なぜ南関東にJRの一般路線バスが無いのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
今は私鉄系や公営(都営や市営)バスに押されて進出出来ないだろうが、
国鉄時代にやれば中央線や東海道線や総武線などの補完的な意味合いで
進出して沿線だけじゃなく遠方からも国鉄帝国が築けたはずだろ?

なんでやらなかったの?
2名74系統 名無し野車庫行:2012/08/16(木) 23:57:57.71 ID:l3yb20YQ
館山は南関東じゃないの?
3名74系統 名無し野車庫行:2012/08/17(金) 00:00:33.70 ID:MlXAgFfj
南関東民の鉄ヲタだが

JRや国鉄が路線バス(高速部門でなくて)走らせてることを知ったのは、20歳の頃だ。
たまたま知る機会がなかったからかもしれないが、全然馴染みがないなあ。
4名74系統 名無し野車庫行:2012/08/17(金) 02:46:12.09 ID:opNaw1Bt
既に鉄道があったから。
補完的とか云々は後からできたこじつけ。
メイン鉄道だからね。
5重複誘導:2012/08/17(金) 02:49:36.95 ID:jegjZTiG
バス板・質問スレッド 6号車
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1287930819/
6名74系統 名無し野車庫行:2012/08/22(水) 20:11:17.53 ID:OXDRFuZz
バスが普及する以前から軌道会社が林立してたから参入の余地がなかったのだろう
7名74系統 名無し野車庫行:2012/08/29(水) 08:56:32.29 ID:GmZM/ve1
JR黒磯のロングシートに嫌気が差しとる連中が多いから、
民間のバス会社さんよ、

【宇都宮−仙台】の高速バスを充実させたら儲かりまっせー
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ