1 :
dちゃん:
昨日DVDでうる星やつら2見たしパチンコも出てるし君達語ってみたまえ
パチンコは曲が使えないからだめだ。
若気の至りでエロパロ同人誌を集めてますた(;´Д`)ハァハァ
その代わり約束してくれる?
責任・・・・・取ってね♥
・・・うっは〜?
6 :
大人の名無しさん:05/02/23 21:31:55 ID:+xH3BhM6
>1
うる星っ!! 氏ぬっちゃ!!
ビューティフルドリーマーって脚本が押井 守だったのね
竜之介一家が好きだった
9 :
大人の名無しさん:05/02/24 08:58:36 ID:2Ny5aZPM
俺はメガネだな。
10 :
大人の名無しさん:05/02/24 09:49:37 ID:Zsevt9NT
はいはい映画は全て公開初日に1人で観に行きましたよ。
公式ファンクラブ入ってましたよ。
放映終了後、KACに改組されても続けてましたよ。
テレビは録音してましたよ(ビデオデッキは高嶺の花だった)。
コードで?ぐ知恵がなかったので、レコーダー近づけて録音しながら息殺して観てましたよ。
でもってカセットレーベルも勿論うる星でしたよ。
下敷きやら消しゴムやらシャーペンやら沢山持ってましたよ。
アニメショップまでの交通費がもったいなくて、片道20kmチャリ漕いで通ってましたよ。
当時は小遣い月700円の小学生、お年玉も全てうる星につぎ込んでましたよ。
でもこないだツレにLDボックス処分されましたよ。
テレビシリーズ中期の、押井守が好き勝手やってる頃が好きだった。
衝撃的なアニメだった。アニメが放映されて初めて漫画が
あるとしってすぐに出ているだけの巻数購入。当時中学生
だったので出てくる女性に対してなんとも思わなかったの
だが年取ってきたら登場人物みなエロくていい!あたるの
ヤロウおいしい思いしやがって!
土器手、もりやま、西島あたりが持ち回りで作画してた頃が一番面白かったね
13 :
l:05/03/11 21:13:34 ID:BYRLE8AI
一回目のアニメ放送であたるがラムのブラジャーとっておっぱい見えたのを覚えています
全盛期には晴海によく出かけていったものだ
買い物だけに飽き足らず
コスプレイヤーだった為
自分の知らない間に
自分の写真が某誌に掲載されて焦ったなぁ
ラムのコスプレ……。
ふと、一本木蛮を思い出しました。
一本木蛮って漫画がつまらなくってコスとファンロードの馴れ合いで名を売っただけって
イメージしかないなあ・・・
一本木蛮も来てたな晴海に
19 :
はましま ◆i6ohY99pvM :05/03/15 17:01:33 ID:JtEhNsqB
なんともええスレが立ってるじゃないすか!
>>1さん、感謝!
>>10さん、おんなじ!ナカーマ ( ´∀`人(´Д`; )イッショニスンナヤ
ファンクラブには入ってなかったんですけど、入りたかったなぁ。
LDは高くて買えなかった。後日、レンタル屋でV借りて、全部ダ○ングをw
部屋中ポスターだらけにして貼る場所なくて天井も埋め尽くしてたなぁ。
一本木蛮!ファンロードで出てましたね。CD(レコードだっけ?)も出してたような。
20 :
大人の名無しさん:05/03/15 17:25:22 ID:HPTyjOax
LDボックスあるけどチーフDやまざきかずお以降のは正直見るべきもの無し→未開封だよん
21 :
大人の名無しさん:05/03/15 20:15:12 ID:AOgwatQ1
今でも「ラムのラブソング」をカラオケで歌うと同年代の男性達は喜んでくれます。
22 :
大人の名無しさん:05/03/15 20:40:27 ID:xtZsxGHV
今でも一本木蛮のシングルレコード
持っている。
23 :
大人の名無しさん:05/03/15 21:58:44 ID:3mMyOL8d
>>22 レコードまで出してたのか・・・・( ̄□ ̄;)!!
24 :
大人の名無しさん:05/03/15 23:36:48 ID:3pkNIDiU
>19
私は買ったぞLDセット。25万円職場で借金して
たしか物品税込み33万円だったよね
さすがに今では見なくなったが、宝物です
今後の保存考えたらDVDに焼いたがいいんだろうか
ビューティフルドリーマーを見るために徹夜で並んだ。
茨城の土浦でwww
意味なさ過ぎだぞ俺!!
しかも自分以外にも結構いた気がする。
映画館が開くときにはかなり集まってた記憶もある。
帰りには売店でビデオソフト買ってた。
もちろんベータwww
家に帰ったら捜索願を出される寸前だった。
26 :
大人の名無しさん:05/03/16 21:34:30 ID:70kl9FUO
LDに同人誌にラムちゃんのコスプレにフィギュア・・・う〜ん、若かったなぁw
27 :
はましま ◆i6ohY99pvM :05/03/16 22:17:07 ID:PDkyyZhw
>>20 私はあまりこだわらないのでだれでもOK。
でもばらつきがあるのは認めてしまいますね。
LDは33万円でしたか。30万円超えは覚えてたんですが。
ちょうど銭が無い時だった。今回限りと聞いて泣いたもんです。
あのころ、DVDなんか影も形もなかったしw
DVDも考えたんですが焼いたのは数年しかもたないとか聞いたし
(真偽はさだかでは・・・私は素人なんで)
映画版1〜5は全部徹夜で並びました。田舎ですが結構並んでた。
その連中とトランプして遊んだりw
28 :
大人の名無しさん:05/03/16 23:25:09 ID:6KB2uCht
小林泉美の曲が好きだったなー
(*´д`*)ラブミーモアー
29 :
大人の名無しさん:05/03/16 23:53:14 ID:egeSlle+
ファンクラブでポスターの引換券をくれたのだが、最も近い交換所が
片道120km離れた隣の県でさ。ちょうど夏休みだったし電車賃が無か
ったから、自転車こいで行ったけど往復20時間かかった。無駄に体
力だけは有ったんだな高3のあの頃は
こたつねこ最高
当時小学生だった俺が
アニメ化する前にファンレター送ったりしていたからアニメ化したんだ
感謝しろ
サンデーからラムちゃんバッチもらったのは今でも宝物なんだよ
>サンデーからラムちゃんバッチもらったのは今でも宝物なんだよ
ワシもです(^^)。仲間のユキエ〜♪
33 :
はましま ◆i6ohY99pvM :05/03/19 20:56:16 ID:C5FmJGFb
私はONLY YOUでのラムのバラードが一番いいなぁ。
あのシーンであの曲はもうぴったり!今でも完璧に脳内回想できます。
34 :
大人の名無しさん:05/03/19 21:03:16 ID:+mNlI30U
キャラが全員よかった。個性的で、にくめない。
さくらさんや、らんちゃんみたいな女に
なりたいと思ってた。 あたるみたいな男とは、絶対結婚しないと思ってた。
あれから大人になった今、
誰とも結婚していない。こんなはずでは・・・
先日とうとう「ビューティフル・ドリーマー」DVD買って観た。
当時も友達にビデオ借りて1回見たけど難解で...また見たいと思ってたんです。
泣けた。あまりに懐かしくて!!
「責任とってね」でドドーッと来てしまいました。
青春の一部なんだなぁ。当時の仲間達どうしているんだろ。(-。-)y-゜゜゜
「責任とってね」のシーンは落しどころだったですかね?
まあ一人一人心の琴線にふれる箇所はもちろん違うでしょうが
>>37 自分は最後の最後で夢を操るおっさんが
うる星やつら2の看板をバサってお披露目する所が
ツボった。
夢から覚めてないんじゃないの?ホントは?
みたいな解釈もできるし。
うる星やつらの世界観に関わる意味深なオチだなと・・・・
或いはうる星やつら2はこれから始まります。
オープニングまで戻ってもう一度見て下さい。
という意味にも思える。
あの後教室で
『文化祭の本番は明日だっけ?』
みたいなセリフがさらっと交わされてたりしてた
可能性だってあるわけだし。
「ビューティフル・ドリーマー」はぐっさり刺さってるなぁ・・・。
TV版の「決死の亜空間アルバイト」が妙に印象に残ってるなー
シュールで良かった。あしゅら湯萌え(・∀・)
41 :
大人の名無しさん:2005/03/27(日) 02:46:16 ID:zIAZosPS
クソ。おまいらのおかげでビューティフルドリーマー見たくなったじゃねぇか…
42 :
大人の名無しさん:2005/03/27(日) 08:26:50 ID:xxNHWmli
うる星4も結構好きだったなぁ
でも最後の走りオチはちょっとな〜
43 :
大人の名無しさん:2005/03/27(日) 08:50:44 ID:ouIpkBEM
TV版なら「とろろが攻めてくる」(?だったかな)がいいな
お前等のせいでTV版まで全部見たくなった。
44 :
大人の名無しさん:2005/03/27(日) 09:03:53 ID:zCdjMSLp
うる星やつらって、洋画や邦画の名作、文学作品や古文からの
パロディがあるからな、今でも新たな発見があるかも知れません。
『惨め、愛とさすらいの母』『異次元空間、ダーリンはどこだっちゃ?』
なんか好きな回です。
「愛とさすらいの母」とかはTV版ならではだねぇ
正直あそこまで大人向けな内容でゴールデンタイムにやるとは今思うとスゴイ
スポンサーがよく文句言わなかったもんだよw
それはともかくメガネ、チビ、角刈りの三人組に萌え!(・∀・)
46 :
大人の名無しさん:2005/03/27(日) 23:22:52 ID:ouIpkBEM
>>45 パーマの立場がないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
見始めた当初、ラムちゃんはずっと年上のお姉さんだった。
大きくなったらあんなふうになれるかな、と思ったものだ・・・
当然あんなにきれいになるはずもなく、気づけばラムちゃんの年齢の倍の年になっていた。
でも、今でもこれからも、ラムちゃんは私にとって永遠に憧れの存在なんだろうな。
ほんと、小さいころのすり込みって強烈だね。
あのころは全然意識してなかったけど、大人になったらメガネら4人組も結構好きになっていたよ。
こんなスレタイでも誰も煽られないのはさすが三十路板だな…。
49 :
大人の名無しさん:2005/03/28(月) 23:35:14 ID:Sy0vWUn+
竜ちゃんつよくてかっこええ
50 :
大人の名無しさん:2005/03/29(火) 00:30:46 ID:IfESEPCz
>>47 そういや、何処かで(多分、『駄目ッ子、武蔵』の回)で、
「らっむはまだ〜16だから〜♪」てのを口ずさんでるのがありました。
そう、確かに彼女は当時!年上でした。
自分にとっては、永遠のアイドルですね(笑
ときめきの聖夜 (´;ω;`)
メガネ
押井の立ち食いネタが面白かったね
けつねコロッケのお銀(・∀・)イイ!!
40 名前:起こしてみた[sage] 投稿日:04/09/17 18:47:04 ID:XOEE40A8
アホが!立ち食い蕎麦はかけに始まりかけに終わる!
具の少なきは沙羅なり。つまるところ具は女の化粧と同じ、
究極的には外道だ!麺を引き立てる色取りに過ぎん!
あくまでも本質は麺。
真の立ち食い蕎麦の哲学においては天蕎麦ですら邪道と言えるのだ。
なのになのにお前ときたら…なんだその厚化粧の中年女みたいに
なんの脈絡も無くごてごてと具で固めた丼はぁ!
そんなワケの分からん蕎麦は決して俺の目の前で食ってくれるな!
メガネの薀蓄をそばうどん板にて発見w
55 :
大人の名無しさん:2005/03/29(火) 20:18:45 ID:TyKbgJq7
メガネ著 友引前史第1巻「週末を超えて」
序説第3章の抜粋はどっかに無いのか?
56 :
大人の名無しさん:2005/03/29(火) 21:36:47 ID:6Z2cS/vY
57 :
大人の名無しさん:2005/03/30(水) 10:09:11 ID:PAi6ZiTZ
>>55 私も見たいです。
オフロパーティー?でのぞきに奮闘する話と
メガネが自作のスーツ?着てあたるその他と面童邸に突撃する話と
じゃりてんが教室に攻めてくる話がいい。
私の名はメガネ。かつては友引高校に通う平凡な一高校生であり、退屈な日常と
戦い続ける下駄履きの生活者であった。だが、あの夜、ハリアーのコックピットか
ら目撃した衝撃の光景が私の運命を大きく変えてしまった。ハリアーであたるの家
に強行着陸したその翌日から、世界はまるで開き直ったかのごとくその装いを変え
てしまったのだ。いつもと同じ町、いつもと同じ角店、いつもと同じ公園。だが、
なにかが違う。路上からは行き来する車の影が消え、建売住宅の庭先にピアノの音
もとだえ、牛丼屋のカウンターであわただしく食事を取る人の姿もない。この町に
、いやこの世界に我々だけを残し、あの懐かしい人々は突然姿を消してしまったの
だ。数日を経ずして荒廃という名のときが駆け抜けていった。かくも静かな、かく
もあっけない終末をいったい誰が予想したであろう。人類が過去数千年にわたり営
々として築いた文明とともに、西暦は終わった。しかし、残された我々にとって終
末は新たなるはじまりにすぎない。世界が終わりを告げたその日から、我々の生き
延びるための戦いの日々が始まったのである。奇妙なことに、あたるの家近くのコ
ンビニエンスストアは、押し寄せる荒廃をものともせず、その勇姿をとどめ、食料
品、日用雑貨等の豊富なストックを誇っていた。そして更に奇妙なことに、あたる
の家には電気も瓦斯も水道も依然として供給され続け、驚くべきことに新聞すら配
達されてくるのである。当然我々は、人類の存続という大義名分のもとにあたるの
家をその生活の拠点と定めた。
しかし何故かサクラ先生は早々と牛丼屋はらたまを
オープン、自活を宣言。続いて竜之介親子、学校跡に浜茶屋をオープン。そして面
堂は、日がな一日戦車を乗り回し、おそらく欲求不満の解消であろう、ときおり発
砲を繰り返している。何が不満なのか知らんが実に可愛くない。あの運命の夜から
どれ程の歳月が流れたのか。しかし、今我々の築きつつあるこの世界に時計もカレ
ンダーも無用だ。我々は、衣食住の保証されたサバイバルを生き抜き、かつて今ま
でいかなる先達たちも実現し得なかった地上の楽園を、あの永遠のシャングリラを
実現するだろう。ああ、選ばれし者の恍惚と不安、共に我にあり。人類の未来がひ
とえに我々の双肩にかかっていることを認識するとともに眩暈にも似た感動を禁じ
得ない。 メガネ著 友引前史第1巻 終末を越えて 序説第3章より抜粋
60 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/03/30(水) 11:30:08 ID:iWJdBE9m
ついでにおまけを。↓をどぞ。変なものじゃないですよ。更新すれば戻ります。
IEでyahooをひらいてアドレスバーにコピペしてください。
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('</A>').join('だっちゃ</A>');focus();
>>58-60 はましま ◆i6ohY99pvM
ありがとう!懐かしい&改めて文章で見てデラワロス
メガネ面白過ぎる
60見えませんですた orz
62 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/03/30(水) 16:11:01 ID:iWJdBE9m
63 :
あのさ ◆AH/NOO3DJ. :2005/03/30(水) 16:20:32 ID:LRLtqlOn
>>62 はましまさん
すごいや!これ。
こんなことができるんだー。
デフォルトのホームページに設定しようそうしよう。
64 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/03/30(水) 16:55:34 ID:iWJdBE9m
>>63 あのささん
ちなみに、ひらがな部を変えるとw
65 :
あのさ ◆AH/NOO3DJ. :2005/03/30(水) 17:10:37 ID:LRLtqlOn
わははは!
試しに、だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー にしてみました。かわいい!
こりはすごい!
66 :
大人の名無しさん:2005/03/30(水) 18:49:12 ID:I4Hb3zlU
終末を超えての『選ばれし者の恍惚と不安〜』って太宰治の
斜陽の冒頭部分からの引用と言うことに気が付いたのはつい最近・・・。
>本を読んでない証拠だ。
>>66 それは初めて知った。俺もまだ人間が浅いな。
68 :
大人の名無しさん:2005/03/31(木) 21:11:53 ID:3xwcL1I1
>>58-59は実際のセリフと微妙にちがうよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
69 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/03/31(木) 23:34:19 ID:Sef7PIqV
>>68 すいません、アニメ板のメガネスレからのコピペなんで中身をじっくり吟味してなかったです。
70 :
大人の名無しさん:2005/04/01(金) 00:04:37 ID:S6ipdNCI
桃の精の話であたるが詠んだ
「これやこの 犬も歩けば桃の花
むすめふさほせ 渇く間もなし」って
百人一首と引っかけてあったって!当時知らなかった。
決まり字でとか言うそうな。
そういや、しのぶの台詞に「花の色は うつりにけりな いたづらに
わが身世にふる ながめせし間に」あったな。
ってよく考えたら、元じゃなく現役だった(w
72 :
大人の名無しさん:昭和80/04/01(金) 22:53:30 ID:sGlxjre/
>>71 まぁこれが例の犬も歩く桃の花であろうか
娘が枝に衣を干しているが乾くひまもない程だ
意味が分からん。
>>72 そんな感じだった。チェリーが訳すんだよな。
なんかどっかに(枝に)とか意味を補っていた記憶が
あるのだが。
74 :
大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/02(土) 16:38:14 ID:oARSMduJ
>>73 まぁこれが例の犬も歩く桃の花であろうか
娘が(枝に)衣を干しているが乾くひまもない程だ
↑
原作だと、確かここに()があったような
75 :
大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/02(土) 16:40:17 ID:oARSMduJ
矢印がズレた。OTL
76 :
大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 11:48:24 ID:lBd+Za8A
休日出勤のブルーな気持ちを盛り上げようと
通勤の車中で聞くCDを見つくろったら
うる星やつらザ・ヒットパレード2なんか出て来やがった。
BoneToBeFreeやらRememberMyLoveやら
RockThePlanet、
Chance on LaveにOpen Invitation
あと愛はブーメランも入ってる。
神CDだ。
出勤時の運転でうる星やつらに夢中だった頃の
気持ちが甦った。
負け組一直線の人生を突き進んでいるけど
あの頃は間違いなく幸せだった。
端から見れば今と大して変わらないかもしれんがw
77 :
大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/03(日) 12:40:14 ID:fsVQRfdP
>>76 そのCD羨ましいなあ
手に入れる前に無くなってしまったYO
78 :
55:昭和80年,2005/04/05(火) 00:33:31 ID:fQ1XgzCS
はましま様 「友引前史」ありがとうございました お礼が遅くなりました
>68様 はましま様が書き込んでくれたのは、サンデーグラフィックかアニメック
に当時掲載されていた(元のシナリオ?)のが大元だと思います。当時読んだと
きも少し違うとは思いましたが、それでも探し出してきてくださったことに感謝です
79 :
大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/05(火) 03:54:27 ID:OSyr8uQc
そういえば先日サンデーグラフィックを中古の本屋さんでみつけて
BDの回のだけ買ってきた。全部買うには財力と気力がなかった。
80 :
大人の名無しさん:昭和80年,2005/04/05(火) 04:18:18 ID:nO4B5cgc
アニメ化されて夢がぶち壊されて押井を恨んでた純真な時期も俺にはありました
この作品って女の汚さが上手く溶け込んでいる作品だよな。
ラムは昔の彼氏を平気で置いてけぼりにするどころか、嫌っているし、
しのぶは面倒が出てからあたるをすぐフって乗り換えるし。
楽しいんだけど鬱になる作品だ…
82 :
大人の名無しさん:2005/04/07(木) 13:42:14 ID:ZlTS2W0P
>>81 原作者が女性ですから。もしも、うる☆の作者が男であったなら、あたるは
何の脈絡もなく、出て来る全ての美少女から惚れられて正にハーレム状態
だったんだろうな・・・。今の萌えアニメのように。
83 :
大人の名無しさん:2005/04/07(木) 15:25:52 ID:JCZ8svht
「メランコリーの軌跡(松永夏代子)」が良かった!
ラム・ザ・フォーエバーのエンディングだったね。
今でもキュンとなるぞ。
84 :
大人の名無しさん:2005/04/07(木) 17:34:45 ID:/oqasq86
一ヶ月前から文庫本を十回くらい通して読んだので、
そろそろアニメのDVDを借りようと思うのだが、
1話から見ていくほうがいいのだろうか?
むしろ見ないほうがいいのだろうか?
中学の時LPのうる星やつらミュージックカプセル買ったな。
家が火事にならなきゃ今でも持ってただろう。
ぐーちょこらんたんで
メガネは健在!
>>84 アニメと漫画は別物
と自分によく言い聞かせてから
ぼちぼちと見るのがお勧め。
漫画読んでれば別に一話から見なくても
不都合はないので。
個人的にはラムが記憶喪失になるオリジナルの奴と
原作だと『夜を二人で』?だっけかな?
なんかあたるの両親が旅行に行って
ラムとあたるが二人で一晩過ごすエピソードが
金字塔かな。
88 :
大人の名無しさん:2005/04/08(金) 10:44:52 ID:TxcWzudo
そうか・・・1から見なくていいのか・・・
昔、友人から借りた録画したビデオ見た後の
なんか現実に戻されたようなせつない感じを
味わらないようにぼちぼちと見ていくように
するよ。
でもあのせつない感じは一体何なんだ?
89 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/04/08(金) 15:53:21 ID:yi3QWTqm
TVは第一話から見てましたけど「ときめきの聖夜」からファンになりましたね。
ラムのかわいさ、あたるの隠れたやさしさ、あのラム親衛隊最高幹部会議のメガネの初発動、などなど。
ビデオがウチには無かったから録音と脳内録画してたなぁ
>>88 >あのせつない感じ
同じ感じかはわかりませんが、私もありますね。
あのドタバタに混じってあのキャラ達と遊びたい、あたるになってラムと恋愛したい、おもしろおかしくずっと高校生活を楽しみたい。
・・・あのころに戻りたい・・・のかなw。ふりかえって現実は・・・こんなもんかorz
アニメの1話を偶然にも見て(確か当時はアラレちゃんの後だったな)その時に
電流が走るような衝撃(ラムちゃんの電撃とはまた別)を受けて、この作品の虜
になりました。当時小学5年生。後に、原作者が女の人と分かった時も驚きでしたが・・・・。
もう、人生の3分の2の時間は影響受けまくって今日に至ります。
現在、34才。アニメ好き変わらず。ビューティフル・ドリーマーの世界続行中。
心境的にはずっと変わってないというか・・・・。
91 :
大人の名無しさん:2005/04/11(月) 21:07:53 ID:53P/zTot
桜を見るとうる星4を思い出すねぇ〜
うる星4のOPは良かったよね
おかげで桜の舞い散る頃はちょっと懐かしいような憂鬱なような心境
今日はあたるの誕生日でなかったか?
95 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/04/13(水) 17:05:51 ID:qd7YC77c
4月13日生まれで仏滅で、生まれてすぐに地震があったんでしたっけ。
>>91-93 同意!同意!
義経を見てるのだが、多分、牛若丸とか弁慶とかの話を知ったのは
この作品からという気がする。
クラマ姫の親父が義経なんだよね。
あたるが平安時代にタイムスリップして、牛若に男を磨いてもらうような話だった。
けっこうマンガからいろんな知識が増えていったなあ。
それから、うる星って難しい言葉使ってて、当時小学生低学年のオレには
理解不能な言葉多くて、辞書で調べたりしたよ。
自覚、とか堕落、とか。
ガキの頃は意味がさっぱりわからんかった。
・・・あしゅらとは仏法においては天竜八部衆の一部として仏法を守護し、
バラモンにおいては梵天帝釈天と戦い双方を滅ぼそうとする悪神と伝えられる
・・・するとなにかえ?
お前さまはあしゅら湯へ行きたいというのかい?
>>97 つまりあなたはこう言いたいのだね。「あしゅら湯はどこだ!」
>>97-
>>98 つげネタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
決死の亜空間アルバイトですな・・・
ちなみにオイラは仏滅高校の総番萌え(・∀・)
あの・・・・
この辺りに医者は・・・・
>>96 だめっこ武蔵もおもしろかった。
小説や映画の宮本武蔵を知らない頃だったので、
元ネタもあまりわからなかったが、後年、元ネタを
知ってなるほどと思った。
102 :
大人の名無しさん:2005/04/17(日) 19:55:56 ID:qOPLZsF4
うーん、昭和から平成に狭間の時代だったねぇ
103 :
大人の名無しさん:2005/04/17(日) 20:49:48 ID:wD/GIFLH
昭和60年代の匂いがする・・・。バブルの前のね。
>>101 あー、武蔵ね。温泉って何故か愛されてるキャラだった。
武蔵も、全国の名物食い逃げとかのネタで、名物を知った気がする。
他は、平安モノでいくつかあったね。
105 :
大人の名無しさん:2005/04/22(金) 22:00:56 ID:Xh4HIjrS
あれだけOPが変わるアニメって珍しかったねぇ
106 :
あのさ ◆ANorzQKBTk :2005/04/25(月) 02:06:48 ID:TdnlsRl/
>>106 小池栄子とか佐藤江梨子とかいわないが、せ、せめて、一本木蛮あたりにでも・・・がんばれニッポン!
108 :
大人の名無しさん:2005/04/25(月) 23:47:40 ID:ESmWTOXx
109 :
大人の名無しさん:2005/04/25(月) 23:52:16 ID:9Z48qcti
>>106 この日本人の女の子さ〜、よく貼られてるから見るんだけど、
中学生?高校生?どしらにしろ、学校でもきっと知られてるよね?
いじめられたりしてるんだろうな〜。
ちょっと心配。
ってかなんでこんなことやってるんだろう。
110 :
ずらぷまxx:2005/04/26(火) 01:46:49 ID:EnT73Nl2
CROW義経とか後で意味を知ったよ
やっぱり海が好き!とか、ぶるういんぱるす!(キラッ
とかセンスが秀逸だったと思う
>>105 当時はね。今はミュージシャンを売り込むためにアニメのOPが利用され、
ちょくちょく変わる。
原作もTV版も最終回だけは見なかった、いやあえて見たくなかった
だから俺の中ではうる星やつらは未完のアニメのまま
「海が好き」Tシャツを愛用してますたw
ワタシガダレヨリイチバンガン
鬼娘専用変身銃 が欲しい。
115 :
大人の名無しさん:2005/05/02(月) 00:13:57 ID:YeeWEfFi
ビューティフルドリーマーで、「3階建ての友引高校、いつから4階建てになったのかのう・・・?」
ってサクラたん・・・じゃくてサクラさんのセリフがあったよね?
で、映画の最後に出てくる、現実の友引高校がたしか4階建てなのよ。あれは何を表現してるのか?
って中学生の俺は思った。まだ夢の続きだったのか、単なるミスか・・・
117 :
大人の名無しさん:2005/05/02(月) 10:27:45 ID:17zyMxv+
「立ち食いウォーズ」 が最高!!
押井守 の趣味がふんだんにでてる。
友引町にある食い物屋がいい!!
立ち食いそば屋のマッハ軒 牛丼の大盛屋(ビッグビーフ)
猫食堂 海老屋 お好み焼きのジパング 赤丸パン
うちは田舎だから、学校の帰りに、買い食いできる店がなっかた
うらやましかったな。
>>117 そういえば「友引町立ち食いWARS」ってSLGがバンダイから出てたなぁ
まだウチの押入れに眠って居るが。。。w
119 :
大人の名無しさん:2005/05/03(火) 11:16:11 ID:lLNWfswO
面倒終太郎が女になるのは何話目ですか教えてください。
>>119 面堂終太郎が女になるのは、複数回あるとおもうが
何話かはわからないけど
学校のプール掃除で、テンちゃんのお菓子で巨大化した原生動物にのみこまれて
て原始の地球に迷い込み、あたるがアダム、面堂がイブになってしまう回。
連続幸福魔の青い鳥に、あたるが触れた人を女にしてくれと願って
面堂に触って女にしてしまう回。
他にも、もっとあったような気がする。
「私の名はメガネ〜」が出てるんで俺からもリクするけど、あたるとメガネたちが
夏休みに学校で補習授業するときの、メガネが朝食で「生玉子」を語るシーンが
あったけど、覚えてる人いる?これ全部書ける人はいるかな?
俺が覚えてるのは
メガネ「まったくなんて日だ。補習授業がなければ今頃は旅の空の下、盗んでも
誰にも気にかけることなく〜〜
〜〜ナマタマゴ!飯にかけるには醤油をかけなければならない、しかしそうすると
もはやナマタマゴのプライドが〜」
とかいうやつ。是非もう一度全文を読んでみたいんで、知ってる人はよろ。
>121
「うる星 メガネ 生卵」で検索したら下記のとおりでした
150 :水先案名無い人:04/08/22 12:25 ID:QC+UhBm6
う〜、なんという味気ない朝食だ。補習授業さえなければ今頃は旅の空の下、
盗んだとて誰はばかることもない谷川の水を汲んでの一杯のカフェ。
傷付き疲れた戦士のかりそめの休息であったものを・・・。
しかも!塩鮭に生卵、ナスのお新香にインスタントみそ汁、そして冷や飯〜?
こりゃ難しい。普通主食であるメシを 中心に漬け物、みそ汁などの前座をこなし、
その日の大物であるおかずとの一本勝負になだれ込んで行くものだが、
今日の対戦相手は手強い……。全員がまぁしょっぱい!
これをメシだけで迎え撃つのは非 常に不利だ……。
まず、塩鮭についている千切りキャベツを味方に抱き込まねばならない!
がしかし千切りキャベツだけではまだまだ戦力としては心もとない。
ここは一番!お茶の手助けも借りねばならん!!!
・・・がそれでも不安は残る・・・、メシに千切りキャベツとお茶を巻き込んだまではよかった、
正規軍としての一応の陣容は整ったといえよう・・・。
しかし、不気味な存在が・・・、そう、これこそ今俺が直面している難問なのだ。
な・ま・た・ま・ご!!くぉ〜!メシにかけるには醤油を加えねばならん、
しかし醤油を加えメシと混然一体となった様はもはや!メシとしてのプライドは失われていよう。
がしかし!!生卵の本来持っている知能と体系を壊さずにそのまま飲み干すほど、俺はヘルシー論者ではない・・・。
そう・・・、難問だよ・・・、これは・・・。
これでいいかな?っていうか何話だったんだこれは!
123 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/05/05(木) 10:08:40 ID:d8lHmJOT
メガネは名(迷w)セリフが多いっすね。
いまどきならばマニア系なんでしょうけど、このころでこれだけのこだわりって、なかなかですね。
っ他のアニメでもこれだけのこだわりキャラってパトレイバーのシゲくらいしか知らん(声が同じで同時期だし
124 :
121:2005/05/05(木) 12:33:55 ID:ndb/DWGS
>>122 挨拶遅れたけどわざわざありがとう!そうそうこれ!
う〜ん、夏の暑い中、補習授業へ向かう前の一こまだったような?
たぶんこの時だったとは思うけど、場所はメンドウ邸。
ここでも朝食は目玉焼き。メンドウが朝食にこれだけでは物足りない、とか
サングラスの男たちに文句をいうが、すかさずサングラスたちがモニター
を出してきて、いかにこの目玉焼きを作るのにテクを要したかをうんぬん
するシーンもあったかな、って、俺も肝心のストーリーを忘れてるな。
125 :
大人の名無しさん:2005/05/05(木) 12:42:48 ID:2OGIJMhv
『刺激的だっちゃ!恐怖の頭上クーラー』だったような気がする・・・
191話「スペースサバイバル!食うのは奴らだ」でしょ。
メガネ、面堂、あたるの朝食風景から始まって、後半で
昼飯抜きの夏休み補習授業中、空から食いたいものを自由に出せる
土鍋が降ってくる。
127 :
大人の名無しさん:2005/05/07(土) 21:31:14 ID:Vc2thUiN
竜ノ介のオヤジが母について問い詰められて嘘八百言ったセリフがメチャ笑えた
128 :
大人の名無しさん:2005/05/10(火) 09:39:45 ID:popcTW16
アガサクリスティーとか、つげネタとかいろんなパロディーのもとネタ
を見つけるのが楽しかった。
おれ自身は、特定のキャラ萌えは無かったが、うる星の世界は好きだった。
いや、今でもか。
映画版が、いつもアイドル映画と同時上映だったねー。
130 :
大人の名無しさん:2005/05/11(水) 14:00:32 ID:taumstgD
今、衛星第2で土曜日の朝、うる星やってるよね。
週一で、まさか5年間やるつもりなのか。
131 :
大人の名無しさん:2005/05/12(木) 09:15:30 ID:71MAdGL+
「ドキュメント・ミス友引は誰だ!?」いがった〜
132 :
大人の名無しさん:2005/05/15(日) 09:42:05 ID:MwzpX9P/
うる星って5年やってたのか。始まったのが中1の頃だったがそのうち飽きてきていつの間にか終わってた。
めぞんは二浪が決まった時に始まったなw
134 :
大人の名無しさん:2005/05/15(日) 13:29:15 ID:4JSMpz/k
>>123 押井氏が、千葉繁さんを好きなんじゃないですか。
実写映画「紅い眼鏡」でも起用してるし、パトレイバーのキャラの名前も
「シバ・シゲオ」そのままって感じ。
久しぶりにビューティフルドリーマー見た
自分の高校、大学時代の学祭前の空気を思い出して懐かしくなったね
しかしあの頃一円の金にもならんことによくあれだけのエネルギー注ぎ込めたもんだなw
136 :
大人の名無しさん:2005/05/19(木) 00:01:44 ID:75cf7jZ/
今でもシングルレコード全部持ってる。聞かないけど捨てられない。
137 :
大人の名無しさん:2005/05/19(木) 00:05:44 ID:OTAgaUUl
A面はベストとかに収録されてるけどB面は貴重だからな
ジャケットとかもな
原作で感動した話
「美しい旅立ち」イモ虫のイモちゃんが出てくるやつ。
「君去りし後」ラムがUFOの免許書き換えのため一時期あたるの元を去る。
イモちゃんの話では今までアホにしか見えなかったあたるが、結構イイやつ
と思えた。
その後のラムが去った後の所でもボロ泣きしながラムの人形を握り締めて
布団に包まってる姿とかも良い。
俺は幽霊とデートする話かな。編み掛けのセーターが。・゚・(ノД`)・゚・。
「ごめんね、途中で死んじゃったから」
アテクシはテンちゃんと小鳥ちゃんのエピソードが好きでした
「変やなーワイはガキは相手にせえへん主義やのに…」
142 :
大人の名無しさん:2005/05/21(土) 01:50:41 ID:vcvAMIEi
昔、日本青年館でのうる星のイベントに行ったなあ。
高校生で要領がよくわからず、当日券で入って立ち見だった。
あの頃は声優のイベントの情報なんてすずめの涙ほどしかなくて、
知らない間に終わってたイベントも多かった。
まだセル画とかが幅を利かせてた頃だった。
アニメ誌の白黒ページの声優の写真とかを後生大事にしてた貧しい時代だった。
OP,EDの曲が何ヶ月かで交代するのが新鮮だったかな。前の方が良かったよーと思ったこともある。
アニメが終わったあとも、うる星の窓口と称する濃いファンの人たちがトラ縞のバンダナとかして
復活署名とかしてたっけ。
愛に飢えた人たちを引き付けるアニメでした。
おれは2のBGMのピアノの曲がたまらなく好きだ。
確か、さてんで温泉がサクラと話してる時に流れてる曲。
それから、2の風鈴がたくさん出てくるシーンも。
幻想的な押井ワールド・・
薔薇の星の ELLEかわいい
ラムの後輩三人 ジンジャー ペッパー シュガー?の 技なんだっけ?
脱皮と 忘れちった
保護色 と 死んだふり
上の人 ありがとー
148 :
くちなしの花:2005/05/21(土) 18:14:54 ID:trYPyXgn
ジャリテンのお母さんが可愛いかった
ジャリテンのおかあはんが来たときの
ジャリテンが可愛かった。
家庭教師のラーラに よくできましたのハンコ 捺してもらいたい
ファンクラブに入りたかったけど、中学生当時の小遣いではやりくり出来なくて
断念したな。あの、西村知美も入っていたとか・・・・。
152 :
くちなしの花:2005/05/26(木) 20:52:10 ID:JoKL6sDz
コンプリートミュージックボックスをMP3でダウンロード出来る
海外のHP見つけたけど、著作権上問題ないのか?
154 :
大人の名無しさん:2005/05/27(金) 17:26:01 ID:E4uEHo4o
>>143 同意。BDのBGMはどれも粒ぞろい。
RMも俺的にはお気に入りだったりするよ。
いや、むしろこっちの方がいろいろ思い出深いので、今聞いたらうるっとくるかも。
>>153 俺入ってたよ。初期のメンバーズカードはちゃんと会員番号刻印されてたのに、
後期のカードは自分で手書きだったのがなんかヤだった。
会報も会を追うごとにしょぼくなっていってたな。
うる星といったら、木槌突っ込みでしょ、あれはうる星が最初なのかな?
(あたるや、温泉をみんなで木槌で殴るやつ)
その後「シティーハンター」で100tハンマーに継承されていった
ような感じかな。
効果音の「ちゅどーん」は、『デキンボーイ』(←知ってる人いるかな?)
が最初だったようだね
それを高橋留美子が広めたらしい
ブルーインパルスは誰が始めたのだろう
しけい 八丈島のきょん
同人誌の会員になってたな
159 :
テンちゃん:2005/06/01(水) 21:41:58 ID:DLvjoILo
昔Bzの太陽のKOMACHIANGELを聴くたびラムちゃんが浮かんできた
確か高橋留美子も同人上がりなんだよね。
っつっても今の同人とは随分違うんだろうけど。
温泉マークの年齢設定は何歳?
162 :
花村紅緒:2005/06/06(月) 20:56:18 ID:aJYapyDK
長野県のテレビ局で昔うる星の再放送をやっていた記憶があるんですけど、
何年前にやっていたか覚えている方、教えてください!97年に日テレで
再放送はやっていたようなんですけど、それはベストセレクションであって
短い期間だったようなので違うと思います。私の記憶では結構たくさん
放送していたはずなのできっと長野県のテレビ局だと思います。
163 :
大人の名無しさん:2005/06/10(金) 11:40:16 ID:Gur9u6RG
昭和63年から平成元年にかけて、仙台放送で再放送してたよ〜
なぜか、エンディングがカットされて見られなかったんだよね。
当時、宮城県に住んでた人覚えてますか〜?
うる星のCDは二枚持ってるけど「心細いな」が入ってない…つД`) スキナノニ
この曲が入ってるカセットテープは持ってたんだけどいつの間にか無くなってたし。
うる星の今までのOP・ED曲が全部入ったCDとか出てないのかなぁ…あったら欲しい。
OP・ED曲のみ収録したジュークボックスってCDが昔あったけど
まだ廃盤になってないかな?挿入歌のふしぎ・きれいが好きだった
>>165 探してみたら密林にあったよ(・∀・)アリガトン!
購入してみようかな。
167 :
大人の名無しさん:2005/06/12(日) 11:19:22 ID:gVutFuq5
「ハーフムーンはときめき色」が好き。
初恋の人がむちゃくちゃうる星好きで
会話のきっかけ欲しさに私も観てた(笑)
169 :
大人の名無しさん:2005/06/17(金) 13:56:54 ID:9v3dt3Tj
最近DVD50巻目をレンタルして見てたんですが、特典映像のDVDBOXのCMで、
左右から浮かんで流れて来て、あたるとラムがキスするシーンがあるんですが
これは何の回の話なんでしょうか?気になって気になって・・・。
どなたか、分かる方いたら教えて下さい。放送当時は、幼く記憶もなくて。
まさかあたるとラムの、こんなシーンがあるとは知らなくてビックリで。
初版の魅力というのがどうにもわからん。
>>170 俺、多分8巻くらいからリアルで初版買ってるし、今も全巻持ってますが何か
…てな感じかな。1000円か…これ買う人いるんかな。
173 :
はましま ◆i6ohY99pvM :2005/06/18(土) 13:21:43 ID:3xxsisG+
>>169 DVD見てないんでよく分りませんが、第82話「恐怖の聖バレンタインデー」のラストシーンかな。
ラムが電撃であたるをつかまえてキスするシーンがあったかと・・・。
脳内検索ですんで違ってたらすいませんねぇ。
175 :
先行者:2005/06/21(火) 20:18:56 ID:maJepDpB
『ビューティフルドリーマー』のあたるの
「好きな人から〜〜云々」という台詞は、
押井氏の好意的個人的解釈らしい。
176 :
大人の名無しさん:2005/06/21(火) 21:06:37 ID:sWNaYHzx
[仮面ぶとう会]が好きでした。
177 :
大人の名無しさん:2005/06/21(火) 23:12:06 ID:Dla6l/9G
うる星ってBGMが好きだったな。
安西史孝のBGMはいいよな
うる星的な感じとでも言おうか
179 :
大人の名無しさん:2005/06/27(月) 05:12:17 ID:xiOA3VQK
そして誰もいなくなったっちゃ 好き
あと桜見してて四次元空間にいっちゃうやつ
あたるのママがパラレルワールドを行き来するやつ
ラムが記憶を失って面堂邸を強襲するやつ
今夜12時〜迎えに行くーわ〜♪
181 :
大人の名無しさん:2005/07/02(土) 19:09:35 ID:aERE94Jj
メガネの訳解らんセリフとゆうか、あれが好きだった・・・
窓を開いて、空を見てね。
BDを見ると・・・今の生活が夢だったらどんなにいいかと考えてしまう
んなこと考えるってことは結局俺は人生ままならなかったってことなんだな〜
夢のタイムマシンに乗り
185 :
大人の名無しさん:2005/07/09(土) 15:48:19 ID:Hn6A3ZrD
オタクの走りね。
実写版キボンヌ
187 :
大人の名無しさん:2005/07/09(土) 16:50:57 ID:Y553ucrm
VIRGIN VSが好きだった。
188 :
大人の名無しさん:2005/07/09(土) 17:56:04 ID:wkh7J1hI
189 :
ちゃん:2005/07/09(土) 18:01:15 ID:tBonmxJT
チェリーと呼んで下され!
190 :
大人の名無しさん:2005/07/10(日) 10:38:25 ID:2jwMWUC6
伊東美咲
191 :
大人の名無しさん:2005/07/10(日) 11:02:48 ID:xZTWDWG3
伊東美咲か・・・原作は高校生という設定なのでちょっと歳がいっているな
サクラならいいかな。石原ひとみはどうじゃ・・・しのぶになってしまうかな
清純なイメージあるし、この娘がやったらギャップが楽しめそう。
ラムは難しいな。
192 :
大人の名無しさん:2005/07/10(日) 14:08:40 ID:DfLJ78S7
緑の髪は実写じゃキツイな。
193 :
大人の名無しさん:2005/07/10(日) 15:13:58 ID:d66wR6Mj
ラムちゃんは元々宇宙人だから緑で良いと思う。
緑にもいろいろな種類があるだろうから。
で、だれが良い?
194 :
大人の名無しさん:2005/07/10(日) 15:36:19 ID:ow2xt806
おまいら、コスプレ見た事が無いのか?
悪い事は言わないから実写はやめとけ
195 :
192:2005/07/10(日) 20:59:55 ID:4yZfr8Di
>>193 緑の種類じゃなくて、緑色の髪の毛を実写で見る事がキツイって意味。
はっきり言うと気持ち悪いって事だね。高木ブーの雷様コントになりそうだ。
ラムちゃんには元ロビンちゃんの加藤夏希はどうでしょう。
丸井CMの水着姿なんかいいです。コスプレ好きそう。
チェリーは伊東四郎、竜之介のオヤジは清水アキラ、
温泉マークは元一世風靡の中野英雄なんかどうかな。
それはロビーナ
198 :
大人の名無しさん:2005/07/11(月) 23:50:35 ID:bYz41wLa
竜之介の親父はくりいむしちゅーの有田だろ
199 :
桜:2005/07/12(火) 09:16:05 ID:QOp+c2p/
>198
196です。 くりいむ有田はズバリですね。気づきませんで。
コタツネコは、元横綱の曙なんかどうですか。
>>173 あのキスシーンはなんか唐突で違和感を感じたような記憶が…
アニメ版はあたるとラムがベタベタし過ぎなのが難点
いまだ現役ですが…
203 :
大人の名無しさん:2005/07/25(月) 21:49:07 ID:tU+LsQ2h
>>195 及川奈央のラムのコスプレ見たが、何ともないぞ
相手の男優、うらやまし〜
204 :
大人の名無しさん:2005/07/26(火) 02:23:53 ID:5kG48yuX
まあ俺的にTVでの最高傑作は「君去りし後」だな。つーか、これは原作が神だった訳だが。
アニメも脚本も作画もかなりしっかりしたいいものだったので一般的にも評価は高かったよね。
最終回イブのベストセレクションでも1位だったし。
あと押井氏のオリジナル作品はどれも好き。好みはかなり割れるようだが。
ラムの髪は緑でなく、イメージとしてレーザーディスクの表面みたいな
色で虹色っぽいキラキラした感じ。
・・・のような事を、その昔作者が言ってたような。
ああ、なんとなく分かる
207 :
大人の名無しさん:2005/07/28(木) 09:52:32 ID:ST5TaN93
ランちゃんマンセー
>>205 それ俺も見たかも。だから原作カラーページのとき、ラムの髪の毛はいろんな色で塗ってあると思ってた。
209 :
大人の名無しさん:2005/07/30(土) 14:24:42 ID:2J0EeHhu
あなた一人の招待状
↑の歌詞がある歌の曲名教えてください
210 :
大人の名無しさん:2005/07/30(土) 15:59:42 ID:JeoWjuhw
211 :
大人の名無しさん:2005/08/15(月) 01:52:10 ID:ItHRCVAc
保守するっちゃ!
メガネの塩じゃけ朝ご飯は有名だけど、
それと対で、あたるの朝飯があったのを最近思い出した。
「味噌とは名ばかり、ほとんど塩のみの味付けの上に、この
おふのギネス並みの薄さはどうだ…」とか言う奴。
213 :
大人の名無しさん:2005/09/02(金) 23:00:51 ID:GVlQ6Dud
age
214 :
大人の名無しさん:2005/09/04(日) 00:39:33 ID:wnoGIgCP
BDであたる達の前で説教してた校長のセリフ覚えてる?結構長いセリフなんだけど
215 :
大人の名無しさん:2005/09/07(水) 18:57:16 ID:6WGm+ZzT
選挙が来れば思い出す、諸星君の選挙公約
諸星あたる「俺が委員長になったらクラスの女は皆俺のもの」
何故かこれで当選しました。
216 :
大人の名無しさん:2005/09/07(水) 20:59:32 ID:N7Vx1l+4
単行本は、1〜17巻ぐらいまでが好きだな。
最後の方は絵がソフトすぎる。
217 :
大人の名無しさん:2005/09/07(水) 22:49:26 ID:33OGEPji
俺は19巻過ぎからの絵が好きなのでそこから揃えました
>>214 うろ覚えの、一部を書こうとしたら、ネットであっさり
検索出来た。
側゙贈「惰齣、ヒ待サ存ネ側ホ帯ァ園他タ側ヌ側ケ側ォ側髑。「陀堆ス諸太�側ホ泰ヤ替ケワ詑ュ、ホ
泰ヨリ側ネ側、側ヲ待竭ホカ村マ側、側ォ側髑、竭、ヌ側ケ側ハ贈「岱」長側ホ騨ス側ャ多ク?汰レ側?
側オ側キ側マ側オ側熨、ネ側、側ヲ側ホも側ハ側、ハ側、ヌ側「側黷ワすが、側゙贈「側キ側ォ側キ側ハ側ャ側髑。「
側ォ側ホ親鸞側竭ノ齣、キ側ニ側ェ側齣、゙側ケ側闡、ヲ側ヒ贈「陀ニ楕ヒ側ハ側ェ側竭、ニ堆ノ側ケ贈「側゙側キ側ニ
は悪楕ヒ側ヒ側ェ側、側ニ側ェ側艨B
楕ヒ側マ側゚側ハ贈「側ソ側タ側メ側ネ側齣ツテ側ヒ袖、ニ戴、齣キオ側髑、コ柁?側ォ側ハ側、側ヌ歩側ッ側ホ側ヌ側「側齣、゙側ケ贈」
側「側「贈「誰替ェ側?側ォ族ル袖゚耐ツ側ホ騨ョ側ホ岱ト・・・楕ヒ間贈「側タ側?側キ側笏Y側゚贈「
汰熨、キ側゚贈「過側チ贈「側ス側キ側ニ贈「袖ノ長側キ贈「体メ体ォ詑ノ側マ満替ン側ヒ存ノ側テ側ニ
則ク則・ョ則ケ則ォ則、ヒ側ハ側?側ホ側ヌ側「側齣、゙側ケ贈」側ォ側ホ其・ョ則蜻・ィ則、則ニ態サ側ッ贈「
汰熹Y側o側ニ其、、側ハ側?汰?楽側ヒ側、側ソ側?贈「側ネ側、側ヲ側闡、ヲ側ハ側?側ア側ヌ側「側齣、゙側キ側ニ贈「
村ホ側マ側ネ側竭、「側?楕ォ員損ヨ対メ待サ側ト側サ側コ無駄ツ。これなにより妥馬側ヌ側「側齣、゙側ケ贈」
側ッ側?側ー側?側竭。「族イ楕ォ揃レ待サ側ヌ贈「側ス側ウ側、ネ側ウ側闡、ュ、キ側ッ
という感じか。どうもところどころ正確じゃない気がするが。
すまん。文字化けした。
ま、年に一度の学園祭ですから、生徒諸君の自主管理の尊重という意味合い
からもですな。校長の私が今更口をさしはさむというのもなんなんでありますが、
ま、しかしながら、かの親鸞も申しておりますように、善人なおもて往生す、
ましてや、悪人においておや。人は皆、ただひとり旅に出て振り返らず
泣かないで歩くのであります。あぁ、誰知るか百尺下の水の心。
人間誰しも悩み、苦しみ、過ち、そして成長し、桃太郎は満州に渡って
ジンギスカンになるのであります。
かの大ゲーテ曰く、苦悩を経て大いなる快楽にいたれ。というわけでありまして、
全員皆無事、これなにより名馬であります。くれぐれも安全第一で、そこんとこ
よろしく。
かな?
221 :
大人の名無しさん:2005/09/27(火) 18:55:22 ID:y4V6twER
高橋留美子ってどんな人だろう
>>220 >全員皆無事、これなにより名馬であります。
俺の記憶では
全員怪我一つせず何より無事これ名馬であります
だと思ったが、どうだったっけ?
ついでに俺もググってみた。多分これが正しい気がする。
ま、年に一度の学園祭ですから、生徒諸君の自主管理の尊重という意味合いからもですな、
校長の私が今更口をさしはさむというのなんなんでありまして、
ま、しかしながら、かの親鸞も申しておりますように、善人、なお、もて往生す、
まして、悪人においておや、人はみな、ただひとり旅に出て振り返らず泣かないで歩くのであります。
ああ、誰知るか百尺下の水の心・・・人間、だれしも悩み、苦しみ、過ち、そして、成長し、
桃太郎は満州に渡ってジンギスカンになるのであります。
かの大ギュエイテ曰く、苦悩を経て大いなる快楽にいたれ、
というようなわけでありまして、何はともあれ全員怪我一つせず、何より無事、これ、名馬であります。
くれぐれも、安全第一で、そこんとこ、よろしく
メガネさんが大好きでした。
昔、アニメディアかなんかの懸賞で千葉さんのサイン入り写真が
当たったことがあった。今でも持ってる。
いまうち小学生の娘がはまってますよ。
自分の子供と「うる星」見るなんて
20年前は想像もしなかったよ〜。
227 :
大人の名無しさん:2005/10/21(金) 22:26:49 ID:svHo7/UP
うちの娘は小学3年で、私が中学生の時に買った単行本を
毎日読んでいます。うる星の影響か、ちょっと生意気なこと
言うようになりました。
もちろん土曜日のBSも一緒に見てます。
あ、でも明日は漏れ出勤だ・・・・orz
映画の2は意味不明だけど綺麗なシーンがいくつかあってかなり好きな作品。
路地裏のしのぶと風鈴のシーンとか。
温泉とサクラがサテンで話してるときに流れるピアノの曲がとてもイイ。
229 :
しのぶ:2005/10/23(日) 03:19:15 ID:LXLGDK8I
男なんて〜〜〜〜
>>228 ビューティフルドリーマだね。
元ネタは湖蝶の夢。
傑作だけど、うる星から最も離れた話だけに、評価は微妙。
俺は好き。面白けりゃ、後の事はどうでもいいから。
>>230 始まりのプロローグからハリアーで世界を確認するまでが
凄い好きだなぁ
ミステリータッチでさー
前述の風鈴のシーン、長回しの朝飯、学校探索、名曲喫茶
ワーゲンに乗っての晩飯買出し、電車が環状線
対策会議のお好み焼屋等。
その後はなんか、如何にも強引な解決編といった感じ。
今でも「学園祭の前の日みたい」と良くいうけど
この映画のせい。
232 :
大人の名無しさん:2005/10/25(火) 21:19:48 ID:3ADx7Gyc
無法の野犬軍団に加えて謎の暗殺集団、さらにはエイリアン、そして遥か
銀河の彼方より暗黒神話を打ち破るべく、エプロン姿も凛々しい新妻軍団…
ああ…若き新妻を巡る抗争は、ニッショウギクボ(?)に端を発して道頓堀
から玄海灘へ、地中海からエーゲ海、七つの海を股に駆け、遥か地球を後にして
銀河の彼方イスカンダルへ、明日をも知れず、名も知れず、別れた父の顔さえ知らず
カチュウウシャ可愛いやホーヤレホー、最果ての地へケセラセラ〜…
今日も真っ赤な日が沈むぅー!!
BDは大好きだけど、あたるがおっさん(名前失念)と話してるとき
ラムのことを「きっちりホレとる!」とか言ってたのを見て
わーこんなセリフ勝手に言わせちゃっていいのかなーと思ったよ
ラムは初期の頃はいかにも鬼っ娘!って感じがよかったんだけど
だんだんランとは違う天然のぶりっこキャラになってたような。
夜を二人で!ではガクッとしたなあw
236 :
大人の名無しさん:2005/11/05(土) 02:39:46 ID:bKYjD46T
当時からの時系列に従ったら、ラムちゃんはもう
30代後半の熟女だな。(´・ω・‘)
237 :
大人の名無しさん:2005/11/05(土) 11:32:18 ID:aA5cy4V+
コミック第2巻 パート3 「系図」に「昭和64年度1年4組 同窓会」とある。
ラムが10年、時間を間違えたので、あたる達は昭和54年に高校1年生と
思われる。(この第2巻の初版が昭和55年7月15日)
昭和54年に16歳と仮定するとラム達は今42歳と思われ
計算違っていたらスマソ
ラム…orz
239 :
大人の名無しさん:2005/11/06(日) 02:50:39 ID:0xyxGpj1
BD語るにはDVD買うべし 副音声で押井監督や千葉繁氏の話聞けるよ
押井さんの ○○もねぇー って口癖なんでしょうがインパクト大
240 :
大人の名無しさん:2005/11/10(木) 14:37:55 ID:i3ZYGY0I
なぞなぞ 「なりきよかなこ」とうる星の関係は?
なんて書いてあげてみる!
241 :
大人の名無しさん:2005/11/12(土) 12:31:41 ID:JkB64hu8
↑パジャマじゃまだのことかな?
忍者の女の子が出てくる回で、チェリーの声で(草)の説明するやつ、あれすきだ
243 :
大人の名無しさん:2005/11/14(月) 01:06:48 ID:VVtWTKpr
あ〜っはっはっはっ
どこへ行く?
244 :
大人の名無しさん:2005/11/14(月) 21:14:04 ID:Qf46RP7r
阿修羅湯まで
245 :
大人の名無しさん:2005/11/14(月) 23:26:41 ID:Jm5Xg3t9
羊の肉を英語でと聞かれ、敢えて間違えて答えてみる。
「マトンだっちゃ♪」
メガネと言えば、銭湯行くまでに長い蘊蓄を語る回があったよな。
「パジャマじゃまだ」のジャケ写だけ違うよな。
248 :
大人の名無しさん:2005/12/12(月) 10:43:14 ID:Qj3b+moO
age
249 :
大人の名無しさん:2005/12/17(土) 14:44:31 ID:pgmXDpKv
ここ人いないですね。
うpとかないですか?
画像でも動画でも
250 :
大人の名無しさん:2005/12/23(金) 02:16:11 ID:yHPdHYbw
>>235 あのおっさんは「夢邪気」だったな、確か。
鶴瓶が声あててたよね。
鶴瓶だっけ?
記憶ではサッポロ一番のCM出てたオサンだったと思うが・・
252 :
大人の名無しさん:2005/12/23(金) 17:56:03 ID:kt0cW8K8
妹がオタだった関係で、あらかた知ってる。
4の試写会にも付き合った。
妹さんを紹介して下さい
妹さんを下さい
255 :
大人の名無しさん:2005/12/24(土) 22:58:26 ID:l1y8XsUu
256 :
leon:2005/12/25(日) 11:39:14 ID:qP/Dhy1C
>>252 今年はお世話になりました。(w
いろいろと荒らしたような感じでもあり
正直すまんかった!
折れは最近、掲示板やってないけど
ネットってリアルで抑圧されているストレスを吐き出す場所でも
あるから、病んでる奴はものすごい暴れ方をするので精神科医いわく
わりと現在の状態がとてもわかるらしいよ!まぁ折れも楽しくって
相手をしてやっていたので=パソコンから手が伸びてきて引っ張られていた
とでも申しましょうか=取り付かれていたような状態でした。
基本的には、匿名&ウォッチをしようと思ってるので
ここにも書き込まないけど、いいかげんにネットって
暇つぶしだろうけどほどほどにした方がいいかもしれませんねー
家族餅は=ネットをするよりも夫や妻とリアル会話したり
子供と接する方がいいということだな(w
人格障害者=孤独=不幸を同じ目にあわせてやりたいと
思うらしいので、気をつけろよね!
もうみないから、レスイラネ!!−よ!
257 :
大人の名無しさん:2006/01/01(日) 01:15:45 ID:ULL3vzW4 BE:62073533-
うる星やつら2ビューティフルドリーマーは神映画
まさに神映画だよな、これは
押井嫌いなやつもこれだけは認めざるを得ないという
日本映画史上に残る傑作
「立ち食いウォーズ」で出てきた
立喰師を主人公にした映画を
押井守が撮ってるという話が
ちょっと前の週刊アスキーに載っていた。
今年公開かなぁ。
ちょっと楽しみ。
>>235 >>250 誤)夢邪気 正)夢邪鬼 ですよ。
うる星に限らず、クリーミィマミとかもだけど高田明美がデザインしたキャラは
ケバ過ぎる。
故に初期の頃のアニメ版は好きじゃなかった・・・
(いあ、それでもうる星を録画するのが主目的で当時20万以上したビデオデッキを24回ローンで
買ったぐらい好きな作品なんだけどね^^;)
確かにケバかったな、アイシャドウに口紅もつけちゃって・・
ビデオで録り始めた時って以前ほど楽しみじゃなくなってたでそ?
いや、自分がそうだったんだけど、、観る時の集中度は明らかに下がったよ・・・
261 :
大人の名無しさん:2006/01/26(木) 21:45:45 ID:4OZfoxrb
age
あげ
263 :
大人の名無しさん:2006/02/09(木) 00:03:50 ID:EGAvIf/S
あんまりそわそわしないで
264 :
大人の名無しさん:2006/02/10(金) 03:54:21 ID:L5MZgIGd
>>250 無邪鬼の声は、渡る世間…とかのドラマに出てる藤岡さんですよ。
265 :
大人の名無しさん:2006/02/10(金) 03:55:26 ID:L5MZgIGd
泊まるホテルが無くて今漫喫にいまつ。
高橋留美子はあんまり読んでないんだが、今ハマッてるケロロ軍曹繋がりで、
ここに置いてある本で初めて「うる星やから」の第一話って読んだ。
絵もまだ拙いけど、これ初出って昭和53年だったのね?
漏れまだ11歳だったよ。
267 :
大人の名無しさん:2006/02/17(金) 04:31:11 ID:eHASewbR
お前ら!安藤美姫がうる星やつらのラムちゃんの衣装で滑るらしいぞ!!
268 :
大人の名無しさん:2006/02/17(金) 10:03:52 ID:BosR5AjH
>>259 初期の高橋留美子の絵を忠実に再現したのでは?
269 :
大人の名無しさん:2006/02/17(金) 10:04:59 ID:BosR5AjH
押井が抜けてからの方が面白くなった。
押井の最大の罪は「メガネ」を勝手にレギュラー化したこと。
あれが原作のイメージをぶち壊し。
271 :
未詳:2006/02/17(金) 17:16:48 ID:p7el/Qyk
いやいや、押井さんはよかった。まあ、メガネはいらないと思うけど
272 :
大人の名無しさん:2006/02/17(金) 17:48:42 ID:BosR5AjH
メガネがいなかったら、うる星の魅力半減。
漫画のアニメ化についてのノウハウが
しっかり確立してなかった頃の話だしなぁ・・・
っていうか漫画なんて原作者が絵コンテ
やってくれてるのと一緒なんだから
アニメ制作スタッフが変な色気を出さなきゃ
それなりのものになる筈なんだけどなぁ・・・
後は足らない尺を埋めるための間の取り方とかに
気を付ければいい。
メガネの突出したキャラには異論もあろうが、話は押井がいた頃のほうが面白かった。
絵は後半の方が良かったけどな。話はつまらんのが増えたけど。
275 :
初かきこ:2006/03/07(火) 12:16:48 ID:q3xC+dmZ
だな〜
押井氏からやまざき氏へバトンタッチする前後頃に
俺的につぼにはまる傑作が多かった
もうだいぶ忘れたけれど個人的には
井上敏樹氏が脚本書いた話で爆笑することが多かった
(僕は絵的にアニメを観るタイプではないので)
「ラムちゃん 牛になる!?」「原生動物」「正義の味方」「魔境転生」とか。
(ちなみに俺は原作を(わざと)まったく読まずにいきなりアニメを観た
原作を先に読んでしまうとどうしても純粋にアニメを楽しめなくなるから)
特に「了子の特製・・」は・・
人生であれほど腹をかかえて笑ったことはないほど
笑い転げた・・ 若くてうぶだったころの遠い昔の話
(でも一番大好きな作品は「サクラ哀愁の幼年期」なんだけどね)
いやっっっっ!!!! お兄様!不潔よっっっっ!!!!
もしか、もしか、愛はもしかして
ほうり投げたブーメラン
確かアニメで、川口探検隊をパロった回があったよね。激ワロタ。
あと、あたるが幽霊の女の子とデートする話。切なかったなあ。
>278 確かに,めったやたらと高速で走り回る描写っていいよな。
でも後半の頃は,そういうシーンで一こまだけ関係の無い絵を入れるっていう
のが作画が流行ってて,ちょっと萎えた。
劇場映画でもそういうことするか?とあきれた。
海が好きーーーーーー
281 :
大人の名無しさん:2006/03/18(土) 00:19:38 ID:WSW9/j3Y
ランちゃんの二重人格キャラは当時新鮮だったなー
(∩´Д`∩)ランちゃん… ハァ‥
初代ランちゃんの声優されてた故井上さんのwiki読んでたら
占い師さんでもあったんだってね
伊武雅刀さんの芸名の名付け親なんだって知って驚いた
NHKBSでの放送がまたしても途中打ち切りになったね。
一度でいいから最後までやってくれよぅ。
285 :
大人の名無しさん:2006/04/11(火) 18:30:40 ID:2s7+SdMM
先週TV版DVD全部、映画版DVD全部、一気にまとめて購入してしまった。
毎日2枚ずつぐらいみちょるけど、やっぱりおもろいね。
10数年ぶりにラムちゃんに夢中な自分がいるなあ。
287 :
大人の名無しさん:2006/04/24(月) 20:36:09 ID:ceKGTYf0
総額いくらになった?
ウラヤマシww
漏れは25万円でDVD−BOXを買った。竜ちゃんのセル画つき^^
しばらくして近くの蔦ゃで全巻借りられるのを知ったときは・・・
あqwせdrftgyふじこlp;
私はこのスレに書き込む資格がありません
とゆーのも私は元ヲタではなく今でも十分すぎるほどのヲタだからです
私のような者はどこにレスすればよろしいでしょうか
>>287 ほぼ定価&OVAも全購入したんで30万以上かかった。
近辺のうる星DVDの在庫をなくす勢いで買いあさりましたよw
さすがに毎日見ておると、頭の中がラムちゃんでいっぱいになってきた。
仕事が手に付かん。やべえ。
保守だっちゃ
知り合いのラムという名前の若い子が言ってた。
「大昔にラムというキャラが出るマンガがあってそこから親が名づけたんです」
大昔かよorz
295 :
大人の名無しさん:2006/05/16(火) 20:21:16 ID:E5IjYGd3
DQN名は短命だぞ
296 :
大人の名無しさん:2006/05/16(火) 20:43:13 ID:irZVMdeO
romann
297 :
大人の名無しさん:2006/05/16(火) 23:55:29 ID:0Q5ajrU9
あのー・・・
「めぞん一刻」スレはないんですか?
298 :
大人の名無しさん:2006/05/21(日) 01:45:29 ID:jNgpruNc
めぞん一刻の舞台が俺の地元だと知ったのは最近だった。
作者は練馬に住んでいるしな…。
299 :
大人の名無しさん:2006/05/21(日) 21:06:02 ID:WQP7Eqlf
300 :
大人の名無しさん:2006/06/03(土) 00:06:20 ID:2aykLcsn
完結版の話題はタブーなのか?
リメイクされないかな?
もちろんOPはラムのラブソングで
第1話でボイン見た時は小3だったなーw
今じゃ無理か・・・
302 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 05:44:22 ID:1B0kjJE3
トリビア見逃した 〇| ̄|_
来週も平野文さん、副音声するのかな。
303 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 21:03:39 ID:8t00PNU3
あぁ、なんか大人っぽい落ち着いた感じの声だったけど
すごく良かったよ。
シャアとかハイジが続くことあるからね。次は聞き逃すな!
304 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 22:03:21 ID:hU6YSWug
私の名はメガネ。
かつては友引高校に通う平凡な一高校生であり、退屈な日常と戦い続ける下駄履きの生活者であった。
だが、あの夜、ハリアーのコクピットから目撃したあの衝撃の光景が私の運命を大きく変えてしまった。
ハリアーであたるの家に強行着陸したその翌日から、
世界はまるで開き直ったかのごとくその装いを変えてしまったのだ。
いつもと同じ町、いつもと同じ角店、いつもと同じ公園。
だが、なにかが違う。
路上からは行き来する車の影が消え、建売住宅の庭先にピアノの音もとだえ、
牛丼屋のカウンターであわただしく食事をする人の姿もない。
この町に、いやこの世界に我々だけを残し、あの懐かしい人々は突然姿を消してしまったのだ。
数日を経ずして荒廃という名のときが駆け抜けていった。
かくも静かな、かくもあっけない終末をいったい誰が予想し得たであろう。
人類が過去数千年にわたり営々として築いた文明とともに、西暦は終わった。
しかし、残された我々にとって終末は新たなるはじまりにすぎない。
世界が終わりを告げたその日から、我々の生き延びるための戦いの日々が始まったのである。
305 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 22:05:00 ID:hU6YSWug
奇妙なことに、あたるの家近くのコンビニエンスストアは、押し寄せる荒廃をものともせずに
その勇姿をとどめ、食料品、日用雑貨等の豊富なストックを誇っていた。
そして更に奇妙なことに、あたるの家には電気も瓦斯も水道も依然として供給され続け、
驚くべきことに新聞すら配達されてくるのである。
当然我々は、人類の存続という大義名分のもとにあたるの家をその生活の拠点と定めた。
しかし何故かサクラ先生は早々と牛丼屋はらたまをオープンして自活を宣言。
続いて竜之介親子、学校跡に浜茶屋をオープン。
そして面堂は、日がな一日戦車を乗り回し、おそらく欲求不満の解消であろう、
ときおり発砲を繰り返している。何が不満なのか知らんが実に可愛くない。
あの運命の夜からどれ程の歳月が流れたのか。
しかし今、我々の築きつつあるこの世界に時計もカレンダーも無用だ。
我々は、衣食住の保証されたサバイバルを生き抜き、
かつて今までいかなる先達たちも実現し得なかった地上の楽園を、
あの永遠のシャングリラを実現するだろう。
ああ、選ばれし者の恍惚と不安、共に我にあり。
人類の未来がひとえに我々の双肩にかかっていることを認識するとき、眩暈にも似た感動を禁じ得ない。
メガネ著 友引前史第1巻 終末を越えて 序説第3章より抜粋
ビューティフル・ドリーマーは名作だな。
俺もこれだけDVD持ってるよ。
307 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 22:13:00 ID:hU6YSWug
ちなみに304、305のメガネの長台詞は、伊藤一典が考えたんだと。
だけどいろいろあってエンドロールには記載されなかったそうな。
自信のHPで本人が言っていた。
あと、無邪気の長台詞も伊藤が書いたそうだ。
308 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 22:14:11 ID:hU6YSWug
あのあと、みんなどんな大人になったの?
永遠の17歳
310 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 23:01:50 ID:hU6YSWug
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`',
/;;;;; ,ケ‐.、-.,ォ__,,r、;;;}
/;;;;;ィ'7´~`''ヽ-、,r‐、lリ
|r<{ ヽ _/ / `''i;}'
li,「i! , 〉ー-〈;ノ
| i┤lニ''‐-、__ r'"
レヽl、l(`ニゝr'ニコ-'
/= ',ヽ_`ヽ_// わたしの名はメガネ!ラム親衛隊書記長である
ノ_:::::::`ー- 二,,r'
, -、‐''´::::::::`::ー-、::_|::::|
/:::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::::::`´ヽ
/::::::::::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::l::::::::::::::::::l::::l::::::::::::::::::::::::::::0::l
ヽ::l:::::::::::::::::::|:::!:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
/:::::::::::::::::lノ::::::::, -ァ'´)_::::::::::::::::::l
{:;::::::::::::::::::|:::::::::/ ´ ,r `'i;::::::::::::0:l
/:::::::::::::::_,::':‐r、! 'ノ:::::::::::::::::l
|::ィr‐'::´::::::::::l l __/:::::::::::::::::::::l
!/::::::::::::::::::::::ヽヽr':´:::::::::::::::::::::::::::::l
. l::::::::::::::::::::。::゚,/~:::::::::::::::::::::::::::::::0:l
l:::::::::::::::;::ィ´:、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::ヽ
ー─ ' /:::::::ヽ:、::::::::::::::::::::::::::::0:l::::::l
/:::::::::::::::ヽヽ、::::::::::::::::::::::/::::::::l
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::l
311 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 23:10:10 ID:hU6YSWug
正しくは、ラム親衛隊最高幹部会書記長 でした
312 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 23:12:01 ID:hU6YSWug
.|]|翩翩翩翩翩翩翩翩讃跼翩讃窗翩讃讃讃謳翩寵調菰屈翩讃譖讃讃雛雌雛囲浴}lI][[lix.,.
.|]|翩翩翩翩翩翩翩翩翩讃讃翩翩翩翩翩讃韜翩讃歔遡翩韜翩翩謳翩讃讃辧済浴lI|[躓凶l.。.
.|]|翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩窗爼韜韜翩翩翩翩翩節笏浴浴浴浴瑚寵|Ijj。
層醴醴璽饑窗翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩調匝躓翩翩翩窗咫[}}lミ(}浴浴浴釡盃浴lZ゚讃郎「l,,
層醴醴醴醴壑瑚調翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩寵纉封翩翩即旭》IIlヲ゚~'''!lII盜盜禊゚゚゙j欄凶lIi.i爼詬i, ゚l
滯憫憫憫憫曠髱謝翩翩翩翩翩翩翩饑讃謳躍厭カl}韜笏!'(゚゚ラl宍┷倪2_.'ヲ!x.... _,jI『゙.|[匝浴lj|[窗D,.
.i,g翁徂IIjjlIi:li'iljgI][†l谺醴醴躍躍雌謳躍躍醴醴‡゙!jヨI笨^ . .:,g斷 、 ゙蛤 ''~' 、|][lII爼颶裴lI゙
.|]|翩窗徂盜盜皿調蹤g]}體醴醴醴醴醴醴醴醴’〈i}|Ii[I. 灣辭 .^ .:.,jj||j繪靈韜[|Ill゚!
.|]|翩翩翩翩翩翩翩翩讃Ig]簡醴醴醴醴醴醴醴,_jI}I過 ‘゚}「 . _y4l4jg_゚灣翩窗[j「
.|]|翩翩翩翩翩翩翩翩翩讃腦谺簡醴醴醴醴醴齡|jI|翩: . . ` ,gll; .、j[謐颶翩併’
.|]|翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩翩讃腦益愬憫閔訖jjI|窗即 、 |靈’ ,jg]夢¶゚゚゚゙
.|]|誑韶韶韶認誤賤翩翩翩翩翩翩讃韜翩翩翩翩翩カ「 ....゙i~.iiメ゚^
.ヲ!!!!ii}}]訝韜朗纉軅紹照賤翩翩翩翩翩翩翩翩節}|3}゙ . ')「 j'
.:]]}}II照讃讃讃醴籬腦益訝笏笏咫惚忘ii'ミ゚゙ ''}i.,. . 丶:':。 ....I’
.''゚.:` .゚ヲl|]|煽翩讃醴醴醴醴骭'~''゙゙゙゚゚゚゚゚゙` .゙(iシ。、 .、,,` . ,r「 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゚}|I}|因翩讃讚醴貮 . .(.(.(jg_、 _y!゚′ < 改良版だっちゃ!
.゚ヲ谺飽韶誑『゚゙.、..、... . .(涸醴魎gj,、 ._yf'゚゙ \________
.゙ヲ怨瑚『゚゙ . ` 、 _g|醴醴醴醴歉′
313 :
大人の名無しさん:2006/06/22(木) 23:13:13 ID:hU6YSWug
いや、ラム親衛隊最高幹部会議長だった
314 :
大人の名無しさん:2006/06/23(金) 13:47:37 ID:x3mKGXap
あの熱狂が懐かしいな・・・
今はあんなに夢中になれるものないもん。
みんなは夢中になれるものありますか?
若かったから夢中になれたのさ
コミックとアニメで毎週新作が見れたあのころは本当に楽しかった。
317 :
大人の名無しさん:2006/06/23(金) 21:50:12 ID:C6Y3ifrs
ところで「うる星の窓口」は今活動してるのか?
318 :
大人の名無しさん:2006/06/23(金) 21:53:51 ID:RQMh9D3C
319 :
pu ◆Fmd2B6wtag :2006/06/23(金) 21:57:11 ID:uwrcwT5g
未だに理解できない、2次元に萌え萌えする感覚。
その感覚に興味深々。
10年程前にある人物が言ったことだが、うる星やつらはとても罪つくりなアニメ(漫画も)
だったらしい。彼自身の思いもあったのだろう、いわく、うる星やつらによって非常に多くの普通の
一般人になるはずだった若者が、知らずうちにオタクか、準オタクになってしまったという。
当時はオタクとかオタク文化などという言葉も認識もなく、現在よりはるかに
たやすく受け入れてしまったのも一因だという。
それはまさにわれわれの世代なのだが。
ь(`゚Δ゚)<私は、これ(ラム)で会社を辞めました。
322 :
大人の名無しさん:2006/06/24(土) 01:04:56 ID:M1W639bj
寝ただろ
>>320 俺がまさしくそれだったかも。
うる星に出逢うまでは特にアニメを特化して掘り下げてみることは無かったのだが…
高校3年間、どっぷりとアニメ漬けになってしまった。ファンクラブにも入って、結構遠方の集いとかにも参加したし、
コミケに顔を出し、某バラエティ雑誌に投稿しまくり始めたりしたのもこのころだ。
このままディープなヲタになって一生を終えるのかと思ったが、あるとき別の割と健全な趣味に走って数年。
アニメもほとんど見ないふつうの人間に戻ることが出来た。
などと書くとアニオタがまるでダークサイドのような書き方だが、…やっぱりある意味ダークサイドか(w
325 :
大人の名無しさん:2006/06/25(日) 04:57:55 ID:6imNCtzf
>>324 アニヲタから幼女趣味に入り込んで犯罪を犯したらダークサイドだろ
コスプレくらいならオケ。
誰にも好きなアニメや映画はあるもの。
オヌシSWヲタも入ってはいないか?
オヌシとか懐かしいな
今は、うる星のかわりに30代40代で結婚もせずにモー娘追っかけてる人に化けてる気がする。
ライブ会場前でたむろしてるファンを見ると、どうしても自分の人生をすすめているようには見えない。
結婚して家庭を持ってっていう・・・。
「僕はこのままでいい」っていう電車男みたいな人に見えてしまうなあ。
菊池桃子の「アイドルを探せ」のまま、生きている人なんじゃないか?モー娘おっかけている奴って。
なんか君たち、そのままでいいの?って通り過ぎながら思ってしまう。
328 :
大人の名無しさん:2006/06/26(月) 13:50:57 ID:uObwol+R
わたしの名はメガネ!
涙が出るほど懐かしいな・・・オレはオンリーユーとかの劇場版が好きだった。
めぞん一刻も好きだった。
あの頃に戻りたいよー。
330 :
324:2006/06/27(火) 07:27:03 ID:SBEsVllU
>>325 コスプレくらいなら桶なのかそうなのか。…そうなのか??(汗
好きな映画はあるが、アニメかぁ。宮崎駿のとかは確かに今でも見るな、うん。
そして確かにSW好きだ。オタってほどじゃないが。
331 :
大人の名無しさん:2006/06/27(火) 09:09:33 ID:hrmLrMSW
あげ!
今年の夏コミ、行く?
あと3週間位したらカタログ発売になるよ。
楽しみ〜
コミケは良く知らないけど、80年代はうる星本だらけだったらしいな。
しかも今でも有名なサークルでもたまに描かれてるという。
333 :
大人の名無しさん:2006/06/27(火) 12:30:28 ID:hrmLrMSW
昔はラムのコスプレしてる女の子がたくさんいたな。
あと藤波竜之介とか。
334 :
大人の名無しさん:2006/06/29(木) 01:14:12 ID:8/T4yfYo
あげ!
335 :
大人の名無しさん:2006/06/30(金) 19:39:51 ID:ZjZ6GFSd
age!
336 :
大人の名無しさん:2006/07/01(土) 15:56:45 ID:gzgYeoBc
7月1日記念カキコ
>>320 今だ、ビューティフル・ドリーマーのラムの夢のごとくさ迷っている感じが
しますね。「ずっと、ずっと楽しく暮らしていきたいっちゃ!」みたいな。
そんな私も今年36歳。独身。基本的な精神年齢は10代の半ば頃から
変わってないです。コミケは卒業、漫画もほとんど読まず、買わず。
でも、深夜枠アニメは幾つか見てたりする中途半端なおたく。
うる星のDVD見てると、嫁の視線が冷たい・・・。
338 :
大人の名無しさん:2006/07/01(土) 16:07:15 ID:G3C7MPj5
原作の13巻あたりがピークだったように思うんだが。
339 :
大人の名無しさん:2006/07/01(土) 17:52:09 ID:zKegzJsh
レーベル目当てでFMレコパルを買ったもんだ。
なつかすぃ(*´∀`)
ラムちゃん好きだったなぁー。
子供のころ、一切漫画あたえられなかったんだけど、
小一か小二のとき、全く漫画に興味ない父が唐突にうる星の単行本持って帰ってきた。
はじめて目にした漫画がうる星だったんだよなぁ今思うと・・・・
子供心にすっごくラムちゃんが可愛いくてキレイでめちゃめちゃあこがれた。
私は丁度うる星のテレビアニメの(放送開始予告)CMを見たのがきっかけ。
「面白そうなアニメだなぁ」なんて思って本編を見たらはまったw
本編で好きなのはランちゃんとお雪さんの喧嘩(?)の回。
よつべ動画でそこら辺のシーンを寄せ集めたAMVを見た時に
もう一度見たくなってしまった…。でもDVD高いし購入は無理むり…(;´Д`)
>343
見てみたけど、浅いファンの方が楽しめる映像だね。
昔ながらのファンだと「あーあのシーンだー」「うわー懐かしー」が
先にたっちゃって、どうも映像と音楽を一緒に楽しめないw
「うちらこれで完全無欠の夫婦だっちゃ」とか「……もう少し一緒に歩こうよ」とかwww
>>344 そかぁ。私はほとんど見たことなかったよ(´・ω・`)
特に「おおー!」とおもたのが、ランニング姿のあたるがラムと抱き合ってるシーン。
なんかよくわからんけど、苦労の末たどりついたってかんじのぼろぼろのあたるを
涙で抱擁、2人で空高く飛んでいく図に感動したよ。これ見たいなぁ・・・
絵柄は個人的にあまり好きじゃなかったけど・・・らんまっぽい?
かなり前のほうのレスで誰かが、
「前半は鬼っ子ってかんじで良かったけど、後期は天然のぶりっこみたいになって嫌だった」
といってたのがすごく納得。
ラムちゃんって、どちらかというと小悪魔チックだと思ってたので。
あまりにも笑ったので置いていく。
988 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/04(火) 08:14:25 ID:W5wUVTKg
/△:::::::`´△ヽ
/::::::/:イ:/、::::::::::ヽ
/::::::::イ ヽ:::::::::!
//::::::::::::l ^ ^ 'i':;;:::|
レ:::::::::ヽ( .>ノ(、_, )ヽ、)ノ::;! <あんまりそわそわしない方がいい
レ;;:::::::::l -=ニ=-_ ノ;;'_ よそ見をするのは止めた方がいい
/´ ̄"'-_;;\`ニニ´/"´ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\____/ ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \::::::/ ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ:::〈 ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" /  ̄ \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
>>346 映画、完結編のラストだな。
基本的には原作に忠実なストーリーだが、あのシーンはあたるとラムの歴史が
フラッシュバックで流れたりしてかなりクルぞ。
それとビューティフルドリーマーは是非見て欲しい。
この二つ見て、また感想書き込んでくれ。
>>348 おお、そんなストーリーが。
実は海外在住だもんでやすやすと日本のアニメ見れないんだよね・・・
でも今年の夏、一時帰国するのでそのときレンタルしてみるよ。
ビューティフル・ドリーマーと、映画完結編?を見ればよいのですな。
感想、うまく書けるか自信ないけど見たらぜったい書き込むよー
押井好きな人ならビューティフルドリーマーは楽しめると思うよ
映画完結編の泣き所……それは故・塩沢氏の声
。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
351 :
大人の名無しさん:2006/07/21(金) 11:33:42 ID:Qrv03NRi
うる星やつらってリメイク、リニューアルしてまたやらんかな。もちろん押井監督でさ。
あとできれば当時の声優と主力スタッフもある程度集まればなおいいが。
どうでもいいアニメとか結構そういうことやってるけど、うる星やつらこそやるべき。
当時だって押井が続けてればもっと長寿かつ高視聴率になってたと思うしな。
もうネタが無くなったから止めたのさ
354 :
大人の名無しさん:2006/07/22(土) 11:12:11 ID:cgRynXL7
355 :
大人の名無しさん:2006/07/22(土) 11:40:55 ID:itRCZir3
はんぎゃが好きな人もいるのか…
343さんいいもの教えてくれてありがとう!
私も何度も見て、何度も泣いてしまったよ…
私は全部見たファンですが、よくできているなと思いました。
NICKELBACKの歌とよくあってますよね。
なんかせつなさが伝わってくるというか。
最後のラムちゃん、あれは自分の想いが成就しないかもしれない、
あきらめないといけないかもしれないという女の涙なんです。
しかもああやって一人で泣いているんですよね。つらいよ…
私は女なので、すごく感情移入しちゃうんだなあ。
完結版を見た当時は高校生だったけど、
大人になった今見たほうがずっとおもしろいかもしれない。
2人の純粋さがわかる年になったということなんだろうか。
私ももう一度みたいです。
今日出かける予定なのに出かけられない…
漫画では(少なくとも初期は)あたるが主人公だったらしい。もっとも話を重ねるにつれ、
ラムが事実上の主人公となってしまった。
アニメではラムがクレジットで先になってるんでラムが主人公なのだろう。
実際漫画以上に明らかにラム視点の話になっていた感じ。
358 :
新参ファン17歳:2006/08/01(火) 22:52:14 ID:0iFSeCcq
この夏休み中に一つはうる星の映画を観たいと思っている
のですが、どれが一番お薦めの作品でしょうか。うる星は
まだファン歴短いんで原作コミックしか観たことがなくて、
映画も初めてなんです。教えてください。
359 :
Pu239 ◆Fmd2B6wtag :2006/08/01(火) 22:59:52 ID:w8tMcZAk
>>1 うる星やつらについて うる星やつらについて うる星やつらについて うる星やつらについて
うる星やつらについて うる星やつらについて うる星やつらについて
まずオンリーユー(完全版)は基本!
いや、基本はビューティフルドリーマーですよ
いやいや、リメンバーマイラブも捨てがたいぞ
学生で暇なんだから全部見ろよ
364 :
新参ファン17歳:2006/08/02(水) 15:32:40 ID:EvhJUtb3
出来ればそうしたいんですが、予備校や九月の文化祭の準備などで
あまり暇がないんです。バイト禁止なので小遣いもあまり無いもの
でして。すみません
365 :
粘着に粘着 ◆7Ct6QGLydQ :2006/08/02(水) 16:06:13 ID:bP4ceS81
このスレ 久しぶりに見たから、ビューティフルドリーマーでも見ようっとw
「いざ、現実へ帰還せん!」\(^o^)/
見てしまったら,文化祭の準備は一生終わらなくなるぞ
>>336 そのあたりのセリフ、私も好きです。
このまま楽しい時間がずっと続けばいいのに…そう思ったことのある人は共感できるのかも。
映画はやっぱりビューティフルドリーマーが一番好き。
観てるとだんだん酔ってくるような感覚が…。そしてとても切なかった。
大人になって観かえしても、あの時の感動がよみがえってきました。
>>354 その投票、自分もしました。ここに来ている人たちの中に投票者は何人くらいいるんでしょうね〜。
平野文さんが影ナレしたトリビアの回、
見損なったんだけどもう一度見る方法ないかな。
370 :
大人の名無しさん:2006/08/26(土) 21:08:59 ID:4ScjYKqi
ない!!
371 :
大人の名無しさん:2006/08/27(日) 03:22:21 ID:9VS6Njdy
小3からのファンです。
わくわくしてみてたあの頃が懐かしい。
うる星やつらのアニソンベスト聞いてるけどお薦めだよ〜♪
いい歌だったが恐ろしく短期間で終わったオープニングがあった。
>>373 ロック・ザ・プラネットか?ハードロック好きにはたまらん編曲だった。
あれは西島氏の手がけたOPアニメ自体も凄い出来だったが。なぜ短期間だったのかが解せん…
うん、よくは覚えていないけど、かなり短期間で終わったならそれだと思う。アニメも
よかったと思うし。録音しとこうと思ってたら、忙しくてさあとろうとしたら、終わっちゃ
ってたという。
もはやどういう曲かまったく思い出せないのが心残り。
376 :
374:2006/08/29(火) 01:22:35 ID:Vl1QPJdX
>>376 うわーこれ覚えてるよ!!
コアなファンじゃないけど、うる星の世界観が好きで時々見てた程度なので
知らないOP、EDもあるけどこれはすごくハッキリ覚えてる。
こんなカコイイのが短期間だったんだ。
すごい好きだったよ。めちゃめちゃかっこいい。
今見て今のアニメと比べても何の遜色もないね。むしろクオリティタカス・・・
映画・アメコミ?のパロディについてはチェリーのダースベイダーしか分からなかったorz
>376
373=375だけど、わざわざありがとう。
まずまちがいなくこれだと思います。
徐々にですが、当時の感動と記憶が蘇るような…いいですねえ。
379 :
大人の名無しさん:2006/08/30(水) 02:09:27 ID:cLlCzOl6
俺もロック・ザ・プラネット好きだった。
あとEDのグッド・ラックだったけ、あれもいい曲だった.
ロック・ザ・プラネットと対になってるEDは エブリディ ジャマイカ?
えぶりでー あいふぉーりんらー
いんらーぅ あげんうぃずゆー
傘が飛ばされるラストが大好きだった
381 :
大人の名無しさん:2006/08/31(木) 00:14:58 ID:cSOnFIAp
>>380 サンキュ
そうだったかも。「エブリデイ」も間違いなく名作。
でも、その辺の曲って影が薄い気がするのな。
一時期、CD集めようと思ってたけど、無いから諦めた。
宇宙は大ヘンだを20年ぶりにじっくり聴いたら涙が出た。
どう考えても泣ける曲じゃないのに当時の事いろいろ思い出して懐かしくて。
コンビニ版コミックスをブクオフで立ち読みしてたら
止められなくなって10冊ほど衝動買いしちゃったよ
こういうテンポのいいギャグ漫画って少なくなったよなあ。。。
高中正義の「Go−on」やっと買えた。
これで、うる星やつらのBGMが全て揃った・・・と思う。
動乱の第2楽章を聞くと切なくなる。
385 :
374:2006/09/01(金) 01:25:00 ID:6JKpfp4A
>>377 カッコよさではダントツだよね。
ただ、うる星OPは、カッコよさよりもポップさ重視の方が多かったので
そこが短命だった理由かもしれないとか思ってる。
>>378 俺も久しぶりに見て、高校時代のことを色々思い出したよ…
>>384 高中の「Go-on」ってどんな曲だったっけ?
うる星のBGMが全部ってことはデジタルミステリーツアーも持ってるのか…いいなぁ。
俺は当時レコード屋を探しまくって、結局見つけられず。
マザーグースのあの曲も、BGMで使われたverは見つけられなかった。
動乱は当時既に廃盤になってて、諦めてたらCDで再版されて嬉々として購入したのを覚えてる。
第2楽章はよく学校のピアノでイントロ部分を弾いたのを思い出したよ…あの頃が懐かしいよ(涙
>>385 デジタル・ミステリー・ツアーは再販されて売ってるよ。
漏れはアマゾンで見つけた。
Go-onでうる星で使われているのはマンボNo.5とフィンガー・ダンシン。
フィンガー・ダンシンは面堂家サマークリスマスの回で、序盤のコンバットシューティングの後
了子のヘリが飛んでくるBGMとか、他にも結構多用されていた。
388 :
374:2006/09/02(土) 14:41:07 ID:Fhu3IIJE
出張で上京したので、ついでに秋葉寄ったらうる星2のDVDハケン。
見る暇が無くて、今日ちょっとだけ出出しのところを見たが…なつかしすぎる。
音も5.1chになってるようでかなりクリア。ドラマ編LPレコードの音を思い出した。早く全編通してみたい。
実はリアルタイム上映、近所の映画館ではやってくれなくて、ビデオで散々見た頃に上映。
見に行った奴の話でフィルムが激しく汚かったと聞いて気持ちが萎えて見に行かなかった。
今思えばうる星映画で大画面で見て居ないのって、よりによって2だけなんだよね。
家にホームシアター50インチを導入してるので、22年越しで大画面(?)で見られるよ…後は暇が欲しい。
そういえば娘らがちょうど今キッズステーションでやってるうる星見てるんだよね。
昨日仕事帰りにちょうどやってるのみたが、子供のあたるを調教する話だった。30話目くらいかな。
しかし親子2代でうる星見るとは想像もしなかったな。
>>386 おぉ!マジでデジタルミステリーツアーAmazonで売ってる!早速買うことにするよ。情報ありがとう!
Go-onも入手する方向で探してみよう。
初期は原作+αの程度だったけど、2年目あたりから原作じゃないものや原作は
原案程度の作品が出てきたよね。できのいい原作からのやつもいいが、
オリジナルのもいいのがあった。
特に押井時代のは傑作佳作が多い。
>>386 スペースワゴンも使われてますよ。
竜之介がサラシを盗まれたコインランドリーのBGM・・・うろ覚え(^^;
フィンガー〜の印象深いシーンは、さよならの季節の、デパートの屋上での
MS(もどき)対戦のアトラクション
391 :
大人の名無しさん:2006/09/03(日) 02:12:35 ID:X41SnK6D
うる星懐かしいなぁ・・・。
70年代文化のリバイバルはあっても、あの80年代の雰囲気はもう来ないでしょうね。
ところでビューティフル・ドリーマーの途中のシーンでスケートで遊んだり
ゴジラを観るシーンで流れてるフュージョンっぽい曲のタイトル解りません?
あのシンセの感じが最高なので。
392 :
374:2006/09/03(日) 09:48:43 ID:ntXvx6/u
デジタルミステリーツアー注文完了〜
>>391 うる星2BGM集に入ってますよ。「池のほとり」だったかな。
再販もされています。あのBGM集はBGMということを離れても、どの曲もいいのでお勧めです。
高校時代に自主制作映画撮ったとき、このBGM集思いっきり使ったなぁ(遠い目
映画本編で使われなかった「We Expect....」をEDに使ったのをよく覚えてる。
393 :
大人の名無しさん:2006/09/04(月) 01:29:16 ID:fExEDQFN
>>392 レスありがとうございます、「池のほとり」ですね早速探してみます。
確かにうる星はちょっとしたBGMなんかも良いのが多かったですよね。
音楽だけでも耳に残ってたりしますし。
394 :
374:2006/09/04(月) 02:31:06 ID:97wmMW5n
今日は車で遠出したので、車載DVDで子供らにうる星2を見せてみた。
暫 く し た ら 眠 っ て し ま っ て い ま し た orz
うーむ、やはり小3&小5にはわからんか。
ちなみに俺は音だけ聞いてても画面が頭に浮かんでいた。当時相当回数見たもんなぁ…
ふと気がついたんだけど、これって16:9だけど4:3を上下トリミングしたもの?
EDのタイトル画面が出たところで、ビデオ版は上下の木枠が映ってたと記憶してるんだがDVD版にはそれが無かった。
劇場ではビスタサイズ公開だよね?そのときはどうだったんだろ。ちゃんと劇場でも見とけばよかったなぁ…
>>393 今調べてみたんだけど、うる星2のBGM集は再販版も既に廃盤で、オークションでは高値がついている模様…
中古ショップやオークションを小まめに見ていくほか無いようです。
俺は再販版を中古で安価に買ったので、高値になっている現状を全く知らず。廃盤の事実も知らなかったです。
余り調べずにいい加減な情報を流して申し訳ないです。頑張って見つけてください。
BDのサントラ持ってたけど、ずいぶん前に捨てちった。
今は後悔している。
俺、若気の至りでサントラやピクチャー盤のLP。サンデーグラフィックに単行本。
小遣いつぎこんで、ほとんど揃えていたけど。うる星にハマってるのがはずかしく
感じた時があって衝動で捨ててしまった。今だに悔やんでいる。
397 :
374:2006/09/04(月) 17:01:44 ID:aXSM60Hq
Go-onヤフオク落札成功〜これってブルーラグーンも入ってるのな。あの曲好きなんで余計うれしい。
>>395 今さっき、BDサントラ全編聞いてみた。すんげーなつかしかった。
どうでもいいが、CD版はLP版に未収録の「BGM」が7曲入ってるけど、
なんで実際に使われたBGMが入ってないのか激しく疑問…
>>396 なんかすげー判る。俺も一時期オタ系のモノが家にあることを恥ずかしく思って処分しようか悩んだことがあって。
でも、貧乏性の俺なので(w、結局全て実家の物置の奥に保存。今度何があったか見てみるかな。
単行本だけは今もすぐ読める本棚にあるんだけどね。
>>396 俺もそんな感じでいろんなグッズ類を10年以上前に処分してしまったよ。
劇場版のポスターやらパンフレットやらまで処分してしまった・・・。
みんな同じような感情抱いた時あるのか、安心しました。
一番悔しいのは、ピクチャー盤と小学館の懸賞でもらったラムちゃんのバッヂ。
もう帰らない…orz
>>390 面目ない・・・(夢邪気風)^^;
確かにその通り。
>>392 おめでとう。
今アマゾン見たら残り少なくなってたし、早い者勝ち。
デジタルミステリーツアーを知ったのは結構後だったけど、
ブルー・ジェイ・ウェイとか「みじめ愛とさすらいの母」で
メガネ扮する医者が妙な精神分析をするシーンで使われていた曲だし、
10曲中ほとんどうる星で使われた曲(7曲ぐらい?)だったので
とびっくりした記憶があるな〜。
401 :
大人の名無しさん:2006/09/05(火) 01:36:45 ID:mUM8qmiU
>>394 いえとんでもないです、ありがとうございます。
>>396 自分もそうでした(笑)本当に同じ様な体験ですね。
でも今では一回りして良いものはいいと思うようになった。
BDや押井演出なんか色んな映画の要素があってほんと名作と思う。
402 :
374:2006/09/05(火) 16:09:51 ID:zGXlgkPq
>>400 茂木さん亡くなられたのね…だからDMTが再販されたみたいで。
再販はうれしいけど、なんか複雑な気持ちだ…
DMTを知ったのはファンクラブ報だったなぁ。
毎回の使用BGM音源タイトルが載っていた。
動乱を知ったのもこの情報だ。使用曲がわかって助かったけど、
なぜかどれも廃盤で入手できなくてもどかしかったのも事実か。
>>401 今回BDの曲集を聞きなおして、改めていい曲だと認識。
同時に高校時代の思い出がフラッシュバックしてきた。
音楽って、その時代時代を思い起こさせる記憶の引出しの鍵みたいなもんだと思ったよ。
入手できることを祈ってます。
ここ数日で、にわかに盛り上がってますね(^^。
本来のBGM以外にも
うる星やつらの曲をジャズアレンジしたJAMTRIPシリーズも
気に入っています。
しかし、うる星ってあらゆるジャンルの曲を吸収して成り立ってましたね
クラッシック・演歌・ジャズ・ポップス・ロックetc
404 :
374:2006/09/06(水) 09:26:53 ID:c5ogoplW
>>403 あと、映画音楽をインスパイアしたものとかね。
ただ、ミュージックカプセル2なんかは元ネタを判りやすく使ってきてて、賛否両論あった気もするが。
#エクソシストとか炎のランナーね。俺的にはかなり好きなアレンジだったけど。
405 :
大人の名無しさん:2006/09/06(水) 15:22:52 ID:ntiqF1st
アニマックスで毎日23:00から再放送やってるよ!
406 :
374:2006/09/06(水) 21:01:14 ID:Y6oCA1Po
Go-on届いた。通して聞いてみた。
マンボNo.5は使われてた記憶がどうも薄い。
スペースワゴンもイントロから暫くは「?」だったが、1分20秒目。「!!!!」この曲か〜〜〜
フィンガーダンシンは、確かに良く使われてた曲ですね〜まさかこれが高中とは思いもせなんだ…
>>405 まさしくそれを、今小3&小5の娘らが見ています。はよー寝ろよ〜とか言いながら俺も一緒に見たりするんだけどね(w
407 :
374:2006/09/06(水) 21:14:13 ID:Y6oCA1Po
>>405 …?あれ?キッズステーションじゃなかった?兄マックスではドラゴンボールとDr.スランプに子供がはまりぎみで。
俺が子供の頃に面白がってたものを、まさか自分の子供も面白がってみるとはねぇ…
んで、今番組表確認。キッズステーションだね。ちょうど俺がうる星に本格的にのめりこんで、
音声をラジカセで録音するようになった頃の話をやってるな。
9/18はうる星全話を通して2話だけ見逃したうちの1つ
「ダーリンを奪え!コピー作戦」をやるのか。今度は見逃さないようにするぞ(w
今日、家に帰ったらビデオ予約しとくか。
#当時の日記に旅行で見られなかったことがしっかり書いてあるんだよな…
>>406 手元の資料によれば、MAMBO〜は、
『バトルロイヤル』のディスコミュージックや『火消しママ』に
使われているようです。
409 :
大人の名無しさん:2006/09/07(木) 10:52:40 ID:HlSmQ300
>>407 ですね。失礼しました。(汗
昨晩は、
「ラムちゃんまた見るのw」
とか家内に言われているのを尻目に
スタンバってたら・・・ぬ〜べ〜(?)とかいうアニメでした。
ふて寝。
410 :
大人の名無しさん:2006/09/07(木) 10:54:51 ID:HlSmQ300
あ、また間違った。
キッズステーションでしたね。
逝ってきます。
>>407 イスラム教ではそうらしい。
因みにアニメ版「うる星やつら」のラムちゃんの正式名称は、イス・ラムちゃんという。
ROMってたら君らの愛に涕が出そうになったよ。
>>407 太鼓の達人5(数字はうろ覚え)で、
ラムのラブソングを父娘で叩いてる姿を見かけたのを思い出した(笑
414 :
名無しさん:2006/09/07(木) 23:23:59 ID:g+wIG740
415 :
374:2006/09/08(金) 02:44:16 ID:I5JcHRLA
>>408 どもです!再放送で見れたら確認して見ます。
手元の資料はなんでしょ?ファンクラブ報かな?
>>409 毎週水曜だけやってないみたいですね。本放送時と反対か(w
>>411 …意味不明…
>>413 …それはマジ俺らかも(w。ここ最近は叩いてないなぁ…
416 :
408:2006/09/08(金) 20:48:57 ID:dnMUJEfN
>>415 いえ、少年サンデーグラフィック16(同人誌)です。
音楽関連から視聴率データまで網羅されいて本誌より優れた同人誌です(笑
417 :
大人の名無しさん:2006/09/08(金) 20:55:46 ID:ilaZesAQ
チェリー坊はさくらセンセの伯父(父ないし母の兄)か叔父(父ないし母の弟)か?
詳しい人いる?
418 :
374:2006/09/09(土) 00:11:42 ID:u0LQd+Y3
419 :
374:2006/09/09(土) 11:31:25 ID:CLGMKlv2
さっきぶらりと中古CDショップに入ったら「ミュージックファイル」がほぼ定価で売られてた。
CDでは持っていなかったので悩みに悩んだ挙句、オークションを確認してから決めることに。
そしてヤフオクにて2200円即決でゲットした俺がここにいる。定価購入しないでよかった〜(w
こうなってしまうとミュージックカプセル1&2もCDで欲しくなってしまったなぁ。でもオクにも余り出てないみたいだね。
420 :
408:2006/09/10(日) 00:31:27 ID:Ctkt08vN
>>419 定価で¥5、500ですから結構しますね。
私は、中古で¥3000で買うことが出来ました。(地域差?)
CDが無くて、目に付いたレコード(ミュージックカプセル2)を
買った事がありますその為にレコードプレーヤーを購入。
その後、周辺機器を揃えて無理矢理CD化
結局、割高でもCDを買った方が安上がりなのに気づきました(笑
でも、レコードってオマケが豪華なんですよね。
ポスターやポストカード・歌詞カード等
421 :
374:2006/09/10(日) 12:19:07 ID:oFdLhMDL
>>420 正確に言えば5460円。40円引きじゃ(w
ミュージックカプセルのCDはやっぱりなかなか無いのかな。
ミュージックファイルについては、当時LPとCD両方とも売っていたのに、
「LPの方がこれからは価値がでる」とか訳のわからない理由でそっちを買ってしまったorz
価値以前に聞けなきゃ意味がねぇ…プレイヤーはあるけど面倒くさい…
ただ、LPの方がジャケでかいし、おまけも確かに豪華ではあるね。
422 :
374:2006/09/11(月) 23:32:21 ID:mAy+vlfE
キッズステーション見終わった。今日はラムが友引高校に入学する話だった。これからしばらく面白い話が続くな。
マジでビデオ撮ろうかな…俺んちビデオ導入が遅かったからうる星は「スクランブル!ラムを奪回せよ」からしか撮れてないんだよな。
ところで今日実家の倉庫をちょっと見てみたら「キラメキラムちゃん」の未使用品が出てきた。
そういえば「ハイスクール〜」は作ったけどこっちは作らんかったんだよな。
冬服より夏服派だったので、必死こいて改造して夏服ver.に仕上げた厨房の夏…
オシイのいた頃が最高だった。
もう一度オシイが製作トップで新盤作ってくれないだろうか。
424 :
374:2006/09/12(火) 19:58:01 ID:X2xNT/SD
デジタルミステリーツアー届いた。
…もうね、懐かしさで泣きそうですよ…このアルバムの曲って全曲使われてる?
ほとんど番組内で聞いた記憶がある。ていうか、「2人でお茶を」だけ聞き覚えが無いけど使われても違和感ない曲だし。
これはある意味正規のうる星BGM集と言っても過言じゃないのかも知らんね。曲聴くだけで場面イメージ浮かんだりするし。
まあ、元々うる星BGMはシンセを前面に押し出したものだったから、この作品がイメージに合うのもうなずけるんだが。
しかし全部で38分しかないのであっという間に聞き終わってしまうな。もう3回目のリピート再生中ですわ。
ミュージックカプセル1・2は、中学の時カセットテープを買ったなぁ。
2の箱絵がお気に入りで、卓上に立て掛けてずっと飾ってました。高橋先生は色彩
のセンスがいいなぁとか思って眺めていた、やわらかいけどぼやけてない強い色、
真似できない配色センスだなぁ。
426 :
大人の名無しさん:2006/09/15(金) 13:13:16 ID:Rq46BKWE
ミッキー吉野(?)が手がけたサントラ
よく聴いたな〜
427 :
大人の名無しさん:2006/09/15(金) 21:01:53 ID:8zpS4OZ0
デジタルミステリーが手に入ら買ったとき
ビートルズのマジカル・ミステリー・ツアーを買ったことがある(笑
でも、これはこれで良かった。
>>424 「2人でお茶を」は確かにうる星では使われていなかっ様に思う。
他は・・・全部使われていたような、いなかったような・・・。(苦笑)
しかし、多分一生覚えているであろうメロディだと思う。
荒木氏に感謝。
ビートルズのアレンジも入っているけど、本放送当時は全然わからなかった。(^^;
>>428 >荒木氏に感謝。
茂木氏の間違い(汗)
430 :
374:2006/09/16(土) 10:09:31 ID:kxF310Jo
>>425 ミュージックカプセル1&2のジャケは本当にいい出来だよね。特に1。
ジャケという意味ではその頃出たドラマLPも良かった。あれはLPで買えてよかったと思う。
>>426 リメンバーマイラブだな。あの映画のモチーフ曲とも言える「ロンリネス」は涙腺をくすぐる名曲。
高校卒業直後、学生時代の夢を見た。夕日差し込む校舎の中に仲の良かった友達らと居る夢。
その時のBGMが正に「ロンリネス」で、目が覚めた時本当に泣いていた…
>>427 俺はビートルズマニアのうる星ファンが友人にいたので、すぐ教えてくれた。
んで、使われてた楽曲をテープに録ってくれたよ。俺はDTMするべく楽譜を買いました。
>>428 その後調べてみたら「2人でお茶を」も1回だけ使われているんだそうな。(CAO-2の回だそう)
他は間違いなく全部聞いた記憶があります。(上の情報では白鳥の湖も1回だけらしいんだが、他にも使ってた気がする)
しかし本当にどの曲もうる星向けに作られた曲と言っても違和感ないよね。
茂木氏に感謝。そしてご冥福をお祈りします。いい曲をありがとうございました。
431 :
374:2006/09/28(木) 09:58:48 ID:zktRnpfh
うーむ、誰も来てないなorz
ところで君去りし後見た。DMTの白鳥の湖ここで使われてたんだ…やっぱり1回だけじゃなかったやん。
今でもNHKなんかでナレーションやってる古川の声を聞くと「ああ諸星がやってるな」
などと思ってしまうw
あるある!
434 :
大人の名無しさん:2006/10/10(火) 23:42:47 ID:/ox47jxF
ビューティフルドリーマーで夢邪鬼をなさった藤岡琢也さんが亡くなりました
御冥福をお祈りします
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
-─-- 、
, - '´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
〃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::,:::::::::,.イ:::::/!::::::::::::::::::::∨!
<:::::::::::,r, -<-‐'´-‐ァ'´`ヽl::::::::::::::::::::::ノ
ヽ::::::〈 ' / ヽ ‐'i´ `ヽ !:::::::::::::::::::<
ヽ::::::',. / () () luヽ:::::::::::::::::|
ヽ::::l 、 ノ 、 ノ /::, -、:::::::::l
ヽl  ̄(  ̄ l::::lク`l:::::::lノ
l ` l::::!' /::::::/
ヽ 〉!'´::::/
\ ´` , -'´ 〉‐'ヽ
_`ユ‐┬''´ / ヽ , `} ー-、_
今でもヲタだけど来てみました。
中ってほんと良い奴。。
8月の終わりにAmazon.comで注文したレイモン・ルフェーヴルのホワイト・クリスマスが今日届いた。
やっと来たかと思いつつ中身を見たらはビクターから出た日本版・・・。
うーんアメリカのAmazonで注文したのにImportってこういう事もあるんだな。(苦笑)
ときめきの聖夜で流れたジングルベルと、ラストシーン(結構名シーンだと思う)で流れたきよしこの夜は、
心が洗われる様で感無量・・・。(´;ω;`)
そういえばサマークリスマスとかあったな。
440 :
大人の名無しさん:2006/11/07(火) 23:05:28 ID:TswQLUKa
新装版出るお
みんな買ってお
ビューティフルドリーマー
みじめ、愛とさすらいの母
そして誰もいなくなったっちゃ
この3つは恐かった…。名作だとは思うけど。
ビューティフルドリーマーはつまんないよ。オタクの評価は高いみたいだけど。
今、テレ玉で放映中
30代で新装版買った人いる?
俺は買った、描き下ろしのイラストが犬夜叉のキャラみたいだった。
でも嬉しかった! 以上報告終わり
俺はコミック全巻持ってるし買わないけど。
もっと語ろうやオタども!
めっちゃ世代だと思うのに
446 :
大人の名無しさん:2006/11/23(木) 07:05:44 ID:YZHnmh4I
漫画板は賑やかになってるのにな・・・・
自分等の世代ってアニメや漫画にのめりこむことに多少恥ずかしさを
感じていたと思うんだが。特に、うる星にのめりこむのが人に言えないっちゅうか。俺は隠していた・・・
447 :
大人の名無しさん:2006/11/23(木) 08:54:52 ID:RwGjoU4X
>>442 えっ!?嘘っ!?ホントに??
私は一番好きなんだけどなー。
夢邪鬼がタクシー運転手になりすまして、サクラさんに語りかけるとことか、特に好きだよ。
実家に全巻初版の単行本が温存されている。
昭和54年刊行の1巻はISBNコードすらない時代の代物
______
|←Book|
| Off |
. ̄.|| ̄ ̄ ┗(^o^ )┓ 三
|| ┏┗ □←うる星全巻 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______
|←Book|
| Off | I
. ̄.|| ̄ ̄ 三 ┏( ^o^)┛
|| 三 ┛┓
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
450 :
ラム:2006/11/24(金) 12:20:55 ID:HXJeEL9G
こらー!
>>449ぅ!!お前なんてことするっちゃ☆
確かに結構そういうの多いよな。平凡な名前のほうが美人が多いような。
不美人になりそうな子ほど名前だけ見栄張って付けてるとしか。
誤爆?
10年ちょっと前台湾で見てたなー
454 :
大人の名無しさん:2007/01/02(火) 08:39:16 ID:oR57NSJj
フィギュアの腕がもげたまま放置してある
大切にしまってあったコミック全巻を捨てられたお蔭で親離れできた。
マンガ捨てられて親を訴えたヤツの気持ちが判った気がした。
社会に適応する為に、本やらレコードやらグッズやら、みんな捨てました。
今、単行本を買い直しています。
新装版もよろしこ
漏れも社会人になった時,涙を飲んでみんな捨てた。
当時はブクオフなんてなかったから,全部ちり紙交換に出したよ。
その後,兄メディアを保存してある嫁さんをもらえたので,また集めなおすことができますた。
なんで捨てちゃうんじゃー
オタク集会のときにそれとなく置いとけば誰かがもろってくれるだろーに
>459
今から考えると,ほんまにもったいないことしたよ。
でも,捨てなかったら結婚は一般的には難しかったのでは?
とも思う今日この頃。
実家の自室押入れにしまってあるはず。
ただ、自室が倉庫になってしまっているので
出すに出せないまま10年が経過してしまったw