2 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 21:21:39 ID:Z3KVrtnT
>>2 確か栄〜引山は最初のうちは全区間中央レーンじゃなかった気がする。
全区間中央レーンになったのっていつだっけ?
4 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 21:46:41 ID:hb+1pCoR
名市バス其ノ十三スレにてスレたてお願いした者です
スレたてありがとうございました m(_ _)m
来る市バス80周年を向かえるにあたり交通局でも
記念事業の取り組みがなされるようで喜ばしいことです
(ソースは名交組合中央委員会資料)
回転場の話題が上記スレでも続いていたので
私からもネタふりとして今の基幹2系統沿い
だけでも、清水口(一般駐車場化)、赤塚(交差点北)
古出来町(市営住宅化)、茶屋ヶ坂(郵便局が立つ)
旧道汁谷(不明車掌による誘導か?)
竹越(ケンタが立つ)、猪子石西原(交差点南)
旧引山BT(302号用地に)、東猪子石(ゴメン不明です)
と沢山ありました。
東猪子石の回転場の場所を御教授下さるとありがたいです
赤塚の転回場って、比較的最近までありませんでした?
7 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 22:16:12 ID:hb+1pCoR
>>6 赤塚はゆとりーとライン整備時に閉鎖した大曽根BTの代わりとして
大曽根〜赤塚北まで回送していたので最近まではあったかと
143系統ィ?だったか名駅前〜平田町〜赤塚なんてのが基幹2開通の頃
短期間だったが存在していたがこれは道路で方向転回していた
道路利用の方向転回だと28系統の筒井町や19系統の赤萩町止め
(桜通→国鉄東側→錦通経由)なんてのもありました
駅付近の工事(ゆとりーとラインの関係だったような)
大曽根着発のバスが赤塚まで回送していたね。
※曽根13・名駅14は
六郷小学校前終点→交差点西の停留所が始発(回転場まで行かず)
9 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/06(土) 22:27:26 ID:hb+1pCoR
余談ながら千種橋南に国鉄バス車庫があった頃は
朝の国鉄バス瀬戸西線始発便は名駅でなく赤塚始発でした
市バスに関係なくすみません
荒池の転回場の看板には「ワンマンカーが・・」の文字があるけどあれはツーマン車が動いていた時代に
造られた物なのですか?
昔からあんなに細長く狭い転回場だったんですか?
11 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 03:32:49 ID:cwHQ5KLf
子供の頃は21号、131号、137号系統によくお世話になりました。
中川車庫や港車庫へはよく忍び込んでバス眺めてたなあ。
運転手も手降ってくれたりお菓子くれたりした。
12 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 07:13:42 ID:PHGXwDq4
旧丹八山の転回場にトイレが残っているらしいけどボットン式?
14 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 12:46:57 ID:gjwRiVj3
なにこのスレ
銀ちゃんの独壇場になるおそれアリ。
しかも、誤植ばかりで。
別にいいんじゃね?
中小バス会社のスレなんて住民3〜4人だけ、中身は身内への罵倒と愚痴ばっかりだよ
独擅場でも過去の記録がこうして残るのは悪いことじゃないさ
誤植があるなら煽りなしで指摘してあげなよ
16 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 17:28:49 ID:e5vGm6mX
17 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 18:27:13 ID:7ZeWPbjl
みなさん
シュルンとドン
わかります?
>>13 48 栄―丹八山
これって、確か旧郡道バスだな。
今見ると、よくあの細い道を走ったものだと。
最後までツーマンで残った路線だったかな。
ツーマン末期のころ、老松車庫にずいぶん体格のいい車掌さん(女性)がいて、
妙に印象に残っているな。
19 :
重複誘導:2009/06/07(日) 21:37:20 ID:B2cEtOfT
20 :
4:2009/06/07(日) 21:40:10 ID:tqArs2sE
>>16 ご教授ありがとうございました
70系統沿線在住ですが、かつて老松担当の時
三菱のブルドックバスが猪子石西原まで走っていたのを
思い出しました
今から15年以上前、高校生だった頃今池からバス(幹線6・30・41)を利用したものです。
もっとも朝は東山線の出口からバス停(今池[北])まで近い、ということで大半が幹線6号利用でしたが。
22 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 23:21:25 ID:A6AjOcT/
赤塚は、名古屋駅前−大曽根の17号系統のうち、
名古屋駅前−赤塚、市役所−赤塚便で、
現在の栄12の杉村町方面への一方通行を入った最初の信号(市立工芸高校南東)を東へ右折、
栄12の栄行き方向のように向きを変え赤塚交差点に出ていました。
23 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 23:28:01 ID:A6AjOcT/
>>4 清水口に回転場があったとのことですが、
いつ頃、何号系統が利用していましたか?。
24 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 00:54:03 ID:26OQ//yj
俺の工房の頃は、ちょうど御器所が改築してたときで(年がバレるなw)、
通学に使っていた61に野並へ疎開してた日野車がよく来て、
それまで日デ車しか来なかった路線だったからかなりの違和感だったな〜
そういや御器所改築中には大森にまんがバスが2台いた気が…?!
25 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 01:58:44 ID:AXux7oHN
確かに昔は車庫ごとにメーカーがほぼ統一されてたから、車体自体のデザインが
その地域の市バスのイメージとなっていました。
とくに緑、野並にしかない日デ車は車体は富士重とはいえ、浄心、如意の
いすゞ+富士重車とはまた違った雰囲気でした。
いすゞ+川重のキュービック車が入った時は港エリアが羨ましかったり。
最近の車体はメーカーごとの個性が無くなって面白みがないですね。
26 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 07:32:03 ID:45vbMHLI
マンガバス復活願う
広告バスはイマイチ
27 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 08:11:23 ID:FCwHG4Uh
>>10 荒池は昭和47年3月12日より45ィ(栄〜荒池)が2区料金
ながらワンマン化。かつては田舎道の途中で唐突に終点の
印象だった。看板は当時からのモノかはわからないけど
近所に遠州鉄道名古屋営業所もあった。
>>13 当時の転回場便所はボトンどころかドアが人がしゃがんだ高さまで
しかなかった(今でも中国なんかにある)。♀車掌なんか難儀だった
と思われ。名交労組でも問題提起され、機関紙でも富田町新家の便所
実態が写真入りで紹介された(かがんだ人は笑顔だったが 笑)。
丹八山の電話ボックス名が今でも丹八山バス停前だったはず。
>>24 清水口操車場として昭和38年12月27日に開設。
この間までバスレーン沿いの駐車場(かっぱすしの並び)
として協力会が民間に貸出ししていた。
実際何系統が使っていたかは不明。名城工場でバス乗務員も
食堂利用で立ち寄っていたみたいだが。
28 :
27:2009/06/08(月) 08:18:57 ID:FCwHG4Uh
上のカキコ続き
食堂利用で立ち寄っていたみたいだが、
市役所折返し便の食事休憩場所みたいな
使われ方だったかも。
銀河氏はこのスレみつけたかいな?
29 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 09:19:37 ID:O6alEN1I
>>27 清水口は、かっぱ寿司のところではなく、
「中産連ビル前」交差点東10mほどのところの、
平成3年頃に駐車場貸し出しした際、表に市バス地下鉄の写真の看板が取り付けてあったところでは?。
かっぱ寿司のところは、おでん屋や床屋、自動車修理屋がはいっていた長屋があったかと。
30 :
27:2009/06/08(月) 17:09:34 ID:FCwHG4Uh
>>29 清水口の補足訂正感謝します
確かにバス地下鉄の広告看板がありましたね
跡地はかっぱすしかと勘違いしておりました
>>24さんのいう元北車庫のマンガバスがお気にいりでした
あの猫耳の高橋留美子っぽいイラストに萌え
他にも猪高の宇宙戦艦ヤマトっぽいのとか
31 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 18:56:02 ID:NnZzDEkh
30年くらい前だけど、
16系統の市役所止に乗ったことあるが、覚えてるのは終点まで乗客は私一人のみ。
乗り場が自由ヶ丘・茶屋ヶ坂行きとは別で一番名古屋駅寄り。
通勤時間帯でもなく、以前テレビでやってた京都市交の「組合幹部ダイヤ」
みたいなものだったのだろうか?
32 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 19:39:57 ID:YV9dF4MC
市バス.地下鉄の日
自分は車掌さんがいた頃は覚えてないのですが、
金山橋のターミナルになぜか乗車券売りのおばちゃんがいたのを覚えてる。
あと
「ガソリンシンナーなど持ち込み禁止の物品を・・・」
って言わなくなったのはいつ頃からかな
34 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 21:30:47 ID:ztrKxeMC
>>31 名古屋駅前→桜通沿線の企業などへのビジネスの足として利用されたのでは?。
通学時間帯に、古出来町行きもあった。
35 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 21:51:38 ID:o7WStUVj
>>30サン
H-264でしたかね?
北から如意に移動したような…
36 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 21:55:43 ID:mAEtQNMI
「やにぎりぼう」
前から2番目くらいの席のところの窓に
「急停車・・・・つりかわ
やにぎりぼう・・・」 と赤色文字のシールが貼られていた。
("変なところでの改行か”と納得し、"障害者雇用対策なのかな?”と思っていた。)
のちに、2段目の先頭の文字「や」が切り取られ「 にぎりぼう・・・」となった。
「 にぎりぼう」
ガキの頃は勝手に「お」が入っていたと思ってたw
H−195は宇宙戦艦ヤマトみたいではなくて、完全な宇宙戦艦ヤマトだよね?
それか著作権の問題でヤマトもどきだったの?
2世代目漫画バスのH−652(だっけ?)も好きだった。
>>37 ヤマトもどきだった気がする。
話は飛ぶけど、H-198(御器所にいた長尺車)までの日野RCって通路左右の座席部分の床が木だったな。
マンガバスといえば
F-133の水族館?が一番印象が強い。
那古野所属で143→幹線20で良く走っていた。
・基幹落ちRF
・旧幹線15落ちF(ブル・エアロ)
・97年式3ドアF(前扉がやたら音が甲高い電子大高ブザー)
・平日朝だけの名鉄上飯田駅前始発
40 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/08(月) 23:55:32 ID:85nOZyVD
>>35 H-264は、北営業所の廃止時に浄心へ移籍、後に大森に移籍しました
初代マンガバス
1981年式/野並N-57(3392)、猪高H-195(3413)、
稲西F-90(3428)、港S-88(3444)
1983年式/浄心(→那古野)S-120(3847)、天白→緑N-76(3861)、
大森H-249(3871)、鳴尾F-125(3897)
1984年式/那古野F-133(4037)、北(→浄心→大森)H-264(4074)、
中川H-273(4083)、御器所(→野並)H-294(4104)、如意S-134(4147)
2代目マンガバス
1993年式/稲西F-398(6666)、野並N-233(6686)
1994年式/浄心S-428(6832)、港(→如意)S-430(6834)、猪高H-652(6838)
1995年式/那古野(→中川→?)F-421(7029)、鳴尾(→?)F-432(7040)、如意S-456(7070)、N-258(7083)
1996年式/中川H-713(7252)、中川(→御器所→大森)H-730(7269)、大森H-737(7276)
41 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 00:01:36 ID:jth9Qko2
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
訂正スマソm(_ _)m 1995年式/緑N-258(7083)
H-249やH-264は厨房の頃乗ってたなぁ…懐かしい
当時はデザインも古くさいバスだとしか思ってなかったけど、今の蛙なんかよりよっぽど愛らしかったな。。
43 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 09:06:48 ID:t97BnAgE
大須ういろの花バスが懐かしい
優先席にビニールのカバーが掛けてあり
それにも大須ういろの広告があった
先代社長は死ぬまで花バスをやり続けると豪語していた
しかし亡くなってから市交へのスポンサーを下りてしまったのが痛い
結果花バスも減車→廃止に
そういやあ最近大須ういろ食ってないな。。。
ラピバスでも三井のリハウスバスは女の子が可愛くて好きだったけど、もう剥がされてしまったんだね。
女の子の体操座りバージョンやあぐらバージョンがあったね。
45 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 20:07:30 ID:U/0Ndp8u
>>31 組合幹部ダイヤは名古屋では支部仕業と呼ばれている
地下鉄だと午前中で終わる早番で午後からは組合の支部室で
組合の仕事をする建前ではあったが
よって支部長や青年部長などで担当同じスジで同じ顔ぶれの可能性も高い
時々一般の乗務員にも回ってきたが乗務終了後も午後まで待機だった
>>33 栄の三越前のターミナルに案内所があった頃時々立ち売りを見かけた
バス到着前のお客の行列で車掌かばんを持って紙回数券タイプのバス
普通券を売るもので、関西に見られた非公認のおばちゃんによる回数券
販売ではなかった
栄案内所にあった壁一面の市バス路線図で当時なぜか鳴海駅の表示が
消されもせず残っていたのはなぜだろう
このたびようやく市バスが鳴海駅前に乗り入れが叶ったが
私が手に入れた野並車庫使用のバス方向幕に
44 白土‐鳴海駅‐星崎
63 地下鉄植田‐鳴海駅‐星崎
が既に入っている
>>36 やにぎりぼう
思い出して、ワロタ
>>30 >>35-42 初代の中川や宇宙戦艦ヤマト?は記憶があるが、あとのは結構忘れてしまったな。
2代目で記憶があるのは那古野のF421位か。
初代は那古野が、2代目は港が魚だったような。
それよりも、デ博バスが記憶に残っている。
まあ、意気込みとは裏腹にパッとせんデザインもあったが。
(ココに採用された人がござったらスマヌ)
このスレを「本スレと重複」としてスレ削除依頼を出した人がいますね…困ったもんだ
48 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 23:41:15 ID:U/0Ndp8u
本スレはつまらない
公務員板の交通局スレも中身が薄い
今の市バスネタよりデ博以前の方が
まだ活気があり懐かしい
未だに現在の系統(○○11とか)はわからず
1〜160の系統番号ならすぐわかる俺
懐かしい話題だけで本スレが埋まらないように専用スレにしたのにね…
あっちは分けたことで別の話題になってるからいい棲み分けになってると思うんだけど
50 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 23:55:58 ID:U/0Ndp8u
まぁこちらのスレも皆さんの思い出や知識を総合すれば
ネタは切れないはずだから
昭和60年の市バス地下鉄マラソン参加した御仁は
おられるかの?
あの頃が一番市バスに乗ったな
まだ一日券が紙券にスタンプで日付を押したころ
51 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 00:09:42 ID:H7vo8EWU
あの当時、ダイエーがスポンサーだったが、チラシに「ダイエーは中日ドラゴンズを応援しています」と書かれていた…
そのダイエーの前に市電が置いてあったな
(現在マックがある付近)
53 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 00:40:12 ID:MNweQpYq
紙の一日券、懐かしいな
地下鉄が高畑まで延びた頃できたんだっけ
定期券売り場で買うと磁気券だった、表はスタンプだったけと
54 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 01:30:45 ID:7MMCwMP5
>>33 「ガソリンシンナーなどの…」放送懐かしいなぁ〜
昔は
「おまちどうさま、名古屋駅前、名古屋駅前ゆきです」
「♪ピンポーン みなさま毎度ご乗車ありがとうございます。名古屋駅前行きです
〜
次は、市役所、市役所です。お降りの方はボタンでお知らせ願います。」
って感じの放送だったっけかな。
6でかなり末期(98年改正前)まで使用されていた気が…。
55 :
50:2009/06/10(水) 01:55:13 ID:HQMm5dUu
>>53 そう定期券発行所で購入すると日付のスタンプを押して
磁気のエンコードの大げさな機械に通してたんだっけか
通学定期券も栄、名古屋で買うと混雑するので当方千種区
在住ながら八田とか庄内通とかまで出かけるとすぐ買えた
バス停や駅名が膨大な数のスタンプになっていてそれを
探して定期券表面に押す作業も見ていて飽きなかったな
ダイエー上飯田店にあった市電、8トラテープ使用の車内
放送も懐かしい
56 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 12:50:35 ID:9p6H6Kyq
回送のとき幕を中途半端な位置で止めて
回送の意味にしてる運転手がいましたね
>>55 西区から通学してる奴で定期券の券面がスタンプになってるのいたなあ…。
2001年頃の緑区の緑車庫のバス停があった場所を教えてください。
当時の路線図を見ると
大高駅前→(中略)→亀ヶ洞→緑車庫→神の倉→兵庫公園→鏡田→藤塚→神の倉→緑車庫
大高駅前←(中略)←亀ヶ洞←緑車庫←神の倉←藤塚←鏡田←兵庫公園←神の倉←緑車庫
みたいになってて、途中じゃない始発・終着の方は緑車庫に止まると車庫の出入り口を通り過ぎてしまうと思うんですが
どうなってたんですか?
>>50 当時、中学生だった。
奮闘賞をもらいまいた。
交通局まで賞品を取りに行ったら賞品とは別に
ステッカーや資料等たくさんもらいましたよ。
賞状は額に入れて飾ってあります。
>>58 出発側はたしか、「バスの出入り口入ってすぐ」に緑区系統用のバス停が突っ立ってた。
当時の緑区系統を通しで乗りに行った時、こんなところから乗っていいのか焦った記憶がある。
写真で記録してないから、詳しい位置まではあやふや。
和幸商会の放送聞きたい!
63 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 01:30:01 ID:/3hG+j5a
>>50 懐かしいなあ。
当時中学一年で参加しました。ただ小遣いが足らなくて、期間内に全系統は
乗れず、80くらいで終わってしまいました。(その後完乗)あの時の
チャレンジャーには運転手さんみんな優しかったですよね。
雨だと待機中なのに先に乗せてくれたり、缶ジュースくれた運転手もいました。
中川区系統では六番町から乗って途中誰も乗り降りせず私一人だけ六番町で
降りて、運転手さんと思わず爆笑してしまったり…
楽しかったなあ…
64 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 07:34:31 ID:UAh69uHf
いまでは、そんな余裕ないからねぇ。
私も降車ボタン押したくて、あとビーっていう音も聞きたくて何度も点けては消し点けては消しをやらせてくれたなぁ。
感謝感謝。
懐しい。
65 :
58:2009/06/11(木) 07:52:54 ID:BP1l807A
>>60>>62 なるほど緑車庫の敷地に入ったところにバス停があったわけですか
どうもありがとう。
66 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 08:47:14 ID:e9+iZUxS
以前緑高校からの63系統に乗っていたら放送のテープが
再生途中でからまってしまい野並車庫についたらなんと
お客を乗せたまま入庫!運転手さんがどうにかしてくれ
ゴラァと修理を依頼にいったものの代車がなんともなら
んかったのか結局その後は肉声放送で終点まで走ったw
期せずして野並車庫内の通過を体験できました
そういえば天白区系統のマイクロバス使用の出入庫便が
野並車庫〜地下鉄植田間を緑高校生で混雑した63系統の
前をリリーフで走っていたけれど一般のお客さんはマイ
クロバスの出現に乗るのをためらって結局混んだ後のバ
スに乗ってきた
67 :
リニモ1号 ◆3po3nM6Zag :2009/06/11(木) 11:35:25 ID:fKCk3QGQ
>>66 天白区系統のマイクロバスは見たことがある。
でもいつしか大型になって、さらにいつしか中型に変わったように思う。
というか、大型が走ることが可能になったのかな?
68 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 18:58:44 ID:2vB0GwFJ
>>67 植田12(旧天白区系統)の植田寮付近の狭隘路なら
中型でも全く問題なし!
現在でも中型車NMNで運行
69 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/11(木) 19:32:39 ID:sXx6oYuZ
天白区系統が北大坪から植田寮方面に開通した時は
砂利道ではないもののひどい舗装の道だった
マイクロだとそれはひどい乗り心地で(了
54系統栄町〜植田一本松開通当時は
今の大通りの東の旧街道を走っていたと
きく一車線だけのすんげぇ狭路
>>69 下段
何時の話よ、と思ったら伝聞ね。
あの山裾の旧道か。確かにありゃ狭いわ。
走るだけでも大変そうだw
現役ウテシの皆様、どうです?
137がかつてはたしか惟信高校−松陰公園前が堤防道路を使っていて
大型トラックとすれ違うときはスレスレだった。
それに歩道のない堤防道路にバス停があるので待ってる客は恐怖だった。
72 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/12(金) 08:47:10 ID:eycub6JL
>>71 120 中村公園〜松下〜服部(現/中村12)も昔は、
万場小橋から新川の堤防を1km程走っていたなぁ…
73 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 23:14:38 ID:1+b2A8jF
>>67 カーブが多い、乗る人の数が少ない、けどある程度需要があるという理由で、マイクロバスになったんだろうね。
20年前くらいに見たことがある。
でも、星ヶ丘発〜平成橋経由〜地下鉄植田行きもそれなりにカーブが多いんだけどね。(特に高針原〜地下鉄植田区間)
74 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 23:40:49 ID:jIT9P2ax
>>72 いつぐらいまで堤防を走っていたのでしょうか?
それと昔は松下終点のバスもあったと記憶してますが、
松下の転回場はどの辺りにあったのでしょうか?
75 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 23:55:59 ID:rLRuVrF4
>>74 137号ですが、昭和56年頃はまだ堤防走ってましたが、60年には下走ってました。
松蔭公園で交差する21号が幹線10号になった頃でしょうか…?
記憶が曖昧ですみません。
76 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 23:59:50 ID:rLRuVrF4
>>74 ご質問は120号のことでしたね。間違えました&分かりません。ごめんなさい。
77 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 01:08:06 ID:zR5SGq4L
削除厨のバカが削除依頼出してたけど通らなくて良かったね。
78 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 01:33:08 ID:DbuxM7WN
20年くらい前の交通局ニュースの表紙に
S-391が「幹線12」「稲葉地町」の幕を出して(撮影地:栄)
写っている写真があったんだけど、S−391って浄心だったはず…
当時稲西にもキュービックがいたのか、それとも幹線12が浄心も担当していた時期があったのでしょうか?
79 :
リニモ1号 ◆9EfT/ivRlg :2009/06/14(日) 01:52:45 ID:bqsIU2vR
>>78 浄心営業所が改築中だった時期では?
当時浄心に所属してたバスが那古野(川崎のみ)・稲西・中川・野並(富士のみ)・如意・港に疎開してましたよね…。
80 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 08:47:44 ID:2gBQlZVT
>>78-79 幹線12 栄〜稲葉地町は当初から稲西のみの担当で、浄心は担当外です
S-391の導入当初は浄心が改築工事中だった為、新車配置は稲西で、
浄心の再開業時には惜しまれつつ "帰還" しました
1991〜1995年頃まで、幹線12、51系統沿線に在住していて、
S-391が稲西に新製配置された時は(@o@;)状態でしたw
中川、稲西に疎開したいすゞ車もS-391以外は富士重工オンリーだったよなぁ…
車体メーカーで思い出しましたが、いすゞ指定の営業所、港が川崎(キュービック・ジャーニーKまで。エルガ・エルガミオはいすゞバス製造)のみ、浄心・如意が川崎(同上)・富士両方ありましたよね…。
82 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 17:45:32 ID:G7MbvqxN
デ博のシャトルバスで
白鳥会場〜白土っていうのがあったよね
御器所が改装中の時は、あちらこちらに H がばら撒かれたな。
御器所新車配置の幹線仕様車3台(番号忘れた)が転属したまま戻らなかったのは
一寸寂しかった。
84 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/14(日) 22:25:27 ID:2gBQlZVT
>>83 御器所の新車配置で幹線バス仕様って1985年式で、
フィンガー(FF)シフト装備のH-331〜333の事かな?
同年式の日野車の中で、この3台だけ側面方向幕が大型化されていて
取付位置が前扉の直後ではなく、2番目にある
(中川に新製配置された日野モノコックボディの
幹線バス仕様 H-221〜244と同様)
85 :
83:2009/06/14(日) 22:50:39 ID:X0Yw34b2
>>84 フォローありがと、それで間違いない。
左側の座席が、後の同型の車両と異なり一列少なくゆったりしていた。
子供連れ(歳がわかりそうだw)で一番前に乗ると、外が良く見える上に楽で助かった。
御器所改築中は
野並の車が大曽根まで(幹線6)
港の車が名大まで(85)来てたもんねぇ
87 :
リニモ1号 ◆3po3nM6Zag :2009/06/14(日) 23:45:09 ID:bqsIU2vR
>>86 野並営業所のバスが大曽根まで来てたのは御器所営業所の改築とは関係ない。むしろ逆で、桜通線が野並まで延びた時(≒御器所営業所の改築が始まった時)に大曽根まで来なくなった。ちなみに当時通学で利用してた。
88 :
リニモ1号 ◆3po3nM6Zag :2009/06/14(日) 23:50:21 ID:bqsIU2vR
さらに
>>87に追記すると、桜通線野並延伸前の幹線6号は大曽根〜中根・妙音通四丁目(御器所・野並)と大幸団地〜博物館(御器所)。野並延伸後は、大曽根・大幸団地〜吹上(大森・浄心)。
89 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 01:06:40 ID:2a+KV3Zx
>>86 御器所改築中は確か幹線4の港ってのもあったね。
池下や中根に港車とか、今考えても違和感大だな
御器所改築時の営業所別担当路線ってどんな感じだったっけ?
90 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 09:03:18 ID:Ueet3CTc
桜通線今池〜野並建設着工時に幹線6や41系統で
今池〜新瑞橋を通学に利用しとったけど
その時はまだ大曽根〜妙音、中根まで浄心のいすゞが走っとったよ
逆に野並(緑)は幹線6担当はなく30で栄〜清水ヶ岡で走ってた
平成3年高校卒業後は名古屋を離れとったで野並が運用したかは知らん
運動会の日に最後部に体操着を入れたカバンを忘れて
建替え前の御器所車庫へ取りにいったな
自分の乗ったバスがどの営業所かわかるヘンなヤンキーだった俺
91 :
90:2009/06/15(月) 09:21:22 ID:Ueet3CTc
そんで幹線4や中川の幹線10はかつて10号循環で使っとった
ブルーラインの現行塗装のH車が専属で走ってたな
御器所のH−333なんてデ博のデザインバス募集の時
申し込み書裏表紙に写ってたのでよう覚えとる
池下に住んどるが幹線4の最終の市立大学病院行きの幕は
格好よかった 御器所改築中に港、野並担当になって最終は
壇渓通3丁目行きになり、桜通線が出来てからただの桜山行きに
なっちゃった デ博の時に方向幕の文字を中央に揃えて左右に
余白が出来たのはありゃ好かんね 東山公園事務局前とか
幕イッパイに文字があるのが格好よかった
92 :
90:2009/06/15(月) 09:32:21 ID:Ueet3CTc
そういやあ幹線4の前身79池下〜中根の
天白車庫のワNRの覚王山への坂に挑む轟音は今でも耳に残る
池下バスターミナルが改築前、中央のジュリアナの
お立ち台みたいな場所が天白の休憩場所だった
富士重工のモデルチェンジ車5Eの登場を知ったのも79系統
川原通止めもお昼にあった
夜81系統田代本通行き最終が回送で池下経由で普段走らない
錦通に曲がって那古野まで帰ってたがどのバスも暴走してた
そりゃ入庫して勤務上がりだでね
思い出をつらつらと連続長文スマソ
>>90 私は平成3年から高校に通い出したんですが、入学説明会に幹線6号に今池から乗りました。乗ってるバスの後ろにいすゞ車の幹線6号が走ってた覚えがありますが、浄心のバスだったんですね。
浄心の改築が始まったため副担当が野並に変わったんですね…。
ちなみに私が高校に入学した平成3年4月の時点で幹線6号の副担当が野並だったので平成3年4月〜平成6年3月の3年間野並が副担当でやってたんですね。
平成5年に浄心の改築が終わっても路線の再編があるのがわかってたのであえて副担当を野並のまま残したんでしょうね。
95 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 10:10:21 ID:WMsdI7ve
>>91 デザイン博絡みで、1988年式から方向幕の文字が
従来の丸文字から角文字に書体が変更されてしまい…orz
オレは従来からの丸文字の方が好きだったなぁ…
多少スレチだけど、方向幕の文字で、角文字は全国的に見ても小数で、
ジェイ・アール北海道バス、京王バス、松本電鉄、川中島バス、諏訪バス、
京都市営(系統番号のみ)、大阪市営、南海バス、くらいしか採用されてないのだが…
96 :
90:2009/06/15(月) 10:16:43 ID:Ueet3CTc
>>93 逆にワシが大学進学のため名古屋を離れとった時は
野並が幹線6担当しとったんだね
勉強になりますた 情報サンクス!
昔話ついでに当時野並に変な運転手がおって
30キロ以下でノロノロ走り続けオマケに
道路工事で旗振りしてるおじさんに一々難癖
つけるヘンな奴だったがある日自宅で大麻栽培の件で
逮捕されてああやっぱりなと思ったヤク漬けだったんだと
あそこの車庫も色々あったが支部長さんも大変だなと思う
区長とかは他所へ変わってけれるでまだええが
97 :
90:2009/06/15(月) 16:33:42 ID:Ueet3CTc
私が持ってる資料でわかる範囲でまとめてレス
>>69 植田〜植田一本松(旧道、以前鳴海駅前〜瀬戸公園前の名鉄も走っていた)
開業 1960.11.10 廃止 1969.5.15 現在の新道経由へ)
>>74 万場小橋〜松下住宅(新川堤防上を走る)
開業 1960.12.3(ただし局50年史には12.23開業と記載)
松下住宅〜松下(堤防から下りてゴミ焼却場の手前で終点)
開業 1970.2.1
松下〜服部 (地下鉄高畑延長による路線再編)
開業 1982.9.21
万場〜服部東 (302号線島井町経由に。同日万場小橋〜松下の堤防区間は廃止)
開業 1985.4.30(中村公園〜服部、中村公園〜松下に分割)
東春田〜服部東(東春田からぐるっと一周して服部に行く現行ルートに)
開業 1988.2.1(同日東春田から松下へのクランクと転回場廃止)
※この頃富田焼却場に古い市バスの廃バスがあったよね?
98 :
90:2009/06/15(月) 16:34:59 ID:Ueet3CTc
続きです
>>75 東起橋〜惟進高校
開業 1981.11.1(同日松蔭公園前〜惟進高校の堤防経由廃止)
ところで市電下之一色線廃止(1969.2.19)後、137系統が下之一色〜
築地口間を運行を始めたが、弁天裏〜多加良浦間は線路敷を道路に
改造する工事を行ったためか1969.5.12市バス開通と時間差があった
のが資料から読み取れますた
桜通線野並延伸で41が廃止されたと思ったら、翌年(だっけ?)に早くも野並〜白土で41復活。
俺も'93〜'96に幹線6を通学で利用しとった。
100 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 18:58:16 ID:Zj8wDgAI
みなさん良く覚えてますね。
懐しいや。懐しいや。
昔を振り帰るのもいいね。
まだ比較的新しいけど、95系統(今の幹一社1)が延珠橋を通らなくなる改正をすると言い出したのに数週間で元に戻ったことがありましたね。
あの路線は当時よく乗ってたけど、たしかに引山行きは延珠橋でたくさん降りてたもんなぁ。。
>>101 恐らくすぐ北側の市営香流荘の利用者が多かったからでは?
加えて猪子石小学校からの利用者もそこそこ多かったし。
103 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 20:44:18 ID:WMsdI7ve
>>101-102 120 中村公園〜服部(中村12)と幹線18 名古屋駅〜野跡(名駅27→幹名駅2)も
路線の一部を廃止や変更した後、利用客のクレームを受けて元の路線に戻している
120は東春田、松下南、松下バス停を廃止して、
ぐるりと一周しなくなった後、元の路線に復活
幹線18も野跡発着便を廃止して名古屋港発着に変更して系統を幹名駅2に変更、
後に名古屋港発着便を廃止、野跡発着便が復活して
名駅27を与えて、後に幹名駅2に系統番号を変更した
104 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 21:48:26 ID:KWg7pLVF
>>101 95系統の一社循環は左回りだったが、発足当初は右回りだった。
どんな経緯があったのかは判らないが。
現在、中島橋架け替えで仮設橋造らなかったので幹一社1循環のルートが変更になったが、
完成後、次は延珠橋の番だから(間の引山橋は東名阪関連で架け替え済み)
仮設橋スペースがなかったら一時的通らなくなるな。
105 :
90:2009/06/15(月) 22:51:19 ID:Ueet3CTc
市バス路線開設やバス停設置が議員先生のお手軽なお手柄になっとるでね
けれども時間わずか1本とか使えないダイヤとか路線改正の(改悪が殆ど)
一般発表が日数が足りなさすぎだわ そりゃ赤字になるわけ
昔緑区ほら貝のバス停でやっと相生山住宅方面にバスが開通するとの案内に
喜んでる人がいた(ダイエー鳴子店まで歩いていたみたい)が、緑〜島田
一ツ山への出入庫系統新設だったため肝心な日中のバス本数がないのが
わかってすぐ落胆していた姿がやけに記憶に残っとる
それから定期系統化されるのは(41でしたっけ)えらく時間がかかったげな
106 :
90:2009/06/15(月) 23:05:45 ID:Ueet3CTc
ちなみに延珠橋廃止→すぐ復活はあまりに急過ぎて路線図では
猪子石団地から引山へショートカットのまま発表だったね
なら68系統をそのルートで引山へ延長すれば回転場(一応土地は
賃貸みたいだで)を減らせてよかったのにと思った
これも某議員先生のお手柄にされとるんだろうな
幻の緑ヶ丘住宅〜引山〜上社〜地下鉄植田(90系統を予定)も
元水道局の地元T議員の働きかけとなっている
結局上社以南は開通しなかったが(ソースは名交活動報告より)
107 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/15(月) 23:41:12 ID:cT9LuIul
ツーステ車絶滅前に旧塗装で復活運行してほしいな
108 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 01:37:37 ID:dCIqdKyl
先日久しぶりに市バス乗ったんだけど、最新の車両は中扉が引戸なんだね。
ツーマンの頃の前中(引戸)→前後(引戸、折戸)→前中(引戸)→前中後→
前中(グラインド)→前中(引戸)と元に戻ったってことか。
109 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 10:02:33 ID:iwyMrt7V
市バス80周年記念事業でラピバスでいいから旧塗装復活キボン
デザイン博の時全車冷房化するはずが車両数が足りなくて非冷房車にも
ブルー塗装化されたのがいたね
F車の三菱G4ボディにも現行の塗装はよく似合っていた
ワNRやワFRにも塗り替えられたバスがあったときく
>>109 ワNRの青帯って、4サイクル化された初期のやつですか?
実は私、2サイクルUD時代を知りません。相当な爆音だったみたいですね。
111 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 15:50:49 ID:iwyMrt7V
>>110 青帯って2NRとかツーマンカーの塗装ではありません
現在の塗装でワNRに塗られたのがあったという事です
滅多に運用には入らなかったので撮影はできませんでした
どなたかUPしてくだされたらありがたいのですが
112 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 15:54:29 ID:iwyMrt7V
>>112 バラバラバラバラ…という音とヒュイーンという音が混じるような感じですね。
ありがとです(^人^)
>>113 日産ディーゼル4R105 で検索し、最初にHITしたページにも走行音があるよ
こちらは結構クリアに聞けると思います
しかし鉄道車両と違ってバスの音を扱ってるサイトはそんなに無いよね…
115 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/16(火) 21:26:21 ID:VNqhb14D
他に書くところ無いからここに貼っておく。
何分古い(古すぎる)事なので記憶違いが多いと思う故、間違いの指摘、修正等宜しく頼みたく候。
愛2 あ 13** 〜14** 後部方向指示器は小型の矢印
愛2 あ 16** 車掌部分の窓が引き違い窓になる。扉は手動
16-07・16-08は試作か、自動扉を採用、後部方向指示器も後の標準型(この項???)
愛2 あ 18** 黄色部分がやや薄くなる(山吹色→レモン色)。
方向指示器のデザインが変わる(矢印のみ)
まだ手動扉。
日野車(金産・帝国共)は裾の白色飾り帯の幅が狭くなる。
愛2 あ 20** この頃から自動扉を採用。
方向指示器のデザインがまた変わる(矢印のみだが、アルミ地)
花バスとして長く使用された車両はこのあたりの車か?(日野―金産)
愛2 あ 24** 方向指示器のデザインが、この後長く続いたデザインとなる。
愛2 あ 25** 日野アンダフロアエンジン最終車。日野―金産は運転台部分の引き違い窓の位置が変更される。
(この頃S36)
愛2 あ 26**
すまぬ、間違えて書き込みを押してしまった。仕切りなおし。
他に書くところ無いからここに貼っておく。
何分古い(古すぎる)事なので記憶違いが多いと思う故、間違いの指摘、修正等宜しく頼みたく候。
愛2 あ 13** 〜14** 後部方向指示器は小型の矢印
愛2 あ 16** 車掌部分の窓が引き違い窓になる。扉は手動
16-07・16-08は試作か、自動扉を採用、後部方向指示器も後の標準型(この項???)
愛2 あ 18** 黄色部分がやや薄くなる(山吹色→レモン色)。
方向指示器のデザインが変わる(矢印のみ)。
これまでHゴムが黒色だったのが、このころ白色に。黒に戻るのはワンマン専用車から。
まだ手動扉。
日野車(金産・帝国共)は裾の白色飾り帯の幅が狭くなる。
愛2 あ 20** この頃から自動扉を採用。
方向指示器のデザインがまた変わる(矢印のみだが、アルミ地)
花バスとして長く使用された車両はこのあたりの車か?(日野―金産)
愛2 あ 24** 方向指示器のデザインが、この後長く続いたデザインとなる。
愛2 あ 25** 日野アンダフロアエンジン最終車。日野―金産は運転台部分の引き違い窓の位置が変更される。
(この頃S36)
愛2 あ 26** 日野車から新日国が消え、金産・帝国2社に。金産はこの年のみ扉の位置が異なる。
****この頃、香水バス 走る****
愛2 あ 28** ワンツーマン兼用車登場、ただしごく一部のみで標準はツーマン
日野―帝国、いすゞ―川崎のみ。
後の標準車とは異なり、出入口表示は差込看板式(幕式ではない)や
運転席の各種操作盤が異様にごつく、一見改造車を思わせた。
(ここでS37)
中略
愛2 い 6** 側面最前部に死角解消用の小窓が設けられた。
愛2 い 8** 座席がロングシートから、前向き座席になった。
ここで再びワンツーマン兼用車登場、この時の車両のスタイルは
後の車両とほとんど変わらないが、座席が決定的に違っていた。
(この時の方が座り心地が良い、ぶ厚いクッション)
(ここでS39)
このあたりが記憶から飛んでいるが、ここらで愛→名古屋に変更
名古屋2 う の二桁からあったような・・・・
なお、愛→名古屋への変更はS40.3
名古屋2 う 2** これ以降、ワンツーマン兼用車。
いすず―川崎はこの頃大きくデザイン変更。
名古屋2 う 4** 各社とも、前面窓上部のひさしを廃止、しばらくはこのデザインで増備。
中略
名古屋2 う 10** 前扉の保護棒廃止。
名古屋2 う 12** 実質ワンツーマン最終車(後に少数追加)
日野―帝国・金産共モデルチェンジ、ふそうはマイナーチェンジ。
(この頃S43)
名古屋2 う 15** ワンマン専用車はこれくらいのナンバーから始まっていた記憶がある。
以下誰か頼む
追加
S36頃に、ごく少数だが、ふそう―呉羽があった。
方向指示器(標準タイプ)のガラス(樹脂?)が半透明で印象が違っていた。
以上ダラダラすまぬ。
121 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 00:22:00 ID:Zem3iprh
109だが
>>115サンクスです
懐かしいバスがいっぱいで全部のページみましたよ
>>119 私は資料センターの資料でしか確認できていないので実際にこの年代の
車は旧花バスでしかみたことがありません
今となっては充分貴重な記録のご披露に感謝の極みです
現在では見られないシャーシとボディの組み合わせに
日野+富士重(ワH)、民生+呉羽(MR)、いすゞ+呉羽(SR)、
トヨタ+新三菱(TR)なんてのがありましたね
民生+呉羽が数年前まで樽見鉄道木知原近くの鉱山に廃車体で残っていたが
惜しくも撤去されたみたいです
中京競馬場裏手の三菱+新三菱は先日まだ残っているのを確認できました
122 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 20:18:11 ID:Q/lxv9HV
御器所担当で庫3系統ってあったけど
ということわ庫1や庫2もあったの?
御器所担当の出入庫
@御器所通〜神宮東門
A御器所通〜東郊通3〜金山
B御器所通〜高辻〜金山
「庫3」はBに該当。
@は34系統(金山〜神宮東門)の出入庫便で、「34」と表示。
>>123に追記すると、34系統には妙音通四丁目止まりがあり、この場合幹線6号と御器所通〜妙音通四丁目で重複するため、後ろに系統表示なしの「御器所通⇔妙音通四丁目」となる。
125 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 22:32:31 ID:t/LoHJ6L
>>122>>123 庫1 御器所通〜今池〜栄町
庫2 御器所通〜今池〜星ヶ丘だったと伝え聞く昭和40年代の頃
庫3 御器所通〜市立大学病院〜金山橋の開設は昭和42年11月3日
金山橋〜東郊通3〜御器所通は当初71ィと系統番号があった
昭和52年4月30日開設
話変わってすみませんが
稲西車庫−本陣は
114古出来町−稲西車庫の名残ですか?
127 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 23:06:05 ID:t/LoHJ6L
>>126 114系統は古出来町〜稲西車庫だったが後に左右循環ルートになり
(稲西車庫〜中公〜本陣〜則武新町〜名駅前〜笹島町〜中公〜稲西車庫)
その短縮として出入庫として存在の免許維持路線
128 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/17(水) 23:09:00 ID:1xC+jWxU
>>125 庫2 御器所通−星ヶ丘は星ヶ丘操車場が御器所の支所から天白の支所に移管する
までの間の系統だったのですか?
>>127 ありがとうございました。
一度乗ってみたいのですが、平日の昼間はなかなか・・・。
>>128 125では無いが、
77 金山橋⇔星ヶ丘の送り込みではないか?(後の幹4池下→現金山11)
74 栄⇔自由ヶ丘 が猪高が出来ても御器所持ちだった。
(その前は栄□⇔自由ヶ丘)
(更に前は栄町⇔自由ヶ丘)
131 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 02:06:44 ID:irltSeir
なんか…本スレよりもこっちの方が断然いいな。
132 :
125:2009/06/18(木) 04:12:50 ID:EyWWm/QU
>>128>>130 庫1、庫2の存在は元老松乗務員の昔話から
手元の資料(50年史)とかに登場しない謎の系統
ちなみに私のウン十年前の師匠が大久手電車車掌から
星ヶ丘自動車車掌に応援に行った珍しい経歴を持っていた
74系統は最初は現在の自由ヶ丘2が自由ヶ丘終点だった
開通昭和30年12月20日(この日大江〜要町も延長)
昭和32年3月1日に今の2丁目から直進して後の自由ヶ丘終点に延長
昭和34年3月18日に自由ヶ丘3丁目経由に変更
昔局で作ったボンネットバス絵葉書に民生の車で写ってたね74系統
133 :
125:2009/06/18(木) 08:58:57 ID:EyWWm/QU
>>130氏の書き込みされた栄□⇔自由ヶ丘みたいに
栄町から栄に住居表示が変更された昭和41年6月1日以降
バスの方向幕は栄町の町の部分を切り抜いて四角く布をあてて処置
よって栄の字が現在みたいに中央寄せでなく左端に片寄っていた
名城工場倉庫から出てきた当時の幕を一本資料センターに寄贈してあるよ
あと系統番号も青文字で@のように数字を○で囲っていた
○で思い出したが、昔に走っていた「○ なごや港←→フェリーふ頭」の系統番号が何故「○」だったのだろう。
ガキの時からの疑問。
>>134 一時期は幹線方向幕(現在の物と同様青地の白抜き文字)にもなったよね。
そのころか記憶が消えてるけど
港車庫前→なごや港に向かう謎の出庫系統なかった?
時刻表では幹線8の部分に記載があったような。
RF(85年式KFなれの果て)で一度だけ乗ったことあるんだが ウテシがマイク放送していたし。
136 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 18:05:33 ID:DOTaTAeR
あったね
たしかサイド方向幕に全停留所が記載されてた
137 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 18:51:14 ID:hhEkvjzb
六番町からサンビーチ日光川へいく臨時系統も
系統幕に椰子の木が描かれていてしゃれてたな
名東区1の東一社・一社橋、名東区2の上社口・中打越を思い出した
>>134 俺も思い出したw
132がポートプレイランドまで延びたとき○になった気がするが・・・。
○のくせに系統一覧表だと幹線8のところに記載されてた
系統はあくまでも○だったが
140 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 20:32:37 ID:KeQoUND6
>>134 ありましたね懐かしい。フェリーふ頭という行先名もあって、なんか特別な
バスのイメージがありました。
案内テープの冒頭は何て入っていたんでしょうかね?
「マル号系統、名古屋港発、フェリーふ頭ゆき案内放送です。お待たせしました…」
って感じかなあ?
141 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/18(木) 23:06:47 ID:YXTmf1I3
懐しいね。
みんな記憶力いいね。なごや港
築地口
港郵便局
港車庫前
回送するなら系統にしちゃえ的な?
栄(町)⇔老松町の入出庫は何を掲示していたか、記憶のある方居ます?
143 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 12:50:59 ID:Vt9W2pl2
たまには上社洞、茶臼、梅森光風園前、門田、港本町、九丁堀、貝田町
というバス停留所があったのを思い出してやってください。。。
144 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 17:15:44 ID:dwyuz/gd
>>142 始発、経由地表示の無い「老松町」は当時よく見かけたね。
ふと思い出したが、
ワンマン・ツーマン兼用車の後方幕は車掌が乗ってる時は行先表示で、
乗ってない時は「ワンマン」表示だった。
>>143 「上社洞」停留所はどの系統が走っていたのでしょうか?
上社に来た1984年当時は既に廃止になっていたみたいなので…。
146 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 19:41:21 ID:L/sbaeN9
>>142 ふそうの大型方向幕車(MP118K)にでっかく『老 松 町』と
書いたバスはよく栄BTに止まっとったな
系統番号は使用する(した)系統を出してた気がする48とか
市バスに大型方向幕を採用した時は大きな文字で遠くからもよく見え
本当に便利だった 行き先が激しく“○○行き”と自己主張しとった
真ん中一文字なら 『 栄 』とか
三文字ローマ字入りなら 『金 山 橋』とか
あれ? 金山橋ってローマ字入っとったわね丸ゴチック文字の頃…
147 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 19:54:38 ID:8LsEsv3H
それに比べて現在の電光後方幕の寂しい事...
ぽつんと一文字「栄」とか
経由地入れるとか昔のワープロみたいに倍角にしてもらいたいもんだ
回送か出入庫で営業するかどうやって決めてるのか
未だ基準がよくわからん。どなたかご存知ですか?
149 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 20:54:44 ID:fEM7hhCI
あまり懐かしすぎて
おれも書き込もうw
後に方向幕の無い
ワ×R車両や2×R車両には
後ろに
ちょこんと背番号幕があったねえ
あれは子供ながらにして興味津々だった
150 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 22:06:00 ID:Vt9W2pl2
>>145さん
109系統 上社〜上社洞〜足廻間〜名東プール〜高針台中学〜極楽〜
大針〜東山ゴルフ場前〜梅森坂〜梅森東名古屋病院〜梅森荘
なんて系統が以前ありました
>>150 早速の情報ありがとうございます。もしかすると名東区1(藤が丘〜上社〜一社橋〜貴船小学校〜極楽〜梅森坂〜梅森荘)と重なるため廃止になったのでしょうか?
あと上社界隈だと昔「本郷南」交差点から西に向かうバスがあった気がします。
152 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 23:07:06 ID:Vt9W2pl2
たまには猪高町上社、高田、起返、瘤田、野々南、神戸町、薬師前、瓶入
というバス停留所があったのを思い出してやってください。。。
>>151 猪高村が当時名古屋市千種区に合併後初めて出来たバス路線の
終点が猪高町上社だそうです
153 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 23:13:01 ID:fKcYLfST
>>148 出入庫には時刻表に載ってないのもあった。
随時回送にするか出入庫にするか自在に変更できたよう。
栄−名駅(67の出入庫)
砂田橋ー大森車庫(121)
浄心町−栄、名駅(50)
など。
表示は前、側面とも行き先のみ。
>>153 ありがとうございます。
時刻表に載ってなくて本来の系統に含まない路線での営業・・・。
法的にどうだったのかすごく気になりますw
155 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 00:06:25 ID:c4Q+0R6b
>>151 本郷南交差点を西に少し行ったところに猪高町上社がありました。
系統番号は忘れましたがここから本郷を越え猪高町藤森−栄って路線がありました。
後、75(?)系統本郷循環も。
一社駅の東交差点の脇道から中打越〜一社橋〜猪高町上社方面って路線です。
子供の頃、名古屋へ遊びに連れてってもらうときはいつも自家用車だったが、
名古屋市内で見かける市バスには興味深々だった。
まだモノコック車の時代で塗装は黄色っぽいクリームと緑。
日野車のリヤにある「Hino RE」のエンブレムを見て「REってロータリーエンジンか?」と
勘違いした当時乗用車にしか興味のなかったガキでした。
>>155 詳しくありがとうございます。「猪高町上社」があったあたりは東山線が出来る前の上社地区の中心っぽい感じがしますよね。
>>156 RX-7よろしく爆走ですか(笑)
158 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 11:06:07 ID:QHD9vvQ5
>>152 大野木井桁
(おおのぎいげた)
月縄手
(つきなわて)
も忘れないでね
159 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 12:25:08 ID:dJjAdhfp
本当このスレ懐かしいですわ。昔名東区に住んでましたし、高校の頃三年間市バスにお世話になりましたから。博物館停留所が金山・御器所・今池方面へ向かう高校生でごった返してたのも今は昔です…。
161 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 15:32:29 ID:adMgASHp
>>149 系統番号だけの方向幕ありましたねぇ。あれ直接手で幕部分を触れて、
少しなら動かせました。子供の頃はよくイタヅラしてました。
今のLEDはホント味気ないですよね。
ところで戸田から野田町行きってのもありましたが、何だったんでしょうか。
東山線高畑延長時に無くなったように記憶しています。
162 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 16:00:24 ID:EgTl0djl
バスの車内で子供が泣きわめいてます。
ウテシ放送のボリュームあげた。
運転に支障がなければいいが…
163 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 19:52:49 ID:iyUZZmx/
ずいぶん前に星ヶ丘〜梅森荘のバス(緑色の時代)に梅森荘を出発したあと、すぐに上り坂でエンストしたことがあったな。
たしか一緒に車体を押したような記憶がある。
164 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 20:18:11 ID:D67LZx7i
昭和53年頃だったか62系統の川村行きバスが竜巻?にあおられて
横転した事故ってなかったですか?
営団東西線中川鉄橋上での突風による電車脱線事故とゴッチャに
なってるかもしれないけれど
子供心にトラウマになった事故だったと思い出す
165 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 22:36:14 ID:wPtyzBde
50 妙見町→栄行きにバス全線定期券で乗った際、終点の栄(南)で
このバスが入庫便の浄心町行きになることがわかっていたけど、
運転士に「このバス、このあと浄心町行きになるんですか?」って聞いたら、
「はい。」って言ったので、
「市役所まで行きたいのですが、このまま乗っててもいいですか?。」って聞いたら、
「ダメ」って言われた。
ってことは、浄心町行き入庫便の栄の始点は栄(北)ってことなんでしょうね。
96 大森車庫→本地住宅→藤ケ丘便で、本地住宅に到着すると運転士の
「このバスは時間調整のため待機場へ入ります。」というアナウンスがあり、
運転士と待機場の車内で5〜6分静かな車内で時間が過ぎるを待ったことがあったが、
今もあるのだろうか?。
>>152 >>158 広路「学校前」
常盤「学校前」
六反「学校前」
そういゃ、「〜〜前」ってバス停、減ったな。
>>165 71 八事日赤病院前→荒畑→西大須→名古屋駅前 乗車中に、
「車両を交換します」と御器所車庫の中へそのまま直行、バスを乗り換えたことがある。
167 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/20(土) 23:29:16 ID:QHD9vvQ5
>>166 城北「学校前」
もお忘れなく
一時期
「前」や「町」を妙に嫌った事があったような
168 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 00:03:27 ID:B8ilbuei
169 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 00:15:40 ID:/Fnh1Bxr
○○小学校と○○小学校前との使い分けの基準とかあったのかなあ。
>>165 寅新田経由の大高12では大高駅で10分位時間が取ってあるから似たような経験したよ。
○○中学、○○中学校、○○中学校前
172 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 11:02:06 ID:2bzpwvQE
>>166>>167 有松「学校前」 岩塚「学校前」も 高見は「学校前」だったか「小学校前」か?
高見小学校前だったと思う今のペギーコーヒー店の前に停留所があった
ちなみに市営交通70周年のあゆみP.22掲載の昭和12年の路線図だと
戦後○○学校前だった停留所がすべて○○小学校前だったのがわかる
○○小学校前→六反 六郷 上野 高見 広路 弥富 中村 常磐
当時○○学校前だったのは→花ノ木 築地
戦後どの段階で○○学校前になったのかな?
173 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 11:28:20 ID:2bzpwvQE
>>171 あと○○中学前というのもある 本城中学前
※戦前には熱田中学前も存在した 今の瑞陵高校
確かにある時期を境に〜前は停留所に使用しなくなった節がある
〜前の呼称にイチャモンをつけるクレーマーが台頭したからかも
しれないが。。。
134系統だと古くからの12系統と交差する停留所名は黄金「中学校前」で
次は豊国「中学校」と名付け方に違いがあるのは単に学校とバス停の
距離差だけでなく路線開設時期の違いで名称付けの基準が変わったせい
でもあると思われ
47系統は路線開設時、桜田中学校、桜台高校、緑高校と全部〜前がない
174 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 11:43:53 ID:2bzpwvQE
戦前からあった鉄道+駅名の停留所 →名鉄神宮前、瀬戸電清水
しかし国鉄(省線)駅前は名古屋、大曽根 千種 熱田 八田すべてに
○○駅前とつく 民鉄は軽く見られていたのかと思えば笠寺駅前(今の
本笠寺駅のことで堀田付近から旧東海道を辿るバスが笠寺観音近くまで
存在した)があったり基準はよくわからない
今でもあおなみ線ができた時「あおなみ○○」とか近鉄駅前乗入れ時に
「近鉄烏森」とか「近鉄伏屋」とかできるかと期待したが結果はご存知の通り
しかしこの春開設の鳴海に関しては「名鉄鳴海」 JR南大高駅は「南大高駅」
と明らかに差がある この差の基本は不明 長文連投スマソ
もう少し何とかならんかったのかと思うバス停名「臨港線踏切」
でも愛着があるので変わらないで欲しい
臨港線と交わる道にある踏切は
全て「臨港線踏切」になるわけだからね
177 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 18:30:46 ID:2bzpwvQE
>>175>>176 臨港線踏切の他にも常滑線との「豊田踏切前」や名古屋駅北の「清正公踏切前」
が戦前には存在した
戦前からの由緒あるバス停名として上記の他に「運河事務所前」「半僧坊前」
「振甫プール前」があるが惜しくも振甫プールはつい最近消滅した
「日清紡前」も戦前からのもの 当時民間企業名のバス停も多くあり他にも
「松坂屋前」「三菱航空機前」「日本陶器前」「豊田紡績前」があった
日清紡前の消滅で民間企業名停留所は消えたかと思えば「ノリタケの森」や
「日本ガイシスポーツプラザ」で復活して歴史は繰り返された
バス停こそネーミングライツを活用して主張あるバス停名を増やしてほしい
藤田保健衛生大学病院
179 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 20:32:03 ID:Qt0oXEQO
>>177 国立東名古屋病院も結構いいバス停の名前だったんだが、
独立行政法人になったため、ただの「東名古屋病院」になってしまった・・・。
180 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 21:40:45 ID:2bzpwvQE
病院ネタなら42系統だった名駅前〜病院正門前〜杁中を50系統に
変更したことがありました 昭和33年のお話
やはり病院に向かう系統で“42”は嫌われたんだろうか
なお病院正門前や塩付止まりもあったみたい老松や御器所の出入庫便か
181 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/21(日) 22:21:29 ID:S6Xh1Fhw
>>180 老松と御器所?
御器所は副担当の天白が緑に移転した際に副になったが、老松は?
ちなみに病院正門前行きは浄心車で運行されていたのを見たことがある。
82系統の「高針小学校」が町田橋になったのって高針小から遠かったからだよね?
名東消防署からの方がむしろ近い位だと思う。
そもそも何であのバス停を高針小学校にしたのだろうか。
当時は302号もなく違和感なかったのだろうか。
183 :
180:2009/06/21(日) 23:14:26 ID:2bzpwvQE
>>181 確かに浄心車庫で使用された方向幕(布製)に入っています
名駅前〜病院正門前と塩付
まだ側幕に系統番号未記入で起点終点が横書きのもの
私は残念ながら直接走行を見たことがありません
担当副担ではなく食事の入庫に上記車庫へ立ち寄ったかと推察しましたが
何時頃の運用であったかわかりますでしょうか?
>>182 かつては名東本通と302号線の交差点一本東の旧道(ROVERの横)を
陸前町方面に北上していたのでもっと高針小学校に近かったみたいです
名東区のあの付近は旧道から新道への路線付け替えが激しいですね
でも意外と上社以南は地下鉄駅へ出るのに不便だったりします
名鉄の高速バスが都心に一本で行けて使えますね
小碓小学校がほどなく入場2丁目になったのも荒子川に隔てられたせい?
184 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 10:45:07 ID:n/iZNXbQ
まちだばし
ちょうだばし
旧:「市立大学病院(桜山)」と「市大病院正門(川澄町)」
↓↓↓↓↓↓
現:「桜山」と「市立大学病院」と「川澄町」
どのバス停とどのバス停が対応しているの?
186 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 16:40:39 ID:ZrzdNtR1
いま、野並営業所に行くと
開所当時と思われる懐かしい写真を使った看板が見られるよ
187 :
リニモ1号 ◆3po3nM6Zag :2009/06/22(月) 22:04:24 ID:7Vk33bag
>>185 「市立大学病院」→「桜山」
「市大病院正門」(環状線上)→「市立大学病院」
「市大病院正門」(市大病院南側:博物館始発系統と85[現金山12])→「川澄町」
188 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/22(月) 22:12:31 ID:TOMff7qB
>>183 すみません。病院正門前行きは私が小1の時(S52年)に見たのが最後ですから。
いすゞ−富士重車でしたので、浄心だと覚えています。翌53年には名駅、栄−
杁中、妙見町行きしかなかったと思います。この時代は主が浄心、副が天白
でした。この頃は「営業所」でなく、「自動車運輸事務所」だったような。
ちなみに時刻表に載せずに出入庫はどこかの当局からお達しが来て、今では
基本的にきちんと時刻表示するようになっています。
>>187に追記すると、平たく書けばそんな感じですが、実際にはやや複雑なようです。
環状線の停留所で見ると、
【環状線北行】
「市大病院正門」→「瑞穂通一丁目」
「市立大学病院」→変更なし
【環状線南行】
「市大病院正門」→「市立大学病院」
>>181 >>183 >>188 50(←42)はかなり前(ツーマン時代)から浄心持ちでした。
運転しやすい路線では無い故、当時、貸切上がり?と呼ばれた浄心が受け持っていました。
当時、おとなしい運転手は那古野に配属されたそうです。
(元運転手談、どこまで本当かは不明)
副担当は(バス1台分のみ)はずっと天白、天白廃止後に御器所、御器所休止中は猪高。
病院正門前行はかすかに記憶があるのみ、詳細は覚えていません。
S40年代半ば〜後半(詳しくは不明、多分地下鉄鶴舞線開業まであったのでは)には、
稲西も加わっていました(これは間違いない)。
稲西も浄心も、当時はいすゞ―富士重が多く、ナンバー等を見なければ、どちらの車かは
わかりませんでしたが、結構入っていました。
また、時刻表?に、出庫から1本目(浄心→名古屋駅前→妙見町)の運行時間の後は、
「以降自由操車」と記されたものもありました。
(当方当時の本職ではありません、単なる野次馬です)
191 :
183:2009/06/23(火) 07:21:16 ID:RFsKqkTG
>>188>>190 病院正門前行きについて当時の貴重な証言ありがとうございました
どうやって折り返していたのか転回場所はどこだったのか気になる
行き先がまだ他にも多く存在しますがほとんどは出入庫のからみ
だったと思われます(私の地元だと67田代本通→大久手や160名大前
→川原通など)しかし病院の駐車場で転回していたのか謎ですね
>>190 稲西のいすゞ車が50系統に入っていたのは初耳です
写真でしか荒輪井行きや大治西条行きのいすゞは見た事はありません
一つ謎なのは51?で柳橋行きのローカル便を笹島レジャック前で
撮影された写真がどこかのHPで掲載されていました
これまたどうやって転回したか気になっています(笑)
192 :
185:2009/06/23(火) 13:39:14 ID:2W6yXZo2
幼少期ワHR(102系統だったか106系統かな)で
後部折戸ドアについた「ギ----!」と鳴る
世にいう電磁大光ブザーに大泣きしていたなぁ。
194 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 22:40:45 ID:V5H6tuaT
>>191 67や160の出入庫、懐かしいですね。「大久手」「川原通」表示の横幕でしたね。
68の「下坪」なんてのもありましたが。私の地元と近いですかね?
確かに病院正門前行きの折り返しは、その後平成年代に成って名古屋から離れても、
帰省した際懲りずにルートや転回場跡を探していますが分かりません。
51の柳橋行き、林氏のHPでしたね。私はあれで初めて稲西ーいすゞの存在を知りました。
あの近辺の広小路と錦通を使って折り返していたのでしょうかね。
195 :
180:2009/06/23(火) 23:09:15 ID:d1kVpFEc
>>194 病院正門前の折り返しですか。
S30年代からずっと名古屋在住(空白あり)、50系統の沿線住民ですが、
病院正門前の転回はわかりません。転回場は無かった記憶ですし、
当時も容易に転回できる周辺環境ではありませんでした。
道路事情を考えると、そのまま竜ヶ池方面へ行くか(営業路線と同じ道)、
名工大に突き当たって左折、そのまま100m道路へ行き浄心へ回送、
あるいは老松町から営業、またはサッポロビール前から郡道でUターン、
再び100m道路を戻り、病院正門前から営業する、これくらいでしょうか。
または名工大あるいは名大病院(東側)の空地を利用したか、
上記のルートで吹上の転回場を目指したのか、今となっては過去のこと、
神が降臨せぬ限り解らず終いでは・・・・
196 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/23(火) 23:12:51 ID:j1e+7vkM
68の最終、下坪止まりは担当が猪高から大森に
変わった時になくなりましたね
昔名古屋港〜国際展示場の急行(貸切)バスって港と中川が担当してましたよね。でも末期には鳴尾や野並も加わりましたね。結果名古屋港に発着する全ての営業所が担当するようになりましたよね…。
198 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 07:31:07 ID:vTPOzuER
急行のオレンジが懐しい。
>>193 > 後部折戸ドアについた「ギ----!」と鳴る
> 世にいう電磁大光ブザ-
JRの路線バスにも付いてるやつですか?
>>186 見たよー
なんかほのぼのとしてていい感じ写真だった
201 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 19:16:31 ID:Bbe8beik
たまにやってくる
115 中野新町
115 昭和橋
なんか見ると嬉しかったものだ。
確か当時、路線図には、中野新町ー野跡間の系統番号が『新野』と表示がされていたはず。
オッサンの他愛もない独り言でした。
202 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 20:08:01 ID:QL8Oix6R
>>196 68の下坪はS50年代初めは日中も走ってました。末盛通2の停留所をオーバーランすること
100mほど、あわてて止まるRBを見たことも。
68と言えば末盛通2の交差点を左折するところを直進、交差点のど真ん中でバックしていたことも。
203 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/24(水) 23:36:19 ID:vTPOzuER
>>201 わたくし、中野新町行き乗った事あります。築三町を左へ曲がってしまい、東海橋にたどりつかない事がありました。
競馬場から歩きました。
確か17時台じゃなかったかな。
>>201 確か、22六番町−中野新町−寛政町−日光川大橋が
末期に数年間「休止」という扱いになっていて、
それが路線図から消えたとき、中野新町−野跡が新設されましたね。
205 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 09:33:55 ID:Sk8mDEW7
>>203 そうですね、築三町を曲がって行きましたよね。
乗りたいと思いつつ、乗れずじまいで終わってしまいました。
>>204 なるほど、貴重なお話をありがとうございます。
ハゲてる方だけに言いたいことがある。
遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。
これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?
調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・
そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・
でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・
ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
某ウテシ氏のようにスキンヘッドにしとけ
208 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/25(木) 22:58:44 ID:kKOsOLgP
ついにこのスレも荒れだしたか。。。
>>206には中之島通でこないバスを
待っていてもらいたい
209 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 08:35:57 ID:WtF3wvvt
>>206 誤爆なんだろうけど? 101とか一時流行ったのも懐かしい
>>208 中之島通とか白沢とかって開業から廃止までついに一度も正規の系統
(出入庫以外)が走ったことってないんだよな
お客にも存在すら忘れられてある意味“不幸なバス停”だった
22系統休止が118系統南陽プール経由で復活したさいも再び営業再開
叶わなかった名四町もかわいそう
でもなんで22系統って休止扱いだったのだろう?
たまには平針西口を思い出してやってください
211 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 13:17:34 ID:9LEwJ/XO
22は三重交通の名古屋BC−長島温泉と丸かぶりでしたから
そちらにゆずったのでしょう
>>210 教えて君で悪いけど、平針西口はどの辺にあったんですか?
213 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 14:58:04 ID:WtF3wvvt
>>211 それにしてはナゼいさぎよく廃止にならなかったのかなと思う
藤高前とか宝神町とか三重交通以外にも名鉄バスのポールも
立っていた覚えが? 長島でなく四日市に行く便だったときく
名四町だけ他社バスは寛政町だった
>>212 確か松坂屋ストア(今もあるのか?)のあるあたり
名駅、栄、今池方面から45系統があった
天白車庫前〜平針西口〜平針長田(ちょうだ)〜平針〜平針東〜荒池
まだ鶴舞線開通前は今で言う幹線級の路線
名鉄バスも遠回りながら市内均一料金で併走して便利だった
214 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 21:21:11 ID:mxTL8jZ7
>>209 101 栄−市役所−山口町−上飯田町−水分橋−味鋺住宅 が、流行ったのか。
215 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/26(金) 22:10:57 ID:WtF3wvvt
>>214 育毛剤でググルヨロシ
でも101系統は懐かしいな
100系統の栄から今池、新瑞橋、高辻と一周する循環バスとか
>>213 少々スレチ須磨祖
今では信じられんが、地下鉄鶴舞線開業までは名鉄バスの名鉄BC―豊田市が4本/H
衣ヶ原、黒笹、諸輪経由、行先も豊田市やら足助やら稲武、飯田行も。
市バスに対して急行バスのような雰囲気で利用していた。
豊田市方面行に乗車して、杁中のBTを通過するときは少々気分が良かった。
ただ、阿由知通以西の大回りが不満だったが、これはしゃーないか。
45って当時の面影を残すのは
平針三丁目←平針東⇔荒池
だけだな。しかも今では↑の区間は末端の閑散区間。
>>213の経路が廃止になって平針住宅行きになったのはいつ?
鶴舞線が八事から赤池まで伸びた日から?
45・60 ともに名古屋駅前から名古屋市東部への長距離路線(3区系統)だったな。
45は見る影も無いが、60のほうは八事12と名を変えて未だ健在(千種駅前―島田一ツ山)、
古い路線図が出てきた(昭和50年11月)
表紙 市バスの色が変わります(黄色+赤帯or青帯+緑系濃淡→通称「護送車」)
45 栄―今池―大久手―八事―平針―荒池
60 千種駅前―大久手―八事―島田―島田一ツ山
ついでに
43 栄―矢場町―竜ヶ池―塩付―八事―音聞山―島田橋
46 栄―矢場町―老松町―吹上―御器所通―南分町―杁中
54 栄―矢場町―古井ノ坂―川名本町―八事―植田一本松
219 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/27(土) 07:36:24 ID:8whbGM4E
>>216 その遠回りした名鉄バスや広小路通を走る市バスが
CBCの広小路通に面したスタジオからナマ放送している時に
アナウンサーとか出演者の後ろを頻繁に走り抜けてたね
東田町という名鉄バス停が近所にあった
220 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/27(土) 17:39:50 ID:cRA8jPfc
>>218 54系統は阿由知通から旧飯田街道へ曲がっていましたね。
最後は市バスは廃止となって名鉄バスのみが塩付までの
区間を走っていましたが今やバス空白道路になってしま
いました。途中にあった鍛冶屋さんはまだやってるかな?
現在地下鉄吹上のある交差点はかつて若宮大通の東の
どん詰まりで白砂電気の格納庫みたいな倉庫に飛行機
の大きな絵が描かれていた。ガキの頃あの中にマジで
飛行機があって何もなかった若宮大通は滑走路だよと
親の言うことを鵜呑みに信じていたのが懐かしいよ。
>>218 43と46って地下鉄原に来る前はそんなところを走っていたのか
222 :
218:2009/06/27(土) 22:27:32 ID:gYVtW2Fs
>>220 >鍛冶屋さん =中村製作所、ハンマーの類やツルハシ等をカンカンやっていました。
残念ながら、今はコインPになっています。もう10年近くになるかな・・・
あの通りはバスは走らなくなり、商店街はさびれました(それが理由ではありませんが)。
白砂電気の飛行機(B747でした)はなかなかのものでしたね。
後年そのまま道が名大方面に抜け、下に高速道路が走り、交差点角に葬儀場が出来るとは、
当時は全く想像つきませんでした。
>>221 43は地下鉄開業後、栄―杁中を短縮、逆に島田橋―緑黒石を延長、
杁中―緑黒石として運行されていました。(八事開業時か、赤池延長時かは忘れた)
地下鉄原に移ったのは、84→幹線3となった時では。
223 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/28(日) 09:24:49 ID:sYe+T/CB
>>217 45は鶴舞線赤池延長時(S53.10)に栄−杁中間短縮。その後はよく覚えていない。
>>222 43も赤池延長時に杁中まで短縮。
224 :
220:2009/06/28(日) 21:17:39 ID:MfqCcR3M
>>218氏
最近のあの辺り(昭和区阿由知通)の近況報告感謝!
もう名古屋を離れて随分経つので吹上周辺の変化には
頭がついていけませぬ
46系統が吹上公園や荒畑東を経由していたがあれも昔は
丹八山行同様郡道経由のボンネットバスでした
当時は南分町で終点でした
225 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 07:58:49 ID:sZJMf9Xm
昭和53年10月1日の地下鉄赤池延長の時に
栄〜市南東部方面へ結ぶ路線は杁中着発に短縮
代わりに緑黒石方面へ延伸された
地下鉄接続を謳ったのはよいが鶴舞線出入り口の
なんじゃこら〜という位長〜い階段が不便だった
まだバリアフリーなんて言葉のない時代
実質都心までの値上げと複数の乗換で不便になった
新瑞橋接続の方が乗換一回始発で座れるメリットが
大きかった天白区民の本音
226 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 10:42:54 ID:ORcPjCbn
でもその頃は鶴舞線が ネ申 だった。
東山線や名城線が暖房車ばかりの時代
227 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 10:49:21 ID:ORcPjCbn
↑ 実は、暖房もなかったな。
鳴子に行くのに新瑞橋経由を避けて原経由で行っていたのを思い出す。
32をよく使ったな。90新瑞循環なんて路線もあったっけ?
229 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 19:45:17 ID:9kcm70Ka
原駅に駅ビルを建ててる間は地下鉄原の転回場が使えなかったから
工事期間中はおもっちゃまんの辺りに仮設の転回場があったのを思い出した。
平針駅のターミナルの休憩BOXは何年前まで協力会の職員がいたの?
今は無人だね。
231 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 12:56:43 ID:psTeKK1p
>>230 そういえば以前銀色の料金所みたいなBOXに
爺さんが詰めていてバスの切符売っていたな
さあいつまでいたんだろう?
バス停そばの商店で市バス回数券なんて看板をぶらさげて
バスの回数券とか売ってる店ってまだあるのか?
現行のブルーと白地に赤字できっぷと書いたのでなくて
先代の黄電と緑色のバスを描いた看板やさらに前の白地に
緑線でバスの形の枠内に市バス回数券なんて書いてある看板が
現役のバス停前商店の情報キボン
モレが知るのは六反学校前東の古い酒屋に両方揃っていたのを
119系統時代の車内からみたがもうないのかも
232 :
231:2009/06/30(火) 13:04:40 ID:psTeKK1p
あっ今は回数券じゃなくてリリーカードじゃなくてユリカっていうのか
とそれくらいはわかってるヨw
市バスでは基幹1でリリーカード取扱いを開始したのが最初だったな
確かフロントのワンマンサボに青いステッカーを貼ってたっけ
233 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/06/30(火) 21:42:43 ID:e2mZXlx3
>>213 原に名鉄バスのバス停があったのは最近知った。
三好の原、とツッコんでおこう
235 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 07:33:04 ID:sNMpTdRE
CBC送信所前、藤川橋、松雲保育園前、桃ヶ池なんてバス停もありました
ただし名鉄バスだけど
鳴海〜瀬戸公園線
236 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 12:38:56 ID:6MtaMyB2
昔学校の帰りに途中阿由知通一丁目で降りてそこから赤池〜名鉄バスセンターの名鉄バスで(名鉄バスは阿由知通)今池まで乗ったことがありますよ。がら空きでした。
この名鉄バス、
名鉄BC〜伏見町〜東桜通〜東田町(CBC前)〜今池〜(飯田街道)〜八事〜平針〜赤池
かつては白土・裕福寺を通り日進駅や三好まで走ってたな
市バスより速くしかも200円で行けるから時間が合えば利用した。
(ただしいつも遅れてた印象)
かつては41みたいにかなりの距離(千種駅〜鳴尾車庫)を走る路線たくさんあったのに・・・・
239 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/01(水) 22:21:10 ID:EpQVRP9S
>>238 S54年豊田新線開通前までは豊田市まで行っていたな。
今池始発なんてのもあった。
豊田新線開通後は三好、祐福寺、和合行きとなり、その後どんどん短縮。
最後は赤池行きに。今でも廃止ではなくて休止だったっけ?
>>238-239 確か私が高校入ったばかりの頃(1991年)は三好行きだった気がします。いつの間にか赤池行きになったように思います。
考えてみたらそのバスは豊田営業所の担当でしたね。その豊田営業所が日野ばかりになるとは当時想像していませんでした…。
242 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/02(木) 20:30:31 ID:9c6Q1ouJ
市営バス80周年イベントにぶっちゃけ何をしてほしい?
そろそろアイデアの締め切りなんで
なるべく具体的なものを頼む
予実効果も含めて
243 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/02(木) 20:46:07 ID:/avjFUo4
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
1986年(昭和61年)まで採用していたクリーム色+緑色の
旧塗装車の復活(当然、ツーステップ車で)
名古屋市営バス オリジナルのトミカやチョロQ等、ミニチュアカーの発売
方向幕やバステープ(←もう品切れか?)吊り革等、廃車車両部品の販売きぼんぬ!
244 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/02(木) 22:34:43 ID:JzxiCMww
>>243 むしろノンステップ+旧塗装が見たいなあ
そういえば飯田街道の名鉄バス、東岡崎行もあったな。確か時間2本。
いい加減スレチか。
>>234-244 どうせなら、黄色+青帯(ワンマン色ではなく)+緑濃淡の旧旧塗装でお願いしたい。
ツーステなら最高、ノンステならどうなるのだろ?
蛙や西工ならいいが、呉羽NFでは黄色が広くてバランスが悪そうだ。
246 :
242:2009/07/03(金) 09:18:25 ID:Fu5uQMWK
ラピバスで旧塗装の復活はお願いしてありますよ
意見が通るかまだ未定だけど
話を切って悪いですが、昔栄・金山〜総合リハビリセンターとか名古屋駅〜大幸団地で走ってたリフトバスってどこに行ったかご存知ですか?
248 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 11:20:16 ID:g84qBWjy
リフトバスは全て廃車
LH1〜3
LN1〜6
LS1〜3
249 :
246:2009/07/03(金) 11:49:05 ID:uH1pQm6d
>>248 ありがとうございます。
やはりどこかに譲渡されたのでしょうか?
250 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 20:53:03 ID:Vd5uHYvR
弥富の富浜緑地の夥しい廃バスの群れの中に
混じっとれせんか? リフトバス
>>250 もしそうだといいですよね。
よそでの活躍が保証されてる、ということになりますものね。
252 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 22:10:54 ID:kXuvCQky
>>247-250 いすゞキュービックのリフトバス LS-1〜3 の3台は
確か静岡県の中古バス屋(富士バス販売)に流れて
現在は地方のバス会社が購入したか
養護学校の自家用バスに なっているのでは???
253 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/03(金) 23:31:39 ID:Fu5uQMWK
富浜緑地の市バスはもう5年以上輸出も解体も出来ず
朽ちるままだよ
254 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 07:12:54 ID:XCVfcdo2
リフトバスはバリアフリー化前の時代の仇花だったな
当時低床車とはいえ2ステップだった
車椅子利用のお客さんのみ使用可能
高齢者やベビーカーは相変わらずステップを上り下りした
まだバリアフリーの概念が広く浸透する前
そこで登場を予定されたのはネオプラン製のノンステップバス
如意の組合で大阪から借りてきたんだっけ
目からうろこなバスだった
255 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 07:19:33 ID:XCVfcdo2
しかし購入を前にして国内メーカーも黙っちゃいない
急遽三菱がノンステップ車を投入
入札価格であえなく国産車になっちゃった(NF−1〜)
市役所前でのお披露目&試験走行を見学にいったな
それにしてもノンステップ車で3ドアはほんと無駄だと思った
大森にまだ最後の1台が残ってたかな
あの頃から今のバス産業の凋落が始まるとは思いもしなかった
あのままネオプランのバスを買ってたらどうなっていたかもと思う
256 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 07:26:04 ID:XCVfcdo2
話変わって大昔にワHRを中古で東海市の
IHIに譲渡したことがあったな
一時ベトナムカンボジアに大量に輸出
スリランカやフィリピン、ミャンマーでも
○八バスは元気に活躍してる
他に国内では西肥バス?に基幹が流れていった
>>256 どこかのサイトに元名古屋の3扉車が沖縄で走ってるのを見ました。
中後扉は締め切った状態でした。
ふそうは名鉄などに試作車を入れたので、プライド賭けてノーステップ出したんだな
259 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 19:28:22 ID:WUbFZXV7
強烈な個性を持ったバスはもう出ないでしょうね。
まだ3ドア標準になる前に、那古野の3ドア試作車はかなり印象的でした。3ドア標準になってからも、3ドアに米粒テールで気になる車でした。
260 :
256:2009/07/04(土) 20:26:39 ID:XCVfcdo2
追加
南陽町の自動車学校や岐阜の聖徳、福富自動車学校にも
市バス中古流れてる
あと会津若松の方にも
>>259 幹線15で試験的に走らせた
営業所で他のバスに隠れて止まっていると
久しぶりにワFRみたいな後ろ折戸のバスが
復活したように見えた
261 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 21:50:15 ID:xQdIj9lo
3扉試作F235〜238ナツカシス
H−420番台にも試作3扉なかった?
大森だと思ったけど
263 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/04(土) 23:53:42 ID:y0a7oAzx
S‐270番台も忘れずに。
264 :
259:2009/07/05(日) 00:31:39 ID:cfHdjS+q
>>262 >>263 SやHにも3ドア試作があったのは初めて知りました。勉強になりました。当時まだ小学低学年だったもので。
Sって後ドアが激狭でしたよね。
265 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 01:06:25 ID:WCJiHASw
>>261-263 3扉車は
>>261氏の言う通り三菱ふそう1987年式の4台で初採用されて
翌年の1988年式〜1998年式まで4メーカーで採用された
三菱/F-235〜238、263〜516、KF-85〜110、128、129、NF-1〜3
日野/H-430〜794、LH-1〜3
いすゞ/S-264〜540、LS-1〜3
日産デ/N-156〜337、LN-1〜6、NN-1
【現在、残留中の3扉車】
三菱/F-486、488〜490、492、495、496、507、508、511、514〜516、NF-3
日野/H-761〜764、766、767、769、779、789〜794
いすゞ/S-491、507、519〜521、523〜540
日産デ/N-257、306〜309、330〜337、NN-1
>>259 >>261 F235〜238
懐かしいですね。
米粒テールだけでなく、塗り替えまでは扉横の入口・出口表示がアルミプレートで異彩を放っていました。
ただ、乗ると後扉分だけ座席が少なく、これがくるとガクッとしましたがw
那古野車庫健在の頃は、都心のバスはこのスタイルが多かったですね。
それが那古野車庫廃止に伴い、一挙に半減(半減以下?)、まさに栄枯盛衰。
大森や緑に移ったFは都落ちの貴族の如し(守山・緑区の皆様失礼)、妙に「あはれ」を感じました。
267 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 02:17:23 ID:mSzGDpJw
>>265 3ドア車導入なんてまだ最近の話のように感じるが、もう20年以上経つんだね。
大型方向幕やいすゞキュービック車登場に並ぶ衝撃だったのを覚えてる。
でも10年くらいしか導入してなかったってことは、一般車全てが3ドア車で
統一された瞬間は無かったってことだね。
一体化の前面方向幕は僅か4シーズン(2000年-2003年)
269 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 06:23:35 ID:+rNzqqqK
平成10年は3扉で統一されていた。NF4・5は何故か2扉で入ったが。
10年5月6日改正で2扉車全廃、11年式新車から2扉に
270 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 09:03:02 ID:5KbcM+BR
>>269 系統表記の方法が変わる直前、ということで平成10年春の新車が一時期2扉車の廃車発生品の方向幕付けてましたよね。
271 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 09:08:03 ID:TNWRtk8X
あれ?
NN‐1って3ドアだったかね?
>>271 NN-1はUDノンステの試作でNN車唯一の3ドア車だよ
273 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 13:35:23 ID:TNWRtk8X
緑所属のNN‐1はスリードアじゃない。
2台ある?
NN-1 は間違いなく3扉
275 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 14:23:24 ID:cfHdjS+q
NN-1は3ドアですね。折戸だったかな?
5Eボディの出目金3連テールって少数派だったんでしょうか?
276 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 15:16:44 ID:mSzGDpJw
>>269 レスありがとうございました。
半年くらいは3ドアで統一されてたわけですね。統一された途端に2ドア復活かあ。
全面引き違い窓から上部のみ引き違い窓への変更もこのタイミングでしたっけ?
277 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 15:25:47 ID:WCJiHASw
>>275 富士重工ボディの15型E(通称5E)は
1982(昭和57)年5月に観光バスタイプがフルモデルチェンジ
続いて8月に路線バスタイプがフルモデルチェンジして、
1988(昭和63)年2月に路線バスタイプが17型E(通称7E)に
フルモデルチェンジしている
名古屋市営で該当する5Eは、1983(昭和58)年式〜1988(昭和63)年式で、
7Eへモデルチェンジする直前まで製造されている
出目金3連テールの5Eは、1988(昭和63)年式で、
如意のS-274〜280、緑・野並のN-156〜163のみです
278 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 15:46:20 ID:4LgUT+59
279 :
269:2009/07/05(日) 17:55:03 ID:sWSaNkyL
当時はRF69・70・RH21がいた。
あと、高速車F517〜524も2扉、ノンステのうちNF4・5が2扉
これ以外の大型一般車両は全て3扉だったはず。
10年5月6日改正(実は、今に続く大改悪?)で若干の3扉廃車があったはず
280 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/05(日) 20:03:55 ID:cfHdjS+q
>>277 ありがとうございます。
先日那覇で琉球バスの出目金テールを見かけて、ふと思い出しました。
栄(北)で見かけては、子供心にブサイクだなぁなんて思ってましたw
281 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 00:35:49 ID:vePXimF3
池−平針東−平針−平針長田−平針西口−天白車庫前−植田東−植田−塩釜口−八事裏山−八事−半僧坊前−木入 中(変換不能)−・・・
山中‐川原通‐宮裏‐安田車庫前‐青柳町‐大久手・・・・
283 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 01:37:36 ID:nHjYg+a4
>>242 もう遅いかもしれないけど、昔の写真とか路線図が欲しいから配布があるといいなぁ
閉所した車庫のことも知りたい
>>283 交通局ニュースを1冊の本にまとめれば、資料価値が出そうだ。
たかが無料配布の紙切れと侮ることなかれ
丸の内の市営交通資料センターができてすぐの頃に行ったら
古い交通局ニュースとかパンフとか無料で大量に置いてあったけど、
最近はもうないのかな?行ってないから現状不明
あそこから持ってきた地下鉄の車両パンフをヤフオクで転売してる奴もいたけど…
286 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 11:25:19 ID:fi+CsvWH
遅レスながら。。。
>>236 私も同じ路線図を持っています。何枚かコピーして皆にさしあげたので
最初てっきり私のコピーかと思いました(汗)。
裏側の他社バスを他社バスを含めた22万分の1地図上の路線図が圧巻
μ鉄バス路線名や起終点と経由地、距離の一覧表が載っているので
市バススレとして路線競合しない程度に質問に答えたく思います。
287 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/06(月) 11:42:16 ID:fi+CsvWH
まとめてレス
>>276 5Eも最初の内はまだリベットが目立つボディでしたね。(N−71〜とか)
ただフロントガラスやドアのガラス面積の大きさに度肝を抜かれて
そんな事は気にしなかったけれど。
>>282 安田車庫前! 通ですねw 市電の車庫なのにバス停名になってる。
>>283 老松は閉所記念アルバムを作ってる。(実家にある。。。)
個人的に熱田や北車庫が知りたい。
>>284 局内誌交通なごやも秀逸。あと名交新聞も。資料センターで閲覧可。
>>285 昔星ヶ丘三越の地下鉄イベントで過去の交通局ニュースのコピー
サービスをやった所、早々に何枚かパクラレてしまった。。。
288 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 00:29:13 ID:rHpKRb+X
>>287 確かに富士5Eを初めて見た時はあまりの斬新さにびっくりしました。
特に全面方向幕部分とか前扉とかがブラックになっててあれは斬新でした。
如意の5Eの3ドアもよくお世話になりました。(如意車庫前高校出身です)
昔の路線図欲しいあ。特に昭和40、50年代のが。
カラーの公式復刻版とかなら一枚1000円出してでも欲しいです。
289 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 06:04:55 ID:UPTGmJqY
ちょっと古い系統図あったけど捨てちゃった。
今と違ってかなりシンプルでしたよ。
290 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 06:33:07 ID:bGP0x0uT
いすゞがLVになる前のBUやCJMの頃のエンジン音が
再び聴きたいな
比良新橋から喜惣治新田への堤防上の桜並木も今は思い出
以前はバスに丸八の局章以外に大きなワンマンカーの行灯や
メーカーのエンブレムがキチンとついていた
旗のマークの川崎のがお気に入りでした
291 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 13:20:08 ID:s6ktqkbh
昭和49年の路線図持ってたけど行方不明だ。
95が他の路線と交わってなかったやつ。
43年のならあるのでよかったらupします
ただ系統別に書かれてなく全バス停を
線で結んだようなやつでいまいち面白くないけど
>291
>95が他の路線と交わってなかったやつ。
当時は一社からどこまでを結んでいたのですか?
猪高車庫近くに住んでいたことがあり、興味があります。是非教えてください。
>43年のならあるのでよかったらupします
こちらも是非お願いします。
293 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 23:16:17 ID:/cU18mSz
藤ヶ丘ー本地住宅って95じゃなかったっけ?
すまん、たぶん間違えた
294 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 23:25:21 ID:fOc5R1wS
>>293 藤が丘〜本地住宅は95ではなく96でつ!後に→幹線15→幹藤丘1に改変
295 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/07(火) 23:32:27 ID:UJzBCkDw
毎時1本くらい本郷〜一社ってありませんでしたっけ?
98年5月の再編で消滅したような…
>>295 あったよ。
95系統は、85年の基幹2系統運行開始時の再編時点から、一社〜引山、一社(猪子石原じゅんかん)、本郷、藤が丘
の4ルートがあった。最盛期は、引山が時間3本、他が各1本ずつで、一社〜香流小学校までは10分間隔で便利だったなぁ。
その85年の再編までは↓だったと思う。
95・一社〜引山〜一社
75・一社〜本郷
76・一社〜大森車庫
>>292 私も83年から89年まで猪高車庫近く在住でした。小学校の帰りに猪高車庫裏の某ハイツに上って
上から猪高車庫を眺めたり…。
297 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 01:14:46 ID:PJp3IQcd
>>296 75系統は本郷〜一社→香流小学校(引山←)四軒家西口〜本郷
>>290 BUといえば、後部の丸い通気口?かな(古っ)
299 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 07:18:01 ID:gA0lfH7K
>>296 その76系統って苗代橋渡る路線でしたよね?
300 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 07:22:16 ID:gA0lfH7K
301 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 20:57:09 ID:A398/YjA
質問ですが
一社のバスターミナルって地下鉄開業の時から存在したのですか?
昔の路線図だと75系統(栄〜猪高町藤森)が打越〜一社〜中打越と
通過してるだけで起終点にはなっていないのと、局の年表などの
資料を見ても本陣、中村公園のターミナル設置の記述はあっても
星ヶ丘〜藤ヶ丘間の駅についてはなんの記述もないもんで…。
あと
>>297氏、75系統が本郷〜本郷循環だった頃に一社東側の
旧道へのグリーンロードからの分岐箇所には信号があったのか
覚えがありませんでしょうか? 現在は分離帯で塞がれてしまい
名古屋インター方面車線から旧道へは右折できませぬ
そして一社のバス停は現在の深夜バスのようにグリーンロード上に
あったのでしょうか?
当方一社の松坂屋ストアの店長射殺事件の頃はまだ小学生でしたが
覚えがありませぬ。。。
>>297 75系統の廃止時点(というか95系統への統合再編直前)でも本郷〜本郷循環だったのですか!?
一社始発という記憶しか無かったですが、なにせ小学校低学年の頃の話なので、再編後の95・一社〜本郷と
混同していたのかなぁ。
>>299-300 そうです、そうです。小原橋渡って、小幡苗代、大森車庫へというルートでした。
確か76廃止以降、小原橋を渡る路線はずっと無いと思いますが、あっても良いように思うんですけどねぇ。
303 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 21:46:04 ID:900ciOq6
>>298 丸いのはBUでなくBA30やそれ以前(形式名失念)
304 :
301:2009/07/08(水) 23:08:34 ID:A398/YjA
>>302 いや75系統は後に本郷〜猪高町上社〜一社橋〜中打越〜一社間の
旧道区間を廃止して本郷から大回りして一社を結ぶ系統になりました
>>301に書いた通り一社東の旧道へ曲がるところであの広い車線の
道路を信号機もなく右折して横断していたのかどうか気になっています
今の激しい交通量では考えられません
305 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 23:16:07 ID:QSnayZ8Z
昔の事で記憶は曖昧なんだけど、幹線12稲葉地町行きに稲葉地本通止りローカルってあった??
いっぺん大通りから外れて終点って降ろされたような。当時厨房で乗りバスしてたんだけど…
306 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 23:26:14 ID:QSnayZ8Z
↑15年ほど前の話です。
307 :
297:2009/07/09(木) 00:30:25 ID:KDxSwk+N
>>301-302 75系統本郷循環は一社から旧道経由で運行して、信号はあったと思います。
バス停は現在の深夜1停留所です。
当時の95一社循環は10分間隔、対して75は1時間に1〜2本。
右回りは一社バスターミナルに乗り入れてないので一社から乗る人はそれほど居ないと記憶してます。
95の再編ですが、基幹バスできる前の昭和58年に一社〜藤が丘運行開始です。
(近回りで一社まで行けると期待したら昼間のみの1時間間隔の期待はずれ)
で、昭和60年に基幹バス関連の再編で75が95の枝線に。
一社バスターミナルですが、昭和49or50年の95運行開始以前は判りません。
308 :
301:2009/07/09(木) 05:30:09 ID:7LlCS/rz
>>297氏
早速のレスありがとうございました
長年一社の75系統循環のバス停がどこに存在したのか気になっていました
現在の地図を見ると旧道の分岐は再び信号交差点になっていますね
一時たしかに分離帯で閉じられていたと記憶していましたが…
猪高車庫には市電廃止で不要となった架線柱が水銀灯の柱として再利用
されています
私も子供の頃
>>296氏みたく車庫西側のブロック塀越に自転車を踏み台にして
よくバスを眺めておりましたまだ基幹バスのない時代です
親に聞くと平和ヶ丘は昔“八前”というバス停だったそうですね
309 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 18:29:49 ID:ALi+gr+J
>>305 庄内川の堤防道路通行止めの影響で、稲西車庫〜稲葉地町の回送が不可能になり、
稲西車庫〜鴨付町〜稲葉地本通のルートで回送して、
栄〜稲葉地本通で運行していた事があった
方向幕は「稲葉地町」表示のままで、前面と側面に
「栄←→稲葉地本通」のサボを表示していた
本郷南交差点南向の「右折禁止(路線バス除く)」はその名残だったのか
311 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/09(木) 23:03:38 ID:iSspfsyJ
>>305 理由・コースは
>>309氏の仰るとおり。
車内放送は通常の放送に追加して
「なお、この車は庄内川堤防工事のため稲葉地本通
臨時停留所で終点となります」ってな具合でした。
(肉声アナウンスではなく律儀に放送に組み込み。)
新大正橋西延伸でもう見ることはないでしょうね。
313 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/10(金) 08:34:47 ID:4M9S33Ku
>>312 うぷ乙であります。
系統路線史的に解説を加えますと
@庄内橋〜大野木〜長田〜起返の庄内川堤防区間はこの交通局ニュース発行後すぐ
昭和43年4月1日付けでこぶ田経由のルートになります。
Aさらに同日、島田橋が旧橋から現在の新橋に変更、前後の取り付け道路が変更。
B4月30日に天白中学前〜島田住宅が開通。
Cこの路線図発行の頃は高針〜光風園口(現在の新宿バス停を経由しない)、植田〜植田一本松、島田〜天白支所、
桜ヶ丘〜打越、岩塚石橋〜万場大橋、八田観音前〜野田町はいまだ狭隘な旧道を走行していました。
D中日球場前の臨時運行区間が点線で描かれていますが、前年度までは平和公園〜平和堂〜平和公園南の
墓参周回バスや、東山植物園の東山ドライブウェイバス、八事日赤病院〜(現妙見町)〜植物園前、
四谷通3丁目〜(現事務局)〜植物園前と臨時営業区間がさらにありました。
長文解説スマンです。
>>312-313 へ〜、島田住宅より平針住宅の方が歴史が古かったんだ。
相生山住宅〜ダイエー〜野並・鳴子のあたりはまだ路線がないのか。
植田〜植田一本松の旧道はまだしも、島田〜天白支所はあの狭い道を通ってたとはすごいね。
>>312 うp等、ありがとうございます。以前、ナンバーとスタイルの変遷を書き込んだ者です。
栄BT、御器所車庫の写真、なかなかここまでのものは少ないので驚きです。
あいまいな記憶の裏付になりました。
栄BTの写真、左下の車、数少ない呉羽の車体でしょうか?
ただ、後部右側に見えるのは、もしかしたらUDマーク?
御器所の写真は、愛2い・825 愛2う・・66 愛2あ2576の3台が懐かしいですね。
825は初の前向き座席の車のうちの1台、2576は日野のアンダフロアエンジンの最終車。
帝国製のアンダフロアエンジン車の写真は少ないようです。
一番左は???
>>313 東山植物園前の臨時バスは乗ったことがあります。金山橋発着だったような。
系統は記憶がありませんが、臨時か85か。
島田橋の架け替えや、島田住宅延長もこの頃だったんですね。
栄町―島田住宅(91?)は4月30日からということでしょうか。
316 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 00:29:22 ID:K0uC/PEq
初めてこのスレ拝見しました。
>>50 >>59 >>63 20年も前なのに、大切に覚えていただいてうれしいです。
ファンの皆さんにはとっても楽しんでもらった企画でした。
送っていただいたチェックシートにお手紙が添えられたりしていて、
23号系統新瑞橋〜元塩町(だったかな?うろ覚えです…)のように
運行本数の少ない系統だと、休みの日にはマラソンの人ばかり乗ってて話がはずんだとか。
もっとも、チェックはけっこう真面目にやってたので、毎日夜遅くまで残業で厳しかったです。
>>172 「学校前」が使われだしたのは、戦前(戦中?)に「小学校」が「国民学校」に
改称されたことが関係しているのではないか、と推測していますがどうでしょうか(根拠はありませんが)
>>316 自分もウロ覚えかもしれぬが23系統のバスの終点は元塩町ではなくて宝生町だったと記憶している。ただ終点まで行くのは1日のうちでも3本か4本ぐらいで殆どが要町止まりになってましたな(後、さらに少数派として柴田止まりのもあった)。
また宝生町止まりのバスといえば41系統のバスがあったが、こちらは殆ど御器所営業所のバスではなかったかと思う(御器所営業所の路線図には宝生町までしか載ってなかったし…)
あの当時は23系統が一時間に2本(要町までは)41系統もそれほどでもなかったが結構本数があったのに、今は左右とも一時間に1本とは…
寂しさを感じますね…
318 :
リニモ1号:2009/07/11(土) 16:45:16 ID:XuVmDqVc
>>317 ところが一日一往復御器所営業所の路線図にはない御器所担当の鳴尾車庫行きがあったんです。運用は確か御器所通〜鳴尾車庫〜千種駅前〜笠寺駅…(以下不明)でした。
高校の帰りに博物館から今池まで何度か乗りました。
319 :
リニモ1号:2009/07/11(土) 16:51:23 ID:XuVmDqVc
>>318に追記すると、1992年〜桜通線開業までの間でした。
あと41号系統(千種駅前〜鳴尾車庫)って、当時の市バスの基幹・高速以外の一般系統の中で一番長距離を走る系統ではなかったでしょうか?
島田住宅/平針住宅-猪高車庫よりも長距離?
>>318みたいに
車内路線図にないが運行している例は
幹線20の栄〜上飯田(如意担当・平日のみ)くらいだったかな?
他にもあったらすいません。
322 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 06:46:39 ID:OsS9vNy+
>>316 バス地下鉄の日4周年記念「チャレンジ115」 昭和60年7月7日−10月20日
案内チラシには、表彰式をダイエー上飯田店で行うって書かれていたけど、熱田の国際会議場でやったように記憶している。
当時はまだ時刻表の販売がないときで、職員による?手書き原稿の、B4版?用紙に平日黒色・日祝赤色で両面印刷された、系統ごとの時刻表が当時としては魅力的でした。
>>242 >市営バス80周年イベントにぶっちゃけ何をしてほしい?
昔、11月の”市バス地下鉄の日”にやってた、オリエンテーリングなんてどう?。
でも当時、名鉄バスやタクシー、はたまた身内の運転する自家用車まで使ったヤツもいたとか???、
バス車内にも何らかのポイントチェックを設置する必要があるかも。
可能なら、バスの料金箱にカード通すたびに印字が打たれる特別ドニチエコきっぷのようなものがあるといいんだろうけど。
一斉スタートで、所要時間を競う。
チェックポイントは当日発表(一斉スタートする会場で、チェックポイントの候補地名12ヶ所ぐらいが書かれたボール
(でもなんでもよいが)の入ったブラックボックスから、市長?や局長?がチェックポイントを6ヶ所ぐらい引いて決める。
ブラックボックスは中心部候補地のものと、それ以外の候補地のものとに分け、偏り防止をする。
主催者も、その時になるまで、どこがチェックポイントになるのかわからないやつ。ただし、候補地は事前に公表しておく。)。
323 :
322:2009/07/12(日) 06:57:05 ID:OsS9vNy+
当時(昭和60年には)、本の時刻表は発行されていましたね。
324 :
リニモ1号:2009/07/12(日) 08:47:47 ID:waN9m3Tg
>>321 東新町・御器所通経由の50号系統(名古屋駅〜妙見町)の御器所担当分。臨時も入れれば、節分にのみ運転された野並担当の41号系統千種駅前〜笠寺駅でしょう。
あと如意の路線図には幹線20号(栄〜上飯田町)の記載があったように思います…。
過去のスタンプオリエンテーリングで、パソコンで印刷するまでチェックポイントが分からないというのがあったような。
地下鉄30周年の時だったか? ダイエーとタイアップしていた時代
326 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 09:11:47 ID:sl0ZOqb/
>>312 梅森光風園って何かぐぐったら、東名古屋病院(旧 国立東名古屋病院)のことだったのね。
昭和43年の時点で、ここまで通っていたんだ。で、この4年後に梅森荘ができたはず。
327 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 17:36:14 ID:ZJArqAAe
>>324 如意の路線図には幹線20の栄便は載ってました。
それとは逆に浄心休所直前の車内路線図には50があったけど、
那古野移管後も担当していたの?
328 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 00:35:49 ID:UIGsF/4B
>>327 1989年の地下鉄桜通線 中村区役所〜今池間 開業時に
$箱路線の幹線15 名古屋駅〜栄〜名古屋駅循環が あぼ〜んして
那古野に余裕ができた為、50の主担当が浄心から完全移管
浄心の改築直前まで浄心管轄の路線図に 50は、
そのまま残ったのが真相ジャマイカ?
329 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/13(月) 21:22:10 ID:KykgmUl2
>>328 レスありがとうございます。
ということは、路線図に載ってただけで実際は副担もしてなかったってこと?
ちなみに平成元年の桜通線開通時は50の他71も那古野に移管でしたね。
330 :
リニモ1号:2009/07/13(月) 23:54:27 ID:dWpY5OTe
>>327-329 ただし終日、というスパンで見れば1日数本のみの担当、という場合もあるようです。
例えば50系統の副担当は御器所でも当時の御器所にバスロケの発信器が付いた車両が2〜3台しかなく、50系統の御器所持ちの運用は1日1台のみでした。
>>330 御器所の50系統「ほぼ」専用車〜H-322でしたよね。
幕が汚れで真っ黒になっていた記憶あり。
332 :
リニモ1号:2009/07/14(火) 13:37:56 ID:Q8xTVR1+
>>331 確かにそうでした。予備はH-269だった気がします。
もっともハイブリッドのH-620(でしたっけ?)が入ってからはH-322も他の系統に回されるようになりましたよね。高校生だった頃今池〜博物館まで市バスで通ってましたから…。
333 :
リニモ1号:2009/07/14(火) 13:41:27 ID:Q8xTVR1+
>>332で書き忘れてましたけど、御器所のハイブリッド車は「50系統の準専用車」ということです。
334 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/14(火) 23:56:03 ID:u0ACYRSk
>>324 >臨時も入れれば
88星ヶ丘〜平和公園墓参臨時のの天白、大森担当もあった
88は愛知高校通学のためダイヤにない増発便もあったな
金山25を見掛けるとついニヤッとしてしまう
25だから・・・。
他にもある?
336 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 06:57:04 ID:uqZSueWo
>>335 最初何のことかと?だったが25系統とわかって私もニヤッと言うかヘ〜
他に旧系統番号と一致するのは金山25以外にはありそうでない
25もイからニまで枝系統が存在しましたな
337 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/15(水) 07:16:14 ID:uqZSueWo
>>315 >栄BTの写真、左下の車、数少ない呉羽の車体でしょうか?
>ただ、後部右側に見えるのは、もしかしたらUDマーク?
私も呉羽民生だと思うのですが確証がありません
MRで折戸でなく引戸の車は存在したのかなと?
TRも後部右側に○とVを組み合わせたTOYOTAの立派なエンブレムが
ついていました
日野車ばかりの御器所車庫にSRが存在したんだなと感動しました
帝国ボディのHUも確かに写真は見たことないかも
まだ方向指示器が腕木式のアポロの車が当時ゴロゴロいた訳で
フロントのヒサシは名古屋市オリジナル仕様ですが
冬場は早朝の出庫時に霜がつかずに助かったそうです
ポートプレイランド
空見町
野跡
↑
↓
港車庫前
なごや港
金山橋
だったかなぁ。
携帯厨なので、見にくくてスマソ
ニコッ
339 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/16(木) 20:43:06 ID:zPrN38aD
>>326 >梅森光風園って何かぐぐったら、東名古屋病院(旧 国立東名古屋病院)のことだったのね
国立東名古屋病院の前に梅森東名古屋病院だった時期あったな。
>梅森光風園
どこの老人ホームかと思ったw
341 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/16(木) 23:44:40 ID:XnBLvpoT
高針付近ってナゼいまだに旧道新道に分かれてバスが走ってるのだろう
342 :
リニモ1号:2009/07/16(木) 23:58:38 ID:pcGO9Jv5
343 :
リニモ1号:2009/07/17(金) 00:00:25 ID:FVR6guTS
344 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/17(金) 12:22:30 ID:/W4jX0tz
>>341 西友のところの交差点で右折車がいると赤信号に引っかかってしまうから
自分もあそこ通る時は旧道行くなぁ。
345 :
リニモ1号:2009/07/19(日) 01:02:07 ID:nLzvHPU3
>>328 確か一日乗車券が紙だった頃表紙の写真が5000形と富士重工ボディのいすゞ車による50系統でしたよね。
>>334 34系統金山発瑞穂区役所行きの臨時便もありました。側面と後面の表示が「瑞穂区役所」とだけしかありませんでした。
346 :
287:2009/07/20(月) 08:47:59 ID:1cWueIYK
実家から老松閉所記念アルバムもってきたよ
>>180 昭和33年当時の老松担当系統
系統 区間 往復粁 往復時間 備考
41 名駅前⇔松田橋 18.7 69
42 名駅前⇔杁中 17.0 65 この年50系統に
43 栄町⇔(竜ヶ池)⇔八事 14.5 55 のち音聞山、島田橋延長
46 栄町⇔(郡道)⇔南分町 12.0 48
48 栄町⇔(郡道)⇔丹八山 21.0 85
49 栄町⇔大慶橋 22.0 85 上前津、堀田駅前経由
51 栄町⇔稲葉地 13.0 50
52 栄町⇔(車道)⇔天神橋 11.8 45 車道、大曽根駅前経由
53 栄町⇔八田 16,2 60
54 栄町⇔植田 19.5 67
55 栄町⇔戸田小学校 13.2 50
56 栄町⇔(黒川)⇔楠町 20.8 72 市役所、平安通経由
57 栄町⇔(上前津)⇔平針 29.8 110 堀田、島田経由
58 名駅前⇔壇渓通三丁目 18.3 72 荒畑、長戸町経由
59 栄町⇔辻町 11.3 44
60 名駅前⇔島田一ツ山 28.1 100
347 :
287:2009/07/20(月) 08:54:24 ID:1cWueIYK
OH!数字がヅレまくりだスマソ
あと資料には160 栄町⇔名大前 14.0 50も載ってるが
この路線は正しくは1960.5.18に開業です
他にも臨時系統として
植3 栄町⇔植物園前、植物園前⇔(東山ドライヴウェイ)⇔植物園前
球1 大津橋⇔中日球場前
輪1 栄町⇔中村公園前
馬1 名駅前⇔競馬場
なんかもあったそうです
348 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 18:36:07 ID:4Wgmqjeb
>>345 日付削る一日券ナツカシス
バスの方向幕部分が合成で「名古屋駅」になってたっけ?
>>346 いやいや、数字のヅレまくれなんぞ、どおでもええです。
大変貴重な資料、ありがとうございます。
結構栄中心に各種いろいろな系統を持っていたんですね。
なにせ、この中で老松持ちとして記憶があるのは
46、48、58、160 くらいかな。
あと87を持っていた記憶がある。
350 :
リニモ1号:2009/07/21(火) 00:11:54 ID:6qgnCLgH
>>348 そうでしたよね。
とは言え実際に該当する系統に運用のない車両に合成しても違和感あるわけで…。実際に浄心のいすゞ車が50系統で運用されていたからこそ嵌め込み合成がなされたのではないでしょうか。
351 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 04:50:57 ID:4HnbVEr4
>>348 一度削ったとこ指で隠して二回三回使う奴何度か見たことある。
運転手も気付かないわけないと思うけど、知らんふりしてたのかな。
まあ市バスって敬老パスが大半だからどうでも良かったのかもね。
352 :
287:2009/07/21(火) 15:16:02 ID:bdVz9Y8R
老松の話題に平行しておじさんも一日券の話題に参加したいっす(笑)
スクラッチ式に変わった当初のバスは【名古屋駅前】行きの写真だった
それが桜通線開通の際【名古屋駅】に変わったもんだで合成で書き換えたのが真相
その際ローマ字もNAGOYA STN.からNAGOYA STA.になりました
私も50系統は浄心のいすゞ(稀に天白)の印象が強いです
初代一日券は局内イラスト担当のT氏による絵入りでした
T氏のイラストは40年代から交通局ニュースなどあちらこちらで目にして
中々味わい深いものでした
以上色々思い出&感想を
353 :
287:2009/07/21(火) 15:42:10 ID:bdVz9Y8R
>>349氏
昭和56年2月1日現在の老松担当系統
系統 区間 往復粁 往復時分 配車数
28 金山橋⇔筒井町 11.0 61 3
46 栄 ⇔杁中 14.4 73 4
48 栄 ⇔丹八山 20.18 110 5
49 栄⇔堀田⇔新瑞橋 16.54 100 4
58 栄⇔壇渓通⇔新瑞橋 20.74 100 10
70 栄⇔猪子石西原 19.16 104 9
81 名駅前⇔田代本通 15.2 83 6
87 千種駅前⇔山下通 13.4 67 4
160 栄 ⇔名大前 14.0 78 7
臨時 競馬場⇔神宮前
これ以前にも35 上飯田町⇔中京病院前や73 栄⇔中根を担当
したこともあり
この後3月25日、惜しまれつつ老松閉所に
354 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 19:47:15 ID:r30+szyf
355 :
353:2009/07/21(火) 21:27:49 ID:r30+szyf
87はあった。
スマソ
356 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 21:54:28 ID:rroqNmg7
スクラッチの一日券、
同級生でニコイチで削ってある所を別のから移植して、
さらに定期入れに入れて目立たなくして使うと言った
手の込んだことやってた奴がいたなあ
50の使用車両は自分が乗ってた時は平成になってから、
那古野に変わった後だったのでエアロスターばかりだったので
一日券の写真には違和感感じてましたよ
357 :
349:2009/07/22(水) 02:18:51 ID:SgVxFjj5
>>353 287氏
ご教示ありがとうございます。この中で今も残っているのは
58・81・160位でしょうか、隔世の感です。
老松閉所後、ふそう車があちこちにばら撒かれ、
85金山橋⇔名古屋大学前にふそうの冷房車が来たときはかなりの違和感でした。
>>356 50は一夜にして車両が入れ替わりましたね。
それまでいすゞ車一色だったのが、ほとんどエアロスターに。
当時、那古野の乗務員さんは運転がおとなしい人が多かったのか、
変更当初は遅延続出だった記憶があります。
50(→栄18)は図々しくないと乗務できないのでしょうか。
浄心、那古野、御器所と、あの路線を担当すると運転が荒くなるような気がします。
乗務員の皆さん、勝手なことほざいて、すまぬ。
358 :
287:2009/07/22(水) 04:10:12 ID:dG9IHU4Y
>>354氏 書きモレとったがね指摘スマソ
41(栄⇔千竈通2)は昭和55年2月15日路線改定(※)で廃止
(名駅前から呼続大橋→千竈通2へと延長、名駅前⇔栄短縮を経る)
※この日35の上飯田町⇔南陽通2も廃止
28は熱田、81は那古野、87は御器所から系統移管
46を古井ノ坂経由に変更
他に大型幕車がこの頃デビュー、市バス50周年記念乗車券発売
これらつい先日のことのように思うんだが
来年2月で市バス80周年と思うと隔世の感
359 :
287:2009/07/22(水) 04:14:31 ID:dG9IHU4Y
ほいで今さっき気がついたんだが
この年4月1日付けで局職員通勤バス(上飯田〜老松〜堀田)
利用者減のため廃止とある
市電は早朝にあったけど市バスもこの頃まであったんだね
深夜もあったんかな?
他車庫の情報求む
360 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 17:26:21 ID:PPWWu5tQ
20年くらい前に世界デザイン博というのがあったと
思いますが、その際に白鳥会場から緑区の白土まで
臨時便が出ていたそうですが、どういう経路で運行
していたのですか?節分バスみたいに急行運転ですか?
なぜ、交通局はこの臨時便を設定したんですかね?
361 :
287:2009/07/22(水) 19:13:24 ID:n7sEF2R/
>>360氏
44白土〜新瑞橋の経路に61のルートで神宮東公園まで各停留所に停車
陸橋を超えて(当時この区間はバス路線はなかった)旗屋町交差点を右折
西高蔵駅手前道路上で降ろされ白鳥会場前まではいかなかったですorz
帰りは降車停から乗車後西高蔵高蔵熱田駅前を右折して陸橋を渡ってました
もちろんデザインバスばかり使用され中扉後ろがロングシートの緑車庫の
日デ車が専用で使われました
緑区から一番安くデ博へ向かうメリットよりむしろ不便さばかり目立ったです
急行ではありませんでした
当時交通局にロンドンバスが在籍したのをご存知か?
>>360>>361 へぇ〜そんな臨時便があったんだ、
と思って当時の交通局ニュース88号を見たら、あったあった!!
白鳥会場バス停は熱田球場東側、会場東ゲートへの通路あり?
運行は平休日とも30分間隔、途中乗降可、とのこと。
363 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 20:12:48 ID:tf8IRnUK
>>361 ロンドンバスありましたね。
でも、デザイン博以降見たこと無いが
歩道橋の高さがネックだったのでしょうか?
364 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 20:23:33 ID:qCT00UxX
もうずいぶん前ですが、交通資料センターの古い局内誌に、星ヶ丘分所の新人車掌さんの写真が載ってて、その人の名前見たら現在猪高車庫の運転士さんだった
40年前の写真だけど、面影あった
他にもベテラン運転士さんの名前がたくさん載ってた
このようなベテランの現職の方々やOBの方々もこちらに書き込みされてるのでしょうか?
来年の市バス80周年記念では、このような方々の、昔の思い出や苦労話などを聞ける機会もあるといいなと思います。
とくにバスの車掌さんは今はいないので、貴重なお話を聞きたいと思います。
>>363 ロンドンバスは高さが道路交通法の車両規定を超えていて
運行ルートを限定して中部運輸局に申請出す必要があったと思うので
デ博終了によって申請していたルートで運行する必要が無くなって
そのまま消えたのではないでしょうか?
そういえば最近ですが万博のときもロンドンバス走ってましたっけ?
366 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 22:42:18 ID:6sAcZ3jK
万博の時、栄、笹島会場あたり周遊してた。
その後、大須〜名古屋駅のイベントにも走ってた。
367 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/22(水) 23:17:23 ID:XOY245WB
初期のRF車は方向幕周りがブラックアウトされてなく
青帯が回り込んでてモノコック車みたいで違和感あったなあ
名古屋港の現キャッツカフェあたりに10年ちょい前までロンドンバスの廃車体があったよね?
369 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 00:00:42 ID:A001S2V/
>>368 何年も前に、伏見あたりの広小路通沿いのレストランの店外に、
ロンドンバス1両置いてあるのを見た気がする。
ロンドンバスのついでに思い出したが、昔2階建てバスもいたよね。
真っ赤な車体の。
371 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 04:12:10 ID:/3hwKbtN
>>370 それって名古屋遊覧じゃね?
遊覧のダブルデッカーが登場したとき、お披露目運転で
上飯田ダイエー〜栄?で運行したのを小学校低学年の時に乗った覚えがある。
たまたま、おかんとダイエーへ買い物に行って、その帰りに見かけた。
おかんはなにも迷わず乗車申し込みをしてたw
>>370-371 1985年のワールドインポートフェアに合わせて交通局が購入したものですね
名古屋22か4266が日産デ、4267が三菱ふそうの製造で
両車とも後に名古屋遊覧に移籍して使われていたと思います
373 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 19:54:30 ID:giCD33p9
>>372 その中で日産デの方は早々に引退したが
三菱の方は並みの路線バス以上に長生きしたな
お名残乗車に乗りにいったのを思い出す
今ではナゴヤユーラン自身が懐かし化してしまったが
そういやあ名駅バスターミナル2Fからのバスのスロープに
2階バス制限10キロの標識まだ残っているんか?
>>373 2階建て10キロ看板残っているよ。
2階たてバスって2台だけだったよね?
本来は3台あり、うち1台那古野車庫構内事故により廃車になったと聞いたけどデマだよね。
375 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/23(木) 21:52:56 ID:JDXbAb/b
インポートフェアの時は2台のみ
デザイン博の時はロンドンバスは4台(赤紺2台ずつ)リースされて配備
事故の件はデマと思うが?
デ博終了後はナンバーは切られ今池の屋台村で廃バスになったり
中区のどこかで次のリース先を待つためしばらく放置されていたと聞く
最近の万博の時は愛知つばめ交通が運行
同じルートマスターだがデ博の時の車かは不明
376 :
371:2009/07/23(木) 23:37:57 ID:/3hwKbtN
377 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/25(土) 08:34:29 ID:P/ninOw4
三菱の二階バスは廃車後ヤフオクに出てたが
あの年式で売れたんやろか
378 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/25(土) 13:40:03 ID:U7t8lmvx
大分前だがデ博後に大曽根の雑貨屋と江南の車屋にもロンドンバスが置いてあった。
たま〜にラピバスで名古屋にもくる東京の宣伝屋さんのロンドンバスは、デ博の車両と同一車両みたいよ。
>>373 鉱山の中にあったHR−56は既に解体されてしまいました。
380 :
373:2009/07/26(日) 11:10:46 ID:0bz/ZU4e
>>379 ナゼかレスを振られているのでお答えするが…
(ひょっとして私をご存知な方なのかい?)
三ヶ峰奥の某鉱山に放置されていたやつ?
あそこにはバスコレモデルの2SRもあったが?
でもあの近所にワNRがごろごろしている
K商店のはまだあるはず?
ただ猛犬放し飼いにつき注意
宇宙からの電波な話でスマソ
381 :
379:2009/07/26(日) 18:31:08 ID:I4044BIA
>>380 はい。存じております。
鉱山の方のHR−56です。
K商店はここしばらく行ってないのでわかりませんが、入口のはまだ解体されず残っています。
382 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/27(月) 05:16:46 ID:7eVHnsga
昭和5年2月1日市バス創業時の系統
い:浄心〜菊井町〜名駅前〜栄町〜覚王山
ろ:浄心〜菊井町〜名駅前〜柳橋〜水主町〜鶴舞公園
は:名駅前〜栄町〜東新町〜清水口〜山口町〜大曽根
に:名駅前〜栄町〜上前津〜内田橋
383 :
382:2009/07/27(月) 05:54:44 ID:7eVHnsga
開業時の車両はシボレーより購入の40台
最初から前後扉を採用(しかし次購入より中央1扉に変更)
そんでこの年11月に電気バスの試運転を行っている
残念ながらまだ国産バスの登場は昭和10年12月のキソコーチ
(豊田製)をまたなければならない
しかし当時の名古屋市長大岩勇夫氏は既に名古屋市を中京デトロイト計画で
一大自動車産業の中心的な重工業地帯として発展させるつもりでおり
まだ芽生えたばかりの国産自動車(アツタ号を開発)メーカーの安定需要供給先として
名古屋市営バスを開設さらに乱立していた民営バス会社の買収を進めてさらにバス供給先を
増やそうとしていたことはあまり知られていない
(ソースはトヨタ博物館の図書館にある蔵書、タイトル忘れたスマソ
局史では民間バス会社乱立による利用者の混乱を収束させるためとしか記述されていない)
日本のトヨタ自動車の発展は、名古屋市営バスが創ったという豆知識
385 :
2HR−1:2009/07/27(月) 21:44:42 ID:eg2AeBUU
HR(ツーマン)仕様に前扉取り付け
2HR−1 北区を中心に運行されていた
日野車 H 那ゴノ 形式台数は最大数であった
民生MRは天白では見かけた
>>385 「日産」のNの前は「民生」のMだったんですね…。
387 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/28(火) 20:53:07 ID:NjaVGhgG
千種駅前で派手なポカミスやったなorz
ところで以前事故復旧後車体フロントが魔改造された珍車がいたと思うが
確か日野HRだった?が
388 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/28(火) 22:32:23 ID:7PcAh9hS
>>387 確か日野RB10だけど屋根周りが日野RE系になったバスですね。
以前のバスラマ名市交特集に写真がありました。
他にも人身事故?でナンバーが登録換えになったワFRがあったと
聞きますがご存知の方いらっしゃいますか?
389 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/28(火) 22:49:45 ID:fKry3r9+
>>388 ワHRなら何台か登録番号変更になっているが、ワFRは?
390 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 01:01:47 ID:Eh5GpfZ+
昔は登録替えなんてしたことあるんだ
知らなかった
>>390 縁起が悪いからねぇ。ホントは廃車にでもしたいところだけど、まだ使えちゃうからナンバー変えてお払い代わり。
>>384 そのpdfは、城山三郎氏の著書に書かれた内容へのツッコミですので、自動車部解散のくだりは、
著書内からミス部分を引用したのではないかと。
キソ・コーチは
>>383にある中京デトロイト計画の流れで作られたものです。
中京デトロイト計画は、裾野となる部品産業を育成し、その中核に『中京自動車工業株式会社』を設立する
というプランでしたが、トヨタは計画参加企業として、設計と製造の場所を提供したというスタンスなので、
キソ・コーチはトヨタ車には含まれないのでしょう。
なお、キソ・コーチの設計者は中京デトロイト計画の発案者で、中心人物でもあった川越庸一です。
393 :
382:2009/07/29(水) 09:14:46 ID:hBH1Ewo5
>>384氏
>>392氏
詳細な御教授感謝いたします。
もう一度調べなおした所、私が参考にしたのは「中京自動車夜話(尾崎政久著)」と言う昭和46年発行の著書でした。
この本はトヨタ博物館と愛知県立図書館にも蔵書があります。著者の尾崎氏は戦前からの自動車史研究家で
今でも明治〜戦前の自動車史研究の引用によくその記述が用いられますが、執筆時でも伝聞による記録が多いため
内容を百%鵜呑みにする訳にも参りませんが、当時の状況や時代背景は充分理解できます。
キソコーチが何故トヨタ車としてカウントされなかったのかは
>>392氏の語られた事で納得できました。
名市交には昭和12〜14年度に12台配備されただけで18年度末以降には全車抹消されてしまったキソコーチ。
昭和11年度から30台配備されたトヨタ製バスが昭和19年度には最大244両配備(※)されたことで当初の隠された
目的は達成されたものと思います。
(※)昭和16年度末全車両数491台中、トヨタ227台、シボレー133台、電気バス60台、フォード39台、日産22台、キソコーチ10台
昭和19年度末では324両中、トヨタ244台(内ガソリン7台代燃車237台)、電気バス60台、日産(この年より代燃車のみ)10台
戦前の名古屋市役所(昭和8年)、二代目国鉄名古屋駅・市公会堂(昭和12年)建設、汎太平洋平和博覧会
開催(昭和12年)と、世界が恐慌から戦時体制突入する現代にも似た暗い時代ながらも輝いたわずかな期間、
キソコーチも自動車史に燦然と登場したことをもっと記録してほしいと私は期待しております。
394 :
382:2009/07/29(水) 09:28:07 ID:hBH1Ewo5
長文申し訳ありません。
ちなみにキソコーチの諸元を以下参考までに
車種:豊田式バスシャシー(キソコーチ)、年式:1935年型(2595年型)
馬力:27.6馬力(警視庁馬力)、燃料:ガソリン、駆動方式:後輪駆動
乗車定員:33人(乗務員含まず)、気筒数:6気筒、制動装置:油圧制動装置
塗色:ライトグレーに濃えび茶色帯
どこかに残骸がまだ残っていたらすごいです。しかし代燃車にも改造されなかったので
期待はゼロですね。西区の産業技術博物館に精密な何分の一かの模型はありますが。。。
395 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/07/30(木) 04:36:43 ID:0n6HJe/O
>>382 そのトヨタも戦後は最後までガソリン車だった
リアエンジン車もあまりパッとしなかった
396 :
395:2009/07/30(木) 21:19:02 ID:StkA02OW
あっリアエンジン車(TR)はディーゼルエンジンだで誤解なきよう ↑↑↑ 書き方まずかった
名古屋市営ではトヨタ製ボンネットバスが最後までガソリンエンジンだったに訂正スンマソン
稲葉地にトヨタ車はようけ配備されとった市電とバスの共通車庫だった
TR,、懐かしいですね。50名古屋駅前⇔八事日赤病院前 にも使用されていました。
FOHが短く、他社が自動扉になってからも頑なに手動扉だった。
車体がふそうというのは、今となっては一寸分からんというか・・・
しかし、伝統的に評判のよろしくないトヨタのトラック用ディーゼルエンジン、
使い心地はどうだったんでしょうか?
398 :
395:2009/07/31(金) 07:45:51 ID:Dw37gKSL
>>397 市交のOBだったO氏は若い頃稲葉地におられてTのボンネットに乗務中、鳥居西通で路面の凹凸を通過したところ、
はずみでシャフトが折れて運行不能になり、車庫に戻って上司に操縦方法を叱責されたが逆に車のポンコツぶりを何倍も
言い返したと自慢しておられた。当時は新人ほどポンコツ乗務、やっと新車が回ってきた頃はワンマンカーだったそうな。
まあさすがに市交の現職でボンネット乗っとった御仁はおらんはずだが。
車掌やっとった人はまだ地下鉄の方で元気にやっとらっせる。
399 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/01(土) 23:09:45 ID:fPQkz6tP
FR−XXの昔話をOBとすると必ず朝鮮ミッションの話が出る
慣れなんだろうけれど扱いにくくなかったのかな
400 :
ワHR−400:2009/08/02(日) 07:30:25 ID:2HXyqTmH
>>399 朝鮮ミッションは朝鮮戦争時に輸出されたウィリスジープのシフトが通常と違う奴だね
2速から3速が上から下じゃなくて下から上にシフトチェンジする
俺も元稲葉地からきた地下鉄OBに聞いたことがあるよ
昔のボンネットトラックでもそんなの見かけた(日産自動車のとか)
>>397 >車体がふそうというのは、今となっては一寸分からん
ふそうというか、新三菱ボディだと地元の大江工場製だったからではないでしょうか
402 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/03(月) 11:20:06 ID:tqSPfv8o
新三菱のボディは名古屋市営でもTR、FR、SRにまで搭載
やはり地元で製造されてたからってのはあるだろう
話は替わって当時の新三菱のFRがノスタルジックヒーロー誌の草ヒロコーナーに
登場しているね中京競馬場付近のやつ
新三菱はトヨペットスーパーやダットサン110の架装も手がけていたから
当時はメーカー関係なく車体架装を手がけるコーチビルダーだったと見るが
404 :
397:2009/08/04(火) 00:17:29 ID:uuprGSzU
皆様、TRの件、ご教示ありがとうございました。
405 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/04(火) 08:27:17 ID:kZ3wcI2z
TRとかの話題だと若い衆には話が古すぎるかな
TRネタで最後に確認しておきたいのですが、この中で自動扉(引戸)に
改造された車両は存在しましたか?
また元稲葉地で運転手だったI氏(現在地下鉄某駅助役)がトヨタで一台
そんなのがおったと言い張るので(笑)
私はいないと思うけどまだ産まれてすぐの時代なので実車は見たことありません
でも以前どなたかUPの古い路線図にミンセイの引戸が写っていたのでそんなのも
ありだったかと思えてきました
どなたか御教授くださるとありがたいのですが
406 :
397:2009/08/05(水) 23:46:07 ID:gwKC8pk+
>>405 ほぼ同世代の人とお見受け致しやした。
当方、幼稚園〜小学校低学年のころ、異様にバスに執念を燃やしておりましてwww
TRの引戸改造車、言われてみれば、見たことがあるような無いような・・
かすれ切る寸前の記憶の中には、あったような気がせんでもない・・・
日野HU引戸車の運転台部分小窓を無くした様な窓配置だったような・・・・
何せ40年以上前の事ですから、これでご勘弁下さい。
それよりも、前に記した、日野HU(金産) 愛2 あ1607と1608が引戸の試作車かどうか
誰かご存じないでしょうか?
407 :
405:2009/08/06(木) 06:44:14 ID:zAMWdm4M
>>406 私も小さい時は近所の某操車場に集まるバスを眺めて育ちました
HUの運転台横の小窓の位置もスライド窓の前にあったり後ろに
あったりしましたね←これは後に写真から気づいたことだけれど
TRの扉改造車あっても一台でしょうから記憶には残らないかも
情報感謝します
交通局50年史には昭和33年5月にドアエンジン試用とあるので
愛2あ1607とかだともう少し年式が新しいと思うけれどどうでしょう?
408 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 06:48:12 ID:lDYVj2k+
HUも花バスになって平成の世まで残っていたからな
大須ういろとかの花バスが懐かしい
409 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 19:24:34 ID:0y2l0wiy
ドラゴンズ優勝記念で急遽オープンバスを作った結果古い花バスは廃車になった
410 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 23:22:51 ID:UwdRzXCs
花バスですか…自宅の前の坂(上社駅と猪高小学校の間)を走ってたのには驚きましたわ!
411 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/10(月) 06:10:39 ID:wSKSMgHP
>>410 その坂の途中の児童館にワFRと東急鯱が以前あったよ
>>411 上社学童保育所ですよね。うち(
>>409)が住んでたのはまさにその横のマンションです!フェンスの破れ目から学童保育所に入ってバスの運転席に座ってました(苦笑)
414 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 06:11:23 ID:Jf8xETGX
89 じあみ
とひらがなで書かれた行き先が萌えだったな
415 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 16:37:33 ID:4+J5bRUJ
>>414 25 ポートプレイランドとかもね
33 有松町口無池とか140 大高町大根山とかいったいどこへ連れてかれるんだろう
と思った消防の頃 真夏にワFRで窓全開にして田舎道を爆走したときが懐かしい
19 守山
ってぇのは、なんとも抽象的な行先だったな。
しかし大松から南、よくあんな所を長めのFで走っていたな。
>>416 昔新出来に親戚が住んでいたのですが、千種駅からタクシーに乗って行きました。
確か途中ふそうのバスとすれ違った覚えがありました。25年前、小学校三年生の時です。
ちなみにそのふそうはどこの営業所だったのでしょうか?
418 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/14(金) 06:13:50 ID:+PdUiXyr
19 名古屋駅前〜守山(古出来町や赤萩町発着便もあった)の
三菱ふそうは那古野(2003年12月に あぼ〜ん済み)
419 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/14(金) 09:00:13 ID:G61svQXu
東区百人町や豊前周辺は戦災を受けなかったので、細かい路地や袋小路だらけだった
当時あれでも新出来町方面から車道方面へ抜けられる唯一のバス通りだったからね
19系統だけでなくあの道を走ってた52系統も思い出してほしい
かつては幸心行きでほのぼのした行き先だった
>>418 ありがとうございます。
調べてみたら桜通線の開業時に千種駅前〜緑ヶ丘住宅の路線に改編されたみたいですね。
421 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/16(日) 00:16:19 ID:kFqsDc9M
名駅前からの19系統最終日にお名残乗車したな。
大松の旧道で近所のおばさんが写真を撮ってたよ。
すでに夜だったのでフラッシュ焚いてまぶしかった。
守山往復後、今度は名鉄前から幹線15の最終一本前に
乗ったのも思い出。あの循環とても便利だったのに。
>>421 幹線15名駅じゅんかんの廃止は衝撃でしたね。
あれほど利用者も本数も多い路線がバッサリ廃止になるとは予想外でびっくりしました。
桜通線が開通しても、幹線15はあのまま循環で残しておいてもそれなりに利用者がいた
のでは?と思うんですよね。
423 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/17(月) 09:31:42 ID:k+gHI2m8
>>422 まあ桜通線は地下深過ぎて不便だ
久屋町5丁目バス停がおかげで廃止になった
424 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/18(火) 14:03:26 ID:5C4IfIPz
>>421-423 幹線15の名古屋駅循環(大回り・小回り)は
地下鉄桜通線開業前まで$箱路線のトップだったから
廃止後はテレホンセンターや交通局本庁にクレームの嵐が殺到した
425 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/19(水) 22:55:10 ID:OI8gDvZz
そんな桜通線開通も来月二十日で20周年か
ということは幹線15も廃止となってそんなに
経つのかあ
幹線15の前って10でしたっけ?
当時バスの塗装が他と違っていたから
(現在の塗装の先駆けでしたね)
一日乗車券で乗れるのか分からず
わざわざ現金を払った記憶があります
>>425 9月10日開業では?
>>426 短尺車が標準だった時に標準尺車が白地に青帯の現行塗装でしたね。
家の前(上社)では見ませんでしたが、都心に行くとちょこちょこ見たように思います。あと猪高車庫にも一台あったような…?
428 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/20(木) 13:24:10 ID:JJfSnagD
S-428が富士重ボディで登場した時は、驚きますた
マンガバスは、純正ボディばかりなので、日デか?と思いますた
>>428氏
マンガバスS-428と言えば末期はほとんど競輪場臨時運用ばかりに充当されていましたね
廃車になる少し前のある日に名駅16に乗車しようと名古屋駅で待っていてS-428が来た時はかなり嬉しかったです
結局S-428の最後の乗車になってしまいましたが
そういえば那古野最後の長細い横幕車F-227もほとんど競輪場臨時運用ばかりに充当されていてほとんど一般系統に充当されなかったですね
>>40氏
亀レスですが
F-421は中川から猪高に転属になって廃車まで猪高にいたはず
F-432は鳴尾から稲西に転属になって廃車まで稲西にいましたね
430 :
425だお:2009/08/21(金) 09:49:49 ID:YnzwsrZw
>>427 二十日は20周年のイベントの日だった指摘スマソ
あと10号循環から那古野車庫ふそう車統一で追われた日野車を
御器所担当の幹線4とかで見かけたよ
幹線15になってもしばらく日野車って使ってたよね?
431 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/22(土) 22:24:29 ID:wLYUyBKt
6系統が懐かしい
都心なのにマイクロバスを使ってた
都心ループのはしりだった
432 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 17:00:41 ID:Q78/Lnvt
57系統 新瑞橋→溝口止まりがあったけど、天白車庫への送り込み?
手元に56年5月現在の新瑞橋発の時刻表があるが、
確かに57系統溝口行きがある。それに加えて天白車庫行きもある。
溝口行きが入庫のためだったのかは不明
434 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 18:09:32 ID:Q78/Lnvt
緑区、東海通が出来る前はすべて緑黒石が終点だったなぁ。(現在のS薬局駐車場)
32系統 新瑞橋〜緑黒石。 43系統 杁中〜緑黒石。 143系統 大高駅前〜緑黒石。
大高駅前系統は 緑区系統になってからも比較的お古の車両がつかわれてたなぁ。
C番貸切車とかも使われてな。
435 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 22:53:18 ID:Q78/Lnvt
緑黒石住宅北行きバス停は廃止?休止?になってからかなり時が経ったけど、
復活はないのかな?
理由は私有地との境界線だっけ?市バスでこのようにバスは通るのに片方向しか存在していない
停留所って他にもあるのかな?
М鉄バスの一宮市内で存在するバス停のように、南行きに北行きの時刻も張り出して
1箇所で兼用みたいにできないのかな?
436 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 22:57:34 ID:Q78/Lnvt
北営業所が存在した時代に志賀住宅始発の系統が存在した記憶があるけど、
行先はどこでしたっけ?
437 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/23(日) 23:41:38 ID:G3G1kSGv
>>436 141系統 志賀住宅前〜千竃通2丁目
1984年に志賀住宅前〜博物館に変更した
>>437 北区と南区を直結するバスがあったんですね…。今は中切町〜博物館になってしまいましたけど。
439 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 08:12:49 ID:hu40CMCB
しかし、志賀住宅前から千竃通2丁目までは1度も交差点を右左折する事がないのかな?
ひたすらR41を南下しR1を走行するのかな?
1度も右左折しない路線なんて珍しいとネ。ちなみに千竃通2丁目って転回場があったの
ですか?
440 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 08:35:19 ID:LVU8nBb3
>>439 そう、右左折が一度もない一本道路線だったよ
基幹1も開業当初は千竃通2丁目発着便が存在したから
転回場がドコかにあったと思われ…
441 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 10:50:29 ID:VIRyy31L
>>434 緑区に限らず、昔の公共施設関連系統(○○区)系統は
どこも古い車両が主体だった。
442 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 12:16:57 ID:6mp6oaLO
>>439 たしか今の南図書館の場所だったと思われる千竈通2の転回場
呼続大橋止めだった頃から使用されていたか不明どなたか知らないだろうか?
市電廃止による代替系統が割りと直線の系統だった
市電10系統(秩父通〜熱田駅前)代替の138系統(秩父通〜船方)とか
市電34系統(城北学校前(すぐに黒川から先が廃止の短命な区間だった)〜堀田駅前の
代わりが141系統でやはり最初は堀田駅前終点だった
443 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 12:31:14 ID:hu40CMCB
緑区の鳴子町→鳴子住宅のバス停間隔笑えるくらい凄く短いね。
他にもあそこより短い区間のとこ知ってますか?(○○南〜○○北みたいな同一名は除く)
野球部のツレが夜中にあのバス停間でキャッチボールしたって言ってた。
さすがにノーバウンドでは無理だったけど数バウンドで相手に届いたって言ってた。
おバカな事をやったと思ったと同時に笑えたケド。
444 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 12:37:02 ID:hu40CMCB
連投スイマセン。
15年くらい前に緑営業所でやたら放送に熱い運チャンいたの知りませんか?
その運チャンで廃車寸前のバスにオレも乗り合わせたけど、「このバスは何年間走り続け間もなく廃車になります。」
なんて乗客に説明してた。
乗客は失笑したり、さめてたけどオレは聞き入ってしまいました。
オカンもその運チャンのバスに乗り合わせた事あるって言ってたけど・・。
445 :
442:2009/08/24(月) 13:56:09 ID:6mp6oaLO
>>443 読んでてワロタよ(^^)
昔バス地下鉄マラソンのパスポート型参加証に
北区の池端〜楠町も短いと書いてあった気がする
あと緑に放送のやたら上手い人いたよ名前は忘れたけど
舌噛まないかと心配したけれどジャパネット高田社長みたいに上手かった
野並に車内に造花を飾ったり、緑に運転席真上に冷風が来るように厚紙で
ダクトを造ったりした人もいたな
天白車庫から清水ヶ岡まで出入庫便に乗ったらテープが元々ないのか
各停留所ごとにマイクでしゃべっていたりしたけれど元車掌あがりの人なのかな
一度は清水ヶ岡まで行くと確認したら終点まで演歌を歌いっぱなしの人もいたw
まあ今よりいい時代であったのはたしか
>>443 系統は違うが、「蓬来小学校」(名東巡回)と「若葉台」(上社11:降車専用)。間隔1m…。
名古屋港と港橋もやたら近かった気が
448 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 17:40:19 ID:hu40CMCB
「地域巡回」とか「降車専用」は抜きでお願いだす。
449 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 17:42:07 ID:PwumzoNf
450 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 18:06:58 ID:Jlh/Y1Gw
スレ違い
よそでやれ
451 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 18:22:12 ID:hu40CMCB
「瑞穂区」系統、博物館→名鉄神宮前まで時々乗ったな。
やはり廃車寸前の旧型車が多かったけど。
452 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 21:31:38 ID:c6TB7zE1
緑営業所繋がりで・・・。
日デの非冷房車で確か現在の白青の市交カラーになった車もいたと記憶してますが車番を
覚えてる方いますか?
降車扉も中央ではなく後部にあった車でそれこそ「緑区」系統で使用してたと思います。
ちなみに他の営業所で、非冷房の中央ではなく後部扉タイプの車で現在のカラーになった車両もあれば教えて下さい。
緑つながりで
戸笠小学校停って何であんなに野並方向と徳重方向の距離が空いているの?
地下鉄工事の関係?
野並方向は相生山住宅南にがすくだし、徳重方向はほら貝がすぐ。
454 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 08:06:22 ID:fHlnCFvl
>>451 確かに1991年頃はオンボロな日野REが使われてましたよね。その後は専ら日野RCの初期型が充てられていた覚えがあります。
もっとも1993年頃に50系統で使われていたH-620(ハイブリッド)に代わりましたけど。
456 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 11:33:33 ID:5DiVNWiq
「南区」系統も廃車寸前の車両中心だった。冷房無しの車両ばっかりで
幼い頃、夏の炎天下に乗るのが嫌だった。木製の床など今思うと、貴重
な体験だったかも。
まだ完全冷房化していなかった頃「名東区1」「名東区2」も非冷房のばかりでした。そして完全冷房化されてからも「名東区1」「名東区2」はボロいのばかりでしたよね。
逆に同じ猪高担当の「千種区」はまだまともな車両ばかりだったように思います。
458 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 21:50:40 ID:Llcmh3+j
>>456 BUが走ってたっけ?
なぜか港が担当していたような。
>>458 鳴尾が担当、港が副担当だったような。
各区公共系統のうち南区系統だけが二つの営業所が担当してましたよね。
余談ながら、一番各区公共系統を多く持ってたのが猪高でしたよね。今も地域巡回バスを猪高が一番多く持ってますよね。
460 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 22:55:46 ID:IWuQFgI/
覚えていますか?「一ツ山ポンプ所」
あと「八事遊園」?「八事遊園地」?の由来を教えて下さい。
>>460 興正寺を中心とした八事周辺は、江戸時代から名古屋市街地から気軽に行ける観光地でした。
江戸時代には、ガイドブックも発行されました。
明治になって、馬車鉄道が引かれ、発展して電車(通称八事電車)になりました。
こうして八事は便利な観光地としてますます発展し、大正初期?には遊園地が作られました。
場所は高照寺(八事天道)の南からから表山クリニックのある交差点あたりと思われます。
遊園地は早く(手元の資料ではS12)に無くなりましたが、バス停の名として残ったようです。
(八事電車は遠く挙母(豊田市)を目指しましたが路面電車としては実現せず、
1979年に豊田新線という形で実現)
半僧坊前
463 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/26(水) 08:45:53 ID:980cn12i
松和花壇も由来が気になる
ガキの頃バス停名になるくらいだから
どんなに大きな花壇があるのだろうと
マジ思うてたよ
464 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/26(水) 10:34:52 ID:kjpB6k5n
>>452 鳴尾に現カラーのワFRとFのド初期車がいた気がするなあ ラッシュ時の幹線7とか南区専用だったような ブルになる前のG4ボディで青白はなかなか新鮮でした 鳴尾にはF1がいたなあ…えふわんって呼んでた
465 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/26(水) 10:41:27 ID:kjpB6k5n
連投すまそ
IDがB6だ。名鉄バス加木屋管内に住んでて自分のとこにはB6かMKしか来なくて大型の市バスがうらやましかったなあ 名鉄のB6が昔は東海市から鳴子みどりヶ丘まで行ってましたね
>>465 確か他にも加木屋営業所には免許維持路線?の「名鉄バスセンター発加木屋車庫行き」のバスもありましたね。そんな加木屋営業所も今は知多バスに…
スレ違いで失礼
467 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/26(水) 19:04:40 ID:TQgg2OhC
私も名鉄バスが本文に入ってしまいますのでスレ違いでしたらすいません。
昔、地下鉄平針バスターミナルに名鉄バスも乗り入れてましたよね?
例の名鉄BC〜三好方面の系統です。(行先は豊田市?他に三好や裕福寺止まりもあった)
さすがに市営ではないので地下鉄出口から一番遠くに バス停が設置してありましたけど。
ただ記憶に残っているのは当時の市バス45系統よりも名鉄バスの方がかなり多くの利用者が列を作って待っていたと思います。
ターミナル内の駐車場も市バスと仲良く使っていた記憶が・・?
その後、地下鉄平針への乗り入れが廃止され記念病院横に「平針駅口」バス停が存在しましたが、
さすがに駅から離れており利用者が少なかったような・・。その後路線廃止・・。
でも、当時を思い出すと平針駅は市バスと名鉄バスが共存しバス時代が華やかだった時代だなぁ。
468 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/27(木) 22:55:45 ID:0ZqH0GFF
>>452 私が、1988年に撮影した記録では、下記の車が現在の塗装になっています。
N−8、9(緑)
ワFR−350、F−22(鳴尾)
H−22、32(大森)
H−27(中川)
S−17(如意)
S−18、19、20、21(浄心)
469 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/27(木) 22:56:48 ID:KmMvZ+8y
470 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/28(金) 00:58:45 ID:fiSZYA/E
古いことですが、どなたかいすゞボンネットバスBX351の名市交S153or154の写真をお持ちの方いらっしゃいませんか?。この車両の方向幕表示のデータを探しています。皆様のご協力をお願いいたします。
471 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/28(金) 08:05:32 ID:LoZJbB5d
白鳥貨物線ガードを市バスがギリギリで抜けていたのがなつかしいな。
あのガード、貨物線が廃止のあとすぐ撤去されたっけ?
今バスに乗ってもあそこにガードがあったなんてわからないだろうな。
472 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/28(金) 12:50:18 ID:VjjrvgwW
幹線7号系統の運行区間、当初の計画では神宮東門⇔潮見町南だった。
なぜか、常滑線と並走する、金山橋⇔鳴尾車庫に変更された。幹線
系統では、常にワーストの営業係数だった。最初の計画通りに、神宮
東門⇔潮見町南を幹線に指定すべきだったと思う。沿線に病院・工場
があって、80年代から高層マンションも増加した。人口密度が高く
利用が見込まれたのでは・・・ 長文ごめんなさい。
新瑞橋6番のりば 昭和56年5月現在
57 平針住宅(運転免許試験場)ゆき 平日
6 34 46
7 00 09 14 23 32 40 48 54
8 01 08 14 21 28 38 47 54溝口 56車庫
9 02 11 17溝口 23 38 54
10 15 35 59車庫
11 00 28 56
12 20溝口 34 48
13 04 20溝口 27 46
14 06 26 45
15 04 19 32 49
16 07 19 32 47
17 01 14 27 36 46 57溝口
18 03 18 33 52
19 10 27 41溝口 57
20 16 37 59
21 23 50
22 50
88オリンピックを名古屋へ
>>431>>432>>467>>473 そういえば、かつての島田住宅発地下鉄原行が「幹線3」とか「57」の表示になっていたので
?と思ったことも。今となってはだけどな。45号系統の地下鉄平針〜平針住宅の一部も出入庫兼ねていた。
あと、地下鉄植田〜島田一ツ山もあったが、なぜか、出入庫なのに毎時1往復のパターン化されたダイアだったのが。
で、天白車庫は一度も見たことが無いけど....場所は名タクのある場所で桶???
476 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 20:00:32 ID:pLMyTFf2
天白スポセンのところではなかったかと。
違ってたらゴメン。
477 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 20:03:22 ID:pLMyTFf2
そういえば、老松も廃止後トレーニングセンターになってたかと。
478 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 20:51:55 ID:8yYC1vQn
>>468 日デ非冷房車はワNR148、149、N−3〜12が新塗装化
野並のN−2はデ博開催中も唯一旧塗装で天白区内小回り系統で活躍
また旧料金箱(千円札が使えない)を最後まで使用
低床車(当時の基準で)として14年の長寿だった
その後どこか(三重県?)で廃バスとして放置されたみたいなんだけど
N−1は旧海津町の堤防下にまだあるかいな?
479 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 21:01:27 ID:24uDLiBy
新瑞橋5番のりば 昭和56年5月現在
91 島田住宅ゆき 平日
6 40 50 59
7 09 19 30 38 45 56
8 08 16 23 32 41 50
9 06 19 32 45
10 00 25 47
11 15 42
12 02 22 42
13 02 25 48
14 13 32 50
15 15 32 58
16 12 28 44
17 00 13 30 47
18 01 13 26 42 58
19 17 37 55
20 17 38
21 08 38
22 20
480 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 21:08:33 ID:8yYC1vQn
まとめてレス
>>470 いよいよ80周年記念グッズ始動ですか? 風のうわさで
>>471 野立小学校のガード昭和60年のバスチカマラソンで通った時は
もう橋台しか残ってなかった
>>472 かつて49系統が市役所〜要町→鶴舞公園前〜要町に短縮されて不便になったのが
基幹1で華麗に変身黒字化したのに比べ29系統は昼のみ金山橋まで行く地味な系統
27と合併してやはり幹線7は栄から走らせてほしかった
481 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 21:27:55 ID:8yYC1vQn
連投スマソ
>>473と
>>479 懐かしス
昭和56年なら11月から実施のバス地下鉄の日増発系統時刻表持ってます
>>474 88オリンピック開催地名古屋に決定しましたという幻の記念きっぷが有名
駅掲出予定だった号外ポスターも知り合いの駅助役から譲ってもらった
>>475>>476 天白車庫はスポセンの場所です
原、平針方面は南側から植田方面は西側から出庫してました
西側には道から一段高い地面に後ろ向きで駐車していたのでワNRの後部床下が
よく見えたのも思い出 旧国道153側出入口両側には梅の畑?があった
周辺の留置場所は砂利敷きで舗装していなかった印象が残る
今の植田南小学校の場所にも第2駐車場があって何台か止まっていました
482 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 21:50:10 ID:IJbgkPBd
確か、浄心配属のS-195は、前扉の上の塗装の処理が、同時期の車と違ってたと思う。
483 :
475:2009/08/29(土) 23:32:57 ID:kfzzffJC
>>476>>477>>481 有難うございます。
そういえば、植田南小学校の転回場は確か地下鉄植田の転回場も兼ねていた覚えが。
地下鉄植田ターミナルより少し離れたところにバスが何台か止まっていて、
あれ?と思ったことが。
確か市バス地下鉄マラソンなるものがあった時でした。
おまけ
>>481さん(
>>480該当)レス(29号系統)
確か、昔は新瑞橋まで地下鉄が開通したときは49が29に統合し、
鳴尾車庫〜神宮東門〜神宮西門〜地下鉄堀田〜大慶橋〜要町という循環系統に変更し、
41が栄〜千?通1丁目に変更したような(以前は名駅から)。
57の栄発が新瑞発に変更になったため、新しく栄〜鶴舞公園前〜地下鉄堀田〜新瑞橋間を49号系統として設置
だったかな。
484 :
475:2009/08/29(土) 23:35:13 ID:kfzzffJC
文字が認識されていなかったようなので....。
(該当部分)
41が栄〜ちがまどおり(以下略)
485 :
475:2009/08/29(土) 23:37:01 ID:kfzzffJC
すまん、ちがまどおり1丁目ではなく2丁目。
一丁目は呼続大橋のところだな。
度々スマソ。
>>473>>479 おー昔はそんなにいっぱいあったのか。
幹線17になってから本数だいぶ減ったな。
488 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/31(月) 12:46:10 ID:gSY/BHXr
新瑞橋1番のりば 昭和56年5月現在
32 地下鉄原 緑黒石ゆき 平日
6 32 46 57
7 13 19緑黒石 24 29 34 40 47緑黒石 52
8 00 10 15鳴子住宅 20 25緑黒石 30緑黒石 35 39鳴子住宅 43 47鳴子住宅 50鳴子住宅 56野並車庫
9 00 05 10野並車庫 13鳴子住宅 18緑黒石 22野並車庫 25 28野並車庫 36 44 52鳴子住宅
10 00緑黒石 11 31 49鳴子住宅 55
11 05野並車庫 19 26 37 51
12 10 20 30緑黒石 35野並車庫 45
13 02野並車庫 07 22 32緑黒石 47
489 :
↑↑↑↑↑↑↑↑:2009/08/31(月) 21:19:15 ID:ByUv2s3U
どうした?!
力尽きたのか?
新瑞橋から天白区方面の謎といえば
90系統の最終便のみ高坂小学校から野並境根を経由していたというが
実態がようわからん
地下鉄赤池延長時のバス路線改正で廃止らしい
490 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/31(月) 21:44:27 ID:gSY/BHXr
新瑞橋1番のりば 昭和56年5月現在
32 地下鉄原 緑黒石ゆき 平日
6 32 46 57
7 13 19緑黒石 24 29 34 40 47緑黒石 52
8 00 10 15鳴子住宅 20 25緑黒石 30緑黒石 35 39鳴子住宅 43 47鳴子住宅 50鳴子住宅 56野並車庫
9 00 05 10野並車庫 13鳴子住宅 18緑黒石 22野並車庫 25 28野並車庫 36 44 52鳴子住宅
10 00緑黒石 11 31 49鳴子住宅 55
11 05野並車庫 19 26 37 51
12 10 20 30緑黒石 35野並車庫 45
13 02野並車庫 07 22 32緑黒石 47
14 12 26緑黒石 37 48
15 00 07 16緑黒石 21野並車庫 28 34鳴子住宅 46緑黒石 54鳴子住宅
16 04鳴子住宅 12 21 30 36 42緑黒石 46鳴子住宅 52
17 01 09 16 22 29 36緑黒石 44 52鳴子住宅
18 00 05鳴子住宅 13緑黒石 22 31緑黒石 42鳴子住宅 49
19 07 19鳴子住宅 22 30鳴子住宅 47緑黒石 57
20 06鳴子住宅 16緑黒石 36鳴子住宅 47
21 09 27 42鳴子住宅
22 03緑黒石
23 00鳴子住宅
491 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/08/31(月) 21:50:54 ID:gSY/BHXr
新瑞橋1番のりば 昭和56年5月現在
44 白土ゆき 平日
6 45
7 02 45 50緑高校
8 07緑高校 31 51
9 40
10 50野並車庫
11 41
12 39野並車庫
13 43
14 40
15 26緑高校
16 14 54
17 24 47野並車庫
18 19 50
19 45
20 42
21 33野並車庫
>>489 90の右回り最終は「野並住宅行」だったのは覚えている
493 :
489:2009/09/01(火) 08:24:43 ID:vUOfnP4r
当時はまだ高坂小学校からほら貝への路線は開通していない。
大根荘方面から来て高坂小学校の先今の久方2南交差点を右折、
豊田工大裏で左折して野並境根へ抜けていたらしいが、なぜ
90系統なのに最終便だけ大根荘へ回ったか謎が多い。
494 :
489:2009/09/02(水) 20:49:07 ID:pe8ybbkN
>>491 白土行きの本数が少なさはには隔世の感がありますな
緑高校以東から白土まで路線が開通した時はまだ
野並車庫〜白土の路線しかなく鳴子住宅〜大高駅前
限定使用だった日野BM320を投入したらしいです
ところであのマイクロバス何台もあったの?
最末期の6号循環で使用されていた姿しか知らないが
手持ちのある本によると、BM320(局番KH-1〜4)は昭和49年に
44系統(野並車庫〜白土)用として増備され、44系統が新瑞橋に延長された後
6系統用として浄心に2台、天白循環系統の予備として天白に2台配置、
昭和58年までに廃車されたというようなことが書いてあります
496 :
489:2009/09/03(木) 08:12:25 ID:ICLNsYat
>>495さま
早速のレスありがとうございました
よくよく調べたらBMじゃなくてBE320でしたね帝国ボディの角ばったマイクロ
最初民生局?から貸し出しの142系統用がKH−1になったのでしょうか?
あとやはり車号はMHでなくKHでOKなんですかね
私は日本バス友の会のバスボディカタログの本で誤植だとばかり思っていました
>>495 6系統って昔は浄心の担当だったんですね。
いつの間にか稲西の担当になったんですね。昔一度6系統を見たことがあるんですが、稲西の大型車が入っていたように思いました。
営業所関係なく挨拶するようになったのはいつ頃から?
>>497 稲西と言えば26系統や125系統が印象強い。昔は佐屋街道走ってたのに、それがいつの間にか全部、畑江通り経由になって家の前の烏森本町のバス停も廃止・・・。懐かしさに耽ってスマン。
500 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 00:06:35 ID:rjoHYEos
再編前の6系統、平日はF280と315、そしてC10が専属で走っていたのを思い出す。
501 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 10:29:57 ID:gd+o0bRl
岩塚石橋で終点だった頃、用水の上に鉄板を引いて
そこでバック誘導して転回してたな
誘導員がいたのも味鋺東が最後だった
502 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 11:04:51 ID:gd+o0bRl
>>497 6系統は元は名駅〜志摩町〜名塚〜庄内公園〜中切町だった
後に81年1月16日付けで叉穂住宅東〜愛工前経由に変更の際5ィ系統に変更
その後中区循環系統(市役所〜栄〜金山橋〜新尾頭町〜下茶屋町〜大須〜広小路本町〜名古屋城南〜市役所)
がマイクロバス(MS−1〜6、塗装は現行と同じでいすゞジャーニー)を導入して開通、担当は浄心だった
当時都営バスでもマイクロバス利用のビジネス利用を狙う路線が注目されたが、名古屋では本数が少なくて
利用しがたいなど運輸成績は芳しくなく、すぐに6号循環(名駅→桜通大津→上前津→大須→広小路本町→栄
→桜通大津→名駅の片側循環)に変更された
後に31系統名駅〜南陽通2(末期は稲西担当)と合併し、名駅〜下茶屋町〜東別院前〜名駅の循環に
(この当時はワFRを主に使用)なった際、稲西担当となった
さらに古渡町〜古沢町、さらに金山南口経由になって結局廃止となったわな
運輸成績ワーストランキングにいつもランクインされる路線ではあったが、おかげで名古屋都心部は
東西方向の10号(幹線15号)が好成績を収めるのと対照的に、南北方向の循環バスがあまり発達する
ことはなかった
>>500 懐かしいなC-10
昔よく乗りました
確か6と117で混成ダイヤになってたような記憶があります(117でC-10に乗った事有り)
117と言えば何故か本数の少ない栄生町経由にまだ当時新しい方だった低公害バスF-419がよく走ってましたがバスにあまり詳しくなかった当時何であんな閑散路線に新しいバス入れてたんだろうと不思議に思ってました
他にも6や117ではF-240〜250番台やF-206なんかもよく走ってました(昔の事なので記憶違いがあればすみません)
そう言えばもう「C」って無くなっちゃったね…
505 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 21:45:11 ID:gd+o0bRl
>>498 知り合いのバスウテシによると特にルールはないそう
最近どの営業所の車かパッと見わからんとぼやいていたが
私もかつての数字系統や一つの営業所でバスメーカー統一が
ないのでいまだにわかりにくい
>>499 佐屋街道の松の木や近鉄、国鉄の踏切が懐かしいです
あそこは踏切通過の際、「ゆれますからご注意」のテープ放送は
ありましたでしょうか? 上小田井や宮崎通の名鉄踏切はありました
>>504 貸切対応車はあるCとは名乗らないけれど
506 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 23:39:01 ID:WAzU2oip
C懐かしいなぁ。広告ステーなしのリアも、今となっちゃラッピングの関係で珍しくなくなったけど、当時は新鮮だった。
P尺高速車が後継だと思ってたんだけど、排ガス規制やら時代が変わってしまったね。
507 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/04(金) 23:55:59 ID:9UGTC643
>>502 31は昭和56年?に熱田廃止後、浄心に移管だったと。
6は平成3年に浄心が休止になった際稲西に移管。
508 :
503:2009/09/04(金) 23:57:15 ID:+3QH5siJ
>>505 貸切兼用車の事ね
現存している車輛では
野並 F-508
鳴尾 F-511
中川 NH-28
など
ただCと違って内装が一般車そのまま(NHが貸切兼用車指定される前はシートベルト付きの元鳴尾の車輛を使用)なので地味ですね
ちなみに中川のF-453は一般系統の運用に充当されている所を一度も見た事がありませんでした(他の車庫の貸切兼用車は何らかの運用に充当されていた)
いつも同じ場所に留置されていました
唯一車庫の外に出ていたのは車検の時?と港祭りの職員詰所代用の時ぐらいだったと思います
3扉車の一番後ろの扉を潰したC車なんてのもありましたね
>>509 いすゞ・日デのC車が3ドアの一番後ろのドアを潰してありましたね
確か
C-4(日デ) 緑
C-6(いすゞ・最後の8トラテープC車?) 港
C-8(いすゞ) 如意?
C-11(いすゞ) 浄心
C-14(日デ) 野並
の5台だけだったはず
日野・ふそうは2ドアの元基幹2用RF・RHを改造していたので3ドア車を改造したケースはなかったですね(記憶違いがあればすみません)
511 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 13:32:49 ID:w64e7Lit
>>510 緑のN−50や野並のN−62がある日突然C−4や14に化けたのは驚いた
でも上の記載は私の記憶のもう一台後の世代の車両更新のことね
あらためて自分も歳食ったと思う
野並にいた最後の観光バス貸切車なるみが廃車となってもう20年もたつのか
512 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 13:46:24 ID:w64e7Lit
連投スマン
C−11(浄心)は名市交最後の富士重5Eボディでいいのかな?
7Eの廃車が始まっても随分あとまで西区系統でTV塔横を走ってた
気がする
C車が野並11で使われていたとき
潰した扉付近に座るのが好きだったな
C車(ふそうと日野)は高松のことでんバスが購入したので、今でも乗ることができますよ
主にラッシュ時の運用ですが、高松駅バスターミナルに朝7-9時くらいにいればまず乗れます
廃バスのC−7ってまだあるかな。
516 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 17:41:15 ID:w64e7Lit
>>515 某半島にまだあればいいね 初代C−7
弥富の富浜緑地の廃バス群にまだC−いくつかはいた気が
いい加減輸出も無理だろうに
最初岩手県交通に譲渡の話があったんだが
517 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 17:45:57 ID:XVLpy99n
>>514 塩江線や免許センター線、朝日町線で元市バスを見たことあるな。
あそこはICカードIruCaが使える、ある意味名古屋よりも先進的だ。
518 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 18:12:08 ID:XVLpy99n
新瑞橋4番のりば 昭和55年6月現在
47 緑高校ゆき 平日
新瑞橋→弥富通1→桜田中学校→池上→緑市民病院→緑高校
6 47
7 13 30 42 52 58
8 16 44
9 22 55
10 32
11 12 43
12 23
13 12 52
14 26 47
15 10 46
16 00 14 28
17 00 30 50
18 18 42
19 06 34
20 00 34
21 06 46
519 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/05(土) 18:18:52 ID:XVLpy99n
新瑞橋5番のりば 昭和56年5月現在
90 じゅんかん右まわり新瑞橋ゆき 平日
新瑞橋→弥富通3→島田橋→一ツ山3→野並車庫→東浦通→新瑞橋
6 27 58
7 20
8 00 26
9 07 30
10 04野並車庫 32
11 54
12 52
13 23
14 02 24 51
15 10 26野並車庫 35 50
16 10野並車庫 38 54野並車庫
17 26 45野並車庫
18 12 31 49
19 20 32野並車庫 50
20 16 30野並車庫 54
21 24野並車庫
22 02野並車庫
>>473 >>479 >>490 >>491 >>518 >>519 この前、市営交通資料センター行ったんだけど、昭和59年以前の時刻表はないって言われたorz
あと当時の新端橋発だと78系統:光ヶ丘行きがあったはずですが時刻表うp出来ますか?
八事で時刻表見た記憶だと、ほとんどが光ヶ丘or名古屋大学前〜清水ヶ丘で
光ヶ丘〜新端橋の通し運転がなかったと思いますが。
521 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/06(日) 05:12:57 ID:MfmNVwqX
新瑞橋6番のりば 昭和55年6月現在
78 光ヶ丘ゆき 平日
新瑞橋→八事→本山→光ヶ丘
7 22
8 24
9 19
10 50
11
12 21
13 40
14 30
15 21
16
17 10
18 40
19
20 05
>>519 90 じゅんかん右回りの休日ダイヤわかりますか?
523 :
519:2009/09/06(日) 17:43:05 ID:eUtVNpIQ
>>522 今ガイシュツ中なんで、明日の夜辺りにうpします…
524 :
520:2009/09/07(月) 19:49:17 ID:zW+cZiN2
>>521 ありがとうございます!
お持ちなのは新端橋発のダイヤだけですよね・・
ちなみに当方が持っている古い資料は鶴舞線開通当時のバス路線図だけです。
そこには話題になっていた90系統最終は、90特と表記されています。
525 :
519:2009/09/07(月) 20:01:06 ID:r/YO/o13
新瑞橋5番のりば 昭和56年5月現在
90 じゅんかん右まわり新瑞橋ゆき 日曜・祝日
新瑞橋→弥富通3→島田橋→一ツ山3→野並車庫→東浦通→新瑞橋
6 28
7 23
8 19
9 21 55
10 23 57野並車庫
11
12 48
13 50
14 27 58
15 01野並車庫 28 56
16 29野並車庫 57
17 58野並車庫
18 22
19 23 50
20 20野並住宅 46
21 46野並車庫
526 :
493:2009/09/08(火) 15:26:59 ID:JReigWOn
>>524 鶴舞線開通当時とは伏見〜八事開通時の路線図ですか?
その90特の経路を書き出していただけないでしょうか?
やはり野並住宅で終点なのでしょうか?
32系統は新瑞橋〜鳴子住宅〜ほら貝〜高坂小学校〜島田住宅でしたっけ?
(まだ地下鉄原には向かっていない、また緑黒石も開通前なら)
クレクレくんですみませんがお願いします m(_ _)m
>>503 懐かしい。
本当に引退寸前のC-10は朝のラッシュ時に51に入ってました。
幹線12が新大正橋に延伸された頃、何を思ったのかF-419が入って
「全然坂登らん!」と運転手が嘆いていたのが思い出されます。
レスを見ていると稲西ユーザが多いようなので・・・
担当車制をとっていた頃、F-319フロント左前のふそう特有の窓に
ガン消しがあったのを覚えている方いるだろうか?
基幹1の水中花シフトなんかも個性あったなぁ。
水中花シフトって何ですか?
私、若輩者な者で…
529 :
520:2009/09/11(金) 17:21:08 ID:pLtEeSTo
>>526 亀でスマン
昭和52年7月現在で90特系統に関しては
>>492-493 の通り
但し
>>493 の最初1行は誤りのようで、高坂小学校〜ほら貝は開通済みです。
ほら貝〜神沢1〜緑黒石、高坂小学校〜桃山住宅〜緑黒石が未開通です。
90 新端橋〜島田〜高坂小学校〜ほら貝〜相生山住宅〜野並〜野並住宅〜新端橋
90特 新端橋→島田→高坂小学校→野並境根→相生山住宅→野並→野並住宅
32 新端橋〜桜本町1〜野並〜鳴子住宅〜ほら貝〜高坂小学校〜島田住宅
530 :
503:2009/09/11(金) 19:49:15 ID:PRwUR2nr
長文規制の関係で分けます
>>527氏
51のC-10は初耳でした
あの路線はかなり乗客が多かった(当時は栄まで行っていたため)
つり革無しで立ち席スペースがないC-10が入っても大丈夫だったのか気になります
C-10つながりでは他にも元KFのC-10を幹中村1の朝ラッシュ時運用に充当した所積み残しを出してしまい数日後から別の車輛と差し替えたと言う話を思い出しました
532 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/11(金) 20:38:10 ID:K/stuvK7
>>529 90 ほら貝〜相生山住宅 は、今の野並12が走っている道を通っていたんですか?
>>532 指摘サンクスコ 正にそのほら貝〜相生山住宅が昭和52年当時未開通orz
×90 新端橋〜島田〜高坂小学校〜ほら貝〜相生山住宅〜野並〜野並住宅〜新端橋
○90 新端橋〜島田〜一ッ山三〜相生山住宅〜野並〜野並住宅〜新端橋
そう考えてみると幹線道路(東海通)&地下鉄建設中なのに、相生山住宅〜ほら貝〜神沢1〜緑黒石
にバスが通るようになったの意外と遅いんだなと。
>>533 重箱の隅つつきで申し訳ないけど、
×新端橋 → ○新瑞橋
ずっと間違っているので気になって…
535 :
527:2009/09/12(土) 01:53:47 ID:qIAcMLoZ
>>503氏
水中花のフォローありがとうございます。
C-10
誤解を招く書き方をしてしまいました。
中村14になって本当に廃車される寸前の出来事です。
従ってテープ車ではなく元KFのC-10ですね。
ここに居ると昔の系統で話してしまうものですから。
確かに中型導入前の117は「その日検査のないバス」
という位置づけなのかという位、何でもアリでしたね。
536 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/12(土) 05:23:16 ID:9uIdBE7K
>>533 神沢1は、43系統の1部で地下鉄原〜黒石小〜緑黒石〜神沢1〜ほら貝〜大根荘〜地下鉄原
という、じゅうかん系統が出来た時に初めてできたよね。
しかも緑黒石とほら貝で右折するいわゆる右まわりしかありませんでした。
ダイヤも1時間に1本のみの設定だったような・・・。
ほら貝以西の東海通相生山住宅までは島田一ツ山〜緑車庫への出入系統が出来た時に
初めて走ったのでは。
>>530 亀で失礼します
自分はてっきり「シフト」と言うので「作業シフト」の事かと思いどんなプログラムかと思ってしまいましたが…
本当にありがとう御座います。
>>530 好んで水中花シフトノブに替えてる運転士いましたよね…。
539 :
エアロスターマン:2009/09/14(月) 15:56:08 ID:YyMkXbtc
その路線〔42〕→〔50〕てもしかして現・〔栄18〕とのことですか?
因みにその病院正門前は,おそらく現・名大病院かな?
540 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/14(月) 22:36:42 ID:AexxrTFe
>>539 はいそうですよ
当時は名駅から妙見町まで結んでいました
横レススマン
42 名古屋駅前―杁中
42では縁起が悪いので50に改称
50 名古屋駅前―八事日赤病院前(杁中―八事日赤病院前 延長)
八事日赤病院前の転回場(今は日赤病院駐車場の一部)が中京テレビ前へ移転
しばらくしてから(S45頃かな)八事日赤病院前―妙見町 延長
50 名古屋駅前―妙見町
例の大改正で名古屋駅―栄 短縮、現在に至る。
542 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 08:48:34 ID:/UbRk0X8
71系統(名駅前〜東別院前〜妙見町)廃止後再び再開した
50のローカル系統(名駅前〜東新町〜丸田町〜阿由知通一〜御器所通〜広路橋〜妙見町)
なんかもあった
平成になって路線廃止→復活というのが増えた気がする
543 :
エアロスターマン:2009/09/15(火) 09:47:23 ID:iHyX/HFO
上記にある346の昭和33年当時の老松の担当表についてですが,どうやらその頃,そこでは,
現在の〔基幹1〕,〔幹栄2〕,〔幹新瑞1〕,〔栄12〕,〔栄15〕,〔栄18〕,〔栄20〕,〔栄23〕,
〔曽根13〕,〔八事12〕等に相当する路線が担当していたらしですね?
保守
でも今「水中花シフト」付けているとなんだかDQN扱いされそうですね
>>544 この板的には「トロピカル」扱いじゃない?
取り付けてる運転士は「トロッピー」扱い
546 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/20(日) 18:00:52 ID:nZ87j5zm
金山橋バスターミナル 市バス時刻表 昭和56年5月現在
1番のりば発時刻 中区号系統
じゅんかん右まわり市役所ゆき
金山橋→九丁堀→市役所
9 06
10 26
11 26
12 51
13 51
14 41
15 26
16 41
この系統は日曜・祝日及び
区役所が休日となる日は運行しません
(以下広告)
名古屋生まれの夕刊紙 1部50円
NOWな情報 ホットな話題
名古屋タイムズ 定価1ヶ月1100円
547 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/23(水) 12:36:39 ID:VmiWptDG
水中花シフトノブって、
ふそうのフィンガーコントロール車にも取り付ける事出来たんだ…
>>547 日野車の話になりますが、水中花ノブはFFシフトの車には装置不可っぽいですね。
昔御器所のバスを通学で使ってました。
20年くらい前まで走ってたグリーン&アイボリーのカラーリングの
バス画像が見たくてずっとググってるけど全然引っかからない
あのカラーリングのほうが名古屋らしいといまでも思ってる
降車扉の前が一人掛けシートで後ろはベンチシートだったり
古い車両だとシートカラーがグリーンじゃなくてエンジ色だったり
床が木で雨の日は独特のにおいがしたり
冷房なんて当然なかったり
懐かしいな
>>549 お絵描きバスじゃなくても廃車直前のバスは一台くらい旧塗装車にしてもいいかもね。リバイバルとかなんとか言えばいいかも。
553 :
549:2009/09/26(土) 00:39:23 ID:WRz7o0YT
>>550 レトロ電車館に置いてくれればいいのにとマジで思います
名古屋の懐かしい町並みというと市電みたいだけど自分にとってはあの緑色
>>551-552 そう! それそれ! 光の勢いで保存した!
ありがとうございますマジで涙出てきた
停留所名が「名古屋駅」じゃなくて「名古屋駅前」なのも懐かしいです
たしか当時は金山は「金山橋」、新瑞は「新瑞橋」だった
554 :
549:2009/09/26(土) 00:44:39 ID:WRz7o0YT
新瑞橋は今でも橋がついてますね
勘違いスマソ
555 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 18:38:25 ID:4bb0+8DD
>>553 グリーンのホイールをキモいと感じるのは俺だけか?
方向幕、昔は丸ゴシックだったね。今の角ゴシックに比べて
なんか温かみを感じるなあ。
556 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 21:18:24 ID:PtgGoecW
>>549 バス車内の記述から察するに
>>552の一代前の「ワンマン専用車」の緑塗装ヴァージョンではないかと。
無断転載禁って事でupしなかったけど、
車番ワHR−600の車体見られる。
天白区や緑区あたりに落書きされている「3SR」の文字を見ると
車掌養成中なのか運転手養成中なのか考えてしまう。
両者とも同時養成だったら4SRだなぁとか。
3SRと同時に変なマークまで書いてあるよね。
>>557 地下鉄なら実際あったよ前後とも師匠+見習生で一列車4人乗務
助役や職制が仕上がりを見に添乗してきたらさらに多人数になった
バスに関係ない話でスマソ
那古野の2FR最末期に500円玉も使える料金箱がついた
西区2に限定使用されていたような
子供の頃の思い出
・2マン車(中扉のみ)のヲタ席(二人掛け)に良く座った。
・後ろの妻面に非常口が有るバスにたまに当たると嬉しかった。
後ろの窓が3分割されていて真ん中に非常口の車
(今思えば日野のセンターアンダーフロアの車だったんだな(多分))
そういえば昔のワイパーってワイパーoff時、ワイパーのブレードを止めてある部分の
金具のどちらかが逆の奴が有った希ガス
| |
|~\ |~\ この状態を無理やり真ん中にブレードを合わせている状態(適当なAA無かったのでこれで我慢)
微妙にスレチなので、退散
あーあ、AAずれちゃった。w
1号線の5000形のフロントワイパーはバス用のを使用
豆知識
>>556 ありがとうございます
自分が小中学生だったs60年前後に
>>552の車体が多かった気がします(うろ覚え)
>>549の車内は当時すでに古い車体でした
系統と行き先表示の周りが黒くなくて、バスももっと小さかった
木の床は雨の日に思いっきり滑って転んであまりいい思い出がないw
たまに栄まで行くと現行カラーのバスが一部で運行していて
基幹バスのような特別なバスなんだーと思っていた
まさか全部あのカラーになるとは思ってなかったな
563 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/09/28(月) 08:50:29 ID:je5P5sD4
ガキんちょの頃、あんなにバスを乗り回していたのに、バスの写真が一枚もない…。
電車の写真ならあるのになぁ。orz
>>552 このバス最初に見たとき、大型なのに、なんちゅう短いバスだと思ったよ。
565 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/01(木) 11:28:16 ID:GbBT+YVs
バス停時刻表を実家から何枚か持ってきたよ
以前某公所から不要なので処分する寸前の物をダンボール箱一杯に貰ってきた
昭和57年以降幹線バスが登場する頃のものがまだ実家に何百枚かある
営業所や地域に偏りはあまりないが資料としてUPします
このスレも過疎化してきたので何か当時の話題につながれば幸い
プラ板や鉄板に時刻表枠だけ印刷され時刻はすべて手書きなのが懐かしい
77系統金山橋ゆき (市立大学病院)経由 運行 猪高営業所 772−2104
略号 ○=市立大学病院 △=田代本通 ×= =
平日
6:26 38 48 58 7:08 18 30 38 45 57 8:08 25 43 9:02 25 10:01 ○39 56 11:○31 51
12:15 ○44 56 13:16 14:02 26:44 15:○04 28 51 16:14 31 51 17:08 28 45 18:08 38
19:11 △41 44 20:14 46 21:15
日祝日
6:26 53 7:13 33 51 8:08 26 46 9:06 29 46 10:11 31 49 11:06 31 54 12:16 52 13:21 41
14:01 28 53 15:31 16:09 38 17:11 46 18:08 33 56 19:42 20:31 21:16
本山 西行き
19時台の星ヶ丘〜田代本通行きが謎 3分後に金山橋行きが続行するし
田代本通の転回場で折り返したのか67か81の送り込みか?(猪高副担当?)
566 :
565:2009/10/01(木) 11:47:46 ID:GbBT+YVs
sage忘れた 以下何年頃に実際使用されていたか不明なのが残念
諸兄の賢察を請う
78系統 新瑞橋ゆき (八事)経由 運行 猪高営業所 772−2104
略号 ○=清水ヶ岡 △= ×= =
平日
6:○19 ○42 53 7:○03 ○29 44 8:○01 ○27 42 ○56 9:○30 ○55 10:18 11:○27 49 12:○25 ○55
13:08 58 14:49 15:○24 ○50 16:○15 38 17:○31 58 18:○46 19:23 20:○15 21:○14
日祝日
6:○19 41 7:○27 8:○15 41 9:○29 ○45 10:21 11:○00 56 12: 13:01 ○15 14:01 ○38 ○56
15:11 ○56 16:56 17:○40 18:23 19:○05 33 20:○15 21:○14
本山 南行
新瑞橋行き少なすぎw
567 :
565:2009/10/01(木) 12:01:53 ID:GbBT+YVs
53・入庫系統 下之一色ゆき (打出町)経由 運行 中川営業所 361−6432
略号 ○= △= ×=
平日
6: 7: 8:19 39 49 56 9:10 24 10:14 11:14 12:14 13:04 14 14:14 15:14 16:14 55
17:18 53 18:00 11 38 19:28 20:43 21: 22: 23:11 12
日祝日
6: 7: 8:08 58 9: 10: 11:03 12 14 53 59 12:37 13:13 14:14 15: 16:08 31
17:03 09 18:03 17 19:03 20:13 42 21: 22: 23:11 12
地下鉄高畑 (手書きで 3)
23時台の1分続行の運転に萌え
どちらかは栄からの運行だろうけれど
当時上高畑は高畑町宮裏というバス停だったのを思い出した
568 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/02(金) 10:06:17 ID:C8282C6F
>>567 懐かしいですね。
行先表示は下之一色(高杉町)となっていた記憶があります。
そして後に高杉町に改称しました。
あと、23時台の2本はおそらく両方とも高畑始発の入庫だと思います。
53系統の高畑経由は確か20時台で終車だったと思います。
しかし53系統の支線系統(高畑経由)も今や過去のものになりました。
確か昔は53区系統と表示されていた記憶があります。
その後1996年ごろまで栄〜地下鉄高畑〜高杉町のルートで運行された後、
栄〜地下鉄高畑〜大当郎橋〜権野というルートになりました。
1998年の大規模再編後は名駅21系統となり本線系統(現在の栄23)から独立、
名古屋駅〜六反小学校〜八田駅前(現在の柳瀬町)〜地下鉄高畑のルートで運行されていましたが、
2003年12月に廃止になりました。
569 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/02(金) 22:03:21 ID:4UbN3oKQ
『… … セウル』だったな。
今日はオリンピック選考日だ。名古屋中ずっこけたのを思い出す。
幻の記念切符、抽選で漏れたなー。
突然ぶった切ってスマンが、乗務員さんがダブルクラッチを踏まなくなったのは
いつ頃の車から?
移動の手段が自前の車メインになってしまい、
今日のように年に一度ZIPのイベントで栄へ行くぐらいしか市バス利用しなくなると、
停留所の時刻表見ても「栄11・・・ だったよね?」っていう調子に毎年なってしまう。
自分の中では栄〜如意車庫前っていえば、未だに栄11より103のイメージが強いし。
っていうか関係ないけど、この路線に日産車が走るなんて20年前30年前には全然考えられなかったな。
572 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/05(月) 22:26:21 ID:P5RZwmEI
丸ゴシック方向幕が懐かしいなぁ。
98年改変前までは、大森の2ドア車に丸ゴシック残ってたよね。
模試かなんかで行った本腰バスターミナルで、枠からはみ出んばかりの「猪高緑地」の表示が懐かしかった。
573 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/06(火) 21:47:03 ID:4NJWpLaM
分かりにくいかもしれないけど角ゴシックになったばかりの時、
枠いっぱい使って書いてあった時の方向幕が好きだった
>573
分かる分かる。
最初は「猪 高 車 庫」だったのが、「 猪高車庫 」になったね。
575 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/10(土) 09:00:18 ID:Crmw0sUX
>>572 丸ゴシック文字の方向幕が好きだったのに
1989年のデザイン博絡みで、角ゴシック文字に変更されてしまい…orz
角ゴシック文字の方向幕採用例は知っている限りでは
ジェイ・アール北海道バス、京王バス、大阪市営、南海バス、
和歌山バスくらいしかないよなぁ〜
>>565-566 猪高・本山繋がりで84系統の時刻表うpできますか?
クレクレ君でスマンorz
>>572 1998年春の新車が5月の大改変までの一時期廃車発生品の丸ゴシックの幕付けてましたよね。もっとも当時丸ゴシック車がいた営業所に限りますが。
579 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 23:03:27 ID:/RmU7ieb
砂田橋発振浦プール前経由池下ゆきの案内テープは
最後(大改編)まで
次は○○です、お降りのかたはボタンデオシラセネガイマス
が生き残っていたなあ
>>579 6(名古屋駅〜金山〜名古屋駅)と117(名古屋駅〜新富町+名古屋駅・名古屋駅〜栄生町〜名古屋駅)もそのテープだった
後出入庫なんかはかなり古いテープを使ってたな(大改編前まで)
振甫直進の看板てまだある?
>>581 谷口のバス停に付けてある看板ですよね?
まだありますよ。
>>579 ポーン、じゃなくてピンポーンの方だっけ
ポーンに変わったのって合成音声が主流になりつつあり
テープもそれに準じ「ボタンで」が省略されてからじゃなかったっけ?
流れをぶった切って申し訳ないが、
前後幕で「○○○前」の「前」って表記がなくなったのはいつ頃からでしょう?
例えば、
「中川車庫前」「131名古屋駅前←→中川車庫前」
「名古屋駅前」「115名古屋駅前←→野跡」
「港車庫前」「25港車庫前←→空見町」
などなど。
横幕はスペースの関係か詳しくは知らないが、
「前」の表記が無かった記憶が…。
いつからか知らんけど
新規開設、名称変更の際は○○前という名称が使われなくなったと思う
131名古屋駅〜中川車庫前も名古屋駅だけが桜通線開業の際に前がなくなったはず
名古屋ドーム前矢田は例外
>586 ありがとうございます。
「前」がつかなくなった時は、凄い違和感を感じたものだった。
やはり「前」がないとしっくりこない…
そんな俺はおっさんなのだろう…orz
>焼き鳥名無しさん
リクエストありがとうございます
遅くなりましたが今日は84の本山南行きをUPします
(北行きは後日UP予定)
84系統 平針住宅 島田住宅ゆき (八事)経由 運行 天白営業所 801-5241
略号 ○=島田住宅 △=八事 ×= =
平日
6:16 39 56 7:○04 08 17 ○27 40 55 8:06 18 ○25 36 40 △48 55 9:○01 13 ○21 27 42 52 10:○19 49 11:17 47 12:○13 47 13:17 ○46
14:16 39 ○56 15:13 △29 ○36 53 16:△03 25 46 ○55 17:14 △24 35 46 53 ○59 18:10 27 49 19:○11 27 50 20:○12 24 45 21:○09 38
日祝日
6:20 45 7:○02 10 27 43 8:07 ○14 27 ○45 9:02 19 39 10:02 ○30 11:01 31 ○49 12:14 ○37 13:09 ○41 14:05 ○29 58 15:28 40
16:○19 50 17:20 18:04 40 19:○07 41 20:28 21:○11 40
本山(南)
車庫の停留所名に前がついているところとないところがあるので
各車庫の開設時期を見ていけばいつ頃から
停留所名に前が付かなくなったか分かりそう
大森とか稲西とかあるからかなり昔のようですね
※現存車庫最寄り停
如意車庫前
浄心町
中川車庫前
稲西車庫
鳴尾車庫
緑車庫
野並車庫
御器所通
猪高車庫
大森車庫
※廃止車庫最寄り停
志賀住宅前
那古野町
港車庫前
熱田車庫前
老松町
天白車庫前
591 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 23:23:26 ID:VEvmFrIQ
>>590 稲西や鳴尾の開設以降は「・・前」が付かなくなったみたいだが、
港は例外?
593 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 21:04:04 ID:cRIECJxy
>>591 港車庫自体は市電車庫として戦時中から在るわけでして。
昔のボンネットバス写真で『松枝車庫』というのを見たことがある
老松の前身だろうけどそんなバス停あったのかな?
595 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/10/20(火) 21:07:50 ID:AMKyTVzk
>>594 旧・松ヶ枝町、現・千代田五丁目
丸田町と鶴舞公園前の間
596 :
>>594:2009/10/20(火) 21:27:05 ID:eiHRhq4D
>>595 早速のレスありがとうございます
松ヶ枝町は市電時代から知っています
(親の勤め先もありましたので)が、
『松枝車庫』としてバス停の名称で存在したのか
ご存じないでしょうか? 何分古い話で恐縮です
横田運輸事務所も熱田運輸事務所の前身でありましたね
ここも場所(跡地)が現在のどこにあたるか御教授いただける方は
いらっしゃらないでしょうか?
松ヶ枝は今でも交差点名としては残ってるね
以下、松ヶ枝と老松の変遷を年表から追ってみた
1922(大正11)年 名古屋電気鉄道から名古屋市交通局へ路面電車事業を移管
この時に老松車庫(市電)誕生
1935(昭和10)年 名古屋乗合自動車を買収しバス事業を移管
この時に松ヶ枝派出所が誕生
1937(昭和12)年 松ヶ枝が出張所に昇格
1950(昭和25)年 老松電車運輸事務所が閉所
1952(昭和27)年 松ヶ枝のバス車庫を老松に移転(市電車庫跡地と思われる)
1981(昭和56)年 老松自動車運輸事務所が閉所
598 :
>>594:2009/10/20(火) 21:32:02 ID:eiHRhq4D
追伸
ちなみに写真には『松枝車庫』とフロント方向幕に書かれています
(局50年史や資料センターでもらった車両のカードで見れました)
松枝車庫前なのか松枝車庫なのか些細なことですが気になっていたもので…
599 :
>>594:2009/10/20(火) 21:58:41 ID:eiHRhq4D
連投すみません
まあ自分が思うに方向幕記載名称=停留所名ではないのかなと思いました
当時の方向幕は表示面積がはるかに今より狭いので略称や通称でまかり通ったかなと
名古屋城再建後に側幕で栄町⇔お城と言うのも見た覚えがありますし
現在なら名古屋城正門前とはっきり書くのでしょうが
600 :
595:2009/10/20(火) 23:18:29 ID:AMKyTVzk
>>594 「市営交通70年のあゆみ」22ページに昭和12年の市電・バス路線図が載ってます。
松ヶ枝町になってます。この地図で○○車庫前ってのは市電安田車庫前だけです。
熱田駅前・高蔵の間に横田バス停があります。
詳しい位置は判りませんが、ここに横田車庫があったのでは?
601 :
>>594:2009/10/21(水) 08:27:48 ID:s804RTyq
>>600 参考までに「市営70年のあゆみ」の29ページ掲載の進駐軍払い下げの
アンヒビアン改造バスには前方向幕に『老松車庫』となっています
「局50年史」のいすゞディーゼルバス1951年式写真には『松枝車庫』と
書かれております
これら背景の建物は同じで「局50年史」210ページに中自動車運輸事務所
松ヶ枝区の全景が写っておりそこでの撮影とわかります
同じページの記述に終戦後の復旧活動として
昭和22年10月 御器所自動車運輸事務所松ヶ枝分所が復旧
昭和24年 4月 松ヶ枝自動車運輸事務所に昇格 とありそして
昭和27年 6月 旧老松電車車庫跡に新しく老松車庫を設け松ヶ枝車庫を廃止
車両を移転したとの記述に続きます
いすゞディーゼルバスの写真はそんなわずかの期間に行き先として
『松(ヶ)枝車庫』が存在した記録として貴重なものになっています
場所は電停の『松ヶ枝町』なんでしょうけれど今では拡幅された空港線
道路用地かもしれません
>>600 現在の横田1・2丁目で熱田警察か中電の場所がアヤシイと思っています
ちなみに昭和31年 7月に後の熱田車庫への移転が行われたそうです
最近熱田区へは滅多にいかないですが警察は戦前からあそこだったか調べねば
交差点のところに市営松ヶ枝住宅があるけど、そこが車庫跡という可能性はどう?
それからその近くの中電千代田ビルも昔はなかっただろうし
603 :
595:2009/10/21(水) 18:52:23 ID:VCm1mz0T
>>601-602 買収された名古屋乗合の記述資料が残っていれば
松ヶ枝・横田車庫の位置特定のヒントがあるのかも知れませんが。
あとはまちBBS等でupされてる米軍空撮写真で
アタリをつけた所を念入りに見てみるか・・・
次は、鳴子ちょぉぉぉぉ〜〜〜〜〜、鳴子ちょぉぉぉぉ〜〜〜〜〜、お降りの方は、お知らせください
605 :
>>594:2009/10/22(木) 07:31:26 ID:o8rhwfN6
>>595 そうか国土地理院の米軍航空写真があったか!
と言うわけで1950年の熱田区周辺のを閲覧しましたら今の住所で
外土居町9番地にバスだと思うのですが整列して止まっているのを
見つけました感謝
他にも沢上陸橋がまだなく金山橋駅横の急坂を走る市電や中央線と
東海道線熱田方面をつないだ線路跡とかを見入ってしまいましたので
中区方面はまた今晩帰宅後にじっくり探したいと思います
606 :
エアロスターマン:2009/10/23(金) 15:02:34 ID:/a9nsKAP
廃止車庫最寄り停留所名の当時と今
那古野町
老松町→千早小学校
熱田車庫前→内田橋北
港車庫前→港区役所
607 :
>>594:2009/10/24(土) 09:19:57 ID:8vSWThDH
今朝はナゼか国土地理院の空中写真のページが閲覧できない。。。
過去ネタで八幡山倉庫と言うのがあった(多分鶴舞公園裏あたりか?)そうで
その場所も空中写真で確認したかったのに残念
そこは抹消登録された廃車バスなんかを保管する場所だったそうです
最近なら藤が丘工場脇にズラズラ留置されたりしていましたね
市バスや市電の廃車で倉庫やラーメン屋をやっていたりしたのをよく見かけたけれど
最近は見るのは少なくなりました
市バススレで歳時記を語る緑営業所の運転手の話題が出たので、ついでに。
昔野並営業所に「停車信号です、少々お待ち願います」とアナウンスする運転手がいましたよね…。
609 :
保守:2009/11/01(日) 09:10:51 ID:w7O2Tv7e
お待たせしました〜、名古屋駅前〜、名古屋駅前行きです。
610 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/01(日) 17:07:31 ID:lqVvOR7p
お待ちどおさま、名古屋駅、名古屋駅ゆきです
ピンポーン、次は、赤門通、赤門通です
お降りの方は、ボタンでお知らせ願います
ガソリン・シンナーなど、持込禁止の物品をお持ちの方は乗車できませんので、ご注意願います
611 :
565:2009/11/02(月) 06:44:29 ID:faU+uKnz
久しぶりにUP再開
44系統 白土ゆき (緑市民病院)経由 運行 担当野並自動車 896-5381
略号 ○=野並車庫 △=徳重 ×= =
平日
6:46 7:04 △40 52 8:14 ○27 ○42 56 9:50 10:53 11:47 12:37 13:32 14:25
15:17 △47 16:17 47 17:07 34 ○55 18:15 ○33 52 19:46 20:44 21:○35
日祝日
6:46 7:12 42 8:12 47 9:○17 47 10:22 ○52 11:15 59 12:47 13:22 14:02 ○43
15:17 52 16:32 17:27 ○55 18:42 19:○27 46 20:○27 44 21:○34
新瑞9番
新瑞橋から徳重返しがあったのね
徳重交差点南西の砂利敷きの転回場懐かしす
612 :
565:2009/11/02(月) 06:58:33 ID:faU+uKnz
112系統 向野田ゆき(東海病院)経由 運行 大森営業所 798-1605
略号 ○= △= ×= =
平日
6: 7:19 39 8:03 37 45 9:08 57 10:44 11: 12:22 13: 14: 15:50 16:13 43
17:10 56 18:50
日祝日
千種駅
基幹2登場前の系統 終点の向野田の転回場は今では名鉄基幹バス転回場に
→なら三軒家からここまで営業してくれればとどんだけ思ったか
千種駅前へのルートも内山町〜(桜通から中央線沿い)〜千種駅前〜今池〜だった
→ナゼ今池に寄らず内山町で曲がってしまうのかと小一時間問い詰めたかった
613 :
565:2009/11/02(月) 07:10:33 ID:faU+uKnz
6系統 名古屋駅前ゆき (大須)経由 運行 担当浄心自動車 521 0803
平日
6: 7: 8: 9:21 51 10:26 11:01 36 12:13 49 13:26 56 14:36 15:06 36 16:06 36
17:06 56 18:41 19:31
日祝日
平日と同じ
どこの停留所の時刻か不明
マイクロバス(MS−)で細々と運行されていたのを思い出す
どうも市バスにとって本町通や大須付近の営業は鬼門なのかも
冷遇されてきた気がス(地下鉄駅が意外と遠くて深くて不便)
614 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/02(月) 23:44:27 ID:uMSm4mC1
>>612 確かに内山町の停留所(特に西行き)は今池と錯覚してしまいますよね。実際交差点西側→内山町、東側→今池でしたしね。
615 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 12:08:21 ID:7zv1IUtp
次は、古沢ちょぉぉぉぉ〜〜〜、古沢ちょぉぉぉぉ〜〜〜
616 :
565:2009/11/04(水) 09:25:24 ID:0LCQoKhj
>>614 桜通線を建設した時バス停にシェルター&f型バス停を設置しました
(内山町から内山に名称も変更)後に路線廃止後シェルターも撤去
しかしその後東区巡回か何かで路線復旧しかしまたすぐ廃止でした
さすがに再復活の時はポール一本のバス停でしたが
112系統では叶わなかったものの121系統が仲田本通から錦通を
経由して今池に停車するようになったのは当時一歩前進でした
今池交差点北の9番10番乗り場が地下鉄出入口に近く階段も短いので
乗り換えやすく便利でした
かつて千種区系統東市民病院前経由池下行きで内山町交差点東の桜通に
今池1番乗り場が設置されましたがあれは駅にも遠く不便過ぎました
現在は錦通に0番停が設けられて多少便利にはなりました
121系統出入庫で栄〜大森車庫というロングラン系統があったのも今は思い出
長文でスマソ
幹神宮1多加良浦/河合小橋行き
いつの間にか伝馬町で右折しなくなってる。
いつ頃からですか?
神宮西門や神戸町のバス停が懐かしい
まだ熱田車庫があった頃
80年代の小学生の頃に5年間ほどしか名古屋に住んでいなかったので
記憶が定かでないのですが、当時走っていた、ワ○Rと2○Rとは
投入路線が異なるなど、なんらかの「使い分け」はあったのでしょうか?
またワ○Rはなぜ前中扉ではなく、前後扉だったのかも気になります。
>>619 「ワ*R」と「2*R」の違いは、新車時にワンマン専用車か、ツーマン兼用車かの違いです。
全面ワンマン化後は、特に区別もなく運用されていましたよ。
621 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 10:10:28 ID:+ZlvppV/
>>619 ワ○R車、ワンマン専用車が何故前・後扉になったのか?
それは、混雑時の詰め込み対策が主な理由です。
前・中扉の車の場合、中扉付近に立ち客が滞留してしまい、
後方までなかなか詰めて乗ろうとせず、バス停での乗車扱い時間が長引き、
遅延が発生したり、まだ乗れるのに見切り積み残しが発生したりしたため、
降車扉を後部に設置する事で後方まで万遍なく乗せようとした事が理由です。
この車が登場した昭和44年当時は、今よりバス利用者が多かったので判るような気がします。
名大分院とかでバスを待つと下校時はすでに学生で超満員のバスに
クラクション一発鳴らされてそのまま通過されたな
かつてはフロント窓に『満員』の札があって通過おKだった
ああ満員だからと素直にあきらめてたが今ならクレームもんだなこりゃ
623 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/07(土) 14:14:26 ID:ujd9BP3+
22六番町ー日光川大橋
>>623は三交の100%下位互換だったからなー
廃止されて然るべき
625 :
エアロスターマン:2009/11/07(土) 16:35:30 ID:B1Ibd/PA
那古野担当分,平成15年5月時点(主担当のみ)
基幹2(栄〜茶屋ヶ坂〜引山)
基幹2(名古屋駅〜茶屋ヶ坂〜自由ヶ丘)
基幹2(栄〜茶屋ヶ坂〜自由ヶ丘)
幹名駅1(名古屋駅〜東区役所〜上飯田)
幹名駅1(名古屋駅〜白壁〜大曽根)
名駅14(名古屋駅〜土居下〜大曽根)
名駅14(名古屋駅〜市役所)
名駅16(名古屋駅〜広小路本町〜東新町)
名駅17(名古屋駅〜吹上〜田代本通)
名駅18(名古屋駅〜鶴舞公園前〜名鉄神宮前)
栄18(栄〜名大病院〜妙見町)
中区(栄〜金山〜栄)
都心ループ(名古屋駅〜ランの館〜名古屋駅)
なごや城ループ(名古屋駅〜名古屋城正門前〜名古屋駅)
それから約,半年後に那古野車庫は,閉鎖となった。
>>625 ごく一部の例外を除いて那古野の担当は栄と名駅発着のみでしたね。
あと那古野の所在地は西区那古野ではなく西区名駅でしたよね。
>>626 昔は西区那古野町2丁目1番地でした>那古野自動車運輸事務所
電車道を挟んで現在消防署の所に貸切係の車庫もありました
市営貸切で中津川の野外教育センター行った経験がある御仁は
既に50歳近いだろうな
その貸切バスは九州博多まで帰省バスで走ったことがあるよ
>>627 S32生、現在52歳
小学校5年生の時、貸切バスで中津川ではなく、「稲武」の教育センターへ行きましたよ。
バスは日野のアンダフロアエンジン車、肩に展望窓がついた車両でした。当時既に少々旧型。
もう一クラス(2クラスしかなかった)はふそうの新しめの車両でした。
愛称までは覚えていないなぁ。
629 :
>>627:2009/11/07(土) 23:29:02 ID:uuKBNngC
>>628 おお先輩の登場だ
その展望窓付バスはかつて外人専用の定期観光用だった車ですね
さすがに私らの時代は日野BDではありませんでした
中学クラスが一学年13クラスもあった時代です
630 :
628:2009/11/07(土) 23:43:43 ID:+GFcou7k
>>629 >外人専用の定期観光用
そこまでは知りませんでした。
まだ子供の頃ゆえ、やはり新しい車のほうがよかったですね(苦笑
当時は何か損した気分でした。
>>628 私が稲武に行った時は名古屋ユーランでした。
619です。レスありがとうございます。
>>620 「2○R」がツーマン兼用車というのは知っていたのですが、全面ワンマン化後の運用は
区別されていなかったんですね。
当時の運用が記憶に無く、区別されていたのかどうか気になっていたのですが
長年のモヤモヤがすっきりしました。
>>621 前後扉の導入はそういう理由だったんですね。小さい子供にとっては後扉がとても
遠く思えて、ワ○Rに乗ったときは降りる時に緊張したような記憶があります。
長〜い緑のロングシートが懐かしいです。
>>632 昭和60年頃の区役所系統に2○Rはほぼ限定運用のように使われてた
入れ替わるように初代C車が走ってた
西区2の那古野の2FRは旧車で唯一千円札両替対応料金箱を付けていた
一方野並のN−2とかデ博の時も旧塗装のまま500円両替も不可能な
料金箱を付けたまま天白区内小回り系統で最後の活躍をしてた
>>633 20年近く前に、天白区系統で大型車を見た記憶があるんですが、内小回りだったんですね…。
さすがに植田寮付近に大型車はきついですよね。
635 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/15(日) 13:19:06 ID:cYaUzc3T
今から18年前の話ですが、市バスの一部路線が増発された時車両の増備(置き換え)が間に合わなくて昼間でも主要系統に廃車寸前のバスが駆り出されたことがありましたね…。
>>635 基幹バス落ちのRHがKHに返り咲いたのはきいたことある
>>636 似た例が名鉄バスにも4〜5年前にありました。恐らく万博関連での車両のやりくりの都合と思われます。
基幹バス→一般車(「基幹バス」の文字が消える)→基幹バスとなった車両がありました。
あと一般車→基幹バスに改造されたのもありました。
638 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/18(水) 21:45:44 ID:Fp3lWxUH
639 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/19(木) 01:28:13 ID:jRUJV3Yw
>>636 猪高のことかな?
本数削減と一般の路線が徐々に大森へ移管して
基幹バスの比重が高かった時期があったから。
KH20→RH20→KH20のことか。
H5にKH30・31が入って格下げ、H9に2台増車で格上げ
格上げ後は、朝ラッシュの決まったダイヤに入っていた(栄8:44発だったかな?)
641 :
リニモ1号:2009/11/20(金) 09:08:32 ID:71Q1GvDF
リフトバスって乗ったことありますか?
昔桜通線が野並まで開業していなかった頃、今池からバスで通学していました。営業初日のリフトバス(御器所のLH-1)に朝通学で乗りましたよ!
642 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/20(金) 12:15:29 ID:cYNBrLJ2
栄からリハビリセンター方面の、30号系統だったかな?スロープ
出すのに時間が掛かってたイメージが強い。あと、幹線2号系統・
幹線8号系統でも運行されてましたよね。
このバスはリフトバスです。
リフト操作中の停車にご協力ください。
<<643の放送、いまだに名駅15で流れてない?
東山事務局前まで初めて市バスが開通したのはいつですか?
現在もあるボトーン式トイレは開業時からのものですか?
646 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/22(日) 22:08:51 ID:POZADR2r
星ヶ丘−東山公園事務局前の路線は、
昭和54年8月の路線図にはなく、昭和55年3月の路線図には載っているので、
この間ということですね。
ちなみに83ロ系統です。
>>646 ありがと。
ところで現在の雨池のバス停って旧、終点志段見でOK?
648 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/24(火) 18:34:32 ID:skqxIpuo
>>647 旧志段味バス停は雨池ではなく、長戸橋だったハズ…
>>647-648 この方面がマイクロバスだった頃は知りませんが、中型バスだった頃は覚えています。
でも今じゃ全便大型ノンステップバスですからね。劇的に道路事情が改善したとは思えないんですが…。
>>647 >現在の雨池のバス停って旧、終点志段見でOK?
144系統大森車庫〜志段味開通の時は
>>648さんの言う今の長戸橋が旧志段味終点
お客を降ろした後バスは県道214松本名古屋線から県道75春日井長久手線に右折し
当時の国鉄バス雨池バス停北側に砂利敷きの転回場がありました
JRバスになっても志段味支所からの信号もない場所で右折する大型バスが狭い道を
雨池方面へ走ってたのになぜ広い道を行く市バスがマイクロ車なのか不思議でした
>>649さんの言うように劇的に道路事情が改善したとは思えないけれど旧印場の踏切とか
当時のワHRクラスでも走れた気がしますが
651 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/25(水) 16:45:42 ID:fGIrDE6r
初代マイクロMHなら豊田市にまだ残ってる
652 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/26(木) 22:17:22 ID:QDKTsvm8
H-652
653 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/11/27(金) 21:44:59 ID:mdho0lq+
大森に中型車が入ったばかりの頃は144系統限定使用でしたよね。だから当初は地下鉄の駅に現れることはありませんでしたね。
名古屋200か654
>>645>>646 東山公園事務局前まで開通は昭和54年11月20日
一週間後の27日にわずか10mだが延伸している転回場が完成したのか?
かつて市バスで一番長い名称(16文字)のバス停だったが
大昔は東山公園操車場前(18文字)も存在した
まだ地下鉄が開通する前の話
金山橋から今の妙見町を通って天白渓口というバス停から植物園を目指した
今は拡幅されてしまったがあの鬱蒼とした森の中の小道を市バスが走っていた
とは萌える
終点の植物園前にはモノレールの駅があったわな
名古屋市でもかつてモノレールと接続するバス停があったと言う事になる
94年のわかしゃち国体の時に東山公園から東山テニスセンターまで市バス利用の
シャトルバスが走って東山公園を縦断する当時の市バス路線が一時的に復活した事がある
>>653 145系統藤ヶ丘−志段味が開通するまで中型MHは地下鉄駅には
現れなかった。瑞鳳橋から印場にかけては狭い旧道を走っていた。
藤ヶ丘から志段味スポーツランドまで夏季の間だけプール利用者の
ため臨時バスがデザインバスを使用して走ったが、スポーツランド
周辺の路駐がひどく玉野川学園のあたりで運行を打ち切られ、
道路上で強引に転回していた。もちろん誘導員はいた。
よって臨時バスは一シーズンで中止された。
>>659 その瑞鳳橋も新道が出来ると同時に架け替えられましたよね。
>>660 架け替えられた頃は四軒家から旭桜ヶ丘までスルーだった。
ひまわり幼稚園にまだ市電が置いてあったので新しいMHと市電が
一瞬すれ違うみたいで面白かった。今その市電はレトロ電車館にある。
662 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/06(日) 13:45:09 ID:UaVJ31XZ
猫ヶ洞通までの運行だったころ、猫ヶ洞通のどのあたりで転回していたか、ご存じの方いらっしゃいますか?
>661
尾張旭市内で、名鉄バスも当時走っていたからですね。
その後、尾張旭市内にバス停設置→名鉄バス廃止、でしたか?
22 :名74系統 名無し野車庫行:2009/12/10(木) 21:27:16 ID:D+yjWl2n
1/150スケールモデルのバスコレクションを
発売しているトミーテックから、
1/64スケールのトミカリミテッドヴィンテージNEO
川重ボディの いすゞBU-04 名古屋市営バス(クリーム色+緑の旧塗装車)が
来年2月末発売予定♪(3465円)
如意車庫所属のワンマン・ツーマン兼用車 2SR-164 (名古屋22 か1641)で、
1974(昭和49)年式、前面方向幕の表示は「56 栄」
ソースは、バスマガジンvol.38(11/27発売)の
67、109ページ&トミーテック公式サイトを参照しる!
666 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/15(火) 09:06:40 ID:f7ELmtlE
昔通学にバスを使ってた頃博物館の停留所は下校時ともなるとごった返してましたわ。
もっとも博物館で乗れないこともたまにありました。一つ南の瑞穂区役所から別の高校の生徒がよく乗って来ましたからね。
21世紀の話で申し訳ないが、一応過去ネタなのでこちらで。
車庫の閉鎖や改修でもないのに、わずか一年程度で不可解に転属する車両が気になるね。
例えば鳴尾のMFは、名城線名大開業時の2003年12月に如意へ転属して、主に栄14などで運用されていたのが、
何故か10ヶ月後の2004年10月には、突如わずか10ヶ月で鳴尾へ戻った。
同時に、MFの転属でいったん中型主体の運用となった栄14が再び大型主体の運用に戻された事から、
栄14に中型車が合わなかったのか、ふそう車の少ない如意の乗務員に不評だったからですかね?
また、稲西に新製配置されたブルリシティーNHも、わずか一年で放出されてる。
この車は座席数や定員が少なく、運転操作の面における日野車の独特さは本スレでも繰り返し語られているから
やはり日野車の少ない稲西の乗務員に不評だった事が原因かな?
669 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/23(水) 13:59:40 ID:mSG0l4Cw
>>668 これは全塗装それともラピ?
フロントにはワンマンカー行灯とリアに系統幕弁当箱も復刻しる!
671 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:55:42 ID:Q3pbXQ3x
>>670 見たところマスキングがしてあるから塗装だね。
リヤの系統幕はツーステ車だったら復活できるかも。ノンステ車だったら初期型は後部の窓が小さいし、最近のだったら窓は多少大きくなっても着色ガラスだから復活は厳しいだろうね。
いすゞLVなら緑色と黄色の塗装でみたかったな
673 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 19:41:05 ID:WptX/ysW
後部の系統幕(弁当箱というのか)とフロントのワンマンカーのあんどん設置ぜひ頼む
あれがないと懐かしさが半減するぞ
誰か保存してないかな?
674 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 22:09:17 ID:bYFrTXuA
[満員]のプレートもな。
675 :
名74系統 名無し野車庫行:2009/12/30(水) 14:50:36 ID:9PxYMxdN
ところで森の里工場って閉鎖されるの?
このスレ的には西町工場が懐かしくなって久しいが
676 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/10(日) 22:33:17 ID:Ny8g30V3
今から12年前の再編で95系統が幹一社1系統になる時、当初は猪子石団地→引山と直接向かう予定だったのが猪子石小学校、延珠橋経由が存置されましたよね。恐らくこの二つの停留所利用者から苦情が出たからでしょうね。しかも延珠橋は廃止の予定でしたし。
>>676 自分は猪子石小学校最寄だったけどそれまで十分おき位に
一社行きがあったのがいきなり時間一本の訳分からん本郷循環だけに
なっちゃうんだからそりゃあ怒る罠
当時、廃止停留所:延珠橋とか猪子石団地→引山の路線図が
書かれた改正案内まで出てた位なのに
需要がなかったから切られようとしたんでしょ
何ごねてんだか
猪子石団地→引山と直接向かうだけで充分
>>677-678 延珠橋だと市営香流荘の利用者がそこそこいたから廃止を免れた、というのもあるのでは?
上記のこと
>>677があってから路線改変は実施の一週間前位に発表になった
沿線住民にごねられると営業所では車両や運転手のローテーション作りに
かなり影響あるから(改定後追加改定があると運転手は廃休だらけになる)
まあ交通局の思惑と沿線利用者の期待が乖離し過ぎるとこうなるのだが
路線改定作業は沿線に直接関係ない者が立案決定するのが悲劇の始まり
ところで江川端町さようなら
名東区のバス路線の行方はムク犬のようなお顔をした
某センセイのお力があってこそです
682 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 01:00:22 ID:gOK3pggH
そーいや98年大改編の時に本郷バスターミナルで、幹本郷1の梅森荘・地下鉄平針系統と上社12(だっけ?名古屋離れて久しいから忘れた)の新設について熱弁ふるってた先生がおった。
まんだ生きてござるんかね。
>>676-677 何かと思ったら
手元にある「市バス・地下鉄ニュース 平成10年5月」の路線図を見てみたら、幹一社1と本郷11が302号線経由になっていて延珠橋が消えているな。
これ幻の路線図なのか。
本地住宅〜引山の路線ってしぶとく生き残ってるけど
利用者っているの?
>>685 ほぼ飛び地の市営住宅だから、利用者の大小関係なく
バス走らせて面倒見ないといけないんでしょう。
市営住宅なら、ジジババ、障害者率も高いだろうし。
あのレトロカラー復活はどうなのよ?
個人的にはもう1世代後(トミカで今度出る奴)の方が印象深いのだが
今走らせてるのは正直古すぎてピンと来ない
クリームと緑の塗装は誰が見ても懐かしいっと思える塗装なのにね
あれは交通局的にはなかったことにしたいのかな?
>>688 公式サイトや車内のミニギャラリーでクリーム&緑時代の画像が見られるし、無かったことに…ってことは無いと思うよ
交通局はまだ何か企んでそうなんで、もしかするとリバイバル塗装第二弾って可能性もありえるんじゃない?
690 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/23(土) 18:09:01 ID:6qz/eivV
>>689 それはあるかもね。
逆の例で、1988〜1989年頃非冷房車が廃車になるまでの少しの間現塗装を纏っていたよね。
691 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/01/25(月) 23:49:13 ID:iC+WbvR0
>688
いやオレにとっては市バスといえばあの塗装だな
赤帯はなくてもいいんだが…
692 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/01(月) 10:10:04 ID:Q6JT1UgF
良くも悪くも、市営バス開業80周年記念age
あのポスター、結構好きなんだけどね
旧丹八山転回場に行ってきた。
目の前の公衆電話にバス停前とかの痕跡があったはずだが「丹八山公園前公衆」に改められていた。
トイレと水道蛇口は現存確認。
>>694 おれも5年位前急に行きたくなって、夜中車で行ったなー
暗闇の中のあの看板が怖かった
旧転回場巡りでお勧めの所ある?
ある程度痕跡ある所で頼む!
697 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 19:04:49 ID:Rmm/eRU1
30年くらい前の稲西の幕に
下之一色(高杉町)
が入ってたんですが
何系統で使ってたんですかね?
698 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 22:17:19 ID:4AWgDkk2
699 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 23:49:26 ID:SQCMQOWp
トミカリミテッドの名市交旧塗装BU04購入age
700 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/02/28(日) 00:49:14 ID:mbFQ+axt
>>698 ありがとうございました。
134というのは駅西から出てた系統でしょうか?
そういえば駅西−地下鉄高畑がふそう車だったのを思い出した
それの前身かな
701 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 09:24:23 ID:K9wdFDHv
あげ
テスト
703 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 10:27:22 ID:MbauSrGw
138イ系統(名駅系由)は国際会議場が完成したら、旗屋橋経由に代わる予定だったかもしれない。31も高蔵や下前津経由に変更していたら、もっと長く存続していたかもしれないのに。熱田区役所移転前だからやむを得なかったかもしれないが惜しまれる。
バスの右後ろにあった「バス優先 発車にご協力を・・・!」が付いたバスかなり減ったね。
いつ頃からこのステッカーって付くようになったの?
ステッカー付けなくなったのは経費削減?
それか「バス優先とは生意気な!」と変なクレーマーがついて辞めたの?
>>704 クレーマーがうるさいから、と「魚澄庵日志」というブログにあった。
706 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/14(日) 20:37:43 ID:7WALbNlR
>>665 56って何だっけ? 千種−菊園町1−新瑞橋?
>>707 「うおずみあんにっし」
市バスのウテシさんのブログ。
709 :
649:2010/03/15(月) 07:08:14 ID:U+aM1BZD
710 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/15(月) 23:02:01 ID:deWhtbcv
栄?大蒲新田
711 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 11:48:37 ID:xerkzkLP
>>706>>709-710 56系統は、栄〜大蒲新田(後に如意車庫前までに短縮)
1984年の大改正で大曽根〜如意車庫前に短縮
1998年の大改正で系統番号を曽根13に改番
712 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/03/29(月) 10:04:19 ID:fseJdbds
昔からほとんど変わらない系統番号の路線ってある?
オヤジ臭のする俺には、もう何がなんだか…。
713 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 21:37:52 ID:hHhdAqWX
>>703 31は元は30と31と二つの系統だった。
名駅前〜本町通経由で旗屋町で分岐して神宮東門止めの30と、
神宮西門〜神戸町〜内田橋の31があった。
のちに神宮西門経由は廃止。神宮東門〜熱田伝馬町〜南陽通2丁目行き31系統に。
ちなみに熱田伝馬町がわざわざ「熱田」を冠するのは、かつて桜通伏見南に
伝馬町筋停留所(71系統)があったため。
>>713 30系統、と言えば栄〜今池〜瑞穂区役所〜清水ヶ岡〜福祉健康センター(現・総合リハビリセンター)ってイメージがあるね。通学でよく使ったし。野並と那古野が担当してたけど、浄心が休所中はたまにいすゞ車(那古野…IK、野並…富士)が来る時があった。
715 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 13:58:08 ID:bf3MWX+G
30系統は栄~栄の循環じゃなかったっけ?
716 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 15:38:02 ID:5wZlkPIZ
栄~栄の循環ってなんだ?
>>715 714の路線になる前が循環だったような気がします。
担当は御器所。
栄〜今池〜桜山〜金山〜栄
たしかこんなコースだったような。
10系統みたいな専用車ではなかった。
>>717 その30系統も栄〜清水ヶ岡になって担当が野並・那古野になりましたが…リフトバス(栄〜清水ヶ岡〜福祉健康センター)運行便は野並・御器所でした。とは言え御器所のリフトバスは一台しかなかったので検査時は一般車(H-265だったかな?)が代走してました。
Before
19 緑ヶ丘住宅
30 清水ヶ岡
30 栄
41 鳴尾車庫・笠寺駅
60 島田一ツ山・新瑞橋
62 松坂町
68 猪子石団地・汁谷東
121 上飯田町・大森車庫
After
19 緑ヶ丘住宅
60 島田一ツ山
121 砂田橋
広大なバスターミナルが余っとる。
>>712 全く変わってない、ってのは無さそうだな、いつの時代を基準にするかにもよるが。
思いついたものをあげれば、
58→栄20 栄町−瑞穂運動場東口(山下通)
12→栄24 栄−稲西車庫
53→栄23 栄町−打出町(のち下之一色・高杉町から現在中川車庫前)
60→八事12 (名古屋駅前)千種駅前−島田一ツ山
27→栄21 栄−泉楽通四
50→栄18 (名古屋駅前)栄−(八事日赤病院前)妙見町
バス停呼称の時代が無茶苦茶なのはごめん。
>>719 千種発着の系統がこんなに減った、ということは全く意識していませんでした。
昔41号系統、というのがありましたよね。千種・昭和・瑞穂・南区の4区を走破してましたね。しかも軽く片道10km超えてましたし。
>>721 俺は、41は三菱車で宝生町行きってイメージ(記憶)が頭の中にある、当時乗ったことは無かったが。
121は、実家が守山区内だったんで、数少ない大森車庫行きによく乗ったよ。(栄発大森車庫行きも)
62の松坂町行きが今無くなってるんだね、知らんかった。結局松坂町が何処で引き返すのかが
分からないままになってしまったなw。
723 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 06:55:32 ID:KslHcbAy
>>712 マジレスすると昔から系統番号の変更がない路線は
高速1、基幹1、基幹2の3路線
>>722 松坂町行きは緑ヶ丘住宅まで回送して折り返してたような記憶があります。
>>723 つ深夜1、深夜2
>>722 担当営業所の路線図が、鳴尾は千種駅前〜笠寺駅・鳴尾車庫、御器所が千種駅前〜笠寺駅・宝生町となっていましたよね。
でも1992年頃〜廃止になるまでの間1日1往復御器所車が鳴尾車庫まで行ってましたね。
あと毎年2月3日の笠寺観音の節分祭には、普段見られない野並車の41系統(千種駅前〜笠寺駅)が走ってました。当時通学で一度だけ乗ったことがあります。
余談ながら、野並車には41系統(千種駅前〜笠寺駅)の他に、135系統(妙音通〜船見寮前)の幕が入っていました。
>>726 思い出した。41の前は135が千種発着だった。
行先は41とほぼ同じで、船見寮行きもあった。
当時東海市在住で、千種の河合塾に通ってたんだが、
帰りはよく41番の鳴尾車庫行きをねらって乗って
(だいたいブルだった記憶がある)、柴田まで行って
柴田から最寄りの聚楽園まで名鉄利用。
で、電車代を浮かして小遣いにしてたの思い出した。
地下鉄→名鉄よりはかなり安かったはず。
>41系統
121はバスターミナルに入らないで正文館の前の路上で降車・転回(前進するだけ)・始発だよね。
昔はバスが多くて入れなかったかもしれないが、今はすいてるからバスターミナルを使えば良いのに。
そうすれば無人運転して広小路通のタクシーにぶつかることもなくなる。
>>728 それこそ昔は長距離の系統が多く走ってましたよね。名古屋駅〜平針住宅などの長距離路線があった、というのをWikiで見ました。
まあ地下鉄がないとおいおい長距離路線になりますけどね。
>>729 > 昔はバスが多くて入れなかったかもしれないが、今はすいてるからバスターミナルを使えば良いのに。
バス停や路線権利維持のために残してるか変えるのが面倒とか。
深夜バスの名古屋駅太閤通口はロータリー内のバス停を維持するためにロータリー内に入ってるような気がする。
西口もなぁ、今じゃツアーバスの為の西口になってしまったからなw。
西口発の40の大森霞ヶ丘行きも結局乗らないままになってしまったな。by元守山住民
守山(瀬戸街道)も、この系統をはじめ40をはじめ17とか19とか名鉄・国鉄と名古屋駅から
じゃんじゃんバスが走ってきてた頃が懐かしい。
ちなみに、17と19の名古屋駅の乗り場は、現・名古屋ビルディングの前辺り
名古屋駅発は、錦通りと江川線使って泥江町まで戻ってたね。
守山区に向かう長距離一般路線、と言えば112系統(栄〜向野田)がありましたよね。
>733
基幹2(栄〜引山)の原型ですね。
19は廃止(短縮?)寸前に乗りに行ったな。
「 守 山 」という、少々抽象的かつ一寸大きな感じのする行先がよかった。
大松から南の旧道、あの狭いところを、大きめのふそう車でよく切り回していたものだと。
>>729 68の話だけど
15年位前、朝は本数が多かったので待機車両も多く
一旦広小路でて公園の横の細い通り回って錦通に戻って時間つぶしたり
待機場の一番北側に停めててターミナル一周せずに停留所
つけるのとかも見られましたましたねえ
737 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/16(金) 20:40:51 ID:zIjuumqF
>>736 千種駅北の国鉄中央線東側の道で19系統赤萩町止めが折り返し待機していた。
かつて今池で終点だった系統はどうやって折り返していたかわかる人いますか。
88は錦通から千種郵便局前で乗車扱いしてたけど、交差点南からくる135とかの
転回経路が疑問だったので。
名古屋市営の名古屋2のナンバーって、いつまでいたんだ?
小さい頃、守山の今は無き回転場で最後に見かけた気がするが
それがいつだか覚えがない。
739 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 23:57:52 ID:pnTyIwBL
>>738 昭和55年頃はまだ現役だった。後扉が折り戸タイプのワンマンカー。
>>738 S55.2頃の写真
ワNR-15 名古屋2 う1*** 天白車庫にて 塗装は緑濃淡の旧塗装(護送車塗装)
タイヤにチェーンを付けており、予備車扱い?
ワHR-10 名古屋2 う15-80 地下鉄植田にて 塗装は赤帯旧塗装、但し塗替え済み
日野−金産のワンマン専用車第1陣、後部ドアがプレスのある車両。
ワHR-129 名古屋2 う20-10 名古屋大学前にて 塗装は緑の濃淡(新)
今は無き76系統名古屋大学前−桜通−名古屋駅前に使用
上2つは退役が近そう。ワHR-129はあと1〜2年か。
多分だが、名古屋2 う は2000番台に入ったくらいで終わり。
そのあとは、名古屋22 か に突入。
後扉折戸は 名古屋22 か の600番台まである。
741 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 01:46:32 ID:uGMy7oRm
>>740 名古屋2うは2300代後半まではあったよ。
ワNRで2378?がいた。
名古屋22かは名鉄の登録替えで7835?がいたがあそこらが最後だと思うが??
742 :
740:2010/04/18(日) 13:08:38 ID:KrhRWplY
>>741 フォローサンクス
逆に名古屋22 か は何番くらいから有ったろ?
200番台は有った記憶があるが、それ以前は・・・
743 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 16:04:50 ID:uGMy7oRm
>>740 ワHR-129は2050でない?
昔の乗り回しメモの残骸にワHR-128が2048だったもんで。
何しろガキの頃の殴り書きなので間違えてたらスマヌ
744 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 16:40:07 ID:xTy/hwfz
「名古屋2う」はいすゞBAだけ早く廃車に。何故かは?
745 :
740:2010/04/18(日) 21:02:49 ID:bs263WBj
>>743 指摘すまん、その通り、
20-50でした。
何考えて書込んだんだろ・・・orz
こりゃ、ボケが入ってきたな・・・
746 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 10:10:47 ID:bcCwNG/5
レトロバスで丹八山とか懐かしの行き先に逝ってみたい。
市バスで貸切とか出来ないのかな。
貸切ってできるんじゃない?
昔市バス貸しきって近場だけど遠足へ行ったことあるし
貸切いいね♪
しかし残念な事に丹八山の転回場は既にバスが入れる状態じゃない。
名鉄バスだけど、小学校時代に貸し切って社会見学に行ったよ。
学校前の狭い道に無理矢理大型バスを3台入れたよ。
名古屋市内の小学校に通っていたけど、ブルドックで愛知青少年公園まで貸切で行ったことあるよ。
夏のボーナスは今年も手取り50もらえるといいな・・・
752 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/05/23(日) 23:45:21 ID:D7f8m4FJ
とりあえず保守age
>>748 それこそ車掌さんに誘導してもらえばおK。
市バスの誘導員って岩塚石橋と味鉈東以外にどっかいた?
754 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 09:50:14 ID:qiVs+lxB
[保守←右回り→上げ]
755 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/15(火) 12:47:21 ID:SEDDeDTZ
○味鋺東
756 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 21:43:36 ID:KAPfBYuQ
市バス80周年記念のバスコレ見て疑問に思ったのですが、ボンネットバスで再現されている10系統
(名駅前←(防衛道路)→上飯田町)って、いつ頃まであったのでしょうか?
昭和55年頃は10系統は桜通線開業であぼーんした旧の幹線15系統の前身として走ってた記憶があるのですが…
(当方、昭和50年生まれで、何分幼少の頃の話で記憶違い等があるかもです…)
757 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/28(月) 23:11:21 ID:q9tdPjkG
手元の系統図を開いてみると...
昭和48年1月のものには載っています。
名古屋駅前−桜通大津−市役所−清水口−黒川−辻本通−上飯田町
ちょっと空いて
昭和49年6月のものには載っていません。代わりに
100系統 市役所−清水口−黒川−辻本通−水分橋−如意車庫前 があります。
推測ですが、地下鉄名城線新瑞橋開業(S49.4)時に変更されたのでは?
10系統が次に登場するのは名古屋駅前−名古屋駅前じゅんかん(昭和53かな)
>>757 早速のレス、ありがとうございました。
質問続きで申し訳ありませんが、辻本通から水分橋までは、防衛道路をまっすぐ行ってたのでしょうか?
それとも上飯田町経由だったのでしょうか?
759 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/06/29(火) 23:23:17 ID:MQPWuqWH
辻本通からは新堀町−三階橋北−水分橋で、
上飯田町は経由していないですね。
昔はバス停の時刻表の日曜・休日の背景は黄色だった。
>>760 今もそうじゃなかったっけ?
と一瞬思ってしまった私はオッサン
木津根町ってきつねちょうそれともきつねまちって読むの?
コンコン
残念、きづねちょうです。
おっさんホイホイスレ認定
765 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/17(土) 21:01:15 ID:9L9wPVrF
スクラッチ式の一日乗車券の前に
日付シールを張る方式の一日券ってありませんでしたっけ。
夏限定企画券だったかもしれない。
766 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/18(日) 23:40:10 ID:BN8sHZEk
>>765 一日乗車券が磁気化される前の記念券(名古屋まつりや市バス地下鉄の日等)
で使われてました。
通常の券は磁気化されるまで日付スタンプ押しでした。
767 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 08:18:58 ID:xc+1/6rn
>>766 やっぱりありましたよね。ありがとうございました。
通常の券はスクラッチ式の時期がありましたよね。コインで使いたい日付を削るやつ。
768 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/19(月) 20:47:32 ID:6p4S3Xeh
>>766 紙券日付スタンプ式が主に売られていた時代でも、定期券売場で購入すると磁気券だったよ。
(今のように乗車時に日付が入るのではなく、購入時に日付指定が必要)
定期券に憧れた小学生時代、この磁気券の一日券が欲しくて、金曜日に自転車で
星ヶ丘の定期券売場まで、土日に使う一日券を時々買いに行ったなぁ。
裏は通常茶色なんだけど、1985年頃に裏の磁気面に車両写真が入った一日券が
出されたことがあって、その時は特にわざわざ定期券売場に買いに行った。
磁気面に写真が入ってる券というのは当時画期的だと思った(その後もほとんど無いような)。
高速2を覚えてる人いる?
そんなのあったの!?
磁気券なのに乗車駅停留所が印刷じゃなくスタンプの定期券
名駅で買おうと思ったら混んでたので途中下車して八田で買ったら
こんなの出されてショックだった
一日券紙にスタンプ時代、
買っておいたのが都合悪くなったりすると、
買ったタバコ屋に行って別の日のやつに変えてもらったりしたな
ホントは地下鉄の駅で払い戻しなんだけど、
別の人に売れるからいいよって言われたりして。
773 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/20(火) 23:33:37 ID:bixyXDRh
>>770 高速2 栄−緑高校
1980運行開始したが1992幹線系統改正の時には既に無くなってるので
10年位しかなかったのだろう。
774 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 09:59:26 ID:tWv8l2R+
高速2号系統、1982年か1984年の路線再編で
廃止されたと思う。短命路線だった。
緑高校止まりなら緑高校に転回場があったのですか?
高速2、緑高校止まりとは、なんて中途半端な…。
高速区間は高辻〜星崎または笠寺ってことかな?
最低でも籠山西か徳重辺りまで行かないと、高速使う意味がない気がするが…。
778 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 22:30:56 ID:5pk4Pjh1
>>776 もちろんあったがな。潮見が丘方面から来ると今の緑高校南の信号を左折してすぐの所だよ。
台湾料理屋の前の今は民間駐車場になってるところだね。
他にも、新瑞橋から来る系統も緑高校止まりがあったネ。まだ他にもあったと思うよ。
779 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/07/21(水) 23:46:28 ID:sEd3039J
高速系統ってまだ乗ったこと無いので疑問一つ。
座席埋まったら満員積み残しするのか、乗客立たせて高速走るのか?
>>777 高速2の高速区間は高辻〜笠寺で
下りは本星崎町から、上りは南区役所までの停車だった
なお本星崎町〜鳴海町最中(現:浦里五)を経由する始めての系統だった
高速2廃止後は
[64]神宮東門・堀田駅前〜緑高校
[63]地下鉄植田〜星崎
[野並19]野並〜星崎(鳴尾車庫)
が経由している
>>779 立たせて高速走る。
今度の休みにでも高速1に乗ってくると面白いと思うよ。
高速道路内の立ち席って法的にどうなの?
他所の都市間高速バスはシートベルトの着用をお願いしてたりするけど。
半年前まで座席の少ないBRCが担当してたワケだし、問題ないのかな?
>>782 東名・名神など、『高速自動車国道』は立席乗車不可ですが、
名古屋高速はただの『自動車専用道路』なので法的には問題ありません。
昔の系統図ってうpしているサイトない?見てみたいんだが・・・
>>783 すると、「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」では立席OKなの?
最高速度制限が60キロまでは立席可能だと思ったけど
東名阪・西名阪区間は立席不可だけど
間の名阪国道は立たせても問題ないね。
788 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/10(金) 23:16:31 ID:GkUFuRKL
学生時代に鳴尾営業所のバスを利用しましたが、鳴尾のバスのうち基幹バス以外の三扉車は高速対応でシートベルトが付いていましたね。
半分おふざけで?シートベルトを付けていました。
立席させるのにシートベルトなんてなんか滑稽だよね。
790 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/11(土) 15:57:30 ID:EjPJbyVz
それがこの國の法令の実態
見せ掛けだけの実績に満足し、実体が伴わない
バリアフリーも同じ
>バリアフリー
実際車椅子2台も乗せたら遅延なんてレベルじゃないからなw
ワFRで名古屋高速を窓全開で爆走していた頃が懐かしい
シートベルトがないどころかロングシートだった
>>791 > 実際車椅子2台も乗せたら
シッ!「台」なんて言ったらクレーム入りますよ!「人」なんですから!
794 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/14(火) 08:05:29 ID:lvNyQHo6
だから窓に貼ってある「1台目」「2台目」のシールを
わざわざ「1人目」「2人目」に修正したのか!
「障害者」→「障がい者」と似たようなものを感じる
795 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/23(木) 07:44:08 ID:gSx3Uhh/
昔名古屋港〜金城埠頭の臨時バスは港と中川の担当でしたよね。でも1994年頃から鳴尾と野並も入りましたね。
やにぎり棒
797 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/28(火) 17:10:37 ID:eDxZoMKq
空見町行きっていつ頃までありました?
798 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/09/29(水) 12:37:18 ID:N58N7lW5
この間、大森さんと浄心さんの営業所は依託管理と聞きました。
これから先もこの様な依託管理が増えるのでしょうか?
799 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/06(水) 21:52:43 ID:riwBMU7I
>>798 2007年4月から大森営業所が名鉄バスに民営委託されて、
2009年4月から浄心営業所が三重交通に民営委託されたけど、
今後、民営委託は営業所単位ではなく、
系統や路線単位での委託になるんじゃないの?
例えば、猪高の基幹2が名鉄バスに委託されるとか・・・
>>797 2001年の名城線大曽根〜砂田橋開業時の再編でなくなりました。
801 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/09(土) 15:40:37 ID:hktX8vFP
801
昭和42年製
東山線
北車庫って、どんな系統を担当してたの?
803 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 07:30:06 ID:P4EWl06r
>>802 1984〜1985年の北車庫 廃止間近に担当していた系統は
幹線6、1、5、8、28、121、141、143、北区1
緑区が滝の水公園経由になったのはいつですか?
1998年5月の路線図では池上経由になっていて、
2001年3月の路線図では滝の水公園経由になっている。
天白車庫は、どんな系統を担当してましたか?
806 :
802:2010/10/14(木) 19:53:38 ID:9tj3ITu/
>>803 ご教示ありがとうございました
それにしても、幹線6、1、121、143あたりは違和感が…
807 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 20:28:03 ID:8btdkcHM
>>806 幹線6は御器所と共管(博物館-大幸団地は御器所のみだった気がした)
1はRCで 笠取町・上飯田町 の印象が強い。城北学校止めも多かったような。
143は自分は名駅系統の北車はあんまり記憶に無い。
栄系統は北のイメージが強い。
>>805 末期の頃では幹線3(猪高と共管)・30・43・45・57・60・天白区くらいか
出入庫からみでは 57新天 杁地植 杁天 車庫-荒池 車庫-清水ヶ岡 地植-一ツ山
あと57の溝口止めなんてのもあった。
99→幹本郷1は設定当初から大森担当なんですか?
担当営業所の知識があまり無い頃に乗って、地理的に
猪高担当だと思っていたら大森だと知って驚いたことがあるので…。
最初から大森担当だったのか、それとも何かの理由で移管されたのか?と。
809 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 21:34:34 ID:P3iX4zvw
>>808 いつだったか忘れたが、猪高から大森に移管になり、
現在に至る。
>>804 12年1月の砂田橋開業の時に変更した。
今となっては真相不明だが、石神堂〜篠の風付近から
緑区役所への足を確保する目的での経路変更と聞いた気がする。
鳴子町〜緑市民病院は野並18があるので、あえて緑区系統を通すまでもないとか。
811 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/14(木) 23:23:52 ID:P4EWl06r
>>808-809 99→幹本郷1の猪高から大森への完全移管は
1985(昭和60)年4月の基幹2号系統開業時です
>>809 >>811 ありがとう。やっぱり当初は猪高だったんですね。
東山線以南路線が大森担当というのが不思議だったけど
基幹2開業と同時の移管ということで移管理由も納得という感じです。
>>807 ご教授感謝いたします
当時北区民でしたので、たまに栄や新瑞橋で日産UDを見かけると新鮮な感じをしたのを思い出しました。
814 :
804:2010/10/15(金) 13:03:08 ID:6dBqJ+it
>>647-648>>650 記憶は確かではないのですが、かつての長戸橋(旧橋脚北側)に志段味(初代)バス停が設置され、
後に二代目の志段味バス停(現・雨池)が設置・延伸したかと思います。
817 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 23:36:24 ID:WtWfhKDY
基幹1←41・49
基幹2←16・112
幹線1←106
幹線2←2・110
幹線3←84
幹線4←72・77・79
幹線5←139
幹線7←29
幹線8←25
幹線9←24・118
幹線10←21
幹線11←150
幹線13←103
幹線14←111
これでよかったっけ?
818 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 08:29:15 ID:F8Ovd9u9
>>817 幹線5は、32 幹線11は、150→15
(150中村公園〜戸田荘、15名古屋駅〜戸田荘の2路線を15系統に統合)
819 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 11:52:12 ID:1ysLMji0
32→幹線5
15→幹線11
じゃないかな?
>>817 基幹1は実質新設同然。
ただ、系統の路線短縮等はあったけど。
30が栄〜東新町〜高辻〜市立大学病院〜今池〜栄の循環が廃止。
栄〜今池〜市立大学病院〜博物館の支線のみ。
48が老松町経由栄〜丹八山から金山橋〜丹八山、
高速2が高速を使わず64として神宮東門・堀田駅前〜緑高校
100が栄〜上前津〜高辻〜地下鉄堀田〜新瑞橋〜市立大学病院〜高辻〜栄の循環が廃止。
かわりに、30の栄〜東新町〜高辻〜市立大学病院〜博物館の支線に置き換え、
博物館〜妙音通4まで延伸させるかたちで新100に。
149が栄〜鶴舞公園〜要町と神宮東門〜地下鉄堀田〜要町を
堀田駅前〜要町と笠寺駅〜要町に変更。
ついでだけど、41も49もその頃は既に存在せず。
41は29の鳴尾車庫〜神宮東門〜要町ループ解体とともに149に吸収。
49は100に吸収、置き換えられた(更に前の話になると、地下鉄4号線新瑞橋駅新設前は
57が栄〜地下鉄堀田〜平針住宅、49が栄方面(起点場所失念)〜要町だったような)。
821 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 21:37:00 ID:/g9Hn4Cs
幹線12→幹栄2は元々何番?
老松とか丹八山って古臭い地名ですね
このスレにお似合いだ
823 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 22:16:32 ID:F8Ovd9u9
>>821 幹線12→幹栄2の全身は、51系統(栄〜大治西条)の区間便
栄〜稲葉地町が幹線バスに昇格
824 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 02:01:09 ID:J415IVfd
>>823 栄−稲葉地町は51じゃなく別番号だったよ。(番号が思い出せない)
元々は市電2系統の代替系統じゃなかった?
>>824 いや、51でOK。
市電廃止後に支線部分として吸収されたのでは。
幹線12新設(地下鉄高畑延伸)前は、152(中村公園〜松下)と120(栄〜松下)とか125(名駅・中村公園〜横井町)と127(栄〜横井町)の組み合わせもあったな。
826 :
825:2010/10/22(金) 21:10:40 ID:YRoDuWJa
↑正直書いている俺も自身が無いのだが....。
126(金山橋〜横井町)、127(栄〜横井町)の組み合わせ?それとも系統と行き先が逆に書いている?
827 :
800:2010/10/25(月) 21:15:31 ID:00C8+TtU
2001年ではなくて2000年でした。
資料手元にあるのになんで読み間違えちゃったのか……。
828 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/29(金) 19:59:58 ID:+TGAO9N+
短命停留所 佐古前町
829 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 00:55:48 ID:ipe+ZwFG
>>828 名東区1(星ヶ丘〜西山本通2〜一社〜上社〜名東区役所北〜藤が丘)の
「明が丘」も短命だったなぁ〜
>>829 そんなに短命でもないですよ。
旧番号時代には名東区1号系統は藤が丘〜上社〜名東消防署〜極楽〜梅森荘という系統で存在してましたから、その前身含めれば20年じゃきかないような……
831 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 11:20:54 ID:uq3vaI2F
門田もすぐ名称変更したので短命な印象が。
一社橋、東一社、中打越、上社口
>>832 瓶入、西山、大廻間も加えてほしい。猪高町上社行。
瓶入(かめいり)は今の星ヶ丘。市電開通後も市バスや名鉄バスはしばらく瓶入のままだったと思う。
東山公園スタヂアム前もageておこう。今は亡き東山公園事務局『前』なみに長い名前の停留所だった。
これは後の東山工高。
上社西
84 希望ヶ丘4丁目行
門田って「もんだ」それとも「かどた」って読むの?
ちなみに今の天白郵便局だけれど。
>836
へ?そんなのあったの?
by元・鹿子殿住まい。
839 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 00:10:25 ID:9OfLcVPK
>>836 八事11→幹線3→84系統の時代には
自由ヶ丘、光ヶ丘、猪高車庫ゆきはあったけど、
希望ヶ丘4丁目ゆきは存在しない!
840 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/05(金) 00:24:39 ID:Orgk1ta3
一ツ山ポンプ所
>>836 俄かには信じられないと思うが、資料センター所蔵の年次報告書で
自由ヶ丘からの延長開業でみた。
ただし何年度のかは忘れた。
丸の内の資料センターの資料は読み解くとなかなか面白い。
119系統弥富町行きとか(清水ヶ岡ではない)ごくわずかの間だけ存在した
行き先がわかったりするよ。
119系統弥富町行きは名駅大名古屋ビルヂング前のL乗り場から発着。
鳥居通三丁目(後に豊公橋)〜弥富町(後に清水ヶ岡)と長距離路線。
東京オリンピックの頃の話。
86系統八勝通行きも後に清水ヶ岡にバス停統合。
843 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/06(土) 07:07:18 ID:zEEjLN3D
>>841 資料センターの年次報告書を見たりその当時実際に見ていないので想像なのだが、
84系統が自由ヶ丘から光ヶ丘へ延伸する間で伸ばす必要が出てきたのが
昭和39年12月にがんセンター開院。だから39〜40年頃じゃないだろうか?
844 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/07(日) 17:18:53 ID:t2txnJXu
鶴舞線が赤池まで開通する前って、八事から塩釜口・島田・植田・原・平針方面ってどんな路線が、どんな経路で運転してたの?
当時のことはまったく知らないが、栄〜杁中〜平針住宅の路線があったらしい
名駅〜八事〜赤池〜三好・豊田方面の名鉄バスも多数走っていたとか
>>845 45→栄〜今池〜杁中〜荒池
43→栄〜杁中〜島田橋
57→栄〜鶴舞〜堀田駅前〜新瑞橋〜平針住宅
↑
この3路線はあったが、栄〜杁中〜平針住宅は聞かない。
>>844-846 S47.8現在
54→栄〜古井ノ坂〜杁中〜八事〜植田一本松(のち植田山)
60→名古屋駅前−島田一ツ山(現八事12がそのまま広小路通を名古屋駅まで)
91→栄〜鶴舞〜荒畑〜塩付通〜長戸町〜石川橋〜山下通〜島田橋〜島田住宅
90→栄〜今池〜御器所通〜藤成通〜雲雀丘〜八事表山〜島田橋〜相生山住宅
名鉄バスについては記憶が相当曖昧だが、
三好・衣ヶ原経由豊田市 2本/h
黒笹(または諸輪)経由豊田市 1本/h
日進・米ノ木経由豊田市 1本/h
東郷経由東岡崎 2本/h
位はあったと思う。
豊田市行の一部は、足助行、まれに稲武行となり、飯田行もあった。
848 :
847:2010/11/09(火) 00:12:18 ID:C4u/C0oZ
昭和50年11月
>>218に書き込んでましたわ。
45 栄―今池―大久手―八事―平針―荒池
60 千種駅前―大久手―八事―島田―島田一ツ山
43 栄―矢場町―竜ヶ池―塩付―八事―音聞山―島田橋
54 栄―矢場町―古井ノ坂―川名本町―八事―植田一本松
この時点では、地下鉄が新瑞橋まで延びていたので、90・91は再編ずみ。
849 :
846:2010/11/09(火) 06:23:08 ID:ZMAd9NK4
>>847 確か91に平行して58が名古屋駅前〜瑞穂運動場東口間。
>>848の時点では既に栄止まりになって、栄〜山下通〜新瑞橋になっていたはず。
そのときには「まだ」丸田町経由(一時上前津経由の頃があったので、一応「まだ」と)。
90は市大病院も経由していた記憶も(ただ、地図でのみ)。
名鉄バスは基本的に45と平行。ただし、杁中〜阿由知通一(現地下鉄吹上)間は54と平行し今池〜阿由知通一間を北上(南下)(
>>220にも)。
あと、54は鶴舞線赤池延伸後、43に吸収されて杁中〜植田山(塩釜口から樋入経由と南大坪に分岐→のち"杁中→塩釜口→植田一ツ山→南大坪→杁中"の左回り)になったのですが、その時までは植田一ツ山が終点では?
>>847のころ、現金山16が72を名乗り菊園町・山下通経由金山橋〜平針住宅(
>>848の頃には山下通で打ち切り)だったことも記憶の中に。
今度の地下鉄徳重延長のバス路線再編で、
平針東の旧道経由もついになくなるのか。
あと
>>849さん ×植田一つ山→○植田一本松でつね。
昔はほんとに何もない終点だったのでしょうね。
道路で方向転換していたのでしょうか?
851 :
846:2010/11/09(火) 14:51:26 ID:ZMAd9NK4
>>850 あ、ほんとだwwww
島田一ツ山と混同wwww。
一本松時代もさすがに路上転回は無いと思いますが。どこかで借りていたのか?
植田山の転回場がどこにあったのかが気になりますね。
植田絡みでは地下鉄植田開通後、暫く存在したバスターミナルの北東の転回場が天白車庫構内なのか新規転回場なのかも気になりますし。
オマケですが、古い地図には北大坪から八事日赤付近を通って杁中もしくは山中へ向かうルートがR153の予定ルートに示されておりましたが、東山公園のテニスセンターの南あたりで止まってしまっているようですね。このまま計画はおじゃんかな?
852 :
846:2010/11/09(火) 14:58:41 ID:ZMAd9NK4
ついでに
>>850(連投スマ)
平針12が平針東〜荒池間を通るものの一方通行ながら、平針東→平針三(旧平針)間が旧道区間として存在してましたね。
あれって、かなり前までバスレーン区間だったような。
確か、緑車庫(天白車庫からの移転)設置後もバスレーン区間だったような記憶が。
853 :
844:2010/11/09(火) 23:23:55 ID:SHxfw6Kn
>>846 >>847 いろいろと情報サンクス。
今の鶴舞線に沿って走ってたのは45(現平針11?)ということでいいのかな?
当時は、飯田街道沿い以外の平針・原・島田地区から栄へ出るのって、新瑞橋経由がメジャーなルートだったのかな?
43→原11・原12とか、46→原13とかは、鶴舞線開通後の路線新設って形でいいのかな?
いろいろ質問スマソ。
>>853 鶴舞線沿いに走っていたバス路線
荒畑−杁中
71 名古屋駅前−桜通−伏見通−西大須−東別院−荒畑−杁中−妙見町
鶴舞線開業後、しばらくしてからナゴヤ球場前経由に変更。
杁中−平針は45
>飯田街道沿い以外の平針・原・島田地区から栄へ出る
84 平針住宅・島田住宅−自由ヶ丘・光ヶ丘で本山まで、
そこから東山線で都心まで、というルートがある。
メジャーかどうかは判らんが、結構利用客は多かった。
昭和58年の路線図
43 杁中〜八事〜音聞山〜島田〜大根荘〜緑黒石住宅〜徳重
32 地下鉄原〜島田住宅
昭和59年5月改正
43 地下鉄原〜緑黒石住宅〜徳重〜白土
43 地下鉄原〜緑黒石住宅〜緑黒石〜ほら貝〜地下鉄原(循環)
43 地下鉄原〜島田住宅
平成2年3月改正
43 地下鉄原〜緑黒石住宅〜徳重〜白土
43 地下鉄原〜緑黒石住宅〜徳重〜みどりが丘公園
43 地下鉄原〜島田住宅
46 地下鉄原〜ほら貝〜徳重〜平手〜諸ノ木
46 地下鉄原〜ほら貝〜鍋山〜平手〜諸ノ木
がいつ追加されたか不明(平成5年頃?)
856 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/10(水) 10:52:18 ID:SAJGVGSK
46の鳴子みどりヶ丘・鍋山経由は平成5年4月12日から
同時に、35の地下鉄高畑〜権野〜戸田荘も開設、
「○○学校前」→「○○小学校」の名称変更
>>846 平針街道のバスレーンは市バスが荒池〜天白車庫への出入庫だけになっても
名鉄バスが走っていたので残されたのかも?
ちなみに地下鉄植田北東の転回所と言うかあれは車庫の駐車場だったと思う。
今は小学校になっているけれど天白閉所まであった。
153号の八事日赤へ抜けるルートは地元の反対にあって消滅した?
スレの上の方にもあったと思うが金山橋〜今の妙見町に天白渓口と言うバス停があって
植物園前を目指した臨時系統があったみたい。
現在の天白区のバスは中根〜天白(今の石薬師付近が)最初の開通。
その後平針(現在の平針交差点)まで平針学校前経由で延長された。
飯田街道は名鉄バスが押さえていたので45系統が走るのはもっとあと。
かつては八事〜島田〜平針の経路の名鉄バスもあったらしい。
市バスも八事から昭和高校前経由が先にできたのも音聞山止まりだったのは
名鉄バスの島田経由の路線のせいで開設できなかったのか?
ところで島田一つ山の2HRの廃バス倉庫まだあるんかいな?
天白区(旧昭和区)の市バス開通日
中根〜天白(現:石薬師)2.10` 昭和30年4月14日臨時開業
〃 昭和30年6月 1日本開業
天白〜平針(現:平針交差点)2.40` 昭和31年4月 1日開業
呼続大橋〜野並 3.10` 昭和33年2月25日開業
八事〜昭和高校前 1.95` 昭和33年8月15日開業
島田〜島田一ツ山(現:一ツ山住宅口)0.75` 昭和33年12月25日開業
八事〜植田 2.00` 昭和34年 3月13日開業
野並〜天白町菅田 1.40` 昭和34年 4月 1日開業
八事〜音聞山 1.15` 昭和35年 5月13日開業
一ツ山住宅口〜現:島田一ツ山 0.90` 昭和35年10月13日開業
植田〜旧道経由〜植田一本松 1.45` 昭和35年11月10日開業
疲れたので今夜はここまで
迷惑でなければ続けるが数字を羅列するとアク禁くらいそう。。。
859 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 07:33:30 ID:Y32YNx4v
ところで、今の幹星丘1(旧82)って大昔は広小路通を栄まで運行してたような気がするのだが・・・
いつまでだっけ?
幹星丘2(旧65)はずっと星ヶ丘発着だったかな?
65右回り 西山住宅経由星ヶ丘行き
861 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 20:35:59 ID:p1zzcmEB
>>859 以前このスレでUPされてた昭43.3路線図には
82 栄−梅森光風園(現・東名古屋病院)
65 名古屋駅前−西山住宅
になっています。
いつ頃星ヶ丘まで短縮したかは資料持っていないので解りません。
863 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 08:31:53 ID:biO+c489
初めて緑区に乗りいれたのは何系統なのだろう?
昭和50年前後って今と比較にならないほど緑区の路線は少なかったんじゃない?
記憶の中では32(現幹原1)。
たしか、神宮東門〜鳴子住宅だったような。
その後、139(名鉄神宮前〜鳴海町最中→現・浦里五丁目)、47(新瑞橋〜緑高校)、33(名古屋港〜左京山→のちに名古屋港〜有松町口無池)、140(神宮東門〜大高町大根山)、44(野並車庫〜白土)、142(大高駅前〜鳴子住宅)
(32以外は順不同。順番は失念)
ただし、昭和50年には32は新瑞橋〜桜本町一〜島田住宅、139は新瑞橋〜鳴海町最中〜緑高校にかわっていた。
当時は、相生山住宅東側の周辺の道が未整備ということもあり、鳴子みどりが丘の坂道を抜けるルートをとった。
休憩中にやる気ないって言われてもなぁ
867 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 21:05:54 ID:R9tiU3Hr
>>860 右回りの65って基幹バスみたいな西山住宅が青の大きな
行先幕じゃなかったっけ?
>>861 65,82系統両方とも昭和47年頃までははっきりと記憶にある。
この時期まだ45系統の荒池行きも名古屋駅前始発だった。
で、34系統の栄〜南陽町も健在だったはずで、どっちかが最長距離路線と言われていたような。(←この辺の記憶はやや曖昧)
869 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 21:53:44 ID:WxsW98iz
>>865 初期のブルリってシフトゲートが切ってあるフィンガーシフトだった様な
ブルドッグのフィンガーシフトと日産5Eの棒シフトは記憶にある
>>861 >>868 昭和47年8月1日現在
65 名古屋駅前−栄−星ヶ丘−西山住宅
82 栄−今池−星ヶ丘−梅森東名古屋病院
34 栄−南陽町は昭和47年4月15日に廃止
代わりに、21 中京病院前−権野 を 21 中京病院前−南陽町 に変更。
871 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/13(土) 23:43:29 ID:ZneJRmUH
>>865 日野ブルーリボンは1984年式(H-264〜302)のみロッド(棒)シフトで、
1985年式(H-303以降)からはインジケーター丸見えで、
フェラーリみたいなFFシフト
ついでに、
>>864 32 神宮東門−呼続大橋−桜本町1−鳴子住宅 昭和39年10月15日新設
鳴海町の合併は昭和38年4月1日
以上2点、公式記録(市営50年史年表)より
873 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/14(日) 00:18:33 ID:jTP6vD88
>>870 時期は曖昧なのだが、
昭和50年代前半頃に地下鉄と平行して栄や名古屋駅まで行く路線を整理して
最寄りの駅までの短縮させなかったっけ?
その時に65が星ヶ丘〜西山住宅〜星ヶ丘になったような。
ただ、再編前に82が梅森荘まで延長した時は星ヶ丘始発だったと思ったが。
>>873 それでもまだ、65の栄〜西山住宅が残っていた。星ヶ丘→西山住宅→星ヶ丘が設置されても。
鶴舞線が赤池に開通して星ヶ丘〜地下鉄植田に変更となったときに、栄〜西山住宅線が廃止になったように。
>>849にもからむけど、同時期に54の栄〜植田一本松が廃止になり代わりに同番号の猪高車庫〜地下鉄植田が設置。
現在の名東巡回の元になる路線だな。
875 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 21:20:23 ID:MHYNNItU
すんげえ態度悪い運転手がいて、なんとか辞めさせたいんだけど
どこに通報するのが一番効果的?
>>875 > すんげえ態度悪い運転手
どう悪いのかkwsk
客が乗ると舌打ち、客が座る前に発進、停留所に着く前にドア開ける。
急加速急発進、前の車煽るの当たり前、いつも切れてる。
>>877 それって公務員板でも出た話題だな。どこの系統?
天白巡回の井*という爺。
880 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 21:49:45 ID:MHYNNItU
ほんで,どこに通報したらいいねん。
とりあえず、交通局に電話か?
881 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 23:12:51 ID:dGBFQa0y
天白巡回は野並車庫の担当
運転が酷い運転手の名前と具体的な苦情の内容を
野並車庫 052-896-5386にTELしる!
882 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 23:19:38 ID:MHYNNItU
ヨッシャー
どこに電話したらいいかわからない時点でどうもね…。
まぁ古いじい様も市バスの歴史だね。
いや、わかるんだけどさ。一番効くところが知りたいんだよ。
本当に退職に追い込む気だから。
>>874 最初は猪高車庫-植田山(今の北大坪)でなかった?
当時植田一本松から焼山や高針牧(今の牧の原)のバス停がなく高針原のみだった。
市バス開通と共に鳴海駅前〜瀬戸公園前の名鉄バスが廃止になったと思うが。
886 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/16(火) 11:31:20 ID:+GKIQN5F
48出入 金山橋-雁道-井戸田-薬師通-野並車庫
887 :
874:2010/11/16(火) 15:33:41 ID:PZJr6C9g
>>885 そうだった、先に植田山起終点であったことを....。地下鉄植田発着になったのは少し後でしたね。失礼。
>>886 野並車庫 -薬師通-丹八山 もあったな。
だいぶ昔に若宮商高前の時刻表で見たことあるな。
ただバス路線表には無かった。
鳴尾車庫〜森の里団地やかつての野並車庫〜諸ノ木も路線図に記載は無かった。
大森車庫〜守山も路線図になかった路線。
かつての大森車庫バス停は一本のポールにこれでもかって出入庫系統の
時刻表を貼り付けて壮観だった。
森本、森池、森上、森大、森川、森緑、そして何気に121栄行きもあった。
隠れた長距離路線。
889 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 13:08:49 ID:hS1uz64q
あと森新 栄行きは森栄とも言われた。
森守は森新か何かの区間便の位置ズケだったと思う。
区間便と言えば、幹線6も最終だけ博物館>御器所通があった。
横幕がちっちゃな頃は系統番号も無い上、経由が真ん中に市大病院だけ
ポツンとシンプルな幕だった。
890 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/17(水) 13:10:20 ID:hS1uz64q
書き忘れ、森上の区間便 森幸もあったな。
連投スマソ。
妙音通2〜本城中学前だけでも郡道バス復活して欲しい
NSF辺りを使って新瑞橋〜妙音通2〜(大磯スギ薬局を右折)〜笠寺駅〜(1号線笠寺駅前の交差点を直進)〜笠寺西門(ガードを右折)〜本城中学前〜南区役所(前浜通を左折)〜廻間(廻間を左折)〜弥生町〜平子〜新瑞橋とか
1時間に右左1本ぐらいずつ運転で
それなら、
笠寺駅〜南区役所〜北頭(R23豊橋側へ左折)〜浜田町(交差点を左折)〜(R1直進)廻間〜弥生町〜東浦通〜新郊通三〜新瑞橋(BTに入る)〜妙音通2〜本城中学前(前浜通へ右折)〜南区役所(右折)〜笠寺駅 でも。
計20本ぐらいで
それよりも、妙音通2から北だけ若干郡道復活してるよね。2時間毎だけど。
郡道バスって最終的にはどれぐらい本数があった?
今の金山18よりあったのかな??
そういえば、丹八山〜大磯町付近まで155(現・南巡回→「南区」名称変更後、郡道経由廃止循環化)が走っていたことは?
今、南巡回を見る限りではとても郡道を走った路線とは思えないな。
道徳本町六〜千竃通二あたりまでは36(堀田駅前〜要町)も走っていたみたいだし。
>>892 48栄町〜丹八山、46栄町〜南分町がいわゆる“郡道バス”。
老松車庫担当でいすゞのボンネットバスが最後に専門で運用。
昔ながらの狭い道幅の商店街を通り、戦前からの市バス初期の開業路線。
お客さんは多かったけれど、運転手泣かせの路線だったとは、
当時の運転手さんから聞いた。(もう一箇所は55八田駅前付近の旧道)
伊勢湾台風当日は冠水した1号線を避けてこちらの経由で迂回運行とも。
昭和41年1月15日に田光町以北は東郊通経由になった。
今の瑞穂巡回は高田町付近は微妙に道が違う。
現在の一方通行では復活は無理かな。
ちなみに昨日(17日)は昭和6年11月丸田町〜井戸田間の開業日だった。
他に東区山口町〜兵器廠(旧千種区弦月町)今の基幹バスレーンよりは
一本南側の道も開業。
郡道バスとか当時のバス時刻表はワシも知りたい。
滝子とか井戸田とか途中止めもあったのかな?
堀田から旧東海道を通って笠寺観音に行く市バスもあったらしい。
山下通から弥富通を通らずカーブした旧道を通った中根行きとか、
栄生駅前から今度できたセブンイレブンの前の道を北上した開運橋行きとか。
気になる戦前のお話。
名古屋近鉄バスに名市交からトヨタのボンネットバスが中古として
揖斐の営業所に流れた事があると聞いたことがある。
後にベトナムやカンボジアに大量に輸出されたりする(昭和59年頃?)前に、
市バスが中古車として売却されたことがあるのかな?
>>895 おそらく無いでしょう。
昭和50年代といえばベトナムは戦争終わって国内が安定してない時期だし、
カンボジアに至ってはポルポトのクメールルージュ時代やその後の内戦時代で
交通機関整備どころじゃない。
897 :
895:2010/11/23(火) 01:19:28 ID:FDCuVg/7
>>896 ああごめんなさい。輸出ではなく国内で中古流通したかとの意味でした。
解体予定車としては、豊田の方でふそうの車専門の引き取り業者がかつてあり、
よって豊田市、岡崎市周辺に市バスのふそう車が大量に廃バス倉庫として流通
したなんてこともありました。そんな中でも実動車として中古流通の例があった
かなと思ったまでです。日野だと電波学園とかにRE101が後に移籍しましたね。
そういえば各車庫1輌が基本だった貸し切り兼用車(いわゆるC号車)だけど何で鳴尾(C-7とC-13)と猪高(C-3とC-9)は2輌あったんだろう
貸し切り兼用車もよく一般運用に入る車庫とほとんど一般運用に入らない車庫があった記憶があります
899 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/29(月) 19:54:19 ID:sjoYxLiY
>>898 港車庫もC車が二台なかったかい?
川崎ボディだらけの営業所に富士重ボディのC車は異端だった。
>>888-890 浄心が改装休業中の頃、28も大森が担当してて、
真っ昼間に森上が1分間隔で続行運転してたな。
121 大森車庫 はまだ違和感なかったけど、
28 大森車庫 はかなり違和感あったなw
901 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/11/30(火) 23:45:37 ID:BRveCYuf
資料センターの検索パソコン見たら中川の初代マンガバスが2台になってた・・・。
白馬の絵が描かれた日野K−RC(H−249)と女の子の絵が描かれた初期型ブルーリボン(番号不明)の2台。
てか、H−249って大森の車なんだが・・・。
だれか中川の初代マンガバス(ブルーリボン)の写真うpキボン・・・。
マンガバスって宇宙戦艦ヤマトッぽいのとか微妙に似てそうで似てない
絵がよかったのだが、あれって交通局の中の人が描いたのかな?
>>902 猪高のやつだな。RC321だったっけ。
登場時のことはよう知らんが、HU223のスケルトンマンガバスが登場してからは、
デザインに比べ車体の古さがギャップになっていたな。
904 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/11(土) 21:50:29 ID:xD3QMBJZ
905 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/12(日) 02:23:26 ID:jh3KB5zf
RC381
RC301は元那古野の3台と中川の24台のみ
>>905 元10号循環バス用だね。懐かしい。
思えば幹線15になっても少しの間だけブルと混成運用だった。
3ドア車が最初に入ったのも幹線15だったね。
907 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/13(月) 21:59:02 ID:Qun8jsco
F235〜238
>>907 その3扉車だがリアテールがその後の横3連のでなくバス協テールだった。
>>907 付け加えると、入口・出口の表記が塗り替えるまではアルミプレートだった。
910 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/14(火) 22:28:48 ID:4OU3ACBu
61年式以前は旧塗装
62年式は新塗装、ただし市営が旧字体で入口出口がプレート
63年式以降は市営、入口出口、方向幕が最初から新字体
ワンマン入口→入口に表記が変わった時期が思い出せない
(62年式以降?)
>>910 手元に現塗装の写真しかなく、それからすると、
H333〜335(名22か43-75〜77) は ワンマン入口、同時期の那古野所属幹線用車も同様
それ以前の車で、プレートで残っているのも当然 ワンマン入口
先のF235〜238を含む、ナンバーが5000番台は 入口
ナンバーが5100番台でプレート位置が変更
5200番台からは3扉車・直接表記
旧塗装時代が ワンマン入口
新塗装になって 入口
かもしれん。
912 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 07:35:49 ID:AWRqNh5V
>>908 座席の後ろの凹み部の形状とモケットが二扉車と同じだったような
三扉車から色が若干明るくなり後ろの凹みが浅くなった
913 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 16:20:22 ID:XCUZiZcV
市営表記や車号の旧字体が懐かしい
S575で復活して何より
そういえば、初代まんがの新塗装やデザイン博塗装は
入口、出口の表記方法が特殊だった
914 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/15(水) 16:49:02 ID:Ke4C6tEz
>>913 レトロカラーのS-575は、塗装が古すぎて いまいちピンと来ない!
どうせならクリーム色と緑色の旧塗装の方がよかったのに…(-_-;)
915 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 03:57:40 ID:yu7Q982e
>>913 初代まんがは車番の位置がずらしたのもあったね。
916 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 08:10:43 ID:68yhzmNU
>>916 混じれ酢ではないが昭和40年代の市バスのシート生地は赤黒かった。
後にロングシートでモケットごとに赤黒いのと緑色の混成が港のワSRにあった。
918 :
917:2010/12/16(木) 16:51:55 ID:qUz8KZJK
あと人身事故を起こしてナンバー再登録替えしたバスも確かあった。
919 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 18:20:27 ID:xmtWg2M4
バスのシートのモケットを試しにはぐり、青色のスポンジが出てきたら、赤い斑点と赤黒いしみがあった。
ルミノール液に反応すると。血か?誰のだろ?
>>916
920 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/17(金) 11:12:53 ID:RTGhXVvX
現在の自働放送装置の声って人間の声?
それか合成?
テープ車の頃ってテープが伸びたりして早口バージョンになったりとか色々あって楽しかったね。
「ポン♪ 次は・・・」の「ポン」が伸びたり〜
名古屋駅前バスターミナルが懐かしの仲間入り☆
923 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/23(木) 20:56:56 ID:a4vqueFK
グリーンホームとレモンホームが懐かしい
924 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/24(金) 01:20:06 ID:f8ht5X6u
か
925 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/24(金) 02:33:05 ID:gEwAF3Ie
か 柳ヶ瀬 新岐阜
926 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/28(火) 18:27:48 ID:oQsZn7gg
河村減税=借金=馬鹿の所業
市営80周年記念のレトロバス復活は河村市長が乗り気だったときくんだが
昔のバスが残っとったらぜひ走らせてちょーだゃあってことだったけれど
生憎交通局には古いバスは残っとれせなんだOrz
昔は中川区に元市営のボンネットバス払い下げの児童館とかあったみたいだけれど
そんなバスはさすがにもうないでね
ほんならセンターアンダーの旧花バスつぶしたのはもったいなかったね
928 :
名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 00:19:43 ID:bdBxu4pL
>>927 初代 花バスの「種車」は、確か1961(昭和36)年式
もし、排ガス規制されてなくてもそんなボロバス走って欲しくないし
パワステじゃない重ステだし、ダブルクラッチが必要な旧車は運転したくない罠!
>>928 このスレ的には昔のバスはそんなのしかなかったが。。。
ふそうのボンネットが一番重ステだったと元老松のOB氏が言っとった
タブロイド版の市バス地下鉄ガイドが懐かしい。
表紙がイラストの奴。
933 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 16:40:27 ID:lbEZMn6I
53号系統で権野から栄に行った記憶があるのですが、
この記憶は間違ってはいませんでしょうか?
高杉町のバスターミナルが廃止になった頃の覚えがあるのですが...
どなたか教えてください。
934 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/01/14(金) 18:30:38 ID:3aKeY/eT
>>933 間違っていない!
53系統は以前、栄〜上前津〜五月通〜野田町〜高杉町、
栄〜上前津〜五月通〜地下鉄高畑〜高杉町の2路線だったけど、
後に地下鉄高畑経由のみ、栄〜上前津〜五月通〜地下鉄高畑〜大当郎橋〜権野に経路変更
最終的に高杉町の転回場が廃止されて中川車庫まで延長
>>932 懐かしいな、なんちゃってヤマトイラストw
現行より旧カラーの方が印象深いけどね
ここは大曽根の旧バスターミナルだな
936 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/01/15(土) 00:11:05 ID:oM116iIQ
>>933、
>>934 栄〜上前津〜五月通〜地下鉄高畑〜大当郎橋〜権野 で実際に運行されていたのは
1996年ごろから1998年の系統番号含む大改正までのわずか1〜2年ぐらいの短い間だったね。
それで1998年の大改正で53系統は
栄23 栄〜上前津〜五月通〜野田町〜高杉町〜中川車庫前
名駅21 名古屋駅〜五月通〜地下鉄八田〜野田小学校〜地下鉄高畑
の2つ系統に分かれました。
栄23は現在もそのルートで存続していますが、名駅21は2003年冬の改正で姿を消しました。
>>936 学生の頃、権野から金山20に乗って学校まで行ってたけど栄系統の記憶が全く無い
よくよく考えたら高杉町BTが存在してるうちはそちらから金山21もしくは金山20を利用して通ってたから知らない訳だわ…
この近辺も金山20も高蔵経由(日比野〜高蔵間の渋滞によく悩まされた)が短命に終わったり、名駅28だったかな?(名古屋駅〜権野)が早々に名駅20と統合され系統消滅したりと短期間に色々弄ってたわ
戦前は一色大橋から両郡橋方面への市バスもあった
両茶橋じゃなくて?
>>939 両茶橋は最近だろ、と言ってみるが、
古いかどうかは各自の感覚になるからな。
あの当りは戦前は田んぼの真ん中。
で、
>>938 両郡橋を渡って船頭場(「せんどば」でなんとか変換できた、By ATOK)まで
行っていたのかな。一色も含めて、結構繁華なところだったと聞く。
しかし一色といい、郡道といい、よくバスが走っていたな。
下之一色は元々漁師町だったのでそれなりに栄えてたと思う
銭湯も数多くあってそのスジの人間には結構有名な場所だったみたいだけど今となっては…
バスはもしかして現商店街(シャッター街)の中を走ってたのかしら?
現在でも幼稚園・保育園のマイクロバスなら走ってるのでそんなにおかしな話じゃないかな
942 :
940:2011/01/29(土) 01:13:53 ID:La5NXQgX
>>941 「いしき」の街中を通って両郡橋に行くとしたら、あの道しか無いだろうな。
今もだが、とてもバスが横に抜けていけるふんいきではない。
しかし当時、一色から名古屋(一色と名古屋市街地は別物)へ出るのは
一色電車とバス、どちらが一般的だっただろう。
また、バスはどこまで行っていたんだろうか。
一色線は名古屋市電の中では明らかに異色の存在だった。
路線の長さもさることながら、他の路線が基本的に幹線道路上を走っていたのに対して、専用軌道を走る部分も多かったし。
道中に荒子観音こそあれど、観光路線と呼べる代物でもなかった。
それでもあれだけの線路を敷設したわけだから、あの当時にしてそれだけの需要があったということなんだろう。
>>942 ウチの親(50代半ば)に聞いてみたんだけど、路面電車とバスではバスの方をよく利用してたとのこと
バス(今で言う幹神宮2)で六番町まで行き、そこから尾頭橋―築地口間を走る路面電車を利用してたとか
コレまでの流れで一色付近がどんな町だったか想像できてると思うけど、あまり街へ出かけるという概念が無かったらしい
生活がこの地域で完結しちゃうので、わざわざ中心部まで出向く必要が無かった(同じ市ながら、都会と田舎ぐらいの距離感があった?)
本当は大正生まれの祖母に聞きたかったけど、数年前に他界してしまったので、戦前のバス路線など核心に迫ることはできなかったのが悔やまれる
下之一色線って、新型パンタ試験や全国初のワンマン運転、地下鉄の性能確認試験など実験の場としても活用されてたそうだけど
こういう実験ができる余裕があるということは利用客も無茶苦茶多いってことは無かったんだろうか
>>944 まいったな、、、944さんの親御さんとほぼ同世代かよ・・・
一色に住んでいるのだったら、電車だと川を渡らにゃならんから、
そこが面倒だったんかな。
一色電車沿線に住んでいたわけではないが、多少縁があったから
知らん場所ではない。「いしき」と言っていることから察してくれ。
一色電車はスレ違いになるが、引き継いだ136・137は結構後年まで
車内の雰囲気は一色電車を残していたな。
さすがに魚の行商人は乗っていなかったろうが・・・
>>945 うちは千種区東山線沿線住人だが、消防の頃(昭和60年頃)まで下之一色から
行商のお婆ちゃんが家に立ち寄っていたよ。敬老パスを利用していたから金山橋か
六番町で地下鉄に乗り換えるまでは背中にトロ箱を何段も風呂敷に包んで市バスを
利用していたはずだよ。よく鮭とか切り身を買っていたけれど下之一色で獲れた
魚ではなかった気がする。うちがマンションに立て替わって玄関がオートロックに
なって出入りしずらくなったとぼやいていつのまにか来なくなってしまったけれど。
あの元気な行商お婆ちゃんもさすがにもうご存命ではないと思う。
けれどこのスレを見て思い出したよ。懐かしい思い出だね。
947 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/03/01(火) 17:42:11.40 ID:gsKc5/iv
>>946 行商のおばちゃんは柳橋か日比野の市場で仕入れてから行商していたのかもしれんね。
解体中の名古屋駅ターミナルビルの前の道の中央分離帯を工事しているときに、掘削してあるところから線路が二本見えたんだけどあれって市電の名残かな?
948 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/03/02(水) 17:50:22.38 ID:TDxrrLnL
今度の再編で、新瑞橋発徳重行きの運行系統が約25年ぶりに
復活しますね。当時、44系統新瑞橋ー白土の途中止まりで
1日2本ぐらい設定されてた。徳重の転回場は、現在のセブン
イレブンあたりで砂利の転回場だった。緑車庫開設の際に
徳重行きはなくなった。
>>948 遅レスながら
新瑞橋9番乗り場から平日7:40 15:47の二本が徳重止めでした。
44系統は野並車庫担当で緑市民病院経由野並車庫行きもありました。
>>949 名古屋の市バスはやっぱこのカラーがいいわあ うっとり
このころはシートがまだエンジ色だったのかな
>>951 廃車間際のツーステ車でリバイバルしてほしいな。
このカラーリングはノンステ車ではバランスが取れないと思う。
953 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/04/22(金) 02:28:36.21 ID:GP9sA97D
>>950 あったあった。
当時は神の倉から地下鉄駅へ行く系統が44系統の新瑞橋行き
しかなくて、野並車庫行きしかない時間帯もあったので、
それに乗って鳴子住宅北口で32系統の新瑞橋行きに
乗換えてました。
954 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/04/25(月) 18:52:54.67 ID:1KgurXQU
>>952 ブルリかキュービックなら、さほど違和感ないかも
初期型ブルリ・キュービックも登場時は
このカラーだったもんね。違和感ないだろうね。
956 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/10(火) 14:33:12.31 ID:Qb5QnOWF
そういや昔、富士重ボディの
S-503か504の縦テールの上部が反転したのが
あったような気がするんだが、
あれは視認性を試していたんかな。
957 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/10(火) 23:04:11.03 ID:q4Tabv1g
>>954 最終MH車ならもうちょっと走れるし中引戸銀サッシと違和感少ないかも
958 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/15(日) 10:00:01.48 ID:CwfYo/VN
>>956 10年くらい前だよね?S-504だったはずです。柳橋で何度か見かけて、
気になる1台でした。
959 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/15(日) 12:58:34.30 ID:du8B42YX
系統もダイヤもクルマも、全て昔が良かった
91〜97年辺りが、市バスの絶頂期だと思う
当時のウテシ氏は怖い人も多々居たが、職人といった感じで信頼できた
昔と言っても、さすがに非冷房の時代は勘弁だが
やっぱりツーステのグレードアップ車が
最高だな。
たまに乗るとシートの作りがノンステと
比べ物にならないくらい良いし、
特にいすゞのV8車だと何とも特した気分になる。
>>956,958
そういや反転したのがあったな。
まぁそれだけだったんだけど俺も
妙に気になる一台でした。
あれは廃車までそうだったのかな?
962 :
958:2011/05/17(火) 23:07:10.46 ID:ueBHQ16r
>>961 末期は普通に戻っていました。
意味があったのかなかったのか、今となっては真相も闇の中ですね。
初代ふそうエアロの初期3扉のバス協テールや
基幹から一般化した日野の3連テールの
内側だけ隙間あり仕様とかもありましたな。
964 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/24(火) 15:26:11.18 ID:uHIpK74B
F235〜238
RH19、KH20
RH-21もすき間が空いてたような
あと、KF-70の車内表示器も試験タイプだったのか、オンリーワンで当たると嬉しかったな。
RFになった時に取り外されてしまってがっかりでしたが・・・
966 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/24(火) 22:10:21.59 ID:w8KfB+xT
>>964 バス協テールの3ドア試作車、末期は稲西にいたね。稲西と言えば、
幹線15お下がり(?)の側面方向幕が中よりについたエアロスターも、
末期を稲西で過ごしてたね。
967 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/24(火) 23:29:29.00 ID:uHIpK74B
試作3扉が那古野から稲西に行った頃、
量産3扉の第一陣が鳴尾から那古野に動いた
最近豊田市内の廃バスがどんどん解体されてる(涙)
旧交通公園の名古屋市電も解体されたかなあ?
969 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/25(水) 16:08:05.41 ID:3r+R7tcT
>>966 側面方向幕が中よりってことは
旧那古野の基幹バスが稲西へ移ったんですか?
970 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/25(水) 16:46:56.77 ID:EBjVRPmo
>>969 (旧)幹線15専用車が那古野から稲西に行った
基幹2専用車とは別物で、側面大型幕+登場時よりブルーライン、その他仕様は一般車と同じ
車号が思い出せないが、F180〜200辺り
971 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/25(水) 20:59:06.64 ID:CypDO0/I
>>969-970 (旧)幹線15専用車
1982年式(ブルドッグ):F-117〜119
1984年式(ブルドッグ):F-155〜163
1985年式(旧エアロスター):F-183〜198
先代いすずキュービックのK寸が来た時、何か変な印象だったな。
特に非公式側から見た印象。ホイールベースが短くて背が高くてリアオーバーハングが長くて。
973 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/25(水) 23:09:29.64 ID:5V+wHl9V
幹線15専用から一般に転用されてから、あの窓枠いっぱい使っていた大型幕
から、上下左右寸を縮めて今の標準サイズにしてたね。
それにしても、蛙になった高速専用車といい、画一的なバスばかりで個性
がなくなりましたね。最近では名古屋市交仕様の縦テールも個性的なリア
ビューで気に入ってたけど、台数も減っちゃいましたね。
>>972 キュービックは3扉の中期形?以降はデザインのまとまりが良くなったかな。
(テールランプの出っ張りが無くなりフラットになった頃から。)
その分個性はうすれたかもしれないけど、グレードアップV8車3扉が最高だと思う。
正直言って、初期型バス協テールは俺には奇抜すぎてなんだか受け付けない。
>>973 基幹蛙も国交省仕様の薄っぺらいシートになって残念な感じですね。
バス製造業の再編もあるし、名古屋市交に限らずコスト面では統一化は避けられない
事情はあるにしてもね・・・。
975 :
973:2011/05/26(木) 23:32:59.92 ID:JS44Ir8i
>>974 そうですね、あのキュービック初期型リアのブラック処理+バス協テールは
オレも受け付けませんでした。その後の3連テールも、フラットになる前の
姿はすごかったですね。3連テールだと、5Eも強烈な個性を放ってましたね。
そう考えると、ブルリとエアロスターは登場当初からまとまったデザイン
の優秀組だったんでしょうね。
976 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/26(木) 23:57:43.80 ID:+5S7zjTM
>>950,
>>953 当時の44系統は白土からの入庫で
白土〜平手〜緑市民病院〜池上〜鳴子町〜野並車庫が
1日4〜5往復設定されていたけど、逆に新瑞橋からも
新瑞橋〜桜本町1〜野並〜鳴海町最中(現浦里5)〜緑市民病院
〜池上〜鳴子町〜野並車庫という入庫便も設定されていた。
>>976 44系統開業当時は野並車庫〜白土間でマイクロバス使用だったという。
142系統(大高駅前〜鳴子住宅)使用中の写真は古い交通なごやの表紙とかで
見たけれど、44系統でのマイクロバスの写真は見たことないんだが。
ただ白土旧転回場は昭和60年頃でも地平線が見えた覚えがってくらいなあんもなしでした。
978 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/27(金) 22:10:44.05 ID:6DSXjLud
次は
鳴子ちょ〜〜〜〜〜
鳴子ちょ〜〜〜〜〜
お降りの方は、お知らせ下さい
979 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/28(土) 03:09:11.10 ID:AbdAwjE4
>>977 昭和57年頃に神の倉に引越したけど、徳重から今のみどりが丘
公園方面は完全に山だったし、白土方面もほとんど何もなかった。
神の倉から出ている市バスがそれこそ44系統の新瑞橋行きが
1時間に1本のみという、今では想像もつかない交通が辺鄙な
町だった。それから数年して緑車庫が出来てから劇的に変わったな。
つい最近までは、緑車庫から野並2路線、原、新瑞橋、名鉄鳴海、
大高駅と各鉄道の駅までバス1本で行けるという充実さだった。
980 :
名74系統 名無し野車庫行:2011/05/28(土) 07:52:58.58 ID:SuRf4RDX
981 :
名74系統 名無し野車庫行:
>>980 心配になるぐらい、乗客がいない。
白土〜徳重間。朝は多少でも乗っているのか?
昼間から夜間にかけては、乗客ゼロもよく見かける。