河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932928-929:04/09/30 16:06:38 ID:lQJ3TdDl
>>930
入りましたかw では上京区ですね、お住まいは。
私は中京区ですが、入ってません。

>>931
私も詳しくは知らないのですが、
いくつかバージョンがあるようです。

# 余談
京都は I love、神戸は We love
だから神戸は博愛、京都は自己愛なんて解釈する人もいましたね、そういえば。
933大人の名無しさん:04/09/30 22:29:49 ID:7mblOfAa
>>932
西陣だと書いてますよ?
上京区に決まってます(笑)
934大人の名無しさん:04/09/30 23:27:52 ID:3pPFKk1a
>>933
ほんまやw 失礼。
935大人の名無しさん:04/10/01 22:21:07 ID:vhpcntL3
母も丸〜五しか知らなかった…。
祖父は代々下賀茂、祖母は代々伏見で、
母も下賀茂なんだけど…。
936大人の名無しさん:04/10/01 22:23:40 ID:vhpcntL3
間違えた。下鴨。
937大人の名無しさん:04/10/02 04:56:04 ID:fbC3AzAR
特別拝観あげ
938大人の名無しさん:04/10/02 10:22:26 ID:yZGEg0d/
祇園に行けば毎週日曜日の午後3時!
新撰組の巡回が見れるよ
「御用改めである!」と新撰組隊士が巡回して各店を廻ります
観光客は大喜びして写真パチパチ・・・

なかなか京都は演出しますね!
さすが
939大人の名無しさん:04/10/03 19:23:26 ID:YQ+RP+pN
来年の大河ドラマは、「義経」。
引き続き、京都が舞台になりますね。
今度は、鞍馬かな?
940路線図:04/10/04 02:32:46 ID:Cb6DyP5P
  ┌45┬─ 456 ─┬ 46 ┬ 4┐   201 四条〜東大路〜今出川〜千本〜四条〜
  45  6       5   6  4    202 九条〜東大路〜丸太町〜西大路〜九条〜
  ├ 3 ┼─ 13 ─┼ 13 ┼ 3┤   203 白川〜今出川〜西大路〜四条〜白川〜
 345  16       5   16 34    204 北大路〜西大路〜丸太町〜白川〜北大路〜
  ├24┼─ 24 ─┼ 24 ┼34┘   205 七条〜河原町〜北大路〜西大路〜七条 +京都駅〜九条車庫前
 235  16       5  1236     206 北大路〜千本〜大宮〜七条〜京都駅〜七条〜東大路〜北大路〜
  ├ 3 ┼─ 137 ─┼137┤       207 九条〜東大路〜四条〜大宮〜九条〜
  25  67       51  267      208 九条〜東大路〜七条〜西大路〜九条〜
  ├58┼568┬568┴ 68 ┤
  28  7   5     278
  └28┴278┴─ 278 ─┘
941て ◆TETEGcvoTg :04/10/04 22:26:02 ID:oiv4vdnd
>>940
203系統の上終町経由がちょっとマイナーでよかったでつ。。。
942大人の名無しさん:04/10/04 22:49:51 ID:YcDmOcMg
>>941
上終町を経由するのは204号。
943て ◆TETEGcvoTg :04/10/04 23:51:54 ID:oiv4vdnd
>>942
ご指摘のとおりですた。。。。スマソ
203は比較的「都会(w」を走っているやつでしたね。。。
944940:04/10/05 02:04:25 ID:eecrcRao
あと、京都駅周辺で206が三哲経由だから塩小路堀川を通るんだけど、
表現しきれませんでした。ゆるしてちょ。

そういや三哲って名前変わったっけ?
何だったろう…。
945大人の名無しさん:04/10/05 20:14:48 ID:Rtsy1C94
>>944
三哲 → 下京区総合庁舎前

でも、下京区総合庁舎前が終点のバスの方向幕は「京都駅 三哲」となっていたような?
今もそんな系統あったっけ?
946大人の名無しさん:04/10/08 12:35:34 ID:HtpJ1jQQ
通りの名前については、こんなのがありました。


http://www.ne.jp/asahi/kiwameru/kyo/sanpo.htm
947大人の名無しさん:04/10/10 17:22:35 ID:R+jHkFyT
先日、清水寺からの生中継の放送があった。
生憎、台風接近中で、雨が降っていたけど、
雨の清水、朝もやの立つ清水もいいもんだなぁ、
と改めて思いました。
948大人の名無しさん:04/10/13 15:19:38 ID:2C79Goja
もうじき時代祭だね。
949大人の名無しさん:04/10/17 20:08:07 ID:JHs/UM5c
京都はまさに歴史の街。
小学生の学習塾の社会科テスト、室町時代がテーマだったが、
大問三問中、一問で、京都の地図をもとに、小問8つくらいが
あった。
950大人の名無しさん:04/10/22 18:21:47 ID:l6QuFgRY
少し汗ばむくらいの秋晴れ、時代祭は大当たりだったろうな。
確か時代祭って、桓武天皇が平安京遷都後、初めて入洛した日を記念して(?)
始まったんだよね。夜は、鞍馬の火祭り。
951大人の名無しさん:04/10/22 19:31:03 ID:l6QuFgRY
『甘党染井』って知ってる人いますか?

甘党の店であり、女子学生の友として有名な店。ずっと書きつづけられ、100号を突破した「お染ノート」は、女子学生の秘密の小箱。
甘党乙女の永遠の連帯意識。
952大人の名無しさん:04/10/28 21:09:24 ID:orpHOpzb
残り50レスを切りましたので、新スレ立てました。

http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1098965316/l50
953大人の名無しさん:04/10/29 03:55:33 ID:hDT6Na7k
>>952
少し早すぎるのでは? でもおおきに!お疲れさんどすw
954大人の名無しさん:04/10/29 21:48:45 ID:aXu0LUB9
水曜日から京都行って来て、今東北へ帰ってきたところです。
いやー楽しかった!
初めての上洛でしたが、名所をたくさん見られて嬉しかったです。
またすぐに行ってみたいなぁ。
955大人の名無しさん:04/11/01 05:37:09 ID:590D9+m8
>>954
京都を楽しんでくれて嬉しいわ。
見所は建造物だけでなく、四季折々の情景や料理。まだまだたくさん楽しめると思うので
何度でもおいで〜大歓迎ですよ〜。
956大人の名無しさん:04/11/02 13:44:29 ID:wb5+0+MQ
これからの1ヶ月間、京都は観光に訪れてもいいし、学園祭も盛んになりますね。
957大人の名無しさん:04/11/09 03:14:13 ID:V59D80If
京都は一年中観光客で混雑してるような気がします。
でも、これからは紅葉のシーズンなので更に混雑しそうですね。
958大人の名無しさん:04/11/10 16:40:20 ID:q1HBmGsd
今日河原町で買い物してきました。平日だったのに修学旅行生で
大混雑してました。バスとか満員。
959大人の名無しさん:04/11/11 22:04:59 ID:hLcXc/yO
あの人の姿 懐かしい
黄昏の河原町〜♪
960大人の名無しさん:04/11/17 20:39:35 ID:Yy2ZVVCH
>>957
朝一番とか夕方とか晩秋とかの紅葉は、京都の人ならではの醍醐味ですね。
学生時代を過ごした京都、例年だと紅葉の季節が終わって、初冬の比叡おろし
や、場合によっては北山時雨を感じながら、学園祭が行われていましたが、
今年は紅葉はこれからだとか。久しぶりに上洛したいなぁ。
961大人の名無しさん:04/11/26 21:02:22 ID:bM+ZkBoB
クリスマス・イルミネーションは、どうですか?
962大人の名無しさん:04/11/29 18:45:55 ID:8BByfFPv
通ってたガッコの文化祭、昨日で終了。
天気もよかったし、気候・観光的にも、最高の時季、
京都に行きたかったな。
963大人の名無しさん:04/12/01 01:56:30 ID:Z5qP+yKy

京都に観光に来る皆さん。さっさとバスを乗り降りしていただくようお願いします。
面倒そうにトロトロ乗られる若い男の方をよく見かけますが、乗るのが嫌なら乗らなくていいですから。
あと修学旅行の学生の方、バスの入り口付近でたむろしないでください。図体ばかりでかくて邪魔です。

…と心の底で思っている悪名高い「京都人」は実際多い。
964大人の名無しさん:04/12/01 13:19:57 ID:AltTz60F
>>963
余所者を嫌うくせに、はっきり言わないで陰口を叩くのも「京都人」の伝統なの?
965大人の名無しさん:04/12/02 16:56:00 ID:gUdDCMXl
ぶぶづけ
966大人の名無しさん:04/12/03 13:28:43 ID:SWbg6F1a
>>965
でも、「京都の茶漬け」の逸話は、よく考えれば、常識を教える逸話なんじゃないのかな。
967大人の名無しさん:04/12/03 14:37:44 ID:/gCcpr4N
>>964
新選組にちなんで、壬生浪(みぶろ)
968大人の名無しさん:04/12/03 14:45:59 ID:taMi86Nk
大学4年間京都に通った。
友達と寺めぐりをしたり、友達の下宿を転々として酒を飲みながら
くだらない話をしてたのを思い出す。
懐かしくかつ良いおもひでです。
969大人の名無しさん:04/12/05 19:18:40 ID:SkjI1O3F

はい。余所者を嫌うくせに、
はっきり言わないで陰口を叩くのも「京都人」の伝統です。
京都に12年住んでいますが、苦労の連続ですw
970大人の名無しさん:04/12/18 18:32:28 ID:Grf1e5hL
>>968
同意ですなぁ。
下宿していた頃は、今のように、コンビニもそれほどなく、
下宿が京都市でも郊外だったので、酒屋が23時には閉まる。
一升瓶と乾き物や缶詰を買ってきて、アパートの四畳半の部屋
に近隣の部屋の知人・友人と共に集まり、朝まで大騒ぎ。

近隣住民の皆様、苦情を直接指摘されたこともなかったですが、
当時は、大変にご迷惑をおかけしました。
971大人の名無しさん:04/12/18 22:05:19 ID:MmCfIxuJ
最近京都行ってないです。
紅葉も見れなかったです。
年明けには行きたいと思ってます。

そういえば、コンビニ多いですよね。
972大人の名無しさん:04/12/22 21:28:10 ID:tiM0D+Ey
京都で年越しツァーってのがありましたっけ。
大晦日に移動して、八坂神社に初詣して、おけら火をもらってきて元日を迎える
っていうやつ。
973大人の名無しさん:04/12/26 14:11:21 ID:CabgSY4Z
京風の雑煮が食べたい。
974大人の名無しさん:05/01/03 14:44:18 ID:YS/6Rbbf
私的なことで須磨祖。
ラグビーの大学選手権、準決勝に母校が出たが、騒大に大敗。
選手権三連覇などという威勢のいいこともあったんだが、よく
考えてみると、その頃に産まれた子が、今の選手たち。
つくづく年を感じる。
仕方が無いから、アメフトの京都の大学を応援します。
975大人の名無しさん:05/01/12 00:34:37 ID:VaTMwrWF
>>975
アメフトも負けましたね・・・
次はサッカー大学選手権。決勝戦は1/16(日)駒澤vs立命(於国立競技場)
976大人の名無しさん:05/01/21 22:08:09 ID:QTqDfG4h
女子駅伝見過ごした!残念
977大人の名無しさん:05/01/27 20:40:35 ID:xpx1ZTuZ
今日は、某チャンネルで、京の町家で過ごす、という番組を放送。
録画セットしてこなかったので、これから速攻で帰り、観ます。
978大人の名無しさん:05/01/28 21:15:24 ID:V9H2mjEa
「らんぶる」や「コルドン・ブルー」って喫茶店だった記憶があるんだけど
違いましたっけ?
とある京都を紹介する本で、「町家を楽しもう」というコーナーで、

和風料理 祇園 らんぶる(東山区祇園南側)
欧風料理 居食屋 コルドン・ブルー(中京区三条通木屋町下る二筋目東入る)
カフェ からふね屋 熊野店(左京区聖護院山王町)
カフェ 西陣 ほんやら洞(上京区大宮通寺の内上る)

とあったもので。ちなみに「西陣 ほんやら洞」って、寺町今出川をちょっと
東に行ったところにある「ほんやら洞」と、同じものですか?
979大人の名無しさん:05/02/11 21:31:22 ID:LUJWuq4G
「義経」の五条大橋の場面、つまらなかったあげ。
980大人の名無しさん:05/02/20 17:47:43 ID:BLZUo7eV
牛若丸の絵本通りだぁ!と安易に感激してしまったオレって・・・
981大人の名無しさん
>>980
でもドラマの後で、弁慶と義経が出会った五条大橋は、現在の
松原通だって、きちんと説明してたね。

ドラマの後のミニ解説といえば、建礼門院徳子が落飾した
長楽寺もとりあげてたな。それと大原も。
大原・寂光院は焼け落ちてしまって、残念だ。