筑豊の西鉄バスを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ココ10年、路線廃止が相次いで寂しくなったなぁ。
2名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 09:22:52.64 ID:vC+3loYX
北九州以下のような小規模の子会社個別立てても人来ない。

誘導
`N,ishitetsu 西鉄グループバススレ60
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345051595/
3名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 10:27:31.49 ID:GrsnkytF
筑豊楽しいよーん♪中ドアからたまに猿、犬が乗ってくるよ!最高だよ!
4名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 10:31:35.78 ID:4COKwA8N
筑豊(特急)福岡線は最近迷走してるね。
5名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 10:57:15.59 ID:nL/EkDnD
>>3
ねーよ(# ゚Д゚)

>>4
そうかな?福岡小倉線で900円なんだから筑豊線なら500円でもできると思うんだよね。
天神飯塚間ノンストップでいいから。
6名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 10:58:34.24 ID:nL/EkDnD
あと、若宮ICバス停近くでパークアンドライドでバス利用者は無料で駐車できると
昔聞いたんだけど、有料駐車場しか無いよね。あの近く。
7名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 12:05:27.45 ID:GrsnkytF
田川、飯塚のタクシーは異常なまでに道を譲ってくれる。バスのみだけど
8名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 12:09:10.72 ID:vVvi48O6
飯塚バスセンターは建て替えしないのかな
9名74系統 名無し野車庫行:2012/10/06(土) 09:48:12.82 ID:MJ5wrenL
筑豊バスセンター全部ボロ過ぎ!
10名74系統 名無し野車庫行:2012/10/06(土) 13:32:51.94 ID:MJ5wrenL
一本走って客四人!最高!
11名74系統 名無し野車庫行:2012/10/07(日) 05:40:15.55 ID:pSe+a/bw
飯塚13 飯塚-山野-鴨生-上山田 線が最近廃止された。
飯塚23 上三緒駅-新飯塚駅-飯塚 もいつの間にか亡くなってた。

田川8  田川-弓削田-坂谷も廃止。

飯塚13は基幹的な路線だったからまさか廃止になるとは、、、、 
12名74系統 名無し野車庫行:2012/10/07(日) 21:03:44.62 ID:FIr0HKxq
田川が新規路線開拓中らしい
13名74系統 名無し野車庫行:2012/10/08(月) 14:38:34.67 ID:FwgG6r/U
>>12
どこらへん?
そういえば田川と言ったら行橋行きが区間廃止になったな。
いっぺん乗っておきたかった。
14名74系統 名無し野車庫行:2012/10/08(月) 22:32:38.67 ID:shH9knWL
田川小倉特快復活
福岡線は直行便に特化。烏尾峠経由廃止
市内線(金田方城線)全廃コミバス化に
大阪線復活
15名74系統 名無し野車庫行:2012/10/09(火) 13:17:32.91 ID:czU3+yxs
路線図筑豊版欲しかった
直方に昔のが貼ってあったけど今でも貼ってるのかな
16名74系統 名無し野車庫行:2012/10/11(木) 06:16:55.56 ID:tveb8XYq
田川いいよ!スゴ腕のみんな、応援にきてよ!
17名74系統 名無し野車庫行:2012/10/11(木) 20:09:56.91 ID:ttZSN562
山田人だが昔は上山田車庫から福岡や小倉、原鶴温泉行きも出ていたそうだ。
いまは23飯塚行き一路線。

2000年頃までは田川方面で2系統6路線、桂川行きがでていたそうだ。
鉄道廃止後には上山田線代替バスが西鉄上山田から出ていたけど、いつ頃廃止になったのだろうか。

この辺の時系列は山田にいなかったのでよくわからない。
バスが多かったのだかいつの間にか衰退しきっていた。
というか大して街並みが変わらない西鉄大隈はあんなに路線が多いのになんで山田は少ないんだ。
18名74系統 名無し野車庫行:2012/10/12(金) 14:17:43.06 ID:Z1v57lU5
乗務員の対応が最悪
19名74系統 名無し野車庫行:2012/10/12(金) 21:04:41.77 ID:7vIufpAq
>>18
そうか?めちゃくちゃよくされたんだが。

乗務員さんなんかよりも高校生が糞うざい。
一体どういう教育してるんだ、ずんだれまくってるぞ。
20名74系統 名無し野車庫行:2012/10/12(金) 21:57:11.15 ID:N5os5cbD
田舎のバカ親から生まれた高校生は貧乏なのでずんだれて見えます。
21名74系統 名無し野車庫行:2012/10/13(土) 01:20:09.68 ID:eI2gbz10
呆けんごとしてから!シャンシャンせんねっ!ってよく言われたもんだ
22名74系統 名無し野車庫行:2012/10/15(月) 16:00:45.52 ID:bp/Bh5qB
数年ぶりに直方に行ったら西鉄BCからJRバスが出ててビビったw
23名74系統 名無し野車庫行:2012/10/15(月) 16:15:49.05 ID:ssf4Z9tq
今日ヘビ踏んだらパン!って音なった
24名74系統 名無し野車庫行:2012/10/16(火) 21:56:24.55 ID:IPbkaEyb
>>15
平成9年7月現在の筑豊地区西鉄バス路線図なら持っている
当時飯塚バスセンターではなく営業所でもらった
北九州筑豊福岡筑豊持っているが京築あったらほしかった
25名74系統 名無し野車庫行:2012/10/17(水) 23:31:18.30 ID:zLK/ip++
>>19-21
てれんこてれんこするな!
26名74系統 名無し野車庫行:2012/10/20(土) 13:15:01.65 ID:UUk7sPkf
今年はチェーン巻きたくないなぁ…
27名74系統 名無し野車庫行:2012/10/21(日) 08:56:44.17 ID:U2FFIpGF
このエリアで補助金入ってない路線って
どのくらいある?次の廃止はどこやろ。
28名74系統 名無し野車庫行:2012/10/21(日) 12:29:15.39 ID:ydSi3PAm
九十九パーセント補助金、特急潰れたら筑豊死亡確定
29名74系統 名無し野車庫行:2012/10/23(火) 22:29:23.00 ID:ttP34G5r
上山田ー飯塚線は1時間に1本だが客多い。午前中と夕方5時6時台位は2本にして欲しい。それか13番復活で鶴三緒本町通り復活!!そしたら新飯塚駅だけじゃなく飯塚駅も使える。
高校も統合して通学生多いし。女子高生のマナー悪過ぎ!! バス中で長通話、席ぶん取り大声うるさい。
30名74系統 名無し野車庫行:2012/10/24(水) 10:18:13.47 ID:QiXii77A
飯塚の特急田川に全部やればいいのに、飯塚は市内だけ。もっといいバスくれ!ボロすぎる!
31名74系統 名無し野車庫行:2012/10/25(木) 00:41:11.60 ID:BR8S6gsh
西鉄大隈と上山田の違いって一体なんだろう。
街の規模はそんなに変わらないし利用者もそんなに変わらない。
分校があるから?
32名74系統 名無し野車庫行:2012/10/26(金) 21:59:29.68 ID:xxJa63u7
飯塚バスセンターでよく見かけていたバス

九郎原行き(九郎原駅とは違ったらしい)
天道抗経由バス(天道抗ってどのへん?あと行き先は吉隈だったっけ?)
労災病院行き(コースは?)
嘉穂病院行き(って有ったような記憶が)
赤池経由後藤寺行き(どういうコースだっけ?)
上三緒駅行き(上三緒駅のどのへんで発着してたの?)
33名74系統 名無し野車庫行:2012/10/27(土) 01:16:37.08 ID:5x3yFt4p
>>32
>飯塚バスセンターでよく見かけていたバス
>赤池経由後藤寺行き

後藤寺と赤池の間をよく行き来してたが、
「後藤寺〜宮床(糸田駅の近く?)〜金田〜直方」に乗っていた記憶がある。
ひょっとするとこれが直方だけでなく飯塚まで走ってたのかなぁ?
34名74系統 名無し野車庫行:2012/10/27(土) 19:44:11.36 ID:93TjvIH3
>>32
西鉄バススレにおる?
35名74系統 名無し野車庫行:2012/11/01(木) 22:37:39.34 ID:Ak28k3Ms
>>33
宮床経由の直方行きは知らんね。
55棚木経由や急行、50なんかが
田川〜直方間の幹線やったのでは?

宮床経由は
21後藤寺〜金田〜赤池〜小竹〜飯塚
22後藤寺〜金田〜方城(循環)逆は23
22後藤寺〜金田駅循環〜後藤寺
などの系統の中心経由地の記憶。
・・・ちなみに井上羊水のふるさと。
謎は伊田駅〜市役所〜松原〜宮床線が
どこ終点で、どこで折り返してたのか?
36名74系統 名無し野車庫行:2012/11/10(土) 08:32:30.42 ID:ap1uU+wG
>>33
後藤寺〜金川農協〜直方は、空車教習翌日に廃止になった
3732:2012/11/29(木) 00:52:48.23 ID:vklY9wah
>>35
恐らく21番だと思います。
私は嘉飯山南部在住の学生で、赤池での部活の合宿へ自転車で向かう途中に見かけました。
仁保経由の田川行き各停が40番だったのですが、それより番号が若いのが印象的だった。
現在は赤池工業団地行きがありますが、小竹への大回りじゃなく明治坑経由で全く別物ですね。
3832:2012/11/29(木) 00:53:22.24 ID:vklY9wah
>>37
当時学生でした。
39名74系統 名無し野車庫行:2012/12/17(月) 23:09:47.44 ID:hGfbYemq
直方にスマートループ中型2台。何故か車番が271と272という独自番号。何だこりゃ?
40名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 09:25:25.52 ID:xydeXFIR
>>39
どっか画像ないか?いろいろ検索してみたけど見つからん
41名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 10:44:41.18 ID:IBkysGlF
>>40
まだ営業所にいて動いてない。ナンバーも大分のまま。
4240:2012/12/20(木) 13:05:10.54 ID:xydeXFIR
43名74系統 名無し野車庫行:2012/12/20(木) 17:38:20.95 ID:X1UIfA9k
またガセネタを・・・271は今朝も高塚行に入ってたぞw
44名74系統 名無し野車庫行:2012/12/24(月) 10:42:26.83 ID:N3oe84Oh
今に始まった話ではないかもしれんが、10番の宮田線にも、
55××代のUD中型が入っていましたな。
45名74系統 名無し野車庫行:2012/12/28(金) 08:32:00.68 ID:pvzek4kj
筑豊の山奥路線にすらnimoca・Suica・スゴカなどのIC乗車券が使える凄さ。

関東関西じゃ考えられない。
46名74系統 名無し野車庫行:2012/12/28(金) 10:04:54.99 ID:uKn3XwdW
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
47名74系統 名無し野車庫行:2012/12/28(金) 16:14:12.27 ID:pvzek4kj
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

詐欺サイトです!!ご注意。
48名74系統 名無し野車庫行:2012/12/31(月) 03:56:28.45 ID:u0MtaKYK
天道抗経由のバスについて誰かルートや天道抗の場所を教えてください!!
49名74系統 名無し野車庫行:2013/02/05(火) 14:16:52.60 ID:c0ME/0D2
新たらしくなる飯塚BCののりばはやはり縮小されるのだろうな
50名74系統 名無し野車庫行:2013/02/16(土) 23:13:07.52 ID:LerUDJKJ
>>49
建て替え?
あのビルが無くなるのは寂しいな。
と言うか先に後藤寺建てなおすべきじゃないかなw
51名74系統 名無し野車庫行:2013/02/21(木) 14:58:00.50 ID:aWFDE2fy
>>50
後藤寺の場合は建替えでなく甘木みたくなりそう
52名74系統 名無し野車庫行:2013/03/11(月) 21:12:01.70 ID:U4AIoiAm
飯4909運用離脱っぽい
観光バス横で10日以上放置

北高9441は飯塚へ移籍?
53名74系統 名無し野車庫行:2013/03/20(水) 18:48:10.56 ID:bwamlGa9
4909運用再開確認
54名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 08:59:07.42 ID:BtMoi+TJ
宮若市にある自分の田舎に行ってダイヤ改正の情報を見てみた。
10番の宮田線減便ではなさそうだ。

それよりバス停に一緒に挟んであった20番や30番(内容は未確認)の情報が気になる。
55名74系統 名無し野車庫行:2013/03/25(月) 15:33:55.50 ID:CfqZ9dtL
筑前宮田バス停の移設てどこに移設?
56名74系統 名無し野車庫行:2013/03/26(火) 21:34:25.27 ID:5u31BmDm
B高9441 やっと筑豊ナンバー取得
57名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 23:25:49.33 ID:WUjBBxSj
ここの住人はいま筑豊在住で、生活や趣味の観点でレスしてる若い人が多いんかな?
俺は生まれ育った筑豊を離れて30年近くだけど、このスレ見つけて懐かしくて…

当時、後藤寺からは天神と砂津行きの特急と急行、直方経由黒崎行きの急行の他、
天神〜中津の西鉄特急と天神〜大分の大分交通「いでゆ号」も発着してて、全盛期だった。

直方も福岡と北九州方面の特急や急行の他に近郊路線も盛況で、バスセンターも
頻繁に到着するバスの行先案内の女性アナウンスが印象に残ってる。

国鉄をぶっ潰す勢いだった西鉄バスをクルマがここまで追い詰めるとは思わなかった。

長文、ごめんなさい。
58名74系統 名無し野車庫行:2013/04/15(月) 07:37:38.53 ID:kWwbJC+d
新入本村経由が69筑鉄中間が廃止になり、
66番復活して新入本村経由の遠賀川駅行きに変わっているとは。
59名74系統 名無し野車庫行:2013/04/17(水) 08:43:38.25 ID:4Q7k9zYi
天道坑経由は確か吉原橋バス停を過ぎた橋の手前から入って1つ目の点滅信号を左折して入り込んだとこっやった
60名74系統 名無し野車庫行:2013/04/17(水) 08:49:00.64 ID:4Q7k9zYi
天道坑経由の吉隈行きは後からできた路線
桂川バイパスの寿命(じゅめい)の信号を左折して1つ目の信号を左折
しばらく直進して上り詰めた所の四角を右折する
すると又手のバス停!!
61名74系統 名無し野車庫行:2013/04/17(水) 23:42:39.93 ID:adO+YwEa
>国鉄をぶっ潰す勢いだった西鉄バスをクルマがここまで追い詰める

後藤寺の街中はクルマも少ない。
クルマ一台すらいないんじゃないかと
マジで思うぐらいの状況がたまにある。
62名74系統 名無し野車庫行:2013/04/26(金) 00:24:47.87 ID:ZAwL5fxQ
あげ
63名74系統 名無し野車庫行:2013/04/26(金) 01:07:48.57 ID:BAz3s0Fn
ついに八木山を越える路線もなくなった…あぁ寂しい
64名74系統 名無し野車庫行:2013/04/27(土) 14:18:12.10 ID:UURjcjaD
>>63
少し前までハイデッカーが時間3本走ってたんだけどねぇ。
緑色の急行バス、懐かしや。

んで飯塚経由の直方行き急行とか、覚えてる人いるかなぁ。
65名74系統 名無し野車庫行:2013/04/28(日) 03:17:35.50 ID:mo87WlDF
>>64
覚えてるよー。
直方高速ができてもしばらく併存してた。
その前は伊田行きや大隈行きの急行もあった。
八木山"峠"経由の行橋行き特急なんてのもあったなぁ。
66名74系統 名無し野車庫行:2013/04/28(日) 08:43:55.34 ID:eKmp1NzS
海水浴臨時で西鉄大隈〜福間海岸(津屋崎橋?)てのが昭和50年代にあったなぁ。
67名74系統 名無し野車庫行:2013/04/29(月) 14:34:01.35 ID:CtD8vj4Z
直方BCで幕の回るのが楽しくてしかたなかった。
昔は大阪行きもあったんだがね、、、、
68名74系統 名無し野車庫行:2013/04/29(月) 15:18:33.92 ID:ahM6ZjF4
今でも博多から大井町や道頓堀と行った遠距離に乗り換え無しで行けますね。
69名74系統 名無し野車庫行:2013/05/12(日) 03:11:34.35 ID:mP15LO/Y
飯塚−黒崎線、田川−黒崎線、飯塚−久留米線なんてのもあるけどいつ廃止になったのやら、、、、
飯塚−小倉線の区間廃止は最近だけど、やっぱ列車が強いのかな。
70名74系統 名無し野車庫行:2013/05/12(日) 08:26:39.13 ID:CAzxYR8r
>>69
この前の改正で、久留米〜小倉線が一日2往復になっちゃったもんな
71名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 18:34:46.79 ID:ER4FM4Rm
九郎原(筑穂町じゃなく桂川か旧嘉穂町)と内山田のバス停があったのって
どのへんかな。
72名74系統 名無し野車庫行:2013/06/30(日) 14:20:47.97 ID:8H6j9MRA
筑豊特急に小倉線に大量に入ってるニュータイプが回ってくるのはいつになるやら
73名74系統 名無し野車庫行:2013/06/30(日) 23:02:24.11 ID:iWmOtLxi
>>72
S型よりB高のほうがいいって事?
74コーヒー:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PrROvr9k
>>69
飯塚−小倉線、記憶にあります!
家の近所をバスが通ってたので、よく見かけていました。
いつの間にか廃止にされていて、寂しいです。
75名74系統 名無し野車庫行:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:MU1URzS0
直行に乗ろうと県立大学に行ったがバス停の場所が判らずワロタw
旧門・正門を行ったり来たりしたがコミュニティバス停しかないし焦ったw
76名74系統 名無し野車庫行:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:zWY1NhAp
77名74系統 名無し野車庫行:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:q2BB7yzJ
78名74系統 名無し野車庫行:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:9W+SKHnV
>>72
エルガやチョンダイが入ってからだなw
79名74系統 名無し野車庫行:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:q2BB7yzJ
西鉄ってヒョンダイ入れてるっけ?
80名74系統 名無し野車庫行:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:96GDNzuW
○高 6501(福岡200か2355) 6502(福岡200か2356)の2台
81名74系統 名無し野車庫行:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:cTShKNpu
>>80

d
なんか幻滅、、、
82名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:d9LFdEbP
>>81
でも現場で不評すぎて、それ以上の投入はない感じだよね。
83コーヒー:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:qFpQzT/G
今日、西鉄バス筑豊(株)75番系統の赤間営業所行きに乗ったけど、おばあちゃん達がさっさとみんな降りてって、永瀬付近からずっと運転手と二人だけだった…(終点までずっと)
よく、75番系統って廃止にならないよな〜(驚)
84名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:pRv5PFO8
後藤寺バスセンターボロ過ぎ
一瞬廃墟かと思った
85名74系統 名無し野車庫行:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:8n2pV4Dl
>>83
さあ西鉄バス本スレへ帰ろうね
86名74系統 名無し野車庫行:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:1zpDqNsR
>>48
天道坑の折り返し場所はココ↓でした。
http://www.mapion.co.jp/m/33.58894747438083_130.68409496655804_9/
87名74系統 名無し野車庫行:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:SfQZ4pu0
田川小倉快速もいつの間にか補助金路線に。
ここで補助なし路線って福岡特急だけ?
88名74系統 名無し野車庫行:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ROM3UGTQ
>>86
ルート的には寿命交差点から桂川歯科前の交差点を左折、天道坑から更に体育館方向に坂を登り
交差点を右折する、、、でいいのだろうか。

天道坑経由バスって終点吉隈だっけ?
89名74系統 名無し野車庫行:2013/09/06(金) 11:29:13.20 ID:0FJ125h/
八木山バイパスを走ってる、急行・特急バスって60で、散々引っ張るのに
料金所通過は、鬼早なのは何故?
引っ張ったあげくに 料金所通過動作は必死コイテ、又もや先頭に立って、引っ張る事に生き甲斐感じてるのか
程度の低さを感じるな
90名74系統 名無し野車庫行:2013/09/06(金) 11:52:28.75 ID:nnA6IKgP
よく分からんが走り屋乙
91名74系統 名無し野車庫行:2013/09/14(土) 18:15:48.61 ID:acIAUH8H
飯塚BC閉鎖。明日から路上臨時バス停に。
今晩が見納めです。
田川では10月1日ダイヤ改正で、
真岡−金田平原団地系統が
昼間のみ「田川メルクス」「松原団地」経由に。
92名74系統 名無し野車庫行:2013/09/14(土) 18:30:26.25 ID:BdF75DXL
93名74系統 名無し野車庫行:2013/09/14(土) 22:40:49.15 ID:acIAUH8H
特急坂の下系統が10番のりば発着になってるけど、その後のルートが・・・。河川敷ひた走りなのか?
94名74系統 名無し野車庫行:2013/09/17(火) 22:29:00.48 ID:aGv230i4
飯塚観てきたけど、あれで片付くならバスセンターいらんです。
95名74系統 名無し野車庫行:2013/09/17(火) 22:48:21.49 ID:1dnMlH2/
>>93-94
坂の下系統、バスセンター〜片島四角は河川敷を通ったよ

俺もバスセンターいらんと思った
臨時1番のりば前にはキレイな窓口や待合室もできてたし
いっそ「吉原町」にでも改称してしまえば
96名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 15:47:34.67 ID:rQ17EWhM
待合室はあるの?
97名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 19:32:00.16 ID:tBiQge6v
>>94
バス停の時刻表に収まってしまうほど行き先が少なくなってしまったのか…と思った
稲築方面なんて12番の西鉄大隈と稲築才田だけだしなあ…昔は10・11・12・13とバラエティに富んでたのに

それでも1番乗り場に集中させすぎな気がする。バスが3台も連なるとすごく窮屈な感じ
飯塚発の便は商工会議所の前とかでもいいと思うが
98名74系統 名無し野車庫行:2013/09/24(火) 12:25:05.98 ID:A2ZOSoXZ
昔あった飯塚〜直方、飯塚〜後藤寺の行先番号は何番だったの?(急行等以外で)
99名74系統 名無し野車庫行:2013/09/24(火) 22:25:16.79 ID:FeMYNeYA
>>98
飯塚〜直方
 【20】 幸袋・小竹経由(遠賀川の土手をひた走る)
 【51】 鯰田・武谷経由

飯塚〜後藤寺
 【21】 幸袋・赤池経由
 【40】 仁保・烏尾峠経由(現在の特急・急行ルートの各停バージョン)
100名74系統 名無し野車庫行:2013/09/25(水) 21:25:29.09 ID:EpQ/544a
>>99
【35】 飯塚〜(仁保・烏尾峠経由)〜後藤寺〜(伊田駅・一本松経由)〜行橋駅もあった。
35番は、もともと田川〜行橋の番号だが、2路線をくっつけて運行していた時期があった。
全区間乗車したこともある。
101名74系統 名無し野車庫行:2013/09/25(水) 22:37:20.34 ID:HCtRANyb
>>100
全区間乗車とはすごいですね。
福岡大分特急線があったころですね。
40も停まらない、35のみ停車の水落バス停
なつかしい。
102名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 05:26:50.50 ID:Y9DCg+ch
待合所お似合いw
利用者減りまくり新バスセンター無駄w
103名74系統 名無し野車庫行:2013/09/26(木) 07:10:06.95 ID:hQYdPXOu
もう20年ぐらい前の話だけど、国道201号線をひた走る路線の逆方向、31番の天神〜篠栗〜城戸〜飯塚BCなら全区間乗車したことある
1時間40分ぐらいかかった
104名74系統 名無し野車庫行:2013/09/29(日) 14:06:39.70 ID:cdvSejha
今の特急も停車停留所増えたね
20年くらい前(まだS型53MCの頃)は
飯塚−新飯塚−近畿大学−仁保−角銅原−後藤寺
だったと記憶している
105名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 19:44:26.28 ID:Oh6/GItx
>>104
昔は後藤寺から福岡行きの特急と急行があったけど、今は急行がなくなったからじゃない?

もう筑豊を離れて記憶も定かでないけど、筑豊ランドとか運転免許試験場とかは特急通過だったのかな?
弓削田や関の山は通過だったと思うが…

麻生塾って停留所あったけど、麻生塾って何だったんだろうか
106名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 20:25:07.85 ID:KVC2vnJo
>>105
麻生塾は麻生塾小学校があった。
麻生太郎先生のために作られた小学校。
107名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:02:41.18 ID:1pMU3auj
西鉄バスって手取りいくらぐらいもらえるの?
ボーナスって入社して一発目から20万以上もらえるの?
休みとかしりたいな
108名74系統 名無し野車庫行:2013/10/02(水) 22:52:08.44 ID:yWLcHJvH
>>105
田川〜飯塚〜(ショウケ越経由)〜福岡空港〜博多駅・天神という特急もあったな。
八木山バイパスも201号バイパスもない時代、慢性的渋滞の二又瀬を避けてショウケ越えを選択、
201号より時間が掛かるが、定時性を重視した経路設定。
さすがに天神まで乗り通すのは物好きだけ。運転士も「この後に出る急行が先に着きますよ」と
都度案内する始末。
109名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 21:52:29.39 ID:fA7DnaJ0
>>106
私立の小学校だったんだ
太郎さん以外に卒業生いるのかな?

>>108
懐かしいな、ショウケ越え
クルマでしか通ったコトないけど、飯塚側はともかく福岡側は勾配もカーブもキツくて、バスには難所だったはず

あの頃は白地のボディに細い緑と青のラインが優等色だっけ?
特急だろうが普通だろうがガラの悪い運ちゃんが珍しくなかったあの頃…
110名74系統 名無し野車庫行:2013/10/06(日) 07:23:32.41 ID:uqRTjpWj
随分昔に田舎から帰る時に10番の宮田線に乗ってたけど、
来た車輌がMR410で一番前に座ってたんだけど、
エンジン音が結構うるさいのに加え、外で走ってる音と車内で聴く音が違うなぁと
(この機種に限った話ではないが、北九州でよく走ってるU20やU31とは違うから)。
あと、サイドブレーキのレバーが二本(セットと解除が別々)やったのが衝撃やった。
でもガタガタ揺られながらも子供ながらに楽しかったバス旅やったね。
111名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 01:06:10.54 ID:Bs02RZT9
昭和50年前後の話だが、外観は大した違いは無いんだがエンジン音が煩いのは確かにいたな
当時、後藤寺から小倉と福岡に各々特急と急行が出てたが小倉便のバスがそうだった
音量もそうだが、変速と加速時の音の出方が他とは明らかに違ってて独特だったな

塗装は>>109の白地に青緑線だったと思うが、行先表示窓やランプ類の位置に若干の差があったような
あと、クリームに茶色帯の1ドアのバスもあったように思うが、あれは観光専用だったのかな?
112名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 03:46:18.84 ID:0SL/iMp8
しょうけ越経由の便は、福岡空港への速達性のみを重視した設定だったよね。
博多駅や天神へ行くのも、大野峠沿線のバス停も「おまけ」な感じで。
運行には相当気を遣ったようで、運転士さんは嫌がる人が多かった印象。

ふそうMRは確かに車内と外での音の聞こえ方が違いましたね。
加えて初期の頃は、ハンドル中央のクラクションのボタンが
白地に赤ダイヤで、経年車は赤が金色に変わってたり。
エンジン始動がキーではなくて1センチ角くらいの小さなボタンだったり。
日野REも車外は爆音でしたね。

筑豊地区でエンジン音が煩いのは急行用のふそうB805Lだと思います。
MRは直6エンジンでしたが、B8はV6エンジンなので明らかに違う音でしたね。
同タイプの福岡の最後は、昭和バスが平成初期まで前原線で走ってましたが、
昭和通りを走っているのが明治通りでもわかるくらいの爆音ぶり(笑)
今の排ガス・騒音規制では考えられない車でしたね。
113名74系統 名無し野車庫行:2013/10/23(水) 23:42:18.19 ID:d4NyCh+V
>>112
うわぁ、随分詳しいね
俺はバスも好きだったけど、鉄道みたいに型式の違いまでは不明だから興味深い話ばかりだよ
今はバス専門誌もあるけど当時は無かったはずだし、実際に見て乗って情報収集したのかな

にしても、あの頃は全ての運転操作がクソ重かっただろうからショウケ越えは難儀だったろう
今度帰省したら当時の筑豊→小倉・福岡ルートをクルマで辿ってみようかな
114名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 22:40:12.75 ID:WKPGiWYm
筑豊を離れて20年たつけど、道路事情もかなり変わったんだろうね。
八木山バイパスは延長とか高速道路との直結はしてないの?
直方→福岡・小倉は今も馬場山から高速ルートみたいだけど、
田川・飯塚→福岡は昔より時間短縮されたのかな?
以前R322バイパスの話を聞いたけど、バスのルートも変更あったのかな?

??ばかりでゴメンなさい。
115名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 23:58:51.14 ID:ro8ke4e6
筑豊特急に「バイパス直行」という飯塚バスセンターに寄らない特急が
出来てだな
116名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 00:51:30.41 ID:Py4sufBp
>>115
あ、早速ありがとう。
飯塚をパスするってことは烏尾峠〜飯塚間に新ルートでも出来て、
それが八木山バイパスに直結したのかな?
昔は田川→天神は特急でも1時間半以上かかったと思うけど、
ずいぶん早くなったんだろうね。
でも、飯塚無視して乗車率大丈夫かな?何便出てるんだろう?

またまた??ですみません。
117名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 01:14:28.88 ID:lUdMZ1H5
「筑豊烏尾トンネル」でググれ
118名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 16:13:18.21 ID:hnyUe19V
>>117
再度ありがとう。

トンネル1本で峠越え回避、30分近くの時間短縮かぁ。
バスで後藤寺→天神1時間チョイなら田川も便利になったもんだ。
考えたら烏尾峠〜飯塚〜八木山峠ルートだと2時間近く必要だったのかも。

しかし、トンネルで事故多発って…地域性も関係ありそうでw。
119名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 16:17:17.34 ID:M5JscZEG
>>118
いや、別人だよ
120名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 22:47:02.04 ID:cQdB/urk
後藤寺バスセンターってまだ昔のままの形であるのかね
進入路が2車線あって、飯塚方面行きが奥の車線から発着してた
切符売場と売店と便所、2階には映画館と喫茶店があったな
2階は昭和60年頃には閉鎖されてたと思うが
121名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 20:56:30.02 ID:grLEYVJL
>>120
一度邦に戻れよw
122名74系統 名無し野車庫行:2013/11/04(月) 11:14:24.21 ID:wTuQ+x74
回顧ログ?
ネタ投下。平日の八木山BP通行止めの時の
迂回路は八木山峠?大野越?
123名74系統 名無し野車庫行:2013/11/07(木) 08:28:12.15 ID:fVU7kReq
九郎原って九郎原駅とはまた違ったらしい
124名74系統 名無し野車庫行:2013/11/07(木) 08:42:26.81 ID:WwYi/HtT
田川(後藤寺)バスセンターの写真
http://halfzero.sakura.ne.jp/upld/8549.html
125名74系統 名無し野車庫行:2013/11/07(木) 11:35:59.39 ID:DCCihZnu
しょうけ越からバス路線がなくなったのはいつ頃ですか?
126名74系統 名無し野車庫行:2013/11/08(金) 22:36:46.06 ID:gWH1D2Ok
>>124
ターミナル会館!懐かしい。
いつ頃の写真かな?現存なら築半世紀近くになると思うが…。
手前の駐車場に昔あった建物は何だったかなあ、木造の旅館だったっけか。
127名74系統 名無し野車庫行:2013/11/28(木) 01:29:47.32 ID:8EI1piOL
>>122
八木山でしょ
数年前まで路線もってたんだし
128名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 03:22:25.73 ID:jI102j7F
新生飯塚バスセンターは昔のエマックスみたいに上に店とか入るんかな?
129名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 07:26:04.83 ID:KROmAiRl
>>128
たしか、医師会の急患センターと分譲マンションが入る予定
130名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 16:59:53.11 ID:jI102j7F
>>129
どうして分譲マンションなんか建てるんだか、、、
権利関係複雑になりすぎて次の30年後の建て替えの時にどうにもこうにもならなくなるのに、、、、

30年後の飯塚バスセンターなんか知ったこっちゃないと考えてるのかなぁ、、、
井筒屋や岩田屋辺りのサテライトとか誘致して欲しいのに、、、
131名74系統 名無し野車庫行:2013/12/01(日) 23:33:40.43 ID:lEvp3/5Y
>>130
今でさえびっくりするくらい過去よりさびれちゃったしね。
30年後には飯塚バス停を設置しておしまいになりそう。
132名74系統 名無し野車庫行:2013/12/11(水) 19:31:03.03 ID:0H7SNhZr
>>131
中心だったジャスコが移転したからね、、、、
ジャスコ改築して河川敷駐車場充実させてくれてたらいっそう繁栄してたろうに、、、
モスもマックもロッテリアもアッたのに、、、、
133名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 01:14:42.26 ID:6uD0WGlx
午前中天神発の県立大学直行乗ったら後藤寺までは客2人でワロスw
134名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 20:46:50.82 ID:GUli3uC1
たまにあるある
135名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 02:14:06.85 ID:xg2OYYZM
というか何で飯塚も田川も天神からの運賃あんなに高いの?
明らかに小倉より近い・時間もかからん田川が運賃で上回ってたり
飯塚も通常運賃が1000円近く。

西鉄は筑豊冷遇をやめろ!
136名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 12:56:17.47 ID:XgwCPkpr
いやあれが距離に応じた運賃だっつーの
デフレで適正価格が理解出来んのだろうが
137名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 16:21:35.69 ID:QWLDyjW5
高校生の頃は飯塚〜天神間が720円だった(往復券はいくらだったっけ)
中間考査や期末考査の最終日は平日なのに学校が午前中で終わっていたから
そのままバスで天神に遊びに行ってたのでこの金額もよく覚えている
201号のバイパスは完全4車線化してないわ、都市高の糟屋ランプはまだないわで1時間以上かかってたw

今は900円だもんな
138名74系統 名無し野車庫行:2014/02/02(日) 10:21:30.48 ID:70OX6KO2
筑豊特急ダイヤ改正
139名74系統 名無し野車庫行:2014/02/17(月) 11:33:11.38 ID:3XYPU2r+
>>137
回数券だと16枚で1万円
1枚あたり625円

>>136
小倉のが天神から遠いし時間もかかるべ
140名74系統 名無し野車庫行:2014/02/17(月) 18:42:40.84 ID:3XYPU2r+
>>137
僕が中学の頃は620円だったっけ。
んで篠栗駅経由だった。そこから松島ランプから入っていったんだけど、ルートを覚えていない。
現行201号線(現行、かつては現県道607号線が201号だった)はどこまであったんだか、、、

高校でてから東京だったから、、、
141名74系統 名無し野車庫行:2014/02/23(日) 01:47:22.32 ID:+gUUCSyL
上山田折返所から出てるバス系統って激減してて驚く
10数年前までは
・@日吉/碓井経由桂川駅
・G弓削田経由田川
・H三ヶ瀬経由後藤寺,西鉄後藤寺,金田平原団地等
・L西鉄大隈
・L熊ヶ畑
・L鴨生/山野経由飯塚
・㉓平/上三緒経由飯塚

これだけ有ったのだが、、、、
ちなみに折返所向かいにあったバス停車場は2〜3年前から売りに出されてる
142名74系統 名無し野車庫行:2014/03/03(月) 11:39:06.89 ID:QXnCO996
エルガミオが3台直方に配置。
143名74系統 名無し野車庫行:2014/03/05(水) 12:37:43.17 ID:+cBpBnG5
>>142
マジで?新車、それとも福岡からの中古の転属ですか?
暇ができたら見に行ってみよ。
144名74系統 名無し野車庫行:2014/03/17(月) 19:41:38.87 ID:6PlOib6j
福北ラインで走ってる新車、いつになったら筑豊特急にくるんだか、、、
145名74系統 名無し野車庫行:2014/03/18(火) 22:17:26.81 ID:QbM4Kjg7
あの縦縞のバスはいつになったら筑豊に来るの?
でも西鉄=赤、のイメージだな
146名74系統 名無し野車庫行:2014/03/19(水) 00:03:11.66 ID:Xi4+20Y6
少し上のレスも読めないのか
147名74系統 名無し野車庫行:2014/03/21(金) 23:14:54.45 ID:W6GtZk2a
ダイヤ改正きたか
微妙に本数が減ったな
148名74系統 名無し野車庫行:2014/04/02(水) 13:30:16.63 ID:fBICCjpp
>>145
直方ではもう走ってるよ。
149名74系統 名無し野車庫行:2014/04/18(金) 20:07:45.53 ID:ffYVZ67w
天神特急の下り(飯塚、田川行き)の始発の運転士はどこで寝泊まりしてるの?
150名74系統 名無し野車庫行:2014/05/08(木) 10:32:36.11 ID:nAz6dyMF
30年近く前になるかな、両親と田舎に来て近所を散歩してたら、
バスが来て乗客停車した。
その案内アナウンスの音声が聞こえてきたのだか、
自分が住んでる北九州地区のそれとは違う、
おばさんみたいな音声だった(10番 宮田線で、当時の上大隈バス停付近)。
151名74系統 名無し野車庫行:2014/05/26(月) 11:28:07.73 ID:A0UmV0BA
近畿大「KINKY」は誤解多い
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140523-1305423.html

ということは…
この方向幕も全交換になるんだろうか
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0d-77/eridaisukibymurata/folder/925997/23/33408123/img_0
152名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 22:09:02.99 ID:ac3cXBoL
待合室化した飯塚に初めて行ってみた
路線or系統図が特急・急行しかない
一般路線も掲示してほしいな

同じく駅前乗り場が出来たが直方にも行ってみた
全部移転してるのかと思いきや天神高速・小倉特急・黒崎急行だけ残留してるのな
また小倉の時と同じくJRの嫌がらせなのか
153名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 10:37:25.80 ID:teYls9vt
>>152
直方はなんか微妙になったね。
154名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 12:52:01.14 ID:W7YW/Nfd
>>153
廃墟感がハンパない
後藤寺以上だ
155名74系統 名無し野車庫行:2014/06/24(火) 15:56:24.63 ID:LuJ+f9E0
福岡ワンディパスの利用範囲を見ると遠賀町はエリア外で
鞍手町・直方市はエリア内と読める
これだと66・68番の境界バス停が載ってないんだがどこになるのだろうか?
156名74系統 名無し野車庫行:2014/08/10(日) 14:44:09.59 ID:BnToTTcx
先日の夕方に博多駅から田川急行に乗ってみたが
長者原までたどり着くのに小一時間かかってワロタw

ルートの微妙に異なる数本の特急に急行の路線があって、1日100往復ぐらい走ってるけど
ノンストップなのに穂波バス停方面に行っちゃったとか
急行なのに粕屋警察署すぎて旧道のほうに左折忘れたとか
烏尾トンネル通る直行便なのに堀池で左折しちゃったとか
コース間違いが月に1回ぐらいありそうな気がするが
実際の所はどうなんだろう
157名74系統 名無し野車庫行:2014/08/18(月) 14:31:03.36 ID:fQdptpRU
先月、十数年ぶりに直方へ行って来た。スマートループのエルガミオは見かけたが、直方交通カラーは見かけなかった。もしかして廃車された?
158名74系統 名無し野車庫行:2014/09/03(水) 11:41:34.95 ID:J+w+tXWh
来月から八木山バイパスが無料になるってよ
159名74系統 名無し野車庫行:2014/09/05(金) 14:37:02.04 ID:ok9P8PnE
西鉄は
西武のことかと
母が泣く
160名74系統 名無し野車庫行:2014/09/11(木) 10:23:40.69 ID:e7nIq4xn
>>158
通行料金払って西鉄特急バスから嫌がらせを受けるストレスが、少しは解消されるか。
161名74系統 名無し野車庫行:2014/09/11(木) 10:51:31.00 ID:3i7yRp5C
通行料無料になるなら乗客に還元をww
162名74系統 名無し野車庫行:2014/09/11(木) 23:03:07.61 ID:bwum0vFV
乗客にチロルチョコでも配ればいい。
163名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 17:16:17.25 ID:9uHpsPF2
なんで桜島号などはバンバン飛ばしてるのに筑豊号はのんびりモードなの?
70キロ位出してほしいよ
164名74系統 名無し野車庫行:2014/10/18(土) 18:07:30.85 ID:sf2FkGYG
八木山バイパスは高速道路じゃないからな
165名74系統 名無し野車庫行:2014/10/22(水) 02:34:04.69 ID:lwaqooSf
筑豊特急と筑豊急行って立って乗車できるかできないか曖昧なんだよな
新飯塚駅〜近畿大学前間で1回だけ立席乗車していた人を見たけど運転手によっては補助席を使用させて立席乗車を認めなかった事例もあるし(なお積み残した模様)
166名74系統 名無し野車庫行:2014/10/22(水) 11:13:50.08 ID:TG4boliS
そこでノンステップ化ですよ。
167名74系統 名無し野車庫行:2014/10/22(水) 15:55:00.92 ID:RggaDr8J
つり革や握り棒がないので、立席NGではないか?
網棚の通路側が握り棒になっていればOKだが、B高の棚はどうなっていたか
168名74系統 名無し野車庫行:2014/11/13(木) 23:09:00.26 ID:SHcIiPpG
めんべい添田工場乗り入れって工場内にバス入るわけ?
169名74系統 名無し野車庫行:2014/11/30(日) 11:12:27.63 ID:47HhvFmo
>>168
西鉄としては
従前でも伊原から添田まで回送して、工場の直近を走ってたわけだから、手間としてはあまり変わらない。
折り返し待ちの駐車場、休憩所を工場敷地に確保できる 
回送区間の大部分をを営業区間として利用でき、工場への従業員輸送と直売所への買い物客輸送で
新規顧客が開拓できる。

めんべい工場としては
従業員の通勤手段と、直売所の買い物客の売上増が期待できる。
何より、バス停とバスの行き先に「めんべい」の名前が載ることによる宣伝効果が大きい。

お互いの利害がここに一致して、路線延長・工場乗り入れとなった。
170名74系統 名無し野車庫行:2014/12/01(月) 17:27:51.42 ID:nZdLSh5N
もともと田川商だからな
171名74系統 名無し野車庫行:2014/12/13(土) 00:04:36.35 ID:RLKkq4Qu
>>165
そんなに混むのか
172名74系統 名無し野車庫行:2014/12/13(土) 07:40:00.25 ID:fP6qZOoi
このスレは将来、筑前うさぎに占拠され糞スレになるおそれがあります。
一時期まともな会話が成立しているように見られますが、殆んどはIDを変えた筑前うさぎによる自作自演の可能性があります。それに騙され会話をしていた一般スレ住民がある程度集まった所で牙を剥き出します。
これが筑前うさぎの常套手段です。一度占拠されたらずっと粘着するので、スレを過疎らせない限り奪還することは難しいです。
また、筑前うさぎは以前より凶暴化しているとみられ、一般スレ住民に対する攻撃は、半端ではありません。
基本は一切関わらないでスレ自体を放置することです。攻撃(口撃)も厳禁、これからは一致団結して以下の対応しましょう。

●筑前うさぎこと萩本真也(※)は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
●ウザイと思ったらそのまま放置するか、まともに会話出来る2ch以外の他のスレへ移動しましょう。
西鉄関係避難スレ
http://jbbs.shitaraba.net/travel/9067/
●放置された萩本は他人に成りすまして煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!!。
●反撃は萩本の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。絶対にエサを与えないで下さい。
●枯死するまで孤独に暴れさせておいて、ゴミが溜まったら削除し新たなスレを建てるが一番です。

(※)…「萩本聖也」との説もあり。
173名74系統 名無し野車庫行:2014/12/13(土) 08:04:04.90 ID:f5dC9MjG
枝国二区のバス停の名前と、潤野鯰田線の方向幕が変更になってた


 飯 塚    イ オ ン 禾恵 シ皮 
嘉穂高校      明星寺団地     [3]


うろ覚えだけどこんな感じだった
終点(明星寺団地/坂の下)まで乗る人は少ないだろうが、イオン目立ちすぎw
バス停名だけでなく方向幕まで弄ってもらうなんて、広告料かなり払ったんだろうな
174名74系統 名無し野車庫行:2014/12/13(土) 10:09:51.36 ID:VB9gfNsM
>>173
実体のないまま、長きにわたり「気動車区」を名乗り続けていたバス停が、10月に「植木西」に変更になった。
だが、所在地が直方市植木地区にかすりもしない上、既存の「植木」バス停の南東の方角になり
以前にも増して分かりにくい物になった。
素直に「新入駅前」とでもしとけばいいと思った。

同時変更の 「三中口」 → 「直方第三中学校入口」 は素直でよろしい。
175名74系統 名無し野車庫行:2014/12/16(火) 12:55:41.94 ID:xUgEwVRh
西鉄バスの社員、飲酒運転で逮捕(笑)

西鉄バスの社員も“飲酒運転で2人逮捕
http://rkb.jp/news/news/24442/ (動画あり)

福岡県内では、昨夜からきょう未明にかけ、酒気帯び運転の疑いで
西鉄バスの社員を含む2人が逮捕されました。

きのう午後11時前、田川市弓削田の県道95号で、
蛇行しながら走る軽トラックをパトカーが見つけ、停車させました。

警察官が、運転していた西鉄バスの社員・酒井司容疑者 (52)の呼気を調べたところ、
基準値を上回るアルコールが検出されたため、現行犯逮捕しました。

西鉄は「事実であれば、大変遺憾で、厳正に対処します」とコメントしています。
176名74系統 名無し野車庫行:2014/12/16(火) 23:47:17.01 ID:xUgEwVRh
飲酒運転で捕まったのは飲酒チェック担当の課長(笑)

西鉄子会社課長が酒気帯び運転
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20141216/4016211.html(動画あり)

西日本鉄道の子会社で、バスの運転手のアルコールチェックなどを担当している課長が、15日夜、田川市の路上で酒を飲んで軽トラックを運転したとして、
酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは西日本鉄道の子会社、「西鉄バス筑豊」の運行課長、酒井司容疑者(52)です。

警察の調べによりますと酒井容疑者は、15日夜11時ごろ、酒を飲んで田川市の路上で軽トラックを運転したとして、酒気帯び運転の疑いがもたれています。

軽トラックが速度を落とさず右折したのを、パトロール中の警察官が不審に思い職務質問したところ、酒井容疑者の呼気から、基準値の2倍のアルコールが検出されたということです。

西日本鉄道によりますと、酒井運行課長はふだん、バスの運転手の勤務管理やアルコールチェックなどを担当しているということです。

警察によりますと酒井運行課長は、勤務のあと居酒屋で酒を飲んで帰宅する途中だったということで、
調べに対し「間違いない」と、容疑を認めているということです。

子会社の社員が逮捕されたことについて西日本鉄道は
「大変遺憾で深くおわび申し上げるとともに、飲酒運転撲滅に対する取り組みをさらに強化したい」と
コメントしています。
177名74系統 名無し野車庫行:2014/12/17(水) 17:04:46.00 ID:6/NO7bgg
前回の大暴れから約5年経っているが、筑前うさぎはずっと2chに居座っています。普通な会話をしながら、いきなり茶化したり、上から目線の態度や、あげ足取ったり等は全て筑前うさぎです。
筑前うさぎは中々外出はしません。たまにバスや鉄道のイベントに現われたり、書店に現われたり……
基本は引き篭もりで内弁慶なんです。
しかし一度テレビに出た事があるのです。それは今は亡き「ぐり〜ん」運行初日のニュース映像に映し出されてしまった。
そのニュースを録画したものをお持ちの方はつべにでもアップしてください。
ドランク鈴木を情けなくしたガリガリ野郎が映ってるはずです。
暴れ出すのには何かポイントがあります。
13〜14年前、旧JR直方気動車区の疎開留置された58系シーサイドライナーを荒らした疑いもある。以降数々の盗みを重ね、5年前はそれらバスや鉄道の盗品をオークションにかけたが思ってた金額が付かず、更にリーマンショックで株にでも失敗したんでしょう。
エロ炉利DVD販売も上手いかず、今回は危険ドラックの販売が規制により大量の在庫を抱え、自らも吸ってるんやないか?
平気でガセネタを書き、個人や企業に対し誹謗中傷する奴は犯罪も平気でする。
しかし、筑前うさぎは尻尾を出さないから捕まえられないんです。
親が握り潰してる可能性もあります。
これ以上暴れるなら、いずれ尻尾を掴み警察に通報して逮捕状というラブレターを突きつけてもらおう。
奴の全ての携帯やPCを焼いてアク禁にしても、365日×20時間×15年培ったレベルは一切通用しません。
並大抵のセキュリティでは突破できる能力をもち、ハッキングはお手の物、ウィルスも作る能力もあります。
だから奴が滅ぶ要件は…
※逮捕され携帯やPC等が押収されること。
※2ch自体が無くなること。
※金ヅルという両親が亡くなること。

これ以外方法はありません。
178名74系統 名無し野車庫行:2014/12/24(水) 13:56:06.21 ID:1/a823id
>>172
素に帰れ
179名74系統 名無し野車庫行:2014/12/24(水) 22:47:43.96 ID:hrkDsCzl
長い名前のバス停でも、運賃表では「6文字縛り」があるからどう表示されるか楽しみ
例えば田川特急・急行が停まる「ポリテクセンター前」は「ポリテクCT」とか
>>174の路線には乗ったことないけど、これは素直に「直方三中入口」かな

この手の表示ですごい工夫してる力作とか、苦し紛れのネタっぽいのとかある?
180名74系統 名無し野車庫行:2014/12/24(水) 23:16:42.46 ID:yW/ybMTD
>>179
「国立医療セン」
「医療センター」になるまでかなり長いこと変な表示だったな
181名74系統 名無し野車庫行:2014/12/26(金) 05:33:28.22 ID:NAkh12NA
ポリテクセンター飯塚はポリテクCと表示されてるぞ
182名74系統 名無し野車庫行:2015/02/06(金) 04:20:33.17 ID:2ChOTp6V
飯塚バスセンターの工事進捗状況はどんなもん?
183名74系統 名無し野車庫行
>>182
だいたい取り壊しが完了して、ほぼ更地になりますた。