【LKG】三菱ふそうエアロスター【MP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
とりあえず建ててみました
2名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 03:26:55.36 ID:zros+VMs
3名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 04:43:41.67 ID:OgA4Mp/P
>>1
重複誘導
 三菱ふそう・UDトラックス(日産ディーゼル)スレ 14
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1299425857/
4名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 10:57:47.46 ID:JRmJdoes
【三菱ふそう】エアロクィーン【MS9・MS8・MS7】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1316037676/
も伸びてないし、>>3の言う通り本スレに統合で良いのでは。
5名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 15:25:29.22 ID:xswRKZ3O
>>3-4
統合してしまうと余計にややこしくなるからその必要はない

6名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 16:47:12.39 ID:zros+VMs
>>3-4
エルガはよくてエアロスターが駄目だと話の筋が通らないぞ
大方反対してるのは千葉のあいつだろ?


何故か特殊車両板にバススレが
【三菱ふそう】エアロクィーン【MS9・MS8・MS7】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1300435709/l50
7名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 16:51:20.86 ID:xswRKZ3O
>>6
千葉のあいつってハマコーのことなのか??
何がなんだかよくわからない…
8名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 18:25:13.35 ID:JRmJdoes
>>6-7
エルガスレって千葉の糞犬細木のオナニースレじゃんw
しかも細木の奴マルチでスレ立てしてるし
9名74系統 名無し野車庫行:2011/10/05(水) 23:59:05.98 ID:6PeXAjvg
>>8
細木はふそうと西工が大嫌いだから、
名無しでスレを荒らしているらしいぞ
10名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 01:25:06.50 ID:AEV9JSob
自分は三菱ふそうが好きだけどね
11名無し:2011/10/06(木) 05:15:25.41 ID:n9Ht0EjG
エアロスターのデフロスターのメーカーは標準仕様でどこ?
12名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 08:06:53.32 ID:kFTkoOHF
美しい扶桑エアロスター☆様であと20年は戦えるぜ。
メジャーチェンジの必要無し。
13名74系統 名無し野車庫行:2011/10/06(木) 16:42:06.59 ID:lZ292dna
細木の頭がおかしいだけだから、車種単発スレはないのが正解。
14名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 01:31:27.22 ID:zELVU3Be
>>12
いつかはメジャーチェンジする
あと出来ればフィンガーコントロール式6MTを追加してほしいね
15名74系統 名無し野車庫行:2011/10/10(月) 12:34:28.81 ID:Wy0/YycO
いつの日かGH7を搭載した6MTのエアロスターが登場すると信じていましたが…
気がつけばゴミエンジンの6M60T2にAT…orz
16名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 10:28:26.02 ID:xBqxSkHC
>>15
残念なことにUDは2年ほど前に社名変換したのちにバス部門を撤退したよ
その翌年ぐらいにはMPのOEM販売を終了したらしいし…
17名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 12:14:08.93 ID:0HDEJoM3
せめてバス部門を切り売りでもしてくれてたらアフターサービスを三菱にやらせれたのに
18名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 13:26:25.80 ID:xBqxSkHC
ポスト新長期適合の6M60-T2エンジンとトルクコンバーター式ATはなかなかいい組み合わせ
19名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 14:55:46.55 ID:Q04NT+9t
>>3
終了
20名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 20:07:00.53 ID:/pMlpKZs
初代エアロスターK車体のうち
標準顔・神奈中顔(右下窓無し)・川崎市営顔(ライトが角形)のうちどれが好き?
21名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 20:16:35.26 ID:4SjuOVo3
長すぎませんか?
22名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 20:18:45.61 ID:0YpJmm9t
>>20
神奈川県民としてはかなちゅう顔ですね。キュービックのインパクトには負けるけど
スクエアなデザインは新鮮(後半は飽きた)でした。
Mデザインは最後までかなちゅうでは異端というか、そんな感じ。
今のニューエアロスターは呉羽の血統って言う印象です。
23名74系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 20:52:48.45 ID:/pMlpKZs
>>22
標準顔(右下窓有り)や川崎市営顔(右下窓有り・ライトが角形)はどうなの?

自分は立川バスエリアなので標準顔(右下窓有り)の方が好きだな。
神奈川や南多摩エリアで神奈中顔見るけど違和感合ったな。
時代は角形ライトになりつつあったので川崎市営顔のほうがよかったかも。
24名無し系統 名無し野車庫行:2011/10/12(水) 23:09:40.09 ID:+MTnfltQ
京阪バス導入しろよ。
25名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 08:20:33.83 ID:D8lRhxtc
>>20
圧倒的に神奈中顔だな。
張り出し窓など、元から無かったかの様な佇まい、運賃表示窓。
今のエアロスターでもそうだ。あの場所の凹みは、運賃表示窓の場所を確保するために付けてあると本気で思っている。
26名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 14:49:05.66 ID:XgN9fRJS
たしか…羽田京急に在籍しているリムジンカラーのMPには
キュービックと同じワイパーと安全窓のラインがなくスッキリしたフェイスだったが
あれはご要望の通りにオーダー出来るものなのか?
27名74系統 名無し野車庫行:2011/10/13(木) 19:38:36.35 ID:2EUtjc29
>>22
鹿児島市営特注の左右一体窓

>>26
自家用などで一枚窓をオーダーするとあの形になる
例えば東急のワンロマとか
28名74系統 名無し野車庫行:2011/10/14(金) 01:00:12.74 ID:7PlyhxuZ
少し前で新羽を訪れた時に
一枚窓統一仕様(中型トラック並みのワイパーと安全窓が無いやつ)のMPを見かけたことがある
京急の乗合(銀+朱+薄青の3トーン)にもあれと同じものにすれば格好良くなるだろうね
29名74系統 名無し野車庫行:2011/10/15(土) 04:31:37.72 ID:Dw7ka2aS
金剛バス(大阪府)にもワンステップかノンステップの車両がいる。
30名74系統 名無し野車庫行:2011/10/16(日) 02:12:22.19 ID:p4YpeA0l
大阪の金剛バスのMPはワンステのみの在籍だが
安全窓のライン(窓無し)で個性を主張している
31名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 10:08:39.27 ID:N6HJF4t/
このスレは終了しました。
以後は下記のスレッドにお願いします。

三菱ふそう・UDトラックス(日産ディーゼル)スレ 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1299425857/
32名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 10:59:52.38 ID:3PfygbPF
そんな誘導してる暇が有ったら、金吾のクソスレ群をJバススレに誘導するなり、削除依頼するなり、しろよ。
33名74系統 名無し野車庫行:2011/10/17(月) 14:40:07.54 ID:EOuDjHAj
>>31
あそこのスレはほとんど雑談だから…
34名74系統 名無し野車庫行:2011/10/18(火) 23:26:07.83 ID:vFbBPxbj
都市排ガス規制関係による神奈中からの転属で金剛バスのような形のバス増えるかな?
それとも転属の時に窓設置改造してしまうか?
35名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 01:50:38.48 ID:Zg6BZHt0
>>32
細木のスレは依頼して受理された試しがないらしい。
36 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 05:57:31.86 ID:yu1u8j2h
>>35
2ちゃんねる七不思議のひとつだな(笑)
37363:2011/10/19(水) 12:55:53.57 ID:mLmrJ40r
細木や金玉が好んで使うカエル絵文字が文字化けしたのが「金吾」だが金玉の減らず口とも読める。
下らない偶然だな。
38名74系統 名無し野車庫行:2011/10/19(水) 12:57:16.01 ID:mLmrJ40r
犬バススレのスレ番が残ってた。失礼
39名74系統 名無し野車庫行:2011/10/20(木) 23:46:47.98 ID:XHttbyZp
三菱ふそう初代エアロスターの純正車体は三菱名自(大江工場)製のエアロスターMと、
呉羽自動車工業(→新呉羽車体工業→三菱自動車バス製造(MBM)
→現・三菱ふそうバス製造(MFBM))製のエアロスターKの2種類が存在する。
両者は前面・後面や屋根カーブの形状が異なっていた。その後、1993年(平成5年)から
両社の車体設計は共通となり、呉羽もエアロスターMを製造している。
なお、呉羽では、P-MP118系にオプション扱いで「エアロスターK」を架装した事例が
川崎市営等、わずかながら存在する。

エアロスターMのみ:福島交通(但し中古車除く)、成田空港交通、東急バス、小田急バス、京王バス、遠州鉄道、名古屋市営、
 岐阜バス(但し中古車除く)、北陸鉄道(但し中古車除く)、神戸市営、 両備ホールディングス(両備バス)、宇野バス、いわさき

エアロスターKのみ:北海道中央バス、札幌市営、仙台市交通局、新潟交通、東洋バス、神奈川中央交通(右下窓無し)、
 川崎市営(角形ライト)、横浜市営、相鉄バス、富山地鉄、京都市営、大阪市営、京阪バス、神姫バス、サンデン、沖縄バス

エアロスターMとKの両方:都営バス、京浜急行バス、立川バス、しずてつジャストライン、豊鉄バス(豊橋鉄道)、
 名鉄バス(但し Kはフルワンステのデモ車1台のみ)、旧・京都交通、防長、松江市交、西肥バス
40名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 00:00:49.03 ID:09rNrUwV
豊鉄ではたしか…純正車体と呉羽の両方入れていたね
41名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 00:45:08.16 ID:91OvsnTw
安全窓って運転士的にはあんまり重要じゃないの?
神奈中みたいに塞がれてたり、パスモステッカーが貼ってあったりする事業者
もあるくらいだし
42名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 00:52:41.60 ID:6HwPj/sF
安全窓のライン(窓無し)に小径の方向幕を入るのが神奈中ならでは
43名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 08:00:03.44 ID:RtjmWCwx
公営は無い所多いね
横浜とか川崎とか大阪とか
44名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 08:50:59.31 ID:fSdfzZ+J
>>39に追加
エアロスターMのみ:函館バス、旭川電気鉄道、北海道北見バス

エアロスターKのみ:道南バス、根室交通、網走バス、北紋バス

エアロスターMとKの両方:じょうてつ、北海道拓殖バス、ジェイ・アール北海道バス(但しKは旧札幌市営バスからの譲渡車)
45名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 10:49:40.14 ID:RtjmWCwx
>>40
MMは呉羽しか架装してなかったからぬ
46名74系統 名無し野車庫行:2011/10/21(金) 19:40:09.54 ID:1sJzd188
三菱ふそう初代エアロスターの純正車体は三菱名自(大江工場)製のエアロスターMと、
呉羽自動車工業(→新呉羽車体工業→三菱自動車バス製造(MBM)
→現・三菱ふそうバス製造(MFBM))製のエアロスターKの2種類が存在する。
両者は前面・後面や屋根カーブの形状が異なっていた。その後、1993年(平成5年)から
両社の車体設計は共通となり、呉羽もエアロスターMを製造している。
なお、呉羽では、P-MP118系にオプション扱いで「エアロスターK」を架装した事例が
川崎市営等、わずかながら存在する。

エアロスターMのみ:函館バス、旭川電気鉄道、北海道北見バス、福島交通(但し中古車除く)、成田空港交通、東急バス、小田急バス、京王バス、
 遠州鉄道、名古屋市営、岐阜バス(但し中古車除く)、北陸鉄道(但し中古車除く)、神戸市営、 両備ホールディングス(両備バス)、宇野バス、いわさき

エアロスターKのみ:道南バス、根室交通、網走バス、北紋バス、北海道中央バス、札幌市営、仙台市交通局、新潟交通、東洋バス、神奈川中央交通(右下窓無し)、
 川崎市営(角形ライト)、横浜市営(右下窓無し)、相鉄バス、富山地鉄、京都市営、大阪市営(右下窓無し)、京阪バス、神姫バス、サンデン、沖縄バス

エアロスターMとKの両方:じょうてつ、北海道拓殖バス、JR北海道バス(但しKは旧札幌市営バスからの譲渡車)、都営バス、京浜急行バス、立川バス、
 しずてつジャストライン、豊鉄バス(豊橋鉄道)、名鉄バス(但し Kはフルワンステのデモ車1台のみ)、旧・京都交通、防長、松江市交、西肥バス
47名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 09:08:24.46 ID:oC01IGMU
初代エアロスターKの頃の呉羽車体といえば、
P-MP118まで頑固にB35を架装していた事業者と
P-MP118にエアロスターK(後部ルーバーつき)を架装したものと
P-MP118に所謂『ひらめ』を架装していた事業者があったが、

何故『ひらめ』が試作のみで終わってしまったのかが解せない。
そもそもエアロスターKがすでに完成していたのにひらめの存在意義が?
48名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 09:43:56.03 ID:1Ub7g230
時系列的には平目→MP118のエアロスターKじゃない?
ヤマケイの全国バス絵本(当時は貴重な写真集だった)で日交の平目を知ってこんな恰好イイバスがあるのかと驚いたものだけど。確かに今思えばK-MK116Jのストレッチ版だったね。
その後メジャーチェンジを前に顔を整形してエアロスターKのボディが誕生、P-MP118(518)の一部に架装、っう流れかと。
49名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 10:42:46.32 ID:DG2VTi4e
平目を導入していたのは

鳥取日交
大阪市営
新潟交通

他には?
50名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 13:16:58.47 ID:4V4bV+Fa
京都市にもいなかった?
横大路と九条に入ってたような気がする
51名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 13:17:47.19 ID:4V4bV+Fa
ごめん、京阪も追加
どこかのサイトに画像が出てたような気がする
52名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 13:18:04.12 ID:JMkMH15K
>>49
その他は豊鉄バス、元都営→福島交通ぐらいかな
5349:2011/10/23(日) 13:58:46.82 ID:DG2VTi4e
>>52
元都営(グリーンシャトル一次車)はあっちこっちに散らばったね
羽後交通とか関鉄とか
54国道774号線:2011/10/23(日) 23:01:13.16 ID:pCYAoXyt
京阪本体にヒラメはいなかったけどグループの京阪宇治交通にまとまった数がいたね。
55名74系統 名無し野車庫行:2011/10/23(日) 23:53:28.55 ID:JRSD3rEA
客席の背もたれが起きすぎ
56名74系統 名無し野車庫行:2011/10/24(月) 00:22:36.82 ID:AYmzoGi+
>>49
阪急バスにもいませんでした?

どちらかと言えば、都営の都市新バスのプロトタイプっぽいから平目とは言いにくいか?
5750:2011/10/24(月) 16:10:53.01 ID:e+UTp+ri
>>54
ごめん、勘違いしてた。

>>56
某所に画像があったな。
58名74系統 名無し野車庫行:2011/10/25(火) 01:15:03.93 ID:NCjk494t
>>55
どうせなら客席を3段階調整式化(リクライニング)しといた方がよさそうだね
59名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 00:27:04.86 ID:sB2GoyTG
ヒラメって、どんなの?
60名74系統 名無し野車庫行:2011/10/27(木) 23:09:48.66 ID:73xsciQJ
>>59
おそらく角4灯のことだろうねえ
61名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 00:51:13.49 ID:fTVLAQTs
>>41
亀だけどあんま意味ない
てか大して見えない 無いよりマシかな程度
それより西工みたいに左だけちょっと大きい窓にする方がいい
62名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 02:25:58.63 ID:3g0Ki6Cd
63名74系統 名無し野車庫行:2011/10/28(金) 15:35:09.98 ID:6zIVq0tq
>>62
“ヒラメ”とは新潟交通に居た試作車のMP118Nだったのね
だが運転席にあるコクピット部分はブルドックから(大型トラックFシリーズと同じ黒ハンドル)の流用だね
64名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 01:36:30.00 ID:yuTqg8xf
平目で興味深いのは、リアデザインがどちらかというとエアロスターMに近いことだね。
むしろ呉羽G4系統の正当なデザインとも言えるが。

ただB35系統で初めてリア方向幕の内部吊り下げ方式のデザインが採用されて、
エアロスターKはそれを進化させた形なワケだけど、何故B35の元祖である名古屋の
三菱はその後G4的なデザインのエアロスターMへと進化したのかが解せない。
65名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 03:08:21.63 ID:LaIgT8RX
何かで後部窓が大きくなるのを嫌った事業者に配慮したというのを見たような
66名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 10:33:07.81 ID:LHpfmc2h
もし富士重の初期型5Eみたいに、エアロスターKの後部3枚窓仕様とかがあったら
多少はそういう問題もクリアしていたのかな?
ブルは3枚窓だったわけだし…
67名74系統 名無し野車庫行:2011/10/29(土) 22:37:39.38 ID:Ya84k46Y
何となくだが
現行モデル(96〜)はMとK両方を引き継いでいる感じがする
68 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/30(日) 19:11:05.66 ID:UL/O7upl
お京阪はエアロスターKのリヤスタイルをを態々
平目っぽい独立方向幕仕様にしてたね
69名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 19:29:32.34 ID:cCfC4lXR
>>68
逆にMになったら独立一枚窓になったんだよなw
7059:2011/10/30(日) 21:41:34.71 ID:C6trwEJ8
>>60
 それは無いと思った。

>>62
 なるほど、ウィンカが上部に行った分だけ前照灯が思いっきり端へ行ったよーな感じですな。 dクスコ

>>63
 まぁ、ガワが新しくても形式は118だしなぁ。確か、インパネも同じじゃなかったかな?(速度計の位置が違うんだっけ?)
71名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:55:03.05 ID:+0bUiYHS
>>62の2枚目の画像にあるサンシャイン風のワンロマ仕様の呉羽車はなんていうんだ?
都営の都市新バスをワンロマ化したらこんな感じなのかなとは思ったが…
北村のなまずといい、新潟交通は珍車が多いなw
72名74系統 名無し野車庫行:2011/10/30(日) 21:59:01.55 ID:UL/O7upl
>>71
あのワンロマは東急のセコハン
73名74系統 名無し野車庫行:2011/10/31(月) 15:20:41.79 ID:8mg6QkmX
>>72
たしかに東急のセコハンだが
エアロバスKをベースに中折戸と独立一枚窓の上部に方向幕を設けた仕様だね
74名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 12:35:05.44 ID:ziSZtYpO
余談だが…
元東急のセコハンで中折戸+独立一枚窓+方向幕仕様のエアロバスK(現在新潟交通で在籍)は
完全オーダー車で当時のカタログ諸元にはないみたいね

そして今…東急や京急にワンロマ化したMP(オーダー車)が在籍しているが
当時(セコハン)からの個性を引き継いでいるかのようにも思えてくる
75名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 22:07:10.30 ID:Hq0R5tRo
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/upld/img/img20110912233455.jpg
この車って一体…
ルーバー見る限りだとKC-MP717かと思うんだがキモイ
76名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 22:29:12.44 ID:RxmVFqbG
>>75
P-MP618M(P)じゃなかったか
77名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 06:39:49.35 ID:JAjTf2oF
このお面は東急バスにも1台あったな。
78名74系統 名無し野車庫行:2011/11/08(火) 17:17:47.70 ID:EZ7UrhAC
神姫バスにもいたような気がする。
79名74系統 名無し野車庫行:2011/11/10(木) 10:59:46.88 ID:O4tUXOwC
ずいぶん前で「バスマガジン」のVol.3で見た記憶では
後部が引扉でワンロマ仕様のMPが載っていた
80名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 03:56:35.36 ID:CNnOxXP9
大阪の風俗、風俗案内所を散々撤去した橋下さん、弁護士時代嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時舐め》通い、先週アサヒ芸能
81名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 09:45:56.98 ID:g0Q1H5o2
“大阪”で思い出したのだが
金剛バス(金剛自動車)、大阪市営、阪急にLKGのMPが在籍していたね
82名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 13:08:22.32 ID:PDff0W15
>>81
つ高槻市バス
83名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 16:27:56.79 ID:LQx3xxyl
高槻にも入ったのか、LKGのMPが。
84名74系統 名無し野車庫行:2011/11/11(金) 21:35:34.71 ID:uQDlNgn4
>>75
一回乗ったことあるわ。
マスクだけでなく座席も観光型なのでカイテキ快適
85名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 17:39:52.97 ID:5jJbHOUD
>>82-83
高槻市営バスではこれまでいすゞがメイン(MKとかのふそうは少数)だったが
LKG-MPを入れたのは今回で初めてか
86名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 21:03:00.73 ID:iBhKIW0H
山区間あるのにAT入れたのか。
87名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 23:59:22.50 ID:7OxTtdle
JR北海道バスのPKGワンステ、中ドアより後ろの席が全てスリーステップ相当の位置に嵩上げされてる
LKGワンステでは、この嵩上げが無くなってほしいわ
88名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 11:51:34.32 ID:2kdqZDnK
PKG-MPのワンステはエンジン本体がMD92TJであるため
後部座席をスリーステップの位置に合わせて嵩上げしたらしい
89名74系統 名無し野車庫行:2011/11/15(火) 23:59:48.82 ID:Z/ijAu9B
でも、ウィキペディアにあるPKG-AP車内やPKG時代の三菱公式サイトの画像では嵩上げされてない
この嵩上げは購入した会社によって違うのかね
90名74系統 名無し野車庫行:2011/11/17(木) 02:35:12.73 ID:SkO5GzX3
Wikiで確認したらPKGのモデル(MP&AP)には嵩上げされていなかった
しかしそれを事業者が嵩上げの設置をするようオーダーしたんだろうね
91名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 15:45:05.10 ID:CMDdCDAh
LKG車の客席って、背もたれが起立しているのがデフォなの?
それとも、名鉄グループだけの仕様なのか?
92名74系統 名無し野車庫行:2011/11/18(金) 22:35:11.91 ID:AkLVpVSr
名鉄グループ系仕様のバス(LKGのモデルを含めて)の客席はほとんどハイバックだね
まあ確かに起立しているようだが…
93名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 00:34:32.18 ID:hpVcwcK9
>>91-92
PKG以降はノンステ部分が短縮された影響で、シートバックを立たせて
足元確保させるようにしていたはず。
94名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 06:41:45.91 ID:W3+CEi+Z
>>93

名古屋市のPKGに乗った時は、背もたれに違和感がなかった。
だが、名鉄や岐阜バスのLKGは、明らかに背もたれが前傾姿勢

両方とも、中扉後方の段上げ部分
95名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 10:15:39.89 ID:aC1AxmE9
そういや市バスのPKG-MPのシートバックは少し斜めで
観光バスに近いような背もたれだったね
96名74系統 名無し野車庫行:2011/11/20(日) 18:57:18.59 ID:N/A3vshK
埼玉の飯能市にある東栄自動車も忘れんときよ
97名74系統 名無し野車庫行:2011/11/22(火) 08:14:54.04 ID:erTIlf0Q
AT標準は、ノンステップも標準なものでしょうか?
98名74系統 名無し野車庫行:2011/11/22(火) 08:51:13.31 ID:CNRibffH
全車ともトルコンATが標準設定
ただ出来ればフィンガータッチ6MTも加えてほしかった…
99名74系統 名無し野車庫行:2011/11/22(火) 16:13:22.70 ID:0frA/oNH
MTにしたらエルガよりポンコツなギア比になるぞ…
100名74系統 名無し野車庫行:2011/11/22(火) 23:50:12.51 ID:CNRibffH
まあたしかにMTだとポンコツなギア比になるし
余計なロスが掛かるよね
101名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 08:26:30.36 ID:fnqL8L6S
>>99-100
PKG-MP35U系からLKG-MP35系・37系(ノンステップ)にマイナーチェンジの時に
AT車onlyになり、エンジン排気量が9200ccから7500ccにダウンサイジングしたから
エンジンそのままでは明らかにパワー不足
MT車も設定するなら元の9200ccに戻さないとダメだろ!
102名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 08:37:42.36 ID:Khwbiu3+
しかしMD92をUDトラックスから供給してもらうのは今は無理。
6M70に戻すのは駄目だったんですかね。と、背景も何も考えずにカキコ。
103名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 15:17:22.26 ID:bXUl1tzN
6M70エンジンに戻すよりも
12.9?の6R10エンジンの方が現行の6M60に比べてパワーがありそう
最高出力は320PSで路線バスの中では高出力クラスになる
104名74系統 名無し野車庫行:2011/11/23(水) 22:55:10.53 ID:bXUl1tzN
エンジン対比について余談だが
6M60-T2エンジンを出力を
現行の270PSから⇒300PSぐらいまで引き上げた方が個人的な理想

105名74系統 名無し野車庫行:2011/11/25(金) 22:58:02.40 ID:tmIb5fGV
排ガス規制適合とか燃費基準達成とかあってですね
106名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 00:00:07.85 ID:MJ/bcaYF
例の通り2つの基準をクリアする目的に
LKGのモデルにBLUETECを設けた6M60-T2エンジンとトルコンATを組み合わせたなら
それはそれで正解ということだろうね

107名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 22:09:58.20 ID:3FTt8RMw
素朴な疑問なんだが、KK-MKが搭載している6M61エンジンって
結局いらない子になった原因は?
似たようなもので、UDのPF6HとPG6も何故か後発のPG6のほうがいらない子に…

UDとご破談になったきっかけでもあるMD92後継の件だって、GH7はどうしても
MPシャシーには搭載できなかったのか謎だわ
108名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 23:14:59.93 ID:MJ/bcaYF
仮に大型路線にGH7エンジンを載っけるとかえって非力な出力になるんかと思う…
当時エアロミディのKK-MKに搭載されていた無過給(NA)の6M61エンジンは
排気量が7.5?の6M60-T2よりも0.7?多い8.2?で最高出力が220PSもあった
109名74系統 名無し野車庫行:2011/11/26(土) 23:22:31.93 ID:vpkhzam2
ふそうは、どうしてもATは嫌だというユーザーはエルガに流れてしまってもやむなしという考えなのかな?
なんか大型路線車は究極の選択になってしまったような…
110名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 00:14:52.94 ID:rBo2n9xv
やはりLKG-MPにSDG(LDG)-MMと同じフィンガータッチMTを追加した方がいい
そうでないとユーザーが納得してくれんと思う
111名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 03:42:50.43 ID:wun1sFlV
111ならうdのバスのアフターサービスがふそうに移管
112名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 09:03:29.35 ID:Guay/+xm
LVみたいにクラッチがすぐ減りそうなクソMTならATのほうがマシ。
どうしてもATが嫌な事業者ってわずかじゃないの?
113名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 09:37:12.52 ID:k1++0nAk
LKG-MPがATだからって、ジェイバスに流れた会社ってあるの?
今までふそう入れてたところはLKGも継続してふそう入れてる気がするだが。

114名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 10:23:49.59 ID:OgKOToPI
>>113
カナ中はJBUSに流れずにLKG-MPを入れてるように見えるが、
結局補助金ノンステのように入れざるを得ない車の分だけ投入して
地震特例とかNox規制対象外車庫を駆使してボロ車の延命で耐えている。

つまりJBUSとて最良の選択肢ではないということ。
115名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 11:52:22.91 ID:0eoH7lE0
>>113
小田急はMPに合わせたのか、LVもATになったよな。
116名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 12:35:40.22 ID:9prmSdBz
大型の代替需要が少ない
江ノ電、相鉄…。
117名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 13:44:20.79 ID:Guay/+xm
>>114
それってMPがATだから新車を買い控え…ではなく、減収で新車を買い控えてるだけ。
118名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 14:23:27.52 ID:t9fCTHiQ
>>117
そう信じたい。
LKG-になってからの新車の入れ渋り様は異常。公営交通からの大量受注を捌くために神奈中が納期をずらした…説も消えた。
唯一事実なのは、ATを嫌ってJバスに流れていないこと。グループ全体の新車を抑制しているのは間違いないだろう。
119名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 15:02:15.11 ID:dvp9gtiP
神奈中、今までがウソのように新車が減ったな
120名74系統 名無し野車庫行:2011/11/27(日) 22:35:08.04 ID:W6ExpZ7b
そういえば中型のKK-はKLと違って排ガス規制対象だっけ?
カナ中に大量に存在するKK-MKもそろそろ代替時期が迫っているわけだが
MP化するか噂の新MKを投入するのか興味深いな…
121名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 01:47:59.75 ID:2tWZjQxK
>>118
J-BUS(宇都宮・小松)もMFBMも震災の影響で、震災前に受注を受けた分ですら期日に納車できないんだとか。
部品調達が送れていると予想するが。

そんなわけで、今年度分は受注数を絞ってる状態らしい。もしかしたら受け付け終了してるかもね。
122名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 05:30:35.19 ID:OETxlEW2
>>120
豊鉄も神奈中と同じくLKG-MPかSKG-MKのどっちを入れるか悩んでいるみたいよ
123名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 14:42:13.64 ID:5kijSGrl
>>120
KK-と言った平成10年規制車は排ガス規制適合車なので、
現時点では排ガス規制が強化されない限り規制地域内で継続使用が可能
124名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 20:19:41.75 ID:GQTmaep2
>>123
重大事故や重大欠陥などが無ければ大丈夫と言うことか。
125名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 21:05:55.98 ID:K+YqNDYC
>>123
えっ、KL-は代替時期?
126名74系統 名無し野車庫行:2011/11/28(月) 22:03:17.54 ID:CapDw/Ir
>>125
KL-(平成11年排出ガス規制)は現時点では適合している
但し、経年車は酸化触媒を付けないと都内では車検が継続できない
127名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 00:15:04.97 ID:DmtDQ+/A
>>126
首都圏の他の規制地域もそんな感じ?
128名74系統 名無し野車庫行:2011/11/29(火) 05:05:04.95 ID:iIcHLneJ
>>124
酸化触媒を付けたKL-MPは京急バスとかが多いと聞く
129名74系統 名無し野車庫行:2011/12/05(月) 21:24:45.03 ID:mMZ1sZBg
>>116
相鉄は代替要員となる99年製のエアロスターが不在なのもでかい。
相鉄のLKG-MP37FM初投入は2012年度か?(2000年製の入れ替えで)
130名74系統 名無し野車庫行:2011/12/06(火) 19:44:48.24 ID:kOGYTz6W
これは想像でいいですが、

・エアロスターK
・U-MP218M
・川崎市営バス顔

これはどうなの?
131名74系統 名無し野車庫行:2011/12/07(水) 21:54:54.62 ID:7GYEuJmP
132名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 13:29:57.49 ID:MxoZ9ca9
デザイン変更無しかよ・・・
133名74系統 名無し野車庫行:2011/12/08(木) 21:17:06.57 ID:JwyA3YYM
もうデボネア並みの長いデザインmezase。
134名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 09:55:23.63 ID:MJ6EnyT+
三菱天国の遠鉄は今年エアロしか入れてないが今時珍しくワンステップのみ。
いずれも7Eの代替。
135名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 19:22:28.25 ID:iUkQtC4P
ワンステベースのノンステってさ、あれの呼び名はゲテモノで良いんだよね?
136名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 22:07:53.78 ID:R1SLF8s/
俺は変態って呼んでる
137名74系統 名無し野車庫行:2011/12/12(月) 23:50:23.88 ID:03tsOagN
手抜きと呼んでいます
138名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 06:08:00.71 ID:pUCiLazM
かつては他社が改造ボディでノンステするなか、初めて専用ボディを与えられたエアロなのに
いまじゃ立場が逆転してる。

まあ改造ボディのゴテゴテ感は案外嫌いじゃないが。キュービックノンステとかね。
139名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 07:50:30.99 ID:rvKS0rPV
>>136
今のモデルが好きな俺は変態だなw
140名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 20:55:08.54 ID:EoSHjB1+
>>135
構造が構造だからゲテモノでOK
俺の周りはゲテモノという呼び名で定着している
141名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 22:11:59.94 ID:6KMv1iDD
37系は、JP-MPあたりに戻してくれんかな〜と個人的には思う。
あの「平べったい」感じが妙に良かったなと。
142名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 22:43:31.18 ID:iq0PHKFk
>>141
ひらべったい上にもやしにするのかw
143名74系統 名無し野車庫行:2011/12/13(火) 23:45:18.98 ID:MHuqP4GP
PJ-MP37か
144名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 13:51:46.12 ID:pmm2ELRj
>>134
ワンステのがカッコイイし、座席も多いし車内段差も小さくて良いじゃん
145名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 20:06:53.54 ID:bcuJohTQ
>>144
同意
146名74系統 名無し野車庫行:2011/12/14(水) 23:05:01.39 ID:W17QD59b
MP747・初期MP37の冷房の効きが、同年代のワンステ・ツーステより悪いのは気のせい?
147名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 09:22:43.10 ID:lEiLCv00
>>146
三菱重工のクーラーなら効きが悪くて当たり前

三菱重工のを三菱以外に積んだ例ってある?
148名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 11:36:06.53 ID:Oz3G0D7R
>>147
電機は開発する気無いのかね?
エース&クイーンはデンソーに投げっぱぽいし。
149名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 00:46:35.95 ID:wWTBSkh5
>>148
電機は電気式しか作ってないような。
まあ家電でもビーバーより霧ヶ峰が効くくらいだから重工のは終わってるけどw
150名74系統 名無し野車庫行:2011/12/16(金) 00:48:53.34 ID:wWTBSkh5
追記。
一般路線車の冷房、重工のやめてデンソーとサモキンに改編すればいいのに。
デンソーのも一世代前だし・・・
新しいのが積めない理由でもあるのかな?
151名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 19:59:54.52 ID:1Yhmlz6g
LKGエアロスターは、Jバスと違って、ハブはシルバー塗装が標準なの?
152名74系統 名無し野車庫行:2011/12/21(水) 23:55:38.31 ID:w2UznDGk
>>144
それにワンステは立つスペースの無駄も少ない
153名74系統 名無し野車庫行:2011/12/24(土) 23:53:45.16 ID:kYgS7lQr
>>141
ロー&ワイドな感じは嫌いじゃないけど、今のはワンステベースのノンステだから
通路の天井高さ(特に中扉以降)を確保する為には高さが無いと厳しいと思う
コスト的にもワンステとノンステで骨組みを共通にした方が有利だろうしね
もしコストも何もかも度外視で妄想するなら、古のサンシャインのパラマウントデッカや
西工C-IIのステップアップルーフみたいに中扉以降で屋根が上がったエアロスターを想像すると面白そうだな
154名74系統 名無し野車庫行:2011/12/26(月) 17:13:59.09 ID:s4/2N3Kr
>>153
ステップアップルーフなんかしたらそれこそゲテモノ度が上がるぞw
155名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 05:46:25.40 ID:0QTfPtkn
まだこのスレあったのかよ
いい加減に消せや
156名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 09:51:20.70 ID:SBozr+SM
>>155
自分で立てたエアロミディのスレが過疎ってるからって八つ当たりしないでくれw
157名74系統 名無し野車庫行:2011/12/27(火) 11:42:32.60 ID:0QTfPtkn
>>156
言っておくが俺は立ててないぞ
158名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 02:55:24.83 ID:obFTwYjF
エアロミディのスレ落ちてた。
159名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 03:01:25.29 ID:obFTwYjF
PKG代から今の形になったよな。ノンステは
160名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 14:46:11.90 ID:RwT169uh
歴代大型ノンステップ(ノーステップ)

P-MP218
U-MP218
KC-MP747
KL-MP37
PJ-MP37
PKG-AA274
PKG-MP37
LKG-MP37

どれが好き?
161名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 15:57:08.02 ID:LwI25toK
P-MP218M改
名鉄だっけ?>>153のステップアップルーフ
162名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 17:08:34.81 ID:Ohgs5OBu
【お知らせ】
MP37Fの「ゲテモノ」は蔑称ではなく通称です。
ゲテモノと呼ばれるのを必死に否定している痛い子がいますが。
車の構造上ゲテモノと呼ぶのが呼び名に相応しいです。
163名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 17:32:52.45 ID:tM3dIfsT
>>160
P-MP218とU-MP218のノンステは知らないが、他のは全部好きな俺は異端児。
164名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 17:50:23.33 ID:o5xySU2X
PDG-AA273のことも忘れないであげて下さい
165名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 22:09:48.21 ID:alHm4gWh
KC-MP KL-MPの西工も忘れないで下さい。
166名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 00:59:38.19 ID:9zA7WTsu
>>160
補足
PKG-MP37→PKG-MP35改(ノンステが日産西工ライン中心という取り決めだった関係)
P-MP218・U-MP218→ノンステはMのみ
(Kの低床車はU-MP627・U-MP628・ワンステのMP6X)

LKG-MP37FMと言いたいところだが現在立川バス瑞穂営のみ(立川バス拝島営にも来て欲しいが)
立川バス拝島営に居るのはPJ-MP37JK
167名74系統 名無し野車庫行:2011/12/29(木) 23:58:48.49 ID:UIJULlhG
BJG-MP37のエコハイも忘れないであげて下さい
その前のHEVはKL-MP37の改造扱いだったっけか

>>160-161
今思うと初期の旧エアロスターノンステの、通常の窓に下にエクストラウィンドウを増設したスタイルがまともに見えるような気がする、特に名鉄や岐阜バスのタイプは
京急のはノンステエリアだけで前輪上は増設無しだったから不思議な見た目になってたな
168名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 21:37:07.10 ID:vY3VF8UE
KC-MP747もそろそろ関東規制圏撤退期だよな。
169名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 22:24:37.27 ID:+yQznH3o
『新車が入ってから、すごく仕事が大変になった』
車内広告を貼り替える係のバイトの爺さまが嘆いてた。
170名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 22:27:55.15 ID:WxxHIO0K
2010年代に入って、車内広告って紙媒体やフィルム貼りなんだよね。
液晶画面で流す方が、広告を取り換えるコストが減る気がするのだが。

それに、冷房吹出口の部分の風洞の幅って、都営バスの車内路線図の
大きさに合わせているためか、不必要にでかい。
171名74系統 名無し野車庫行:2012/01/06(金) 23:13:46.95 ID:uHZHIdUN
>>170
車によってはその部分だけルーバせりだしているし。
路線図少し小さくするという思考はないのかな?
172名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 11:04:27.93 ID:oNJeT2dv
>>171
それだけ、メーカーに対する、東京都交通局の影響力が大きいんだろうな。
173名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 19:57:54.69 ID:yAqyWgAe
エアロミディってワンステは出ないでノンステだけなんだな
174名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 20:12:55.23 ID:oNJeT2dv
エアロスターとエアロミディを統合した、新型車種にFMCしないかなあ・・・。
全長9m〜最大12m・車体幅2490mm。車両総重量を軽くし、型式もMM系として。
175名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 20:39:36.80 ID:hhzamO/A
>>173ワンステは追って発売するよ。
176名74系統 名無し野車庫行:2012/01/07(土) 21:12:21.68 ID:yAqyWgAe
>>175
そうなんですか。情報サンクスです
177名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 09:15:16.25 ID:BWqyoYDB
>>175
ワンステの正式発表は2月ぐらいになるだろうね
178名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 09:19:49.89 ID:i/wZl5s9
フルフラットのノンステップバスは作れんのか。
179名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 12:31:15.79 ID:M2P7srRz
駆動系の部品がバス専用になり本体価格が上がるので買い手がいない。
それとZFのポータルアクスルは左デフしか設定がなく、
旧UDが右デフを特注したら左の2倍以上のぼったくり価格だったというし。
(京成などのシターロ、香港のMANもエンジン、デフは左)
初代エアロスターノーステのアクスルは日本製だが
部品の厚みが多すぎてデッドスペースが増えるため他社は見送った。
180名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 16:30:19.49 ID:Ji2iRreu
車体の基本設計が最も古い日野のBRCハイブリッドの足回りと車体が、
一番出来がいい気がする。

これを、ハイブリッドでなく、通常のJO8E系+アリソンATで、
普通のディーゼルノンステとして使えばいい。
181名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 18:43:21.25 ID:Qi9gRFfC
エルガってなんか足が頼りないんだよなぁ ピョコピョコしてるっていうか 弱そうっていうか

アクセルが柔らかければよく走ってくれるんだけどね
182名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 20:25:13.31 ID:OpIMP/6e
>>180
それは同意。デッドスペースもほぼ無いし、マスクもカッコいい。一番美しいフォルム。なぜ日野はあれを実質一代限りで捨てる選択をしたのであろうか。
183名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 21:06:44.43 ID:Ji2iRreu
>>182
主として路線バスを製造する、宇都宮(旧.いすゞバス製造)への配慮だろうね。

でも、小松事業所の方が、工場設備が新しい(電着塗装=ドブ漬けが可能)し、
最終的には、本社機能のある小松に統合されるんじゃないかな・・・と思う。


日本の大中型バスの車体製造会社。まさか、川崎航空機系以外の生き残りが、

キンサンコーチ
クレハボデー

となるとは、20年以上前には予想だにしなかった。
184名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 21:51:19.32 ID:Or/j2qbi
>>183
いや、宇都宮への配慮というよりなぜいすゞと手を組んだのかだろう。ただBRCノンステの後方部はだらしなかったし、KL時代なら蛙の方がマシだった。
あ、もちろんエアロスターがNO.1ですけどね
185名74系統 名無し野車庫行:2012/01/09(月) 23:02:31.21 ID:Ji2iRreu
>>184
なぜというより、そういう結果になったとしか言いようがない。


BRCハイブリッドは、(バス会社サイドは分からぬが)一乗客としては、いいバスだと思う。
車内空間も上手く出来上がっている。あとは、あれでAT化できないものかな。
186名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 01:17:43.36 ID:gMPIrYaS
>>180
ハイブリなしでATなら6HK1でもいいんじゃないかな?

>>185
乗用車のハイブリならCVTの出番だね。
ATはあっていい気がする。
187名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 11:39:47.51 ID:qwBgcaSK
>>180
各メーカーの現行モデルはコストダウンのために贅肉どころか筋肉や骨格も削ったからな。
その先駆者だった西工は無くなったけど。
BRC(ディーゼルのみ)が継続されたとしても、FMCで同じ道を進んだと思う。
188名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 11:52:43.47 ID:ctUTNISD
>>187
そうかなあ。BRCってタイヤハウスはやたら角張ってるし、配管通すカバーとかもやっつけっぽい取り付け方だったりと
あんまりいい印象ないんだが。
ハイブリの屋根の配管も、もうハイブリ専用ボディーなんだからいい加減すっきりさせろと言いたい。
189名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 12:51:03.93 ID:JSTECeH7
何でいすゞの株主は三菱商事筆頭なのに三菱ふそうトラック・バスと組まないの?
190名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 17:12:42.70 ID:lx0iTzFH
>>189
そのうちヨタに売るんでない?
191名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 22:16:28.25 ID:2aD9yVFA
>>189

三菱ふそうはリコール事件をきっかけにダイムラーに乗っ取られてるからです。三菱と言えど外資系の会社なんですよ。詳しくは三菱ふそうホムペを!だから、いすゞに出資してるんだよ。
192名74系統 名無し野車庫行:2012/01/11(水) 23:00:33.81 ID:VH+5Vaqp
20年後には日野といすゞが合併してるような気がする。
193名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 00:42:13.65 ID:ek/4ocK8
>>192
ってか、元サヤ?
194名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 19:15:36.15 ID:+g3QcQZd
>>192
むしろいすゞにトヨタが増資してダイハツディーゼル吸収させそう
軍用需要があるからメーカーは簡単には減らないような
195名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 20:44:45.63 ID:JAMBG+oh
香港にいすゞシャーシ×MS8ボディの車があるが、資本関係によって生み出されたものなのだろうか?
196名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 21:55:59.04 ID:A29lcXoZ
>>194
それならとっくに日野に喰わせているだろうよ。
197名74系統 名無し野車庫行:2012/01/12(木) 22:32:57.56 ID:EJM1DrgU
>>195
それは、フレーム付シャーシ(LT1系、LV4系)に車体を載せた、
現地の町工場がエアロのデザインをパクっただけ。
198名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 00:21:09.63 ID:nSiUqEWQ
>>196
日野はエンジン終わってるからそこに食わせたら全部ダメになりそう
199名74系統 名無し野車庫行:2012/01/13(金) 23:36:49.79 ID:AnSSfK0z
>>195
 いすゞ×MBMみたいな感じか?


そう言えば、ふそう×北村、ふそう×川崎って有ったのかな?
200名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 00:23:36.93 ID:Jf6+/P2P
両方あったよ。
201名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 19:14:18.49 ID:WWHPPiW0
>>195
当時の観光型ボディの中で一番複雑なデザインのをパクるとは技術力ありそうなメーカーだなあ?
しかし、いすゞや三菱ふそうから訴えられたら負けるよな、あれは。
202名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 23:00:21.96 ID:GtRLeibK
>>201
まず大丈夫。その位で問題になるようなら、とっくの昔に
いすゞ(+当時の川重→IKコーチ)がルノーから訴えられたり、
日野がスカニアから裁判おこされたりする。
203sage:2012/01/15(日) 01:48:41.93 ID:Lg2V2XUT
>>202
日本のメーカーもパクり犯だったのかw
キュービックや現行セレガか?
204名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 09:48:21.35 ID:afx/B4gn
>>203
元を正せば自動車産業なんてパクりから始まっているわけで。
205名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 11:07:16.94 ID:pykxMQNr
>>203
白人から見たら、中国人、朝鮮人、日本人と大差ないだろ。
だから、日本刀を振り回す中国人が、漬物(キムチ)を食べているなんていう、
欧米の映画が出来上がるわけで・・・。
206名74系統 名無し野車庫行:2012/01/15(日) 11:28:57.89 ID:M/R48F0H
フロントガラス左右に三角窓を設けるデザインは、もともといすゞボンネットバスがルーツでは?
207名74系統 名無し野車庫行:2012/01/16(月) 13:45:18.78 ID:k4Q67nYz
>>203
日本人がパクリ魔なんて、2〜30年前の音楽でも聴けば一目瞭然だろw
208名74系統 名無し野車庫行:2012/01/16(月) 22:08:48.54 ID:2t2zUyxz
>>204
そりゃ、自動車を発明したのは、ドイツ人のベンツやダイムラーだし、
ディーゼルエンジンもそう(ディーゼル)。

何だかんだ言ったって、本家本元は、メルセデス・ベンツ。
乗用車にしろ、商用車にしろ、特殊車両にしろ、抜きんでている。
209sage:2012/01/17(火) 02:03:51.44 ID:Brps4Dzg
ディーゼル氏が発明したからディーゼルエンジン
なのに
ガソリンエンジンはベンツエンジンって呼ばれないのは?何でや?
210名74系統 名無し野車庫行:2012/01/17(火) 09:28:05.11 ID:lx+1lBgF
元祖だからじゃない?
211名74系統 名無し野車庫行:2012/01/20(金) 18:53:17.59 ID:Uvk7pnhP
今、都バスの新車に乗っているが、新型エアロスター(MM系?)は快適だね。

小排気量ターボエンジン+ATだが、かつてのいすゞ車とは隔世の感あり。
212名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 20:23:17.35 ID:F3OTsf0P
LKG(PKG)ノンステ、嫌いではないがノンステエリア以外のサッシを何とかしてほしい

ちょうど目線にサッシがあって、外見ようにも邪魔なんだよな
213名74系統 名無し野車庫行:2012/01/22(日) 22:08:48.43 ID:2Wo8nsh0
エアロスターも、エンジン小型化したことだし、そろそろFMCが望まれるところ。

超低床車(ノンステ)を基本に、低床車(ワンステ)も設定。
標準床車は廃止。(エアロエースに廉価バージョンや短尺車設定)

車高は、現行型と旧型の中間の高さに。(ゲテモノ解消)
運転席を右側にオフセット、かつエンジンルームをコンパクトにして、車内有効長をBRCハイブリッド並みに。

デザインは、キーコンセプトで。
214名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 12:07:57.95 ID:ikWJIE54
>>213
LKG-MP37FK・LKG-MP37FM・LKG-MP37FP(現行車種
LKG-MP37JK・LKG-MP37JM・LKG-MP37JP(新車種
215名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 12:12:51.53 ID:8Hx/SBKY
標準尺なくすのは論外だろ。
216名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 12:15:54.26 ID:8Hx/SBKY
間違えた、標準床ね。
でもエアロエースベースとか値上がりしないか?
217名74系統 名無し野車庫行:2012/01/23(月) 17:16:35.43 ID:88DMec7t
素のエアロエースって、意外に安くできると思う。
読書灯、湯沸し器、ガイド席とか、余計な装備を削れば。
218名74系統 名無し野車庫行:2012/01/24(火) 19:36:20.53 ID:lP6Ma1wa
>>214
軽量化にも努めて、エンジンのみならず
型式自体もMP系からMM系になる位に。
219名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 19:10:12.17 ID:G+p/CpxW
MPとMMってどう違うんだ?
220名74系統 名無し野車庫行:2012/01/25(水) 22:54:22.03 ID:qNzsJPkN
>>219
車両総重量じゃないかな。
MM(12t級)、MP(14t級)、MS(16t級)かな?

輸出用ベアシャーシだと、RM、RPとかある。
221名74系統 名無し野車庫行:2012/01/26(木) 23:59:10.00 ID:kCGdkE3I
>>215-217
エアロエースの内装の装備を少し削ったぐらいで大して安くならないだろう
標準床のエアロバスは足回りも車軸懸架だったし、MS8の時代ではエンジンもハイデッカーとは別の型を搭載するのが普通だった
今では基幹部品の種類を絞る方向になってるから、これらの廉価版装備をエアロエースに用意すると逆にコスト高になりそうだな
222名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 07:25:59.46 ID:TKBa7HJO
96年デビューの現行エアロスター、新型の噂ってないんですか?

現行が完成されてるから、それ以上の物となると…
223名74系統 名無し野車庫行:2012/01/28(土) 08:55:49.85 ID:VhHYfTOY
>>222
最新現行車種が出たのは2010年だからなぁ。

ノンステ側面デザインは、
PKG-MP35U改がきっかけで現行のLKG-MP37Fで完全移行してしまったよな。
224名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 06:27:24.26 ID:lSqj6E8K
>>192
たぶんだが…
いすゞと日野は数年後したらトヨタに吸収されるかもしれない
そうなるとエルガとかの車体はあのデザイン(トヨタ系)になるだろう

>>222
次期型のエアロスターは…現行よりも更に斬新な外観だけでなく
広々とした室内空間になりそう
225名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 10:10:19.45 ID:X+yPT/4p
ここに来て、西武バスのふそう導入が半端ない。
路線はふそう。
観光、高速はいすゞといった感じ。
MKも入ったし。
226名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 10:58:07.20 ID:06+vC8nh
元UDメインのバス事業者はそういう選択肢しか無いのだろう?
227名74系統 名無し野車庫行:2012/01/30(月) 22:23:40.06 ID:ou+e+3+r
>>226
東京エリア+新座はわかるが、埼玉のいすゞメインの営業所もいすゞを切ってふそうを入れている。
秩父、軽井沢、飯能以外の路線の営業所には全て新車でふそうが入ったぞ。
228名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 00:06:48.61 ID:og/id8SV
>>225
そういや現在の西武バスにふそう路線車の導入が集中しているね
たぶん年々一気に入れているみたいだが
これまで首都圏でシェアを伸ばしていたいすゞ(今はトヨタの隠れ傘下)と激戦化になりそうだ
229名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 01:00:24.68 ID:FcW9whpQ
西武は結局江川問題のほとぼりが冷めたか?
230名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 01:06:42.84 ID:FcW9whpQ
>>228
スマソ

いすゞの筆頭株主=三菱商事=ふそうの筆頭ではないが株主
もしかして、株主の意向なのかも知れない?
231名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 07:35:29.05 ID:nhY7dxn5
>>226
習志野新京成のことか。
232名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 09:42:00.28 ID:M2ikbCy1
>>231
船橋の方は旧船橋バスのいすゞエルガもいるんだし、この際いすゞに切り替えてもよかったんだけどな。
結局ふそうを選択。今のところワンステップばっかりでゲテモノはいないようだ。
233名74系統 名無し野車庫行:2012/01/31(火) 20:10:10.80 ID:tSAAnL2n
>>229
江川にキレた堤さんは今西武グループにはいない。
234名74系統 名無し野車庫行:2012/02/02(木) 04:14:44.63 ID:8j2yhY+/
>>232
現在の京成バスはいすゞに切り替えるという術はなくなっている
そもそもふそうのワンステを厳選したのは明らかに株主が思いきって意向したんだろう
235名74系統 名無し野車庫行:2012/02/05(日) 17:44:12.72 ID:6P0x4pOC
>>228
昔でいうところの、

いすゞ+川重
三菱ふそう+クレハボデー

それと、ハイブリッドで「日野+キンサンコーチ」しか選択肢がないし。
236名74系統 名無し野車庫行:2012/02/07(火) 11:22:36.17 ID:7u0EUCoX
西鉄バスにもエアロスターが地道に入ってるな。

ふそう大好きな○土(土井(営))、○早(早良(営))以外にも、
ふそうと縁が無かった○片(片江(営))、○桧(桧原(営))にも入ってる・・・。
237名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 09:25:03.19 ID:EpWKDHfu
>>234
いっそ松戸もMPに切り替えればいいのにね。
238名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 14:41:34.34 ID:M+OvALb7
旧エアロスターから現エアロスターにモデルチェンジして15年半、旧エアロスターを超えたな。
おかげで神奈川中央交通、名鉄バスは現エアロスターだらけ。
239名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 15:18:20.95 ID:LLDZ15AS
>>238
仙台市内はエアロMと少なくなったがエアロKだらけ。
手入れがいいから気にはならないが、市営のKも20歳迎えたんだなあ。
240名74系統 名無し野車庫行:2012/02/17(金) 22:45:24.76 ID:DXDvSBqN
>>238
愛知県は圧倒的に三菱ふそうのバスが多いよね
特に名鉄、豊鉄、名鉄観光が一番多く入れている
241名74系統 名無し野車庫行:2012/02/18(土) 00:57:28.71 ID:V1owvLXQ
>>237
??と思ったが、>>234の「京成バス」の前に新の文字を足したら
合点がいった
242名74系統 名無し野車庫行:2012/02/20(月) 18:38:49.35 ID:2cXYcWY2
>>238
南海バスの泉北車庫なんか、エアロスターの天下だよ。
243名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 05:52:06.06 ID:D4+x2/ea
>>240
地域柄日野が多いと思ったらそうでも無いんだな。
244名74系統 名無し野車庫行:2012/02/21(火) 10:49:59.20 ID:/516aO+f
>>243
昔は三菱のバスは大江で作ってたし。今は富山に集約しちゃったけど。
245名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 21:58:26.90 ID:XuRv0Pu5
>>243

愛知出身で名鉄バスのエリアで育ったので、バスといえば三菱純正だった。
おまけに少し北上すると名古屋市なんだが、そこもオール三菱純正の車庫だったもんだから、
たまに名古屋駅方面なんかに出かけたときに日野とか川重とか富士のボディを見かけると新鮮だった。

子供の目にも「三重交通の川重BUってもっさいなあ」って映った。ま、でもあれは広告べたべたが原因かもしれんけどw
246名74系統 名無し野車庫行:2012/02/22(水) 22:49:46.07 ID:onNSicxr
>>245
「もっさいなあ」メーカーの工場が生き残ったんだよね。川重、金産、呉羽と。
247名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 00:21:12.59 ID:yWnBQlS8
>>238
神奈川ではK〜が多いがセイフティーウインドウがあるなしで分かれていた。

立川バス拝島・瑞穂エリアはエアロスターK多いエリアだったが、
拝島については国立潰れてキュービックが流れてきた時の衝撃は忘れられない。
(ちなみに国立はキュービック天下でした)
248名74系統 名無し野車庫行:2012/02/23(木) 15:01:34.79 ID:yWnBQlS8
「はたらくひとたち」に神奈中エアロスターK(P-MP218)が出ていた。
249名74系統 名無し野車庫行:2012/02/24(金) 16:12:50.17 ID:skfxxXkf
>>245
名鉄バスの路線網って途轍もなく広いからね
西が名古屋で東は岡崎まであるし
系列のグループは豊鉄バス、名鉄バス東部、名鉄観光、知多乗合、岐阜バスなどがある
250243:2012/02/25(土) 12:36:35.13 ID:+ZKLukGz
>>249
ちなみに市内には名鉄の他に、名鉄と同じデザインでやっぱりほぼ三菱純正の
特定バス会社があったなあ。
http://tokudanesya.fc2web.com/photo12.htm
いまやエルガミオになっちまったけど。
あ、でも自分の使ってた路線はオール中型だったから正確には呉羽だったw
251243:2012/02/25(土) 13:01:19.97 ID:+ZKLukGz
連投すまそ&補足
「使っててオール中型」なのは名鉄バスね。
このページの中程によくでてくるやつ。
http://tokudanesya.nce.buttobi.net/fhoto12.htm


青帯のバスは社員の家族じゃないので年1度の製鉄まつりのときしか乗れなかった・・・。



252名74系統 名無し野車庫行:2012/02/25(土) 23:55:18.19 ID:+DMTtuTZ
>>250
それ鯱バス(東急グループ)だでよ
某画像ブログで見たらJ-BUS製のレインボーU(澪)だった
だけど愛知県内でエルガシリーズを入れているのは名古屋市営ぐらいだし…
253名74系統 名無し野車庫行:2012/02/29(水) 15:14:59.97 ID:ZLy0fmDT
所で…
エアロスターM
エアロスターK
現エアロスター(MP〜LKG)
ならどれがお好き…?
254名74系統 名無し野車庫行:2012/02/29(水) 22:06:25.30 ID:LxaMUF0d
>>253
Mが一番なじみがあるなあ
255名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 23:40:55.74 ID:UCW7FlBt
>>253
環境性を考えるとLKGの方かなあ
ただ要求案としてMTを追加してほしかったね
256名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 23:58:20.46 ID:361Y1Uau
>>253
角目(角ヘッドライト)が好きだからKC後期/KL〜のニューエアロスターがいいな
標準仕様じゃなくオプション仕様ならMの角目も好きだ
Kは行灯やフロントガーニッシュを付けると顔が濃すぎるから、それらが付いていない川崎市営顔が良かったな
他にはKベースで観光系っぽい顔の初期のフルフラットワンステもいいね
257名74系統 名無し野車庫行:2012/03/01(木) 23:59:28.24 ID:AHcWgovy
>>253
どれも良いけど、一番は現行型のワンステだな
258名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 00:44:31.73 ID:eKRM8rHD
>>253
MのU-エアサスターボ、フィンガーコントロールしか眼中にないw
259名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 00:53:34.98 ID:qoSPfHKI
>>253
エアロスターK
現エアロスター(MP〜LKG)

かな。

立川バスで、
エアロスターK・U-MP218M・前後扉・全ライト角形
がいたら良かったんだけどな。(P-MP218M・前後扉・一部ライト角形改造はいたけど)

KL・PJ代は近くにいるが、
LKG-MP37FMは瑞穂のみ、早く来て〜!
260名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 07:32:49.22 ID:TMlqXVwY
エアロスターSは禁句?
261名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 10:49:22.91 ID:xF75LgDc
>>260
エアロスターS導入した山交の場合はふそう純正のエアロスターは無いからねぇ
MM(KC-MM719J,KK-MM35HJ)なら有るんだけど・・・
このスレ的にはMMはナシなんだろうけど
山交がエアロスターSにしたのは同時期に導入したスペースランナーRAとの
整備上での共通化だと俺は思うなぁ
262名74系統 名無し野車庫行:2012/03/02(金) 11:01:37.60 ID:cZl+B/O1
K-Z332 エアロM史上最強
263名74系統 名無し野車庫行:2012/03/21(水) 00:07:38.39 ID:lMXv4IHo
箱根登山のLKG-MP35FMがいつの間にか増えてる
去年1台試しに買ったのの経過が順調だったのかな
264名74系統 名無し野車庫行:2012/03/22(木) 09:01:29.12 ID:vhF2O15/
>>263
ATだったから試しに1台だけ買って
その以後に何台ぐらいか入れたんだろう
265名74系統 名無し野車庫行:2012/04/03(火) 08:44:24.50 ID:W82NnDEY
受注殺到により受注停止に追い込まれた。
266名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 22:54:50.98 ID:nIcL5iOn
KC代のニューエアロスター乗りだけどなんか質問ある?          
267名74系統 名無し野車庫行:2012/04/17(火) 23:32:25.12 ID:DXLAEt3f
>>266
冷房の効きは如何ですか?純正ですか?デンソーですか?
268名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 00:36:11.07 ID:3RjauqE1
純正は風量調節できないから辛いな
269名74系統 名無し野車庫行:2012/04/19(木) 17:15:30.85 ID:UehiXnYz
KC-MP717と言えば、フラフラ、ヘロヘロのエアサスが何とも言えない
まるで日野U-HU
270名74系統 名無し野車庫行:2012/04/22(日) 18:04:07.75 ID:jmDfBkW1
●新車種発表

0ステ QKG-MP37FK QKG-MP37FM
1ステ QKG-MP35FK QKG-MP35FM# QKG-MP35FP#
(#は自家用2ステ含む)

http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/lineup/bus/aero_star/12/index.html
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/120420/120420.html


●リコール情報

LKG-MP35FM・LKG-MP35FP・LKG-MP37FK・LKG-MP37FMの一部にドラムナットの不具合有り
(2012年3月制作分)
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/recall/120419/2928.html
271名74系統 名無し野車庫行:2012/04/23(月) 07:52:14.65 ID:n1t7gFH7
>>270
標準床車が、意外に充実してるね。
タイヤの小径化(12R⇒295/80R)、シート改良、トランクルーム仕様の明確化。

エアロスター高速、空港バスが見られそう。
272名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 20:28:05.89 ID:0XVtFqQN
エルガも同様の仕様を出すかもね。
273名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 22:24:22.39 ID:5/Y7EOUp
>>272
おそらく同様かと。
274名74系統 名無し野車庫行:2012/04/25(水) 23:59:09.78 ID:iL6z8jxa
>>271
どうせならB高/E高やスーパーミドルデッカ並みに床を嵩上げしてあれば、安高速車の星(スター)になれそうなのに
275名74系統 名無し野車庫行:2012/04/29(日) 15:49:52.09 ID:rS80lsdO
>>274
それをやると、MSが売れなくなる。
276名74系統 名無し野車庫行:2012/05/22(火) 20:41:16.06 ID:1OKjYiiz
そこでぺったんこエアロの復活ですよ。
あれはあれで短距離高速や空港リムジンなんかに
根強い需要あったニッチ商品だったんだがなあ。
277名74系統 名無し野車庫行:2012/06/04(月) 11:04:08.98 ID:C/HW4MIx
新車種発売開始まであと1ヶ月切った。
278名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 15:43:55.87 ID:mqqJvuek
明日新車種本格発売開始だが、先行導入しているバス会社もいくつかあり。
279名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 17:16:06.71 ID:csrGfRns
実際にだが…
いろんなバス会社がもう既に発注済で明日から本格発売する新車種を
何台も先行導入するのか全く想定つかないんだよね…
280名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 17:23:18.20 ID:mqqJvuek
立川バスはQKG-MP37FM、1台先行入荷、J989(上水)として運行開始。
立川バスは過去に呉羽系製エアロスターMを先行導入?したことあったが。
281名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 17:52:48.98 ID:a5mmdlgz
立川はMP118のサンシャイン(所謂エアロスターKもどき)も
導入してた希ガス
282名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 13:12:54.11 ID:z+uJrXm0
新車種本格発売開始
283名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 20:41:12.11 ID:adu8oz3V
LKG-付のドアブザーの鳴る前にホロホロチャイムが鳴るがあれは標準なの?
284名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 20:47:18.08 ID:lW9YEKlJ
阪急バスが最近大量増備したね。エアロスター
285名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 21:39:38.12 ID:z+uJrXm0
立川バス=KC-MP747M=初期ノンステさよなら運転
http://www.tachikawabus.co.jp/documents/sayonaraunten_kibus.pdf
286名74系統 名無し野車庫行:2012/07/04(水) 23:16:32.09 ID:q+W0s/Hq
>>283
それは中扉が閉じる前に加速しようとしたからだろ。
287名74系統 名無し野車庫行:2012/07/06(金) 21:50:44.80 ID:lPnAGgCp
>>287
じゃあ開時に鳴るのは?
288名74系統 名無し野車庫行:2012/07/06(金) 22:36:04.95 ID:m5msngOO
>>287
止まりきる前に開こうとしたから。

最近のMPはインターロックが厳しい。
289名74系統 名無し野車庫行:2012/07/07(土) 00:09:42.66 ID:C1IavgA6
最近の車両はホロホロチャイムといい、フォグランプのパイロットランプといい必要なのかね?
290名74系統 名無し野車庫行:2012/07/08(日) 00:47:51.22 ID:oXd1e4uF
>>281
懐かしいな、ブルドッグシャーシのエアロK。

MP218だと思って横浜市営のそれに乗ったら、
古めかしい黒ハンドルとシフトレバーが鎮座ましましてて目を丸くした記憶がある。
291名74系統 名無し野車庫行:2012/07/08(日) 05:24:34.91 ID:7Uwmztzx
立川バスのはフィンガーシフトだった
292名74系統 名無し野車庫行:2012/07/08(日) 10:34:51.40 ID:Mkkjhla6
 仙台市営にも居たなぁ。
うち2台が観光・路線兼用の市営では珍しい前中折戸だったな。
293名74系統 名無し野車庫行:2012/07/08(日) 16:11:25.23 ID:mgXii2c9
仙台市営の呉羽MPはツーステップ車なわりにバリアフリーにいち早く対応出来る様に
前扉のみをスイング化しいつでも車椅子がスムーズ出入りの出来るリフトを設けている点が重宝的
仮にトップドア系のバスにもあのシステムは使えるかも
294名74系統 名無し野車庫行:2012/07/08(日) 20:28:50.41 ID:Mkkjhla6
>>293
 そいつぁスイングぢゃなくてグライドスライドだろ。確かUD富士重車も有ったな。

前中折戸で思い出したが、空港用から格下げのU20だったかな?アレも前中折戸だったな。
ただ、中戸はドアエンジンが無い手動開閉で中乗中降の2メン仕様だったな。
295名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 13:42:23.46 ID:+Betg+Ay
“グライドスライド”か覚えておこう
しかし大抵の大型ノンステは前扉がグライドスライド式が多い
一部のバス事業者で豊鉄や両備とかのノンステは中扉もその機能を設けていた
296名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 17:35:44.23 ID:WYMsa4Jb
>>295
初期のノンステップ車とかは中扉もグライドスライド式ってのが多かったと思う
ただ、あの扉、引き戸と違って開閉センサーの範囲が広くて
ちょっと客が多く乗るとセンサーに当たって開閉に支障が出る困った代物だった
297名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 18:59:45.36 ID:Hkg+8OTV
スイングドアは観光バスや高速バスによく見られるようなドアだな。
298名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 20:52:22.48 ID:fGmCrMJ2
義父バスにあったエアロスターMのノンステが
スライドドアじゃなかったか?
299名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 21:08:20.09 ID:HZEXfFAC
スイングドアのノンステは名鉄の社番1501
開閉の遅さがウテシに不評だったと聞いた気がする
300名74系統 名無し野車庫行:2012/07/10(火) 23:40:38.57 ID:64eBbQ33
>>297
プラグドアのことか。
301名74系統 名無し野車庫行:2012/07/11(水) 01:45:11.90 ID:LucAUK7w
>>300
まあ外側に開くスイングドアだと思って間違いない。
利点は気密性や静粛性が高いこと。
欠点は開閉に時間がかかり、開いてる時はハンドルが切れないこと。

でもエアロエースはスイングドアのみで、折戸の設定がなくなっちまったな。
エアロクイーンはスイングドアのみでもいいと思うが・・。
302名74系統 名無し野車庫行:2012/07/13(金) 01:22:59.42 ID:GVRwAdus
てす
303名74系統 名無し野車庫行:2012/07/13(金) 16:12:36.47 ID:KyTI21d5
三菱ふそうを含む国内3メーカーの観光、高速バスの前扉はスイングドアのみの設定となり
これまで観光バスにとって往年の定番だった折戸式ドアは完全廃止された
304名74系統 名無し野車庫行:2012/07/14(土) 19:18:35.77 ID:xE7kPYkG
名古屋の名鉄整備にエアロバス顔エアロスターのランプバスが居たけど、東京空港交通のお古がセントレアに回ってくるのかな
305名74系統 名無し野車庫行:2012/07/14(土) 20:26:37.48 ID:watbYunV
>>303
セレガーラは高速路線仕様はまだ折戸の設定あるんじゃないか?
高速路線仕様だと折戸の方が使い勝手がいいってことで未だに
根強い需要はあるからな。
中央高速バスの各社なんかつい最近までほとんど折戸ばかりだったし。
306名74系統 名無し野車庫行:2012/07/14(土) 20:35:45.55 ID:nk8gdevN
>>305
スカイツリーシャトル用に導入された東武のLKGガーラが折戸
307名74系統 名無し野車庫行:2012/07/14(土) 20:58:16.89 ID:AZT0R7UQ
現行ガーラの主要諸元表には、高速路線用に折扉の設定があるね。
308名74系統 名無し野車庫行:2012/07/15(日) 03:01:34.05 ID:6kd39xnV
>>304

「まかせて安心」ならぬ「まかせて不安」と言われる名鉄整備だが、
アソコでしかできないことも多々あるみたいだ
過去にもリムジンのランプバスを見たし、相鉄を見たこともある
309名74系統 名無し野車庫行:2012/07/15(日) 11:30:46.48 ID:ryLgmMm5
>>303>>305
北海道中央バスはセレガ、ガーラ共に折戸だな。
310名74系統 名無し野車庫行:2012/07/25(水) 19:04:13.97 ID:QT01R7bs
名整は鈑金設備が凄いと会社の人に聞いたよ。さすが大型専門にやってるだけあるって。
整備は壊して安心と言われるように配線ミスでSOSランプが点いてパトカーが群がったりするな。
311名74系統 名無し野車庫行:2012/08/09(木) 01:08:46.85 ID:4uveMyFk
アルピコはとっととエルガばっか新車で入れないでエアロスター新車で入れろや
また糞京王からかよ
312名74系統 名無し野車庫行:2012/08/13(月) 12:15:40.74 ID:iKxgY6Dy
QRG規制のエアロスターにはブレーキオーバーライドシステム(BOS)付きだから
いろんな事業者からワンステ要望の多いミディ(TKG)にもいずれ備わるはずだ
313名無し系統 名無し野車庫行:2012/08/17(金) 05:13:09.84 ID:325oqvEY
QKG規制エアロスターはまだ神奈川中央交通しか導入していないの?
314名74系統 名無し野車庫行:2012/08/17(金) 06:39:01.80 ID:2XSXQC37
阪急にも入ってるぞ
315名74系統 名無し野車庫行:2012/08/17(金) 09:10:30.14 ID:myzPZc5w
立川バスのH991はLKG仕様? QKG仕様?
316名74系統 名無し野車庫行:2012/08/28(火) 22:01:12.51 ID:XOcJDKws
>>313
つ小田急町田
317名74系統 名無し野車庫行:2012/08/30(木) 22:18:23.14 ID:B2gRht1C
>>305
柵のある乗り場につけるときは、はみ出さない折戸が便利。
318名74系統 名無し野車庫行:2012/10/11(木) 23:37:48.92 ID:BDQ5gVCf
不経済走行ランプってKCまで?
319名74系統 名無し野車庫行:2012/10/12(金) 17:36:32.11 ID:yOwuliyo
320名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 03:06:29.74 ID:58RgBysn
仕事でふそうの方と話す機会があって聞いた話。

2013.10  エアロスターを3代目にフルモデルチェンジ
     大型のノンステップ、ワンステップのみ設定でミッションはMTが復活する
     送迎用ツーステップの設定は廃止

これ本当かな?
321名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 06:30:27.18 ID:1aAK8xTu
>>320
今見ても古臭さはないが、さすがに17年変わらないと…本当であってほしい

エアロスターが同形エアロスターを潰してるからな
322名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 08:15:16.00 ID:5tKucl2L
しかし、フルフラットノンステをゲテモノで置き換えるのは悲しすぎる・・・
323 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/29(月) 11:23:34.29 ID:Vcpdps/J
おまいらゲテモノ下手物言うが立ち客には天井高くて快適だぞ
324名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 12:56:30.63 ID:Se/Vs9lM
室内の容積が大きい上に重工のエアコンだと、
数年後には暖房車になりそう
325名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 13:03:58.14 ID:kuoBLPpG
>>321
そんなに潰れてはいないだろ。
田舎に売られてそれが旧型のMP218やMP618を潰してる。
326名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 14:01:29.91 ID:58RgBysn
首都圏では
初代末期〜2代目初期のKCが消され。

地方ではMP218やMP618が消されている。

Uまでは基本2ステ、KCからノンステ増えるので潰しにかかるかも
327名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 14:15:43.43 ID:s0WG6rkB
ATの現行エアロスターも経年車になるとトルコンの整備で手間かかって中古バス市場では不人気車になっているかも。J-BUS勢に対抗するには9000ccクラスのMT車設定は欲しいな。
328名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 14:33:19.16 ID:HbzIEu8C
重工の冷房の設定が廃止されてデンソーとサモキンになればなあ…
329 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/10/29(月) 16:55:58.65 ID:Vcpdps/J
7月からデンソーが標準の筈だが…
330名74系統 名無し野車庫行:2012/10/29(月) 18:46:19.08 ID:f0/NfH5E
>>329
OPで重工クーラーまだ選べるから立川バスが入れたはず
331名74系統 名無し野車庫行:2012/10/30(火) 00:48:54.05 ID:9r5Duya3
KC乗る機会あるけど、温度調整ダイヤルのみで風量選べないので不便。
332名74系統 名無し野車庫行:2012/11/22(木) 05:00:35.90 ID:Pn6ojdUB
.
333名74系統 名無し野車庫行:2012/12/03(月) 05:56:13.43 ID:IjXNaW2b
昨日LKGに乗った。
中ドア閉まって発車の瞬間ホロホロが鳴り
ドライバーが不凍液らしきの持って中ドア行ったんだが
氷塊でドアが閉まり切ってないという反応だったのかな!?
334名74系統 名無し野車庫行:2013/01/14(月) 00:42:25.01 ID:TnsZjLPi
アメリカのバスは100%ATです。イギリスもフランスもドイツも9割ぐらいAT。
日本の一部都市に導入されている欧州製連節バスもトランスミッションはAT。

だから日本もATが増えるのは時代の流れ
335名74系統 名無し野車庫行:2013/01/16(水) 22:47:53.73 ID:MQKw7MOT
現場じゃ歓迎されてないみたいだがね。
336名74系統 名無し野車庫行:2013/01/19(土) 14:51:22.09 ID:1qUKOqRR
>>335
坂道だらけとか、日本の特殊な道路環境に、ATの変速プログラムが追い付いていないというのもあるかと。
337名74系統 名無し野車庫行:2013/01/19(土) 22:15:40.45 ID:f6x9q+U+
>>335
会社は「新車購入価格が高い」「燃費が悪い」
運転者は「シフトショック」「ブレーキで気を使う」
整備は「ブラックボックス部分が増える」では?

2012年の大型路線バスのオートマは全てアリソンの6速仕様

ふそうのMPが2010年に出る前のATは5速仕様ということと、チューニングの関係で強烈に燃費が悪かった。
折しも改正省エネ法とかもあって、導入するバス事業者はあまり無かった。
以前のATは「引っ張らないと」変速しないのでショックが大きかったが、
最近のものは積極的にシフトアップするので、ショックの問題は「ほぼ」無視できるレベル。
燃費も27年基準をクリアしているので以前ほど燃費は悪くはない。

要するに、食わず嫌いなんじゃないかと・・・。


もっとも、LV834みたいなクソ仕様だと、アレルギーになるのも納得ものだが。
338名74系統 名無し野車庫行:2013/01/19(土) 23:17:21.93 ID:/4d9X675
地元の事業者が何年か前に同じ年式でアリソンAT車とZFAT車両方が導入してたけど
アリソン車は滑らかに加速するのに対し、ZF車は相変わらずギクシャクしてる上にエンジンのパワーを上手く使いこなせてない感じだった
それまでの悪いイメージを変えたアリソンATだけど、渋滞みたいな変速するかしないか微妙で煮え切らない運転を強いられる環境だと途端に乗り心地が悪くなる
近年はMTばかり入れてるようなんで最新事情はわからないけど改善されたのかな
>>337
悪い意味で強烈なインパクトを与えたZFATだけど、早いテンポで変速されるとショックが多すぎて逆効果だったんだよ
ある営業所ではZF車に限り引っ張る設定になるパワーモードにして運行してた
339名74系統 名無し野車庫行:2013/01/19(土) 23:37:22.15 ID:53hEUbVe
LV834もクソ仕様なのか? LV832の悪評はよく耳にするけど
340名74系統 名無し野車庫行:2013/01/20(日) 00:04:29.96 ID:onfmyHFf
ZFも燃費やデジタコ無視して[2]や[3]で運転すると乗り心地いいよ。
341名74系統 名無し野車庫行:2013/01/20(日) 01:02:54.60 ID:EikC6gEV
>>339
以前乗った感じだとLV832とそっくりな乗り心地だ。
342名74系統 名無し野車庫行:2013/01/20(日) 08:26:41.44 ID:WtHxCJqg
HU2PとかUA460、UA272はそんなにカックンじゃなかったよ。
343名74系統 名無し野車庫行:2013/01/21(月) 01:46:48.69 ID:Gyau6/Q2
HU2Pはそんなに引っ張らずぬるぬる走ってたな。
でも停止直前にちょっとショックがあった。
344名74系統 名無し野車庫行:2013/01/21(月) 13:36:58.53 ID:FCy06T5U
Jバス(エルガ)がATになれば、ほとんどATということになるのだが、
そうはならないのは>>337の現場の意見からだろう。

ATの完成度は上がってきているが、逆に言うと現状はMTに対して
優位性もまだないという現状なのだろう。
でも乗用車がそうであったように徐々にAT比率が上がってくると思う。
345名74系統 名無し野車庫行:2013/01/21(月) 22:17:08.49 ID:o3qXTuoQ
Jバスはリエッセ廃止を強行しているんだから、MT廃止も強行してほしい。
346名74系統 名無し野車庫行:2013/01/25(金) 21:53:17.68 ID:XX0PmDHx
バスのATについて・・・。現在、バスのATについてサプライヤーは3つ。

ZF
 Ecolife 6AP1xxxB シリーズ(6速トルコンAT)
 ・1000B,1200B,1400B,1700B,2000Bのチョイスがある
 ・Topodyn Life機能が搭載(地形によって、ギアチェンジを制御)

Voith
 DIWA D8x4,5(4速トルコン)
 ・日本では連節バス(シターロG)のみが採用する
 ・SensoTopの機能がある
 DIWA D8x4.6(4速トルコン)
 ・最新のものであり、シターロC2 ユーロ6規制対応仕様販売開始により、オプションとして搭載できる

Allison
 TxxxRシリーズ(5・6速トルコン)
 ・>>1のメーカーが採用
 ・6速はオプション
347名74系統 名無し野車庫行:2013/01/26(土) 03:24:30.55 ID:1ASIn8JD
>>346
いすゞ・日野の中型用のATはこの中のどれでもないはずだけど…
AGMAはどうした?
348名74系統 名無し野車庫行:2013/01/26(土) 09:18:39.98 ID:CmW9GseQ
>>347
エルガミオのATは日本のアイシン製だな
349名74系統 名無し野車庫行:2013/01/26(土) 22:49:10.17 ID:qqdlTska
>>347
>AGMAはどうした?

アリソンの日本法人は「アイシンGMアリソン」と名乗っていたが
サブプライムローンとリーマンショックにGM国有化のどさくさに紛れて、あぼーん
アイシン精機との合弁契約もあぼーん

現社名は「Allison Transmission Japan(アリソンジャパン)」と名乗っている
350名74系統 名無し野車庫行:2013/01/28(月) 09:25:46.43 ID:bk2DQvJb
>>348
確かアイシンは…トヨタ車の部品製造がメインの会社らしいが
バス用のATギアの造っていたんだね
351名74系統 名無し野車庫行:2013/01/29(火) 03:44:37.21 ID:MCuIHvHh
というか国産車のATはたいていアイシンと聞く。
一応MTもあるという噂は聞いたことあるけど…
352名74系統 名無し野車庫行:2013/01/30(水) 22:24:34.34 ID:m//YCecU
ミッションの内製はホンダと三菱だけだよ。
353名74系統 名無し野車庫行:2013/02/04(月) 01:18:31.31 ID:Aj7SEHLu
そのうちCVTが…って低速トルクが強いから無理か。
354名74系統 名無し野車庫行:2013/03/13(水) 01:16:11.60 ID:6dXTrAQY
>>344 うちはATエアロスター人気有るよ。あれでHOLD機能追加なり無意味にシフトダウンしないようにできれば最高なんだけどな。
ただATは時々壊れてる。というかUDエンジンになったくらいからMTもミッション弱すぎ。
一緒に入ったMTエルガはN連動の中ドアがウザいから全然人気無い。
355名74系統 名無し野車庫行:2013/03/14(木) 20:40:32.18 ID:V21IjWX9
いっそ外装そのままでもう20年くらい作ってみれば良いんじゃね
356小亀本部長代理:2013/03/14(木) 22:46:29.08 ID:nf81ITtk
棒ナス4ヶ月+αに決定
ばんざーい
357:2013/03/21(木) 13:43:14.21 ID:IqNSG7a0
このエアロスターはデモ車みたい→ ttp://www.citydo.com/prf/tochigi/guide/sg_img2/175000609a.jpg
358名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 19:47:53.25 ID:AzYQVu/a
>>354
現在のMPはギアがATだけというのが難点だ。
せめて以前のモデルに会ったMTも加えて欲しかったな。
359名74系統 名無し野車庫行:2013/03/21(木) 23:03:39.82 ID:0JryzVZH
>>358 もう路線MPはATでイイよ。MTより全然疲れない。
これ以上性能良くなったら走り過ぎて早発しますわw
MTオプションで有ればもっと売れるのになと思うけどね。
360名74系統 名無し野車庫行:2013/03/27(水) 22:50:45.83 ID:csNLfVXj
>>320
JBUSに近い、てかまんまJBUSになるってウワサも・・・。
361名74系統 名無し野車庫行:2013/03/28(木) 09:25:39.35 ID:+Qc3O/JN
MKぶった切ってMJとか造っちゃえよ
362:2013/03/30(土) 00:25:44.07 ID:pn4JLPme
エアロスターがオーストゥラリアーへ輸出開始だって!!

因みにニュージィーランドゥには、日本の中古のエアロスターワンステ・ノンステが既に走ってるね。
363名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 02:50:17.00 ID:6GTEmQqB
やはり6M70エンジンとMTの組み合わせが最高だな。
力強いエンジン音とフィンガーの金属音がたまらない。

UDエンジンのはギアが入りにくくなったような気がする。
364名74系統 名無し野車庫行:2013/03/30(土) 23:21:32.38 ID:sMSmNvzq
>>359 ATエアロスター最初は楽だと思ったけどやっぱりMTのほうがブレーキ取りやすいですなぁ。
ブレーキ減ってもいいから10km切ったらNになれば楽なんですけど。
>>363 うちのUDエンジン初期車はギア鳴りしてるorz後期車は改善されてるみたいです。
あの年代の貸切エアロもミッション弱いなぁ。
やっぱり6D24にロッドMTでしょw最高に乗りやすい。
365名74系統 名無し野車庫行:2013/03/31(日) 16:06:41.55 ID:S6VEH4WH
国際自動車がゲテモノを購入し、試運転と表示してお台場周辺を徘徊しているんだが、今度は何処に新路線を引く気だ?
366名74系統 名無し野車庫行:2013/04/01(月) 01:20:11.33 ID:azN8+pcM
>>365
都営バス虹01の廃止代行路線。
367名74系統 名無し野車庫行:2013/06/25(火) 09:44:47.15 ID:/bPOoXDI
>>364
減速時に関しては同意。
不用意にキックダウンかかるのはどうなのかと。
それにしても三菱はトルクはあってもエンジン音のシャットアウトの仕方がド下手だな。
さらに、エアロエース&クイーンの送風口が顔の位置に来ないし。
エアコンはエアロ系は故障多い希ガス。
368名74系統 名無し野車庫行:2013/10/07(月) 23:56:41.89 ID:07B6WDgz
確かに
369名74系統 名無し野車庫行:2013/10/11(金) 05:33:47.05 ID:WxJ4qEnR
セレガは静かに眠そうな音をたてながら走るのに対し、エアロエースは
タービン音を車内にとどろかせる感じだよな。

だがそれがいい、というバスヲタは少なからずいるとは思うがw
370名74系統 名無し野車庫行:2013/10/13(日) 21:58:19.81 ID:8Nhk2s0r
ふそうの新しい車
エアロやスパグレはアクセル踏むとリヤからカチッカチッっていい音するけど
あれは何の音?あれ好きなんだ
371名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 17:52:43.50 ID:svAFnDR3
リレーの音だろ。
うちのプリウスもするぞ。
372名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 18:11:18.42 ID:LAjnA3C8
いすゞのエルガ(LV280)でも聞くことができる
373370:2013/11/07(木) 19:09:49.06 ID:EJ+yYxzO
ターボのシャッター辺りの音でした。
374名74系統 名無し野車庫行:2013/11/10(日) 15:18:02.24 ID:WmYilgkI
いつの間にか車内の縦のサッシがフラット形状になってる…今年から?
375名74系統 名無し野車庫行:2013/11/18(月) 23:50:55.72 ID:aQjNheEJ
旭川電気鉄道が、北海道初導入となるQKG-MP37FM(別名・ゲテノン)を1台お買い上げ
376名74系統 名無し野車庫行:2013/12/22(日) 11:26:36.79 ID:B7pP8A8Z
立川がエルガJやめて大量購入。
377名74系統 名無し野車庫行:2014/01/02(木) 02:06:27.71 ID:8Pn6kYup
宇野バスがMTが無いのを理由にか日野を入れてしまった。
MT復活しないのかな。
378名74系統 名無し野車庫行:2014/01/08(水) 22:38:53.78 ID:rvL+i+y2
エアロスターのモデルチェンジはいつですか?
379名74系統 名無し野車庫行:2014/01/28(火) 21:50:35.28 ID:EiUP4qPj
>>378
何しろ成熟商品なのでモデルチェンジは当分期待できないかも?
380名74系統 名無し野車庫行:2014/01/30(木) 22:43:13.78 ID:JXren2td
>>352
マツダのスカイアクティブは内製じゃなかったっけ?
昔はアイシン製やジヤトコ製もあったような。

ヨーロッパのようなノンステップバスを走らせたかったら車両の規格変更をしないといけないね。
成熟商品とはなっているけどあちこち古めかしさも目立つね。
まあ今年の排ガス規制に期待だね。
381名74系統 名無し野車庫行:2014/02/02(日) 06:21:24.71 ID:RXRalBOM
>マツダのスカイアクティブは内製じゃなかったっけ?
マツダは赤いファミリア(初代FF)の時からFF用3ATは内製している。
382名74系統 名無し野車庫行:2014/02/02(日) 19:23:18.00 ID:x51WBVsl
>>379
もうそろそろ動きがあってもおかしくない頃だが
ふそう本スレに時々中の人が現れるのでそれに期待
383名74系統 名無し野車庫行:2014/02/05(水) 23:22:44.00 ID:vH1BvCKN
成熟モデルとか言っているけどイギリスあたりに行くと凄いデザインのバスが走っているよ。
日本のバスが数十年も時代遅れに見えてしまう。
今後ボディと車体がセットで一体でモデルチェンジされそうだけど。
384名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 09:02:27.91 ID:Lh4YszIP
リムジンが成田空港のランプバスに標準幅のゲテノンを数台購入。
385名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 10:47:01.13 ID:ONvixz8+
エアロスターのデザインでも、ライトを汎用タイプから専用品に変更するだけでだいぶ
印象変わるのにな。
どっかぶつけたりしなければライトなんてそうそう壊さないんだし、いつまでもバス事業者
も汎用ライトを使うことにこだわらなければいいのに。
386名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 20:06:05.54 ID:t8SMzvNq
>>383
シターロが当たり前のように乗れる環境にいると、マジで日本のバスってダメだよな…とは感じる。
387名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 20:41:04.67 ID:QWWMhIRY
>>383
あんなんが日本中走り回ったら景観悪くなるわw
388名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 21:27:30.50 ID:FEdVpTzA
アレクサンダーデニス社のエンバイロなんてベンツのシターロよりすごいと思ったけど。
389名74系統 名無し野車庫行:2014/02/06(木) 21:59:10.41 ID:B0LPSIGJ
>>386君みたいのがいる環境も、マジでダメだよな…と感じちゃうw
390 ◆I3dNBHE8eser :2014/02/10(月) 23:48:33.55 ID:heYb5Ham
391名74系統 名無し野車庫行:2014/02/12(水) 23:49:44.43 ID:2X500bfZ
重工が電気バスを製造して北九州市に2台供給するみたいだね
392名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 09:31:57.27 ID:C+KCeql5
電気バス、3年くらい前に重工と京都市が大々的に記者会見して
実証実験を行ったが、その後音沙汰なし。
京都市は導入する気満々だったのに。
393名74系統 名無し野車庫行:2014/02/13(木) 12:38:19.58 ID:9pH0Mq0A
頓挫してる可能性大
394名74系統 名無し野車庫行:2014/02/14(金) 18:44:19.08 ID:2Qg+uHZm
今更、シルバーサッシは、NGだぜ!
395名74系統 名無し野車庫行:2014/02/16(日) 13:34:07.76 ID:YBlbm55E
>>394
幕張で銀サッシの自家用KV見たんですがそれは…
396名74系統 名無し野車庫行:2014/02/23(日) 01:09:55.56 ID:VbARzC3v
スレチだけど中型のエアロミディは当面このままなの?
ノンステのみだと坂道の運行に支障をきたしそうだからワンステくらい設定できないかな?
397 ◆I3dNBHE8eser :2014/02/26(水) 15:12:34.36 ID:sXGJdtP5
薩摩芋川内市でも重工エアロスター電気バス運行!
398 ◆I3dNBHE8eser :2014/04/15(火) 19:46:49.08 ID:0cdaFRtV
これはエアロMだよね?ガスバスだってよ。
ttp://www.actiblog.com/burmamyanmarnews/images/ninknay080909bus1.JPG
399名74系統 名無し野車庫行:2014/06/12(木) 19:53:01.05 ID:topP3aKr
U代で新呉羽・三菱・西工車体+エアロバス車体のエアロスターが全部走ってた俺んとこって恵まれてたほうなんだろうか?
400名74系統 名無し野車庫行:2014/06/12(木) 20:21:03.37 ID:kQdbCjvX
>>399
兵庫県民?
401名74系統 名無し野車庫行:2014/06/12(木) 20:21:19.90 ID:gdy9n0rV
ネ申女臣?
402名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 15:01:00.52 ID:yg7naqAm
403名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 16:24:09.79 ID:xsYIumi4
エースに近いデザインになったか
そして、コンデンサーの位置も変更されたんだな
404名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 17:20:11.17 ID:QOTsl7rE
路線バス車両が汎用のライトから脱却したのは地味に大きな変革だと思う。
405名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 18:44:56.54 ID:CnEJwBuQ
エースっぽくするならもう少しかっこよくできたんじゃね。ブルシチみたいに。
そういえばMT復活の話はどこ行った。てかFMCって噂だったけどお預け??
406名74系統 名無し野車庫行:2014/06/19(木) 19:40:04.95 ID:cdw2DO2+
顔面整形だけで延命って主砲がBRCと同じだな。
BRCが出た時はセレガRのライトをブチ込めばかっこよかったのに、
と思ったもんだ。
407名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 00:18:33.68 ID:idnGDO+9
冷房新型にならなかったんか…
408名74系統 名無し野車庫行:2014/06/20(金) 17:32:25.92 ID:Q+I9egMa
リアスタイルは変わってないの?
409名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/06/23(月) 12:13:32.18 ID:D2VfBZcd
>>408
ふそう本スレによると変わってない。
410名74系統 名無し野車庫行:2014/06/26(木) 22:13:39.99 ID:8PEpPmln
ふそう エアロスター、エアロミディの乗降口(中扉)のリコールについて
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/recall/140626/3378.html
411名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 22:14:14.65 ID:gyG3EV5w
MC後の外観は賛否両論あるけど俺は良いと思う。
仮にこれで9Lクラスの直6TIエンジン新搭載だったらもっとすげーわ。
もっともそこまで行くとFMCか。
412名74系統 名無し野車庫行:2014/06/29(日) 22:21:49.68 ID:a5tlLmxH
路線車に9Lクラスっていうの自体もうないのかも知れんな。
日野に至っては貸切車に9Lブチ込んでしまってるし。
413名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 00:09:44.76 ID:dneiJVnf
DUONIC使えよとは思った。
414名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 21:37:47.12 ID:XtMwLXnL
>>412
無過給の大排気量エンジンは、もうないでしょ。

小排気量のインタークーラ付ターボエンジンにATというのが、これからの時代に合っている。
415名74系統 名無し野車庫行:2014/07/02(水) 23:00:07.39 ID:tCpZ/X5l
>>414
ターボ付きでもちょっと前は路線車にP11CとかMD92とか
積まれてただろ。
今は完全に7〜8Lクラスになってしまったな。
416名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 17:27:41.55 ID:DbwqWI13
クラウンのエンジンだって2.5lしかなくなったし、
自動車産業全体として、エンジンの性能向上分は排気量縮小に充てるのが流れなんでしょ。
417名74系統 名無し野車庫行:2014/07/05(土) 18:34:24.00 ID:rB4NEV7K
アスリートの2GR-FSEは健在だぞ。
現行モデルで8ATになった。
418名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 00:02:22.00 ID:eUjjUYQj
エアロミディではMTの設定があるのにエアロスターでMTの設定がないのはどういう事なのやら?
競合他社は大型路線車に6MT用意してるから余計にわけわからん。
419名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 10:23:15.41 ID:6PZ9R3Yu
低速トルクスカスカの小排気量エンジンのMTなんてまともに走らないと判断したんじゃないか?

MD92すら発進時は心許ない感じがするし、6M70がいちばん乗りやすいな。
420名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 10:46:14.42 ID:jHoUGfbv
エアロスターって何であんなに、ガラララララーみたいな
安っぽいエンジン音に変わっちゃったの
421名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 15:12:54.07 ID:eUjjUYQj
エアロスターと言えばフィンガーシフトからの「コンッ!」って甲高い音もいいよな。
個人的にU代・KC代のエンジン音はいいと思う。
422名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 18:18:30.29 ID:PAHFUE9j
>>413
スーパーグレードでもまだ不採用だしね。
確かボルボで同じデュアルクラッチが使われた大型車があったような。
路線バスみたいな走行環境だとどうなるんだろうね。
非常に気になるところ。
最も最近はステップATでCVTやDCTのいいとこどりしたようなのも出てきて何とも言えない状況となってしまったが
423名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 21:21:22.14 ID:v4/L7osq
UDエンジンのPKGもなかなかいい音だと思うな。
OD車の発進時のズィィィィイイイ〜〜〜〜ンって音がたまらんw
DD車は独特なミッションの音がないから物足りない。
424名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 22:57:43.31 ID:KB4ZatK+
>>423
気のせいかもしれないけど、ブルドックの音に似てない?
初めて音を聞いた時、真っ先にブルドックを思い出した
425名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 23:24:47.77 ID:FLpLf4F8
悲しいことにうdエンジン以降のMPに乗る機会がない。
地元だとエアロスター入ったと思ったらMP317・717・747の中古・・orz
426名74系統 名無し野車庫行:2014/07/06(日) 23:46:02.97 ID:n2RRRgk4
うちの地元のバスもUDエンジンに変わった途端日野に乗換えたから走ってないな。
427名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 01:19:27.30 ID:1RAZAQF9
>>426
でも「分社はUDエンジン車を買った」「本体もLKG-以降は元に戻った」あそこか。
428名74系統 名無し野車庫行:2014/07/07(月) 08:09:47.91 ID:DulzHHWF
μ鉄かな?
429名無しが氏んでも代わりはいるもの:2014/07/07(月) 22:44:31.51 ID:p409oDoE
京成?
430名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 09:59:06.40 ID:u6Qb8TzU
>>415
確かに。
J-BUSも6HK1-TC●シリーズ(7960cc)だし、
KUSOは6M60系(7545cc)+アリソン トルコンATだしな。
>>422
だったらINNOMATはどのような位置づけになるんだと。

この前、北海道中央バスの88系統(札幌駅前〜地下鉄福住〜真栄団地〜美しが丘3の9)で
マイナー前のエアロスター(AT)に乗車したけど、平均燃費表示を見たらリッター2.9だった。
 
431名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 11:59:52.84 ID:7IgLx+r6
INNOMATは機械式ATじゃなかったっけ。
ギアチェンジのみ手動でクラッチが無い。
デュオニックは操作性は完全にオートマチックと同じ。
432名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 12:15:51.69 ID:YFnVI0ZW
INNOMATは機械式ATだけど、ギアチェンジも自動
これの古いタイプが京都市バスで走ってたけど、5速の位置にDドライブがあった
バスで採用されてた機械式ATは4メーカー全て自動変速
>>431が言ってるのはセミオートマ(スーパーカブがこれにあたる)
433名74系統 名無し野車庫行:2014/07/08(火) 13:03:01.86 ID:7IgLx+r6
そっか。こんがらがって悪かった。
なんか名前がややこしいね。
今のところローザ、キャンターのみだけど使い勝手、実績が上がれば採用されそう。
434名74系統 名無し野車庫行:2014/07/09(水) 18:16:01.90 ID:CTWh+75g
古いのはMMATじゃなかったか?
435名74系統 名無し野車庫行:2014/07/11(金) 03:18:12.33 ID:dlXgJee4
>>400-401
神姫沿線です。
神姫以外で新呉羽・MBM・西工車体とエアロバス車体のエアロスターって無いのか。
436名74系統 名無し野車庫行:2014/07/11(金) 10:59:58.97 ID:Jui8xAI4
>>432
これだな、流石に現役車はもういないかな?
http://file.mrjohso5003.blog.shinobi.jp/17998439jpeg
437名74系統 名無し野車庫行:2014/07/11(金) 11:25:52.09 ID:b6AxdZVh
>>435
一応帝産湖南が西工中古買ったから揃ってる、かな?
438名74系統 名無し野車庫行:2014/07/11(金) 21:01:21.82 ID:9Z3Gy2lt
>>436
フィンガーMTのシフトレバーを流用しているのはMMATだね
INOMATは乗用車のマニュアルモード付きATと同じようなシフトパターンで、任意の段に入れる時はDから横に倒して前後に動かすタイプになってる
439名74系統 名無し野車庫行:2014/07/11(金) 22:59:31.71 ID:saT2294a
INOMAT付きは松江市交のノンステしか知らんが、他にも居ったんかな
440名74系統 名無し野車庫行:2014/07/11(金) 23:12:18.62 ID:ky2PkX8z
>>439
サンブル(前後扉ノンステ)が神姫バスにいたはず
あの車両の変速装置がINOMATだったと記憶してる
ただ一般客は乗れないらしいけど
441名74系統 名無し野車庫行:2014/07/12(土) 00:20:19.27 ID:p18McTQ7
>>440
あ、それ忘れてた

元サンプル、今は神鋼専用だったっけか
442名74系統 名無し野車庫行:2014/07/12(土) 01:29:52.98 ID:1ic7w9Zf
>>439
川崎鶴見臨港バスにもいた
福島交通に行った筈だけど今もあるかな
443名74系統 名無し野車庫行:2014/07/12(土) 22:23:54.54 ID:RmGNiShU
>>439
成田空港交通の3扉
444名74系統 名無し野車庫行:2014/07/13(日) 19:45:34.51 ID:nbmNjR0i
>>441
前後扉ノンステのサンプルカーは、今は山崎(営)に行ってる。
ただ、予備車扱いらしくて殆ど営業には入ってない模様。
445名74系統 名無し野車庫行:2014/07/17(木) 18:41:09.42 ID:4nmJ909v
福島交通には元都営のMMATがいたが、もう廃車になっちゃったのかな?
446名74系統 名無し野車庫行:2014/07/22(火) 14:00:50.08 ID:VChgc8Tx
>>440
じょうてつ(札幌)にもいたけど
使い勝手が悪いって事で廃車した模様。
447名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 00:11:51.76 ID:4KO9O2jr
エコハイブリッド、致命的な欠陥でもあったの?
羽田空港のやつが廃車みたいだが
448名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 07:32:34.03 ID:pPSOBZMm
致命的な欠陥というよりは、高すぎて売れなかった
からでは?

数が出ないと、保守用の部品もハンドメイドの
一品モノみたいな価格に成りかねない。
449名74系統 名無し野車庫行:2014/07/23(水) 09:15:01.08 ID:VOyhaLsw
・故障が多すぎる
・換えの部品がない(あるいは高い)
・バッテリーセルが劣化した
・非力すぎて使えない
・乗りづらい

のどれか、あるいは全部か、じゃないかね
450名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 06:25:15.86 ID:qZAgvjzJ
大量に導入してた名鉄バスも主力の基幹バスから全て他の営業所に転属させてたな
導入当初マスコミにも公表してたほどなのにこんな結果になるとは余程のことだよ
451名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 11:12:15.19 ID:bwc0A9Fl
羽田で乗った限り静かで乗り心地はいいのだな。
ただ修理代やバッテリー交換などの費用は高そうだな。
452名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 13:03:13.71 ID:4WvC61RK
あの5670ですら13年捨てなかった京急が僅か6年で戦力外通告、相当の異常事態と見た
453名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 13:12:18.73 ID:6601xwU5
まさかそのままスクラップなの?
454名74系統 名無し野車庫行:2014/07/24(木) 15:53:16.01 ID:bwc0A9Fl
遠鉄のHEVも2台中1台が故障で早期に離脱してしまったっけ。
ぐぐると部品を外された写真が出てきたりする。
残りの1台も今年の春に廃車・・10年ぐらいしかもたなかったようだ。
455名74系統 名無し野車庫行:2014/07/28(月) 01:32:22.39 ID:OZ+nregC
MBECS5はまだか?
456名74系統 名無し野車庫行:2014/07/29(火) 06:41:52.54 ID:+OueP87N
めんどくせぇ、もうトロリーバスでいいだろ。
457名74系統 名無し野車庫行:2014/07/29(火) 22:32:27.39 ID:62DXEkwn
MR470あたりの6DB1のうるさい音が未だに好き。
もう未来永劫聴けないエンジンサウンドだけどね。
458名74系統 名無し野車庫行:2014/07/30(水) 00:40:52.11 ID:J3oSCOet
古いふそう車ならB800・B805に一票。
6DC2の音は強烈だった。
459名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 09:30:42.44 ID:VITBmumv
バスマガジン次号エアロスターK特集だと。
460名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 10:18:42.46 ID:mKhFWcWt
ゴミ雑誌なんかに興味ありません。
461 ◆I3dNBHE8eser :2014/08/07(木) 12:07:31.68 ID:1ZRR3bVh
>>460お宅、顔臭いよ。
462名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 23:38:18.86 ID:JDcObFly
名鉄のエコハイブリッドもお払い箱か
どうしようもないんだな
463名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 23:56:47.21 ID:MjfTHioD
5年を過ぎたあたりから故障が増えたりバッテリーがへたったりして
修理代が凄かったりするとか妄想してみる。
464名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 00:08:57.90 ID:LN8cEysI
タイヤも特殊だしディスコンされて結構なるから電気系統が故障した時のこととか考えると頭痛いわな
価格は二倍、寿命は半分とかとんでもない迷車だったな
465名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 00:23:06.12 ID:URme3flZ
羽田の1タミ→2タミはまだ乗れるのかな。
お盆休み帰省で羽田から乗り継ぐ時乗ろうと思ってるが。

静かで快適な車ではあるんだよな。
466名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 00:24:40.55 ID:urbkWqPp
>>465
全滅しました
467名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 00:26:50.96 ID:URme3flZ
>>466
そうなのか・・・帰省の時よくお世話になったわ。
合掌orz
468名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 00:35:24.13 ID:urbkWqPp
そういえば、生活圏がJ-Bus勢で疎遠だったMP37Fにようやく乗れた
天井が高いから、車内が広く感じられて快適な車だと思った

あれを窓の高さが違うとかいうだけの理由で、下手物とか言ってる連中はアホだ
469名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 01:07:04.63 ID:QIZ2DaPo
↑アホ
470名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 06:21:13.82 ID:URme3flZ
471名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 09:04:54.76 ID:QIZ2DaPo
>フロントデザインも柔らかいイメージ
柔らかい…イメージ?
若干いかつい顔になった気もするんだけど
472名74系統 名無し野車庫行:2014/08/08(金) 23:51:36.10 ID:HgT17zHX
何か西工58MC→96MCのマイナーチェンジを思い出す。
こっちの方が断然カッコいいけどさ。
473名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 00:05:04.26 ID:d4gUE3BR
474名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 00:55:27.66 ID:YtUoCTBK
>>473
サンプルカーのLEDに笑ってしまった。
そんな長距離をエアロスターで走るとかww
てか開発者がヲタ席を一番人気のある席と認識してたのか。
475名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 08:52:58.48 ID:adSkqcBU
>>473
東海道線かw
476名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 08:56:04.41 ID:zfYrxReg
今後エアロミディも改良されるのかな。
ノンステオンリーじゃ厳しそうだもんね。
477名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 09:19:50.27 ID:QF5JUpdt
ネット番長の近多摩祐利出て来いや!
478名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 12:12:14.73 ID:EX5g1UXC
>>473
座席定員減らしたのは如何なものかと
ヲタ席はいっそのこと廃止して燃料タンクで埋めてしまえば、運転手にとって好評を得られると思うのだが
479名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 15:18:18.32 ID:bGQxU7NA
ttps://twitter.com/specialrapid225/status/498680019548266498/photo/1
うむ。
予想通りの、取って付けた感と、蓋閉め忘れ感。
480名74系統 名無し野車庫行:2014/08/11(月) 16:47:00.22 ID:XVrEuQje
>>476
ふそう大口ユーザーの神奈中が新車をすべてATにしたのも痛かったかも。
481名74系統 名無し野車庫行:2014/08/12(火) 04:40:52.31 ID:UMQOFFpl
>>479
バンパーを黒かグレーにしてしまえば違和感は小さくなるな。
482名74系統 名無し野車庫行:2014/08/12(火) 05:42:39.16 ID:pVmTgggB
483名74系統 名無し野車庫行:2014/08/12(火) 06:29:21.78 ID:UMQOFFpl
>>482
旧型だと閉め忘れた蓋はヘッドライトのベゼルに隠れて目立たなかったんだな。

>後々アフターマーケットのバルブに交換なんてことが考えられない車種

と言いながら交換された車はふそうでもいすゞでもいたっけ。
(いすゞは車種別環境情報にディスチャージヘッドランプについての記述が
あるのでオプション設定であったのかも知れないが)
484名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 13:22:54.06 ID:nIkWocbb
AA(RA)も交換できるのかね?
485名74系統 名無し野車庫行:2014/08/23(土) 22:05:10.62 ID:1y/LVJwF
現行型のMPにMTを設定したらこんな走行音では。
(台灣向けRM。MP相当)https://www.youtube.com/watch?v=L8JPR0xatzc

おまけ いすゞの輸出用LT(国内向けLV相当)
https://www.youtube.com/watch?v=WZ-jqRMztm8
486名74系統 名無し野車庫行:2014/08/23(土) 22:19:00.28 ID:UFeTVvhf
>>484
たぶんできるでしょ。
名鉄バスがMP35,37エアロスターのみならずブルシチもHIDに変えたから。
今回のマイチェンのHID化は名鉄バスの要望じゃないかな。
487名74系統 名無し野車庫行:2014/08/23(土) 22:36:32.55 ID:H4JBiIAi
今まで路線バスや送迎用バスが化石のようなシールドビームを
採用し続けたのは何故なんだろうな。
488名74系統 名無し野車庫行:2014/08/25(月) 12:49:02.46 ID:gkSRiHtj
>>485
なんで日本はチープな座席が何十年も変わらないのか不思議でたまらない
489名74系統 名無し野車庫行:2014/08/25(月) 16:57:41.10 ID:bU+FMv1z
未来を拓く
天龍シート
愛されて半世紀
490名74系統 名無し野車庫行:2014/08/31(日) 19:58:07.09 ID:9957sMj4
>>488
京急とか横浜市とか名鉄とか寧ろ退化してるし
491名74系統 名無し野車庫行:2014/08/31(日) 20:07:29.54 ID:lb9/qnSq
関西だと殆ど退化してないか?
492名74系統 名無し野車庫行:2014/08/31(日) 20:28:28.27 ID:RD9xF0q2
ついに遠鉄もハイバックをやめた

名鉄グループは、まだマシ
2人一体型のシートになったが、背もたれが高く横幅が広い
493名74系統 名無し野車庫行:2014/09/01(月) 00:38:38.58 ID:5YopI53o
KC-の頃の京急は良かったな。
地元の貧乏会社が狂ったように大量に買っていた。
(但し、MPではなくHU2Mばかりだが)
1時間ぐらいの長距離路線にもまあまあいい感じだ。
494名74系統 名無し野車庫行:2014/09/01(月) 19:51:38.03 ID:2itBuzdB
座席モケットは随分立派になったけどホント昔から形はほとんど変わりないもんね。
ハイバックシートだってそうだ。
メーカー標準でもいいのがあればな。
495名74系統 名無し野車庫行:2014/09/01(月) 20:50:28.87 ID:DIxmw2YL
今、路線車でハイバックシートを採用し続けてるのってどこだろう?
今まで導入してきたところは大半がやめてしまい、
未だに残ってるのって広電ぐらいか?
これではせっかく新車入れてもサービス低下につながって意味が無いだろうし、
いっそのことハイバックシートを標準仕様にしてしまうとかすればいいのにな。
マイクロバスや自家用仕様では事実上そうなってるんだから出来ないことも
ないだろうに。
496名74系統 名無し野車庫行:2014/09/01(月) 21:30:56.46 ID:GmnY9C7i
>>495
宇野自動車は最近導入した車両もハイバックシートの模様。
497名74系統 名無し野車庫行:2014/09/01(月) 21:36:00.92 ID:rCY62ORe
鳥取の日本交通では1985年ころから導入されて、今は全車退役したが、
手入れの良さからか、20年たった車両でも古さを感じさせなかった
498名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 00:27:11.77 ID:VUysrnRc
名鉄はハイバックといえばハイバックかな?
セパレートは10年以上前のツーステでやめちゃったけど。
一時期ケチってクッションペラペラローバックだらけになったけど、あまりに酷いのでハイバックに戻ったよ。
ただここ4年くらいのふそう車はハイバックだけど背もたれ角度が急な謎座席ばかり。
499名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 01:07:49.27 ID:fEfBpDbx
以前、大阪府内の近畿自動車道で元名古屋市バスと思われる三菱エアロスターが
トレーラーヘッドにけん引されて譲渡先かどこかへ輸送されているのを目撃した
500名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 13:30:10.24 ID:wbl3NCEL
標準シートとハイバックの価格差っていくら?
501名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 18:50:56.37 ID:7FgtWNHs
横浜市内もMP38が少しずつ入ってきてるな
東急だけでなく江ノ電や相鉄にも登場した模様
502名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 19:50:59.22 ID:S1e2yW/7
意外なところだと日立自動車交通に新型が入ったみたいだな。
昨日、特別支援学校の特定車で走ってるところ見たよ。
503名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 20:34:13.64 ID:+TQLDSa0
両備導入
504名74系統 名無し野車庫行:2014/09/03(水) 19:12:48.50 ID:R5oAPT3G
>>495
小田原の伊豆箱根バスと箱根登山バスの自社発注車はハイバックシートがデフォ
じゃなかったかな?少なくとも大型の新車はハイバックシートだし
505名74系統 名無し野車庫行:2014/09/09(火) 21:20:45.76 ID:+y6GIc7g
MP37はイケメンなゲテノン
MP38はブサイクなゲテノン
506名74系統 名無し野車庫行:2014/09/15(月) 00:36:54.47 ID:gqhpUepI
ブサイクなチンカスは座っててください。
507名74系統 名無し野車庫行:2014/09/15(月) 00:56:34.31 ID:nvdf8TXX
↑ブサイクなチンカス
508名74系統 名無し野車庫行:2014/09/25(木) 23:48:16.97 ID:CLz9X+5o
>>479
せめて牽引フック部分にプラスチック製の着脱式カバーぐらい欲しいよな
509名74系統 名無し野車庫行:2014/10/06(月) 18:32:17.30 ID:Tyau2H7z
こらーげんとんこつあぶらサワウ路地裏喧嘩ラーメン

こらーげんとんこつあぶらサワウ路地裏喧嘩ラーメン

こらーげんとんこつあぶらサワウ路地裏喧嘩ラーメン
510名74系統 名無し野車庫行:2014/12/29(月) 01:58:44.18 ID:lvdc4C4p
公式側の窓の高さを揃えて欲しい。
ブラックアウトしている会社もあるけど。
511名74系統 名無し野車庫行:2014/12/29(月) 14:06:16.48 ID:FpG+uLyf
何でそう思うのか?
硝子の下を拡大したところで、どうせ黒フィルムを貼るだけだぞ。
日本標準ノンステップバスの功績は、日本のバスにアシンメトリーの概念を持ち込み、定着させたところにある。
512名74系統 名無し野車庫行:2014/12/30(火) 13:08:51.85 ID:zS6ADPjU
ノンステップバスは後ろの方は、窓ガラスが足元まであるから冬場は寒いんだよな
513名74系統 名無し野車庫行:2014/12/30(火) 19:38:25.77 ID:l0DmRwPT
単に後ろ下げるんじゃなくて前ちょい上げつつ後ろ下げればいいんじゃね
514名74系統 名無し野車庫行:2015/01/01(木) 03:25:01.83 ID:lkkD3Jlx
ならば後ろは思い切って後ろにあげてしまえば良いw
非公式側に黒いフィルムが張られているのを見ると常々思う。
515名74系統 名無し野車庫行:2015/01/01(木) 03:26:22.08 ID:lkkD3Jlx
>>514 非公式側の後ろの窓をあげてしまえばいい、って事ね。
日本語ムズカシイネ。
516名74系統 名無し野車庫行
ふそうエアロスターの原動機(一酸化炭素等発散防止装置)のリコールについて
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/recall/150129/3514.html