【ボンネット】古いバスを語るスレ Part10【モノコック】
1 :
名74系統 名無し野車庫行:
3 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/14(水) 17:58:50.52 ID:6uVdh0De
4 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/17(土) 11:34:56.59 ID:TLy5tBNA
6 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/21(水) 09:16:50.71 ID:P4oRa84F
今現役で一番古いバス(動態保存車は除く)ってなんだろうか…?
去年だったら草軽のなんだろうけど…あれくらい古いやつの現役ってあるのかしら…?
>>7 沖縄のナナサンマル2台、熊本のブルドッグ、伊予鉄南予のRL、
山梨交通のCCM、まだあるのか茨城の貸切用RV、
岩手県北のボンネット、南部のCJMその他もろもろ。
で、この中から動態保存色の強いのをフィーリングで除いていくと…真壁?
おととい、茨城の大子まで遠出して昭和59年式のRJに乗ってきた。
南予のRLって、まだ現役なのか。
伊予鉄南予は保存的な意味合いの強いRLのほかにK-RJもまだいるよ。
11 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/22(木) 12:21:27.79 ID:vojKu/bX
>>8 RVも実質保存車みたいなものだから、営業ナンバーで実用だとCJMかRJじゃないか?
白ナンバーや街宣車まで含めると街宣はK11のB9、白ナンバーはB35PDのMS5系か?
沖縄バスの730は日曜にいつも動くらしいから動態保存と言うには動きすぎてるような気がする。
13 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/23(金) 16:11:43.23 ID:JRXuBiSU
まぁ現状、モノコックはみんな保存車みたいなモノでしょ。
予備兼ねてるとはいえ同期が廃車されるなか、わざわざ整備して残したんだもん。
現在、本当に実用として残ってるモノコックはいないでしょうな。
あれB9だったのか・・・
15 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/23(金) 18:00:03.46 ID:IoZsIx2A
熊延まだブルドッグいるのか…
アルピコで全滅かと思ってた。
だとするとやはり二つ目のRJくらいが妥当なんだろうか…?
南部の川重キュービックは代替進んでる?
何か入った話は聞かないから大丈夫だとは思うが。
越後交通の話。
多分保存要素ゼロ(あるかもしれないけど)の5E+P-LV314Lである
長岡22か673が車検を通した。
同社最古参の昭和62年春購入組の残る3台のうちの1台で、
あとは本社に在籍の長岡22か669と670。
路線中古が結構入ってるのによく持たせたというか。
19 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/26(月) 16:45:33.29 ID:5JuyGYg8
20 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/26(月) 16:46:21.95 ID:5JuyGYg8
21 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/26(月) 23:45:25.64 ID:FxhkApmU
22 :
兵藤:2012/03/27(火) 00:11:56.12 ID:U2FlE0CF
質問ならオラが答えてやるぞ!
>>16 伊予鉄バスは二つ目のRJまだうじゃうじゃいるよ。
HRに駆逐されるかと思ったら、
HRカタログ落ちしてから代替ピタっと止まって
まだそこらじゅう走ってる。
>>18 川崎中古2台にはヒヤヒヤしましたね。
670は昨日・一昨日とEK整備にいましたよ
EKKすごいな。雪と塩カルまみれだろう。
何故そこまで使うん?
>>23 57,58年式とかある?
27 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/29(木) 22:32:13.04 ID:iCJ2Diob
>>25 新潟の業者はなまず(北村最終)をあそこまで持たせたよな
28 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/03/31(土) 17:59:03.48 ID:8Uy+djiI
途中から見たからどこだかわからなかったが、火事のニュースで
やけ焦げたメトロ窓のモノコック観光車が映ってた。
物置代わりの廃バスだと思うが燃え残った部分は状態よさげなだけに残念。
29 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/01(日) 11:13:25.78 ID:qQQiQ4VL
南部バスのラストCJM、健在だった。
ただ、予備車なので殆ど運用には就かない由。
30 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/01(日) 12:29:13.62 ID:dvQhJF6U
>>29 その行動を、京急電鉄・京浜急行バスが監視している。
31 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/01(日) 12:48:39.26 ID:gBAkEBvb
>>25 伊予鉄のRJは、本体は59年式のP-RJが最古参
南予は57年式のK-RJが健在
>>30 × 京急電鉄
× 国際興業
○ 兵藤弘鈍
33 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/02(月) 22:18:56.33 ID:HPGlfQA5
前スレに出てた茨城のエアロクイーンKW見に行ったら姿が見えず
代わりに新しめのナンバーのニューエアロバスが停まってた。
34 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 12:05:28.05 ID:9iS2Cssm
昨夜、茨城県内の国道で元名古屋市営? S-563号車が走行してるのを目撃しました
スレ違いだったらすいません
きちんと該当スレを調べなかった34ですね。
S-563,いすゞ・富士7E(KC-LV280N 11)
36 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/04(水) 14:49:52.33 ID:9iS2Cssm
>>35 迂闊にも情弱でした
補足ありがとうございます
キタムラというと、マクドナルドのパンティバスも減ってきたな。
どこぞの東西線の5000系みたいにならないことを願う。
管理者居ないと間違いなくなる
ガキの破壊根性すごいからな
ガキには10年早いわ(`へ´)。
実物のバスなんて、すべり台より危険箇所があるんだから、大人用の遊具にすべき。
大人の遊具(;゚∀゚)=3ハァハァ
44 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/10(火) 12:39:56.43 ID:XCQzPY65
>>40 新砂あゆみ公園、調べたけど酷いね。鉄ヲタとして泣けてきた。
なまずが鎮座するのは交通公園ということだけど、
夜間は閉鎖・施錠されるのかな。
行政は予算でしか動けないし、担当者に思いがなければ通り一遍のことしかしない。
欲を言えば北村、若しくはトミーテック辺りが…
iuolllllllllllxcv@p gv--xd
46 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/12(木) 23:16:45.42 ID:ndZ3ZSkG
日テレでやってるニュース
北朝鮮の映像にR3っぽいバスが幾度となく映ってる
それよりTBSの隅田川情報カメラに
白塗りの日野RVらしきものがチラチラ写りこんでるんだが・・・。
たまに話題に出てるパノラマデッカー、
まもなく車検だけど今回車検更新しない可能性が出てきました・・・。
49 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 12:01:10.75 ID:MyKHQ5aW
上げ
50 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 21:39:43.44 ID:Uypxdm2a
先日、士別軌道のRCに乗車しました。
RCってあんな音だったかな?
なんだかHT-233?に似た音がしました。
昔のRCってもっとゴロゴロいっていたような。
51 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/20(金) 21:58:54.92 ID:U02SGUES
>>50 > 昔のRCってもっとゴロゴロいっていたような。
それRC300(320)じゃないの?まだ予燃焼室猿人の頃。
RC3X1は直噴で、HT22と基本同じ猿人。
蛇足だがHT23はお馴染みブン回さないと糞。
>>50 それでもレベリングバルブから排出されるエアー音が聴けただけでも乗った価値は充分あるぞ。
エンジン音もそうだが、エアサスとフルエアブレーキの音にも昔の日野らしさを感じる。
余談だがあそこんちはマニアを大切にする会社だから訪問時は粗相のないように。
さて俺はEK200の車に乗りたくなった。K13UじゃなくEK200なんだ。
出来ればエアサスでK-RC7*1PからP-HU27*BAまでのモデル。
いつの間にか周りから消えてるんだよな…
>>50 乗れたのは凄い!
某雑誌でも予備の予備って書かれていたからねぇ。
あ〜またあのシュ〜シュ〜音するRCに乗りたい…。
54 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/21(土) 14:51:37.57 ID:pDzWxSjU
RCに乗れるの!?マジ
55 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 15:38:47.08 ID:drEVhxUS
RC乗れるよ。
840と14時の風連行き、1630の朝日行きだよ。
あくまで、調子の悪い車があるからその代わりってことみたい。
52さんも言ってるように、ここの会社の方はみなオタに対して親切な方ばかりだから、失礼のないようよろしくお願いします。
ここみてる人は、俺は乗るんだから客だ!なんてバカは言わない人達だと思います。バス会社は運賃払ってもらって初めて収入です。
レンタカーでターミナルに乗り付けて写真だけ撮影してバスに乗らない外道は行かないでね。
56 :
:2012/04/23(月) 15:47:20.53 ID:HxaWZcNS
RCって、まさかラジコンの話じゃねーべな?
>>56 REはロータリー猿人を搭載したバス
RVは四輪駆動のバスな。
59 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/26(木) 18:15:25.03 ID:FWeYyppu
60 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 12:10:26.55 ID:TiSmbOJT
マツダパークウェイってロータリーエンジン搭載のマイクロバスがあったな。個人で動態保存している人が居たが。
今は知らんが鹿沼にも転がってた。
それを考えると生産数の割りに意外と残った車かもね。
>>62 マジか
今思い出したがどっかのサイトに草ヒロ状態のパークウエイロータリーの画像が出ていたのを見た記憶がある
バス事故のニュース、テレビのコメンテーターが、バスに欠陥があるとか言ってたけど、運転士は眠ってたと認めてるし、あれは明らかに運転のミスが起因だろう。
車線逸脱防止装置とか居眠り防止装置がないかぎり、最新型だって惨事になってたのは変わらず。
むしろ最新のプラパネル多用してるバスのほうが大変なことになってたかと。
65 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 10:38:36.55 ID:qdddrHCc
千葉で袖ケ浦ナンバー自家用登録でKmカラー、
富士R13カーブドガラス固定窓、セミデッカー+ふそうMS5or6系
なんて凄い車とスライドしたんだが・・・。
あんな車まだ現役なんだな!
>>65 みんなでしあわせになるまつりに出てたkmのサミットバスじゃなくて?
夷隅のイベントにトヨタBM来てたのか
一度乗ってみたいが九州住まいの自分には遠すぎる(´・ω・`)
>>62 栃木にもあったのか・・・・・・
上のレストアされた個体はゲートボール場の休憩所だったそうな。
>>68 俺も見たかった・・・(´・ω・`)
予定がどうしても合わなかったのが切ない・・・・
70 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/01(火) 16:54:02.26 ID:Ec7TISDx
夷隅のイベントは凄かったね。
ボンネット二種はおろかキャブオーバーにも乗れて、
サミットバスも車内見学自由で各国首相が座った椅子に座れたし。
ちなみに型式MS513らしいけど、
昨日は別の場所で三菱ボディの方も走ったらしいね。
>>68 九州が日本で一番面白そう
古いバスは多いし、路線も充実している
>>69 >レストアされたパークウェイロータリー
確か直売所の休憩所だったような?
以前あるページでレストア物と草ヒロ以外の現存が報告されてたんだけど
まだ他にも残ってるのかねぇ・・・・・・
意外とマニアに保護されて公に出ていない個体とかもあるかも。
73 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/09(水) 15:41:26.43 ID:3dF8QoY0
ゴールデンウィークに広島に行ってきました。もう見れないかなと
思っていた広島バスの5EMP健在でした。
74 :
弘純:2012/05/10(木) 00:20:38.31 ID:Fs2FTD1c
尻屋観光のモノコックバスを使ったバスツアーやるよ〜。
前からここで話題になってた写真集にも出てたトレーラーバスって
最近某所の掲示板に出てたやつかね?
トレーラーバスじゃなくてキャブオーバーの前ちょん切ったやつっぽいが。
77 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/14(月) 17:26:53.95 ID:3pg+q2at
多分そうなんじゃないかと思う。
でもどこかでマニアが隠し持ってたりするかもなw
さすがに所有はないだろ
当時でも強度弱かったとか聞くし仮にあっても
鉄板とか部品単位だろ
>>79 何が変?
ラッピングや塗装は確かに合ってない気もするが
鹿児島にあるのか
しかも営業車登録
ウインチ付きのバスって(w
どんな山道攻めるつもりだよ
>>79 右のは四国交通のポニー号じゃないのか?w
>>81 良く見てみな。
左はいすゞTSDで4WDだよ。
85 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/17(木) 14:05:30.02 ID:9WYLUjjB
尻屋観光のRDツアー、地元の八戸厨ではなく隣県のヲタがやるようだ。
86 :
弘純:2012/05/17(木) 14:35:10.89 ID:iuyUzP4y
水戸線の鬼怒川鉄橋脇の河原に倉庫代わりのモノコックバスが5台位置いてあった。
電車内からチラッと見ただけなんで、車種は確認出来ず。
>>89 千葉海浜交通のK-RC321
あそこにおかれてから、かれこれ20年は経過しているんじゃないだろうか。
あれまだあったのか
うち何台かは走行可能なようだね
確かに平成2、3年辺りから居たように思う
当時、クーラーユニットが屋根上にある割りと新しい感じのが放置されているのを見て驚いたものです
そう言えば同所に前所有不明のエアロクイーンW、元自家用だったと思われる中型モノコック車(車種失念)も置いてあったこともあるはず
線路の反対側にもバスラーメンの3EやハイデッカーU型が置いてあるし、
対岸には現役で角型ブルリの検診車とエアロクイーンKWがいるね。
93 :
89:2012/05/20(日) 01:36:11.04 ID:Nmk3XwJx
アレってそんな前からあるんだ。
白い観光バスがあったけど、あれがエアロクイーンWだったのかな?
古いトラックも何台か置いてあって怪しさ満点だったw
越後の本社営業所でレイルマガジンを出してる出版社の人が
取材で5Eの長岡22か670、長岡22か823の撮影をしてた。
致命的な故障がなければ670は今夏も長岡まつりのシャトルに入れるね。
北海道に自家用のMP118ブルが残ってるらしいね。
96 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/28(月) 15:34:28.93 ID:5Qu+3gCv
>95
施設の送迎?
神奈中古で大学かどこかの送迎車だっけ?
確かどこかのブログに画像が出てた気がするが。
板橋のBUがきれいになってる!
99 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/05/28(月) 23:39:52.74 ID:d3rIwjIi
埼京線から見えるの?
>>97 神奈中ヲタには何気に凄い情報ですな。
何かヒントない?
101 :
:2012/05/29(火) 08:28:08.03 ID:zKmw7Doh
旭川
旭川のやつ、自分の知ってるやつならたぶん直営やめたときにナンバーはずしてたような記憶が。
>>102 それどこの?
もしかしてスクールバスにキング使ってたとこ?
>>97 今年の2月に生存確認されてるやつだよね?
記憶が正しければ車庫保管で状態良好なはず。
>>103 >>102は旭大高のことだよね。
限定免許で自前でスクールバスを運行していた当時、
使っていたのが旭川電軌から譲渡されたHTと神奈中ブルらしい。
Wikiの書きぶりでは、現在はスクールバスは旭川電軌に委託で、
校外活動向けは引き続き自前で運行しているようにも読めるけど…
>>97の今年2月に確認された神奈中古って、何処のことかな?
>>105 ブルドック 自家用 で検索すればすぐ見つかるよ。
校名等は伏せてあるけど、文字数から判別可能、
ストリートビューにもそれらしき車が載ってるし。
>>97 そのブログ、丁度カナ中スレで紹介されているよ
109 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/03(日) 13:52:05.78 ID:bmFyfiZm
これよりパノラマデッカーを見たいなぁ。
法人関係の自家用は取材NGなとこ多いんだよボケ!
たしかに高知のRVも雑誌とかじゃあんまりみないね。
北関東のREや新潟のMMとか結構貴重な車が残ってるから
いろいろ見てみたいんだけどね。
可能性があるのは最近いろいろ頑張ってる青森の奴くらいかな?
112 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/12(火) 14:51:49.10 ID:SpyTPVpc
KFC
113 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/16(土) 14:47:50.55 ID:saaxSp8m
広島でフルデッカU見かけたけどどこかの送迎バスかな?
どこの施設かわかれば乗りに行くのに団体名見えなかった…。
>>114 神奈中古の関東自動車で、たしか98年か97年頃だった気がする。
98年5、6月頃だったと思う
アンディフグ氏とか懐かしいな
下館のサンシャインマスクのMM最近見かけないけどとうとう廃車か?
AT式のブルリって何処かにいない?
120 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/23(土) 15:39:15.53 ID:1VIQTVTA
>118
羽後交通に元都営のが残ってるよ
高速有鉛vol.28に注目
戸塚自動車学校のスーパーワイドドア車引退
戸塚自動車学校の元京急スーパーワイドドア車引退
>>123 陽日顔P-MP618はしぶといな。
よく壊れるのに。
125 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/27(水) 21:36:30.10 ID:OJCv8Zmw
30日発売のバスグラフィックに戸塚自動車学校が出るようだな
127 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/30(土) 07:34:24.68 ID:0eBcURfk
128 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/06/30(土) 22:19:28.81 ID:Yj7peQ51
福山にあったMR620、ふそうが買い取って復元保存するそうで・・・
ボンネットバスだけでなく、こういったリアエンジン車の保存が、メーカー主導
で行われるのは良い事だと思う。
なまず公開7月21日からです。
>>128 ふそうやるなぁ
リコール隠しでどうなるかと思ったんだがその意気込みや良し
少しばかり応援したい
リアのテールランプの所が一段低いキュービックってまだ何処かで活躍してる…?
132 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 02:30:11.97 ID:+ieFRVlO
>131
とりあえず南部バスに行っておけば間違いないんじゃない?
>>130 ふそうはキャンターを工場毎のチームでレストア競争したりしてるからな
徳島市営では生え抜きと都バス中古の両方が生き延びてるはず。
ヘッドライト上のマユゲも健在。
135 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/07/18(水) 23:19:40.84 ID:NxtT/zxB
>>131 東京に近いところでは山梨交通。残り4台。
登場したのがつい昨日のように思えるが。
P-のキュービックの事?
他に東京にわりと近い所だと関鉄、静鉄、東海バスあたりにいない?
三重交通のU-LR、6E群の後にポツンと1台だけ製作されたジャーニーKが廃車の危機。
額縁の中のバス協テール&下部の丸型補助ブレーキランプ、かわいいリアスタイルだった・・・
139 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/07/20(金) 12:58:08.89 ID:EX5KIJ2m
>>131 常磐交通のP代キュービックはまだ台数多いよ
>>137 む、3211かな?元々桑名だったが…
今どこにいるんだっけ?
>>140 中勢の久居駅発着路線で走っていたが、
桑名から来たKCのワンステップに置き換えられてしまった。
新潟交通観光の鯰の動体保存の話は音沙汰なしか?
>鯰の動体保存
どっから出たんだよそんな話
書いてたかどうかも覚えてないとな。
公園で静態保存
鯰だけど、見たら部品なんかはほとんどそのままなんだ。
これはこれでいいけど、隣の消防車が無残ということはこの鯰も壊されるのは目に見える。
大丈夫だと思うけど、ドア開けてるときは誰か見張りが必要だな。
153 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/07/29(日) 21:05:47.19 ID:CGvDM6kk
今日、茨城まで5BとサンシャインMM、RV見に行ったらどこも車庫は空だった。
5Bは車検が4月までだったから廃車かな…?
154 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/01(水) 10:22:05.55 ID:Dbqkyd9Z
>>153 丸藤の5Bは確かに最近見かけないな・・・。
明治アーモンドのCMに千葉レインボーバス富士菱U-MP218
156 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/01(水) 17:49:49.42 ID:XwIFIF7H
茨城といえば水海道の国道周辺でスライドしたが、ハリガイっていう会社の自家用のR3と路線タイプのLVは元気かな。
159 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/02(木) 20:28:30.50 ID:GwF6TlKc
161 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/02(木) 22:10:25.57 ID:7lm9zRJe
>>157 いつ頃の話?
最近は中型しか見かけない気がする。
>>159 乗合やってる会社で社長がマニアなところがあればいいのに
銀鉄は規制対象内だから残念
>>162 バスが好きが起こしたバス会社でも、路線やってるのは銀河鉄道だけですな。
他は貸切専業ばかり…。
うち1社は新車ばかり。
思ったんだけど、製造から20年以上だと、
まぁ古参かもしれないけど、古い車両の範囲では無いんじゃないか?…
会社によってはほぼそれが主力というところもあるし。
25年以上前製造ならわかるけど。
ちなみに、私の住んでいる某市の某バスサービスには、
去年まで1986(1987?)年式のバスならあったんだけどな…
>>136 静鉄のは最近見かけた。
バスマガジンには1台しかないと書いてあるので今後が気になる。
6E見かけたけど結構後まで製造してたらしいので知らん
165 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/04(土) 17:28:10.93 ID:pOAXPTpT
もうすぐエアロスターK全車20年超えるよな。(93年以降は呉羽系でもM作るから)
ボンネットばかり保存されていたりするけど…やっぱりこういう箱型のが馴染みがあるんだよなぁ…
>>164 84年製造〜04年頃廃車のモノコックは20年ちょっとしか使われてないのに長生き扱いだった
169 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/05(日) 01:38:59.42 ID:XE4q89sf
>>158 そこの近くにも、白ナンバーで前事業者のカラーリングそのままの、同じバス止まってるね
>>167 キャブオーバーでも40年以上前の車体が保存されていたら感動する
171 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/05(日) 18:35:28.07 ID:G89Yya2t
>>169 エンブレムまでそのまま残ってるんだよね。
土日は結構頻繁に動いてて住宅街ですれ違ったときはびっくりしたw
昨日JR平塚駅付近のR1を走行する自家用のMS615?のような車をみた。
顔つきは呉羽サンシャインのような感じだけど、カーブドガラス仕様のR3のような
雰囲気でリアはMS7エアロバスのような不思議な車だったけど、あれは一体
なんだったんだろう…
ちなみに白と黄緑のツートンっぽいカラーリング。
173 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/10(金) 03:17:55.78 ID:6O9QfGUo
>>172 サンシャインマスクでエアロのケツだどフルデッカーUかな?
カーブドガラス仕様は聞いたことないが…。
どっち方面に行ったの?
174 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/10(金) 20:29:06.16 ID:zMTsN+3+
>172
サミットバスでは?
あのバスって遠出できたかな
>>173 平塚駅を経由して横浜方面に去っていった。
何かの送迎のように見えたけど、今まで一度もその時間帯に見たことが無いし、
自家用だったのであまりジロジロ観察できなかった。
ちなみに側面窓の最前部はR3のようにサンダーカットで着色ガラス。
元々どっかの観光用の払い下げ自家用のような雰囲気だったな。
…デジカメもっていれば
177 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/11(土) 13:41:58.56 ID:2A+ghPQA
サンダーカットならモノコックじゃなさそうだし、排ガス帰省もクリアしてるとなると
R3にHDTのリア付けたR3P(だっけ?かな?
色的にも某もっこりさんが持ってきがするし。
178 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/11(土) 21:11:58.35 ID:kBkcPOgy
>>174 >>175 サミットバスは今は登録してないよ。
一応、自走で仙台までいけたが、防弾仕様なんで車体が重く
流れに乗るのがかなり厳しいとか。
179 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/12(日) 02:59:21.05 ID:os2z89kT
K-RJのワイパーの動作って最初左右対称だったような気がするが?
180 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/12(日) 09:11:29.42 ID:EvEiMm73
上総湊の6Eお盆特需で連日運行中
181 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/12(日) 14:54:59.18 ID:UaQNZx0v
>180
貸切のR3もマザー牧場関係で応援入ってたりしてないかね?
182 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/13(月) 09:41:59.56 ID:JIA3IOE4
親のアルバム見てたら富士急の車で、日野RV、RC系で最後部の窓除いて
一体ガラス風の仕上げになってるの見つけたんだけど、
これってバケルトンの一種なの?
それとも、メーカーオプションで設定されてたのかな?
183 :
182:2012/08/13(月) 19:21:04.21 ID:JIA3IOE4
186 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/18(土) 20:37:03.66 ID:txzAkOvf
数年前にテレビでモノコックの観光タイプ探してると言ってたが、結局草軽買ったのかw
貸切解禁されたら真壁のRVとの対面ツアーなんか出来そうだな。
西多摩某所に置いてあったの見たが、いつの間にかいなくなってた。
軽井沢からずいぶん近所にやってきてくれたもんだ。
大歓迎だわ。
188 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/18(土) 22:00:51.89 ID:d8C6ZcUE
野ざらし友の会みたいな所に引き取られなくてよかったw
189 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/08/18(土) 22:04:27.51 ID:LsdKBn7r
ついでにボデーも路線のRCに載せ換えてくれよ
このころの日野観光マスクなんて誰も見向きしてないんだから
NOxPMクリアできたのかスゲー
多摩200ナンバーのRC、なんて胸熱w
これで都庁前に行って石原の珍ちゃんを驚かそう
いいなそれw
というより廃車になってから随分長い事置いてあったんだな…RC
俺はこのマスク好きだがな
神奈川に有った劇用車のキャブオーバーいなくなったな。
936 名前: 名74系統 名無し野車庫行 投稿日: 2012/02/22(水) 17:40:25.47 ID:Kb5ywJTm
草軽のRCが原発送りになったってマジ?
原発内の作業車両は汚染で使えなくなるんで古くて使い捨て出来る車を集めてて
特にドルフィンやボンネットトラック、ブルーリボン観光型とか日野が多いのは事実のようだが。
以前このスレで話題になったニュープリンス観光の特定用初代エアロスター、まだ現役だね
昨日立川バスのエアロスターノンステ木バス(今日最終運行)乗車に行ったら走行しているのを見かけました
時折沿線に立川バス木バスにカメラを向けている方がいたけど、木バスにカメラを向けているその直後にニュープリンス特定エアロスターが走って行った場面があったから、意外なクルマがついでに撮れたと喜んでいる方も居そう
>>196 何でこんな根も葉もない噂が流れたんだろうね
200 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/03(月) 01:22:01.38 ID:z4Ybjpc3
>>201 BUにも使えるDPFがやっぱりあるんだねぇ…。
よくこんなボロ(褒め言葉)走ってるな
204 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/03(月) 12:32:37.71 ID:uKjlYkVk
これはいいですねぇ。久々にエンジン音を聞いてみたいですね。
205 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/03(月) 13:31:24.01 ID:yfXwGT9P
>>202 初代エルフに対応したのもあるくらいだもんw
>>201 ヘンテコなステー造ってやる位なら、リアウインドウ下辺りに直付けすればいいのに<バックカメラ
209 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/06(木) 06:06:52.41 ID:DmkfveEL
天羽日東の6Eが最後の活躍 マザー臨に活躍
撮影するなら居間のうちですよ
210 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/06(木) 06:38:49.19 ID:vmm52Q6w
>201
以前は磯子区内にいたが、画像を見る限り変わったね
>>200 弁慶号に塩釜交通に京都バスに松本電鉄か。
バス協会主催で、会員以外からこれだけ集めるとは確かにすごいな。
新常磐交通の北村はどうなったろう
>>210 撮影場所はディーラーじゃないの?
少し前は海軍の街にいたし。
>>214 新潟県人氏レポート乙です。
バスが放射能に汚染されてるとか騒ぐバカがいるから会社も慎重になっているのでしょう。
復活運転は気長に待つしか無いのでは?
バスを食うわけじゃないから、バスに乗るくらいなら、別に放射能がどうとかは気にしなくていいんじゃないかな。
少なくとも爆発数日後に関東あたりは高濃度放射線量だったから、蓄積はあるだろうけど、なにを今さら福島を避けるのはナンセンス。
217 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/09(日) 14:27:47.13 ID:slYKwYzL
DPFはPM除去、NOxには別に触媒必要。
218 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/15(土) 23:15:58.36 ID:FWh/wzLv
銀河鉄道のRC乗ってきた。
告知が急だったが、片道5時間掛けて行った価値はあったと思う。
欲をいえば、もっと長い時間乗りたかった。
お、西武球場前の待機所ですれ違ってるかな
あれでも遠回りサービスしてんのよ 狭い住宅街を爆音でアップダウン走行してたね
銀鉄さんの昼休みでコンビニ駐車場に1時間駐まりっぱなしだったから、住民が驚いてたよ
次の寅さんツアーでは窓を開けて高速を走る事になるから、さらに目立つだろうな〜
ともあれ、首都圏でモノコックに乗れて大満足だった
>>219 地図で確認すると確かに遠回りしてるね。あの住宅地らへんで
写真撮りたかったけど、乗ったのが実質最終便だったので叶わず・・・
待機場所のセブンイレブンでも、買い物客や信号待ちの車から
注目されてたね。
ツアーも勿論いいけど、今回みたいなイベント輸送は気軽に乗れるから
ありがたい(有料でもいいんで)。
221 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/16(日) 21:56:40.32 ID:3mylhyTW
次回のツアー参加は出来ないが当日近くに行くから見れたらいいな。
銀河鉄道のRC
一日借りたらいくらくらいになるかな。
借りて千葉のいすみ鉄道見に行きたい。
223 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/18(火) 20:50:25.99 ID:cfs7xgcC
224 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/19(水) 00:58:02.69 ID:mCRNgDDv
このボンネットは、元岩手県交通の車両でしたっけ?
車庫で保管中に台風で川が氾濫した時に水没して、エンジン復旧に手間取ったという話を
聞いた事があります。
≫223
パンフレットを見ると、センターアンダーフロアのバスが参加するって書いてあるね
これって日野BDあたりなの? もしそうなら、どこの会社で保存しているんだろう
元岩手県交通の弁慶号にフラガール号でメジャーになった元信南のBT51でしょ。
227 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/19(水) 22:51:07.78 ID:dx57Uyej
昔は上毛もボンバス持ってたのにね。
BTは見に行きたいが、昔の同僚に会う可能性が高すぎてなんか気まずいw
三交伊勢志摩交通の6EがチョロQエルガミオに置き換えられた模様
≫226
ありがとう 日野BTか…見に行きたいな
201の松本電鉄風BUは今回は来ないかな
>>227 今は日野にいる。
上毛の整備士が、一度廃車になり、解体屋で朽ち眠ってた車を起こして、完全に復活させた。
前橋〜病院で生活路線の使用で、ボンネットである必要はなかったわけだが、今考えると、そういうことが会社で出来たいい時代だったんだろう。
231 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/20(木) 07:15:14.83 ID:YuNZP17s
>>230 中の人的に言うとあの会社は今でもかなり社員の趣味で動いてる面があるからなw
デハ101の車番表記がJR北風だったり、デハ711には井の頭線の幕が仕組んで有ったりw
232 :
忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:3) :2012/09/20(木) 14:55:58.33 ID:3GbiD98N
>>230 懐かしいな上毛のBH。高校生の頃に前橋に乗りに行ったら
代車でRJの非冷房が来て落ち込んだ記憶がある。
雨の日は代車だったよね。
234 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/22(土) 13:02:27.79 ID:cln97Fyz
昼前「十勝川温泉」のRV?が宮城県利府町を走行してた
福島の仮ナンバーつけてた
詳細モトム!
235 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/22(土) 13:28:31.52 ID:FY8b0WR3
>>234 保存会行だろ。
にしてもフルサイズの観光車3台も集めてバス会社でも興す気?w
236 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/23(日) 06:35:51.12 ID:W+gVZT9I
群馬凄まじい雨で警報出とるが大間々のイベントやるのか?
大間々のイベント、展示位置が残念だったな・・・。
それと保存会の維持費用になる絵葉書と缶バッジの販売案内
帰りの赤城行きの車内でやって販売は大間々の会場って、
金集める気が有るのかと・・・。
奈良でU付きM10U+FFシフトの車に乗ったら良い音していた。
久しぶりに聴いたら感動した。
U付きってU-HUのことか?
初めて聞く表現
240 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/28(金) 19:38:23.51 ID:CxDpyZZa
今発売中のバスマガジンvol.55は、
久々のネオクラッシックバスの特集との事
真壁観光のRVとか尻屋観光のRDに目が留まった
241 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/28(金) 22:55:16.12 ID:YlCj5weL
>>241 正直、押し掛けたいw
K-とP-のN尺がそれぞれここまで原型保って走ってるなんて、
どんだけ胸アツなのよ。
243 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/30(日) 14:56:08.25 ID:EFPV9gf2
張り込みしてりゃ軽易に撮影出来るでは内科医
真壁は個人的に借りて撮影したいっすよ
244 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/30(日) 17:40:16.08 ID:HHwUTePL
真壁は一時期ヲタ排除の噂あったけど金になるって分かったかw 一人で貸切りしようかなあ
真壁に来た迷惑オタって水戸在住の奴だろ?
246 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/09/30(日) 19:32:35.97 ID:EFPV9gf2
>>243 雪の中での張り込みは厳しいぞ・・・。
留置してあるのも屋根付きの車庫で外からは頭くらいしか見えないし。
てかあれ、前スレだったかこのスレで誰かが書いてて場所もわかった奴じゃん。
編集部の人このスレ見てるよなw
>>246 やるんなら銀河鉄道のRCとの乗り比べとか面白そうw
ところで、あの近くにいるパノラマデッカーは学校用途だけど
個人所有だから取材NGなのかな?
248 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/01(月) 21:30:31.31 ID:iSfacMm5
249 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/02(火) 16:45:04.34 ID:+/BrLw+X
>>246 南部バス消息筋側の秘密情報によれば、最後の南部バスCJMが新車と引き換えに9月末日付けで引退した模様と考えられる。
真壁のモノコックは水戸の有名豚オタが目を付けてるらしい
251 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/02(火) 19:33:29.41 ID:W6ncC7VO
252 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/03(水) 09:07:58.16 ID:0eY8LvYn
水戸のバスヲタを中傷し続ける相模原のクソ禿デブが、バスマガが売れないのはあいつのせいだと因縁を付けてるらしい
水戸と八戸の某有名バスオタの共通点は、共にデブで中年独身でラーメン好きであまり体を動かさないところ。
古いバスが好きな点も同じやね。
254 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/03(水) 19:39:37.99 ID:b5s4kelj
似たような境遇だからあんがい仲良くなるかもね
255 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/04(木) 14:27:04.31 ID:x7zga8zC
>>253 相模原の河童禿は、水戸東武をネチネチと叩いてHIROに対してはヘコヘコと低姿勢な人間の屑
そのHIROが巣食う南部バスは取り巻きを含めヲタの質がどんどん悪くなる有様
256 :
:2012/10/04(木) 16:05:45.45 ID:6Z5DFxmn
スレチネタは他でやれ!ボケ!
>>249 全然秘密情報になっていないw
考えてどうする。
銀鉄RCの帝釈天ツアー、明日だよね
長時間駐車してるだろうから、姿を拝みに行くかな
259 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/05(金) 21:52:51.26 ID:oyQfPamd
社長さんに会えたらいろいろ話聞きたいね。
まだまだ自家用にはかなりモノコックが残っていそうだね。
別府でふそう中型貸切モノコック発見。
261 :
:2012/10/05(金) 22:10:35.50 ID:9chkSTWq
忌野清志郎が健在だったら、是非RCに乗って欲しいと思う。
262 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/06(土) 08:35:16.63 ID:GtqFfN9K
↑うまい!
河川敷のRC大人気だったな、入れ替わり立ち代りで俺が見ただけでも
30分間に5人は来てて駐車場の係員も驚いてたわw
でも、近くで見たら結構痛んでるところも多くてこれから補修が大変そうだ・・・。
撮影料じゃないが修復募金とかあれば協力したかったな。
266 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/06(土) 21:33:53.87 ID:GtqFfN9K
>>265 ヒーターはわからないけど、外板はガムテープの上から塗装したり、
錆の上からタッチアップしてあったりで結構傷んでた。
塗り方とかから見ても業者じゃなくて社長さん自ら塗り替え感じ、
規制通すのにかなりかかってボディの整備はこれからってところかな。
でも内装は真壁より綺麗だよ。
銀鉄のRC、全塗装じゃなくて、草軽の赤帯だけを紺色に塗り替えて
お直しのコストを抑えてるんだよね
屋根のパネルのリベットから薄茶の水垢を引きずってるのもそのままで
普通の人から見たら只のポンコツにしか見えないと思うんだけど
あの汚れ具合すらも愛おしいよ それと確かに室内は結構いい感じ
今月中にもう一回くらい、ファン向けの乗りと撮り中心のツアーやってくれないかな
昨日のからくりテレビの再放送でさんまが乗ってたバスが
練馬200ナンバーのスペースウイングニ軸車でびっくりしたw
ロンドン五輪のメダル云々言ってたから今年の撮影だと思うけど
まだ都内にあんな車残ってるんだ。
てか排ガス対応だけでかなり金かかってそうだなw
270 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/15(月) 18:43:18.07 ID:sUaTc9ux
日野・RSって現役いるの?
271 :
:2012/10/15(月) 21:06:26.83 ID:Y6SA3QUL
知人がスカイラインRS現役で乗ってるヨ!
273 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/17(水) 21:22:37.05 ID:VLQibqoz
さすがに緑ナンバーはいないだろうが、ホテルや式場の送迎あたりで何台かは生き残ってそうな気が。
274 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/10/19(金) 20:50:02.49 ID:C51OSHx0
真壁観光のRVを一人で貸切しようかと思うんだが守谷配車は大丈夫だよね?
276 :
:2012/10/19(金) 23:16:32.59 ID:7u3TRCzH
>>274まー壁にぶち当たらないように頑張ってね。
>>274 真壁がやってるというわけではないが、
正直、中小なんて区域外配車が当たり前だけどね・・・。
この前なんぞ、車庫から実車扱いなんてのがあったしw
278 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/04(日) 11:27:17.09 ID:JN9ICTm5
昨日広島行ったら鞆鉄のボンネットバス見かけた
いちいち食ってかかるなよ。ただでさえ話題少ないスレなのに。
久しぶりに桐生に行ったら学校法人の所有で21年に車検が切れた後も
ナンバー付きで留置されてたRE100の姿が見えなくなってた。
状態よくてエンジンも掛かるって聞いたから誰かが引き取ったと思いたい・・・。
282 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/06(火) 19:00:16.32 ID:BnkCDyDl
先週末に松山に行って来たんだが、伊予鉄はリムジンも貸切も路線も
骨董品揃いだなww特に丸目2灯のRJが懐かしかった。
最初期のRJが残ってる地域って他はどこにあるのかな?
283 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/06(火) 20:28:42.46 ID:DtbIKOv5
>>282 防長とかいないかね。あとは宮崎交通とか
284 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/07(水) 06:15:01.80 ID:bjGL2G9j
>>281 マニア対策でナンバーつきで某所に形式写真取れない状態で隠してあるよ
285 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/07(水) 11:15:26.43 ID:YkvAVnM0
最近、南部最後のCJMが八戸に来なくなったな。
もしかして、廃車!?
>>285 それは毎日ラピアでウォッチしての感想?
予備だし五戸ローカルでも動いてるから見る機会は目茶目茶限られてるよ。
春に行った時もそうそう動かないと現場の人に言われた。
CJM乗りたい
ツアーして欲しい
>>287 本当に廃車にするなら、CSAのようにイベントツアーすると思うよ。全く動かないのなら別だけど。
289 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/10(土) 00:17:34.39 ID:COxR6Yok
一つ目のRJが残っていると思われる会社
青森市営、秋田中央、羽後交通、山形交通、新常磐交通、日立電鉄、茨城交通、
上田バス、芸陽バス、伊予鉄グループ、土佐電グループ、大分バスグループ、
大分交通グループ、西肥自動車、長崎県営、熊本バス、産交グループ、
宮崎交通
K−は四国だけでしょう。
290 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/10(土) 14:17:37.85 ID:Bvo2Ejy/
291 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/11(日) 01:19:04.81 ID:HmGoQ1ox
292 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/11(日) 14:16:03.12 ID:AV5vurPm
栃木交通のR3はまだある?
293 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 05:57:33.22 ID:vrx+pdJH
元つくば構内のRVに乗りたいなあ 誰かオフ会してくれないかしら
294 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 07:42:19.14 ID:1fdEMd3F
元つくば構内のRVとは!?
295 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/12(月) 12:55:19.97 ID:ilwI2Lcn
>>293 どうせやるなら銀河鉄道のRCと乗り比べ体験とかもしたいよね。
オーナーさんと話が付けばRC、RVでパノラマデッカーを見に行くツアーなんて最高なんだがw
296 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/13(火) 06:08:04.86 ID:Y38/8ehI
真壁観光だろ 二時間三万程度で貸切運行してくれないかなあ
丁度パチンコで儲けたので・・・
297 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/11/14(水) 07:18:28.61 ID:R9PjdGeA
>>295 パノラマデッカって栃木の学校の?あれはもうないよ
298 :
:2012/11/14(水) 08:47:17.48 ID:tKs0jE1F
>>297 マジで?
あと10年は乗るって言ってたはずなんだが。
留置場所は確認した?学校周辺にはいないよ。
300 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/03(月) 20:02:54.95 ID:GxO6+fgJ
気になってパノラマデッカー見に行ったが、確かにいなくなってた。
4月にはまだ走ってたから今年は大丈夫だと思ったのに…。
301 :
:2012/12/08(土) 19:06:35.54 ID:vj96C3ZN
パノラマデッカー、もうオシャカでっかー?
審議する価値もなし
303 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/09(日) 16:22:18.73 ID:MiElByZr
ここで質問。日野RCのエンジン(DK20→ER200)の音は日野REのエンジン(EB200→EB400)の音のように重低音なのでしょうか?
305 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/12(水) 09:25:56.44 ID:FNhc6PKX
近鉄バスを思い出す
304です。305様へ、日野RCのエンジンのことでしょうか?その音はどんな感じですかね、REと似て重低音なのでしょうか?
パノラマデッカー近いうちに確認してくるよ。
308 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/14(金) 23:56:34.34 ID:OJRO+c9W
K−MP118の軽やかでリズミカルなエンジン音が忘れられない
DK20はEB系よりも金属音が強い
ER200は重低音と高音の調和
こんなとこか?
310 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/19(水) 20:10:22.17 ID:n4l88+vy
さっきNHKで福島のユースホステルを取材した番組を放送してたが、宿泊客がバスを改造してサロン室を作ったということを取りあげてたが、元福島交通とおぼしき安全車体のMRがかなりの好状態で映っていた。
ttp://blog.livedoor.jp/portepublishing/archives/51880787.html 井笠鉄道バスが,残された車両の引き取り手を探しています
先日バス事業を中止した井笠鉄道が,路線を継承した会社に転籍できなかった一部車両の引き取り手を探しています。
車両は Z8401,Z8403,Z8404 の3台で,いずれも1984年式いすゞP-LT312J/富士重工業5Eの乗合車です。
井笠鉄道バスの特徴となっていたGMアリソン(当時)のオートマチック車で,国内でもほとんど残っていない貴重な車両です。
同社は国内の事業者としてはかなり早い時期にATの導入を試みており,1970年代後半にはいすゞECMでAT車導入に先鞭をつけました。
なお価格については,解体費用程度の実費を検討しているとのことです。
以下略
井笠……ついに力尽きたか(´Д⊂
313 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/22(土) 10:04:26.88 ID:j08CIkw4
とみテクさんで保存してくれたら有り難いが、
既に京バス5Eがあるから無理か……。
314 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/22(土) 15:27:43.17 ID:IzOqh6qb
>>311 あ、北T北の某バス会社(日本最後の国宝級車両保有のあのヤシ)が匂いを嗅いでるな。
欲しがってるらしい。
315 :
名74系統 名無し野車庫行:2012/12/22(土) 17:30:28.34 ID:xledfJYi
>>313 その京バス5Eなんだけど、先月有栖川の車庫の前通ったら奥の方に
留置されててビビったよ(-_-;)
一体何の用で里帰りしてんだろ?
パノラマデッカーか
地元じゃ精神科の病院が所有していたのが最後の一台だったわ
動いてる所は滅多に見なかったが屋根付きの車庫に保管されていた
90年代半ばまでは現役だったが、何時の間にか居なくなってた
318 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/03(木) 20:56:29.07 ID:FRVsMc6t
日野RCのエンジン音はREと同一のと ターボエンジンのと二種類あったね
>>318 RCとRE、外から聞くと似た音だけど、中では違いが分かりますね。ターボは人から聞いた話ですが、同じエンジンとは思えないとのこと。
RCターボは地元に無かったから聞いた事無いなあ・・・
321 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 06:41:01.27 ID:Ztwdg9ec
静鉄のREだったかな?車内でエンジン音に連動してモーターの唸り音が聞こえた
かなり大きい音
BTだったのかな?
RCターボは富士急で使ってた
ふそうMR系に近い音?かな
ぃや違うか・・・・・
スピーカーからのオルタノイズとか。
323 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 13:38:35.69 ID:Ztwdg9ec
エンジン音の文字表現は難しい
聞いた事がある人なら「ああ あの音ね」っていうことになる
誰もが判る初心者向けの音は
いすゞBU系
ふそうB8系
UDは2サイクル
日野はRE系とRV系に分岐して・・・
平凡な音なんだけど ねRE RCノーマルの音は
最近のバス?
大人しくてみんな同じに聞こえるょ
>>323 ホントそうだね
うちの前ってバス通りだけど
ここ10年でバス通ったのがわからないくらい静か
昔は4メーカーきちんと当てられたのにw
325 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 23:28:58.53 ID:moHHFwBL
いすゞは、BUとBAで違いがあったし、ふそうのMR系でも、MR410/420/470とMR520では、
明らかにエンジン音の違いがあって、時間の時は、車両を選んで乗ってました。
日野も、アンダーフロアのBTは地響きするような低音で、REやRC系と違いましたね。
いまでは、シャーシメーカーも減り、エンジン音も大きな差がなくなった様に思いますが、昔の
車両なら、音を聞けば、ある程度車種の区別は出来るかも・・・
326 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/05(土) 23:31:42.02 ID:uN8UH7KV
アンダーフロアのBT
俺の記憶だと
るるるるるるるーって感じだ
327 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 00:04:41.56 ID:M6z1zdqO
B8系はハーレーダビットソンのようなドドドドドドって感じの重低音だったよな。
328 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 01:39:39.32 ID:GzcT5BOs
MK117の出だしの時の音が何とも……
あとRM81の非力なエンジン音もなかなか……
ウゥウーューン、フゥフゥフゥウーウーューン、フーッ
昔のいすゞは良い音してた。
今のいすゞは壊れた掃除機。
LVから名前を変えた方がいいんじゃないか。
>>328 「グヒューン」って感じのギアサウンドが大型路線ふそうだったね。
いすゞと日デも特徴はあった。
日野は近所にいなかったからわからないな。
日野は「パシャン」というブレーキ音かな。あとRVは「シューシュー」言ってた
確かに昔のバスは音だけでメーカーが分かったな
あとリアに空いたエンジンルーバーもメーカーによって個性的だったし
333 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/06(日) 23:30:01.25 ID:GzcT5BOs
>>330 MK繋がりで地元のMK116の6D15エンジンこそ出だしの音が何か滑っているような音だった。
334 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 00:36:13.78 ID:8GdLo968
俺の記憶
アイドリング時 カンカンカン(とにかくカン高い
発進時 ボンッボッボンボ〜ン〜
日野RC300ターボ?
南東北の某事業者
うる覚え故すまん
335 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 01:25:36.13 ID:DnoCKqw9
RCやB8のエンジン音を聞くとU20・30系が普通に感じる。
U20といえば、ブレーキペダルを離してペダルが戻った時、ドンッって音がしてたなぁ。
337 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 21:08:46.82 ID:0xnAMci0
エンジンルーバーも、例えば昭和50年度以降の製造車は、開いた箇所が減ったり、
いすゞBUの様に開口部が無くなった車両も出てきたので、少し個性が減ったような
感がありましたね。
ふそうMRの豪快なエンジン音を、もう一度存分に聞いてみたいなぁと思うこのごろ・・・
338 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 21:14:40.75 ID:c+X6oWdz
おれは4Rが聞きてえ
339 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 21:40:45.31 ID:DnoCKqw9
>>336 ブレーキの排気音も独特立った様な気がする
340 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/07(月) 22:07:51.62 ID:5Q6mab1E
RCターボは吸気音がP-MPのターボみたく派手だったな。
おいらはB906Rの12DCを聴いてみたい。
342 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/08(火) 22:33:32.72 ID:A94+uGyT
こんなボロが沖縄という最悪な環境でよく残っている
344 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/08(火) 23:17:40.52 ID:FMsyerU1
さすがにAM・AC型を使ってる会社はもう無いか……
ミャンマーのヤンゴン行ったけど、モノコックはハンペンを1台見ただけだった。
346 :
:2013/01/09(水) 09:19:23.04 ID:xax2URuM
347 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/09(水) 13:00:58.37 ID:O9NHJtny
>>345 ハンペンいたんだ!元事業者は判りましたか?
8月に行ったけど、モノコックは
・川重観光型(元自家用?)1台
・長崎バスの川重CJM2台(塗色ともほぼ原形、自家用?)
・横浜市交のブルドッグ1台
しか見なかったな。
あと、リベット有り5Eもいた(江ノ電、伊豆箱根)。
因みに、日本の中古バスの最大勢力は、
未だにカナ中古エアロスターKかと。
>>344 最近だと某北関東の空港そばのバス会社と千葉の方で検診車を見かけたくらいかな。
>>344 あれもいつの間にか見なくなったね
ACならうちの近所の新免に居ましたが、いつの間にか見なくなりそのうち会社も廃業?したのか今や跡形なしorz
350 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/09(水) 22:04:37.84 ID:TAbeOdxa
中型車 特に加速時の騒音はふそうB6 MR620 系がかなり大きかった
当時の小型トラックのキャンターも遠慮ない騒音だった。
352 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/10(木) 13:01:42.20 ID:w+G8drEN
このスレ見て知ったのだか日野の曲がる時のシューというレべリングバルブの音は故障じゃなくて
仕様なんだね。
レインボーRJのハイカスタムなんてあったんだね。
板ばねで固定窓のミスマッチ感w
>>342 俺の心が汚れてるからなのかな…
バスより先におっぱいに目がいった。
山本社長と語る会に行ったの誰かいない?
もうひとつ
5日にテレビ東京で放送された新潟まで路線バス乗り継ぐ番組
ラストが新潟交通キュービックP-LV314のしかもQだった
あのバスはガラガラの後ろで「ウーーンン」て泣くようなエンジン音がいいね
84〜04年除籍のモノコック←長生き
92〜12年除籍のU-←短命
同じ20年でも印象が全然違う
>>357 LVなあ。
CJMの同様のギア比だったらBUから続くあの音がもう少し長生き
だったのにな。
エンジンは同じ型式だったよね。
家の前走りまくってたから思い出サウンドなんだよな。
あの番組ってその手の番組しては珍しく、
乗車車両と走行シーンの車両が同じなんだよね。
>>360 スタッフを乗せた伴走車(ハイエース)が見切れてるの気が付かなかった?
>>347 熊本市営のデザインをシンプルにしたような塗装でしたが、いったいどこの車やら。
≫359
CJMのうにゃ〜んっていう音は、車を高速でバック走行させた時に出るあの音と
同じ理屈で出ていると思えばいいのかね?
自分もいすゞは圧倒的にCJMまでの音が好きだけどLVもPはあの優しい感じがいいよ
最近のガラガラはどうもね
364 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/18(金) 19:32:24.81 ID:G8tFPvyU
士別のRC、朝の1往復しかないって聞いてたけど今もそうなのかね?
どこから出て来たか気になるところ(現役時代は自家用だろうけど)
368 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/23(水) 20:27:38.72 ID:MOhN/lGi
ディーラーでこれだけ綺麗に整備されたと言うことは、ちゃんとしたオーナーが、動態保存の為に
整備したと考えて良さそうですね。
ボンネットバスだけではなく、昭和40年代前半のリアエンジン車も、こんな感じで保存車が増えて
欲しいと思います・・・
BAの柔らかいエンジン音が懐かしいわ・・・
奈良交通の研修車がRT?っぽい(ルーバー
がドア側にあった)
宮交タクシーに立て目LVがいた
都城ですれちがった時はびっくらこいた
BAのまん丸なエンジンルーバーの必然性が今更ながら知りたいw
373 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 10:25:42.85 ID:ck4GEKHH
BAのまん丸ルーバーもそうだけど、川崎BUの小さい側のルーバーも理由があるのかな?
374 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 11:15:15.35 ID:kOJAEteP
京阪バスの日野RE,RCで日野車体バージョンのインパネは京阪オリジナルになってたな。
本来の日野車体RE,RCはメーターパネル上部に警告灯が並んでたけど京阪バスは空気圧・油圧・方向指示機・水温・水量の警告灯をひとまとめにした外品パーツを採用していた。
ところが富士重工3E車体の場合は日野用の本来のメーターパネルの上に上記の外品パーツの警告灯を追加していた。
376 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 21:02:09.03 ID:Ddz7NXba
>>374 川崎の車体が丸いボディから変更になって、BAのルーバーは四角になりましたが、NSKの
カマボコだけは、その後数年間丸いルーバーのままでした。
UDのバックライトがルーバーにめり込んだデザインとか
B8の縦長ルーバーに付いた謎点検蓋とか。
地味に個性的過ぎるわ
378 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/30(水) 22:40:26.31 ID:wOKk4OC3
個人的に一番謎なのは、昭和43年製の三菱ボデーのMRのごく一部に、B8と同じ
エンジン点検扉(ルーバーも同じ形状)で登場した車があった事です。しかも、縦長
ルーバーの点検蓋が付いているものと、ついていない物の2通りありました。
写真でも殆ど見かけないので、製造数は少ない筈です。
あとは、特注でエンジン取り付け位置を180度逆にした、尼崎市のBA30(ルーバー
の穴も、左側ではなく右側にあった)ですね。
ぶつけて自分とこで修理したんじゃないの?
380 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/31(木) 14:03:51.03 ID:HmG0ryoI
>>376 富士も前面傾斜ボディのBAは丸ルーバー。
3Eになって四角くなっち。
>>378 ラジエーターだけ逆に付けたんじゃ内科医?<尼
関西は前後扉が主流なので後ドアの支障になるとかで。
381 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/31(木) 14:52:33.98 ID:eE86nVBx
初めてここに来ました。
北海道士別に日野RCが営業運転しているそうですが、運行区間、時刻(平日・土日)をどなたか教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
士別軌道でググレカス
っか、あれ予備車でないの?
383 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/31(木) 22:40:31.80 ID:Bba/8yzh
>>380 不確かな記憶ですが、エンジンがルーバーから見えていたので、エンジン自体
逆につけていたのは確かです。エンジン位置の判別が出来ない不鮮明な写真
ですが、実車の写真もあります。
士別はヲタに対して良い感情を持たない社員が居るらしい
385 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/01/31(木) 23:03:43.26 ID:QB2JYZrT
387 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/01(金) 21:08:11.32 ID:gdVE7nE1
>>386 いえ、緑とクリームの色調は熊本市営と同一で、車体裾の細線と前扉付近のうねり部分を省略してあります。
エンジンルームのフタは開口部無しです。
自分で撮った写真が無いものですいません。
390 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/02(土) 08:54:04.28 ID:rSbb7ooX
富士重B8でリア中央を境に左右二枚のでかいルーバーのって
呉羽とか三菱のと全然ちがっていた。
いやB9か?誰か教えて。
391 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/02(土) 10:03:40.30 ID:3o9Ttzog
もうすぐエアロスターKのほぼ全車及び新呉羽製エアロスターM初期車もこのスレ対象か。
392 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/02(土) 18:11:13.46 ID:X0MH8Y0O
>>390 B8・B9共にで内科医。
R12のB8は京成松戸の主だった。
>>391 映画脳男で爆破されたのは色塗り替わってるけど、富山地鉄のエアロスターK。
エアロスターKも古い車で爆破される時代になったのね。
>>393 10年前くらいから何台も爆破されてますが何か?
排ガス規制等がうるさい時代に映画などの爆破が許されるのが納得いかん。
>>395みたいなのがいるから、邦画がつまらなくなるんだよ
ていうか、あんな爆破じゃかわいそうだわ。
398 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/04(月) 20:01:03.63 ID:0btIqdqQ
>>394 ドラマ「逃げ口上」での元 都バスX335の爆破が印象深い
不調が元で移籍出来ず不運な最期を遂げたんだっけ?
10年余り前だがあれはショックだった
>>398 自分もあれは衝撃的だった。
機械式ATが災いしてからか、製造後10年で早々に廃車。
前扉が外れクーラーユニットがめくれ上がるほどの大爆破だった・・・
ちなみに遼車のX336は運良く広島バスに譲渡されたけど、
廃車になってしまったらしい・・・
ガンクレイジーの神奈中P-MP218Nも気の毒だった。
ちょうど新塗装に変わった年の車。
特に神奈中は担当車制だから、新車当時は担当の自慢な車だったんだろうな。
>>398 エアロスターKはバブル期の設計。
特にX335は都市新の今では考えられないほどの豪華車。
あのバンパーや顔だけでもひと味違うし、座席もワンロマ並み。
これだけでも欲しいという人はいたんじゃないかな。
まあバスは、トラックみたいに担当がカスタムするものではないけど。
>>400 うちの地元の路線車はヘッドライトはHID、テールと方向指示器はLED
車内灯も付け替えて新年には正月飾り付けてるのが普通に走ってるが・・・。
エアロスターKといえば横浜市営の中古がいた某合宿地に行ってきたが
軒並み車両が更新されてて、モノコックはおろか5BやR3等初期スケルトンも
件のエアロスターKも見当たらんかった。
HIDの路線車つーと阪東さん?
あそこは担当制なのかいろいろカスタマイズしてあるのがいるよね。
405 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 09:20:49.72 ID:STR5IUKi
西工ですね。車内は何も残っていませんが、状態良いですね。
>>402 今は分かりませんが、かつては担当制でした。
駅から歩いて17分(グーグルマップ調べ)ほどの場所に60年代のそんなに綺麗な廃車体があるなんて・・・
この10年で1回しか降り立ったことは無いけれど、一度は目にしておきたいなぁ。
南部のCJMや熊本のブルみたいな半分趣味で残してるような物なのに、滅多に動かなかったりスクールで使われてる車両が勿体ない。
月に数回でも昼間に動かせばマニアが金を落としていくかもしれないのに。
そういや今日は2月11日だけど
今年もB8は伊勢に来たのかな?
410 :
403:2013/02/13(水) 17:03:22.99 ID:at1h+sP4
>>406 凄く綺麗でした
バスが便利ですし
昭和の雰囲気がある商店街が近くにあります
伊勢&建国記念の日ってことは…
カメラは向けられそうにありませんなw
>>407 同感。沖縄バスや東陽バスみたいに日曜限定運行でもよいから、
指定ダイヤで運用してくれるのが一番ありがたい。
南部も熊本もそうしてくれれば飛んで行くのに。
強いて言えば沖縄バスは午前しか動かないのが残念。
新原ビーチは午後順光で、背景が海で綺麗だし、広い折返場だから型式写真を撮りやすい。
5Eもこのスレの対象でおk?
5E天国だった茨交も今や7Eに廃車が出てるし、意外に残ってるところ少ないよね
5年前には水戸駅前にいると5EのU32やLV314、6EのRMが飽きるくらい見られたし、
一つ目RJやMK116もいたのに、ここ3年くらいで一気に置き換えが進んだ気がする。
今年は7Eの25周年
>>416 何年も前から対象ですが?
>>1読んでるなら自信持って話題ふればいいよ。
>>407 南部のCJMは車両の状態が悪いのと部品供給の面で問題があると聞く。
LVならまだしも、CJMだとメーカーにどれだけ部品があるのか判らないし。
それに南部バスには厄介なヲタが巣食ってるから、バスイベントなんかやったら大荒れだぞ
>>416 沖縄行ったら、琉球バス交通の5Eトップドアの前面幕がLEDになってた…。
那覇バスで生きている個体も見つけた。
余談だけど、中古だけどエルガがいたことに驚き。
年末の茨城5E廃車の主原因がリヤガラス破損というのが悲しいよね 検4月まで残ってたのに
その他7EのLV314も2台まとめて廃車
一気に6QA2のクルマ3台が消えてしまった
南部の五戸CJMの車検は10月だよ シャーシは元気だけどボデーの錆がひどい
茨城の富士重工といえば
丸藤の5Bや関根の三菱+R2とかはまだ生きてるのかな?
423 :
403:2013/02/19(火) 00:53:34.53 ID:klq3Pz7W
大分で事故起こしたバスエアロクイーンMVじゃん(´;ω;`)
>>423 線路に突っ込んだのはエアロクイーンMVじゃなくて、エアロクイーンKだね。
エアロキングの1階がない奴。
425 :
403:2013/02/19(火) 16:40:29.90 ID:klq3Pz7W
>>424 そうでしたか…地元西工しか走って居ないので(´;ω;`)
けさ神奈川でBU10見てあうやく事故るとこだったよ・・・。
BU走ってたの?
廃車体?
確か有名なのがあったよね
429 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 22:58:22.66 ID:VvRrhFUX
430 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/26(火) 23:04:24.97 ID:wrRgl8p7
>>429 松本電鉄の中古だね。
現役時代には、このボディにダイナミックストライプってのもあったらしい…。
432 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/02/27(水) 20:00:44.06 ID:mDdnpdbZ
433 :
:2013/02/28(木) 00:13:13.88 ID:40d6Q7nU
偕楽園梅カーニバル期間中、三交カラー&山交カラーのボンネットバスが無料運行。
ああ、やっぱりこのBUでしたか
バス祭りなどに登場するこの車両は時々神奈川県に出現するみたいなんだけど
24日はどうして久里浜だったんだろうね 走ってるところを
自分も見たかった だって、国内唯一の公道を実走できるBUでしょ
(トミーテックのBU06は幽閉されているから)
沖縄なんて、数年前までBUなど腐る程居たのに、あっと言う間に全滅orz
実は一時期市内線にCCMだかCDMもかなり居たのだが、これはBUよりも早く絶滅した。
436 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/03(日) 22:19:23.39 ID:VKvJIvMD
ガキの頃、西鉄のCJM見て、路線バスなのに後付けタコメーター付いてるスゲー。今思えば次のLVからタコメーター内臓のインパネになるから、只のの在庫処分。
路線バスなのにエンジンガンガン回して走ってるスゲー。只単に回さないと走らなかっただけ。
とは思うが、やっぱりCJM萌えな俺ガイル。
>>432 とっくに廃車されたぞ。
あそこは最近新車バンバン入れて下手な中小より代替早くなったし。
沖縄BUって10年前は街角にもいろいろ転がってたと思うけど、今はどうなってるんだろう。
南越後六日町営業所の「イヤな位置」に長岡22か889こと、
P-MM117Jが左前部をへこました状態で留置されてた。
また一台貴重な車両が事故で・・・。
>>438 那覇バスの具志営業所の構内に物置になった廃車体があるのを見た覚えがある。
441 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 14:28:14.82 ID:LCdtIRw/
南部バスにいる最後のCJM、五戸町コミバス運行開始に伴う車両整理の一環として、3月いっぱいで引退も!!
442 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/12(火) 14:46:27.48 ID:UFbt62CU
兵藤は去年の今頃も同じような事書いてたな
444 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/17(日) 08:41:53.50 ID:qd0L6q/x
かなり古いメモ帳から・・・ 多分富士急
??22き614 C1244
相模22か641 B1351 日野RE100 48年帝国富士急
静岡2か15-21
日野RE100 45年金産岳南鉄道
静岡22き615
日野RC300P 47年帝国E1245 富士急
>>435 CDMは1997年7月の7番空港首里城線廃止と同時に廃車になったはずです。
>>437 沖縄県内の(那覇交通→那覇バス)BUは2005年1月末ですべて廃車されました。余談だと琉球バス(交通)日産デU20も2007年4〜5月に全廃です。
ECMの走行音は、LTのようなモンモン言うエンジン音にCJMのようなギア音を足したものでしたか?
445です。いすゞLTはCDMとエンジン音が似ています。
ギア音はほぼLTと同一。
エンジン音は外で聞くとCCMのようなあ゛んあ゛んやかましい音。
450 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) :2013/03/18(月) 07:44:10.80 ID:p161Ec3P
エンジン音で言えば、BA~LT~ PJ-LVの流れかな?
規制でずっと書けなかったんだが
少し前のニュースで埼玉の竹林に二十年以上放置されてたバスが
炎上っていうニュースがあったんだけどどんな固体だったが分かる人がいるかなぁ?
452 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 20:42:05.64 ID:kfivbUXA
小松工場にも保存車があるらしい。
454 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 10:25:39.78 ID:XIra4XeH
本屋に「国鉄自動車部の軌跡有」ったんで見てたんだけど
だいぶ掲載写真とバスの型式が合ってないんだけど・・( ゚д゚ )
記念に買っとくか!
455 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 10:31:21.38 ID:LWDC2wcE
だいぶではなく、ほぼ全て合ってません。図面も滅茶苦茶です。
いずれ回収されるだろうから、その前に購入を…
456 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 18:51:27.21 ID:FP3zp0RQ
>>452 まさか小田原で見られるとは思ってなかった
自走はできないようだが
越後の最古参長岡22か670(5E+P-LV314L、S62年4月登録)
奇跡的に車検を通して27年目に突入。
>>457 月曜の昼過ぎに東長岡営から出て中沢のガードを右に曲がって行くのを見たね。
運転は運転手じゃなくて整備士だった。
小千谷の773(7E+P-LV314L 昭63年式)、廃車かと思ったら東長岡に転属して貸し出し中みたい。
本社の823(5E+P-LT312J 平元年式)は幕が外されてた。→ただの幕交換?
本社と東長岡の他のP-代は673の廃車以外動きがまだ無い。
>>456 元々構内用の教習車で製造後今まで一度もナンバー取ってないんだって。
なので仮ナンでないから自走は出来ても公道は走れない。
そうなるとナンバーを取得したとすると、新車登録扱いか!
461 :
三段腹:2013/04/06(土) 11:35:32.08 ID:ipHdUFp1
茨城の5E全廃みたいよ。
5Eも気になるが5BとR2の方が気になるな。
しなの鉄道スレより↓
451 名無し野電車区 2013/04/06(土) 19:17:15.58 ID:HaOLnc8LO
14日のバス大集合は、アルピコのブルドッグ来るかな?
453 名無し野電車区 sage 2013/04/06(土) 19:30:00.88 ID:drn+y4pc0
>>451 もうナンバー外してあるから来ないと思う
因みに今は高府(小川村)のバス営業所に置いてあるっぽい
来るとしたら現役の車両だよ
今年の某イベントにグランビューが来るってマジか!?
>>463 KKKのBUさよならイベントみたいにレッカーで持ってくるなんてサプライズはないかな?
466 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/12(金) 21:10:36.99 ID:vi/B1xmV
どっかに4RとかK−RTとか走ってねぇかなあ
ビーエムの特定用R3ってまだ生きてるのかな?
469 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/13(土) 13:26:25.99 ID:gUFvSSJK
>>466 P-RTならまだいわきにいそうだけど。
昨日姫路で白い58MC角目を見つけた。廃車置き場で放置車になってたけど。
ルーフ上に緑色の塗り分けが残ってて、元神戸市営っぽい感じだった。
473 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/13(土) 17:36:34.42 ID:e0yfpZPh
>>471 RTは全部消えた、最古参はLVとLRの61年車かな?
476 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/20(土) 19:59:48.94 ID:gNKe2Rkh
近所の民宿と食物屋にいた日デRM90どちらも廃車になっちまった。
例のパノラマデッカーも、今日、試合を見に行ったついでに確認したところ
昨年の車検が通らず廃車されたと確認できた・・・。
憎き車検制度(-_-#)
478 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/21(日) 10:10:55.05 ID:u+fsywuf
茨城の5Eといえば勝田駅近くの某社が社員送迎用に持ってるな。
5Eなんてまだ新しいイメージあるが。
>>476 試合ってことはあの車だろうが、今年になってから走ってるのみかけたが・・・。
480 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/24(水) 10:29:33.61 ID:qDg7GprG
パノラマデッカー、今月頭に見に行った(正式にはその場所に遊びに行った)らいたぞ?
でも車検は切れてたかも…でもまだいた。
最近稼働率が低いみたいだがたまにいなくなってるから動いてることは動いてるんだよな。
んで毎回、帰ってきてからの駐車に難儀してるw
古いバスは何時消えるか判らないからなぁ
今日は残っていても明日には消えてるって事もありえなくもないし
いつまでもあると思うな古いバス。
バケルトン前と後ろが別のバス。
中古バスドアの所にもとの色。
明日からの「みんしあ夷隅」のチラシにトヨタBMが描かれてるんだけど
今年も参加するのかな?それとも去年のを参考にして書いただけ?
いずれにしても稀少な商用車が集まるから行くつもりだが。
(例のPD現役なら明日某ぶどう団地近くの温泉付き運動公園に出没するかも・・・)
あっすまん。
PD来るなら餃子の街の高校だわ。
486 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/04/28(日) 00:55:39.86 ID:4TQ1xedG
常総学院バスにP-U32Lの土浦22あ・958 u-ua440nsn 土浦22あ1303とか1524とか1523がいるな〜
↑P-U32Lって何年前の話だ?
>>483 「いつまでもあると思うな古いバスそれなのに何故か残る古いバス」
本社営業所長岡22か670
六日町営業所長岡22か716
三条営業所新潟200か495(元長岡22か772)
小千谷営業所長岡22か773
670は新常磐のCJMより長生きしてしまったし、
773はもう数年前から「廃車だよ」と告げられる割にしっかり車検通して
先週も長岡駅前─小千谷車庫線・長岡駅前─小国車庫線等でバリバリ。
熊本電鉄の元川崎市の5E、本日教習車で走っていたのを確認。
九州だと堀川の元臨港と大分バスのHTがまだ残ってるんだっけ。
PD0503ヒラデ1340
491 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/05/03(金) 00:49:13.88 ID:4DSTMARE
秋田中央バスの5Eも健在
今日(5/5)はJR貨物の東京貨物ターミナル公開イベントで
土浦ナンバーのいすゞTSD40(つばめマークがあるやつ)見れました。
3年ぶりに南部バスのCJMに乗れた。
なんで車体更新6年でこんなにボロボロなの…。
三戸の自社発注LTも三戸ローカルで健在
≫494
おめ。
10日ほど前、土日で八戸行ってきたけど2日間とも予備車だったよ
乗れたのは平日の五戸〜ラピア線?
>>494 裏山
自分福岡県民なんで宮崎ぐらいしかないな
最近熊バスのRJに乗れたぐらいだわ
南部CJMは動態保存というより使えるから使ってるなのがまた・・・
京急キュービックなんかも満身創痍状態のがいるし
でもCJMよりはるかに後の車両でも廃車出ているのに現役、ってことは昔の車両は頑丈に出来ているのかな
>>497,498
ヲタツアーの際の中の人の話からすると、
「保存」の意図の下に残しているのは間違いないと思う。
後は、我々ヲタがどれだけ愛着持って乗りに行ったり、
貸切お願いしたりするかじゃないかな。
>>495-
そう平日五戸─ラピア線。五戸営で写真撮ってたらいきなり八戸から
良い音発しながらやってきたから、当初の十和田市線・
十鉄十和田市─八戸線乗車を取りやめにして録音機出してラピア行に乗車。
福岡県民じゃないけど年に1,2回しか遠出出来ないから
予定なんて曲げても良いよな!と。
三戸営で6E・川崎LTと並ぶエルガミオ廃車体は費用の問題とはいえ勿体無かった。
>>499 いつ動くか分からないのに本州の端まで簡単に行けない。
保存の意図があるなら月に数回でも固定ダイヤで使ってほしい。
>>502 八戸200か86。
車体前面下半分が約10cm均等にヘコむ形で、そのまま引退。
地元EKKで同様の事故があっても修理は避けるだろうなと。
506 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/04(火) 19:02:43.77 ID:oTz3YbX6
平日に国内最後の南部バスCJMがバリバリ動いている背景は、
五戸町コミュニティバス(町内のみ100円)運行開始に伴う車両配置の見直し(中古の中型車両をコミバスへ異動させ、澪と大型は隣接市町村への一般路線に専念させる。)である。
改正前までは予備状態であったためにいつ動くかわからなかったが、
改正後は完全引退(置き換え先が、「るるっぷ八戸」向けとして日野ポ○チョロング2ドアの購入が決定されている。)を目前に控え、
ブッ壊れるまで使い倒すものと見られると考えられる。
>>503 投入当初から三戸営業所一筋でしたな。(南部バス初の車椅子スロープ付き車両であった。このもう1台は八戸200
か85である。)
これはモッタイナイが、車両代替が進んでいる市営バスとは裏腹に、代替が進まず中古品薄を心配する南部バスの経営体力のなさがよくわかる。(高速ツアーバスの収益だけでは車両大量購入できない。)
(南部バスと比べたら)進んでいる市営バス。
一般的な地方の事業者と同じ程度で決して早いわけではない。
南部バスは、大都市圏(首都圏・中京圏・関西圏)事業者における車両使用年数引き上げ(排ガス記号KK-代、KL-代以降に製造された車両)に伴う路線車両中古品薄を迎えれば、『第二の信南交通(長野県)状態』(車両購入が最も困難)になるおそれがある。
代替が進まない南部バスはもはや、手遅れである。
509 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/06(木) 23:26:44.48 ID:FxKvzG11
ここにも将軍様が来てたかw
>>509 珍しい!他人にレスつける朝鮮中央テレビw
511 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/08(土) 06:47:24.83 ID:CtQdWbrO
東扇島に旭川に渡ったはずの元神奈中K-MPがヲタ乗せて早朝から走っているぞ。
俺はすれ違っただけだが一瞬目を疑った
512 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/08(土) 08:00:14.73 ID:RzUyk3iH
>>511 松電BUの見間違えじゃないか?
見間違えじゃないなら何時ころどのあたりか詳しく頼む。
周回してる感じなのか通過しただけなのか?
周回してるようなら仕事終わり次第見に行くから。
513 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/08(土) 08:33:29.19 ID:RzUyk3iH
もしかして例のふそうコレクション入りしてとりあえず
東扇島モータープール留置になったのかな?
514 :
:2013/06/08(土) 09:07:55.24 ID:YrVDtuAq
大澤さんに聞きな!
515 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/08(土) 14:50:45.15 ID:CtQdWbrO
>>512 早朝六時半頃タカセ前で見た。川崎港海底トンネル方面行ったと思う。
俺は仕事だから追っかける訳いかなかった。
白に緑帯のブルドックだから雑誌で見た旭川市内の高校スクールバスで使っていた個体で間違えない。
先日、大船渡で岩手県交通のエルフバスを見た。
妙に懐かしかった。
517 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/08(土) 17:49:19.58 ID:an+qSDbM
>>515 それ、多分RCの見間違えだと思うのだが…。
川崎に中東料理の店に使われてるトップドアRCがあるんだが
塗装が旭川のブルに似ててるうえ、時々自走で移動してるらしいから。
旭川のブルは個人が買い取って、最近2台のうち1台が、
苫小牧から本州に渡ってるようだから間違いではないかも。
海外輸出用じゃないか?
>>517 それも見たいな
今度機会あったら探してみるか
521 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/09(日) 12:21:01.92 ID:2dDWcHA6
>>519 輸出なら仮ナンバーで陸送屋ドライバー1人だけだと思うが複数乗っていた。ふそうか神奈中が保存用に引き取ってくれたら有難いのだか。
今日は静岡にいるらしい。>ブル
最終的には沖縄に行くらしい。
最終的には解体されるらしい。
新春かくし芸大会で定岡正二が運転するクラウンが突っ込み爆破!
>>526 神奈中?そう言えば鬼が島観光自動車のK-RJ?ってどうなった?
528 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/18(火) 13:18:30.49 ID:IPLjzt4w
どこだったか忘れてしまったが、ネットでパノラマデッカーが売りに出てるな。
82〜00年←長生き
90〜08年←まあまあ
95〜13年←短命
18年使用でも印象が違う
あまちゃんに出てきたトップドア7Eの岩手県北バスっていつ頃の車両だろう?
>>530 昨日出てた8Eワンステのこと?
それ以前にも出てた?
そう、昨日の。あれは8Eか。オイラの眼力相当衰えてるな。
たぶんあまちゃんに初めて出たと思うんだけど、上野行急行とか
袖が浜とか方向幕新作してんの。あのバスじゃ都内に入れないよね。
533 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/25(火) 00:15:35.52 ID:+zSKGP0N
いよいよ国内最後の南部バスCJMが近く引退される模様。
前所有者である京急電鉄側からの圧力である。(代わりに、京急バス側は排ガス規制で捻出される車両提供の準備をしている)
534 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/25(火) 01:20:04.95 ID:LamYiF30
535 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/25(火) 10:35:02.03 ID:KYkkP7Gy
>>534 既に京急バス関係者らしき人物数人が南部バスを視察していたと考えられる。
京急側は『いすゞにはCJMの部品は製造されていない。壊れても知らんぞ!あと、当社は車両の延命を行う方針であり、中古調達が近く止まる見通しであるほか、消費税増税実施されたら買えなくなるぞ!!』と、南部バスに対して警告している。
>>534 むかし民宿の送迎で乗ったことあるが
ホントにバスに徹しててリヤはハッチになってなくてハメ殺しで一切開けられなかった。
エンジンは低グレードエルフの「ゲゲゲゲゲ〜」ってダサい感じの音のやつだった。
ナンバー区分は2で大型免許(今なら中型)が無いと運転できなかった。
537 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/26(水) 01:13:42.38 ID:UuYg5T9d
>>535 ×京急バス関係者
〇南部ヲタと某関係者
部品がないから修理できないって話は嘘だな
大方足周りに致命的なトラブルが起きたんだろうな
539 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 16:57:03.35 ID:N98Ty7Hz
6日の日にトミーテックのイベントで自社のBU04、5Eはじめ
友の会のBXD30など数台の車両展示があるな。
540 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 18:37:49.13 ID:pG85ZE2V
>>537 京急電鉄・京急バスは連名で、1983年製造で以来12年間京急電鉄直営バスで使用し、
排ガス規制による売却した後に南部バスへ譲渡して1995年から使い続け、
ことし車齢30年を迎えるCJM500に対し、
現所有者管轄の裁判所に使用差し止め(法的拘束力あり)の申請を行う準備を整ったことを明らかにした。
541 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 18:45:05.19 ID:cV2MFYd1
京急電鉄は、『南部バス所有のCJMの早急な廃車・京急バス中古購入拒否なら対応措置を執る!!』と、南部バスに対して厳重警告した。
542 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 21:16:00.99 ID:g7mqUKSN
>>540 >>541 全部脳内カキコだろ!いい加減にしろ!
仮にこの話が事実なら納得のいく情報ソースを出せ
但し、京急側からの情報が出せなかったと言う話は無しだ
出せないのなら貴様を「八戸のほら吹き野郎」と呼ばせてもらおう!
543 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/28(金) 23:40:32.29 ID:Yx4GLpwQ
>現所有者管轄の裁判所に使用差し止め(法的拘束力あり)の申請を行う準備を整ったことを明らかにした
こんなん(裁判所に使用差し止め(法的拘束力あり))出来る訳無いのは中学生位でも判るぞ
せめて「製造メーカーがPL法の絡みで使用差し止め請求した」位のネタにしないと、誰も信じないよ
544 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 07:17:14.38 ID:7DDIXS5s
だよな。
いすゞなら兎も角手放した京急に権限は無い。
545 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 08:35:42.41 ID:kXuQ7SZq
電波キチガイは相手にするなかれ。
546 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 09:37:52.72 ID:huZ/Kk7I
547 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 10:23:13.71 ID:Rrkyq77T
名誉毀損・威力業務妨害
548 :
:2013/06/29(土) 11:03:34.83 ID:Z48iEi56
いい加減に下らん話は止めれ!なんでも良いから古いバス紹介しろや!
北朝鮮的カキコは逝ってよし!!
550 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 18:42:54.94 ID:fvLHSu0d
常総学院に富士15型Eのudがいたはず。確か土浦22あ958だったと思う。
551 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 20:10:08.09 ID:7DDIXS5s
552 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/29(土) 23:57:03.50 ID:CMs/ornY
京浜急行が、南部バス・CJM500の、差し止めの件、ガセだろう。
何かあれば、デーリー東北も、東奥日報も、とっくに、反応しているし、
京浜急行が、わざわざ八戸の、裁判所まで、訴えるなんて、考えられない。
一応、南部バスの、CJM500は、
少なくとも、平日、八戸【中心街 〜 ラピア】 〜 五戸線(内舟渡・八戸駅・扇田 経由)で、
元気に走っています。
ちなみに、車検のシールには、 「10」と、張っているので、
10月に車検の期限を、迎えるようなので、
何かあれば、南部バスから、発表すると思いますよ。
三八地方在住の者より。
553 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/06/30(日) 01:27:30.80 ID:EVwRBkdf
誰もフォローしてないようだから、書いておきますが、
南部バスの、CJM500は、八戸営業所 所属で、
方向幕は、五戸営業所仕様のまま、
土休日の運用は、把握していないけれど、
平日は、八戸営業所に移った、五戸営業所方向幕仕様の、
エルガミオ 1台【八戸200か・・64】と、
共通運用で、朝、八戸営業所から、五戸営業所へ、回送出庫後、
五戸 〜 八戸 線(扇田・八戸駅・内舟渡 経由)を、2往復運転し、
それを終えると、夕方、八戸営業所へ、回送入庫します。
五戸 〜 八戸 線(扇田・八戸駅・内舟渡 経由)は、八戸営業所 所属車両が、平日 4往復受け持ち、
そこで、CJMと、エルガミオ64号車が、充当されています。
車両点検の際は、LED表示器の車両が、運用されます。
554 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:8ATBGw1a
京浜急行電鉄は秘密裏で骨董品CJM車両の使用差し止めの手続きを行った模様。
一方、京浜急行バスは南部バス向けに車両譲渡の準備が完了した模様。
555 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rirfIOox
555
556 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Kjp9f2ma
近多摩だろ意味不明なもの書くのは
558 :
:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:Sfi8fuNN
おらは知らん。
559 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:LueWirjl
>>554
とあるブロガーには、遠州鉄道からの、富士7E・日野【U代・95年製】が、
整備待ちで、らしいけれどね。
KL代 or KK代中型ロングのノンステが、流通していて、
隣県の、岩手県北バスでは、京王からの、スペースランナーJPと、
レインボーHRの中型ロングの、ノンステップバスが、見られるのに、
南部バスでは、U代が、整備されようとする姿を見ると、
南部バスで、ノンステップバスが、見られるのは、数年先の話になりそう・・・。
561 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ph68QBVf
常総学院バスに、京王の三枚扉がいた。あとは、u-ua440nsnが二台いた。あとは富士5Eが
日産ディーゼル、いすゞにいます。
562 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ph68QBVf
つまりは、p台u台がたくさんいますよ。
564 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Fjsxe7a1
京急グループ、ついに北朝鮮的行動に移った模様!
とある関係者は、『妨害なら決定的措置を執る!!』と、南部バスに対して警告した。
565 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/ahFdCGx
>>564は、フィクションです。
566 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:RgHCB6go
>>常総学院バスって日野の古い観光バスがあって元年式のあったような・・・・?
常総学院といえばR3のMS7が居たけどまだ生きてる?
10年前に札幌市内で見たよ。野球部の遠征っぽかったけど。
570 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:VQoG07SS
南部バスのCJMに乗りたいのですが、平日の五戸線で八戸営業所担当分の運行時間等がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
571 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lafWZtfi
>>570 CJM500と、エルガミオ 64号車の、固定運用で、
車両点検時は、LED行き先表示車両で運行。
パターン1
五戸【五戸営業所】 8時28分発 → 八戸駅 9時05分発 → ラピアゆき
ラピア 11時32分発 → 八戸駅 12時00分発 → 五戸ゆき
五戸 13時58分発 → 八戸駅 14時35分発 → ラピアゆき
ラピア 16時32分発 → 八戸駅 17時00分発 → 五戸ゆき
パターン2
五戸 9時28分発 → 八戸駅 10時05分発 → ラピアゆき
ラピア 12時32分発 → 八戸駅 13時00分発 → 五戸ゆき
五戸 15時58分発 → 八戸駅 16時35分発 → ラピアゆき
ラピア 17時32分発 → 八戸駅 18時00分発 → 五戸ゆき
572 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lafWZtfi
>>571 八戸(ラピア) 〜 五戸線【中心街・内舟渡・八戸駅・扇田 経由】
八戸営業所の、平日、受持ちは、4往復で、
朝、八戸営業所から、五戸へ、回送出庫し、2往復運行後、
夕方、五戸から、八戸営業所へ、回送入庫します。
せっかく八戸が持ってるのに何で五戸側を起点にした運用なんだろう。
574 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uuRbkeP+
>>571 570さんでは無いけど同じく知りたかったので大変参考になった。ありがとう。
>>573 五戸担当のダイヤをそのまま八戸が代走しているような状態なのかと思う。
1時間毎の等間隔で、2運用だけ八戸起点の運用は組みにくいだろうし。
576 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VovrsGQy
571、572さん、情報ありがとうございました。
577 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) :2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cHN4Z6mr
c
578 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:NkikJsJr
>>571-572はあくまでも参考情報です。
南部バスでは国際興業グループ(株)旧路線色運用情報とは違い、特定車両に対する運用情報は公式サイトを含めて一切公表しておりません。
このため、特定車両運用情報を目的とした営業所へのお問い合わせは堅くお断り致します。
なお、写真・ビデオ撮影については個人で楽しむ場合は問題ありませんが、書籍・ネット上への掲載に関しては南部バス(株)の承認が必要となります。
(南部バスの承認なき、インターネット上に無断掲載された場合、南部バス側が削除依頼・通報を行う場合があります。)
579 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:QJVSH9p+
>>578 こういうこと書く人に限って、どこかのバスヲタみたいに、
マナーを守らない人がいるからね。
580 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:BStBCxLH
>>568 常総学院バスは珍車の宝庫だからね。ww
P-RU608AA が確かまだいたはず。 京王の三扉って日野?
581 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:19yjV3Lf
益子芳星高校サッカー部のパノラマデッカーは、まだ健在なのかな?
585 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mLkV1UOu
常総学院バスって本当に富士ホディ王国だよねw
586 :
568:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:faN7lfsz
>>580 短尺はマニアックでいいねw
R3のRU60/63Aでいえば、函館の某温泉ホテルが持ってたR3PのP-RU638AAがあぼーん。
外観は傷みが少なく頻繁に走ってたのに。
貿易にまわされてたorz
587 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fU7edzbh
588 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:seX4YJj6
テスト
589 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:seX4YJj6
それってセルフ南部バスの中の人wが言ってるだけだろ。
実際南部バスの顔本には逆のこと書いてあるわけだし。
590 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:D5/ofV2b
>>587 そばに、事務所があるはずだから、
事前に許可を得れば、個人で、楽しむも、ネットに載せるも、
撮影者の自由じゃないの?
山梨交通のCCMってまだ生きてるの?
592 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:iNectXLa
>>591 生きてはいるが、ヲタ対策で格納されていて見学不可
山梨交通のは二台ともナンバー外されたって噂が…
594 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:a4Ch4hWV
>>580 常総学院バスって野球とか甲子園に行くくらいだから金ありそうだのに
何でバスはぼろいの多いんだろ? P−RUとか
>>594 スクールバスがメインだから走行距離がそんなに長くない。
Nox・PM法の強化地域に入ることがない。
手入れがいいので、物持ちがいい。
このあたりじゃないか?
>>594 地元民だが学院のバスでそんな古いの最近見ないぞ。
某ページの画像見て言ってるんだろうがあれ相当前のだぞw
高松にある嫁の実家への帰省ついでに女木島観光してきた
鬼ヶ島観光バスの84年式レインボーも乗ってきたけど、
潮風からくる錆び、腐食が激しいのでそろそろかも…
>>597 一瞬、高松にある鬼嫁の実家・・・に見えた。
599 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:m9+rX5ip
>>597 K-のレインボーが2台と
KC台のレインボー1台だけだっけ
>>599 84、88、97年式なんでP-とKC-だね
97年式は左ウィンカーが割れて、
84年式はwiki の写真と比較にならないくらい錆びまくりだよ
>>596 茨城だったらつくば秀英高校のバスのほうが古いかな?
603 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:jrXcwAw9
>>596 常総学院バスに土浦23あ・・12と土浦22あ1524 の平成3・4年とかが走っているのは
数ヶ月前にみたなぁ〜
>>602 スクール車は茗慶学園とかも古いよな・・
604 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:/EsKeKcU
平戸ふれあいバスの小田急6E、まだいるの?ネットでググっても全く出てこない。
605 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:tmHADOtP
>>596 確か普段のスクールではあんまり走ってないみたいだか、学校の中の奥に置いてあるというのは聞いたことあるが・・・
606 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4pAqSUA8
>>604 どうやら廃車になったようだ
blogs.yahoo.co.jp/adiantum_blue0927/archive/2013/01/08
関東地方の昭和生まれの路線車ってどのくらい残ってるんだろう。
茨交のRJ、天羽日東のRM、あと群中と群バス、日立にも居そうだけど。
佐世保で5EのP-LV314他、P台キュービックも多数走っているのを確かめてきた
LV314好きにはたまんない街だよ
>>608 元都営の5Eも国内に残るのは佐世保と羽後、宮城のグリーン観光のみかな。
羽後は最後にもう1回乗りたいな。
610 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/01(日) 10:32:21.29 ID:2xzuhkx7
そういや山梨交通はまだP-LVいるな
数日前フルラッピング車だったが甲府行った時に走行しているのを見かけた
写真撮りたかったが距離遠かった
>>608 まだ居たんだ
数年前行った時にLV214だったか見掛けたが
行きたいな
>>611 5Eもう居なくね?
7EはPーU33でも平成だよな。
614 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/02(月) 01:05:20.34 ID:JQTAQbWl
新宿に松電のBU居たらしいね
615 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/02(月) 09:52:17.06 ID:YtnJHQzn
616 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/02(月) 11:25:23.23 ID:Ij+efdHe
617 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/03(火) 21:43:24.23 ID:ajnSyNJx
今週末、南部バスのイベントにてCJMに対する重大発表も!?
これは、引退時期の明示である。
618 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/03(火) 23:12:47.94 ID:cg/N6E6X
>>617 製造から、30年を迎えた車両だけに、
公式HPか、公式フェイスブックで、
CJMの、去就について書くことでしょう。
620 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/04(水) 21:24:34.76 ID:4sVkCsZF
>>618 書かなくていい、いらんバスヲタを招き荒れるだけだ
621 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/06(金) 01:16:31.94 ID:saMyf/8G
>>603 土浦22あ1524ならこの間荒川沖で走ってたな。
622 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/06(金) 21:56:54.07 ID:sQwVLoBi
>>609 グリーン観光は消えたようだ
先週車庫を見たら二台とも確認出来ず
銀河鉄道にP-の路線車がいればいいのに。
バスイベントが多い月だけど、古いバスが参加しそうなイベントはありますか?
625 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/12(木) 23:03:55.27 ID:s/g/yoEQ
RD乗りたいな
3Eって出た当初は斬新に見えたものなの?
傾斜窓R13や5Eと比べるとやけにモコモコとしていて、
富士重工にしては随分垢抜けないデザインに見えるのだが。
627 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/15(日) 10:27:19.89 ID:R53cSSWW
3Eは傾斜型全面のやつの改良版てかんじかね?確かに5Eが出たあとの古さは目立ったけど。
628 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/16(月) 14:53:59.71 ID:GjarPxVK
>>612 山梨交通のP-LV314Kももう終わりが近いよ
残りあと2台で、うち1台は身延近辺しか運行してないから、甲府で見られるのは1台だけ
しかも両車フルラッピングだし
P-LVでもP-LV719Rは静岡にしか残ってない。P-LR312ならまだまとまった数見かけるけどね
629 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 03:14:32.63 ID:k2uTzR2C
630 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/18(水) 11:59:42.50 ID:FA6ED233
これ某有名車だろ。
631 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/20(金) 08:56:24.45 ID:cXgeL1o6
南部のP-LV314 もN尺は残り1台になっちまったらしいな。
632 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/20(金) 22:15:30.05 ID:snnFR9VJ
>>607 群馬バスも郡中も89年式以降しか残っていない気がする。
郡中で若干残っている元京阪P-HTは何年式?
633 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/21(土) 00:02:41.10 ID:JEDIQVZA
群馬バスにHt 居たはず
634 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/21(土) 06:39:51.50 ID:RcWKB4Pp
>>631 南部バスの、 京急キュービック【P代】は、L尺は、20台弱投入され、
現在、半分ほど姿を消しましたが、約10台、稼働してます。
N尺は、2台だけの投入で、
車両点検で休まない限り、ほぼ毎日見ることができましたが、
八戸営業所在籍の、「八戸200か・・13」が、
富士7E・LV・前後扉車【八戸200か・680】の投入により、
昨年の秋に、廃車となり、
五戸営業所在籍の「八戸200か・・10」の、1台のみとなりました。
経年使用による劣化は、外観だけでなく、
中扉のステップ部分が、くたびれた車両や、
板床ではない車両では、金属板で、床の一部が、修理したものがあるなど、
年上で、ただ1台残る、CJMより、車内が、くたびれた車両が
京急キュービックでは、何台か見られます。
京急キュービックの最古参は、1985年製の、2台で、
CJMのように、製造から30年、現役で走り続ける、
京急キュービックが、出てくる可能性があります。
635 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/23(月) 21:35:30.96 ID:FKXj5V9w
キュービックのP-代も結構減ってきたな
徳島市交通局の元都営はまだいるのだろうか?
636 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/23(月) 23:35:13.70 ID:i95mYRBx
>>635 今春徳島市交通局そのものがあぼーんされますた。
637 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/23(月) 23:37:40.61 ID:/oQel7gN
茄で自家用CQA観光マスク発見。
近所の扶桑中型自走式倉庫と違ってちゃんとナンバー、車検付。
639 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 00:09:57.30 ID:w6ib/MUt
>>603 常総学院というと、私が茨城にいたころは、3扉車が2・3台いたな〜
確かふそうだったな。
640 :
名無しの車庫:2013/09/27(金) 18:09:54.29 ID:cbWvdhsT
今日、南部バスのCJMに乗ってきました。久しぶりにあのエンジンサウンド聴けて嬉しかった。
641 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 18:36:31.37 ID:QtEXNf2R
そういえばCJMって八戸所属なのに五戸で給油するけど何か理由があるのかな?
642 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/27(金) 19:49:39.17 ID:2NhX3EWU
今日の夕方、R294で真壁のRVとすれ違った。
幻かと思った。
643 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/09/30(月) 16:18:36.72 ID:QZoqB7R0
ストリートビューの北関東が充実してきたんで色々見てみたが、
R3や5BがまだゴロゴロいるのなW
644 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/04(金) 04:34:10.81 ID:N5sXSxfn
>>644 ここ二年間ほど留置されています、
ほぼ月一ペースでここの前を通りますが時々移動はしていますだ。
エルガの丸っこい後ろ姿を見るたびにバス協テールと砲弾型マーカーランプをつけたくなる
>>646 俺は前面の縦目を横並びにして丸目2灯にしたくなるけど、バス協テールは
思いつかなかった(笑)
でも似たようなこと考えていた人がいたんですね。
>>647 もちろんフォグとナンバーはバンパーの上で
エルガはおっさんの目にもやさしいバスだよね
まるまっちぃエンジンルーバー復活もお願いします^^
P-のキュービックはリアのマーカーランプを方向幕の左右に設置していた。
652 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/07(月) 02:12:35.33 ID:YpVJOv1d
653 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/07(月) 08:53:08.10 ID:1E9FKjmO
たまげたなあ
結構似合ってるじゃないか
655 :
650:2013/10/08(火) 01:31:09.15 ID:HfdLmhMJ
>>653 緑色のLED弁当箱とか無理ゲーにも程がある
>>650 本物よりこっちのほうがかっこいいじゃん。
飽きもせず、4ヶ月半ぶりに八戸行ってきた。
5速の音を生でなんとしても聞きたいのに
今年も南部のCJMは、乗車した便では一度もギアを
5速(オーバードライブ)に入れなかった。
合同庁舎前〜三條目間が狙い目なんだけど・・・。
五戸発の初便は毎回遅れ気味だから運が良ければ…。
どこかに5Bリベット車残ってないかな…?
≫657
自分も月末の平日、八戸に行く予定
運行スケジュールは571さんが書いてくれてたような感じ?
ところでCJMの5速のサウンドって、どんな特徴があるの?
CJMの美味しいとこは平歯車のローギヤ唸りだと思い込んでいたんだけど
ODでもいい音出すのかい
660 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 06:42:01.54 ID:cxE5Z/I3
>>659 特徴を表現するのは、難しいですが、
CJMは、2速−3速の豪快なサウンドも、楽しめるし、
5速(オーバードライブ)の、高速サウンドも楽しめます。
八戸 〜 五戸線で、5速に入りそうな区間があるとすれば、
>>657さんの言う通り、合同庁舎 〜 三条目のほか、
片側2車線で、ほぼ直進で進み、乗降客がなく、
信号と前方車両に引っ掛からなければ、一番町 〜 内舟渡の区間と、
対向車が少なければ、扇田 〜 野沢入口 〜 岩ノ脇の区間あたりで、
いずれも、運転手次第ですが、
5速に入れて、運転する可能性があります。
【CJMを含む、大型路線車共通。】
661 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 07:10:01.67 ID:3SIgLWhe
≫660
解説ありがとうございやす
高周波が時々つっかかりながら延々続くあの感じの音のことかな
茨城交通で除籍になった5EのLV314も5速が好きだった
バラバラバラバラむーーーーんって感じの音
不思議なことに他のLV314からはあの音が出てこないんだ
今さら言ってもしょうがないが何で36号除籍にしたんだよ茨交
ずーっと
>>650 見られんかった・・・もっかいUPしてくれんじゃろか?
日本に残存するモノコックボティって、
川重:南部バス、呉羽:沖縄バス、日野:東陽バス、富士重:高知県交通
でよかったっけ?
>>664 ずいぶんアバウトだな。
恐らく営業ナンバー付けた富士のモノコックは全国に1台も残ってないし、逆に日野は士別とか伊予鉄南予とか真壁とか尻屋とかいるし。
666 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/21(月) 13:14:19.49 ID:JrDvpK19
せっかくお金かけたのにいつも忘れられる銀河鉄道…。
>>666 マニアの所有物感が強くて忘れられやすいのだと思う。
実在するのに社名が架空みたいな会社だし。
668 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/24(木) 13:17:08.03 ID:8F9txiqU
そういえば奄美大島のCDMだかCCMってまだいるんだっけ?
669 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 00:16:01.39 ID:Mx21Nlt6
【悲報】伊予鉄南予バス久万営所属K-RJ172A ナンバー愛媛か11-78 、廃車確定…伊予鉄オートにて部品取外しとのこと。
670 :
650:2013/10/25(金) 00:48:10.89 ID:UmCJhGx0
>>663 遅れてスマヌ。書き込み規制の巻き添え喰らってるうちにもう一度ファイルが消えてた。 しかもリンク書けなくなった。
dotup 4610361
dotup 4610366
>>665 そういやリベット5Eってモノコックとスケルトンの合いの子みたいに言われるけど、構造面ではどうなんだろう
もっともそれもほとんど残っていない気がするが
モノコックとスケルトンの合いの子ってならMS7、MS8もそんなんじゃなかったっけ
てか日野除いてあの過渡期の車はみんな合の子でしょ。
あっ確かキュービックはモノコックが基本だよね?
674 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 11:57:44.67 ID:KpQTCfrS
南部バス最後のモノコック、3日連続運用なし。
ついに引退か!?
675 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 15:40:07.39 ID:nd9W7dLC
札幌市営バスの1983年式のいすゞ車で、超レアな車♪
何しろ19台のみの生産で、札幌市営バスのみの導入
CJMとキュービックの "合いの子" で珍車のCJM/A系?
写真や画像ではなく、実際に "生" で見たかったなぁ〜w
676 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 18:40:57.39 ID:Mx21Nlt6
677 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 20:14:11.37 ID:fnpk91z3
>>674 京急電鉄・のちにバスを分社化した京急バス4社(京急・羽田京急・横浜京急・湘南京急)は、南部バスで運用し続けているCJM(528号車)の車検通過に断固反対している。
678 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/25(金) 22:34:37.44 ID:J1wlLJ1p
>>677は、無視しましょう。
>>674 青森・八戸の南部バス7でも書いたけど、
CJMは、10月に車検の期限が来ているので、
今は、車検に入っているものと思われます。
車検が通れば、八戸 〜 五戸線(内舟渡・八戸駅・扇田 経由)で
平日・2往復、CJMの姿を見ることができます。
679 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 02:22:09.52 ID:Exmm8BTg
>>677 「京急電鉄・のちに」と書いた時点で、
頭のおかしい人が、必死になって、書いていることが、わかるんだよね。
680 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 09:37:35.29 ID:7Si0cY4I
つか京浜急行にそこまで権限無いだろ常幸龍
岩手県交通のBUの時みたくいすゞ自動車が
引導を渡すなら分かるが
CJMの運用っていまいち分からないんだがなんで朝一の五戸で給油するの?
683 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/26(土) 21:59:38.01 ID:Exmm8BTg
>>681 八戸営業所の車両が、五戸営業所で、給油したとしても、
南部バスにすれば、全く問題ないと思うので、
給油について、バスファンが、深く考えることはないと思います。
684 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/10/28(月) 23:17:04.19 ID:MQwAN7uT
>>684 特急平湯線の時刻だと平湯発は11:40なんだけど間違いか?
>>684-685 丸目の富士重工、雪の壁の中を走るアルペンルートのポスターでお馴染みだった車の中古?
富山と言えば自家用の日野セミデッカーが有名だっが
やっぱりスクラップになっちまったのかな?
690 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 18:30:09.46 ID:Ix7cHZ/r
南部バスCJM・528号車、車検を終えて、
本日、八戸 〜 五戸線(内舟渡・八戸駅・扇田 経由)に、
運転されているところ確認。
今後も、八戸 〜 五戸線で、平日、2往復運転される模様。
>>690 せめて土曜日走ってくれれば遠方からでも乗りに行けるのにな。
そういえば地元EKK、本社営在籍の5E+LV(長岡22か670)が9月頃から
土日でもよく見るようになった。それと前後して2台の元年式と
1台の3年式が廃車になっちゃったけど。
三交伊勢志摩交通の6E、まだ現役だって。
>>692 今日も動いていましたね…670号車
823・850・990の他に、919と986も廃車になった?
>>694 あっ!そういえば919(平2年式 本社)も986(平3年式 本社)もしばらく見てないような!?
(長岡200か719がお茶のラッピングになったのと関係ある/ない?)
670は駅前13:05発県立歴史博物館行で、大手大橋上で5速に入れて
悠々走ってました。
南部バスCJMのヲタ会があるようだが行く人いる?
南部バスも特定のヲタのためならCJMを休日に動かすことがあるんだね
単独でちまちまやってるファンのために、むしろ休日限定で路線運用してもらいたいもんだ
コネがない県外の一般人には平日乗車はハードル高すぎだよ
こういう時にシフト制の会社でよかったと思う。
699 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/05(火) 13:20:15.45 ID:tGVaQBP3
平日の八戸 〜 五戸線(内舟渡・八戸駅・扇田 経由)は乗車率が高くCJMでも立席がでるほど。
逆に休日はガミオで十分ですからねぇ。
700 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/05(火) 13:26:07.29 ID:rCmcCsB4
>>690 「??」さんにより、京急電鉄(&京急バス4社)へ通報した模様。
これぞ、他社から譲り受けた車両の待遇・動態保存の措置は、自社発注生え抜きよりもさらに厳しいと見る。
伊予鉄南予バス。長浜の1187も廃車になりました。サブ冷RJ、残るはついに内子の1183のみになってしまった…。
通報って警察かよ これぞ、ってあたりの日本語も明らかにおかしいぞ
どうしても528号を京急に気にかけて欲しいなら君が夜中に京急カラーにでも塗り替えるんだな
703 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/06(水) 00:44:36.71 ID:vKmH1bxQ
>>700 南部バスも、CJMも嫌いか?
文章を、まともに、書けないなら、参加しなくていいよ。
書けば書くほど、バカが露出して、誰が書いたか、想像ができるから。
704 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/06(水) 18:20:42.78 ID:WBU2Df4P
>>697 「単独でちまちまやってるファン」って、地元の超有名研究会かよw
いやいや、自分もぼっちだし
ぼっち自体は悪くない むしろ頭に仕切られるヲタの群れの方が見てて心地良くない
一人では何も出来ない。
他人と付き合うことも出来ない。
>>696 最後まで悩んだが普段休日は走らないし貸切はできないそうなので参加してみる
CJMってかなり人気なのね。
五戸朝一の便でもいつも必ずオタが乗ってるわW
五戸朝一の便って、五戸から乗るとなると五戸泊か、車で五戸まで行かないと乗れないよね?
それとも俺の調べ方が悪いのかな
沿線在住のヲタなのかもしれないけど
710 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/13(水) 00:13:04.46 ID:X+oLNCgq
>>709 間違ってないよ。
地元住民以外は、五戸泊か、車【タクシー】で、五戸へ行かないと、
平日・朝一、八戸営業所所属車による、五戸営業所始発便に、乗れないからね。
【CJM 528号車か、エルガミオ 64号車か、LED行先表示車】
711 :
バスオタ:2013/11/14(木) 14:27:51.93 ID:bh1/gusF
712 :
HBSニュース:2013/11/14(木) 15:12:51.39 ID:uvlDKPcA
>>711 八戸地区路線への運用変更は、マナー違反を続けたヲタたちへ混乱させるためのものである。
713 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/14(木) 19:40:47.71 ID:uludUKa9
>>711 南部バスに、恨んでも仕方ないよ。
誰か知らないけど、マナーを守らない行動をした人が、いるだろうねえ。
突然の一報だったけど、いずれ、八戸営業所の幕を付けたCJMの画像を、
ブログか、Twitter で、添付する人がいると、思うよ。
714 :
三八地方在住の、バスファン:2013/11/15(金) 13:01:45.84 ID:86PtwEXy
別スレッドで書きましたが、HBSの既報通り、
CJM・528号車
八戸営業所の方向幕に交換。
荒谷ゆきで、ラピアから発車したことを確認。
今後、土休日、CJMに乗れる可能性があり。
ただし、どこの路線に付くのか、わからないし、
車庫【八戸営業所】で、一日中、休む場合もあり。
>>714 沖縄みたいに日曜日だけ固定ダイヤで走らせてくれると嬉しい。
今日、お台場でスミダM型バスのパレードランがあるね。
>>716 モーターショーからみ?
いすゞのバスといえば今日、山梨交通のTDXの展示があるね
>>717 そう、モーターショー開幕前のプレイベント的な奴。
レーシングカーやコンセプトカーに混じって走るのは異様な光景だったW
途中エルガとも顔を合わせたが、お互い何を思ったのだろうか…。
719 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/19(火) 06:38:35.01 ID:TqH/ccft
528は平日に可動
720 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/19(火) 06:56:54.75 ID:Of3Q4vHq
>>719 五戸仕様から、八戸営業所の方向幕へ交換したので、
CJM528号車の、五戸 〜 八戸線、平日限定運用は解かれました。
今後は、平日に限らず、土休日において、
どこかの路線に使用される場合があります。
ただし、一日中、車庫で休む場合もあります。
721 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/19(火) 07:22:10.76 ID:TqH/ccft
とりあえず平日ラッシュ時が狙い目だよね
707です。
本当にサーキットで一般人がCJMを運転してるのを目の当たりにして驚きましが、楽しい一日でした。
方向幕は八戸仕様になってましたよ。
つくば万博等で大活躍した、5B-FHI+VOLVO連節バースが解体の危機!!
銀鉄さん如何?
>>723 あぁ!?
そんなの買って、ドコ走らせろってぇーんだよ?
近多摩なんか相手するなよ
726 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/27(水) 18:42:34.75 ID:8fMwGePR
>>700 悪質なヲタの通報により、南部バスにいる最後のCJM除籍運動をしてきた京浜急行電鉄は鬼になった。
今年の5月に沖縄に旅行したけど、元臨港バスのP-LVが現役で凄かった。
ちなみに1日目に5Eの廃車回送を遭遇(自社発注車)。
元横浜市営バスと元神奈中バスは見当たらんかった。
ただし、元川崎市バスのエアロスターKはワンサカいた。
728 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/28(木) 01:53:43.31 ID:yeKP9km2
この板にちょくちょく出ている常総学院バス見てきたが、俺が見たときは、4年式車が一番の古参車両だった。
729 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/28(木) 21:18:48.03 ID:laJBAJpm
>>726 弘純くん、焼け石に水の書き込み、ごくろうさん。
730 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/11/29(金) 06:46:47.51 ID:75IXcGlu
>>726 悪質なバスヲタって、
弘純、お前のことだろ。
富士重工5Eの保存車
京都バス(トミーテックが保存)、JRバス関東(九州の模型店・国鉄バスに復元)
富士重工7Eの保存車
皆無。ただ西武バスの7E、純粋な7Eを保存できる可能性大
富士重工3Eの保存車
皆無。あったとしても放置車。
三菱ブルドックの保存車
北海道と静岡の保存団体、アルピコ交通のみ
三菱エアロスターKの保存車
宮城県の保存団体(元川中島バスで非冷房)、道南バスの元神奈中ならできるかも?
日野ブルーリボンの保存車
札幌市交通局(1988年式、非冷房)
5Eも7Eも広島でたくさん走ってますやん
733 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/08(日) 22:08:32.62 ID:ECN9wubj
アルピコは無いだろうよ
>富士重工3Eの保存車
いることはいるんだが、今はどうなっているだろうか…
>富士重工5Eの保存車
5Bなら動向が怪しいのがある、
5Eなら宮城の保存団体が管理している(元自家用)
>>734 バスラマの東急バスの本に載っていたヤツ?
736 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/09(月) 21:28:42.66 ID:GkNYBOdZ
ブルドックの前の三菱ボディも保存車無しじゃないかな? 呉羽ボディは残ってますが。
>>736 廃車体ならあるけど誰もレストアしないよな・・・・。
>>735 4Rもそうだが、元琉球バスのU20Hもある、だが現状は不明のままだ
平成観光自動車の元横浜市営はどうなった?
2台とも廃車になって車庫の隅で放置されている写真はあるけど・・・・まさか
740 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/18(水) 17:59:12.14 ID:FJEFlbcX
>>739 そのまま絶賛放置中。
日野はRE100以降ほとんど実動車あっていいよね。
某所のパノラマデッカー個人所有するのが夢だが予算がないw
それと菊水観光のエアロクイーンKWがニューエアロバスに代替されて廃車。
>>731 ブルは個人で岐阜バス保存してる人がいる
742 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/20(金) 21:23:57.35 ID:KD/ex3ut
小川正人のページに出ていた東野バスのブルは?
743 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/20(金) 21:55:01.44 ID:g/S0svw1
日野の保存車何気にバラエティに富んでるね
日野自身や福山のボンネットとか大阪市やバス保存会のBTとか
東急のRBとか紀寺や銀鉄のRC…
あ、RV900はつくばにあったがRV100は無いのか?
744 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 10:16:32.37 ID:zRKiKYtm
いすゞは、ボンネットバスは多いものの、リアエンジン車の保存車は少ないですね。
日野のボンネットは、暫く岩手の1両しか運行していなかったのが、上毛のワンマンが
復活し、その後は福山の再生工場で復元された車両が増えて、珍しくなくなった様に
記憶しています。
745 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/21(土) 15:22:53.00 ID:NkVy47Yd
いすゞはBUはトミーテックの73SCとかあるにはあるが
BA・BRは絶望的かな?福山のBRはまだあるのか?
BAはJBUSが自ら復元して保存してるけど、理由はわからないが公道を走れないっぽい
BRは福山から劇用車の会社に移ったとのネタがネット上にあるが
実際に2009年の「コールセンターの恋人」というドラマで実走してるね
1話の7:10付近で素晴らしい姿が見られるので動画を探してみてくれ
747 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 10:06:04.12 ID:rxPGGNd8
福山から移ったBRは、福山時代からあまり調子が良くないと聞きました。
今は動いていないかも知れません。
成田空港にいるSKY@川崎市営のバスって出自はどこ?
750 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 17:24:42.36 ID:XQI5KpHb
>>746 Jバスって宇都宮の松本ボディのBA?
アレは構内教習車で初度登録されてないので書類が無い。
安佐自動車学校(栃木)にあるエアロスターKって特徴的だと
横浜市営バスなのかな? まさか移籍的に希少なU-MPなのかな?
753 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/23(月) 01:16:20.25 ID:wUiqIEhb
>>745 富技のBUは73SCではなくKBX。
>>750 シャシメーカー系だからその気になれば、生産証明書等いくらでも用意出来そうなものだが…
費用の問題で登録していないのでは。
>>751 JバスのいすゞBAは松本ボデー。
川崎が半完成製品の状態で出荷し、松本で内装を艤装。
オリンピックの身代金と松本車体製作所、どっちも勉強してきた
情報ありがとう
日デが全く出てないが、やっぱり茨城のRM90(?)だけ?
>>753 キャブオールって古い日産のトラックの名前だぞ
758 :
753:2013/12/23(月) 23:26:54.38 ID:wUiqIEhb
>>759 ボディ名称なんて、内部呼称だから知らなくて当然。
KBXだって、本に出てなけりゃ、ほとんどの人が知らなかったわけだから。
>>757 キャブオールはバスの名前にも使われていたが。
トラック顔のルートバンみたいなミニバス(東南アジアで売ってるデュトロのバスみたいな感じ)と、
後にエコー改称された完全マイクロバスボデーの2種があった。
棒高跳びやらかしたエコーは2代目。
762 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/27(金) 00:38:54.81 ID:F9GEdhd1
763 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/28(土) 06:11:45.43 ID:As6zbTC6
>>570 栃木のパノラマデッカーはまだあるんですか?
764 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/28(土) 06:13:58.79 ID:As6zbTC6
神奈中のエアロスターは売れるのに富士重工7Eやキュービックは売れない。
京急バスの7E(2弾サッシ)は道南と海外輸出、寒河江の自動車学校以外は見ないね。
766 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 14:40:11.03 ID:laocyu4n
笑ってはいけないの古いツーステはまだ車検通すの?
767 :
名74系統 名無し野車庫行:2013/12/29(日) 17:18:35.08 ID:zbGb90Cj
>>765 富士重工は撤退前で見劣りしてたからね。今残ってる新7Eもふそうやブルリに比べるとヘタレてる感じ。
768 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/02(木) 20:43:03.01 ID:slVtLkls
今放送中のTBSドッキリアワードに今時珍しいDA67が出てきてた
会社名不明ながらZIPANGカラーのパクりっぽい色
769 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/02(木) 22:11:40.20 ID:0Bc4b7p4
>>767 中バスが新7Eノンステ指定買いしているよ。
今日宇都宮で商業施設のシャトルバスに富士6BやトップドアのRJが使われているのを見たんだけど
あんなの以前から走ってた?
>>770 FKDに前からいたよ。行きはフリーパス、帰りは買い物レシート見せれば乗せてもらえる。
>>765 7EはGCに
ガンガンコミック
>>770 6Bは多客時になると出てくる
しかも塗り変わったりナンバーも変わったりしたことも過去にあった
多客時に出てくるのは他に元ヤサカのスキードア付RR170
普段はメルファ9とRJ172
だがごく最近は見たことないので現状不明
ちなみに過去にはMKもいた
776 :
770:2014/01/04(土) 23:26:09.19 ID:GYwE2YHy
ありがと
6Bは実際に乗ったんだけど、内装の枯れ方が良かったよ。
中型ながら太い音で走っていたなあ。ただ真っ白のカラーリングは誠に残念。
ポティロンの森
RL引退
778 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/06(月) 15:02:01.71 ID:w9tkHC7A
>>768 都内のど真ん中の会社持ってるぞ。(しかも複数台)
>>777 てか、あれってまだ生きてたの!?
>>778 謎の固有名詞「ポティロンの森」と「日野RL」で検索かけたら
7年前のこのスレが出てきてて、もうその頃から消息があやふやだったみたいだね。
同じスレで自分は中国バスのCJAや奄美のCCMの乗車の云々レス付けてた。
懐かしい。
ネット上にある画像も2001年撮影のものだしなあ。
みかづきスイミングスクールが運転手募集
782 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/14(火) 23:43:43.74 ID:RgD/O3xA
沢田マンション号は?
名古屋競馬場の近くで東海特殊観光のエアロクイーンMWを見た。まだ生きてたんだ。
784 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/17(金) 16:44:13.61 ID:23fEmefX
売られたって聞いたけどまだ残ってるんだね。
785 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/19(日) 07:58:27.93 ID:J2P0a3bp
さいたまでふそうのモノコック見つけた。パノラマデッカーまでとはいかないがおでこ出てるの。8だけどナンバーあったよ。
786 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/21(火) 12:50:22.69 ID:x0fTE93A
沖縄の730バス
787 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/21(火) 17:23:41.98 ID:lTDClusg
八戸の南部バス528号車は元気なのかな?
はやてに乗って乗りにいきたい
>>787 運用が固定されていないけど、ラピアで張り込んでいたら高確率で会える。
789 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/22(水) 21:03:46.85 ID:fH7Yzx43
>>787 ヘリポート前でテント貼って張り込みしてればバッチリだとおもいますが・・・
790 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/24(金) 07:28:35.58 ID:VWelQX2u
関東の事業者でR3もってる会社はまだありますか。
791 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/26(日) 15:49:27.49 ID:zIObkggz
>>790 BMの予備くらいじゃない?
R2なら関根に居るが。
792 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/27(月) 08:02:29.81 ID:rM/orZRn
素人ですみません、R2とR3は何がちがいますか??
>>792 前面窓ガラスが左右2枚分割なのがR2、1枚窓なのがR3
794 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/28(火) 08:09:15.87 ID:QfpeZQ98
796 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/30(木) 15:10:05.34 ID:h0br4IiO
画像板の富士ボディの会社名を知りたい 全て現役なのか?
797 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/30(木) 15:18:51.62 ID:9xvhuvjo
関根観光は三菱シャーシで有名だよね。
金沢で3扉のバスを見かけたんだが、ありゃ何なんだろうか
何故か中央の扉はステップ付いてないし、パイプで塞がれてるんだが、
何のためにあるのかサッパリわからない。
バス用の高床ホームとかあった地域から転属てきたんかな
製造メーカーの確認は失念したし、写真も撮り忘れた
そもそもバス用の高床ホームって存在するんかな、見たことないわ
>>798 JRのサンプル流れのキュービックのことかな?
このスレ的には新車な気もするけど、3ドア自体が貴重になりつつあるもんね。
>>799 内装かなりくたびれていたから決して新しくはないと思う。何だか壁が緑色で気色悪さが漂ってた。
ちなみに北鉄バスです。
>>796 上段は現役、下段は廃車体。
5Bは丸藤交通で最終確認は一昨年、R2は関根観光で昨年夏に確認。
下段左R1の廃車体は撤去済み、R3はいろいろ事情がありまして・・・。
あとはストビューによると上郷タクシーにR3がいるかも。
ちなみにR1除いて全て納豆県w
802 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/01/31(金) 20:21:17.71 ID:0DFQI+fM
SK2の美肌バスってどこの国の中古だろ
先週は都内を走ってた
804 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 00:15:47.59 ID:RkiWDF45
沖と熊以外で漢字一文字ナンバーは残ってる?
熊はまだ結構いるかと思ったら3台まで減ってた。
調べたら鹿は残ってるな。
南国交通でP-自体珍しいのに、なぜか86年式が生き残ってる。
807 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 07:45:51.19 ID:/A9pC1TM
>>801 関根観光は調べてもヒットしないなあ もしかして撮影禁止とか
808 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 12:55:44.31 ID:ypHCPd3V
>>807 HPで車両紹介してるし何件かヒットしたけどお探しの車両は出てこなかったなぁ
ちなみに関根観光は関根運輸倉庫(有)という会社名になります
809 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 17:33:24.35 ID:0zETOUVW
越後交通のP代LV車はまだ現役でしょか?
一度現役であれば乗りたいと思ってます。
>>809 越後とその子会社のP-LVは3月4月に車検を通す車両と12月に通す車両と
分かれてるんで、全部は現状把握してないけど、まだ何台か現役。
グループ最古参の昭和62年式5E(長岡22か670)は土日も稼動するし、
三条の昭和63年式7E(新潟200か495)は12月に車検通してこの前も長岡駅前に来た。
東長岡の長岡22か846と本社の853(いずれも7E。平成元年式)は乗れたら運が良い。
これら4台は全て長岡駅前発着。乗るのは運と根気が必要かな?
小千谷にも1台あったけど多分もう・・・。
蒲鉄小型の5Eはまだいるかな
813 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 08:40:38.34 ID:mHzG8bsM
電車から見えたんだが直江津の頸城に6Eかな?後ろ姿だったが
あれって現役なのかな?
814 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 11:26:15.31 ID:lKrMFmhm
815 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 14:05:03.91 ID:UTuknlF9
>>816 半分趣味で残してる車なのに、一般路線に入らないのが残念。
沖縄みたいに固定運用で走らせてほしい。
ちなみに87年式のP-RJ172BAは固定、P-HT233BAは4台配置で予備無しの車庫にいるから簡単に乗れる。
金払っているのに何でゴミよこすのだと切れる
お客いるからじゃないの
オタだと逆にサービスいいなwと大喜びするけどさ
>>818 確かに産交のクレーム集見るとどんな気違いがいるか分からないからな。
やっと俺の地元の話題が登場だw
ホント参考のご意見箱基地外だらけ。
とっとと廃止すればいいのにね。
821 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/24(月) 21:36:42.96 ID:mUC/Z8Wa
>>784 オークションで売りに出たけど、入札なしで終了。
822 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/25(火) 03:10:32.95 ID:+ppWIMaJ
沖縄に行くのですがこのバスは見とけというのはありますか?
823 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/25(火) 08:23:24.25 ID:pWQzfLlI
>>814 どうググっても出ないんだが調べ方が悪いんかな。ヒントをお願いしたいです。
824 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/02/26(水) 06:29:20.02 ID:FI+SOHOO
826 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/10(月) 07:19:48.72 ID:P8m2uWb6
偕楽園、梅・桜の季節になったから、またボンネットバス走るのかな。
銀河衆楽園号は?
828 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/17(月) 19:09:31.60 ID:aVrcpncZ
雑誌にも取り上げられたら弘前大学のREが引退するそうな。
matsuhirosaki.blogspot.jp/2014/01/55re101118.html
ただこいつは非冷房だから買い手は見つからんかもしれんな
829 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/17(月) 20:52:19.12 ID:gtl94AYT
このごろ南部バス最後のCJMが来なくなった模様。
ついに引退か!?。
>>829 マジかよ・・・・。誰か保存する団体とか来ないかな・・・・。
前の北海道の元神奈中ブルドックみたいに。
831 :
弓ム糸屯:2014/03/19(水) 16:57:47.31 ID:sWBoiqFQ
832 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/19(水) 23:58:49.08 ID:hLtxhJ/i
>>831 お前が買えよ近多摩!
バスマガの予算で買えるだろ!
833 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/20(木) 14:26:46.22 ID:dGTFFukZ
834 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/21(金) 11:03:13.34 ID:xTvuccJk
近多摩VS弘純
勝者はどっち?
836 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/21(金) 12:48:42.46 ID:ipY3n4hU
昭和の路線バスが動態or静態保存されている車両一覧
無印 三菱MP117 那覇バス(730)
日野RE 東陽バス(730)、城北交通公園(元都営バス)
いすゞBU トミーテック(元岩手県交通で元国際興業バス)、神奈川県某所(元松本電鉄・北村ボディ)
U20 東京都青梅市某所(元琉球バス交通・現在不明?)
K-代 いすゞCJM 茨城県某バス保存団体(静態・元国際興業バス)
K-RC 某保存団体(元奈良交通・元土佐電)、宮城県某保存団体(元山陽電鉄→川中島バス)
K-MP118 北海道と静岡県某保存団体(元神奈中)、個人(元熊本電鉄)、松本電鉄
K-U31 ?
P-代 P-LV 九州某保存団体(元国鉄バス⇒JRバス)、某保存団体(元東武バス)
P-HT 札幌交通資料館(札幌市営バス・静態保存)、平成観光バス車庫(元横浜市営バス・放置?)
P-MP 宮城県某保存団体(元川中島バス)
P-U32 九州某模型店(元JRバス・静態保存)、トミーテック(元京都バス)
>>837 情報古いし、網羅されてないからもう一回調べて出直してこい
なんかメチャクチャだな。
あと、T鉄道沿線の個人保存の国鉄バス。
840 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/22(土) 21:18:26.41 ID:acPWmfZu
>>837 車両一覧表どころか型式も滅茶苦茶で基本全然出来ていない、
更に言うと既に無くなった車両がそのまま載っている
まるでイカロスの国鉄バスの本のようだ
842 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/23(日) 12:56:26.40 ID:TUJBENjp
843 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/23(日) 21:27:39.09 ID:9e6Ue5hK
ついにCJМナンバー切られた
昨年乗っておいてよかったよ
でも超初期キュービックが多数残ってるのも魅力だよね
床が灯油散布した黒光りしたフローリングなんだもん
844 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/24(月) 06:37:26.35 ID:gx9BAtfz
845 :
ケンタッキー:2014/03/24(月) 14:17:36.77 ID:lTozQtuO
緊急ニュース!!
あの最後のCJM、なんとまだ生きていた!!
ナンバー切り引退説はうそだった!!
ただいま乗車中。(きょうは階上運用)
847 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/24(月) 22:28:27.91 ID:6mM+WFUU
>>846 無理、動けないんだから画像は絶対でない
じゃあ車庫の画像はと聞くと、撮影禁止だったので撮れませんでしたがオチw
アホっぽい。
849 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/25(火) 08:27:52.30 ID:l/v5cmjo
CJMやっぱりナンバー切られてたわ
だったら画像うpしろよ
853 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/25(火) 22:21:33.64 ID:JnGmf51F
画像は撮っていないんだから上げようがないw
>>852 851はアフィカス御用達の宣伝だからw
越後交通本社営の、グループ最古参車5Eが車検を通してた。
先週月曜に別の工場でジャッキに載せられてたのはやっぱこの車だったのね。
1987年式長岡22か670。
毎年この時期に今年が最後と思いながらここで同じ事書いてる。
857 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/31(月) 11:47:03.89 ID:5cIw6RBp
>>849 嘘。
先週はバリバリ稼働していた。
なお、南部バスによれば、最後のCJM、きょう本当に引退となる見通し。
858 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/31(月) 22:30:41.16 ID:x7OquDmP
>>855 引退は嘘。
地元マスコミも関心を寄せるCJMを南部バスがあっさり廃車にしないでしょう。
イベントがあればショピングセンターで車両展示に使用されたり、
バスファン有志で貸切に使用される車両だからね。
何かあれば公式サイトで発表するでしょう。
859 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/03/31(月) 22:32:20.93 ID:x7OquDmP
860 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/01(火) 01:16:07.53 ID:Xaic066B
南部バスのCJMを嫌う書き込みはあるけど、
CJMより車齢が長い沖縄の730バスを嫌う書き込みはあるの?
CJMと京急LVを早く消えて欲しいと望んでいる人のように
アンチ730の人って、2chにいるの?
南部バスヲタで古参車嫌いな奴って何なの?
嫌いなら古参車が大半を占める会社に興味持つな。
都営でも小田急でも乗ってろ。
>>860 何か知らんけど荒らしてる奴は京急中古に何らかの恨みがあるようだな。
その根拠として、都営中古や小田急中古に関する書き込みが一度もない。
864 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/01(火) 08:17:03.17 ID:Xaic066B
>>860を書いた者だけど
>>862 恨んでるように見える?
京急LVをはじめ南部バスの車両には一切恨みを持ってないから。
>>863 自作自演に見えるの
>>857とは全く関係ないから騙されないでね。
ついでに書くけどCJMは先程、三戸ゆきで中心街を通過したから。以上
865 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/01(火) 12:50:08.56 ID:3sReaoVr
そもそも問題なのは八戸のあのスーパーマニアだからなw
研究会を名乗ってるくせに肝心のCJMの情報を流さないのはご存知のとおり。
866 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/01(火) 18:57:47.08 ID:5yrQrLmC
越後交通・頚城自動車グループについて質問です。
越後交通のP−LV系(5E、7E)については生存・運用されていることが
書きこまれていますが、越後交通グループのP−LT312Jと、
頚城自動車グループのP−LT312J、P−LT212J(キュービック)に
ついては生存しているのでしょうか?また、生存していたとして、一般路線で運用されているのでしょうか?
またどこに行けば乗りやすいかとかあれば教えてください。よろしくお願いいたします。
868 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/02(水) 11:49:43.12 ID:47f0JWEc
866です。
>>867 情報ありがとうございます。
ただ、参加したいのはやまやまですが、
ちょっと都合がつきそうもありません。
近日中に所用で出かけるのでそのときにと思いまして・・・。
869 :
○ょうがんじ:2014/04/02(水) 22:00:42.80 ID:wIqbpkaX
>>866 越後→4台が残存し、すべて予備車。
東長岡の882、883は平成25年度の運用実績はほぼゼロ。
寺泊の694はGPS非搭載で走るとしても三条線のみ。
三条の1013は代替の中古車がやってきましたので(略)
ちなみに全車5月が車検で、通すかは不明です。
頸城→3台が残存。
本体の758と763は3月までは平日のみ固定ダイヤで運用入りしてました。4月以降は不明です。
頸北の840は頸城区の循環バスの予備車で海洋センターで寝ています。
と、いう事は小出のLTはお星様にかよ・・・首都圏から一番近い5E短尺だったのに
871 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/03(木) 14:26:05.36 ID:3kwT7MQE
866 868です。
>>869 とても詳細な情報ありがとうございます。
ということは、乗るならば頚城の方が
可能性がありそうですね。
参考にさせていただきます。
最初金曜に長岡入りし越後交通メインで乗り、その午後か
2日目の土曜に頚城を乗るつもりでしたが、それだと完全に
乗れないところでしたね・・・。最初に頚城のP−LTを狙いに行きたいと
思います。でそのあと越後のP−LVでも狙ってみたいです。
ありがとうございます。
郡中(GC)新呉羽とHT情報ありますか?
エルガミオや7E入った事からもう1〜2台しか残っていないかと
春休みでクレクレ厨ばっかりだな
>>872 バイパス経由はP-HT固定
あと群馬だと南陽台はP-LR固定
876 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/05(土) 14:02:45.74 ID:HDnbCLsW
>>875 ありがとうございます 東武8000系旧色撮影とあわせて撮影したいデス
世にも奇妙な物語(能年ちゃんの話)にキュービックが出まくった
878 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/23(水) 04:19:00.52 ID:CKKT/sOe
879 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/27(日) 17:32:45.06 ID:wvnLORDC
土浦では6Eが現役でした。吃驚しましたよ
881 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/04/29(火) 18:21:44.37 ID:lXPoD08+
>>879 地方の会社で94年まで結構な数を入れたのに、子会社に数台残ってるだけ。
もっといないとおかしいくらい。
佐世保市交通局の5E(P-LV314)はナンバーが外されちゃったよ
7月の車検が通ることをちょっと期待してたんだけど、やっぱりダメだった
他のP代キュービックたちもそう長くないと思うので、また乗りに行こうと思う
885 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/09(金) 17:14:41.35 ID:2IR78O2k
南部バスのCJMはまだ運行されてますか?
886 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/09(金) 19:40:47.29 ID:PFY0Enf/
関鉄観光バスの神立駅行でしたよ
JRバスは東急中古三菱ノンステップが活躍してました
887 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 02:15:21.07 ID:TSrnUe1K
ちょっと聞きたいんだけどブルーリボンRU6の角目2灯の観光型ってまだ存在しているの?
RCで有名な士別軌道にもいたけど今年になって廃車になってしまったし。
スケルトン初期の車両ってある意味モノコック以上に目立たない存在だよね。
888 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 03:17:51.88 ID:2PI8VDIh
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
889 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 06:20:45.94 ID:f+rtnK+c
890 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/11(日) 13:08:08.35 ID:LusE+hEq
道北日報2014.5.10■道内最古バスが化粧直し レトロ感さらに増す
士別軌道が所有する、道内最古の営業バスが外装のリニューアルを行った。
10数年ほど前まで同社路線バスのイメージカラーだった乳白色にエンジ色の
ラインを施した懐かしいボディーに生まれ変わった。
昭和の時代、市内を駆けめぐったこのバスに、当時を知る人たちは「懐かし
い」と、レトロ感たっぷりのバスに見入っている。
1982年(昭和57年)の日野自動車製「K―RC301P」というモノコ
ック型のバス。これまでは現在市内を走る路線バスと同様青、赤、緑のライ
ンが入ったボディーカラーだったが、「できる限り往時の雰囲気を出したい」
と外装をリニューアルしたもの。
>>890 Facebookだと画像見れるが、これは良い仕事してるわ。
ステップも補修されてるみたいだし、しばらくは安泰だろうな。
892 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/16(金) 13:30:00.51 ID:Z8giTna1
>>892 ビビッた・・・ギリギリセーフ。
来月の、6/2〜6/5まで八戸にいるから。
>>892 CJMでジムカーナするんですね分かりますw
895 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/05/28(水) 09:33:38.14 ID:fbXFsmqq
昨日、仕事中に都内の6国でエアロバスKを目撃して
「エアロバスKだ・・・」とつぶやいてオタバレした。
同僚と二人で・・・。
いばらぎ県民乙
確かに茨城ではロッコク言うね。
都内なら水戸街道、もしくは江戸通りかな
898 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/08(日) 01:36:14.42 ID:fRdih7Eu
新潟県人はちゃんと路線運用のCJM乗れたかい?
900 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/09(月) 00:31:50.72 ID:SbcZPshR
おっ、新しい時刻表の表紙は7EのLV314だね
自分は3月にラピア→陛上庁舎→中心街戻りに乗れたんだけど
なんだか音色が以前と変わっていたような気がする
うまく言えないんだが、独特のギヤ唸りより
エンジンそのものの音の方が立ってたというかね…
>>892の掲示板に何か書いてあるんだけど・・・。
固定運用だった頃も殆ど情報出さなかったし、保存するかと思ったらいきなり引退させるし、関東バスみたいにうまく使ってほしかった。
903 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/10(火) 12:41:38.62 ID:ytK1LcHX
いつか来る事はわかっちゃいたのだが
あの音を出す車両は日本中もうどこにもいない事を思うと
寂しくてしょうがないね
CJMばかり注目されているが、京急キュービックはどれくらい残ってるんだ?
もう川重はいないのかな?
>>904 6/4に五戸〜八戸線で乗車した八戸22か639はKAWASAKIだったよ。
P-キュービックは10台近く残存してると思う。
10台以上かは、自信を持って残ってると言えないけど。
528は去年10月に空調オフ・乗客少ない・手抜きシフトチェンジ無し・
車内放送ハッキリの録音が始発から終点まで達成できた。
クレクレくんにイイカゲンなレスするのがデフォw
tp://www.iida-ds.com/shashu/chugata.htm
w(゜o゜)w
>>907 今時ECMかよwwwww
そして大型のほうはどうも大阪市営のコスモスクエアシャトルのような。
ペーパードライバーコース等で数時間だけ乗れるなら行きたいw
戸塚自動車学校のペーパードライバーコースでは、それなりに金額はとられますけど、場内用ふそうP-MP618K(非冷房のOD5速)の2台を指定できますぞ。
>>910 まだあるんだ、あれ。
俺が初めて運転したバスだわ。
その後は3ECJMと試験車が11mになったから、
スーパーワイドドアのLV乗った。
今思えば、ドア開けさせてもらえば良かったな。
もう10年前か。
912 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 17:05:15.47 ID:VaUe/GEA
緊急ニュース!!
誰かの見たまま情報によれば、南部バスに在籍していた最後のCJMが本気で正式廃車となった模様!!
913 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/16(月) 22:43:45.87 ID:oPxENuCu
>>912 八戸22か・528のナンバーが外れたCJMの画像が
Twitterか研究会ブログにUPしない限り信じる人はいないよ。
914 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 00:21:16.68 ID:V1PwP5mJ
イベント主催者の掲示板を見たら
6月8日のイベントでCJMはラストランのようだな。
いつかは去る日が遂に来てしまったか。
915 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 11:50:55.13 ID:LEPuZSUd
CJMの代替は、待望の(中古)ノンステップバス!(首都圏某社からの転入)
まもなく整備が終わり、運用を始める模様。
なお、この車両は五戸営業所に配属され、混雑率の高い八戸駅線(および出入庫である八戸駅まわり五戸線も)をメインに運用される。
916 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/17(火) 21:04:11.38 ID:h5Gfc5fr
あそこの掲示板はガチで南部バスに擦り寄ってるから
情報はホントさ
キュービック初期型も悪くはないが、これで無理して八戸に行く理由は
当面なくなったね ほんの少しは経済効果もあっただろうに惜しいよね
沖縄行ってきた。
東陽バスも沖縄バスも中の人親切だし、2千円ちょっとでモノコックバス半日堪能して満足だったわ。
沖バスのMPはエンジン良く回ってて東陽の車庫の近くの坂グイグイ上ってて調子良さそうだったな。
東陽のREは那覇インターのところの坂かなり辛そうだったが。
しかし、沖バスのMPはドラレコや車内カメラ付いててビックリ、そのうちフルカラー運賃表示機とか付きそう。
成田からの飛行機安いしまた折を見て乗りにいこう。
レポ乙です。あー羨ましい!行きたい!w
沖バスのエアロスターKや琉球のHT+5Eは元気でしたか?
>>916 擦り寄ってるのはわからないでもないが、CJMを運転できるのは正直羨ましい
キュービック初期型まではモノコックの仲間でいいよね
あと5Eの超初期のやつも
>>919 琉球バスは5Eはおろか、青いガラスのプロパーの7Eすら見かけなかったな。
琉球と那覇バスはだいぶ車が入れ替わってきてる印象でした。
沖バスは未だにエアロスターKをやたら見掛けます。
川崎市営とプロパーが多いけど、神奈中もまだいました。
神奈中古って昭和の車なような…
>>921 K-の5Eはモノコックだし。
俺が行ったときなんか元臨港のP-LVがいてビックリした。
ちなみにバス乗っている時に対向車線に琉球バス交通の5Eが廃車回送していたのを見た。
924 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/21(土) 06:08:18.97 ID:0aZCwgfU
沖縄バスは補助金で買ったワンステップが増えましたね
那覇バスも補助金で買ったノンステップがやたら増えた
趣味的に面白いのが東陽だわな
RE走ってるし 儀保界隈で二度撮影手切るし
街中走ってるからしょうがないんだろうなー
他と同様にBU残してくれたら嬉しかったけど
会社名が変わったりとか色々あったから無理か
926 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/22(日) 06:16:08.08 ID:PPIY2pmt
県庁前界隈は新車ノンステップが大半だし
まだ新規参入の中小観光バスの方が面白いですよね
ガイドさんにJ系がわんさか
927 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/25(水) 01:08:18.13 ID:SQjVuoAP
>>926 大半ってことは23、32、90以外にも頻繁に入る?
928 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/25(水) 12:57:53.62 ID:RErQ9x59
>>922 神奈中古のエアロK(181,183,186,188,189辺り)は、残念ながら2年位前に全滅したはず。
セーフティウィンドウ無しのエアロKなら横浜市交かと。そちらも今やかなり貴重な存在だね。
929 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/06/28(土) 22:53:10.90 ID:EdsKYpcp
先日新型新幹線N700さくらに乗ろうと新大阪駅に行き、なにげに外を見ていると
なんと新大阪駅にぼろバスが…ビックリしたわ…タクシーの乗務員詰所やけど
いまでも走りそう…
>>912 まだ廃車になってねーよバカ。
先週も教習車として八戸市内走ってたんだが
932 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 01:02:08.77 ID:7r018lPO
>>931 デルタのモノコック教習車懐かしい…
大分前だけど、神奈中古のエアロスターに置き換えられたんだよなあ
933 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 16:17:30.47 ID:q/hDepLs
930、ではCJMはまだ乗車可能 なのか?
>>933 半角数字・英字、アンカーを使えないバカには教えませんw
935 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 18:09:02.99 ID:iz9dYgHF
936 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 21:00:24.66 ID:xvaIxiKm
近いうちに所用で松本へ行くことになったのだが、
これだけは見ておけ!乗っておけ!というのある?
1日フリーな日があるから市内だけとは言わず、
その気になれば木曾や長野あたりまで出れる。
938 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 01:22:29.43 ID:x1ark1zC
>>938 EDMか
ここの大型教習車も、さほど古くはないが濃い車だな
いすゞの旧車で残ってるのって中型ばかりだよね
他社は大型が多いのに
942 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 12:27:03.90 ID:1vXyHsUx
>>942 RC、長い屋根上ダクトだなぁ
それにしても燃料がガソリン?
>>942 ブルは岐阜バスで最末期まで残ってた内の1台だな
ナンバー1954、1957、1987のどれかと思われる
松電ブルは少なくとも去年にはまだ残ってたよ。とある車庫の屋根下に格納されててびっくらこいたわ。
そんなことはない。昨日、ナンバーを付けて復活運行してた。
948 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 22:19:14.52 ID:KNwOg83C
松電ブルは某所にて厳重に保管
大容量ハードディスクカメラあるから敷地へ入ったらバカ面を晒させるよ
全廃が噂された日野RTだが、奈良県の奈良交通自動車教習所にK-RTがまだ現役。
白ナンバーをつけて教習車として活躍中。
>>949 調べてみて驚いた。
しかも子供の頃にたくさん走っていた旧塗装だし、これは見てみたいな…
↑自己レスだが調べてみたら昨年末に廃車になっているらしいorz
953 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/09(水) 22:07:01.32 ID:InhYShpz
>>953 ナンバーは外されてるけど昨年末の時点では残ってた。とある車庫の蔵の中にね。
>>953 恐らく昭和の車保存会が持っているんじゃないか?
あそこは川中島の元山陽のCQAや呉羽のMPも持ってるし
958 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/10(木) 20:12:30.12 ID:3u3DOKtv
930、電車に轢かれて首がもげてシネ
はい通報
伺います。日野RCのエンジン音は日野REのように重低音なのでしょうか?
961 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 22:09:38.55 ID:54jBHoir
ビーンビーン
>>960 遠い記憶だけどREは「ガァァ〜っ」て感じの乾いた低音でRCは「ドドドドドゥン〜」て感じでもっと重低音だったね。RCの音はほんとかっこよかった。
REよりもアイドリングや低回転はキンキンした感じの音だったけど回すと低音が効いてきて高音と低音のハーモニーがいい感じだった覚えがある。
重低音の響くエンジンは格好いいんだけど
乗ってみると気持ち悪くなっちゃうことが多いんだよね
今の小排気量ターボ付きの方が好きだったりする
965 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/19(土) 08:30:27.57 ID:PrPOzCKK
一方、BT100などのアンダフロア車は、重低音がさらに強調された様な音だった記憶があります。
現在生きているリアエンジンバスで、CJMのようなギアのいい音出すのいます?
>>966 何で自分で探さないの?何で自分で見に行かないの?頭悪いの?
いすゞBUやCJM、MP118、日野RCの保存車はあるのに
富士重工の保存車は5Eしかない件。
3Eはなんで保存例が少ないんだろう・・・・
三菱と日野は多いね
いすゞはボンネットバスは多いけど大型車は少ない
富士はちょっとセンス悪いからなぁ
>>968 路線型でってことか?
東武博物館の日産180も富士重だが。
あとは富士重伊勢崎の前庭にあるふじ号も。
R13の4R110は某所で再生中。
3Eは琉球のU20Lと東急の4R105改とか。
これでもまだ不満?
北村LVのなまずは保存車もあって有名だけど、
それよりも前にCCMとかCDMあたりに架装されたスケルトンっぽい
スクエアな北村ボディはどこかに保存されてないものか…
古い部類に入るのかどうか分からないけどキュービック初代のP-LVは後期車とだいぶ違って
美しい部分が多いから残して欲しいなとは思う
モノコック時代の名残りもあるし、ユーザーによって少しずつ仕様が違ったりするのも好き
国鉄バスのやつには寄付金出そうかなぁ
973 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/20(日) 08:32:10.31 ID:RDw5IwfP
>>972 十分古いと思う
でも、周囲のバス事情を知らない人に写真見せると、スタイリッシュであるがゆえ最新型に見えるらしいよ
万人に古いと見てもらえるのはボンネットバスだけ、っていうのは悲しいよね
974 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/20(日) 09:07:58.65 ID:u847Ybsg
>>971 北村中型の角ばったタイプはCDMやDBRは分からないが、MRなら自家用で現役車まだ居そうだが、居ても見向きもされないのかな
もっとも北村末期の丸みを帯びたタイプのMRも、今は比較的珍しくなったか
藤田合同の路線車はバス撤退と共に廃車になったし、岩手県交通辺りのは、今はどうだろう
975 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/20(日) 11:29:52.85 ID:fnv46+aM
上海紅クジラ団で同型のバスがでていたような
>>971 それなら保存というより実用として自家用で残ってるんじゃない?
群バスや関鉄、岐阜バスに居たような車体でそ?
インドネシア侮れんなぁ
気候や環境面で日本よりも不利なのに〜
979 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 08:53:24.80 ID:wF4Cg08U
980 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/21(月) 12:09:06.31 ID:UyQS5mg+
そう言えばトヨタ博物館に収蔵されている、トヨタのボンネットバスもインドネシアから帰って来た個体だったね
>>974 U-MR112Dあたりはまだ現役車はいるけど、あれは小型だからね。
>>977 さすがに最末期でもK-規制車だから自家用でもいないと思う。
川重のCCMなら山梨交通にも保存車がいたから可能性は
多少あるのかもしれんけど…
>>978-979 車検がアレだから、マフラーが凄い音を出していたりして乗ってみると別の車なんだろうな。
見る分にはいいけど。
983 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 23:49:53.37 ID:ctTCY4y8
MR470か。重厚感あふれるすばらしいサウンドだったな。
MRを最後に乗ったのは、滋賀のアノ墓場を見に行った帰りに付近から
JR東海道線の草津?だったかな、
あそこ何時までMR走ってたの?
また、墓場って何時まで有ったの?
985 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 05:42:00.04 ID:yTLqy2SO
986 :
名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/07/23(水) 08:18:21.15 ID:MXmcVYb2
次スレ立てる方へ注意事項
うぷろだのURL(sakura.ne)が、ひろゆきのせいで(scはさくらの鯖で運営されている)
NGワード指定されています。リンクを貼る際はその点に注意願います。
>>985 旧藤野町のカントリークラブに居て、中央線の時間に合わせて迎えが来てたけど、今でも居るかは不明。
989 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 21:42:35.68 ID:fG0ZHUsE
そろそろ次スレ
990 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/25(金) 09:56:55.49 ID:8F45w89P
ume
991 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/25(金) 18:52:21.07 ID:t/WkYYqi
CJMまだナンバーついてるのを確認
研究会が取り上げるのはガチになってからか
992 :
名74系統 名無し野車庫行:2014/07/25(金) 19:01:14.80 ID:8F45w89P
ウめ
993 :
名74系統 名無し野車庫行: