【三条】八十里越バス【只見】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
NHK新潟放送局より。

「八十里越」定期バス運行へ

険しい道のりから「八十里越」と呼ばれる難所となっている、
新潟県三条市と福島県只見町を結ぶ峠で三条市が、
ことし6月から定期バスを走らせる方針を決めたことがわかりました。
三条市と只見町を結ぶ峠は、八里ほどの道のりが10倍にも感じられるほど険しいことから
「八十里越」と呼ばれています。
国内でも有数の豪雪地帯のため冬の間は通行できなくなる区間もあり、
昭和40年代から国道の建設工事が続けられていますが、開通の見通しは立っていません。
双方の住民からは開通への期待が高まっていて、去年10月には初めて、
只見町から特別にバスが運行され、商工団体などが三条市を訪れていました。
三条市は只見町との交流を進めようと工事中の道路を暫定的に活用して
ことし6月から定期バスを走らせる方針を決めました。
バスは週に2回、1往復運行し、運賃は2千円だということです。
三条市はバスを運行する費用などおよそ600万円を新年度の予算案に盛り込む方針で
「長年の悲願である八十里越の早期の全線開通の後押しにつなげたい」としています。
02月08日 09時36分
2名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 10:09:57.74 ID:l1Bk5X+k
燕三条駅⇔只見駅間直通バス停車バス停予想:

燕三条駅、本町1丁目、東三条駅前、(弥彦線)長沢駅跡、下田庁舎、八木ヶ鼻温泉、只見駅。
3ブヒ田中:2013/02/10(日) 10:48:57.85 ID:L7WZeraH
浮須ちゃんも大喜びだろうなw
4名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 17:26:54.28 ID:tiuiT/iP
>>1
糞スレ立てるな 蛆虫 死ね
5名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 20:13:59.75 ID:8ydVhMPG
>>1
ダイヤはどんなになるんだろうねえ?
6名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 21:10:50.25 ID:DUMZ5X89
>>4
削除依頼荒らしA乙。
7名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 22:00:03.59 ID:P8UwiNvE
bus:バス・バス路線[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1302445435/478
8名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 22:09:16.05 ID:8ydVhMPG
極めてまじめだ。
まだ今日スレが出来たばかりだし。
>>1のニュースも本当だし、三条と只見とを直結する公共交通機関として、これからどうなるのか極めて注目されている。
JR只見線の今後とも深く関わっている。


関連スレ:
【岩代会津】只見線part22【越後魚沼】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1351686170/

【社会実験】越後線・弥彦線★15【ピンチ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355174511/
(東三条−越後長沢間は廃止された国鉄旧弥彦線だった。また、かつて弥彦線延伸構想に只見線方向への計画があったことから)
9名74系統 名無し野車庫行:2013/02/11(月) 01:14:34.41 ID:qqAspupb
>>1の本文をNHK新潟放送局からもってきて
只見線スレの449にコピペした者です。
「新年度予算案に盛り込む+運賃2000円」までマスコミ発表が可能ということは、
路線はすでに内定しているはず。
只見駅は疑う余地がないとして、三条市側の終点は?
10名74系統 名無し野車庫行:2013/02/11(月) 03:29:41.91 ID:dDtyR/6w
>>9
燕三条駅でしょ。新幹線乗り換え駅を起終点にしなければ意味がない。
11名74系統 名無し野車庫行:2013/02/11(月) 07:15:17.14 ID:Mpg66mNg
>>9
バス路線を新設する場合は必ず国土交通省へ認可申請するはず。
その申請書に区間が書いてあるはずだが。
12名74系統 名無し野車庫行:2013/02/11(月) 09:46:58.20 ID:G4ce+idW
会員制のツアーバスだろ。
路線認可は不要、当然途中停留所も無し。
13名74系統 名無し野車庫行:2013/02/12(火) 08:31:41.37 ID:Fl48/sRO
それはどうかな?
三条市がどういう運行形態をとるかによる。
14名74系統 名無し野車庫行:2013/02/12(火) 10:05:51.35 ID:AC72m9wv
特定貸切にすれば認可は容易にできる。
実際、JRバス関東の横川軽井沢間は貸切扱いだからバリアフリーうんたらの規制が及ばない。
15名74系統 名無し野車庫行:2013/02/12(火) 19:40:08.10 ID:zpMdXeHK
>>14
なるほど。
メモメモ。
16名74系統 名無し野車庫行:2013/02/12(火) 21:00:11.98 ID:8Pa2QmOE
要はツアーバスじゃん。
17名74系統 名無し野車庫行:2013/02/13(水) 02:11:33.00 ID:9k0boDJB
無届けってわけにはいかないよな。
国交省への申請書ってどこかで見られないかなあ?
18名74系統 名無し野車庫行:2013/02/13(水) 07:11:14.07 ID:ItxG3D5A
>>17
ツアーバスなら不要。もちろん廃止時もそうで、そこにメリットがある。
19名74系統 名無し野車庫行:2013/02/13(水) 22:57:08.54 ID:9k0boDJB
高速乗合バス制度が改正されてからも一切届出不要のままだっけ?
20名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 12:41:15.10 ID:FtAkf1Xu
20
21名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 12:45:30.33 ID:g1PBb9UQ
21
22名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 12:51:17.43 ID:FtAkf1Xu
いつ運転開始するのかね?
23名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 13:23:48.13 ID:/huLg37K
明日
24名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 13:52:40.81 ID:QGHVbTzR
明後日
25名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 20:15:43.42 ID:+xvUOTAz
>>19
届けは不要だけど、常識として調整はするだろ。未開通の国道走らせようっていう英断というか暴挙なんだから。
乗客全員ヘルメット着用とか。
26名74系統 名無し野車庫行:2013/02/14(木) 22:21:22.02 ID:erWIA4PS
名もない零細観光業者じゃなくて三条市がやるんなら
あらかじめ国交省に内々に伺いを立てておくのが普通だね。
法律無視の阿久根の竹原とか
法律は濫用するためにある大阪の橋下とかの場合は
先に方針ありきで、後で役人に「どうにかせえ」と言ったり
国に向かって「俺が正しくて法律がおかしい、法律を曲げろ」と言ったりするんだろうが
今の三条市長はそこまでエキセントリックではあるまいよ。
27名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 20:47:03.31 ID:MQ8YtXL4
バス路線の認可は国交省でOK?
北陸信越運輸局ではなくて?
28名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 23:18:21.73 ID:PCveL4du
運輸局は国土交通省の一組織だから、形式的には
国土交通大臣が許可する(道路運送法第4条)ものだが、
実際の審査作業は国交省の本省か地方運輸局か、どちらかでやる。
これは東北運輸局エリアにもまたがる話だから、たぶん本省マターだろう。
29名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 06:24:42.22 ID:PCZxYAIR
>>28
本省か。
出来れば早く認可して欲しいものだが。
30名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 07:43:08.51 ID:A89JayqL
予約ってどうやってやるのでしょう?
高速バスと同様にバスサイトで予約?
31名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 11:51:27.04 ID:fzyh8Ldh
市役所または運行会社窓口の受け付けのみ
32名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 12:43:13.23 ID:aWmfuUiu
>>31
電話予約か?
33名74系統 名無し野車庫行:2013/02/19(火) 19:44:53.37 ID:K7Ymplwo
田島只見間のツアーバスを想像すればいい。
向こうは只見町観光まちづくり協会の主催旅行だけど、似たような形態になるだろ。
間違っても、認可の必要な路線バスにはならない。
ただ、よく未開通道路での運行に長国が同意したもんだ。
34名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 00:44:16.79 ID:OpHCjUym
>>25
乗客全員ヘルメット着用はワラタ
まあ工事用車両がフツーに通れる道で、その道自体は危険じゃないんだろ?
35名74系統 名無し野車庫行:2013/02/20(水) 08:06:18.21 ID:AbOAJfc4
未開通だからこそ路線バスだったら認可降りないだろう。
36名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 12:19:02.09 ID:TkaCuORa
良スレあげ
37名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 12:50:13.24 ID:8WeMe/h2
>>34
工事用車両だったら全員ヘルメット着用じゃね?
38名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 12:51:18.90 ID:0+YvJxqB
生命の保証はいたしません
39名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 23:29:00.58 ID:PhPj1ccO
>>37
八十里越で今工事中だから
重量・長さ・幅・高さのある工事用車両が通れるの意味だな。
工事用車両のバスなんてものはない。
40名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 07:32:24.78 ID:eO9EfUNy
>>39
パトライト付けて走れば工事用車両だけど?
41名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 19:39:52.57 ID:tfZ3CZPa
42名74系統 名無し野車庫行:2013/02/22(金) 20:10:10.09 ID:eO9EfUNy
只見側で全然盛り上がってなかったのは、こういう事だったんだな。
ツアーバスどころか工事現場見学ツアーだ。
43名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 08:43:07.35 ID:TWtXMCXm
>>41
「福島県只見町へ入ったところまで進んで往復」
ってことは、燕三条駅−只見駅を直結するルートではないんだな。
「只見町の叶津口留番所」ってどこなんだ?



春から新年度当初予算案発表で秘境八十里越体感ツアーバスの定期運行を明らかに (2013.2.22)

三条市は21日、新年度当初予算案を発表したなかで、秘境八十里越体感ツアーバスを定期運行することを明らかにした。

(図)
三条市が新年度当初予算案発表で示した資料より秘境八十里越体感ツアーバスを定期運行についての記述

予算額は524万9,000円。
民間にマイクロバスを委託運行する半日コースで、毎週平日と休日に1日ずつ行い、
道の駅漢学の里しただを発着場所に工事用道路を使って福島県只見町へ入ったところまで進んで往復するが、人の住んでいる所まで行けるどうかは関係機関と調整する必要がある。

交流拠点や「いい湯らてい」での食事付きオプションもあるほか、6月中旬から7月下旬に2回、特別コースの運行を行い、諸橋轍次記念館から八十里越工事現場を只見町の叶津口留番所へ。
昼食後、河井継之助記念館を訪れて、道の駅へと進む。

目的は八十里越の暫定的な通行を契機に、通行の不自由さを逆手にとった取り組みで、
参加することへ の希少性を高めつつ、「したた?郷」全体の豊かな自然と歴史・文化を融合させた観光モテ?ルを定着させるとしている。
44名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 08:57:12.14 ID:TWtXMCXm
只見町の叶津口留番所=只見町大字叶津字居平456
(googlemapのURLは長すぎるとエラーが出るので省略)

なんだ、只見線線路すぐ近くではないか。
ここまで行くなら只見駅まで行けよ。
45名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 11:35:04.14 ID:ryGTxZlv
428 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2013/02/13(水) 08:31:58.27 ID:na0WGIKgO
483:名無し野電車区 :2013/02/13(水) 08:27:04.21 ID:CBngNTeW0
東武鬼怒川線野岩鉄道会津鉄道スレより。


288 名前:名無し野電車区 [sage] :2013/02/13(水) 06:57:10.18 ID:6ElAwIvn0
今年の春に、只見線廃止の公式発表

ソースは新聞及び只見地元
46名74系統 名無し野車庫行:2013/02/23(土) 21:13:02.69 ID:dC2RdLw0
食事つき、記念館めぐりとなると
地元の人向けではなくて完全に観光客向けだね。
只見駅には用はないってやつだ。
47名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 07:14:58.19 ID:FgtER/Ji
というか、特別運行の2回だけは人里まで行けるけど(ただし、必ず三条側に戻る事)、
普段の運行では工事現場を観てくるだけ。

要は、通り抜けは絶対にさせないって事だ。特別運行の時は国交省の役人が同乗するんだろう。
48名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 07:45:22.09 ID:1bt2zrw7
やっぱり、燕三条駅ー只見駅を直結するバスにするために、
国土交通省の認可をきちんと受けて、
正式な路線バスとして運行を開始した方が良いのではないだろうか?
こんな怪しい体感ツアーモドキのバスを運行しても、誰も喜んでくれないのでは?
49名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 08:15:28.31 ID:FgtER/Ji
>>48
国交省が通り抜けを認めないからこういう形態なんだろ。
未開通道路なんだから国交省の判断は当然で、最大限に弾力的な対応をして貰った事に感謝があってもいいくらいだ。
50名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 15:56:13.05 ID:N8twisMd
>>49
いつ開通するんだ?
51名74系統 名無し野車庫行:2013/02/24(日) 20:05:29.47 ID:lBhpcOb8
人にものを尋ねる態度には思えんが、教えてやろう。
開通は未定だ。
52名74系統 名無し野車庫行:2013/02/25(月) 12:53:27.00 ID:O/xfLHNZ
>>51
そうですか。
ありがとうございます。
そうすると、定期路線バスとしての運行開始はまだまだ先の話という事ですね。
ちょっと残念ですが、了解です。
53名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 11:18:04.77 ID:yZqiVqGY
削除スルーあげ
54名74系統 名無し野車庫行:2013/03/19(火) 22:59:42.67 ID:JUC441FX
定期路線にするほど日常的な人の流動は無いんじゃないの?
55名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 08:31:27.85 ID:tv6JqSvQ
>>54
小出へ行く只見線よりは、三条へ行くバス路線の方が需要がありそうだ。
56名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 18:54:56.22 ID:al7XjutM
八十里越って開通したら
冬季閉鎖にならずに済むんだろうか?
そう願いたいところだが
57名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 15:46:58.07 ID:XjH2X9e2
今日時点で、三条−只見間は普通車通行可能なのか?
58名74系統 名無し野車庫行:2013/03/23(土) 11:11:03.40 ID:UepG75hm
>>54
まあ流動も何も今までは繋がってなかったからねえ
三条はそこそこ街だけど
59名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:50:07.91 ID:/97v46Py
燕三条で新幹線に乗れるというルートを確保する意味が大きいんじゃないかなぁ
60名74系統 名無し野車庫行:2013/04/02(火) 12:39:05.51 ID:Y17j2dE/
>>56
通年通行可ですよ
61名74系統 名無し野車庫行:2013/04/04(木) 05:29:14.55 ID:MpATPSWK
フェラチオされてる時って両手はどうしたらいいん?
62名74系統 名無し野車庫行:2013/05/05(日) 06:20:47.15 ID:BqEdT+zQ
で、八十里越区間は開通したのかな?
63名74系統 名無し野車庫行:2013/05/12(日) 22:04:29.26 ID:tHkmGwMw
>>238
小5の時、興味本位でクラスの男子のくわえたことあるよ。
一瞬オエッと来たイメージしか覚えて無いけど。。
64名74系統 名無し野車庫行:2013/05/12(日) 22:06:32.04 ID:tHkmGwMw
>>63
誤爆スマソorz
65名74系統 名無し野車庫行:2013/05/13(月) 00:44:15.20 ID:yhOAFXiq
どこの誤爆だ・・・
66名74系統 名無し野車庫行:2013/06/03(月) 20:47:17.14 ID:HOB/4xeT
ttp://www.kenoh.com/2013/06/03hachi.html
三条市が6月30日から週2回ペースで「秘境八十里越体感バス」を運行、工事用道路を使って八十里越の自然や歴史、現代土木技術を体感 (2013.6.3)
日本旅行燕三条支店で6/6から受付。
67名74系統 名無し野車庫行:2013/06/07(金) 08:24:08.10 ID:vLsfMTKX
ttps://v3.apollon.nta.co.jp/hachijuurigoe/tour
秘境八十里越体感バス、人気すご過ぎ。最初の3日間がもう満員で予約不可になってる。
68名74系統 名無し野車庫行:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:R4utnWX2
あg
69名74系統 名無し野車庫行:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ejIGZ9Re
もう残数少しだな。
70名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:j9IpYJDP
あげ
71名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:EWEhXTwO
キャンセル待ちが300人も居るってさ。
72名74系統 名無し野車庫行:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:CcL0Eddb
最高や
73名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GN5lry2s
乗りたい
74名74系統 名無し野車庫行:2013/09/07(土) 13:44:45.88 ID:UptlTB5z
来年もやるかな?
75名74系統 名無し野車庫行:2013/09/07(土) 23:37:14.14 ID:CrnTQ6cx
やるんじゃない?
76名74系統 名無し野車庫行:2013/10/07(月) 23:03:33.41 ID:asUUV4XO
やるさ
77名74系統 名無し野車庫行:2013/10/09(水) 09:46:03.05 ID:2PtoRmHn
いく
78名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 18:32:58.77 ID:De4Qd/IR
八十里越道路開通まであと何年?
79名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 21:10:02.52 ID:PhZ3p8Rn
あと80年
80名74系統 名無し野車庫行:2013/11/19(火) 17:50:35.75 ID:5tRoQjz/
お?
81名74系統 名無し野車庫行:2013/11/30(土) 11:56:31.65 ID:81hp2Bip
いよいよ開通
82名74系統 名無し野車庫行:2013/12/16(月) 15:22:21.63 ID:64wW7SN2
最高や
83名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 20:26:10.28 ID:6oGMrXR7
明けましておめでとう!
84名74系統 名無し野車庫行:2014/03/03(月) 10:10:35.47 ID:Ip4qK6MA
早く開通してほしい。
今年は雪が少ないから工事が進めばいいな。
85名74系統 名無し野車庫行:2014/03/04(火) 23:08:19.80 ID:VKbxWWS3
開通は少なくともあと10年後以降。
取付道路建設に長年かかる。
豪雪地帯で半年間は雪に埋もれる場所だ。
86名74系統 名無し野車庫行:2014/04/30(水) 13:57:44.70 ID:6+a3KEB+
興奮した
87名74系統 名無し野車庫行:2014/04/30(水) 20:21:33.09 ID:zKrx/rDO
>>85
そこを何とか5年以内に一般車が通れるようにしてくださいm(._.)m
88名74系統 名無し野車庫行:2014/04/30(水) 23:40:53.87 ID:684+aIX8
無理です。
89名74系統 名無し野車庫行:2014/05/06(火) 19:03:07.19 ID:I75p3e0T
今年は無いの?
90名74系統 名無し野車庫行:2014/05/06(火) 23:17:19.25 ID:RRHD27dl
ない。
91名74系統 名無し野車庫行:2014/05/06(火) 23:25:49.27 ID:RRHD27dl
ttp://www.city.sanjo.niigata.jp/eigyo/page00135.html
秘境八十里越体感バス
「平成26年度も開催を予定しております。」
と書いてあるね。
92名74系統 名無し野車庫行:2014/05/24(土) 08:44:38.24 ID:vjMKIbRJ
「自衛隊と共に歩く八十里越」開催だって。
途中区間22キロウォーキングするイベント
93名74系統 名無し野車庫行:2014/06/14(土) 19:47:09.65 ID:BmkKmKJI
ttp://www.kenoh.com/2014/06/14_taikan.html
「秘境八十里越体感バス」6、7月運行分を6月21、22日に受け付け、定員は昨年比倍増で人気に応える (2014.6.14)

三条市は6月29日から11月9日までの間、昨年、キャンセル待ち多数で増便する人気だった「秘境八十里越体感バス」をことしも運行し、6月21日と22日の2日間に第1期の6、7月運行分の申し込みを受け付ける。
今も全線開通のめどが立たない国道289号の三条市と福島県只見町を結ぶ「八十里越」の工事用道路を走り、自然と歴史と現代の土木技術を感じてもらう体感バス。
初めての運行だった昨年は申し込みが殺到し、キャンセル待ちが多数あったことから増便したほどの人気で、増便も含めて昨年は合計1,351人が参加。
ことしはさらに1回当たりのバスの台数を増やすなどして、定員は昨年の参加者の2倍余りの2,856人を確保した。
ことしの運行は日曜の6月29日を皮切りに、7月は火曜と日曜に運行。
8月以降は月に2回から4回、いずれも日曜に運行する。
火曜は午前便(9時から午後0時15分)のみで、日曜は午前便と午後便(午後1時15分から4時半)の1日2便を運行。
定員は火曜が42人、日曜日が午前と午後ともに84人。
旅行代金は1人2,100円。
申し込みの受け付けは、運行時期によって3回に分ける。
6・7月分は6月21、22日、8・9月分は7月5、6日、10・11月分は9月6、7日のそれぞれ2日間。
申し込み専用電話(0256-68-2601)かファクシミリ(0256-35-3915)、企画・実施の(株)JTB関東法人営業三条支店のホームページで受け付ける。
問い合わせは、同支店(電話:0256-35-7222)へ。
94名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 10:44:07.32 ID:Z5MneQGl
いいね
95名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 13:07:08.07 ID:xs4UAnkR
今年こそは参加したい!
三条市以外の者でも申し込めるのかな?
集合場所には駐車場あるのかな?
96名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 15:13:05.70 ID:N3jWW1lx
市外の方も参加できますよ
集合場所はおそらく今年も漢学の里という道の駅だと思うので駐車OKです
食事するところもあります
97名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 18:25:17.29 ID:j0KIXy8+
東三条駅からのバス時刻表
漢学の里へは、
東三条725=(越後交通バス530円)=757諸橋轍次記念館前
バス停から徒歩2分。
(運賃は去年のだから消費税増税で上がってるはず)

ttp://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/06sanjyo/02.pdf
98名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 01:23:53.40 ID:laDbGj4Q
>>96
ありがとうございます。
この土日が受付なんですね。
さっそく申し込まなきゃ。
99名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 16:11:05.02 ID:ozmLSZQR
チケット取れた\(^o^)/
100名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 17:47:13.70 ID:E70lixji
ネットで申し込みページに飛ぶと「現在準備中」ってでるんだけど
101名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 18:02:47.46 ID:ozmLSZQR
旅行会社のHPから取れる
102名74系統 名無し野車庫行:2014/07/31(木) 08:06:53.48 ID:p2tqzegd
ttp://www.city.sanjo.niigata.jp/eigyo/page00135.html
残席少ないけどまだ取れる。
103名74系統 名無し野車庫行:2014/08/06(水) 10:07:33.87 ID:M6DSBx9w
三条交通希望
104名74系統 名無し野車庫行:2014/09/04(木) 15:16:54.77 ID:I5kc1H/o
一般開放まだ〜?
待ちくたびれた〜
105名74系統 名無し野車庫行:2014/09/04(木) 15:17:41.49 ID:I5kc1H/o
てゆうか、ツアー行って来た人のレポートまだ?
106名74系統 名無し野車庫行:2014/09/04(木) 22:54:39.82 ID:1oVnAeUu
107名74系統 名無し野車庫行:2014/10/03(金) 18:46:16.89 ID:slFUAWBD
紅葉目当てでこれからの日程はsold outらしいね。
増便の可能性もっていう情報もあるから迷ってる人は急げ!
108名74系統 名無し野車庫行
もう雪積もってるんだろうな。