【YMO】遠鉄バス 13号車【100 浜北聖隷線 TRY】

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名74系統 名無し野車庫行
>だから、どうしても路肩で自転車(原付や歩行者)が邪魔でオレンジの線をはみだして自転車を追い越さなけれだめならば、自転車(原付や歩行者)に向かってクラクションを鳴らすしかないですね。
クラクション攻撃!
■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■78 / 親記事)  追越しのための右側部分はみだし通行禁止
□投稿者/ としくん 軍団(139回)-(2004/05/15(Sat) 18:49:13)
2004/05/15(Sat) 18:50:29 編集(投稿者)
オレンジの線は、みんな、はみだし禁止、追い越し禁止などと言っていますが、
正式名は「追越しのための右側部分はみだし通行禁止」です。
実は自動車だけでなく、原動機付自転車・軽車両を追い越すことも出来ません。
しかし、道路の右側部分にはみ出さなければ追い越してもよいです。
つまり、オレンジの線の道沿いで、左側に自転車(歩行者・原付)が通っていたから、車はオレンジの線をはみだして自転車(原付)を追い越すのも禁止です。
だから、どうしても路肩で自転車(原付や歩行者)が邪魔でオレンジの線をはみだして自転車を追い越さなけれだめならば、自転車(原付や歩行者)に向かってクラクションを鳴らすしかないですね。
↓参考資料
http://www008.upp.so-net.ne.jp/m-shinnji/fukumaru-hyousiki.htm
この記事に載っていました。9番を見てください。
オレンジの線は右折禁止かどうかは、はっきりしていません。
お詫びのため、追越しのための右側部分はみだし通行禁止の説明をしました。
引用返信