THEバスコレクションスレッド Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952846:2009/08/07(金) 21:39:01 ID:AoOA9CxC
>>936をやってもいいけど、種車はあるのか?

見た限りだと西工96MCかな?
方向幕は白塗りだな

今日の夜中に白再塗装する
エアロクィーンを参考にデカール貼る位置決めておく
953名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 21:49:57 ID:OER+JJ4W
58MCの琉球がトップドアだから、それをベースに96MCのバンパーを付ければそれらしいのはできる。
実物は高速バス用に車体が長いけどね。
954941:2009/08/07(金) 22:17:32 ID:w64cq3rV
おれもやる>>936気満々で、とりあえず尿素と琉球と西武ワンステを確保しといたんだが・・・
確かPKG−RA274TANだよね?

俺なりに調べてみたんだけどホイールベースが分からなかったorz
何mmか知ってる人居たら情報頼む・・・。
955846:2009/08/07(金) 22:18:24 ID:AoOA9CxC
>>954
>>936は任せた
956名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 22:27:04 ID:iKPdFma9
>954
ホイールベースなんかはここがけっこう詳しく載ってるよ。
http://kanachango.hp.infoseek.co.jp/d-menu.htm
957名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 22:28:25 ID:RV9NsRl9
>>954
Wikiに出てるけど全長11990mmWB6500mm
958941:2009/08/07(金) 22:30:10 ID:w64cq3rV
>>955
おうww

>>956
おお!凄いな〜ここ。サンクス!
頑張るわw
959941:2009/08/07(金) 22:31:31 ID:w64cq3rV
>>957もサンクス!
俺の調べ方が悪かったみたいだね・・・スマソ
960846:2009/08/07(金) 22:36:15 ID:AoOA9CxC
>>958
俺とお前じゃ、改造量がはるかに違うけどお互いがんばろう
961名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 22:41:10 ID:1NhXPDP6
B高とかでググったら作例がある件
962941:2009/08/07(金) 22:45:50 ID:w64cq3rV
>>961
マジかw
まぁ、惚れたからには俺はやるよww
963846:2009/08/07(金) 22:52:08 ID:AoOA9CxC
なんか俺も作りたくなってきたwwww

第9弾の琉球バスとはかた号デカール自体は在庫豊富だからいいけど
第11弾の西武バス・西鉄バスがあまり見かけないからな・・・ 
964961:2009/08/07(金) 23:21:26 ID:1NhXPDP6
>>962-963
改めて書くことではないけど
前例があるからといってハードルをあげた訳じゃないんだぜ?
オンリーワンな作例期待してます
965846:2009/08/07(金) 23:23:00 ID:AoOA9CxC
>>964
了解

あえてフェニックスカラーとかにしてもよさそうwww
だけど、まずは白夜行からだな

方向幕はどう処理しようか・・・
966941:2009/08/07(金) 23:42:17 ID:w64cq3rV
>>964
勿論心得てます

とりあえず琉球2台をベースにして・・・
車体延長→側窓拡大→タイヤハウス変更→パネルライン全埋め→スジ彫り→前面&後面改修
って感じな予定。
ある程度進んだらうpします。

側窓はどうしようか・・・
967941:2009/08/08(土) 00:23:30 ID:WW7uUJ0o
「ある程度進んだら」と言っておきながら・・・とりあえず車体延長。

ttp://uproda.2ch-library.com/157883Dps/lib157883.jpg
たった5分で接合完了w
WBを合わせたら全長が1ミリ弱足りなかったぉ・・・メンドイから無視するけどw

背景でまた正体がバレそう。。。
968名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 00:45:05 ID:9RPLcqev
BRC!BRC! w
969名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 01:10:14 ID:JW9RGqMs
>>967
B高でも三菱車にするか日産車にするかで、リア部分の違いがありますよ。
またトランクルームの容積確保のためにパネルラインがタイヤハウスの上に、
さらにホイールベース間の車体裾が下方拡大されてるので、ご注意下さいませ。

ttp://hokuten.cool.ne.jp/bus/busimage/west/KYU/NNR/NNR9248_HSG_D1.jpg
ttp://hokuten.cool.ne.jp/bus/busimage/west/KYU/NNR/NNR_3903_AKAMA_D1.jpg
970名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 06:07:58 ID:DMmKw0+u
灰鰤じゃないけどBRC投下してみるテスト。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1249678528684.jpg

>941
何してはるんですかいきなりw相変わらず仕事が速い。
971941:2009/08/08(土) 08:24:14 ID:WW7uUJ0o
>>969
>>936で投下されたネタ画像だと、車両はマイナーチェンジ後のPKG−代っぽいので、
リアはシビリアンテールの尿素仕様でおkだったと思うんですが・・・
側面パネルラインは勿論再現しますよ。解説どうも。

>>970
ちょww この作品どっかで見たぞww やっぱ印象把握上手いですねw

ところで、96MCってワンステ(製品)とツーステ(作ろうとしてる車両)で後面の高さも違うのかな?
なんか、B高RAの画像見てると、後面の天地寸法が大きいように見える気がしなくもないんだが・・・ww

公式側のパネルラインを埋めたぜw
タイヤハウス周りのリブも削っちゃったけど、あとで尿素バスから丸型ホイールアーチを移植するので無問題。
もう少し経つとどうせ肉ヤセしてくるだろうから、もう少し様子見てからタイヤハウスをいじって裾を伸ばす予定。
ttp://uproda.2ch-library.com/1579272Wt/lib157927.jpg
972名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 08:55:32 ID:DMmKw0+u
>971
はい、あの車ですよw
B高速は標準床に加え中間部の裾が下がった分、全体の車高が上がってるので大きく見えるのかも。
西工B型だと、KC〜KL代までの96MCはツーステップとワンステップの後窓が共通サイズでノンステップのみ後窓上下幅が狭く、
PJ-LVとADG-RA以降はB型ノンステからEIIIハイデッカまで全車ノンステのサイズに統一です。
973846:2009/08/08(土) 10:41:22 ID:qNz0DVKF
なんか盛り上がってるな

さて俺はエアロエースに白塗装をする仕事に戻るか
974969:2009/08/08(土) 11:03:49 ID:4o+mqykD
前面幕を作って投下してみるテスト
http://iup.2ch-library.com/i/i0005608-1249696977.jpg
975名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 11:05:05 ID:xYJ1hLKU
>>974
ワロタw
976名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 12:28:29 ID:cyvRHx73
>>973
ラーメン吹いちったじゃねーか!
977名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 12:36:25 ID:OcotmfUP
久しぶりに良い流れだなあ。(´∀`)
978846:2009/08/08(土) 12:42:46 ID:qNz0DVKF
カップヌードル食べながら書き込み

白塗装終了
乾燥を待って銀塗装・必要部分の黒塗装する予定

白塗装後の画像は前にも見せたからUPしないけど
979941:2009/08/08(土) 13:03:43 ID:WW7uUJ0o
>>974
有難く使わせてもらうw

とりあえず公式側タイヤハウスを丸型に変更して、タイヤ間の裾を延長した。
今から最も苦手とするスジ彫りに突入・・・
980闇の声:2009/08/08(土) 15:52:42 ID:LnN7tHac
淫乱テディベアもよろしく。
981名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 18:05:26 ID:09g244GG
早売りバスホビ本買ってきた。
デブロンの名前がドコにもネーでやんの!遂に干されたかw
982941:2009/08/08(土) 18:35:05 ID:WW7uUJ0o
>>981
今回のは本当に模型メインって感じだね。
バス研は相変わらずのやっつけ感・・・

B高白夜行、タイヤハウスを取り替えて裾を延長した。
後ろの尿素ノンステを作る時に部品取りにされた尿素ワンステのアーチを移植してます。
ttp://uproda.2ch-library.com/158033OyD/lib158033.jpg

皆はスジ彫りどんな風にやってる?やっぱりケガキ針でやる感じ?
983846:2009/08/08(土) 18:49:56 ID:qNz0DVKF
さて、ゴタゴタがあってパソコン初期化してました
大切なバスの画像がぁぁ・・・

で、必要な部分を黒に塗装する仕事してました
暇がないんで画像はまた後で
984名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 19:30:20 ID:p+o6xs7Z
>>980
エッチなクマさんとはたまげたなあ
985名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 20:25:22 ID:Qz9IL9nO
>>982
模型メインってぇのは「バスグラフィック(笑)」が出来たからでしょうね。

スジ彫りは俺はケガキ針派だな。Rのケガキも自在だが、直線だろうと曲線だろうと同じ場所を軽く連続してケガかないと綺麗には出来ないから、短気な人には向かないかも。
直線主体ならエッチングソーがお勧め。
986名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 21:08:02 ID:DMmKw0+u
うちは最初の頃はスジ彫りも小型カッターだけでやってたなぁ…
最近はデザインナイフに切り替えたけど、気を抜くとすぐパネルラインがゴツくなっちゃってアレだねw
987941:2009/08/08(土) 21:45:36 ID:WW7uUJ0o
>>985、986
レスアザス。
やっぱり大体方法は限られてるよな〜。。。
で、俺はどの方法でやっても中々上手くいかないorz

とりあえず、今回は直線だけだからエッチングソーでやってみた。
まぁまぁな感じになったけど、携帯のカメラの性能がウンコだから全然写ってくれない・・・
・・・ので、画像はサフ吹いてからにしますw
988846:2009/08/08(土) 22:53:47 ID:qNz0DVKF
白塗装して、窓部分を黒く塗装
非公式側だけNishitetsuデカールと太陽の塔みたいなデカール貼り付けして
英文は位置が曖昧だったのでまだ貼ってない
位置はエアロクィーンを参考にした

さて、ここにきて太陽の塔みたいな奴のサイズ間違えてることに気づいたわけで・・・
バスコレ研究会の「どんたく号」デカール、このサイズしか入ってない・・・
どういうことだこれ・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16409.jpg
989名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 23:17:24 ID:yuCN5FjG
>どういうことだこれ・・・
流用品なんだからそんなこと言わないの!
990941:2009/08/08(土) 23:28:24 ID:WW7uUJ0o
>>988
「どういうことだこれ」に吹いたww
(いや、特に深い意味は無いんだがw)

まぁ、ハイデッカー車に無理やり貼り付けた訳だから、厳密にはデカールのサイズがデカイというより、
車体の天地寸法が足りないって事だな。多少は仕方ないだろ。
それよりフロントウインドゥをどうにかしてやろうぜw

ようやく公式側のスジ彫り終わった・・・。
画像汚くてスマソ。蛍光灯の光に反射させて撮るのが一番判り易かったんで。
ttp://uproda.2ch-library.com/158111unA/lib158111.jp
991名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 23:32:16 ID:qNz0DVKF
>>990
フロントウィンドウは分解時にヒビ入ったww
フロントウィンドウも黒塗装してみたほうがいいかな?

そういえばバスにはHDとSHDがあるっての忘れてた
ま、フリーランスだしいいか

てか、結構進んでるねー
スジ彫りとか苦手だから俺、B高作るの挫折しそう
992941:2009/08/08(土) 23:43:07 ID:WW7uUJ0o
>>991
まぁ、あれ分解するのは結構コツ要るもんなw
このままよりかは黒塗装した方が見栄え的には良いかな。

塩ビ板が白濁した時、遠くからそぉっとドライヤーで温風を吹きかけたら綺麗になったけど・・・
これは白濁とかじゃなくて「ヒビ」だから再生は無理かもね・・・。素材も違うし。

B高は非公式側が全く進んでないww
側面窓下パネルはネオロイヤルの側面パネルから流用できそうな気もする。
タイヤハウスと横方向のパネルラインの位置関係が丁度良さげ。
993名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 00:07:07 ID:sCgKMH7i
>>980
ところで次スレは?
994846:2009/08/09(日) 00:27:49 ID:EO0etX8m
デカール貼り、大体終わったー!
残りは前面のNishitetsuロゴと屋根の車番と細かい色入れだな
Nishitetsuロゴは次回作で使う予定のデカールから流用する
車番はフリーランスだから適当に設定しようかと
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16744.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16751.jpg

次回作の予定のB高、>>941と同じじゃつまらない!と考えた結果、
メガライナーと同じ車体長15mにすれば面白いんじゃね?と思いついたんだがどうだろう
995941:2009/08/09(日) 00:38:03 ID:/BQaKtgz
>>994
乙です。
案外サマになってるんじゃない?w

15mかwww
どうせなら京成の連節に対抗して18mにs(ry
内輪差やばそうだなww
その某4軸炎上ライナーはプラバンで何時か作ってみたいw

>>980はイタズラカキコな臭いしない?
996名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 00:39:33 ID:ZSRt1zl3
EIII風のはかた号でいいんじゃね?w
前面ガラスはセレガあたりから流用で。
997名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 00:45:09 ID:EO0etX8m
>>995
プロにお褒めの言葉をいただき、感激です

15m、頑張ります
18mはさすがに国が許さないってwww

しかし、15mもある車両(一般2+2席)に客を詰め込むはかた号ってのもすごいよな
998941:2009/08/09(日) 00:53:22 ID:/BQaKtgz
>>997
プロじゃねぇッスよww
バスコレ改造暦2年、まだ17年しか生きてない青2才ですぜw

>>996
想像したら惚れた(核爆
余裕があったら作りたいと思うw
窓はセレガよりもトラコレの馬匹の方が似てる希ガス。

次スレどうすんだ・・・
999名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 01:00:19 ID:ZSRt1zl3
THEバスコレクションスレッド Part52
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1249747175/

やってみたら立てられた。
1000名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 01:01:17 ID:ZSRt1zl3
3Eキボンヌで終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。