本数絞って100切ってる路線もあるんだから一概に比較出来ないでしょ
923 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/08(日) 23:06:13.84 ID:S9JBk/Qm
阪急御影で前にバアさん居るのに気付かず発車して殺した鳴尾の運転手まだいきとるか?
24年度の21・22・28系統の営業係数100付近への集まりっぷりワロタ
みたいなことを書き込んだけど消えてる
925 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/12(木) 23:30:12.38 ID:6GRAvHVS
なんかええ話ないか〜
926 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/13(金) 00:38:01.25 ID:+TGGwxIh
なんかおもろいことないんかい
お前等のような厚顔の税金窃盗団にあるのは家庭崩壊のみだわ。
どこへの誤爆だ?
終バス早すぎて使い物にならない…
38系統終バス早すぎ、住宅街路線なのに最終21:32とか
36系統も神御影始発は22:07だしな
せめて最終22:30あたりに設定してもいいんジャマイカ
何のためのタクシーだよ
最近の学生の略語、阪急六甲、JR六甲道を
はんろく、じぇーろく、と言うらしい
垂水みたいに熱い絆でバスとタクシーが癒着してるわけではなかろ。
935 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 14:55:48.72 ID:t21ueVaY
>>930 終バス早すぎって何時なんや?
ほんで何時まで延長して欲しいんや?
系統によったら16時台や17時台が最終なんてのもあるな
>>931 休日の38系統のバスが早よ無ぉなるんは昔からやから、しゃーないわ。
むしろ平日の終バスが22:45まで走っとうことがありがたいんちゃうか?
昔は22:15で終わってもーたからな。
それよりも21時台に20分間隔に減便されてもた19系統をどないかしてほしいねんけどな。
あの時間帯は阪急御影からの毎回多数の乗客で、積み残しだ出てもおかしないレベルやで。
16・36みたいに阪急御影折り返し→鴨子ケ原の便が設定でけたらエエねんけどな・・・。
無理なんは分かっとうけど。
>>935 17時。買い物に使うのに…
そもそも2時間に1本しか来ないから1キロ半山登りする方が多いかもしれない。
940 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 21:57:38.93 ID:KP+4/9lQ
やっとれんわ
>>938 それでも阪神御影は「はんしんみかげ」、阪急御影も略さず「はんきゅうみかげ」らしい。
「しんみか」「きゅうみか」って呼んでたら渋いけどな。
ブレーブスが存在してた時代を思い出す。
943 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 06:31:04.97 ID:NsEujJMh
>>939 2時間に1本で終車が17時はなんぼなんでも早すぎやね
何系統か見当もつかへんわ
「しんろく」は神鉄六甲の略。
バスバス乗り継ぎ割引の説明の中に、「同一車両への乗り継ぎはご遠慮下さい」とあるけど、終点で別の系統のバスになる場合もあるよな?
そもそもこの場合の「車両」ってどういう意味なんだろ。鉄道で言う「ダイヤグラム上に表されてる列車」の概念に近いものなんだろうか。
同じこと考える人もいたもんだな
そのあたりは考えてダイヤ組んでるんじゃなかろか
同じバス(同じ列車番号の列車の意味)にもう一度乗るのは乗り継ぎの趣旨からいって「ご遠慮下さい」なのはわかる。
終点での折り返しは同じ「車両」が入ることが多いよな。これも往復乗車に結び付くからやはり「ご遠慮下さい」なのはわかる。
しかしふと思った。「同じ車両」の縛りはどこまでかかるのか。
この「ご遠慮ください」が仮にシステム上の制限からくるのなら、いくらなんでも行先表示設定した時点ぐらいでリセットかかるんじゃないかと。
949 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 09:14:08.50 ID:04HTnDy/
例えば、料金の発生しない子供を母親がおばあちゃんが待ってるバス停で
一度バスを降りて、おばあちゃんに預けて直ぐに乗車する。この逆も想定
出来る。これってあり得るよな まさしく同一車両やろ
950 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 21:19:21.46 ID:MQvDQs+f
51系統が舞子ー県商までなのは何で?
951 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 00:53:51.07 ID:HDfMgqYJ
タナケンに聴けば
952 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 21:40:26.51 ID:JWUuiAzZ
乗り継ぎ制度って確かに、素晴らしいと思う。
それより、95系統と96系統って新設する必要ってあったのかね?
81系統を神戸駅まで延伸すればよかったのでは?
85を廃止して、81系統の延伸分を95系統のルートと96系統のルートに
分ければよかったのに。
>>952 そういう長い路線を作らないのが再編の目的
昔は石屋川車庫前→山手・上沢・東尻池・吉田町・神戸駅・栄町→石屋川車庫前
なんてのもあったみたいだけど、どウテシも通しで乗務してたのだろうか?
神戸駅から白川峠越えて明石にいくこと考えたら、余裕でいけるっしょ。
956 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/22(日) 13:45:43.81 ID:GMjR1/7Z
おしっこ近いおらには、無理だわさ
957 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/23(月) 00:55:32.71 ID:3Y8EkF0D
マンネン下痢のあっしにも
キツイでやんす
958 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/23(月) 09:20:55.29 ID:j5jxgk4a
>>953 神戸駅からの循環よりも、一の谷⇔神戸駅間の方が距離が短いと思うが…。
これで長距離というのなら、64系統や66系統はどうなる?
110系統や112系統も長い。
また意外と4系統(神戸駅→大日丘→神戸駅)も長いと思う。
かつては東尻池2より西は沢山バスが走っていた(10、81、82、85)のに、
今となっては…寂しいね。
959 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/26(木) 20:47:37.45 ID:ZdOHejFA
ワキガのシーズンが来たわ
嫌なるでー
結局、芦田同志はどうなった?
まだK察にブチこまれてるんかな?(笑)
961 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/27(金) 22:09:57.76 ID:9bh+WeLI
マルアイとマルイは別物なん?
マルアイとマルナカも別物
963 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 21:46:09.69 ID:5Hl6euvY
>>963 自己レスか、もちつけ。何を動揺しておる?
みんなに説明すればスッとするぞw
米軍による毒ガス攻撃w
966 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/19(土) 01:46:01.24 ID:GlovPNKf
須磨の後はマルアイ
マルアイの後はなんやろな?
マルナカ、マルハチ
968 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 08:43:45.05 ID:YKOmYLkd
昨日、2系統で石080を見た。
2系統の石屋川で西工以外の運用はなんか違和感があった。
969 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/25(金) 12:54:59.42 ID:mqf57x66
暑いなあー今日はタクシーのろー
970 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/25(金) 13:52:45.22 ID:SNFinjpb
キンキンに冷えたバスでお待ちしております。
971 :
名74系統 名無し野車庫行:
暑い日は臨機応変にアイドリングストップなしで
エアコンフル運転中です。
乗り継ぎ割引で便利で快適な神戸市バスを是非ご利用ください。