なぜ関西と北東北を結ぶバス路線が存在しないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
あってもよさそうなのに
2名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 08:00:51 ID:eA8qHvto
定期運行するほどの需要がない
3名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 10:30:15 ID:H+6wlm46
日本中央バス
4名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 10:39:09 ID:+Cc84bCf
近鉄によかっぺ号と、とちの木号って無かったっけ?
5名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 11:48:53 ID:MtnwKRil
>>3-4
それ北関東
6名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 19:51:03 ID:TK+zT7sW
乗車時間長すぎる。ドル箱路線の仙台〜大阪でも12時間見てるのに。

東北主要都市あてなら、仙台での乗り換えで十分。

盛岡まで延ばしただけでも、はかた号の運行距離を超えてしまうよ。
7名74系統 名無し野車庫行:2010/03/07(日) 20:02:04 ID:wunCUcoX
昔阪急が大阪〜酒田計画してなかったっけ?
8名74系統 名無し野車庫行:2010/03/08(月) 22:40:56 ID:AjZR18LL
>>7
それ北東北じゃないじゃんw
9名74系統 名無し野車庫行 :2010/03/10(水) 21:46:07 ID:Re/ZZUBm

北東北と九州を結ぶツアーバスは存在する。
http://www.jal.co.jp/domtour/shunkan/course2010/140/
10名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 23:25:28 ID:xmdb6nXM
名古屋ー青森間は可能
11名74系統 名無し野車庫行:2010/04/15(木) 21:49:16 ID:djq/c+KE
前にどっかの会社の公式板あたりで
そんな事を吠えてたアフォがいたような
12名74系統 名無し野車庫行:2010/06/23(水) 07:43:04 ID:fEQieZCS
 大阪・京都〜酒田間は、寝台特急日本海の減便と日本海沿岸東北道の
村上延伸で、開業をしてもおかしくないのでは?。
 大阪・京都〜盛岡間や大阪・京都〜秋田間は、13〜14時間はかか
るだろうが、東京〜山口県間やかつてあった名古屋〜鹿児島間に相当する
ので、それもあってはおかしくなかろう。
 あと、名古屋〜盛岡間や名古屋〜青森間だと、12〜14時間かかるだ
ろうが、あってもおかしくなかろう。何故なら、直通移動手段として航空
機しかないから。ま、あとは需要が問題なのだが・・。
13名74系統 名無し野車庫行:2010/06/25(金) 01:55:18 ID:tht2dRLK
なぜ北関東と南東北を結ぶ高速バスが存在しないのか
14名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 00:52:35 ID:9d0AhV7X
>>13
つ日本中央バスの群馬〜仙台線
15名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 03:23:21 ID:MlqU0Y7N
あるのかw
16名74系統 名無し野車庫行:2010/06/26(土) 22:40:06 ID:+4EJKteZ
福島交通&東武の郡山〜新越谷もだな
17名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 00:43:48 ID:vnyGygFn
>>16
新越谷あたりだとさすがに首都圏だな
18名74系統 名無し野車庫行:2010/06/27(日) 02:28:16 ID:KzZTFfEV
開業当初は気合入れて東武がセレガーラ入れてたのに減便になった今は旧セレガばかりになった・・・
19名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 02:52:15 ID:eGe95t6C
郡山-宇都宮とかあっても良いと思う
新幹線だと大宮までと同じ特急料金だし
在来線は乗り継ぎ必要だし
20名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 06:07:22 ID:D7Tnsqeg
なぜ車椅子のままで乗れるバスが存在しないのか
21名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 06:10:20 ID:D7Tnsqeg
なぜ車椅子のままで乗れる高速バスが存在しないのか
22名74系統 名無し野車庫行:2010/12/24(金) 19:14:02 ID:UBkYS1y3
なぜ名古屋と秋田を結ぶバス路線が存在しないのか
23名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 22:15:10 ID:G2SjE+jD
青葉号と仙秋号の乗り継ぎをご利用下さい
24名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 22:25:13 ID:hp5LwYGa
一時期,弘南が名古屋〜弘前間の帰省バスなんてやっていたな。
25名74系統 名無し野車庫行:2011/01/04(火) 00:03:21 ID:xYX2//E2
>>19
同意。
郡山に限らず、仙台〜宇都宮なんてのもあってもいい

>>24
東海方面への出稼ぎ需要かw
26名74系統 名無し野車庫行:2011/06/10(金) 21:47:59.87 ID:EAqYaY2s
盛岡-大阪ならイケるか
青森-大阪とか秋田-大阪はキツそう
27名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 12:14:52.93 ID:FO3buCRX
いや、無理だろ。
盛岡が仙台クラスの大都市ならピンで成り立たせる事も可能だろうが
山形便みたいにちまちま拾って行くには距離が長過ぎる。
28名74系統 名無し野車庫行:2011/08/12(金) 13:06:21.08 ID:dolUBYhJ
北東北は仙台経由で十分だという結論出てると思う

需要がそのくらいしかない
29名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 08:09:21.05 ID:41Jeat1e
東京〜博多よりも距離がきついでしょうかね?
30名74系統 名無し野車庫行:2011/11/14(月) 08:53:56.16 ID:nvfuEqdL
>>28
青森・秋田なら寝台列車もあるしな
岩手なら仙台にひっついていくので十分
31名74系統 名無し野車庫行:2011/11/19(土) 20:42:09.30 ID:PqM4JxsY
 JRグループは来春のダイヤ改正を機に、寝台特急「日本海」(大阪―青森)を、利用客減少や車体の老朽化を理由に廃止する方針を決めた。
青い客車を機関車が引く「ブルートレイン」の一つとして旧国鉄時代から親しまれてきたが、
今回の廃止で、関西を発着する寝台特急からこうしたブルートレインは全て姿を消す。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111118-OYO1T00240.htm?from=top


ビジネスチャンスですよ!!
32名74系統 名無し野車庫行:2011/11/21(月) 18:03:48.39 ID:x2g+ABZ7
北東北もこれからは、時に青森、秋田、岩手は降雪量が
多いし大雪で高速が止まることはよくあること。

それを考えると、実現は難しいかも。

冬は特に乗務員は拘束時間が長くなり、乗務員の
過労は半端ではない。
33名74系統 名無し野車庫行:2011/12/28(水) 14:16:04.99 ID:ofp/+tox

573 名前:名74系統 名無し野車庫行[sage] 投稿日:2011/12/17(土) 18:49:11.68 ID:dZHKMqfs
ウィラー(+村瀬社長)は日本海の後継便として
下記便の運行を目論んでいるらしい。

大阪・京都〜青森(盛岡・弘前は通過)
大阪・京都〜八戸・IM下田(盛岡は通過)
大阪・京都〜秋田・男鹿(横手・大曲は通過)
大阪・京都〜盛岡・宮古
TDL・新宿〜青森(盛岡・弘前は通過)
TDL・新宿〜八戸・IM下田(盛岡は通過)
TDL・新宿〜秋田・男鹿(横手・大曲は通過)
TDL・新宿〜盛岡・宮古

IM下田→イオンモール下田(青森県下田町)


ツアーはちょっと・・・
34名74系統 名無し野車庫行:2012/01/14(土) 21:05:20.53 ID:xITxWP6U
age
35名74系統 名無し野車庫行:2012/02/09(木) 11:01:14.63 ID:MUHDcw8i
寝台特急日本海の定期運行終了後も、北東北から関西への高速バス路線は実現しません
36名74系統 名無し野車庫行:2012/05/06(日) 17:25:00.03 ID:DrOyQr7b
日本海自体が、例えば下りなら大阪〜糸魚川近辺の乗客をちまちま拾い、
それを鶴岡(3時!)〜青森までパラパラ落としてようやく一往復、
それも平均乗車100人切ってたみたいだからね。

距離プラス雪国の不確定要素考えると参入は少し躊躇うよ。
良くて大阪・京都〜庄内・本荘・秋田が一台いけるかどうか。
37名74系統 名無し野車庫行:2012/05/12(土) 22:21:31.84 ID:rJ5mavwa
38名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 01:15:39.65 ID:oYKFDG9E
路線系だけでなくウィラーでも設定ないのか
39名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 02:45:43.07 ID:eIm6EtnL
日本海沿いに高速がないからな。新潟過ぎると途切れ途切れになる
40名74系統 名無し野車庫行:2012/10/03(水) 03:33:46.29 ID:U2PWqMfv
あげ
41名74系統 名無し野車庫行:2013/01/17(木) 14:26:42.39 ID:5xyvJ89Z
とちの木号は?
42名74系統 名無し野車庫行:2013/02/09(土) 18:23:38.26 ID:muiqQZE/
東北にしてみれば日本一の都市東京を避けてそこより格下の場所にわざわざ行く理由がない。
関西にしてみれば田舎に用はない
43名74系統 名無し野車庫行:2013/02/09(土) 18:32:12.70 ID:l9hvFrzU
北東北〜関西へは航空機をご利用ください。
44名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 11:02:31.55 ID:+rf5YUiG
盛岡?
そんなとこ、大阪から行くかなぁ。
45名74系統 名無し野車庫行:2013/02/10(日) 14:43:42.30 ID:Ewea9mWS
東京で震災があったときどうなるやら
日本海ルートにできるのかな
46名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 09:56:24.42 ID:siuOEU3S
なぜ福島第一原発と東電本店前を結ぶバス路線が(ry
47名74系統 名無し野車庫行:2013/02/15(金) 15:28:08.79 ID:dJGDbmx4
新日鉄住金釜石が昔みたいに元気だったら
関西〜岩手のバスは成立したかも
48名74系統 名無し野車庫行:2013/03/04(月) 21:33:14.53 ID:OQTOMd9j
ピーチは大阪ー青森飛ばせば良い
49名74系統 名無し野車庫行:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:pwW4mYLS
>>44
大阪と盛岡?
相性最悪だぞw
50名74系統 名無し野車庫行:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:I0zcAmDA
北東北〜関西へは航空機をご利用ください。
51名74系統 名無し野車庫行:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:3zUtqUuF
>>50
航空運賃が高すぎる。
北東北−関西を安く行きたいのなら仙台経由でバスを乗り継ぐしかない。
52名74系統 名無し野車庫行:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HhAFkvj8
北東北〜関西へは航空機をご利用ください。

マイレージ貯めるなら、WAON付きのJALマイレージカードがおすすめ。
53名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 11:30:38.97 ID:f3yJ5aXK
需要がないからさ。
54名74系統 名無し野車庫行:2013/10/05(土) 01:14:31.71 ID:ne8eSmhl
もうLCCの時代
55名74系統 名無し野車庫行:2013/12/10(火) 19:47:45.10 ID:EZJNQ3S9
>>51
船使って名古屋経由とかもある。名古屋仙台は船が最安値
56名74系統 名無し野車庫行:2013/12/24(火) 05:03:04.85 ID:grkSo2sI
age
57名74系統 名無し野車庫行:2013/12/26(木) 19:01:49.66 ID:s5ePje/Y
フォレスト号と仙台発昼行便の乗り継ぎで事足りる
58名74系統 名無し野車庫行:2013/12/26(木) 20:31:28.61 ID:2ziqoh7Q
梅田〜酒田マダー?
59名74系統 名無し野車庫行:2013/12/27(金) 00:44:43.09 ID:GFQdLB3H
梅酒エクスプレス
60名74系統 名無し野車庫行:2014/04/19(土) 09:43:57.62 ID:ncL4Qqyd
乗務員拘束時間が上限の16時間超えるから無理。
おまけに途中区間で乗務員2人を丸ごと交代せん限り往復するのが
普通だから、その行程が2日連続となると現状ではどうやっても不可能。
だから関西からバスで行ける北限が山形・宮城になってしまう。
61名74系統 名無し野車庫行:2014/06/01(日) 21:06:54.44 ID:v+GvASY1
まあ、仙台から東北各地への中距離昼行便は、早朝からたくさん本数あるから
関西〜仙台の夜行便で北東北までは、昼行便乗継した方が乗る側からしても楽だと思うよ。
乗車が12時間程度続くようだと、どこかで食事取りたくなるだろうしね。
62名74系統 名無し野車庫行:2014/08/07(木) 23:39:03.58 ID:wSeLPHck
秋田・青森は北前船と日本海縦貫線の縁で関西とはもともと交流有るんだけど。
やっぱり東京一極集中の弊害が表れているとしか言いようがない。

でも本当は北東北は北海道志向なのかも。

>>39
それは札幌や福岡・熊本が大都市圏になってないからであって、
両地域が大都市圏(最低片方でも)だったら
山陰・北陸経由で日本海側を貫く高速交通網が完備されているはず。
63名74系統 名無し野車庫行:2014/08/10(日) 17:18:13.75 ID:ZsJB+05b
北東北から関西へは航空機をご利用下さい。
64関連スレ:2014/08/13(水) 20:09:03.72 ID:YAbX/HJJ
東北と関西が交流するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1345436863/

東北美人〜君たちはなぜ関西に出てこないのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1407913764/
65名74系統 名無し野車庫行:2014/08/13(水) 20:13:51.27 ID:YAbX/HJJ
>>60
関東では、さいたま大宮と福岡天神を結ぶ
その名もライオンズエクスプレスという高速バスが毎日運行されてるのだが
関西と北東北ってそこまで時間掛かるものなのだろうか?
やはり冬場雪の多い地域走るのがネックか
66名74系統 名無し野車庫行:2014/08/14(木) 22:14:52.78 ID:WiS4mJBg
フォレスト号が
大阪20:00→仙台翌8:27
仙台19:30→大阪翌7:53

仙台〜盛岡のアーバン号の所要が約2時間40分なので
大阪発着の時刻を変えない場合
盛岡着は11:10頃、折返し盛岡発は16:50頃になる訳だが
67元歌 超獣戦隊ライブマン:2014/08/17(日) 22:44:11.14 ID:tZ+U+tcH
地理・人類学板 / 東北美人〜君たちはなぜ関西に出てこないのか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1407913764/主題歌

君らは感じないのか
吉本観れないもどかしさ
君らもときめくハズさ
千年の古都に港町
西を見ろ! 視野を広げ
東京にはない魅力 命で触れろ〜
嫌いじゃないなら Live here!
若狭や近畿で
生きている素晴らしさ教えたる
嫌いじゃないなら Live here!
秋田に青森
岩手宮城福島 (美人さん)
山形新潟から (いらっしゃ〜い)
常住関西! Live here!
68名74系統 名無し野車庫行:2014/08/17(日) 22:45:35.83 ID:tZ+U+tcH
まあ、関西から北陸磐越東北ルートで東京回避して北東北へ向かうのは理論的には可能
しかし、雪だけでなくあまりにも距離がありすぎるんだ
乗客も乗員も疲れるだけだろう?大雪&長距離のダブルパンチは
69名74系統 名無し野車庫行:2014/08/18(月) 22:27:39.69 ID:+LSwd501
折返しの間合い確保できないんじゃね?
70名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 13:23:44.27 ID:XfsweZA1
つうか4年半近く経つのにまだ70レスかよ
みんなあまり必要性を感じてないんだな
高校の野球部やラグビー部が、甲子園や花園へ向かう時ぐらいしか需要ないのか
71名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 19:50:39.81 ID:t55UKQkS
>>70
そういうのは貸切バスだし
コンディション考えると飛行機や新幹線使うんじゃねえか?
72名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 20:09:59.26 ID:8dzV3eAr
貸切だと試合中止になっても
すぐ戻って来れるし
73名74系統 名無し野車庫行:2014/08/19(火) 23:41:58.31 ID:JuikJ+xG
寝台特急日本海は需要があったのにも関わらず廃止されたからな。
関西発着だけでなく北陸⇔東北もトレースしてたし。

日本海縦断路線沿いに高速バスが欲しいところだが難しいかな。
新潟での乗り継ぎ割引制度を出して
福井・金沢・富山〜酒田・秋田/新潟〜弘前・青森
この辺を新設とかでも難しいのかな
74名74系統 名無し野車庫行:2014/08/21(木) 01:04:16.46 ID:MWA0Lu0E
酒田〜秋田とか新潟〜弘前とか下道通らせるのかよwww
75名74系統 名無し野車庫行:2014/08/22(金) 07:57:25.13 ID:+tOtfxjh
そんなに日本海側が好きなら貨物列車で輸送されて行けw

貨物なら大阪からもたくさん走っているぞ
76名74系統 名無し野車庫行:2014/08/29(金) 14:54:39.26 ID:auH9cScF
思うに、中京が日本一の工業地域にまでのし上がってこれたのも
東北人が関西まであまり働きに来ないのが、間接的に影響してるのではないかと
愛知のトヨタ関連企業には九州沖縄出身が多いようだが、東北出身もわりといる
もっとも、長距離バスの世界では中京〜東北は関西〜東北よりもっと少ないけどな
77名74系統 名無し野車庫行:2014/08/29(金) 20:06:17.75 ID:gj54RpaZ
そりゃ東北の工場から愛知に異動になったりするから
東北出身が居たっておかしくはない
78名74系統 名無し野車庫行:2014/09/02(火) 17:01:00.64 ID:4wliJL2D
東北人も関西人も真ん中の東京・首都圏に吸収されてその先にあまり行かないイメージ
79名74系統 名無し野車庫行:2014/09/19(金) 14:46:49.19 ID:EE3oUID1
>>73
福井まで伸ばしちまうと、それならいっそ関西まで…とか言われそうですよね
やはり金沢辺りが限界かな
仙台〜金沢ルートならあるけど
80名74系統 名無し野車庫行:2014/10/22(水) 14:15:49.11 ID:ovZr/Ii3
関西企業はあまり東北に進出しないからな
81名74系統 名無し野車庫行:2014/10/31(金) 04:34:28.49 ID:2s9XJxxK
高速バスの場合,航空機と基本的には同じで
基本的に点と点の移動に1車ということになるから
それだけの需要が見込めないってことだろう。
82名74系統 名無し野車庫行:2014/10/31(金) 07:27:29.96 ID:AdgumrYC
距離的、時間的に現状の山形・仙台あたりが限界なんだろうな。
個人的に仙台行きは重宝してるよ。
83名74系統 名無し野車庫行:2014/12/08(月) 13:33:15.50 ID:R5k3y3eH
南東北の宇都宮〜大阪便もなくなったしな
84名74系統 名無し野車庫行:2014/12/08(月) 19:04:21.33 ID:kb7kYilP
栃木、真岡〜大阪線と勘違いしてない?
85名74系統 名無し野車庫行:2014/12/10(水) 14:07:40.21 ID:GHXpWBdm
>>65
超遅レスだけど
どっちも大都市間の路線だろうから往復の客数は稼げそうだけど
東北はせいぜい福島か仙台くらいでないと客乗らないよ。
北東北は人口集まってても20〜30万程度の都市程度だし
東北はあくまで、人口100万以上の仙台がハブみたいな立ち位置で
そこから各方面に向かう昼行便で乗継したほうがいい。
交通事情からみても
日本海側や中央道 冬の降雪通行止めがネック
太平洋側 渋滞しやすい名神・首都高速周辺
どっちも運転士側からしたら苦痛でしかない。
86名74系統 名無し野車庫行:2014/12/10(水) 16:23:34.34 ID:nExXMLyw
今から20年前に取消くらったことがあるんだけど
その後20年無事故無違反なんだけど採用試験の時、
調べられたらばれるもんなのかな?高校時代に原付でだけど
今の運送会社は委任状渡しても運転記録証明書で
確認を定期的にとってるだけで問題ないんだけど

バス会社はかなり昔の前歴でも調べられるのかな。
87名74系統 名無し野車庫行:2014/12/11(木) 15:38:15.11 ID:mJwj1nID
>>83
栃木県民激怒!
栃木は北関東だべ。
とちのき号はキングで絶賛運行中。
88名74系統 名無し野車庫行:2014/12/11(木) 16:07:13.88 ID:ycfaUwEB
仙台山形でもかなり時間がかかる
89名74系統 名無し野車庫行:2014/12/11(木) 16:37:43.34 ID:ycfaUwEB
青森からバスで16時間とかかなりしんどいだろう。
90名74系統 名無し野車庫行:2014/12/15(月) 11:36:41.23 ID:Jn65vCKu
>>87
栃木だと「だっぺ」じゃないのか?
91名74系統 名無し野車庫行:2015/01/03(土) 07:45:58.53 ID:zQKEz8t2
>>80
>関西企業はあまり東北に進出しないからな

それだけにアイリスオーヤマが目立つ
まあアイリスオーヤマは仙台で大きくなったので、ほとんど仙台企業ですけど
92名74系統 名無し野車庫行:2015/01/03(土) 08:54:35.16 ID:zAwAQN3y
シオノギ製薬とかあるけどな
伊丹花巻便が震災後に4便に増えたように
それなりの流動(大半は復興需要だが)はあるが
バスの守備範囲じゃない
93名74系統 名無し野車庫行
物理的に高速バスではやや遠い
運転士にも重労働
第1の都市圏が近くにあり、その外に第3の都市圏があり、さらにそれより遠くにあるので、わざわざそこへ行く理由が少ない
北陸道経由でショートカットしても今度は雪の心配が
LCCの範囲かな