいの自宅独身男性の生活を見たことがある。(最近)
一戸建ての自宅で一人暮らしなんだが、ありえないくらい散らかり放題。
例の「片付けられない病」なわけよ。でも、病気になったのは3年前から。
実は、10年間介護してきた母親が亡くなり、それまでは普通に家の事が
出来ていたのにダメになった。ガックリしたのかね。
しばらく鬱で会社も休みがちだったが、最近は少しよくなって通勤できる
ようになってきた。家にいるときはずっとネットオークションをやって、
食材はすべて競り落としたもの。ごった煮みたいなの作って、紙皿で食べる。
家の中には、犬が1匹同居。
43歳で独身、のときに母親が倒れて寝たきりになった時ってまさに「時限爆弾爆発」
の瞬間だな。決してキモイような人じゃないので、それまでに結婚をがんばっておけば
人並みの老後があっただろうに。
母親と二人暮らしの独身の人、一生結婚イラネ、というならいいが、そうじゃないなら
やっぱ何か策を弄してでも相手を家に引っ張り込んだほうがいいぞ。
548大人の名無しさん:2005/06/14(火) 17:28:54 ID:Yn9cBl9x
おいおい、そいつキチガイじゃん(やらせだろうが)
549大人の名無しさん:2005/06/14(火) 17:56:54 ID:H0s9krQr
>>545
30歳になってまで煽りか。
結婚はしてても満たされてないんだな。
不細工で貧乏な男でも結婚できただけ勝ち組だと思ってても
誰もうらやましがってくれないから暴れてるのか?
気の毒にな。
550大人の名無しさん:2005/06/14(火) 19:30:58 ID:dXeaLEeT
>>549
もういいかげんやめたら?
これ以上言うと自分がつらくなるだけだぞw
551大人の名無しさん:2005/06/14(火) 20:00:31 ID:l6nTMkAI
>>547
私もそれ見た。
一見普通の感じ良さげなおじさんで、服装もちゃんとしてた。
でも食べるものが全部ネットでのお取り寄せみたいなので休日はずっとパソコンの前。
で食材が届くのだけが楽しみみたいな感じ。

極端な例だったのかも知れないけど、同じ同居でも親に任せっきりだとこうなる人も
居るかもって考えさせられたよ。
552大人の名無しさん:2005/06/14(火) 20:19:47 ID:H0s9krQr
で、30歳毒女(三十路とは三十代でなく30歳なのは当然
知ってるとは思うが)を拒否する同居男は10代、20代しか
認めなくて本気で嫁が来るの?
今の若い子って我慢とか嫌いだと思うんだが。
553大人の名無しさん:2005/06/14(火) 20:51:51 ID:lwj4a/IX
>>551
親にまかせっきりって、「結婚」のこと?
今家の中がめちゃくちゃなのは、寝たきりだった母親が死んでからだよ。
それまでは、家事はできてたらしい。10年も介護と仕事をしながらだから、
それはエライとしか言いようがないよ。
554大人の名無しさん:2005/06/14(火) 21:41:56 ID:OcTYR/Ho
そうだな。
俺も母親が難病認定されて結婚あきらめたが
正直、35で独りになるのなら精神が立ち直れそうだとイメージできる。
だが、40まで介護したら、その緊張が切れたときにはたしてまともに戻れるかどうか不安だ。
救いは、可愛げのねー親だからドライに接することができるという点かな。
555大人の名無しさん:2005/06/15(水) 00:56:57 ID:YPfcQCPp
金稼いで外注化するしか。
介護しながら勤めるのは、無理に近いからなあ。
556大人の名無しさん:2005/06/15(水) 16:14:43 ID:AaxxeJjE
>>555
嫁ならタダだし24時間対応。一気に勤めだけすればよい生活に改善できる。
ただし、先に「寝たきり親あり」になっちゃうと人材確保が難しい。
嫁本人がよくても、嫁親などが強く反対することがあるからね。
557大人の名無しさん:2005/06/15(水) 16:27:52 ID:7xAPx+ir
嫁本人だって良くはないだろうに。
タダで24時間こき使うつもりのところに好きで来るアホはいない。
558大人の名無しさん:2005/06/15(水) 16:43:16 ID:t5KgW4BF
嫁がただだと考えてるのかね〜〜〜甘いな。
昔話の二口女じゃあるまいし、飯食わずに着るもの着せずに働く女なんているかよ。
へたすりゃ外注するより高くつくぞ。
559大人の名無しさん:2005/06/15(水) 16:52:34 ID:AaxxeJjE
普通の嫁なら、確かに多少金がかかるにしても家計自体が成り立つように
やりくりしてくれる。足りなくなったら稼いでもくれる。
外注は、こっちが借金しようと料金を支払わなければならない。
24時間対応で、炊事・洗濯・掃除・介護・育児を、夫の収入の範囲でやって
くれるのは嫁しかいない。
560大人の名無しさん:2005/06/15(水) 16:56:01 ID:t5KgW4BF
あのさ・・それで嫁が倒れたら病院の治療費は借金してでも払わなきゃいけないんだが・・
559は一切手伝う気ないのかよ・・・
561大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:04:26 ID:AaxxeJjE
>>560
現実には手伝うよ。(というか手伝いじゃなく自分が分担すべきものもあると思う)
一人で介護・家事・仕事をやってる男の身になってみれば、現状をなんとかする
ことを考えたときに一度は「仕事以外をすべてやってくれる嫁を・・・」と
考えるんじゃないかと思ったので。
562大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:23:07 ID:FGom+Z1e
外注の方がいいぞ、嫁は自己主張もするし介護義務もないから喜んでやるわけないし。
563大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:24:08 ID:9jND617n
まあ女性でも、忙しい仕事してる人は
半分冗談で「誰か嫁に来て〜」とか言うもんね。
嫁とはそういうもの、いたら便利だろうなって
夢みちゃう気持ちはある程度しょうがないと思う。

が、考えると同時に「その嫁さんに自分は何を返せるのか?」
ってセルフ突っ込みして冗談として終わらせるのが大半の人だ。
返せる、あるいは前払いできるのは若いうちであることが多い。

長い結婚生活、特に老親の介護のような辛い時期
支えになるのは「二人でいて幸せだった時の記憶」なんだってさ。
結婚していきなり介護突入じゃ、支えになるものが何もないんだよね。
564大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:25:17 ID:AaxxeJjE
>>562
金があれば、100%外注がいいと確かに思う。嫁がいても。
ただ、一般的な家庭の財力では、ごく限られた時間限られたサービスを
受けるくらいしかできないよね。
565大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:32:46 ID:t5KgW4BF
>559
だからといってできない介護を嫁にただで押し付けていいのかよ?
足りなくなったら金を稼いでくれるって働きながらの介護は自分でも無理だといってるのに
家事介護させてまだ外貨まで稼げと?

同居でない方が受けられる介護サービス多いよ。
あといっとくが24時間の介護は一人じゃプロでも無理。
24時間気を張り続けて何日持つと思ってるんだよ。
566大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:34:03 ID:FGom+Z1e
>>564
まあな。ただ結婚したら嫁さんが家事やら介護やらやってくれる代わりに
>>563も言ってる通りこちらも何かしら返さにゃならん。
稼いでくるだけじゃなくて、気持ちの面でもお互い気を使い合わないとならんしなぁ。
結婚生活はお互い平等、ギブアンドテイク、外注みたいに労使関係じゃないから難しいだろ。
567大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:42:33 ID:GpGot+77
介護の必要もなくぽっくり逝っちゃうかもしれないし、人生どうなるかなんて
ほんとわからないよね。
でも現実には、同居男の後ろに老親がへばりついていたら、私なら逃げる。
他人の世話なんて旦那ですら嫌になるかもしれないのに、義理親の事まで
考えなきゃいけないなんてガクブルものです・・・。
568大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:44:45 ID:uzyqR51O
親無しに生まれてくる人は居ない
569大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:46:41 ID:9iSRrXfi
福祉は、独居老人から先に面倒見てくれるからね
同居人がいたら、まず間違いなく後回し。
どんなに困っていたとしても。
それに、介護はプロにしてもらった方が、介護される方も嬉しいんだよ
技術があるから、食事でむせさせるような事はしないし。
もっと冷静にそのことを考えて欲しい。同居男達。
親がとりあえず身の回りの事ができるウチに、別居しておけ。
それが全員の幸せにつながるんだから
570大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:51:07 ID:t5KgW4BF
自宅で介護するとなるとめったに風呂にも入れてあげられない。
体位を変えることもあまりできないから床ずれもつくっちゃうだろう。
オムツかえるのきしょいから最小限ね、
ご飯食べさせてもむせてのどにつまってたいへんなことになるかも。
ずっとみはってるんだから当然炊事も洗濯も掃除もできない。
それでも自宅介護がいいってなぜ思うんだろう?
571大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:53:20 ID:FGom+Z1e
何か空気がおかしくないか?
572大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:58:52 ID:AaxxeJjE
>>570
住み慣れた家で親を看取る俺様(アテクシ)にうっとりしているヤツも間違いなく
いると思う。自分でやってもそう思えるなら本物。
573大人の名無しさん:2005/06/15(水) 17:59:10 ID:uzyqR51O
30代にもなると現実味をおびてくるからなぁ。

親の側からだと
外注なら技術よりも気兼ねが要らないのが心地良いかも?
息子の嫁に介護してもらえば愚痴は息子に行く。って心配するし
それが原因で息子夫婦が不仲に成ったら?と・・
574大人の名無しさん:2005/06/15(水) 19:21:29 ID:APtH3aoB
そんなに介護してもらいたいなら東南アジアあたりから嫁さんもらえ。
いたれりつくせりやってくれるぞ。
その代わり向こうの家族ももれなく付いてくるがw
575大人の名無しさん:2005/06/15(水) 21:03:28 ID:8J7FGHGL
数年後に介護必要になる親がいて、金は3000万ほどある。
さて、外注頼む方向でいくか、
色々自分に投資してケコーンに賭けてみるか。
576大人の名無しさん:2005/06/15(水) 22:44:32 ID:YPfcQCPp
悪いことは言わん、外注にしとけ。
このスレに居るってことは30代だろ?
>>563に書いて有るのが真実だと思う。

今から頑張っても手遅れなんだよ。。。
俺も含めてだけどな。
577大人の名無しさん:2005/06/15(水) 23:51:51 ID:mQJqvSB/
うへ〜(´Д`)
>>493>>494みたいなのがいる〜。
だから家政婦と介護サ-ビス
受けろっての。
他人の介護と家事と
その上働いてもらう積もりってどんだけずうずうしいんだよ。
578大人の名無しさん:2005/06/16(木) 00:10:12 ID:63f/lUQJ
>>568
そうだそうだ。
嫁にも親が居ることを忘れてる奴が多すぎ。
579大人の名無しさん:2005/06/16(木) 00:34:11 ID:u9XeeE+f
30過ぎて理由も無く親と同居なんてありえない。休日、親とテレビでも見てたら最悪、どんびき。家事も何もできなそう、向上心のかけらも無い受け身の人生って感じ。ままみたいな彼女しかできなそう。
580大人の名無しさん:2005/06/16(木) 01:09:32 ID:5JiZudGe
ママと同じ年だったりしてな
581大人の名無しさん:2005/06/16(木) 01:17:55 ID:cVHygd98
>>579 それで

・ヲタ(軍記もの)
・童貞(素人どころか風俗も...)
・チビデブ(160cm、90kg...)
・萌え属性が「背が高い、病弱そうな女性」

ってどうよ。ちなみに実在。大学の部活の同期。
582大人の名無しさん:2005/06/16(木) 01:25:33 ID:DwAQpH9k
ヨメを介護要員としか見ていない馬鹿は
一度死んでみたほうがいいですね
583大人の名無しさん:2005/06/16(木) 01:36:06 ID:cAAd8gNN
実家暮らしの彼と付き合ってるけど特に何にも問題ないなぁ。
都内でもいい場所に住んでるので都会っ子wって感じでスマートですよ。
多趣味でいろいろ遊んでるけど貯金額聞いて驚いた。(勤続9年目・2000万)
さすが実家の成せる技ですな。
実家暮らしの男性って正直抵抗あったけど、彼と付き合って見る目が変わりました。

584大人の名無しさん:2005/06/16(木) 01:47:19 ID:5JiZudGe
親元にいる男のスマートさは
実生活をリアルに知らない悪い意味での無垢さに裏打ちされていたりする
585大人の名無しさん:2005/06/16(木) 02:39:38 ID:79otOKED
>>582
おいおいそれは女が男に対して経済的に依存しようとすることといっしょだぞ
昔からの嫁の役割否定するなら、既得権の方も否定しないと
そうするとこのスレ自体成立しなくなってしまうわけだが
586大人の名無しさん:2005/06/16(木) 03:03:25 ID:Hob69wtp
>>580ヮロス

で、>>585が介護サービス業界の存在を否定
しておりますが・・・
自分の親の面倒を見させるために
結婚するそうです。
ってことだよね??


587大人の名無しさん:2005/06/16(木) 03:17:44 ID:79otOKED
>>586
どこをどう読んだらそうとれるんだ
国語勉強しなおしたら?

>で、>>585が介護サービス業界の存在を否定
>しておりますが・・・

>自分の親の面倒を見させるために
>結婚するそうです。


>>585のレスからそのように読み取れる箇所を抜き出して書いて見よう!
588大人の名無しさん:2005/06/16(木) 05:34:42 ID:UwgTp8NX
義親の介護で早起きの私が来ましたよ。

>585ではないが>587
>582は
嫁を介護要員としかみていないやつを馬鹿と言っている。
それに対して>585はこれを
昔からの嫁の役割否定と言っている。
それを>586は
介護=嫁の役割、と取った。嫁がやる=介護サービスは不要じゃないか、と。

自分はなんとも思わないがこう考える人もいるのでは。

既得権というのはわからんでもない。
しかし現状では寿命が延び介護にかかわる年数も長くなっている。
その辺をどう考えるかじゃなかろうか。
「嫁になにを返せるか」で返すものが既得権だけだというなら、
いまどきの嫁なら天秤にかけて夫を捨てるだろう。

天秤にかけることを考えなくてはならない程先は長いのだ・・・orz

微妙にスレ違い&長文スマソ
589大人の名無しさん:2005/06/16(木) 06:00:11 ID:/1qvL2Yr

自分も>>582から>>585のレスの流れだと
>>586
の言う意味は分かるけど。
 
では何が言いたかったんだ?>>587
590大人の名無しさん:2005/06/16(木) 06:31:39 ID:/1qvL2Yr
あとついでに
>>582へのレスで
>おいおいそれは女が男に対して経済的に依存しようとすることといっしょだぞ
とあるが、
↑なんでそうなるのか、
そのほうが謎だ。
591大人の名無しさん:2005/06/16(木) 06:52:03 ID:A8sMIHCZ
>590
嫁が介護しないなら穀潰し、ということジャマイカ
592大人の名無しさん:2005/06/16(木) 08:52:22 ID:AewO9QuR
33歳、男、独身。
今まで泊り仕事が主だったので一人暮らしは経済的に損と感じていた。
一ヵ月の内、家にいる時間が10日あるか無いかだった。
それで、月6万円の家賃はもったいないと感じて実家で暮らしていたが、昨年秋から一人暮らしを始めた。
快適の一言。もっと早く始めれば良かった。
593大人の名無しさん:2005/06/16(木) 10:08:04 ID:0KUzdaqX
俺の両親のケース。
お袋の父(一人暮らし)が寝たきりに・・
お袋は仕事を続け、親父が仕事を辞めて介護した。
親父とお袋がどう話し合ったかは判らん。
長年の介護時代には二人の間で悶着や喧嘩等々有ったんだろうな。
介護が終わり今では二人して旅行等々を楽しんでるが・・



594大人の名無しさん:2005/06/16(木) 10:33:23 ID:e22K9JaY
>>593
人生の苦難をともに乗り切ったご両親、ご立派です。
かなり珍しい決着ですよね、お父さんが退職っていうのは。
一般的によくある「夫の親の介護を、妻が退職して行う」ていうのと似てる
けど、仕事をすることへの執着というか依存が男性のほうが強いことが多い
だけに、決断には強い意志が必要だったでしょうね。あと経済的な面でも、
夫が退職すると大変になりやすいし。
595大人の名無しさん:2005/06/16(木) 14:51:08 ID:k40KhVYp
外国から嫁をもらい暴力を振るってしまい
慰謝料1000万を払い今独身35歳だす
親と今住んでる
俺って嫁を大事にしない暴力亭主だったのさ
再婚してもまた暴力ふるいそう
596大人の名無しさん:2005/06/16(木) 16:52:07 ID:UqsCXgly
>>588

俺としては、実例としてあんたのような人の話が
このスレには必要だと思うんだが…。
スレを最初から読んでいるとそれも無駄かもしれんね。

老いて手がかかるようになったら親はゴミ以下の扱い。
自分や相手のステイタスにとってマイナス要素でしかない。
自分の親か相手の親かで処遇も変わる。

そんなやつら、俺はクズだと思う。
597大人の名無しさん:2005/06/16(木) 16:59:04 ID:k40KhVYp
まぁ離婚した俺だが
暴力しちまったら嫁は幸せではないし
自分の親のことだけ考えてたらやっぱり嫁は逃げるし
女一人幸せにすることのできない
バカな俺だ
598大人の名無しさん:2005/06/16(木) 17:21:53 ID:QGcdJxBQ
>自分の親か相手の親かで処遇も変わる。

それが普通だろ。理想を言ってもしょうがない。
>>596は無垢な少女のような思考の持ち主だね。
599大人の名無しさん:2005/06/16(木) 17:39:19 ID:8j5u2+fe
>>596見たいなタイプは珍しくないよ。
自分の親が要介護・・・(嫁に)大変だろうけど頑張ってね。心をこめて介護しよう。
もちろん時間のあるときには俺も手伝うよ。できるだけ。

相手の親が要介護・・・(嫁に)大変だろうけど頑張ってね。心をこめて介護しよう。
もちろん時間のあるときには俺も手伝うよ。できるだけ。

確かに同じ処遇だよねw
600大人の名無しさん:2005/06/16(木) 17:43:27 ID:bYUlmFeV
今まで一人暮らしもせず、
親と同居して楽してきたなら、
結婚相手なんか当てにせず、
自分で介護汁。
601588:2005/06/16(木) 17:50:31 ID:A8sMIHCZ
>596の考え方が>599なら期待に沿えないな。

だいたいここは結婚する前のスレでしょう。

そんな夢いっぱいの人たちに過酷な現実語れないよ。
602大人の名無しさん:2005/06/16(木) 18:44:17 ID:zdqZ4xC/
過酷な現実を知らないまま結婚して
現実にぶちあたったらよけいショックだと思うが?
603588:2005/06/16(木) 18:56:24 ID:A8sMIHCZ
>602
それはわかるよ。
でも知らずして希望の結婚ができるなら、
そのほうがいいと思うんだ。

先の発言でもスレの主旨とは違うなんて話もあったしね。

それを踏まえた上で話をさせてもらえるなら、
手が空いたらまた見に来ます。
604大人の名無しさん:2005/06/16(木) 19:02:33 ID:zdqZ4xC/
希望の結婚して現実に気づいて
離婚騒動になったらそのほうが数倍不幸なんだが・・・
605588:2005/06/16(木) 19:15:21 ID:A8sMIHCZ
必ずしも離婚が不幸とは限らないですよ。
解放される側は幸せかもしれませんから。
606大人の名無しさん:2005/06/16(木) 19:16:51 ID:vOgXKUuI
離婚は結婚の倍以上の労力がかかるそうで・・・。
離婚経験は人生において不幸な出来事ですよ。
607大人の名無しさん:2005/06/16(木) 19:19:20 ID:zdqZ4xC/
最初から過酷な現実を見て結婚すれば離婚という
無駄なエネルギーを使わずにすむって発想はないのか?
とにかく一回結婚できればいいって言ってるの?
608588:2005/06/16(木) 19:50:03 ID:A8sMIHCZ
>606、607
あ…そうなる書き方ですよね。すみません。
自分がよほど解放されたいからかもしれません。
邪魔にならないよう短く書けるように考えてきますね。
609大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:12:57 ID:k40KhVYp
あぁ不幸な出来事だった俺の離婚
裁判もすごく苦しかった
俺がDVしたから子供も向こう側だし
金もなくなった
仕事もやる気しねぇ
今は親と同居だがむなしさでいっぱいだ
女はバツ1の金のない俺など見向きもしねぇ
離婚はすごい大変だった
610大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:32:12 ID:DwAQpH9k
ヨメをサンドバッグ+子産マシーンとしか見ていない馬鹿は
一度死んでみたほうがいいですね


611大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:36:04 ID:Qd7y4ljQ
壮大な釣りですね。
612588:2005/06/16(木) 21:40:53 ID:UwgTp8NX
自分は「できるかぎりやるから」という言葉で同居しました。
しかしこれほどあてになるものはないものでw
本格的に姑がボケるまで息子は気がつかず「介護サービスなんて」と言う。

子どもが一才を過ぎたころからですかね。大変になってきたのは。
外出したら帰ってこられなくなって、夕飯の買い物にすら出られなくなりました。
被害妄想からくる暴言、「男が欲しい」という本能まるだしの自慰行動、
トイレに間に合わないのにオムツははずす。

大人の時間のたった尿臭って想像つきます?

そこで子どもを預け昼夜を問わず働きに出て、主人に専従で介護をさせました。
3ヶ月がたち、今までの知識を投入してやったにもかかわらずボケを進行させ、
ある日部屋中うんこ塗り付けられてやっと「施設へ入れよう」。
ギブアップしたものの、そんなに都合よく入れるわけでもなく。
結果再び自分がみることになりました。
入所待ちは半年、1年なんてざらです。先なんか見えません。

主人は怯えて暮らしています。主人にとっても地獄だと思います。
自分と姑がいなければ私は娘がいっしょでも遥かに楽に暮らせる、
そのことがよくわかったからだと言っていました。
自分親は元気で稼いで、しっかり施設行きの費用を貯めております。

自分が介護をしていられるのは主人が気を遣いまくってくれること。
それからいざとなったら主人を捨てて自活できる用意がある余裕からです。

早くから同居して楽をさせる=ボケは進む
同居したことでボケて介護で手を煩わす。嫁の役割というならいいことなしです。
613大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:42:21 ID:vXtzozDP
やっとこさ釣れたようで。
614大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:45:20 ID:vXtzozDP
>>612
介護ご苦労様。
でも、そういう苦労話だか愚痴だかはスレ違いなので、相応しいスレでお願いしますわ。
615588:2005/06/16(木) 21:52:02 ID:UwgTp8NX
長くなりましたが、誰にも頼らないで自活することを考える。
結婚を控えた人間が考えるのもそうですが、
大人になったら少し離れて親の方にも考えてもらうこと。

ボケること、不摂生を含めて家族が自己管理をしっかりできるようにすること。

誰も好んでボケたり体調を崩したりする人はいないわけですよ。

長い目で見ればそれが親のため、子のためだと思います。
616588:2005/06/16(木) 21:53:55 ID:UwgTp8NX
>614
ですよね。

だからもう書かないですよw
すみませんでした。
617大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:55:44 ID:k40KhVYp
俺だってできることなら親元から離れたいや
でも俺バツ1だしさ
今仕事するきないしな
618大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:56:52 ID:k40KhVYp
同居とかそばに親がいると女は逃げる
これは事実だ
619大人の名無しさん:2005/06/16(木) 21:57:35 ID:1E6zjM31
>614
スレの流れからして仕方ないとおもうけどね
620大人の名無しさん:2005/06/16(木) 22:55:24 ID:DwAQpH9k
>>617-618
大丈夫だ、お前はたとえ両親がすでに亡くなっていたとしても
女は逃げる。
決して親のせいじゃないよ、安心してパラサイトしてろ。
621大人の名無しさん:2005/06/16(木) 22:59:00 ID:Rds6fR3X
>>596>>612を読んでどう思うのだろう?
622596:2005/06/16(木) 23:11:46 ID:mUkARmhB
>>601

俺の親は片方死んじまってるよ。
闘病期間中は本人はもちろん、俺や俺の家族にとっても地獄だった。
あんたが今現在体験してることとは比較にならんかもしれんが
いくらかはそのキツさを理解できるつもりではある。
少なくとも>599みたいなのとは一緒にされたくないね。

ちなみにもう片方は、ヨボヨボながら元気で暮らしてる。
カミさんの両親もありがたい事に元気だが、もしも将来何らかの事情で
3人のうち誰かが放っておけない状態になったら、同居でも何でもして
面倒みなきゃならんと思ってる。
キツい、できれば避けたいと思うのは誰だって同じだが、絶対にそうする。

俺は、ここが「結婚前の人々」のためのスレだからこそ
あんたの体験談が必要だ、と言ったんだよ。
ここで、した事も無いこと(結婚も、介護も)について語っているガキどもは
結婚相手を見定める基準に『親の介護の可能性』まで据えちまってる。
誰にだって可能性がある事を、屁理屈重ねてスポイルしようとしてる奴らに
リアルな話を聞かせてやるべきだ、と思ったんだよ。
やっぱり結婚なんてしない方がいい、という結論に至るのか、逆に
そういうリスクを回避していたらいつまで経っても結婚はできない、と思うのか
それは聞いた者がそれぞれ判断するだろう。
俺は後者が正だと思うがね。
大切な人と結婚するためには、それに伴うリスクも含めて腹を括る必要が
あると思うからだ。
生れ落ちた直後から足蹴にされて育ったとでも言うなら話は別だが
何度でも言う。
自分の親・相手の親に関わらず、蔑ろにする奴はクズだ。
623大人の名無しさん:2005/06/16(木) 23:26:34 ID:bYUlmFeV
>>622
親御さんはなんの病気で亡くなったのか?
624585:2005/06/17(金) 04:27:40 ID:BGTVGIYg
>>588>>589>>590

逆に旦那が嫁の親の面倒をみようが、介護サービスを受けようがそれは夫婦の間で話し合って決めるものであって
旦那が嫁に対して親の介護を求めること=絶対悪という考えにはついていけないだけ

結婚は愛情だけで成り立ってるわけではなくてそのなかにはギブアンドテイクや打算も含まれてるわけで
嫁に親の介護を求める事もその一つの要素として求める男も当然いるわけで
それは女が男に対して経済力や安定した職業を結婚の条件として考えることと全く同じことだと思うのだが。
嫁を「介護する人」と見るのがダメなら旦那を「経済的に依存させてくれる人」と見るのもダメだろ
しかし現状、大多数の女性は結婚の条件として男性に対して経済力をあてにしている部分があることは事実なわけで
そういった昔からの男女の役割(絶対と言うわけではない)だったものを否定するなら、既得権の方も否定しないとダブルスタンダード
になってしまうわけだが、そのことに対して積極的に異を唱える女性をまだ見たことがないのが不思議だと思っている。

おれはあくまでも夫婦がお互いに依存しあうことについてはどうとも思っていない。むしろそれが普通だと思う。
ただ>>582のレスのように「死んだほうがいい」とまで言うやつがいるとそれはおかしいんじゃないかと思ってしまうんだよな。
625大人の名無しさん:2005/06/17(金) 06:31:17 ID:gyeGH+he
若い夫婦や収入の低い世帯にとって結婚は依存させて
もらうための物という考え方は既にあまりないと思うが。

共働きでも家事、育児は女の仕事みたいに言って何も
しないかしても手伝い程度、男側もそんな既得権は手
離そうとしない上に夫側の親の世話まで押し付けようと
するのはどうかと思うよ。
まして親の世代は嫁はこき使うものだと思ってるヤツも
いるわけで、そこまで求められて与えられる物を比べたら
やってらんないとなる人が出てくるのはおかしくないと思う。

しかもダンナ側は自分の親だからと最初から不利な
多数決を押し付けられてるようなものだし。
626大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:07:11 ID:Bu4hyifj

>夫婦の間で話し合って決めるものであって…
でFAじゃないの?

各ご家庭の事情が複雑に絡み合う話な訳で、
ココで抽象的な話をしても仕方がないと思う。
627大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:14:32 ID:BGTVGIYg
>>625

ttp://www.nli-research.co.jp/doc/li9808.pdf

ここの3ページ目のアンケート結果を見てみましょう。
特に「収入が高い」や「安定した職業についている」という項目
こういう結果がでていますからそれはあなたの思い込みでしょう。

それと男性の方からは昔からの役割(家族を養うなどの)を否定していませんから
既得権を否定する理由もないんですけどね。
女性が昔からの役割(ここでいう介護など)を否定するなら既得権も否定する
方向で動かないと矛盾してしまいますね。

ここでいう昔からの役割というのは必ずしも男がやらなければいけない
女がやらなければいけないということではないので。
628大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:16:51 ID:BGTVGIYg
>>626
抽象的といわれてもどこがでしょう?
じゃあ夫婦間の決定はどうやってするの?
629大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:24:50 ID:h3KXZzDU
>共働きでも家事、育児は女の仕事みたいに言って何も
>しないかしても手伝い程度、男側もそんな既得権は手
>離そうとしない上に夫側の親の世話まで押し付けようと
>するのはどうかと思うよ。


これで離婚に発展して慰謝料を取られる男が沢山いるのは事実ですね
630大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:28:25 ID:Bu4hyifj
>>628
各ご家庭が夫婦で話し合いすれば良いでしょう?

夫妻の兄弟の存在で話は変わるし、
夫妻の住まいと親の住まいの場所や広さの兼ね合いもあるし、
夫妻とそれぞれの両親との折り合いもあるし、
子供の有無や妻が兼業主婦か専業主婦かでも変わるかもしれないし、
夫妻の両親の年齢や状態によっても変わるでしょう。

要は、各ご家庭の細かな事情による話。
ココで立場の違う人同士が抽象的な話しても、前提や抱いているイメージが違えば
そこまでと思われます。

>582も「旦那が嫁に対して親の介護を求めること=絶対悪」と言っているのではなく、
「ヨメを介護要員と “しか” 見ていない」人に関してなわけで。
妻が夫を単なる金づると“しか”見ていなければ、それはおかしいでしょ? と。
631大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:29:01 ID:h3KXZzDU
結局ここで必死に頑張って書き込んでる同居男は
女を幸せにできないタイプってわけだぜ〜〜〜

嫁や彼女とにかく女を幸せにもできない不幸にするしか脳がない
低脳ダメンズってわけさw

わかるだろ
モテル男ともてない男の違いが

ここを読んでるとよくわかる

あーーこいつらだめだな〜〜〜〜〜〜〜
こいつらの行く末は結婚できず生涯独身で自分の稼いだ金でチマチマ風俗通い
これしかねーのさw
もしくは離婚問題をかかえてまた独身にもどり
寂しく親と過ごし世間様からは あぁ〜あそこの○○さんね
クスクス・・・〜〜〜〜といろいろ陰口をたたかれれるのであろうな
632大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:30:44 ID:Bu4hyifj
>>629
そういう事例が沢山あるなら、実際の判例のソースでも挙げて下さいな。
それ見りゃ具体的な話がある程度は掴めるでしょうから。
633大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:32:36 ID:h3KXZzDU
対して給料も稼げない男がさ〜
嫁に節約させて子供2人育てさせて
嫁には何も楽なことさせてやらず
さらには仕事だと嘘をつき浮気?
さらに俺の親の面倒をみれとか言っちゃうマザコンは
最後いく末みんな同じ
こ・ど・く氏にするのが多いってわけさ
634大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:34:40 ID:BGTVGIYg
>>630
まさにおっしゃる通り

「死んだ方がいい」という言葉に過剰に反応してしまったようですね。
635大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:35:36 ID:h3KXZzDU
まず第一にここの同居マザコン男は人様のある常識的な
アドバイスも絶対に耳に傾けず
いこじになってる痔もちマザコンかな〜
これだけ多くの女達が同居マザコンは却下と言っても
理解できない脳みそだしな
俺だったら普通は
あー同居男はしっかりしてないんだなって素直に受け止めるがのう〜〜〜〜
それが出来ないのがマザコンで ムキーーー!
どうして俺がいけないんだよぉぉぉ
みたいな脳の構造をもつやばいダメンズってわけさ
636大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:36:37 ID:BGTVGIYg
一体何があったんだw
637大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:45:17 ID:h3KXZzDU
30代の独身男よ〜〜〜〜
おまいら30代にもなって親と同居してんの
近所の80パーセントは○○くんは1人暮らししないの?
とかお嫁さんはまだなの?
なーーんて思ってる奴らがいーーーっぱいだぜ
でもなぁおまいら30過ぎても結婚できないのはその脳みその構造のせいなんだぜ〜〜〜

低脳給料で嫁に介護押し付ける気マンマンじゃぁ
お見合い行っても断られ120パーセント!
俺のママンが大事だから俺のママンのおむつ取り替えて

俺は仕事だから俺のママンのオムツ取り替えられない

俺はちっとパチンコしてくら
あとはヨロシコ

おいおいここの同居男みんなこのタイプだぜ〜〜〜〜〜
超ウケル
こんなにはっきりと同居男がダメンズだってすんげーよくわかるスレもなかなかないぜ!
638大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:45:28 ID:KsweD7Gu
445 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:2005/06/17(金) 07:04:12
どうして延々と叩かれなければいけないのか。
俺の実家に住めば家賃要らずで生活に余裕も出来ると思うし
嫁は子育てもかかりっきりにならずに済むしで良い事ばっかりなのに。
介護は看護士なら安心ってだけで、それを物凄く望んでないんですよ?
実家が無ければ、こちらの両親を大事にしてくれるだろうとか、むしろボランティアな気持ちなのに。
誰も十代とか望んでない。
639大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:47:57 ID:h3KXZzDU
キモーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
640大人の名無しさん:2005/06/17(金) 07:50:43 ID:h3KXZzDU
家賃ぐらいも稼げない男じゃぁ
話にもならんだろーーーーー
だから同居希望もしくは同居男はダメだって言われるんだよ!
男と生まれたからには1人立ちして男としていっぱしになりやがれ!
641593:2005/06/17(金) 08:58:39 ID:lNyyEiq8
親父とお袋の収入差は子供だった俺にも薄々解っていた。
お袋=地方公務員、親父=零細町工場勤務。

だけど594氏が言うように男のメンタリティーな部分で
親父がすんなり介護に入れたとは思えんし、時にはヤケに成ったとも思う。
親父は寡黙なので(俺を男として認めていないのかな?)この件に関して語らない。
お袋によると親父はカメラ好きで、今の時代のマニア&おたく。な人だったらしい。
でも、それだけの男じゃなかった。と俺は思う。お袋も其処に惚れたと思っている。
642大人の名無しさん:2005/06/17(金) 09:11:25 ID:h3KXZzDU
>>609
離婚されて当然
さらに今のまま同居男やってたら
かなり最悪な人生の結末になるどろうな
643大人の名無しさん:2005/06/17(金) 09:57:07 ID:gyeGH+he
>>627
>それと男性の方からは昔からの役割(家族を養うなどの)を否定していませんから
>既得権を否定する理由もないんですけどね。
男が働くのは家族を養うためだけなの?
一人でも生きていくためには働くでしょ?
それは結婚しようがしまいが生活に何の変化もないんじゃないの?
それとも嫁が介護しないんなら、そんな妻は養いたくないから仕事
辞めちゃうなんて人はいるのかな?
なんか既得権に対する差が大きいと思ってしまうのは気のせい?
644大人の名無しさん:2005/06/17(金) 10:04:55 ID:STSskfIe
既得権ていうけどさ。それって男に都合のいいことばっかりなんだよね。
自分は稼いでるから家之子と何もしなくていい、
面倒は全部嫁にお任せって
そりゃ昔は働く場がなかったからそれでも通ったけど、
今、子供の高等教育まで完璧に自分の稼ぎだけで何とかできる高収入の男がどれだけいるよ?
645大人の名無しさん:2005/06/17(金) 10:40:04 ID:MKJSO6wf
既得権ねー。
経済的依存だってかw
家事育児を放棄するような女に言うならわかるけど
介護は介護師に頼むのがいいと
言っているだけなのに
「僕の両親の面倒ちゃんとみれないなら養わないぞ!プン!」
ってこれどうよ?
女だって外で働いてて家の事しなくていいならそっちのほうがいいよー

介護は妻の役割って言い切っちゃうのってすごいね。

ケチな男の言い分ってかんぢ。





646大人の名無しさん:2005/06/17(金) 11:33:39 ID:GS9tLBcu
>>645

女性でも充分な稼ぎがある人なら
ハナっから「既得権」云々の変な議論の対象にはなってないでしょ。
あんたが言う、家事育児を放棄する女性や、ダンナの稼ぎがなければ
生きていけない女性がそれなりに存在するという事だ。
ただ単に「相手親の介護なんてどんな事があってもお断り!」
という女性も、このスレを見る限り相当いそうだな。
自分の我が儘を相手の親依存とすり替えてる、って事もあるんじゃない?
647大人の名無しさん:2005/06/17(金) 11:44:49 ID:STSskfIe
>646
じゃああんたに聞くが
他人の爺さん婆さんのおむつ喜んで換えたいと思うか?
そう思うことがわがまま?冗談じゃないよ。
648646:2005/06/17(金) 12:38:28 ID:GS9tLBcu
>>647

「喜んでやれ」と誰が言った?
苦労を避けたいとする感情は誰でも当たり前に持ってるだろうよ。
結婚というものを考えた時、相手に親がいるなら
介護を求められる可能性は誰にだってあるのに
「そんな事を求めてくる相手はお断り」などと言うのは
ただの我が儘だと言ったまで。
何をするにしても苦労や我慢するのは絶対に嫌だというなら
たっぷり金持ってて両親とも既にいない相手を探すんだね。
649大人の名無しさん:2005/06/17(金) 12:44:27 ID:h3KXZzDU
GS9tLBcu
そうとうキモイな
650大人の名無しさん:2005/06/17(金) 12:45:47 ID:h3KXZzDU
どのみちここにいる
30代の独身 1人暮らししたことねー男は
一生独身で
自分1人で親の介護してろってこったなW
651大人の名無しさん:2005/06/17(金) 13:27:46 ID:VCd6jl75
ハハハ、意地でも自分では介護せずに奥にさせようとしている人がガンガッてますね。
きっと稼ぎのある奥だとしても既得権云々を唱えた事はすっかり忘れ、
任せっきりにするのでしょう。
サポートも付けてやらず、「お前がするのは当たり前だ、我が侭言うな」

という>>646のような夫だと、仮にやろうと思ってる奥様だとしてもやる気萎え萎えだよね。
どっちが我が侭なんだか…。

652大人の名無しさん:2005/06/17(金) 14:06:11 ID:STSskfIe
>648
嫌な介護を無理にやらせようとするほうがよっぽどわがままなんだがなあ・・・
言っちゃ悪いが金さえ出せば何とかなる時代でしょ?
お得意の既得権でたっぷり稼いで嫁を介護から開放してやればいいのに
何で嫁の介護にこだわるんだろう??
653大人の名無しさん:2005/06/17(金) 14:11:43 ID:MKJSO6wf
>>645だけどさ。
>>646
>女性でも充分な稼ぎがある人なら
ハナっから「既得権」云々の変な議論の対象にはなってないでしょ。
あんたが言う、家事育児を放棄する女性や、ダンナの稼ぎがなければ
生きていけない女性がそれなりに存在するという事だ。


ハナっから変な議論してるのはあなただけだと思うよ。
だいたい男性が大黒柱になろうと、共稼ぎだろうと
生活費を稼ぐって、当たり前のことでしょ?

介護をしない女と育児家事放棄する女を一緒くたに
してない?

育児家事を放棄してすき放題な女なんてさっさと離婚すればいい。

介護ってぜんぜん別の話で
家族全員で考える事でしょう。
妻にも両親がいるんだよ。

自分のことだけ、自分だけ損したくないって感じだねぇ
いっとくけど、介護したくないと言う気持ちは自己中じゃありませんよ。

なんの協力もせずにあんな重労働をたった一人にさせようとし
拒否すればわがままだと決めている人が自己中なんです。



654大人の名無しさん:2005/06/17(金) 14:12:20 ID:vvhJkWLa
>>648
もちろん嫁の親が要介護になったとき、嫁が働いていて
「悪いけどお願い」と言われたら介護引き受けるんだよね?
655大人の名無しさん:2005/06/17(金) 14:37:28 ID:uxXrCilj
>654
こういうレスがつくと止まるんだよねw
656大人の名無しさん:2005/06/17(金) 14:39:11 ID:uxXrCilj
しなくて済むことさせられるなら奇特権なんていらねぇよw
657大人の名無しさん:2005/06/17(金) 14:47:38 ID:uxXrCilj
十分な 稼ぎがあっての 既得権
658大人の名無しさん:2005/06/17(金) 15:43:49 ID:h3KXZzDU
>嫌な介護を無理にやらせようとするほうがよっぽどわがままなんだがなあ・・・

この言葉かなり正しいな
659大人の名無しさん:2005/06/17(金) 15:45:42 ID:h3KXZzDU
とりあえずお見合いなどでも親と同居してる男は
洋ナシって感じだろW
660大人の名無しさん:2005/06/17(金) 15:52:03 ID:TiubWB3Q
同居している男の主張する、同居の利点を
相手の女性にとっての利点としてアピールできれば
まだ見込みはあるかな。

・金が勿体ないから同居してる
→お陰でこれだけ貯金があります。金で苦労はさせません

・親思いで優しい性格
→家では親にこんなことしてあげてます。妻にもこうしてあげたいです。
661大人の名無しさん:2005/06/17(金) 15:59:23 ID:vvhJkWLa
ちょっと積極的に、ずっと親と同居してきた男とこれから一緒になることの
利点を挙げていってみないか?煽りなしで。

何年も同棲してた昔の女はいない。
(昔のこととはいえ、やっぱそんな女性はいないにこしたことはないだろう)
662大人の名無しさん:2005/06/17(金) 15:59:30 ID:h3KXZzDU
・金が勿体ないから同居してる
→お陰でこれだけ貯金があります。金で苦労はさせません

おえおえ
姑舅で苦労させますスンマソン

・親思いで優しい性格
→家では親にこんなことしてあげてます。妻にもこうしてあげたいです。
優しい性格ばかりではなくマザコンという意味
妻には決して優しくありません この率高し


663大人の名無しさん:2005/06/17(金) 16:01:38 ID:h3KXZzDU
基本的にケチなので家賃は親任せにしたいです 本音
余った分は自分の趣味の車に

あ 俺の親の介護はよろしくね
でもお前の親はだめ
これが同居男の実態かいなか

俺が稼いでるのに何で家事しねーんだ?

(安月給でえばるタイプ多い)
664大人の名無しさん:2005/06/17(金) 16:39:53 ID:STSskfIe
安月給で威張るというのは
家賃が要らない分同年代の男より使える金が多いから
金持ちと錯覚してるんじゃないのかね。
自分が稼いできた金で生活するってことがわからなくて
TVの1万円生活が本当に出来ると思って
やりくりの下手な嫁と責めたりしそうだよ。
665大人の名無しさん:2005/06/17(金) 17:05:09 ID:h3KXZzDU
安月給で威張る上に
嫁を姑から守ることもできない甲斐性なしの悪寒=同居タイプ

えばるなら自力で家の一軒でも親の手助けなしに
建ててみろと思う奴多そうだな

安月給で妻に節約を押し付けそうな感じもする上に
親の介護も介護士に頼まず嫁の労力をただで使おうと思っている
無能なタイプかな
こう考えるとここでの女性たちの書き込みもわかる気もするな
恋愛対象外
666大人の名無しさん:2005/06/17(金) 17:07:22 ID:h3KXZzDU
親の家にパラサイトしてるぶんざいだから
嫁と自分の親がもめたら
家を追い出されるのがいやで嫁に我慢しろとかいいそうな悪寒W
667大人の名無しさん:2005/06/17(金) 17:08:42 ID:EWqx0nLW
安月給で威張りたがる男は自分より立場の弱い人にしか威張れない。
668大人の名無しさん:2005/06/17(金) 17:10:21 ID:h3KXZzDU
>安月給で威張りたがる男は自分より立場の弱い人にしか威張れない。
1番嫌な人間の部類だな〜それW

ここのスレでもそーいうタイプの男がいそうな感じするな
669大人の名無しさん:2005/06/17(金) 17:19:17 ID:A7xn2hth
>660
ちがうちがう

・金が勿体ないから同居してる
×お陰でこれだけ貯金があります。金で苦労はさせません
○これだけお金を貯めたから、別居して双方の親には仕送りしよう

・親思いで優しい性格
×家では親にこんなことしてあげてます。妻にもこうしてあげたいです。
○今までは親にこうしてあげていた。これからは家族が優先だけど
 双方の親にたまにこうしてあげられたらいいね

こっちのほうがイイ。
何かあったとき妻をかばい妻を優先する気持ちがないと
親より妻のほうが心労で先に死んじゃうかも
670大人の名無しさん:2005/06/17(金) 20:10:43 ID:TiubWB3Q
>669
いや理想を言えばそうなんだけどさ。
いきなりそこまで到達するのは難しいかと思って。
ここで同居の良さを力説してたレスの、主な要旨がその2点に見えたんだ。
あと、同居ってだけで全否定するなウワアアアンみたいな逆ギレして
挙げ句女性全般への叩きループになるパターン。

だから、じゃあ同居ってだけで偏見の目で見られないために、
自分は違うよってことをアピールするために、その同居の良さとやらを
女性にとっても納得してもらうには…って考えてみたんだけどw
671大人の名無しさん:2005/06/17(金) 20:33:56 ID:STSskfIe
>669
>○これだけお金を貯めたから、別居して双方の親には仕送りしよう

ん?ここの同居の人は結婚後もナチュラルに同居希望じゃないの?
絶対同居しませんといってくれて誓約書でも書けばまた条件変わると思うけど
672大人の名無しさん:2005/06/17(金) 20:59:13 ID:Bu4hyifj
結婚前に同居していることと、
結婚後に二世帯同居することは、全く別の話だと思うよ。

結婚前に同居してても結婚後には二世帯別居を希望する男はいるだろうし、
結婚前に1人暮らししてても結婚後には二世帯同居を希望する男もいるだろうし。

親と同居をどうにかして貶めたい人は、その辺をごっちゃにして印象操作を図ってるみたいだけど。
673大人の名無しさん:2005/06/17(金) 22:23:44 ID:h3KXZzDU
姑との距離30分でも姑が連絡もなしに突然嫁の所に来るから
結局離婚になった夫婦しっとる
2世帯なんてすんげーそばじゃん
674大人の名無しさん:2005/06/17(金) 22:56:39 ID:vvhJkWLa
2世帯住宅は、ちょっとだけマシな同居だよ。
どれだけマシになるかは、親世帯が子世帯のプライバシーにどれだけ配慮できるかに
かかってる。
で、ほとんどの(夫の)親は、子世帯=自分の家 で、勝手に出入りし勝手に物を動かす。
寝室でも日記帳でもパソコンでも覗き見る。それが当たり前の権利と思っている。
675大人の名無しさん:2005/06/17(金) 22:58:36 ID:YFOQbB5x
結婚後も二世帯でいいから親と同居したああい、なんて言ってたら
そら女もよりつかねーわ。
親離れしろってことよ。
676大人の名無しさん:2005/06/18(土) 08:32:13 ID:S3Z6mdBl
>結婚後も二世帯でいいから親と同居したああい、なんて言ってたら
>そら女もよりつかねーわ。
>親離れしろってことよ。


イエス!
うちの彼がそれっぽい。 だから自分は彼とは遊び。もうすぐお見合いして彼とバイナラするつもり
677大人の名無しさん:2005/06/18(土) 09:28:23 ID:F8LCymrz
ここ読んでると親の介護と聞いただけでヒステリックに
否定する女性が多いように感じるんだけど
別に男女関係なく相手にそれ求める可能性ってあると思うんだけどね。
結婚した相手に対してある役割(介護にかかわらず)を求めるのがいけないのであれば
>>627のアンケートの結果に8割の女性が相手に対して
「安定した職業についていること」とを求めているけどこれは相手に対して
経済的な役割を求めてるってことだよね。これも否定しなければ論理的に矛盾して
しまうのではなのか?
勘違いして激怒する人がいると思うので先に言っておくけどここで介護を女性が
やらなければならないといいたいわけではないからね。
それは一人一人求めるものは違っていて相手に経済的に養ってもらいたいという人
もいれば家の事をやってもらいたいという人もいるのではないか。その一つの要素と
して介護してほしいと求める人だっているだろう。それをヒステリックに頭から否定
するのはどうかと思うのだが。それは当事者間で決めればいいことではないのか?
それと相手に対してある特定の役割を求めるのを否定する女性は>>627
アンケート結果の女性の8割が男性に対して安定した職業についている事を求めて
いることについてどう思っているんだろうか?
別に喧嘩をするつもりはないですから罵倒は必要ありませんので。
678大人の名無しさん:2005/06/18(土) 10:10:02 ID:/JKfC/88
結婚相手に何を求めるのは自由だと思うよ。
求められた側がどう思うかも自由。

で、ここは「一人暮らし経験無しの男って
簡単に相手に親の世話を求める傾向がないか?」

「親の世話、介護はこれこれこれだけ大変なことなんだよ
分かってんのか? て言うか法的義務じゃありませんから!」
って発展つか微妙に脱線することもあると。

男性に経済的安定を求める女性に対しては、
他に議論するスレがどっかにあるんじゃないかな?

「そんなヒステリックになるほど嫌なことなんだ」ではなく、
「そんなにヒステリックに否定するならこっちの条件はどうなの」と
否定派の態度を非難することに矛先をそらす人もいるんだな、
これが何とかの壁って奴なのかなあと思いました。
679大人の名無しさん:2005/06/18(土) 10:48:01 ID:F8LCymrz
>>678
>結婚相手に何を求めるのは自由だと思うよ。
>求められた側がどう思うかも自由。
そうだよね。それならどうしてこんなに非難や罵倒が起こるの?
聞き流せばいいだけでは?

>で、ここは「一人暮らし経験無しの男って
>簡単に相手に親の世話を求める傾向がないか?」
それは思い込みでは?具体的なソースがあれば教えて下さい。

>男性に経済的安定を求める女性に対しては、
>他に議論するスレがどっかにあるんじゃないかな?
なぜ他スレに行かなければならないんですか?
ここでは結婚する相手に”役割”を求める事を否定している女性に対して
世の女性の8割が経済的な”役割”を男性に対して求めていることを
どう思うか聞きたいだけなんですけどね。

>「そんなにヒステリックに否定するならこっちの条件はどうなの」
>否定派の態度を非難することに矛先をそらす人もいるんだな、
言ってる意味がよくわかりません。なにか問題がありますか?

出かけるのですぐレスできないです。すいません
680大人の名無しさん:2005/06/18(土) 10:56:08 ID:S3Z6mdBl
どのみち
30にもなってまだ親元に住んでる甘えた根性の
マザコンタイプの男は恋愛対象外結婚対象外と思う女性が多いのは
本当のことですよ
それをいかに否定したくてしょうがない人がいるみたいだけど

結局親と同居してて結婚後も親と同居希望のばか男って
嫁を守れないわけだし
俺は絶対守れる!とも
いえる人もいないし実行できないのも
事実だよね

結局かっこわるいんだよ
すべてがね
681大人の名無しさん:2005/06/18(土) 10:57:25 ID:S3Z6mdBl
うそつき男とまちがっても結婚してはいけないなと思うね
682大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:05:58 ID:S3Z6mdBl
世の中にどれだけ姑のイジワルがあるか知ってるのか
おまいら自分の女を不幸な場所に住ませる事しかできない収入なわけ

だから甲斐性なしとか言われるんだよ
683大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:36:16 ID:XwmDSHdB
ここは馬鹿女ばっかりだなwww
甘ったれんな
684大人の名無しさん:2005/06/18(土) 11:58:36 ID:SDms3U02
>683
スレから少し外れるけど

子を持つと嫁の力は増し、
ウトメが意地悪されることもある。
それまで我慢できないってことだろ

子供が10才ぐらいまでがんばれば
立場逆転 強いぞ嫁は
子供巻き込むからw
685大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:26:57 ID:pe2ayV6z
一人暮らしをしようとすら思った事なく親元で
上げ膳据え膳で育った男に
何言っても無駄だね。
何故自分が不利なのかすら分からないんだから。
介護やら何やらは抜きにして、まず会話がもうダメだイライラする。
なので恋愛対象になりません。
古い例えだけど成田離婚とかされるタイプなんじゃないのかなと思う。
686大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:30:09 ID:blQTUyKR

>結婚相手に何を求めるのは自由だと思うよ。
>求められた側がどう思うかも自由。
に全く同意。要は当事者同士での関係に基づく話。

その要求が理不尽な人は、異性から結婚相手の候補として除外されるだろうし、
要求が少ない人は結婚相手として受け入れられやすいだろうと。
(尤も、無知による要求の低さは、後になって現実に直面した時に離婚のリスクがついてくるため、
そこは注意が必要)

さて、スレタイもしくはスレ主旨を考えた時に、親の介護の問題が話題になるとすれば、
>「一人暮らし経験無しの男って簡単に相手に親の世話を求める傾向がないか?」
接点はココ↑だと思うので、自分もソースなり根拠なりを聞きたい。


>親の世話、介護はこれこれこれだけ大変なことなんだよ、分かってんのか?
という話は、
それこそ対応した愚痴スレか、そういう議論スレ(家庭板に多そう)に行けばいい話だと思う。
それこそ個別具体で全く変わってくる話だと思うし。
687大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:31:33 ID:/JKfC/88
>679
>そうだよね。それならどうしてこんなに非難や罵倒が起こるの?

求められた側としては、非難や罵倒したくなるほど、嫌な要求だから。
まあ、中にはヒートアップしすぎの人や煽りも混じってるとは思います。

> 聞き流せばいいだけでは?

非難や罵倒されたことで、「こういう要求はそれほど嫌がられるものなんだな」
と気づいてくれる人がいればいいと、思ってしまうんじゃないでしょうか。

>それは思い込みでは?具体的なソースがあれば教えて下さい。

思いこみかもしれないから、身近にあった具体例を挙げて、
他にも同じこと/反対のこと考えた人がいるかな、と検討の材料にしてるのでは。

>なぜ他スレに行かなければならないんですか?

スレ違いだから。

> ここでは結婚する相手に”役割”を求める事を否定している女性に対して
世の女性の8割が経済的な”役割”を男性に対して求めていることを
どう思うか聞きたいだけなんですけどね。

だから、女性が男性に求めるのも自由だと思いますって。
それを男性がどう思うかも自由。そういう意味で冒頭の文を書きました。

>言ってる意味がよくわかりません。なにか問題がありますか?

どうしてもどうしても、このことだけは納得したくないんだなという
無意識の必死な抵抗姿勢が見えます。
688大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:35:10 ID:blQTUyKR
1人暮らしとか親と同居とかに関係なく、
理屈でモノを考えない人には何を言っても無駄だと思った。

相手が何故そう思うか理解できないどころか
何故自分がそう考えているのかすら説明できないため、
まず議論がもうダメだ、イライラする。
689大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:55:48 ID:S3Z6mdBl
テンプレ

同居男の実態

俺様の実家で結婚後も暮らす
嫁は我慢しろ
俺の親からいじめられても俺は逃げる
家のことは任せた
節約しろよ
実家で暮らせば俺の小遣いが増えるんだからな
俺の老後の面倒は嫁がみれ
俺は手伝えないオムツ臭いもんな

これが同居男の実体か否か?
女達はこーいうことで同居男をさける
690大人の名無しさん:2005/06/18(土) 12:58:16 ID:S3Z6mdBl
これじゃぁ30になっても嫁が来ないわけがわかるよな
それがバツ1男とかに多いのかな
お見合いのスタッフもお手上げですよ
このタイプの男だったら
691大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:00:20 ID:S3Z6mdBl
こんな同居ばか男よりもひとり立ちしてる親同居じゃない立派な男のほうが
もてるにきまってんじゃん
692大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:00:48 ID:blQTUyKR
良いタイミングだ。自分は>679氏ではないけど、

>>687
アナタ自身は、非難や罵倒をどう思ってるんですか?
意図の解説としては解りましたが、その評価はいかが?
ちなみに
>これが何とかの壁って奴なのかなあと思いました。
↑コレは“非難”だと思います。

で、具体的なソースはないわけですね。
ちなみにこのスレには、偏執的に「親と同居」を貶めようと印象操作を繰り返している人がいます。
そういう事実も踏まえて検討の材料にしてもらいたいものです。


>679氏が「経済的な“役割”」を話題にした意図は、一般的な「役割分担」の話でないかと。
つまり経済的な役割を相手に求めるなら、相手の要求もそれなりに呑まなければならない、と。
(具体的に、“呑むべき要求”に「親の介護」が含まれるかどうか、それは別問題)
少なくとも介護問題から話題を逸らそうという意図は、少なくとも自分は感じませんでした。

尤も「嫁の役割」に「夫の親の介護が含まれるかどうか?」、それはスレ違いだと思います。
>679氏の「経済的な“役割”」云々がスレ違いであることと同じで。
693大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:02:50 ID:S3Z6mdBl
甲斐性のある男と甲斐性のない男を比べたら
甲斐性のある男と結婚するに決まってるだろ?

簡単な事だよ

すべての同居男が全部ばかとは言わないが
女ひとりも満足させる事ができない脳みそなんだろうなw
694大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:15:29 ID:1Ns56wKO
偏見だとかソース出せとかさぁ…

自分の話だけでもいいのに、
その偏見をとこうとすらしないところがすごい。
それどころかどんどん同居男の価値を落としてるし。

ソース出してもらわないかんほどいいとこなしでFA?
695大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:24:05 ID:/JKfC/88
>692
アナタ自身は、非難や罵倒をどう思ってるんですか?

これは同居男性への非難や罵倒についてですよね。
「分かるなあ」「ちょっと言葉きついなあ」「煽りかな」等々
レスによって色々です。読んだ人がそれぞれに評価すればいい。

>で、具体的なソースはないわけですね。

きっちりした調査分析の結果を報告するスレではない以上、
感覚に頼った体験談やそこから飛躍した決めつけになるのは仕方ないかと。

>ちなみにこのスレには、偏執的に「親と同居」を貶めようと
印象操作を繰り返している人がいます。

それを見極めるのはちゃねら各人の責任でしょうね。
素直に操作されて「え〜知らなかった同居男ってこんななのね!」と
いう人が続出することを憂えていらっしゃいますか?
ちゃんと言葉や行動で反証できる同居男性なら、普通の人は
2ちゃんの過激な書き込みよりリアルな言動の方に信を置くと思います。

>679氏が「経済的な“役割”」を話題にした意図は、一般的な「役割分担」の話でないかと。

「こういう要求する人って、された人がどんな思いするかわかってないよね」
という意見に対し
「そうか、そういう思いをさせちゃうのか」「そんな風には思わないだろう」
ではなく
「そっちだってこういう要求してるじゃん、それはどうなの」
と返すのは、矛先をそらしているように思えました。
696大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:39:05 ID:S3Z6mdBl
同居男って思いやりないみたい

普通ここまでみんなが指摘したら
反省の言葉くらいでるよね?

あくまで俺は俺はなのか
697大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:41:54 ID:S3Z6mdBl
たとえば同居だとしても結婚後彼女妻には不安な思いは絶対にさせない
自信もないわけだしょ

同居でも嫁を幸せにできるくらいの意気込みもないわけだしね
ここでの同居男の意見は
必死に長文書き込んで対抗してるだけ
そんな性根のくさった書き込みすればするほど女は同居男を避けると思うね
698大人の名無しさん:2005/06/18(土) 13:46:00 ID:1Ns56wKO
ここにいる女より男の意見で「こりゃだめだ」と思った女、

挙手してやったら?プゲラ
699大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:01:59 ID:blQTUyKR
煽り合いや揚げ足取りのようになってもバカらしいのですが、

>695
>感覚に頼った体験談やそこから飛躍した決めつけになるのは仕方ない
と、「飛躍した決めつけになるのは仕方ない」スレだからこそ、
>素直に操作されて「え〜知らなかった同居男ってこんななのね!」という人が続出する
ことを憂います。
どうしようもないカキコだけでなく、それなりに“事実”としては信憑性のあるカキコもありますので。

ただその問題は、
リアルに誰かダメな男性がいたとして、その男性が親と同居だったという“事実”があったとして、
「この人がダメなのは、親と同居だから…」という相関関係が成り立つかどうか?
そこがポイントです。

>ちゃんと言葉や行動で反証できる同居男性なら、普通の人は
>2ちゃんの過激な書き込みよりリアルな言動の方に信を置くと思います。
この点を論理的に説明できますか?
(同居男性や私に対して反感を持つ人は、理屈抜きにこの説を受け入れると思いますが)


>694氏が矛先を逸らそうとしたかどうか、私達が議論をしても詮無きことだと思います。
アナタが「矛先をそらそうとしてる」と判断した理由は解りました。
700大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:03:24 ID:S3Z6mdBl
【恋愛対象?】親と同居で1人暮らし経験無しの男

恋愛対象かどうか職場でアンケート100人にとってきてあげるよ
どれだけ姑との同居が嫌だと思ってる女子が多いかわかるだろうね
701大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:20:59 ID:/6GOtUdG
別に結婚出来なくても、いいんじゃないか?
結婚したら同居だけどって、別れ切り出すときの常套手段だしな。
同居でもいいって位、惚れてくれてる相手じゃなきゃ
男は結婚しても不幸になるだけだし。

恋愛だけなら同居の問題点って、
お持ち帰り出来るか出来ないか程度じゃないのか?
同居で金浮く分、デート相手に金使える品
702大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:25:43 ID:S3Z6mdBl
結婚あきらめるほどデメリットだときずいた奴↑
703大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:26:31 ID:S3Z6mdBl
同居しないとデート代もまともに出せないんだ・・・・
やっぱり同居男って・・・・
704大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:27:45 ID:S3Z6mdBl
まぁ同居男には貢だけ貢いでもらって
結婚話がでたら同居なし男に乗り換えればいいのかな
705大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:29:17 ID:+fQokiCe
 うーん、付き合ってても「言わなきゃわからんのか・・・」ってのはそのせいか。
金の無い同居男は、これで勘弁だな。勉強になりました。
706大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:30:58 ID:S3Z6mdBl
金なし同居男の意見はまったくもって世の中の同居男の格をさげるものしか
なかっただすね

本性見たり☆
ろくなのいなかったしね このスレで
707大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:34:32 ID:S3Z6mdBl
まぁ仮に結婚したい女性があらわれたとしても
同居はなるべく避けたほうが良いよ世の中のみなさん
そして夫婦協力していこうという姿勢が見れない同居男がいたら
そくざに男変更した方が身のため。
結婚後あーこうじゃなかった・・・とため息の毎日にならないように
思いやりのある男性を選ぶべきだね☆
同居することによって嫁がどれだけのストレスを毎日かかえなければいけない
かなど精神的に心から理解できる男じゃないとダメって事
708大人の名無しさん:2005/06/18(土) 14:59:08 ID:1Ns56wKO
憂うだけなのか…
役に立たんな。

反証なりなんなりした方がまだ為になる。
違うなら違うと言ってやれよ。

この流れのまま論理的に説明してもらって何になる?
甘えたちゃんな印象しか女は持たない。

またマイナスじゃん。
709大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:18:02 ID:WUU8QcVj
同居男
凄腕の吊師だ・・・
ここまで論理が破壊されたワケワカメのカマってタンを演じきれるとは・・・
710大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:30:31 ID:SDms3U02
>>685
因みにこれは伯父きの話だ。
嫁さんの強いことw
ウトメは子供持ってからまともに飯が食べられなかったって言う
うわさもある・・・

同居する男性も注意しないと実の親が意地悪される
といいたかったんだが・・・

何を勘違いしたのか,妄想が入りかけているのか? 685

ID blQTUyKR
確かにスレの流れは議論になっていないよ ヽ (´ー`)┌

>>692
>ちなみにこのスレには、偏執的に「親と同居」を貶めようと
>印象操作を繰り返している人がいます。

まあ 見事に嵌っているということでw  テンブレもつけてた上に
さらに金がない! だとw 世間が小さくなったことで
711大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:40:56 ID:S3Z6mdBl
同居男の文を読んで同居男とは付き合いたくないと思った女子が山のようにいそうだな

同居男は少し考え直した方がいいよ

同居して嫁と姑がいがみ合いがはじまるのは
事実だしね

間に入っても今までのパラサイトぶりじゃ嫁も助けることもできないだろ?

姑のいじめを夫が止めなかった時には慰謝料も取られるの知ってた同居男

おまいら結局よめっこ一人幸せにはできないんだろ?
でも利口な女は同居男を避けるからモウマンタイ
712大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:42:12 ID:S3Z6mdBl
マザコン男は嫁がいじめられても
俺のママンをいじめるな!と言うらしい
役にたたねーなぁ
同居男
713大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:45:10 ID:S3Z6mdBl
ここで面白いのは決して嫁を大事にしようという書き込みの同居男が1人もいない事さ

わかりきってるよ
同居男は自分と自分のママンが大切だからさ
何を言ってももう無駄だよな〜
これだから同居男とは結婚させられないと思う世の中の親がいるんだよ
もし自分に娘がいたら同居男の所にだけは嫁に行かせたくないですね
714大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:45:11 ID:1Ns56wKO
>710
685はお前にレスしてんじゃないと思うぞ。

妄想入ってんのはどっちだよw

またマイナス
底無しだなぁおいw

楽しい?
715大人の名無しさん:2005/06/18(土) 15:53:35 ID:pe2ayV6z
>>685だけど、
>>710読んで、意味が分からなくて、
レス番間違えてんのかなと思ったんだけどw

指摘IDも違うし。
>>714の言う通りです。
話豚切り過ぎたかな。
716大人の名無しさん:2005/06/18(土) 16:05:16 ID:SDms3U02
そりゃ 失礼 ((^^)) ゆるしてちょんまげ♪
717大人の名無しさん:2005/06/18(土) 16:14:22 ID:1Ns56wKO
ふざけながらも謝れる
この一点だけで>716ですらいい奴に思える…

いや〜すげースレだわここ。
718大人の名無しさん:2005/06/18(土) 16:27:29 ID:eOn7LOIX
30代独身女性叩きスレッドや、親との同居男性叩きスレッド
は、憎悪のこもった問題スレッドだな。
719大人の名無しさん:2005/06/18(土) 16:37:26 ID:S3Z6mdBl
同居男は早立派なひとり立ちができますように
720大人の名無しさん:2005/06/18(土) 16:57:44 ID:YjAGzot3
同居男との結婚について悲観的な意見が多いのは確かだけど、それに対して
「女だってこんな期待してるくせに」「ソース出せソース」といったところで
何の足しにもならないよね。
だからさ〜、同居している男ならではのいいところとか、あと毒女が色んな心配
(介護押し付け、姑のいびり、過干渉、甘えた夫など)してることが杞憂にすぎない
と思える(わかる)ようなコメントとか、してみてはどうでしょうか。
同居男が自ら語る「やばい同居男・安心な同居男の見分け方」とかね。
721大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:15:04 ID:/6GOtUdG
結婚前の同居と結婚後の同居が
なんで一緒になってるんだろ...

同居でも普通結婚後は別居だし。
最悪でも、敷地内に別棟建てる位じゃないの?
都内一等地なら、玄関別な2世帯住宅まではOKかもしれん。

今の時代、嫁がトメにいじめられるより、
嫁がトメいじめる方が有りそうで怖い...
722大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:36:52 ID:1Ns56wKO
別居男は自分が一人でできるから、嫁に厳しい人多そう。

そういう意味で家にいる女をみる目は同居男の方が甘いかも?

無条件ママソマンセー男じゃまずいけど、
それは別居でも問題外。
723大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:44:38 ID:UJT3b9DU
>>722
 違うよ。一人暮らししてる男は家事なんかもやってるから、よく気がつく。
 今時共働きで、家事も「言わなきゃわからん」「やってもらって当たり前」
かなり辛いよ。。。
 私は、それで今の彼氏と同居中。この先はわかんないけどねー。
724大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:46:26 ID:S3Z6mdBl
同居男は家事の手伝いもできないのが多い
725大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:46:58 ID:S3Z6mdBl
同居男は ママをマンセーする
726大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:48:30 ID:S3Z6mdBl
同居男は嫁を守れない。
甘やかされて育っているので嫁の大変さを理解できない
理解しようともしない

あげくのはてには
嫁姑問題が発生した時には
必ずと言っていいほど嫁を助けない
727大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:57:02 ID:1Ns56wKO
>723
頭振り絞って考えたけどこれくらいしか思い付かなかった。

旦那の家事レベル=要求レベルが高すぎる、
それで苦労してる友人がいるからさ。
728大人の名無しさん:2005/06/18(土) 17:59:58 ID:S3Z6mdBl
玄関別な2世帯も玄関がそばに設置されていたら
激逃げたくなる人多し

玄関は建物の表と裏別々に離れて設置がないとやばめ

離婚の原因
729大人の名無しさん:2005/06/18(土) 18:16:01 ID:MA3jwR/Q
>>727
同居男の場合、本人の家事要求レベルは低くても
ママンの要求レベルは高いでしょ。
「あらあら、こんなところにほこりが」とか。
自分ができなくても嫁に対しては要求する男もいるし
家事が自動的にできてると思う人間は、する苦労も
知らないからいとも簡単に難しい事を要求するよ。
730大人の名無しさん:2005/06/18(土) 18:32:09 ID:1Ns56wKO
>729
いやさ
家事やらないから知らない、
だから手抜きしてもわからない。
ってことも言えるんじゃないかなと思ったのよ。

ママソの要求レベル、同居非同居で違うかなぁ?
変わりなく高いように思う…

いいとこ探すの難しい…
731大人の名無しさん:2005/06/18(土) 18:36:50 ID:Fya0/zaR
>>730
 っていうか、子供に女の子を持つママは大変だと思うよ。
「○○ちゃんと、ここが違う」とか。
そりゃ違うっつーの。
元々他人だから、あんまり会わないのが一番だと思うよ。
とりあえず台所は一緒に立たない。
昔話でなく、これは絶対止めた方がいい(経験談)
732大人の名無しさん:2005/06/18(土) 18:53:13 ID:1Ns56wKO
結婚後も同居前提のスレなの?

ごめん>731
733大人の名無しさん:2005/06/18(土) 18:54:48 ID:S3Z6mdBl
同居男は素直にアドバイスにも耳をかたむけないマザコンか?
734大人の名無しさん:2005/06/18(土) 19:17:44 ID:DyQiPyCh
アドバイス聞かない奴が、ママと一生一緒で朽ちていったって、ぜんぜん困んないんだけどね(w
735大人の名無しさん:2005/06/18(土) 19:18:16 ID:Fya0/zaR
いや、前の彼氏の時、実家に遊びに行って影で言われていたらしい。
こうやって書き込む私も、かなりな暇人だけど。
「本人がボケナスなのは困るけど、親がdでもなのは更にdでも」と知人に言われたもんで。
ここで消えます。すんまそ。
736大人の名無しさん:2005/06/18(土) 19:46:58 ID:S3Z6mdBl
dでも の意味わかんね
737大人の名無しさん:2005/06/18(土) 19:59:05 ID:S3Z6mdBl
>>734
そりゃそうだな・・・
738679:2005/06/18(土) 21:32:56 ID:t7b0U1qM
予想通りのレス大変楽しませていただきました。
まともなレス返してくれた方ありがとうございます。

自分の言いたかったことは結婚する以上、相手に対して役割を求めることもあれば、
求められることだってあるということ。それは介護についても同様です。
それについては当事者間でどうするか決めればいいということです。
このスレを見て思ったはあまりに介護否定派の非難や罵倒がひどくて
そんなに相手に役割を求めることが悪いことなのかと感じたのです。
罵倒してるのは女性が多いと感じたため、わかりやすい例としてアンケート結果
のことについて言及しただけです(この例は何でも良かった)。
私は>>677のレスでも分かる通り介護を女性がしなければならないなどとは
一言も言っていませんよ。
誰にでも親がいるのですから、いつか介護が必要になることだってあるでしょう。
介護否定派の人は自分の親を介護しなければならない状況になった時、このスレと
同様のことが言えるのでしょうか?言えるというのであれば私はこれ以上いうことはありません。

スレ違い失礼しました。
739大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:14:38 ID:S3Z6mdBl
夫の男が介護しないというのはおかしいので
そーいう意見の男は離婚されるだろうな
740大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:16:10 ID:S3Z6mdBl
介護否定派の非難や罵倒が多いほど
女が同居男やマザコンや姑問題を解決できないような
あまちゃん坊やを恋愛相手や結婚相手には
ふさわしくないという証拠だ
741大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:17:52 ID:S3Z6mdBl
誰一人として自分はマザコンではない
結婚して同居しても
介護を妻だけには押し付けないよという言葉は
一つもでないほど
同居男はダメ男だったという事が今日わかったな
742大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:19:35 ID:uvHC7o4Q
なんで同居男がマザコンと決め付けるの?十人十色マザコンでない同居男だっている!!!


743大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:20:40 ID:CMsWsAkI
ちょっと日本語が不自由な予感。
744大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:25:57 ID:S3Z6mdBl
ではマザコンではないと言い切る男は
自分が結婚した時
女房と姑がぶつかったときどちらの味方するのだ?

女房だけ血のつながらなくて孤独なのに
夫だけは妻の味方してやるべきだろ?
でもおまいら現在同居、将来も同居結婚希望の男らは
妻を守れないだろ?
味方してもらえない妻はずーっと心に傷を負うぞ
こんな奴と結婚しなければ良かったとも思うだろうな
夫婦関係も冷える
745大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:30:37 ID:S3Z6mdBl
介護問題にしたって
夫も自分の親をしっかり面倒みるべきなのだ
法律ではどこにも妻がやるべきともなってない
さらには自分をいじめた姑の世話などできるわけがなかろう

介護士に頼めよ
妻の労働力をあてにすんなよ
その気持ちがなければ将来定年後妻に離婚される可能性が高いぞ
しってるか?年金は法で妻と半分こと決まるもうすぐ実行される
おまいら男がしっかりしてないと年金半分強制的に持っていかれる上に
最後は自分1人で自分の親の介護することになるぞ65になって
ヤモメか?
甘えんなよ
746大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:37:29 ID:uvHC7o4Q
誰も現在や未来に同居結婚希望とは一字一句記載しておりません!
ちゃーんと読んでね…十人十色で色々な人がいるのですと記載しただけですよー…
そんなに熱くならないで…
747大人の名無しさん:2005/06/18(土) 22:53:50 ID:zjE2djlX
「収入が高い」ということを望む人が8割なら話はわからんでもない。
だけどそこに「安定した職業についていること」を含むのってどうなの?

真面目に働いてるけれど収入は低い人は含まれないの?

748大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:12:50 ID:NTwuWjSv
あーそれ漏れ
749大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:20:32 ID:8SS0rwKA
収入が低い殿方の介護計画が知りたい。
750大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:22:44 ID:4a2FVseH
収入がないパラサイト毒女の方がもっと深刻ではないか、とスレ違い、すまそ。
751大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:26:03 ID:7jT8p+ho
↑↑↑
マザコン同居男ハケーン
752大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:28:25 ID:8SS0rwKA
>>750
収入がなければ福祉に頼れるかもよ。
収入が低いのに結婚した人の介護計画が気になります。
753大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:28:42 ID:7jT8p+ho
収入がある男は介護もお金で解決できるね
収入がない男は妻を利用しようとするって事か?

収入少ない男は自分も介護に協力的でないと妻に捨てられるよ老後
あと一緒に暮らす数十年の間に姑から守らなかったら
これまた離婚される
754大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:35:14 ID:4b4CAsre
>>753
離婚されないように、自分を捨てて夫の親の介護をすることができない
女はクズだという人格攻撃を必死でしているわけですよ。
755大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:41:47 ID:7jT8p+ho
老後の介護を押し付ける夫とは離婚してサラバイして
夫の年金を半分ぶん取り社会保険庁から強制的に妻の下へ

妻は何も痛くもかゆくもありませんがな
夫は一人で自分の親の介護してくださいな
さぁガンガレ
756大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:45:30 ID:7jT8p+ho
嫁を守れないような状況下に追いやる男はクズだなぁ
757大人の名無しさん:2005/06/19(日) 00:57:05 ID:BWVCvHM/
別居じゃやっていかれないような収入で、
満足な介護ってできるものなのかな。
758大人の名無しさん:2005/06/19(日) 01:03:10 ID:4a2FVseH
>>750
収入がないパラサイト毒女?
759大人の名無しさん:2005/06/19(日) 01:05:15 ID:pguUO1eE
ID:S3Z6mdBl
↑何でそんなに暇なの??それともなんか辛いことあったの??
760大人の名無しさん:2005/06/19(日) 01:05:28 ID:4a2FVseH
と自爆する、一人暮らしマターリ男であった。
まあいい年して、親の介護中でもないのに、親と同居って
男も女もイタイ罠。
761長くてごめん
数年前から頼まれてる「お相手探し」の男性がいるんだけど・・・

A氏(38歳) サラリーマン
容貌180センチ、80キロの体育会系・顔は普通
結婚歴なし・一人暮らし経験なし・学歴(中ほどの国立卒)
父親は既に鬼籍・60代の母親と同居、もしくは数年後同居希望
兄弟姉妹は、既結の妹が一人

B氏(35歳) 公務員
容貌170センチ、60キロの氷川キヨシ系・顔立ちは線が細い感じ
結婚歴なし・一人暮らし経験なし・学歴(中ほどの私学卒)
60代両親健在・即同居希望・農家につき、軽いお手伝い希望
兄弟姉妹は、既婚の姉が二人

二人とも、お金に苦労したこともなく、職場でも難がなく、性格は素直
会って話もしたけど、相談したんじゃないかと思うほど、同じことを言う・・

「素直でやさしい女性なら誰でも。親と会ってもらって、親が気に入れば
その人に決めたい。美人、聡明よりも、親が気に入るかどうかが、問題
なので、派手目じゃない従順な人ができれば希望」

やっぱ無理だよねぇ・・・