仙台市営バスpart7【空港線撤退】愛子観光バス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774系統 名梨野営業所行
前スレ
仙台市営バスpart6【どこバス仙台】愛子観光バス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1126063964/l50

仙台空港から撤退した両社について語りませう。
2名74系統 名無し野車庫行:2008/03/03(月) 18:30:27 ID:w+ub00dg
スレ建て乙
落ちてから「仙台市営vs宮城交通」スレに避難していた
人も戻ってくるでしょう。
3名74系統 名無し野車庫行:2008/03/03(月) 19:15:36 ID:X1+Zaln0
>>1
前スレ

仙台市営バスpart6【どこバス仙台】愛子観光バス
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1149984326/
4名74系統 名無し野車庫行:2008/03/03(月) 19:19:14 ID:fb5xsiKd
仙台と宮城の会社だけでどんなにスレ乱立させるつもりだ。
いい加減このスレも終わりにしろ。
5名74系統 名無し野車庫行:2008/03/03(月) 20:53:24 ID:0ACPvhvy
このスレは過去に1〜6まで続いてきた歴史あるスレで、正真正銘の仙台市営バスの本スレ。
重複するスレの地下鉄乗り継ぎスレこそ削除に値する。
6名74系統 名無し野車庫行:2008/03/04(火) 11:32:04 ID:NePBj0wM
市営バスのルート変えて欲しいんですけど、どういう行動を起こせばいいんでしょうか。
新しく道路が出来て、そこをバスが通る(4月から変わる予定だった)はずだったんですが、何故か既存のルートのままのようです。
新しく出来た道路の方が利用者も多くなるはずだし停留所も安全な位置に作れるはずでした。
現在の停留所は信号のない道路を横切らなくてはならず非常な危険な位置にあります。
やっぱりコツコツとメールを送る位しか方法はないんでしょうか。。
ちなみに町内会での話し合いでも新しく作った道路に通した方がいいという声がかなりありました。
7名74系統 名無し野車庫行:2008/03/04(火) 18:00:26 ID:F5Nh3Y+Z
>>6
人気のない能力もない梅原を鉄パイプで殴り倒して
お前が市長に就任しろ。路線決め放題だぞ。
8名74系統 名無し野車庫行:2008/03/04(火) 20:18:57 ID:g6qZo5mN
>>6 新しい道が出来たから必ずしもバスが通るわけじゃない。既存の道を経由してたのを新道に
変更すれば既存の道沿線住民から苦情が出る。既存の道で50本あった便を旧道と新道で半々にすれば
間隔が不便なバスとなってしまう。新道を走らせることで多くの住民の利便が拡大し、かつ需要増
または所要時間短縮等のメリットがない場合はバス路線新設は難しい。
9名74系統 名無し野車庫行:2008/03/05(水) 09:35:23 ID:eCUNNQGJ
もと市に勤めていた人に聞いたんだけど
昔は近くに停留所が出来ると商店街が繁栄すると
大歓迎されたんだって。
今は逆で停留所を新設しようとすると家の前は
困ると反対されることが多いそうだ。
あとバスが通るようになると騒音がうるさいと
これだけバスを使う市民が少なくなれば
当然といえば当然だが
10名74系統 名無し野車庫行:2008/03/05(水) 11:19:45 ID:cB7j+6vm
上京して乗った都電車内にあったリーフレットには
「軌道事業・自動車運送事業・高速電車事業・懸垂事業・水力発電事業の5事業すべてが黒字決算」
と書かれていた。全事業黒字は初めてという。
特に地下鉄は、全部の路線で前年より客が増えたようだ。
昭和40年代後半、学生時代に住んだ頃は、とてつもない巨額の赤字で「第二の国鉄」とまで言われて
いたのに。
市バスは全路線赤字らしいが赤字解消策を真剣に考えてほしい。
11名74系統 名無し野車庫行:2008/03/05(水) 12:54:34 ID:cfTR1IQs
>>9

バス停留所=ごみ集積所

近いのは大歓迎だが、自分の家の前は困る ←大多数の一般市民


      
12名74系統 名無し野車庫行:2008/03/05(水) 20:26:36 ID:DZei26X2
>>10
交通局で水力発電やってんのは東京都くらいだろ。
戦前は仙台市交通局でもやってたらしいが。
あと東京都は、職域病院である交通局病院まであったな。
財政再建で都電・トロリーバスとともに消えていったが。
13So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/05(水) 21:01:24 ID:g3/HPH8s
>>12
戦前は市電といえば大抵電気局でやってましたからなあ、
三居沢交通公園敷地内には電気局時代の殉職者慰霊碑があるし
あの辺は電気事業で使っていた土地だけが電力に引き継がれたから敷地が入り組んでます。

同じ理由で市有地のまま残った土樋変電所隣接地が併設だった市電変電所の移転先になって
廃止後全面改築され地下鉄の変電所となり現在に至っていますな。
14名74系統 名無し野車庫行:2008/03/05(水) 21:28:43 ID:DZei26X2
>>13
そういう経緯があったのか。
参考になります。
15名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 12:36:55 ID:VPGi6nJp
扇町界隈覗き見、るーぷるの増備車がエルガミオベースに。
RAノンステの窓廻りが黒ではありません。(サッシは黒)クーラーはサモキン。
16名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 16:57:14 ID:frDRUqvY
愛子のリムジンって
701〜703、705〜708、710と16の計9台だよね?

17腕立て伏せ:2008/03/06(木) 17:38:33 ID:HYk5IQcQ
>>10
懸垂事業ってなんやねん?
18名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 18:43:33 ID:Uz5Q+3y/
>>17
東園駅〜西園駅
19名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 18:58:03 ID:IDDZjyhn
黒松団地線、宮城交通の単独運行にしてほしい。
いまじゃどちらも回数が少なく定期が買えない。
でなければ共通定期にしてほしい。
20名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 19:31:12 ID:mDIvnB3U
>>17
>>10じゃないけど、>>18の言うとおり、上野動物園の本園と分園を結ぶモノレール。
動物園の遊具と思っている人が多いようですが、れっきとした交通局が運営する
乗物の一つですよ。
まもなく新交通システムの舎人ラーナーが開業して交通局が運営する事業は更に
一つ増えますね。
21名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 22:38:15 ID:Uz5Q+3y/
モノレールと新交通システムって軌道か鉄道(地下鉄)のいずれかの仲間として
「軌道事業・自動車運送事業・高速電車事業・水力発電事業の4事業」
って言えないんでしょうか。
22名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 23:11:07 ID:oPBwJ7Xb
仙台市営・愛子観光以外の話題はスレ違い
自粛してほしい。
23名74系統 名無し野車庫行:2008/03/06(木) 23:23:09 ID:Bqe4ARYA
>>21 他市の交通局が別会計で計上しているものを、よその都市に住む者が一緒に計上しろと言った
ところで、どうなるものでもない。
>>22 行きすぎは困るが、仙台市交の在り方を客観的俯瞰するためには他都市の実情も参考にすべきだ。
24名74系統 名無し野車庫行:2008/03/07(金) 15:26:17 ID:Y6Uw8FBA
>>19
前年度は空港撤退・西の平線七北田線の一部を民営移管して減車したが、
今年度はどうやって減車する計画なんだろう。
25名74系統 名無し野車庫行:2008/03/07(金) 15:50:21 ID:QHWupvz9
アルファベットが入った時点で系統番号を覚えようという意欲が萎えてしまう。
漢字と数字を組み合わせた系統番号にしてほしかった。
26名74系統 名無し野車庫行:2008/03/07(金) 16:11:33 ID:rMzqu/M9
基幹バス・都市新バス・デマンドバス等、先進都市のサービス実例を
ヒントによりよいバス輸送体系を築いてほしい。
27名74系統 名無し野車庫行:2008/03/07(金) 18:00:57 ID:kh8hgo0z
>>25
漢字が入ったところで[仙120][旭120]となるのがオチ。
28名74系統 名無し野車庫行:2008/03/07(金) 23:13:45 ID:HMcs0PCR
系統番号は宮城交通とも競技して実施すべきだった。
29初めて一人で乗ったバス:2008/03/08(土) 09:39:19 ID:0E74CoDJ
子供の頃、親に連れられて何度かバスに乗った経験はあるが、一人で乗ったのは
昭和43年、小5の夏休みだった。家の近くの連坊栄丁から北山のほうを1周して
また連坊栄丁に戻る旅だった。「家の前から乗って家の前に戻るバスがあったら
面白いのに」と親に話したのがキッカケ。市役所に勤めていた父が時刻などを調
べてくれた。ドキドキしながらバスに乗った。最初は乗車口のドア(当時は前の
り)が閉まらないほど混んでたバスも北のほうに行くに連れて客は減りガラガラ。
家が近づくに連れてまた混み始め人をかき分けて出口に進んだら、母が笑顔で待
っててくれた。小学生時代の思い出です。
30名74系統 名無し野車庫行:2008/03/08(土) 11:34:09 ID:sXa4FFd7
そう言えば、かつては霞の目でも北山子平町線を担当してたんだよな。
昔は、今じゃ考えられない様な、広域にわたる運用が当たり前だったからねぇ…
31名74系統 名無し野車庫行:2008/03/08(土) 14:48:15 ID:5OOhzdk1
>>28
負けた方が罰ゲームとかやんのかw
32名74系統 名無し野車庫行:2008/03/08(土) 14:58:47 ID:DO5s4g3W
民営化!
33私も:2008/03/08(土) 19:23:24 ID:pIrux0fj
昔、北山に住んでいたので羽黒神社までよく乗ったなあ、自分の場合はあえて子平町北山の逆循環に乗ってましたよ。霞の目発北山行きや白沢から転入した川内のふそうなど80年代はよかったな
34すいません:2008/03/08(土) 19:28:58 ID:pIrux0fj
書き忘れましたが昔の白沢のふそうはブルドックを含めてロマンスシートでよかったですよ。他に塩釜や関上に市営バスの車庫があったなんて、今では考えられないです。
35名74系統 名無し野車庫行:2008/03/08(土) 20:58:59 ID:vDUWuQaW
閖上な
36名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 02:29:36 ID:/EnwdFRl
閖上はおろか、岩沼市内にも路線持ってたし、歴史を遡れば、坂元まで路線が伸びていた時代もあったんですから…
行政区域とほぼ一致している今の営業エリアの姿が、本来の公営交通の形なんだろうな、と個人的には思う。
37名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 05:41:09 ID:/CnHRDOY
草創期は付近の民営を買収しまくって拡大していたからな。
38名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 13:34:09 ID:QmCjZXSa
>>30
川内営業所が出来る前は北山半子町線の全ダイヤを霞の目営業所が担当していたんだからね。
昭和40年前後ですと、半子町や北山の上り始発を7時前後に出すため、
仙台駅発半子町行き、北山行きとも始発は6時32分だった。
当時、仙台駅発下りの始発時刻が概ね7時半前後の時代、破格の早さでした。
39名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 18:27:02 ID:GyQd0Axq
>>37
宮城交通と愛子観光と東日本急行とJRバスと東北急行と山交も買収したら良かったのに。
40名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 18:28:08 ID:I/Zi7zlX
>>33
向山循環の一部も霞の目が担当していた。
動物公園循環は、七北田・長町・南仙台・川内の4営業所共管だったことも。
41名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 20:11:07 ID:ShudIX2j
一般路線のボンネットバスと違って
茂庭線等には多少の積雪でも登れるよう全輪駆動の
ボンネット車が投入されていた。
42名74系統 名無し野車庫行:2008/03/09(日) 22:27:12 ID:mxLN22/z
>>39
宮城交通は仙北鉄道を核とした鉄道系の連合体で、
仙台市営は仙台市街自動車を始め自動車系を買収しまくった物。
昔は犬猿の仲で、進路妨害や乗降停車妨害が日常茶飯事だった。
43名74系統 名無し野車庫行:2008/03/10(月) 00:45:40 ID:54f0aPMZ
昔日スレなくなったから、このスレがこんなににぎわってんだな。
44名74系統 名無し野車庫行:2008/03/10(月) 01:23:02 ID:54f0aPMZ
【仙台市営各スレ書き込み数】3月3日〜現在
○愛子観光バス〜43回
○市営 VS 宮交〜18回
○地下鉄乗り継ぎ〜4回
45名74系統 名無し野車庫行:2008/03/10(月) 10:42:16 ID:8T2SRpeI
地下鉄南北線が開通した
あたりから、
補償金をもらったせいか、宮城交通は協調路線=市営に屈服した感じ。
福岡の西鉄なら、地下鉄が出来ても、別ルートで泉〜仙台でバスを増発する積極策に出るのに。
46名74系統 名無し野車庫行:2008/03/10(月) 21:55:51 ID:g9nx+OD1
仙台市営バス運転手が酒気帯び出勤
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080310/10H.asx 仙台放送スーパーニュース 2008年03月10日
 仙台市営バスの運転手が乗務予定の前の夜に酒を飲み、酒気帯びのまま出勤していたことがわかり、仙台
市は近くこの職員を近く懲戒処分する方針です。
 酒気帯びのまま出勤していたのは仙台市営バスの川内営業所に勤務している50歳の男性運転手です。
 仙台市交通局によりますと、この運転手は今月7日午後の乗務予定でしたが、午後一時のアルコール検査器
による呼気検査で、酒気帯び状態と確認されました。このため、営業所はこの運転手の乗務を停止させ、予備
の運転手に交替してバスを運行しました。
 この運転手は前日の午後10時半頃までのおよそ3時間、焼酎を麦茶で割って5〜6杯飲んだという事です。
 仙台市交通局では午前出勤の場合、前日に酒を飲むこと自体を禁止していますが、午後出勤については規
定していませんでした。仙台市はこの職員を近く懲戒処分する方針です。
47公務員は叩きやすい:2008/03/11(火) 00:56:59 ID:JXsZsXSU
アルコール検査で引っ掛かり制止を振り切って無理に乗務したのなら別だが、乗務しなかったわけだから
特段問題にすべき事でもない。
まして午後勤務の場合、前日の飲酒制限の規定はなかったというのだから尚更のことだ。
昨今の世論に敏感に反応した対応なのだろうが、処分された乗務員が司法に判断を委ねた場合、
市当局が敗訴する可能性が大。
48名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 05:40:15 ID:nhw96cM+
やれやれ、また川内か。

出勤時の点呼で検知器に引っ掛かったという事は、少なくとも
職場に来るまでの間、酒気帯び状態で自家用車を運転していた、
という事になる訳で、そう考えると処分されても仕方がないの
かな、と思う。本人には申し訳ないけど。
49名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 09:23:44 ID:uG4x+Wb0
営業所までの通勤手段のことは何も報道されていない。
徒歩通勤かもしれないし家族の送迎かもしれないし
タクシーかもしれない
断定的な見方はするな。
50名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 10:07:09 ID:pC/I9Mdq
検知器に引っかかったということと自家用車通勤したか
は別問題でしょう。万一自家用車通勤したら問題だが
そうでなかったら責任は問えないはず
午後出勤らしいから深夜に及ぶ勤務でなかったらバス
で出勤した可能性も充分にある。
51名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 10:39:51 ID:VuP1IYtL
仙台クラスの都市で中心部に近い営業所でもマーカー通勤なのか
都バスは運転手のマイカー通勤禁止で電車通勤
バス営業時間は電車より短いから始発乗務・終発乗務でも
基本的に電車通勤可能
営業所毎に路線の異なる複数の駅に送迎バスを出してる
極端に遅い深夜バス乗務の場合は営業所で仮眠して翌朝の
早朝便に乗務して勤務が終了するらしい
52名74系統 名無し野車庫行:2008/03/11(火) 12:21:17 ID:Gu5hX9Nx
南欧のバス乗車体験

@運転手が大きな声で歌を歌いながら運転
A運転席に知り合いの子供を入れて運転
B自分の昼食用のピザを買うため停留所でないところ
 で臨時停車

何ともおおらか。
日本ではすべて苦情・処分の対象になるでしょう。

また米国にいた友人から聞いた話では、日本にいる感覚で
バスの遅れに文句を言ったら、女性ドライバーから
「私のバスから降りてほしい」と強制的に降ろされたそうだ。
5348:2008/03/11(火) 21:47:05 ID:BY8WlwQx
言葉足らずでスマソ。
漏れの話は自家用車通勤を前提とした話だから、勿論徒歩通勤
などの場合は、当局の過剰反応という、別の話になる。
ただ、自家用車通勤ならば、直接の処罰規定がなくても、公務
員倫理規定とか、他から何かの法的根拠を持って来て、処罰す
る気なんじゃなかろうか…
軽く見るか、重く見るか、懲戒処分の内容次第だけどね。
54名74系統 名無し野車庫行:2008/03/12(水) 22:07:10 ID:pK2TXIuU
今回のダイヤ改正では余目線・岩切線・野草園線等で路線延長があり、
久しぶりに市バス路線は拡大する予感。
その分、運行回数を適正化して、岡田を含めた総走行キロは微減となるよう調整しているのだろうが。
55名74系統 名無し野車庫行:2008/03/13(木) 22:00:28 ID:GyErL9l/
今度、国見ヶ丘に引っ越すんですが、どのルートの通勤が便利でしょうか?
A 国見ヶ丘5(バス)福祉大 (JR)北仙台(地下鉄)北四番丁
B 国見ヶ丘5(バス)福祉大(JR)北仙台(バス)二日町北四
C 国見ヶ丘5(バス)大学病院(バス)二日町北四

※Bの場合はバス定期は2枚必要ですか?
56名74系統 名無し野車庫行:2008/03/13(木) 22:21:38 ID:gFBCuhLO
>>55
俺だったら国見が丘5(バス)木町通小学校(徒歩)北四
これだと乗り換えなし
57名74系統 名無し野車庫行:2008/03/14(金) 13:15:58 ID:KfbutYhB
二日町北四から東に8分くらい歩きますからね。
木町小学校で降りる手もあったのか。
それも考えられるけど徒歩20分弱になるからね。
58名74系統 名無し野車庫行:2008/03/14(金) 14:08:07 ID:md2zrj8u
尚絅学院女子中学高校前 ⇒ 尚絅学院中学高校前
長くなる時代の流れに逆行して停留所名称が短くなります。
これでも長いか。
59名74系統 名無し野車庫行:2008/03/14(金) 14:59:02 ID:plpwpURE
梅田川からの風景。
ハイブリが今年も入る。虹Uのクーラーはデンソー、エルガCNGのクーラーもデンソー。
60名74系統 名無し野車庫行:2008/03/14(金) 15:15:14 ID:ORXD0RjB
>>55
同じ会社なのに区間が途切れるから2枚ということはないと
想うが
六大都市のように全線均一運賃で、
定期も全線どこでも乗れるようだとありがたいんだが

せめて旧市内位はゾーン制にして均一運賃にしてほしいものだ
61名74系統 名無し野車庫行:2008/03/14(金) 22:28:00 ID:2FiOHSRH
>>54 鹿野本町地区の住民は鹿野橋に出て宮城交通を利用してる筈。宮交エリアに市が殴り込みを形になる。
昔、仙南交通は八木山地区乗り入れが悲願で、鹿野橋の橋の拡幅を自前でやってまで二ツ沢・旧電子高方面
に乗り入れたいと主張した。
昭和41年の八木山動物園開園に伴う動物園循環線新設の際は市営と仙南の競願となった。
仙南の悲願の八木山乗り入れは昭和45年に実現。引き替えに、山田〜羽黒台間、山田住宅〜生出間、長町1
〜飯田団地間の仙南区間に市営も乗り入れることになった。
6220年前の休日運行:2008/03/15(土) 02:19:24 ID:KjDCpRKg
机を整理していたら昭和62年改正の休日時刻表が出てきたので…
仙台駅発下りの時刻 ( )内は現在の運行内容
◆野草園行…19回・日中30分〜60分・最終21時06分 (15回・日中28分〜62分・最終20時52分)
◆緑ケ丘三丁目行…48回・日中6分〜20分・最終21時35分(38回・日中18分〜24分・最終21時21分)
◆北山子平町循環…45回・日中20分・最終21時40分(29回・日中30分・最終21時00分)
◆大和町経由霞の目営行…67回・日中10分〜15分・最終22時(54回・日中15分・最終22時15分)

※大和町線 62年は上記の他に仙台駅東口発14回運行
※緑ケ丘線 62年の運行回数には愛宕大橋経由1回を含む
63名74系統 名無し野車庫行:2008/03/15(土) 16:10:11 ID:n6TPvaGg
余目線の東仙台延長は意外だな。
回送入庫を実車かするだけだろうが市民には有難い措置
もしこの地域が民営でやってたら延長はもとより路線さえ
廃止されていた可能性が高い
公営の存在感を発揮してるね。
ただ運行が朝夕だけだから
この地域、徒歩15分でも最寄りの他線に辿り着けない地区が
多いから、行政が援助して余目線の全日運行が検討されても
よい
64名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 07:55:35 ID:udn5n9Z9
>>63
余目・野草園は行き止まり型終点だったが、スルー型にせよ他線接続型にせよ他線とつながりが確保されたことは、ネットワーク
形成の上で大いに結構なことと思っている。
行き止まり終点だと、どうしても終点付近の需要は極端に減ってしまう。
新規需要開拓・他線への乗換え利便向上のため、今後もこうした
努力を継続してほしい。
65名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 09:51:40 ID:4tB9nxaK
【余目線】
この路線、昭和40年代中期までは、昼間でも1時間に1本の運行が確保
されていたし、運行区間も「仙台駅前〜余目」だった。
高砂住宅線・蒲生線もそれぞれ1時間ピッチで、3路線の間隔を
調整して20分間隔でしたね。
当時、高砂線と蒲生線は青葉通東一番町まで来ていたが、余目線
だけは駅前止まり。
高砂・蒲生線との乗車率の格差が大きいということで福田町までに短縮されたと記憶している。
蒲生線等は交通局や交通公園まで延長sだれたのに、余目線は路線短縮・減便と衰退の
一途を辿りました。
66名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 20:20:44 ID:ZTYKKKXV
桜ヶ丘団地
川内・七北田も担当に
実沢の担当大幅削減

南吉成・国見ヶ丘
実沢の担当大幅削減
七北田も担当に
67名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 20:24:28 ID:JpMyl+d1
関係者乙
68名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 20:37:10 ID:c3OROv3M
>>66
いっその事、川内にも東仙台線を担当して20年ぶりに鶏が東仙台の車庫で憩う姿をみたいものだ。
69名74系統 名無し野車庫行:2008/03/16(日) 20:59:47 ID:6IcMtdMD
>>67 局関係者にしたら、局に対して牙を剥いたカキコばかりスレより、常識を弁えたカキコが多い
このスレのほうがマッタリできるでしょう。
それに路線ダイヤに特化したスレと較べて多様な話題で盛り上がっていて住人も多いですし。
70名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 01:28:19 ID:DyIFnKBJ
>>66
川内って乗継券発券できるの?
71名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 04:29:46 ID:I7gE3TKt
出来ねーよ。
長町から転入して来た車はすぐにでも取り付けられるだろうけどね。
あ、でも運賃表を取り替えないと駄目か。
72名74系統 名無し野車庫行:2008/03/17(月) 23:56:11 ID:alB4AqQm
地下鉄乗継券を出す必要のない「仙台駅ー山手町ー桜ケ丘」とかを走るんだろ。
73名74系統 名無し野車庫行:2008/03/18(火) 12:05:48 ID:rjwRHqZ6
ループルのような仙台駅で打ち切りにならない
エンドレスの循環バスがあれば便利だと思う。
奈良交通の市内循環バスは駅前で打ち切りになら
ないで山手線のように何度もグルグル回る。
7分〜8分毎に次々とやって来て市民の信頼も厚い。
車間が10分以上に空きそうになると団子の先頭車
が満員になるので、先行車に無線で1分〜2分時間
調整するよう無線で指令を出したりして出来るだけ
等間隔の運行になるよう配慮しているし。
これからの新しいバス運行体制を考える際には市でも
参考にしてほしい。
74名74系統 名無し野車庫行:2008/03/18(火) 13:16:19 ID:mw+jkAD2
>>52
これ見て思ったんだが日本は客に低姿勢すぎるんだよな。
東京の私鉄の話なんだが、乗って来る客ひとりひとりに
「ありがとうございます」と言う丁寧なバス運転士がいた。
その間、経路とかの問い合わせをする客がいて、礼を言え
ない客もあったらしい。そしたら客から「自分にだけ『あり
がとうございます』の礼がなかった」と苦情が来て謝罪だけ
でなく精神的苦痛を受けたとして慰謝料まで請求してきたという。
これもバスだが「自分が運賃を支払っている最中に運転士が
ため息をついた」とこれまた苦情。信号待ちの間にあくびした
と苦情。仙台はここまで酷くないだろうが、客に迎合しすぎた
つけが回ってきたと言えないか?
75名74系統 名無し野車庫行:2008/03/18(火) 14:12:59 ID:IyTD9TUp
今年の新車も希望ナンバーで701〜から。納車回送をたまたま目撃。
76名74系統 名無し野車庫行:2008/03/18(火) 20:19:01 ID:njW467kd
「230い」かな?
結果的に愛子の701〜とは同時に存在しなかったが。
77名74系統 名無し野車庫行:2008/03/18(火) 21:08:51 ID:I/5bN+vW
数年前大阪行った時、数年ぶりの大雪とかでバスの行き先幕が
雪で見えない事があった。仙台では大雪でも方向幕はきちんと
見えるでしょ。後で聞いて見たら仙台市は幕部を熱線入りにし
て雪が付着しないようにしていたらしい。見えない部分の改良
はありがたいね。大阪のように年間ぜんぜん雪が降らないか、
降っても積もらない地域はこうした装備ないんだろうな。
78方向幕雑感:2008/03/18(火) 23:19:50 ID:lBLXQlnh
《幕の時代ではないが、良いと思った実例》
【京都市交通局】― 系統番号表示
青地に白抜き文字(一般系統)
オレンジ地に白抜き文字(循環系統)
白地に黒文字(運賃変動制の整理券系統)
【東京都交通局】― 幕を照らす照明
通常時…白色灯
終前便…緑色灯
最終便…赤色灯

仙台市営の旧系統番号は識別番号だったので上下同じ「青地に白文字」ではなく、
一方を「赤字に白文字」にすれば親しまれたのではないかと思ったものだ。

電光表示になった今から見れば過去の話ではあるが。
79名74系統 名無し野車庫行:2008/03/19(水) 21:21:49 ID:7DGTnNDT
ぶったぎってスマソ
新るーぷるが発表されたけど、これはエルガミオ辺りをベースにしてんのかな?
バスっぽくなっておるw
80名74系統 名無し野車庫行:2008/03/19(水) 22:25:28 ID:/5RUY7dF
>>78
最終便と終便前の奴は今でも3色LEDで対応してる。
それに都営に限ったことじゃない。
宮交にいた首都圏の中古の奴を勝手に使ってた運転手もいたな。
81名74系統 名無し野車庫行:2008/03/19(水) 22:37:15 ID:3jxcXEgC
>>80
首都圏の話題はこのスレと何の関連もないことだ。
82名74系統 名無し野車庫行:2008/03/20(木) 10:49:05 ID:ChNAP64i
【4月1日から宮交ダイヤ改正、仙台市内は南部で大きな動き】
○多くの路線の終点を長町駅東口に変更
○太子堂駅バスプール落成にあわせ、長町郡山〜富田線を太子堂駅経由に変更
○東北工大線新設
(A)宮交自動車学校〜工大長町キャンパス入口〜飯田団地
(B)工大長町キャンパス構内〜飯田団地
(C)宮交自動車学校〜工大長町キャンパス入口〜長町駅東口
83名74系統 名無し野車庫行:2008/03/20(木) 13:29:11 ID:E4EJVdqT
>>82
長町駅東口=長町ターミナル復活ですか(w

宮交自動車学校(この始発地設定もビミョーだけど)は、敷地内で方転する気なのか?
しかし…野草園線の対抗のつもりなのか?
84名74系統 名無し野車庫行:2008/03/20(木) 23:16:22 ID:ChNAP64i
工大長町のバス新設で、あの辺の住民の利便は著しく向上する。
これまでは野草園まで歩くしかなかったし、野草園から出るバスは市中心部に向う系統だけだった。
今度は家の近くから乗れるし、市中心部へのバスだけでなく、区役所に行くのも、
長町一丁目あたりのスーパーに行く(宮交飯田団地系統)にも便利になる。
85名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 17:30:10 ID:vc9blYcz
>>80>>81
他都市の実情を紹介することに私は必ずしも否定的に
は考えないが、仙台市営の運営に参考にするような
捉え方でないと閲覧者の支持は得られないと思う。
例えば>>78は他市の紹介し仙台市ではこうしたほうが
いいのでは?という提案だが、>>80は首都圏ではこうだ、
都営はこうだ、と紹介してるだけ。だから何なの、と
言われても仕方ない。
ついでに宮交運転手が勝手に〜、などと推測で書くのは
失礼だろう。本社の了解を得ているかもしれない。
86名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 18:04:08 ID:xcZyrScQ
ダイヤ改正で路線延長拡大は地域に歓迎されるだろうが同時に
不採算路線の整理も進めるべき。独立採算が原則とは言え一
般会計から多額の助成はバスとは縁のない生活を送っている
者から賛同を得ているとは言いがたい。無数の路線が重複し
ている交通局〜仙台駅の区間の短縮・分散等も考えることが
肝要である。運行本数の多い東北本線や仙石線最寄り駅への
短絡。北仙台バスプール有効活用の為、あの地域の路線の北仙
台短絡の割合を増やす施策も必要である。
87名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 18:26:31 ID:+v1Ml85t
岡田宮交でなければ今年度も路線異状でき規模縮小できたのにね
88名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 19:33:32 ID:0JQ9Y/rJ
89名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 19:35:34 ID:0JQ9Y/rJ
定禅寺通り

爆発物処理のため
警察による規制中

周辺は大渋滞
バスも経路変更している

90名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 19:59:38 ID:s0yV8sxk
>>86
本沢〜北仙台のルートは原則全便北仙台バスプール止まりになるんだろ?
その代わり道路整備にあわせて山手町経由が都心への主ルートとなる。
新道には幹線にふさわしく屋根だけでなく風避け仕切りの付いた
待合設備の整備、終日実施のバスレーン、バスを感知して赤信号
短縮・青信号延長のバス優先信号の導入、新型バスロケの採用、
等を整備しバスのモデル道路としてほしい。
運行系統についても駅西口バスプール混雑解消のため、駅乗り入れ便数
を減らし、全体の2割程度は電力から南進し学院跡の高層ビル付近に
乗り入れることも考えられてよい。
91名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 20:24:31 ID:kVuoGEG9
仙台駅北口復活か。しかし新時刻表の配布が26日からって遅くねーか。
92名74系統 名無し野車庫行:2008/03/21(金) 23:46:41 ID:zd37rxBC
仙台の人は時刻表がもらえるの当たり前と思っているようですが、
私の出身地の埼玉のバスは時刻表配布のサービスはありませんでした。
川口駅東口の国際興業バスの窓口には「時刻表・路線図の用意はございません」
と貼り紙してありました。
今は路線図は配布しているみたいですけどね。
93名74系統 名無し野車庫行:2008/03/22(土) 10:46:43 ID:tMcvpoMS
>>87
入札じゃなく随意契約なんでしょ?
94名74系統 名無し野車庫行:2008/03/22(土) 11:59:38 ID:FvK4CRoy
長町や中田の馬を増田まで、物岩沼に槻木の土手

今日は温泉にゆっくり浸かります。♪
95名74系統 名無し野車庫行:2008/03/22(土) 13:15:14 ID:QYG3RLD1
>>92
本市のように全線一斉にダイヤ改正する事業者は作りやすいだろうが、営業所単位、系統単位でマチマチに改正する事業者は作りにくいのかもしれない
96名74系統 名無し野車庫行:2008/03/22(土) 23:37:32 ID:4IPay0am
また中山・桜ケ丘方面の話出てきたが、この方面は利用者が多く車内も込む割には
不遇な地域。道路混雑も半端じゃないし。
大胆なサービス向上策が検討されて然るべき。
鶴ケ谷等だと地下鉄台原・地下鉄旭ケ丘・地下鉄八乙女・仙石線陸前原ノ町・東北本線東仙台(多少歩くが)と
いろんな駅からアクセス出来んだよね。
97名74系統 名無し野車庫行:2008/03/23(日) 08:32:41 ID:H4u4CYat
仙台終バス早いと言われるが名古屋よりマシ 名古屋はほとんどが21時台で終わり 22時過ぎまで動かしているのは基幹バス位じゃないかな
98名74系統 名無し野車庫行:2008/03/23(日) 17:54:17 ID:qLqH370T
今日、越路バス停付近で白沢JRの教習車を見たのだが東北工大の系統でも受け持つのか?それとも単に路上訓練?
99名74系統 名無し野車庫行:2008/03/23(日) 21:10:34 ID:aQoajatC
それはどうだろうか?

でも>>66のような情報もあるから。
100名74系統 名無し野車庫行:2008/03/24(月) 18:01:39 ID:2VMBexl2
>>98
後者
101名74系統 名無し野車庫行:2008/03/24(月) 21:16:18 ID:Xv2TWgxZ
担当営業所は近い越したことはない。事故や故障時の代車も遠いと時間がかかるし
1台で足りない時の臨時も離れすぎた路線では期待できないでしょ。
102名74系統 名無し野車庫行:2008/03/25(火) 11:06:14 ID:sohNT+Ky
てす
103名74系統 名無し野車庫行:2008/03/25(火) 11:07:34 ID:sohNT+Ky
700番台って新車かな?

中型ノンステっぽいの走ってたage
104名74系統 名無し野車庫行:2008/03/25(火) 11:23:03 ID:sohNT+Ky
間違った
昨年から走ってる車両ですね
勘違いスマソ
105名74系統 名無し野車庫行:2008/03/25(火) 12:16:55 ID:qZEb07g7
仙台ナンバーの700〜だったら今年のだぞー。
106へったれ:2008/03/25(火) 13:29:34 ID:ynvS+S5k
しえい!町の中ぅぜぇ!
107So What? ◆SoWhatIUjM :2008/03/25(火) 19:17:40 ID:9lmnq1+b
>>105
96MCのノンステップが動いてましたね、サーモンキングwどう作ろう。
108名74系統 名無し野車庫行:2008/03/25(火) 21:43:28 ID:XyzCjQaS
>>92
てか市営の路線図あまり積極的に配布してないが見にくい。
西武バスのように系統単位に便利さ表示を3段階に分け
太線…日中10分間隔以内、中太線…日中10分〜間隔20分間隔、細線…日中20分間隔以上
のように表示するのもいいだろう。
109名74系統 名無し野車庫行:2008/03/25(火) 21:46:30 ID:dkbZEc9v
>>108


> 太線…日中10分間隔以内

仙台駅行きと交通局行きだけですねw
110へったれ:2008/03/26(水) 16:35:08 ID:QtHZR/nL
飲酒運転わあかん!しえい!
111名74系統 名無し野車庫行:2008/03/26(水) 17:49:35 ID:kLCusGW9
>>109交通局行き・仙台駅行き

それは多くの系統が終結して運行間隔が縮まっただけでしょ。
そもそも市営で10分ヘッド以下の系統など存在しない。
仙台より小さい都市でも10分ヘッド位で高頻度運行してる
都市も多いのにな。
112名74系統 名無し野車庫行:2008/03/26(水) 21:10:13 ID:Ixo27ATg

昭和40年頃は仙台市の路面交通機関でも昼間10分毎以内の系統も存在したわけだが

(市電)
1系統 8分毎
2系統 8分毎
9系統 8分毎
10系統 8分毎

(市バス)
北山線 8分〜10分毎
半子町線8分〜10分毎
南小泉線8分〜10分毎
薬師堂線8分〜10分毎
※薬師堂ー北山ー半子町ー薬師堂線が16分〜20分毎
薬師堂ー半子町ー北山ー薬師堂線が16分〜20分毎
南小泉ー半子町(折返)線が16分〜20分毎
南小泉ー北山(折返)線が16分〜20分毎
で、2系統合わせての運行間隔で単一系統の間隔ではないが。
113名74系統 名無し野車庫行:2008/03/27(木) 19:51:28 ID:ZSODNDmN
昼の運転間隔の話題が出たが、都内の東急なら、昼5分間隔や25分間隔の系統も存在するが、平均すると10〜15分間隔の系統
が一番多い。新宿発の京王バスに至っては最も間隔が長い系統で10分間隔、あとは5分間隔とか8分間隔。これは単一系統の運行
間隔なので2系統以上の重複区間は更に回数が増える。どこまで乗っても均一の低料金だし。定期なら区間指定がなく全路線自由に
乗れるわけだし、都営は定期の車内販売までしている。
市バスの不便さに閉口するのも仕方ないだろう。

仙台でも運行頻度の改善や運賃制度の見直しが必要ではないか?
114名74系統 名無し野車庫行:2008/03/27(木) 21:22:05 ID:g1Zo5C6Y
東京23区も、
西の各社は高頻度運転で
頑張っているが、
東側は減便&廃止で、
仙台の大手2事業社と
似ている。
現在の路線のまま頻繁運行すれば飽和状態にある西口バスプールや電力ビルの混雑に
拍車がかかるわけだ。都内と較べキロ当り輸送人員も大幅に少なく頻繁運行の必要
性も全くない。大都市並みの路線とすれば路線数が相当絞り込まれ目的地到達ま
で3台4台のバスに乗らなければならない自体も生じる。都心は全路線が駅前に集
まることで何よりも路線が分かりやすいし1回乗り換えでどこにでも行ける理想
的路線体系と認識している。
116名74系統 名無し野車庫行:2008/03/28(金) 22:01:05 ID:LcfPX8nP
蒲生線を堤防沿いから東側の道に変更したのは最良の策、片側が川では西側からの需要は全く発生しない。
都心でも西公園通増強の意見もあるが、西の公園側からの需要発生は極少。
むしろ廃止して両側から需要の発生する晩翠通に移すべきと思う。
東西方向は、北四・北二(→)・北一(←)・定禅寺・広瀬・青葉・南町にバスが通っているが、
北四から北・南町から南に東西に走るバス通はないことから北四・南町をバス幹線に位置付けしてもいい。
南町・広瀬・定禅寺・北四に集約していいと思う。
117名74系統 名無し野車庫行:2008/03/29(土) 08:36:02 ID:WOdkKAVe
高頻度運転は必要。
福岡市内の西鉄バスや
広島市内の広島電鉄(電車)
と比べると、
仙台はマイカーに乗って下さいという感じがする。
宮城電鉄が国に買収されたのと、宮城交通がイマイチなのが、仙台の悲劇だと思う。電力前集中は愛宕上杉に分散すれば良いのでは。
118名74系統 名無し野車庫行:2008/03/29(土) 10:47:44 ID:gXBF/Foa
規模拡大せず高頻度運転実施には多角分散型路線に改める必要がある。桜ヶ丘方面は桜ヶ丘・宮学・共済・西勝山
を大きく回る循環線1系統に統合され、都心に入るのは長命ケ丘1系統ということにもなりかねない。しかも仙台駅行き
じゃなく春日町経由博物館行きにでもなりかねない。
八木山にしても南団地は全便霊屋から博物館行き、西の平は全便
工学部・仙台駅経由陸前原ノ町行き、緑ヶ丘は全便愛宕経由大和町行きになって現行の大和町線も廃止とかね。
確かにいろんな方向に行くバスが出来て、高頻度運行になって便利そうだが、都心へ行く大多数の客には非常に不便になるよ。
それに鉄道未発達の仙台では接続できる鉄道駅も限られていて実際的じゃないよ。
119名74系統 名無し野車庫行:2008/03/29(土) 11:17:39 ID:/8kDlOP9
>>73

> 奈良交通の市内循環バス山手線のように何度もグルグル回る。
> 7分〜8分毎に次々とやって来て市民の信頼も厚い。
> 車間が先行車に無線で1分〜2分時間 調整するよう指令を出したりして等間隔の運行になるよう配慮

仙台市でも弾力的バス運行を検討してほしい。一応標準時刻は設定しても多客時には増車・少客時には減車して
120名74系統 名無し野車庫行:2008/03/29(土) 22:16:23 ID:rTkWCCtc
>>117
宮電の国鉄買収が成功か否かは今となっては判断が困。仙石線は昔から本数が多い都市型ダイヤで、
1時間に3〜5本も出してたでしょう。今は更に本数が増えて1時間6本(平均10分車間)で、
東北線名取方面と共に、地下鉄(7分車間)に次ぐ高密度ダイヤ。もし私鉄のまま存在していたら
経営基盤が脆弱で、秋電のように廃線になっていたかも知れない。
121名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 00:20:46 ID:cIlXLbFM
西鉄のような会社に、
なったかもしれない。
あるいは現在の北鉄・富山地鉄・遠鉄・静鉄よりは、
規模の大きな会社になっていたかもしれない。バススレ的にいえば、仙台駅東口に「バスセンター」を設置、アホ宮交と異なり、市内バスには色別系統番号を付けていたと思う。
122名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 00:40:13 ID:b1Wk9nqx
>>121
宮交の核になってる仙北鉄道は宮電より経営状態良かったわけだが。
123名74系統 名無し野車庫行:2008/03/30(日) 02:54:31 ID:0RsXhQN0
>>120>>122の意見のように国の買収は成功だったと思うよ。
当時の文献を読むと宮城電鉄関係者も買収を内心歓迎してように読み取れる。
秋保電鉄も市に買収されていたら専用軌道で宅造進展の著しい地区を走るので
昭和50年度の市電廃止も免れ今も残っていたかもな。
124名74系統 名無し野車庫行:2008/03/31(月) 23:32:12 ID:Ymeb15AG
>>119 何度も回る循環は1台の車両を路線に固定する必要あり。そうした運用ではないから困難。
7、8分の頻繁運行も都市構造や利用実態から困難。
>>121 陸原〜仙台間の連続立体化も青葉通までの路線延長も国鉄の血を受け継ぐJRだからこそ出来た。
125名74系統 名無し野車庫行:2008/04/01(火) 06:39:27 ID:vtQIReHk
>>124
仙石線の連続立体交差化、あおば延伸の事業主体は仙台市ですが何か
126名74系統 名無し野車庫行:2008/04/01(火) 21:19:03 ID:lHLe4fN4
仙石線が私鉄のままなら、
建設補助金をもらっていたかもしれないが、
1980年代に、長野のような
地下線が出来たかもしれない。仙台市東部〜石巻地区の路線バスは、今よりレベルが、高かったかもしれない。県サッカー場は沿線に誘致したかもしれない。
127桜の季節:2008/04/01(火) 21:20:55 ID:ml3oIjjf
↑いくら実施主体が仙台市だって能書き垂れたって地方私鉄が首振んなきゃ実施できねってことだろ。
どっちにしたってスレ違いには変わりないのさ。

真新しいスーツに身を包んだ新社会人が目立った新年度初日・・・・
128名74系統 名無し野車庫行:2008/04/01(火) 21:32:16 ID:gbZkHlgJ
上の人、このスレで、
何を言いたいのか
わからない。
単なる自己陶酔?
129名74系統 名無し野車庫行:2008/04/02(水) 07:13:58 ID:5hVWE4AW
>>128
あなたが理解できないのなら黙っていたらいいでしょう
このような書き込みはスレを荒らすだけです
私には>>127の言いたいことが理解できます
130名74系統 名無し野車庫行:2008/04/02(水) 21:57:32 ID:fQHThwj8
>>126
仙台鉄道より経営状況が劣悪だった宮電が残っていたら仙台圏のバス改善が進んでいただろう
との趣旨の意見だが、何の根拠もない単なる希望的推測に過ぎない。
昭和40年代中期の宮城交通設立時に吸収されるのが関の山だろう。
もう少し過去の経緯勉強してから書き込めや。
131名74系統 名無し野車庫行:2008/04/03(木) 21:29:56 ID:FBI2gIXh
仙台市内に広告付き停留所が登場 ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/fr.html?20080403_06699.htm
広告付きバス停登場  ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news080403A.wmv
 バス停留所の清掃や管理を民間企業の広告費で賄う仙台市の事業が3日から試験的に始まりました。
広告パネル付きのバス停留所第一号となったのは青葉区の「交通局大学病院前」です。仙台市では条例
によりバス停への広告が禁止されていますが、今回は特例措置として5月末までに市内5ヶ所のバス停に
試験的に導入します。広告導入の最大の理由は財源不足。このバス停の清掃などの管理は広告費でまか
なうため仙台市の負担はありません。広告は2週間おきに変わることになっていますが6月一杯まではすで
にスポンサー企業が決まっているということです。仙台市では今年度中に市民から意見を聞き本格的に導
入するかどうか検討することにしています。
132名74系統 名無し野車庫行:2008/04/03(木) 23:57:32 ID:bQZI1i/X
>>131
広告付バス停設置を契機に、広い掲示スペース活用して、運賃表掲載や運行系統図の改良を実施すべきだ。
新聞報道によれば、市営停留所の表示類は見にくくて情報も少ないと、特に首都圏からの転入者から
非常に不評との事である。
133名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 10:02:38 ID:+sBaMm+9
仙石線が国有化されず宮電のままだったら今の長電みたくなってただろうな
東急のお古で運賃は地下鉄並みの劇高、Suicaなんて夢のまた夢だったろう。
間違っても遠鉄みたくはなってない。アソコは市の手厚いバックアップがあるからこそ。
134名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 13:58:25 ID:z1igUBJQ
>>133
広告付き停留所の壁の部分を活用して
道路の反対側からもはっきり認識できるよう
系統番号をでっかく表示してほしい。
東京など全ての標識(ダルマポールにまで)
系統番号・行先を大きく表示してあるぞ。
135名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 21:20:38 ID:obnVTmrd
バス急停車で乗客5人けが ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/20080404_06702.htm
市営バス急停車で5人ケガ ttp://media.nikonet.ne.jp/mmt/news/news080404C.wmv
 仙台市内の国道で前の車を避けようとした市営バスが急ブレーキをかけ、乗客のうち5人がけがをしました。
 4日午前9時半ごろ、宮城野区五輪2丁目の国道45号線で仙台市交通局のバスが、車線変更をしようと前に
入ってきた乗用車を避けようとして急ブレーキをかけました。この弾みでバスに乗っていた人のうち、5人の女性
がけがをし、このうち3人が病院に運ばれ手当てを受けました。
 バスは、中心部に向かって走っていたということで、警察で当時の詳しい状況などについて調べています。
136名74系統 名無し野車庫行:2008/04/04(金) 23:09:59 ID:jGgxOLyh

仙石線等と違ってバスはこういう事があるから…。
137名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 05:40:37 ID:7CUChG0S
>>135
岡田?
138名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 07:57:13 ID:k49trfII
仙台ではありがちな事だ。
いっその事ブレーキ踏まずにぶつけられればよかったのにな。
139名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 08:49:09 ID:xoUM9ng4
そういえば区役所前でバスがハザード出して止まってたな
白黒リベロもいた

所属までは見てなかったが東仙台、七北田、霞の目の可能性もあるな
140名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 19:01:24 ID:W9eeUzKY
仙台のドライバー、マナー悪いからね。
市電があった頃、電車は電停に着いてるのに
車が途切れない為、安全地帯に行けず、次の電車
を利用した経験は誰でもあると思う。
東京に旅行に行って感心したのは、都電が電停に
着くと車がみな一斉に止まって乗降客を通すこと、
習慣になってるんでしょうね。
141名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 19:15:50 ID:0u0lCj62
>>137
yes
142名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 19:23:48 ID:kGhHKi3/
>>140
ウラジヴォストックもみんなピタリと止まって人を通していた。
ほぼ全てが日本車だから、建物を見なければ日本と錯覚する。
ロシアよりマナー悪い仙台って。。。
143名74系統 名無し野車庫行:2008/04/05(土) 23:40:19 ID:pEF65Gu6
『ふるさとの訛なつかし 停車場の人ごみの中に そを聴きにゆく(石川啄木)』
仙台出身で東京在住3年になりますが、こちらでは仙台弁は全く聞かれません。
(東京で堂々と関西弁で話す大阪人が裏山)
ここはバスのスレですが、電車に乗ってウトウトしていたら「〜ほったごどあんめっちゃね。」
と仙台弁が聞こえてきたのでマジでびっくり。 思わず声の方向を見たら「白松モナカ」の手提げ袋。
やっぱり故郷の言葉はいいなあと思った。
144名74系統 名無し野車庫行:2008/04/06(日) 20:53:19 ID:ZEfaXKo7
JR線の新駅設置は市内だけでも、
中野栄・北山・国見・東照宮・葛岡・あおば通・小鶴新田・東北福祉大学前・太子堂
等、積極的に進められて来たが、まだまだバスしか利用できない地域が多い。
利便確保とスムーズな移動のため、小田原・中江・古城あたりにも新駅がほしいところ。
145名74系統 名無し野車庫行:2008/04/07(月) 22:22:11 ID:a5YIk5Ps
泉ビレジ線の深夜便は満員の盛況らしいけど、新たに運輸を開始した大和町線はどう?

大和町経由荒井行というのも将来の東西線開通後のバス網改編を睨んでの設定なんですかね?
146名74系統 名無し野車庫行:2008/04/08(火) 22:34:46 ID:yE3FCXtL
>>131-132
このような停留所は上屋だけの従前タイプよりは、横からの雨や雪をより防げてよろしい。
147名74系統 名無し野車庫行:2008/04/09(水) 18:03:37 ID:QRWxXH+r
こちらに来る前、先輩から市営の定期観光バス薦められたんですが、HP検索しても出てないようです。
通年運転じゃなく季節運行なんでしょうか。
ループルには乗りましたが、ガイドさんの解説で市内を観光したいと思いましたので。
民間の定期観光は広範囲で短時間の市内観光には向かないようです。
148名74系統 名無し野車庫行:2008/04/09(水) 20:11:22 ID:HcBaEBup
>>147
下まで見たか?
城址・市内めぐりはそんな時間かからんぞ。
ttp://www.miyakou.co.jp/travel2/200703/reg_01.php

因みに市営の定期観光はとっくに廃止されてるから。
149野鳥:2008/04/10(木) 08:40:46 ID:d8RCP8ij
宣伝書き込み失礼します。
仙台で月2回ほど素人達で草サッカーやってます。
少しでも興味がありましたらぜひ一緒にやりませんか。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1166800939/
150名74系統 名無し野車庫行:2008/04/10(木) 18:45:21 ID:p3T83hzR
>>147
仙台の観光名所と言えば博物館等を除いて神社・仏閣主体で若い人には魅力が乏しく感じるかも知れない。
もう少し水辺というか広瀬川が魅力があるというんだけどね。
隅田川のように水上バスや屋形船でもあれば楽しい。まあ環境面から無理だろうけどね。
151名無し]400系統:2008/04/11(金) 22:50:43 ID:2C8gNba4
152福島交通倒産:2008/04/13(日) 21:20:17 ID:M2ujr02B
 福島交通は会社更生法の適用を地裁に提出した。
 仙台市の交通事業は独立採算は建前だけで一般会計から多額の繰り入れをしている。単年度は黒字を計上
しているとは言え、累積赤字は膨大な額になる。生きるか死ぬかの選択を迫られている福島交通のような
危機感はまるで感じられない。
長期間据え置いた運賃を昨今の物価上昇に合わせて適正水準に改定すること、
利用の少ない地域の路線を統廃合して合理的な輸送を目指すこと
需要に見合った適正な運行回数・運行間隔に改めて無駄な運行を削減すること
等の企業努力が必要と思う。
153名74系統 名無し野車庫行:2008/04/14(月) 12:50:35 ID:NGNAI5T4
>>151
親が公共交通に乗車習慣がないと子供も利用しないから良い企画と思う。
日本一公共交通を利用する割合の高い東京では、業務交通もほとんどが公共交通。
会社の重役クラスも鳶の職人も市場関係者もほとんどが公共交通を利用。
築地市場関係者や買い出し籠を担いだ板前さんも皆、公共交通移動の為、都バス
では、水産物による水濡れに配慮した特殊仕様座席の車を用意して早朝5時02分
から新橋駅〜市場構内間を頻繁運行している。
仙台でもバスが業務に積極的に活用されれば渋滞緩和にかなり貢献すると思う。
行政側の環境整備と市民の意識改革にかかっている。
154ォナラ:2008/04/15(火) 18:05:47 ID:cAR+cM70
今朝!8台位で,高速、北ぇ向かって走ってたぞ?
155名74系統 名無し野車庫行:2008/04/15(火) 22:43:49 ID:356p2HE9
>>153
事業者側が提供するのサービスの充実がもっとも重要。
156名74系統 名無し野車庫行:2008/04/16(水) 13:28:37 ID:CMoQYY+r
>>153
市内中心部の駐車場に税金を課し、駐車料金3倍くらいになれば、みんな公共機関使うぞ。
157ぁゃす:2008/04/16(水) 17:49:39 ID:SYV6cSN5
ぁゃすのぶだぁ!生きてるかな?
158名74系統 名無し野車庫行:2008/04/16(水) 20:49:41 ID:3hti9UvT
>>156
公務員に税金の無駄遣いをさせる財源を増やすなんてとんでもない。
軽油税、自動車税、固定資産税(営業所)などのバス事業にかかる税金を減税し、バスの運賃を値下げしてほしい。
減税の財源は公務員の給料を下げる。ただそれだけ。
159名74系統 名無し野車庫行:2008/04/16(水) 22:31:42 ID:mYMx6JpN
運賃値下げなんてとんでもない暴論。
電気・ガス等の公共料金や諸物価はみな高騰している。
バス運賃も当然引き上げるべきである。
160名74系統 名無し野車庫行:2008/04/16(水) 22:47:21 ID:xJUgwhKO
>>158
地方公共団体が所有している自動車や固定資産は非課税なわけだが。
それでも赤字になるから運賃なんか下げられるわけがない。
そもそも市交は人件費だけですら自前で賄えない。
161名74系統 名無し野車庫行:2008/04/16(水) 22:50:18 ID:6GcPoLT+
んじゃ新車買ってる場合じゃないなw
根白石だの定義はリエッセでいいんじゃないの?
162名74系統 名無し野車庫行:2008/04/16(水) 23:06:54 ID:O6OTTEKq
新車じゃないと補助金が下りないヨ。
163名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 00:59:15 ID:S70YDL3G
いつも愛子まで電車かバスつかうんだけど、お年より多いのに車高の高いバスばっかりだよね
愛子観光は低くて乗り降りしやすいのに、なぜ仙台市営はワンステップとかノンステップをお年寄りが多い路線にいれないのかな?
採算が関係するのかな?
164名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 10:38:28 ID:o33qj3b2
ノンステなど不要
165名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 13:41:21 ID:XIAHELlI
今はノンステかワンステしか購入できない。
166名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 14:07:14 ID:s/lBHoGU
ワンステノンステ、座席数少ないから、ジジババがジジババに席ゆずってんだよなー
乗車時間が短めな首都圏と違い、そこそこの長距離乗る地方でのノンステワンステって
どうなんだろ。都会的発想の車両なんだよねー。時代の流れなんでしょうけどね。
167名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 18:02:04 ID:TdJh4Ct3
>>161
定義は朝晩はともかく日中は意外に参拝客とか乗り込んでくるからリエッセでは無理。
168名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 18:16:31 ID:RYCXIs3h
>>166
同感。ノンステだとタイヤハウスの上の椅子によじ登るのが大変。
何故か、おばんつぁんはあの席が大好きだしw
椅子自体少ないしなぁ。ったく妙な法律のせいで。

>>167
確かに定義線は結構乗ってる。年寄りパスで参拝に行く年寄りの多いこと!w
根白石はがら空きじゃない?田舎道を大型車が走るのは何か違和感があるなw
169名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 23:00:04 ID:XIAHELlI
都内在住ですが、都バスは8割がノンステ。他には「らくらくバス」と称されるワンステベース
の小段差のツーステ車。純粋なツーステ車は稀な存在。廃車が進むツーステの座席が26〜27、
導入されるノンステの座席が30。仙台市とは逆でノンステ化で座席数は増える傾向。
電車主体の都市なので通勤時でも極度に客が集中する系統は稀だが、突起や段差のあるノンステ
は立ち客が平均分布せず、停留所毎に頻繁に客が入れ替わる輸送の実態に適合した車両とは言えず、
都民の評価も低いのが実情です。
170名74系統 名無し野車庫行:2008/04/17(木) 23:17:28 ID:TdJh4Ct3
理想は宮城交通の名鉄仕様ワンステ?
171名74系統 名無し野車庫行:2008/04/18(金) 00:14:54 ID:IMl/C84b
>>166
「みちあむ」の跡地に国土交通省の本省を移転してこさせたら良いのではないだろうか。
東京の庁舎の土地、建物は売却してそれを道路特定財源にする。
172名74系統 名無し野車庫行:2008/04/18(金) 15:39:47 ID:tjJoiF65
>>153行政も公共交通利用促進策を講じてきたが、利用減に多少なりとも歯止めがかかる程度の現状だ。
東京で公共交通が積極的に利用されるのは東京の特殊性を考慮する必要がある。
@徒歩10分圏に路線の異なる複数の駅に着けるほど鉄道網が網の目状に発達している。
Aその鉄道はどれも高頻度運行で昼間でも5分間隔程度で運転している。
B駐車料金が驚くほど高い。
C地価の高い都心では客用の駐車スペースがない施設が多い。
D集合住宅でも電車利用を前提に駐車スペースがないものが多い。
E電車を乗り継いだほうが車で行くより早い。
F集合住宅の地下に駅があり、会社は駅のプロムナードとつながっているケースも増え、雨でも傘なしで職場に
 行ける。 Gバスは全線均一運賃、地下鉄も私鉄も運賃は安い。一番高いJRも大都市特例運賃で仙台の賃率より安い。
 このような様々な要因が絡み合って公共交通が積極的に利用されているわけであり、仙台のような地方と
同列に論じるわけにはいかない。
173名74系統 名無し野車庫行:2008/04/18(金) 22:59:08 ID:jPtshwMp
ドーデもいいが市バスがラジコンになるらしいな。
174ループル増発:2008/04/19(土) 06:44:31 ID:D1KHVNUJ
好評のループル
平日:30分毎 → 20分毎
休日:20分毎 → 15分毎
に大幅に増発。

縮小一辺倒で、大幅増発は20年位なかった市交通局にとって久々に明るい話題。
175名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 16:03:46 ID:tC1trsTc
>>160
それは本当ですか?
もし、そうなら宮城交通のバス、営業所などの資産を一旦譲渡して市のものにして、宮城交通に委託して同じ従業員が運転したら税金の分だけ収支が改善されるのではないでしょうか。
176名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 16:24:17 ID:iVl893YD
事故ってんじゃねーよ
177名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 16:40:05 ID:33cJvpbG
>>175
バス業界の上下分離?
そうしたら現在宮交が各地に展開している高速バスまで「仙台市交通局」?
長崎県営並みに仙台市営が機動的に動いてくれるかどうか疑問。
178名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 19:31:52 ID:GG231Wwk
>>176
IDが、そちらの商売の方ですか‥
179名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 19:54:17 ID:LLLZltFt
>>178
試合中止になったからカキコミか、佐藤!
180名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 20:01:47 ID:9Q7fQhA6
泉と野村の土地は市のものですが何か


車輌も近頃の新車は補助金漬けだから
市が所有者で宮交が使用者になってる可能性もある
181名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 22:00:38 ID:qMEHR0+y
事故車は宮城22か62-90ね
相手の軽が無茶したっぽい
182名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 23:05:41 ID:GG231Wwk
>>179
GJ!
183名74系統 名無し野車庫行:2008/04/19(土) 23:58:31 ID:I9uzuGtI
>>180
市町村民バスというなら別だが一般路線じゃありえない。
184名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 00:11:57 ID:LbkwJ/01
>>175
地方税法第146条第1項と第348条第1項な。
宮交はバスの転属多いから自動車の方は無いな。
それに路線によっては軽油引取税や自動車税の特例絡みもあるしな。
185名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 10:09:58 ID:H2lRrvA/
>>182
俺は作並のホテルかとry)
186ぁゃす:2008/04/20(日) 14:38:04 ID:oV3XhTCC
ぁゃすのぶだぁ〜!生きとるかな?
187名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 19:11:49 ID:4o4gdKFQ
停留所の運行系統図が仙台市はお粗末すぎる。
あれほど見にくい表示をしている都市も珍しいと思う。
広告付き停留所設置を契機に掲示物をよりデザイン的に優れたものに改めている事業者が多いが
仙台市は事務事業見直しを行い、評判の悪い運行系統図を刷新してほしい。
188名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 19:34:57 ID:6LnG2DF4
>>187
むしろ、車内の系統図のほうが見づらい。揺れる車内であれを解読するのは至難の技。京都市営のように系統毎に単体で表示してくれたほうがよっぽどマシ。
189名74系統 名無し野車庫行:2008/04/20(日) 20:47:40 ID:4o4gdKFQ
昔はもっと酷かった。
長町の車に霞の目の車内路線図が掲出されていたり(1台だけでなく多数の車)、
花見シーズンの車内に「謹賀新年 仙台市長」の広告が出ていたり、
河北新報社前停留所の運行系統図に、大年寺経由長町営業所行きが、実際に通らない舟丁・河原町を
通るように案内がされていたり…。
190ぁゃす:2008/04/21(月) 00:14:03 ID:nOSbeNZx
一家で首吊り自殺してないやろか?ぶだ息子も終わりやろ?
191名74系統 名無し野車庫行:2008/04/21(月) 00:25:36 ID:ZQFlDc5i
>>183
もに話題とか、全区間が市内に収まっていて乗客はほとんど全員が市民でしょ?
192名74系統 名無し野車庫行:2008/04/21(月) 06:42:09 ID:0vtD7p0F
観光ループルだけでなく、買物ループル、ビジネスループルも計画してほすい。
193名74系統 名無し野車庫行:2008/04/21(月) 20:10:59 ID:ZQFlDc5i
るーぷる四台
194名74系統 名無し野車庫行:2008/04/22(火) 11:48:59 ID:7ElzoOv+
運転手が紅白歌合戦を観るため12月31日の運行を早めに
打ち切っているのは、全国広しといえども、おそらく仙台市
バスだけ。
195名74系統 名無し野車庫行:2008/04/22(火) 13:02:51 ID:B8HG5qVs
>>194
今時紅白見てる人ってそんなにいないだろw
196名74系統 名無し野車庫行:2008/04/22(火) 14:09:54 ID:L2ETlJ3j
今時紅白見てる人ってほとんどいないだろw
197名74系統 名無し野車庫行:2008/04/22(火) 19:32:30 ID:6xqJ4LGd
夕方、メトロポリタンの前に霞の目行きのバスが事故起こして、止まってたな。
救急車も来てたから、怪我人も出たんだろうな。
198市営各スレ書き込み数:2008/04/23(水) 04:55:49 ID:9+6hlhi0
(3月23日〜4月22日の1カ月)
◇愛子観光 〜101回
◇市営VS宮交〜 44回
◇地下鉄乗り継ぎ〜3回

宮城関連で一番の人気スレだった「地下鉄乗り継ぎ」スレは書き込み数が激減。
199名74系統 名無し野車庫行:2008/04/24(木) 06:11:55 ID:CggorpRg
>>198
新たに2chを始める人やめる人、転出転入で住人も一定ではないから書き込み数や書き込む内容も変化する
以前は上記3スレの他「昔日」「不祥事」「宮城県総合」「外国人障害者乗車拒否」などスレが乱立していた
「乗り継ぎスレ」は激減というより、1か月で過去の1日分にも満たずは存続さえ危ぶまれる状況に陥った
理由はわからないが独善的持論で悪質な局叩きを繰り返す椰子にみんなが付いていけなくなったからでは?
200名74系統 名無し野車庫行:2008/04/24(木) 20:47:16 ID:X5kSk2JH
>>199
局は叩かれて当然だから。
201名74系統 名無し野車庫行:2008/04/25(金) 01:50:58 ID:hH9VO5bI
新潟廚とかおかしいのか立てたと書いてあったな。
あんな馬鹿が立てたスレに誰も行くはずもなかろう。
202 ◆JS818Buils :2008/04/25(金) 23:37:21 ID:hH9VO5bI
ほとんどバスが通らない錦町公園前に広告付きバス停とは・・・。
議員かなんかの圧力なのかね?


203名74系統 名無し野車庫行:2008/04/26(土) 10:49:45 ID:Grew8KeZ
>>202
広告効果はバスに乗ってる人にだけあるんじゃないよ。
歩行者の方が効果大きいから。
金出す方の立場で考えればわかるだろ。
204名74系統 名無し野車庫行:2008/04/26(土) 14:48:02 ID:9n0qDqkt
>>203
あんたバカア?
歩行者なんぞ広告など見ない。
停留所で待ってる客が見るんだろうが
205名74系統 名無し野車庫行:2008/04/26(土) 19:36:36 ID:ZqDWH5tb
全国広しといえど、過疎バス並の運行本数の停留所で広告バス停を施すのも仙台市ぐらいなもんだろう。
広告主は此処の停留所の実態を把握してるのだろうか?
206名74系統 名無し野車庫行:2008/04/26(土) 22:29:22 ID:5BhUovGG
どなたか広告主に知らせてあげたらどうでしょうか?
仙台市交通局さんのことですから何をやりだすか解りません。
ご利用者各位も 何でもあり と思っていたほうがいいかも知れません。
207市バス崩壊のシナリオ:2008/04/27(日) 10:47:24 ID:7UR/Aog2
「広告主激怒 → 仙台市交通局幹部の責任追求 → 信頼失墜」

これが市バス事業崩壊のキッカケとなればいい。

208ぁゃす:2008/04/27(日) 11:53:35 ID:4yC1lHa+
ぶだぁ!
209名74系統 名無し野車庫行:2008/04/28(月) 15:11:34 ID:0cAXDDS2
岩切ゆきのLED表示が変わってた


岩切分台?

細けぇよ

210名74系統 名無し野車庫行:2008/04/28(月) 20:02:51 ID:FnvasxlJ
>>209
岩切小学校の通学対策の平日2本の便だね。
つかあの辺の小学生はバス通学してるの今回の改正ではじめて知った。
211名74系統 名無し野車庫行:2008/04/28(月) 22:16:13 ID:lIQnI2sK
児童は時間など気にせず、道草でも食いながらゆっくり帰宅できればいいんだが。
今は車だらけでボンヤリしてると危険だし、犯罪者多発してるから早く帰りなさい、
帰れば塾や習いごと、今の児童はある意味気の毒。
212名74系統 名無し野車庫行:2008/04/29(火) 08:45:10 ID:4wO4sU0o
田舎のバスと同じと転勤してきた人が驚いていた仙台の市バス
何の工夫もなくマイカー移行を傍観してきた
都市整備局が主導権を握り交通当局が当事者能力がないとは情けない。
先程の市のアンケートでも公共交通のサービスに市民は強い不満を抱いている事が浮き彫りに。
213名74系統 名無し野車庫行:2008/04/29(火) 15:09:10 ID:abDS3muH
仙台市営は市民の強い路線見直しも門前払い お盆ダイヤもあれほど批判が集まれば他市なら中止するよ 組合の意向なら市民の利便を完全に無視できるめずらしい事業者である
214名74系統 名無し野車庫行:2008/04/29(火) 15:27:06 ID:c+toI98g
仙台市内のダイヤに関しては宮交の圧勝。
接客に関しては市営の方がマシってとこか。
215名74系統 名無し野車庫行:2008/04/30(水) 20:49:48 ID:M7a4vqDJ
甲州街道とかいう都内民間バスポールに
「休前日・休日・年末は環八が大渋滞しバス間隔が開く場合があります。適宜臨時増発等で対応〜」
と書いてあったな。
仙台で渋滞で増発するか?七夕・初売りでさえ増発しないのに。
どんと祭は既存路線増発というより臨時路線だしな。
216名74系統 名無し野車庫行:2008/05/01(木) 00:36:54 ID:ZlrQjRFH
>>215
昔宮交は台風とかでダイヤ滅茶苦茶になったときに都市部に応援出してたな。
運ちゃんが道わからなくて燕沢とか旧道のバス停が軒並み飛ばされてた。
217名74系統 名無し野車庫行:2008/05/01(木) 06:40:56 ID:z950IbE5
>>215 都内は各路線の運行回数が多いから渋滞時などはダイヤを差し替えて時刻表と異なる運行に出来る。
仙台でそれをやったら回数の少ない郊外部の利用者が混乱してしまう。
218名74系統 名無し野車庫行:2008/05/01(木) 06:48:31 ID:z950IbE5
>>213 お盆ダイヤはこの期間の利用が企業の夏休み等で激減するため、実態に合わせた運行に調整する目的で
実施している。
219名74系統 名無し野車庫行:2008/05/02(金) 16:40:52 ID:TRi4Fyrn
【大都市】時刻表より等間隔運行を重視 【地方】時刻表に忠実な運行を重視
東京の地下鉄や山手線等に乗ると
「次の電車遅れております。間隔調整の為、この電車当駅で1分程止まります」
という放送が流れるでしょう。定時運行している電車をわざわざ延発させて、
遅れている電車が団子の先頭になって、客が溢れ乗降に手間取って更に遅れる
ことのないように配慮してるわけだ。
バスにしても東京は遅れたら遅れたなりに休憩時間をしっかり取り入庫時間も
勤務終了にしっかり合わせてるんだからね。
遅れれば休憩時間を切り詰め、入庫時間が遅くなってもダイヤをきちんと消化
する仙台とはだいぶ状況が違うぞ。
220 ◆U.ZjWx/gY2 :2008/05/02(金) 23:38:53 ID:62vaE92M
昔の仙台市電もダイヤが大きく乱れた時は運転整理してましたよ。
長町→県庁→八幡町。折返し八幡町→西公園→長町のダイヤの大学病院ー八幡町間をカットして、
長町→県庁→大学病院→西公園→長町の循環に変更したり、
八幡町→県庁→長町、折返し長町→県庁→八幡町のダイヤの舟丁ー長町間をカットして、
八幡町→県庁→舟丁、舟丁→県庁→八幡町に変更したりしてね。
221幻の都心交通体系:2008/05/03(土) 12:13:27 ID:cMlnHiHR
昭和40年代、地下鉄開業後も市電の八幡町線と環状部を残した交通計画を立案した。
八幡町〜南町通一番町〜花京院〜北四番丁〜八幡町を頻繁運行する市電が残っていたら
不便を訴える声が絶えない西公園通・南町通の交通事情も大幅に改善されていただろうし、
今の木町通駐車場が市電車庫となるためバスは使えず、都心のバス網も現在と相当違っていただろう。
222名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 12:48:39 ID:Z/LDcgA+
愛子に送迎エルガとエアロ貸切いた
223名74系統 名無し野車庫行:2008/05/03(土) 16:38:34 ID:yeI8Rqne
>>221
その時点で残っていたとしても現在まで当時のままだったかというと
それは不確かだからなあ
224名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 09:55:25 ID:zFj4jCn8
国も、昔と一転して路面電車育成の方針に転じたから、
・軌道敷内自動車通行禁止
・電停に屋根設置
・車道と安全地帯を仕切るガードレール整備
・接近表示
等のサービス施策が充実して経営も安定していたかも知れません。
225名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 18:57:07 ID:KSIRvNTc
>>224
その後も新設より廃止の方が圧倒的に多いのに
226名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 21:03:30 ID:oXkf6E4u
来たばかりでよく知らないが>>213は本当なの?

じゃ何のため公営として存続してんの?
客の便宜を犠牲にして組合員の福利を第一にしかしないなら
公営バスとしての存在価値はないよ。
運賃は高いし、時刻は不正確だし、車内はいつも混んでるし1カ月で愛想が尽きたよ。
227名74系統 名無し野車庫行:2008/05/04(日) 21:34:36 ID:bNuDS+QB
>>226
それが昔ながらの仙台だっちゃ
嫌なら乗んなきゃいいすぺ


ってのが上層部のお考えってぇとこかいな
228名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 00:56:58 ID:bR26o32B
工作員臭いのばっかだな
229名74系統 名無し野車庫行:2008/05/05(月) 20:34:27 ID:Vh0zp6sq
>>226残念乍ら真実。局職員は事業意欲がなく面倒な事はしたがらないし能力もない。犠牲者は仙台市民。
230名74系統 名無し野車庫行:2008/05/06(火) 16:03:34 ID:fh4/SDWg
ハイグレード専用車・停留所改良・バスレーン拡充・頻繁運行等の上質な運行を指向して誕生した【都市新バス】。
昭和末期の「市政だより」には導入を検討する、と公報されたが、車社会の仙台では高値の花だったようだ。

http://greenshuttle.loops.jp/gs/gs1/gs1.html
231ぁゃす:2008/05/07(水) 00:13:11 ID:gz4sSz+0
なにがぁ!対空港鉄道でしょう〜だ!今じゃ!影も形も!ありゃしね!笑わせるぜハハハ!この豚野郎!
232名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 12:23:19 ID:hOX7BEh4
>>230
{車両レベルの件}〜当市バスは都市新バスに劣らぬほど仕様が充実していると思う
{所要時間表示の件}〜当市バスは系統単位の間隔が長いためリアルタイムな所要時間表示は難しい。
{全車通過×分前表示}〜当市バス乗務員は、前車との間隔を意識しての運行はしていないので不要な設備
233名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 18:31:53 ID:mGX0Pw0Q
今日勾当台公園駅から仙台法務局に行く途中、パーフェクトリバティー教団の手前あたりでバス停がない場所でいきなり市営バスが降車していた。
行き先表示は県庁市役所前だったような気がする。
降車直後に回送表示になってそのまま行っちゃったけど、なんだったの?
降りた客は結構いて、料金払ってたかは見ていない。
降り忘れか行き先間違いか何かがあったのだろうか?
234名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 18:37:36 ID:mGX0Pw0Q
235名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 20:03:20 ID:11a5AGPE
>>233
県庁市役所前で終点を間違って交通局まで走ってしまったんではないのかな?
途中で気付いて焦って降車させたが一番ありそう。
236名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 21:31:55 ID:xcp2gHP7
木町通一丁目バス停じゃなくて?
237名74系統 名無し野車庫行:2008/05/07(水) 23:57:03 ID:mGX0Pw0Q
木町通り一丁目バス停は使ったことがないのだけど、グーグル地図や合同バスマップの路線図を見ると、法務局の横にあるみたい。
実際今日法務局横に片側だけあるのを見た。
それよりかなり手前(勾当台公園側)。

でも、終点間違えなら、乗客は複数気付かずに乗るのかな?と思う。
県庁市役所前が終点のバスに乗る客は県庁市役所前でみんな降りるはず。

もしかして県庁市役所前の停留所に止まり忘れて左折してしばらくしたところで乗客から指摘されてあわてて降ろしたのかな?
うーん、写真撮ったんだけどその時点ではもう回送になってる。
もしかして方向幕は別なのだったかな。
ナンバーは57−43。
238名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 10:47:53 ID:dxJAB6zp
>>237
なにをそこまでこだわるのかなあ?終点の一個手前のバス停で客降ろして幕まわしただけじゃん。
239名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 11:51:27 ID:u4PP1cqT
ウテシ逮捕キター
240名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 12:16:43 ID:WyYcuzVC
>>238
終点って県庁市役所前?
って言うかバス停がないところで降ろしたんじゃ?
そもそもなんで終点の一個手前を逆走する?
241名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 12:21:31 ID:p3D8Qtnv
>>239
事務員のほうじゃない?
242名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 17:32:55 ID:qnPvlp5I
>>233>>234>>237
おまえはいつもねえ。
県庁市役所でブザーを押されたのに間違って通過したか
県庁市役所で降りる客がブザーを押し忘れ運転手の好意で降ろしてやったか
のどちらかだろうが。
こんな些細な事を重箱の隅を突くように面白おかしく書いて気が済むの?
行き先もだったと思う、車両番号もだったと思う、
不確かな事を書かれては類似ダイヤ・車両の乗務員がいい迷惑だよ。
243名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 19:29:22 ID:tNR6b0fc
>>238
終点手前で回送にする事は違法ですよw
路線バスはそういうことは出来ません。
244名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 20:07:16 ID:8Rzdlqk0
宮交の人間がやったというならああやっぱりだったろうが、
市交の職員とは情けない限り。
245名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 22:15:42 ID:LTAdNbEN
確かに。
昨日の mGX0Pw0Q の粘着ぶりは異常だね。
自分を何様だと思ってるのか知らないけど、鬼の首をひっ捕まえたように
得意になって書いてるね。
池沼はほっときましょう。
246名74系統 名無し野車庫行:2008/05/08(木) 22:21:55 ID:Bw3toFG4
仙台市職員が現金10万円盗んで逮捕
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080508/11H.asx 仙台放送 5月8日
仙台市交通局職員 バス売上金盗む
ttp://www.mmt-tv.co.jp/news/wvx/news_396200.wvx ミヤギテレビ 5月8日
 仙台市交通局の職員が仙台市営バスの売上金10万円を盗んだとして、7日、窃盗の疑いで
逮捕されました。逮捕されたのは、仙台市交通局霞の目営業所に勤務する多賀城市東田中の
小幡勝容疑者(59)です。
 警察の調べによりますと小幡容疑者は7日午前7時45分ごろ、宮城野区蒲生にある仙台市
交通局霞の目営業所岡田出張所で、駐車中の車の中から前日の市営バスの売上金の一部、
現金10万円を盗んだ疑いが持たれています。
 小幡容疑者は、市営バスの売上金を回収する仕事を担当していましたが、営業所からの報告
と実際の金額が違っていたため、市交通局が内部調査した上で、警察に通報していました被害
額はこれまでに数百万円に上ると見られています。
 小幡容疑者は「パチンコで遊ぶ金が欲しくて盗んだ」と容疑を認めているということです。
247233:2008/05/09(金) 00:46:05 ID:0gWVjAiZ
>>242
>>245

風説の流布は3倍にして返します。
248 ◆Hbcmdmj4dM :2008/05/09(金) 01:12:16 ID:msQN4oDl
おたく頭大丈夫?
病院で診てもらったほうがいいよ。
249名74系統 名無し野車庫行:2008/05/09(金) 16:04:26 ID:Hy6kjU8L
>>247なんだ!なんだ、こいつ!
   逆切れクレーマーか?
   自分の非常識行為を棚上げしておいたなんだよ!こいつ!
250名74系統 名無し野車庫行:2008/05/09(金) 16:55:02 ID:YK6cZle0
>>233>>247

アンタは二度と市バスに乗らないでけさいね。
一乗務員として非常に不愉快だす
251頻繁運行を見習って:2008/05/09(金) 17:46:08 ID:9IOP9RkE
>>230>>232
東京のようにわざわざバスに乗らなくても電車だけで
どこにでも行ける都市でもバスが相当に充実している
んですね。仙台はバス依存度が高くバスが唯一の公共
交通となっている地域が多いんですからもっともっと
充実させてほしいです。
引用されていた、待たずに乗れる頻繁な運転、所要時間
表示は是非。
252名74系統 名無し野車庫行:2008/05/09(金) 20:24:40 ID:106SPwYq
253名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 00:54:22 ID:1hP/Xmtv
PLの信者の運転手が知り合いの信者を送迎…
と予想
254名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 09:33:33 ID:D7nQ5XJG
>>247のような
おかしい人も世の中にはいるんですね。
255名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 15:59:36 ID:ZcN0odvy
只今S220系統乗車中。

原町一丁目の一つ前で、市バスが窓から赤旗出して停車中。
バスの後ろに警察車両も停まってた。
256名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 22:22:51 ID:L2E1m+vS
今回の市交中傷の策動について自分なりに考察してみました。
>>252で、「ナンダコリャ?」と驚いている。
しかし、ニュース板にスレを立てたのは他ならぬ>>252本人で、>>252>>233と同一人。
>>247も同一人で、ここで自分に反対する者への報復を公言しているから、
3倍返しは、この新スレ立てで実施したと見るのが自然ではないか?
257名74系統 名無し野車庫行:2008/05/10(土) 23:53:39 ID:i4iDaG9P
バスオタが必死に自論を展開しているすれはここですか?
258名74系統 名無し野車庫行:2008/05/11(日) 00:01:07 ID:lQd9VGpM
だれか6E買わないのー??
259名74系統 名無し野車庫行:2008/05/11(日) 17:15:38 ID:j4jzwKjt
>>256

>>233のようなまともじゃない人を相手にするのはやめましょう。
260名74系統 名無し野車庫行:2008/05/11(日) 22:49:06 ID:DnJrQh4g
系列親会社での研修があり半月ほど都内で生活。歩行者優先施策が充実していることに感銘した。
週末は青葉通クラスの大通りで歩行者天国、東一番丁・中央通のような歩行者道路は至る所にある。
銀座界隈などの裏道は昼間の一定時間車を通した後は一帯がゾーン的に車をシャットアウトした歩行者道に。
駅周辺の裏道も朝7時半〜9時は通勤道路として車を通さない、昼12時〜1時はランチプロムナードとして
車乗り入れ禁止。あんな大胆な車規制が出来るものと感心してしまう。
東京の電車やバスの在り方を誉める人は多いが、自分は歩行者優先施策に感心した次第。
261昔の大規模な路線再編例@:2008/05/12(月) 15:58:30 ID:uWJ+ILhJ
【台の原線と瞑想の松線の統合(昭和40年代前半)】
×廃止1…仙台駅〜県庁市役所〜北仙台〜台の原警察学校《25分間隔》
×廃止2…仙台駅〜花京院〜小松島〜瞑想の松《35分間隔》
×廃止3…広瀬通東一番丁〜県庁市役所〜小松島〜瞑想の松《1時間に1〜2回》
●新設1…仙台駅〜県庁市役所〜北仙台〜瞑想の松〜小松島〜花京院〜仙台駅《30分間隔》
262昔の大規模な路線再編例A:2008/05/12(月) 16:28:17 ID:uWJ+ILhJ
 【旭ケ丘線・南光台線の一番町系統と仙台駅系統の統合(昭和40年代後半)】
×廃止1…仙台駅〜花京院〜小松島東北高校〜県営第二アパート《30分間隔》
×廃止2…広瀬通一番町〜県庁市役所〜小松島東北高校〜県営第二アパート《30分間隔》
●新設1…仙台駅〜県庁市役所〜小松島東北高校〜県営第二アパート《20分間隔》
×廃止3…仙台駅〜花京院〜小松島東北高校〜南光台六丁目《30分間隔》
×廃止4…広瀬通一番町〜県庁市役所〜小松島東北高校〜南光台六丁目《30分間隔》
●新設2…仙台駅〜県庁市役所〜小松島東北高校〜南光台六丁目《20分間隔》

*花京院・宮町系統は朝夕のみとし、昼間は全便市役所経由とした。
 しかし、両線とも駅前・一番町あわせて1時間4便運行していたものが3便に減って昼でも積み残しが出、
 駅まで遠回りになった、との苦情が強く、改正後半年で増便や昼の宮町経由新設を実施した。
263名74系統 名無し野車庫行:2008/05/13(火) 07:28:31 ID:PkR0q5I5
>>262
子供の頃、宮町北六番丁だったかな、今の宮町五丁目あたりに
住んでたんだが、北六番丁通を西に行くバスはほとんどが
【東一番丁】の幕を出して走ってたな。
これは市立病院(今の商工会議所)から右折して広瀬通の終点に
行くもので駅には行かなかった。
あと一番丁から更に先に行って二高・大学病院を循環して
東仙台にいくのもあったような気がする。
264名74系統 名無し野車庫行:2008/05/13(火) 18:44:25 ID:C9O6o12N
>>261
25分とか35分間隔は毎時同時刻にならないでしょ。
今なら覚えやすく、暗記できて時刻表なしで乗れる30分間隔にするんじゃね。
近年でも中央循環の休日ダイヤが市役所先回りが32分、一番町先回りが25分・25分・25分・20分…、
の繰り返しという覚えにくいのもあったが。
1000 1025 1050 1115 1140 1200 1225 1250 1315 1340 1400というように。
265名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 09:18:35 ID:X2kD0o+3
25分ヘッド35分ヘッドは利用状況に忠実に
合わせた結果そうなったんでしょうね。
25分ヘッドの系統でも多少混雑が激しくなっても
30分ヘッドのほうが客の利便は測り知れない
と思います。
266名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 22:43:58 ID:gDd7U7ns
>>261は3線を1線にまとめたんだから、ずいぶん減車できたはず。
台原から仙台駅が2〜3回/h
瞑想の松から仙台駅が1〜2回/h
瞑想の松から一番町が1〜2回/h
だったものが、統合後は
台原からも瞑想の松からも
仙台駅が4回(両回り)/h、一番町は行かないものの電力方面が2回/h と便利になっている。
267名74系統 名無し野車庫行:2008/05/14(水) 23:43:27 ID:gDd7U7ns
>>260
東京は鉄軌道移動が主体の都市だから、バス路線を変更してまで歩行者天国を
実施したり、大胆な交通規制が出来るんだと思う。
仙台は乗用車で移動するにせよバスで移動するにせよ道路移動だから、車通行を
規制すれば、たちまち渋滞してしまう。
あと仙台は、裏通りの狭い道から車を排除して歩行者に解放する必要があるほど
人は歩いていないから東京都のような施策は無理。
268名74系統 名無し野車庫行:2008/05/15(木) 03:05:50 ID:tM4EZGqA
>>263
澱循環ね。
東仙台〜二の森〜北六〜県庁市役所前〜広瀬通一番町〜尚絅女学院前〜大学病院前〜北六〜二の森〜東仙台
こいつも、かつては日中でもそれなりの頻度で運行されてた記憶がある。

今じゃ安養寺線と統合されてしまった高松線も、一番丁発着だったんだよな…
269名74系統 名無し野車庫行:2008/05/15(木) 07:50:16 ID:MYTfvbwa
そうですね。
高松方面は東仙台から出ていて高松経由が宮町経由仙台駅行き
高松・宮町経由仙台駅前行きの一部便が電力経由で広瀬通一番町まで
延長され安養寺線と統合後もしばらく残っていましたね。
一方、市役所経由東一番丁行きの一番丁〜高松下〜東仙台線は
安養寺線の前身である第二自ケ丘線開通に伴い
広瀬通一番町〜市役所〜第二自由ケ丘線に差し替えとなり、
その後、仙台駅前発着に変更になりました。
270名74系統 名無し野車庫行:2008/05/15(木) 21:05:30 ID:SxIoPBoS
おまいら昔の懐古は、昔日スレでやれよ。
271名74系統 名無し野車庫行:2008/05/15(木) 21:26:33 ID:S4Ims0vh
272名74系統 名無し野車庫行:2008/05/15(木) 22:30:54 ID:B2GEhX3Y
>>270
荒らされてとっくに落ちた。
273名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 05:06:03 ID:hRt8fqIJ
ここは、市バスに関する話題を手広く扱う総合スレなんだから、目くじらを立てる事でもないっしょ。

温故知新って言葉もあるし…
274名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 07:00:48 ID:PMKVdfd5
>>263

北六からのバスのほとんどが一番町行き?

仙台駅に行く奴はどうしてたんだよ?
宮町や堤通雨宮町まで歩かせたのか?
275名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 09:26:20 ID:7ODNnuQm
>>274
以前の地下鉄スレにも記したが、北六循環線がありました。
当時の停留所名称で、
仙台駅前〜青葉通東二番丁〜東北電力前〜市立病院前〜市役所前〜外記丁北一番丁
〜外記丁北四番丁〜上杉山通北六番丁〜中杉山通北六番丁〜二本杉通北六番丁〜
二本杉通北四番丁〜農政局前〜錦町空堀丁角〜花京院〜元寺小路〜仙台駅前

なお、上杉山通北六番丁が現在の農学部前、二本杉通北六番丁が現在の盲学校前。

上杉地区のバス便の悪さがよく指摘されますが、昔は国道4号と宮町通の間に
外記丁通と二本杉通の2つのバス道路があって、同地区のバス網は充実していた。
さらに北一番丁通には中央循環(仙台駅〜西公園〜北一〜旅篭丁〜仙台駅)の
路線もありました。
276名74系統 名無し野車庫行:2008/05/16(金) 12:20:51 ID:1SgCi7lh
昔の路線は
理想的
277ばか!:2008/05/17(土) 11:58:13 ID:B8UItBvK
市営バス、飲酒わするな!
278名74系統 名無し野車庫行:2008/05/17(土) 16:48:54 ID:Zqbvnc8M
>>247
おい、少しは反論したらどうだ?
279名74系統 名無し野車庫行:2008/05/17(土) 17:15:13 ID:SEFa/ohA
路線やサービスについて〜乗り継ぎスレ
昔の話        〜昔日スレ
愛子観光・車両・雑談 〜本スレ

今は全部ごちゃごちゃ混じって読みにくいですね。
280名74系統 名無し野車庫行:2008/05/17(土) 18:27:22 ID:rfvEeX2E
1事業者1スレ
現状が在るべき姿
281名74系統 名無し野車庫行:2008/05/17(土) 22:28:38 ID:6t4YOhgK
仙台じゃないが、ある都市で、停留所の正式名称に「○○○終点」と終点が入る面白い停留所名があった。
停留所標識はもとより、バスの行き先幕にも「○○○終点」と表示され、
車内の放送も「この車は○○○終点行きでございます。」
ちょっと珍しいんじゃね?
282名74系統 名無し野車庫行:2008/05/18(日) 01:35:19 ID:xuxb+XJc
昭和町交差点の路線バスに限り右折可解禁が条件だけど北仙台駅から東ニ・上杉山〜東五・上杉山〜
北六もしくは北四〜宮町通りの3系統〜仙台駅行が出るようにすればいちいち仙台駅に回りこまなくても
鉄道・地下鉄結節上いいのでは。上杉山通り2系統はポンチョやリエッセとかのミニバスにして頻発で
丁度よい輸送量だろうし。北仙台駅前は道路がだだっ広いからバスの滞留・回転も難しくなさそう。
283名74系統 名無し野車庫行:2008/05/18(日) 09:34:31 ID:VRVx8qXJ
バス路線再編成は単なる思い付きでは成功しない。
変更に伴う隠された部分を綿密に洗いなおす必要がある。
284名74系統 名無し野車庫行:2008/05/18(日) 12:30:34 ID:crjPWvxA
>>275
あっちのスレは見てなかっので初耳なのですが、よくもまあ二本杉通みたいな狭隘道路を走ってたもんですね。特に北六の出口付近は、普通車でも二列になれない位の道幅ですよね。
農政局前は、北一番丁角(現在の上杉公園)辺りだったのでしょうか?
285名74系統 名無し野車庫行:2008/05/18(日) 18:39:43 ID:HiIGHJnL
>>275ですが、「農政局前」は二本杉通と北一番丁通の交差点付近にありましたね。
農政局前停留所で、北六循環(日中約20分〜30分間隔)と中央循環(日中約20分〜60分間隔)が交差していました。
ここから仙台駅までは錦町空堀丁経由(北六循環外回り)が最短ですが、系統を選ばなければ
北六・市役所経由仙台駅行(北六循環内回り)、
市役所・西公園経由仙台駅行(中央循環内回り)
旅籠丁・花京院経由仙台駅行(中央循環外回り)
も利用でき、仙台駅までは4経路あったわけです。
286名74系統 名無し野車庫行:2008/05/19(月) 08:07:13 ID:mEF5Mj0O
>>282
新規投資が必要・路線が複雑になる・投資に見合う需要が見込めない
素人目にも暴論と思う。
路線改編は、
・現行より少ない走行距離で現行程度の収入が確保できる
・現行と同じ走行距離で現行以上の収入が確保できる
どちらかでなければ困難。
現行と同じ走行距離で同じ程度の収入ならやらないほうがいい。
変更に伴う停留所等の整備・書き換えで多額の経費が掛かるし
長く慣れ親しんだ利用者も混乱するし、そのための路線広報も
必要になる。

287(`o´):2008/05/19(月) 13:39:43 ID:Sfh+i7lw
市営!金を横領するわ酒飲むわ、いい加減にしろ!ばかどもが!
288名74系統 名無し野車庫行:2008/05/19(月) 18:43:57 ID:DDDKfwHh
幹線系統への統合という路線模様替えの基本方針には賛成ですが、面的にも対応できるバスの特性を喪失し
ないようお願いしたいです。博物館あたりから二日町北四あたりに行くには、
○二高宮城県美術館から澱循環一番町経由利用
○二高宮城県美術館から澱循環大学病院経由利用
○大町西公園から交通局循環利用
○大町西公園から中央循環利用
と、いろいろ行き方があったんですが、澱循環も東仙台交通局循環も中央循環も全部廃止になったのです。
線の輸送を充実させるあまり、面の輸送を犠牲にしないでとお願いしたいです。
289名74系統 名無し野車庫行:2008/05/20(火) 09:24:23 ID:/vmuOYYv
そういえばいま追廻から北四・市役所を結ぶ
路線一つもないもんな
290名74系統 名無し野車庫行:2008/05/20(火) 20:58:49 ID:Mz6g7Km8
博物館から広瀬通を回って駅に行けば市役所のほうもカバーできるが、遠回りになるからね。
成田山ゆきが広瀬通経由だった頃、宮教大生は駅前に成田山ゆきが来ても学校の前を通るのに
ほとんど乗らず次の青葉通経由を待っていたからね。遠回りは嫌われる。
路線改編について言えば、市内近郊はどこからでも徒歩10分以内に30分間隔以内の頻度でバスが走るバス通りに出られる、
郊外は徒歩15分以内に1時間間隔以内の頻度でバスが走るバス通りに出られる
路線配置とすべく、路線整備をしていったらどうか。
291仙台のほうが通勤時間が短く住みやすい:2008/05/21(水) 16:39:19 ID:d2Qn8ghB
山手線内と近接する外周部は、平均すると歩いて10分以内に路線の異なる
3つの鉄道駅に辿り付けるらしいが、こんな混んだ電車で1時間半〜2時間も
かけて通勤して幸せと言えるんだろうか。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/84/0000093084/41/img85f2cdb12plvv3.jpeg
292名74系統 名無し野車庫行:2008/05/21(水) 17:53:58 ID:tp1XAJnq
>>290
尼崎市営バスはどの家庭からも概ね300m(約5分)も歩けば、どこかの
バス停にたどり着ける程、キメの細かなバス路線としている。
大阪市営はどこからでも徒歩5分以内に市営の地下鉄・ニュートラム・バスの駅や
停留所に着けるべく路線整備を進めている。
仙台は市内でも10分、郊外は15分も歩かせるとは何とも
293名74系統 名無し野車庫行:2008/05/21(水) 17:59:27 ID:tp1XAJnq
>>118
規模拡大せず高頻度運転実施には多角分散型路線に改める必要がある。桜ヶ丘方面は桜ヶ丘・宮学・共済・西勝山
を大きく回る循環線1系統に統合され、都心に入るのは長命ケ丘1系統ということにもなりかねない。しかも仙台駅行き
じゃなく春日町経由博物館行きにでもなりかねない。
八木山にしても南団地は全便霊屋から博物館行き、西の平は全便
工学部・仙台駅経由陸前原ノ町行き、緑ヶ丘は全便愛宕経由大和町行きになって現行の大和町線も廃止とかね。
確かにいろんな方向に行くバスが出来て、高頻度運行になって便利そうだが、都心へ行く大多数の客には非常に不便になるよ。
それに鉄道未発達の仙台では接続できる鉄道駅も限られていて実際的じゃないよ。

確かにそうで一点集中型のバス体系は変えられないにしても、一部で実験的に試行
してみてもいいように思います。

294名74系統 名無し野車庫行:2008/05/24(土) 17:31:16 ID:jTMaNqTR
座席は八大都市共通の青になったが他の七都市より市バスに対する信頼度が大変低いですね。路線体系も
そうですが七大都市との決定的な違いは、市民無視の年末年始の極端な間引き。仙台のような大晦日の
終便繰り上げ、元日の大幅な営業時間短縮・大幅間引きをしている都市はどこもありませんしね。
一部正月ダイヤで回数を調整している都市はあるものの微減にとどまり始終発時刻は普段と同じ。
神戸では一部路線の始発繰り上げ・増発をして初日の出バスを出していますし、
京都市では大晦日から元日にかけて一部系統を大幅に増発して終夜運転もしていますしね。
名ばかりの八大都市公営バス仲間入りではなく、市民の声をしっかり反映させた市バスになってよ。
295名74系統 名無し野車庫行:2008/05/24(土) 22:06:58 ID:U1GzrPYX
空港線がなくなって2ヶ月半過ぎた愛子観光バス、いつもの地味な運行体制に戻ったけど、
シュンとしちゃってないかなぁ。次の作戦とかないのかしら。
296名74系統 名無し野車庫行:2008/05/26(月) 12:33:12 ID:xYPNTLFI
>>295
愛子観光は地味だが堅実。空港線は失敗したが、撤退して大正解。
市営、宮交より将来性はある。
297名74系統 名無し野車庫行:2008/05/26(月) 12:41:50 ID:FnxG7eRu
>>295

山交と共同運行で48を狙うべき
298真夏に納涼「お化け屋敷バス」 を運行して:2008/05/28(水) 11:17:48 ID:0MpFLgVW
【京福電車の実施内容…16時〜22時に上下8便、運賃は大人200円子供100円と通常と同一だが、妖怪の格好
 をして乗車すれば50円に割引く。照明を落とした車内に40種の妖怪のポスターを掲示、女性の悲鳴やすすり
 泣く声を流し恐怖の雰囲気を漂わせた企画で予想以上に好評だったらしい。】
今年は無理だけど、来年計画すれば面白いんじゃね?
一般路線ではなく、自殺の名所の八木山橋とか薄暗い所を走る臨時路線を設ければ益々怖さも冴えるはず。
299名74系統 名無し野車庫行:2008/05/29(木) 17:42:26 ID:c887SXSd
回数の多い朝は、多路線が重複して乗車率も低い仙台駅〜交通局間等の運行を減らして効率化を!
大和町線も従前のように大和小学校東折返しあればいいんだけどね。
交通局〜大和町〜霞の目車庫を2往復する時間で、仙台駅〜大和小学校東の多客区間のみ運行すれば3往復
できる。今となっては大和小折返しは困難だが、朝は利用の少ない区間の運行を減らし、混雑区間を増回し
てサービスに努める一方、全体としては走行距離を減らし、保有台数の削減に努力してほしい。
300名74系統 名無し野車庫行:2008/05/30(金) 11:39:40 ID:pQfFVqJK
川内の910、S880で運行経路間違いキター
301名74系統 名無し野車庫行:2008/05/30(金) 23:14:27 ID:raCCVt5y
仙台駅にバス乗り場案内板が完成 ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080530/8H.asx 仙台放送
仙台駅にバス乗り場案内板 ttp://www.mmt-tv.co.jp/news/wvx/news_396303.wvx
 今年10月から行われる「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」で大勢の観光客が訪れると予
想されるJR仙台駅に、仙台市内や近郊の観光地へのバスを利用しやすいようにと乗り場の案内板が
設置されました。
 この案内板はJR仙台駅西口2階コンコースにある総合案内所の脇に、県バス協会がおよそ800万
円をかけて設置したものです。バス協会によりますと総合案内所の利用者の6割がバス乗り場の場所
を尋ねるということで以前から案内板の設置が求められていました。
 案内板では八木山動物園、仙台国際センター、秋保温泉など、市内や近郊の行楽地行きのバスを
はじめ、市内を循環する観光バス「るーぷる仙台」、それに東京や盛岡など高速バスの乗り場が表示
されています。手元のボタンを押すと、行き先別にランプが点灯して乗り場が分かる仕掛けになってい
ます。
 県バス協会では10月からのキャンペーンでは、観光客がスムーズに移動することで、気持ちよく宮
城や仙台の魅力を味わってほしいと期待しています。
302名74系統 名無し野車庫行:2008/05/31(土) 02:30:52 ID:RgYyClX+
電力集中が話題になるが、昭和40年前半の電力通過台数は現在の半分にも満たないかも知れない。
@北山子平町と南小泉大和町の直通で両方面からの重複がない。
A桜ケ丘中山はNHK経由
B井戸浜方面は河北新報経由で仙台駅止まり
C深沼方面も河北新報経由で仙台駅止まり
D志波町は仙台駅止まり。一部は新寺→]橋→仙台駅→新寺
E高砂蒲生は青葉東一起終点
F作並方面は国分町通経

G霞の目は仙台駅止まり
H新田は仙台駅止まり
I岩切も仙台駅止まり
J北六を経由する線は市役所経由広瀬一番町行き
303名74系統 名無し野車庫行:2008/05/31(土) 11:58:31 ID:4ftAysww
各方面からの路線を乗換無しで、核となる県市・広一・仙駅に逝ける様にした結果が、電力集中につながってるのかなぁ…

話がずれるかも知れないけど、広瀬通が車両通過容量超過→東二北進から広瀬左折車両の渋滞→電力前のバス渋滞−この方程式もなんとかして改良出来ないものかと思うのだが…
304名74系統 名無し野車庫行:2008/06/01(日) 16:05:32 ID:d5ymQYF5
青葉通と同じように横断歩道を無くせば少しは流れよくなる。
地下道があるんだから。
305お尋ね:2008/06/01(日) 20:53:58 ID:wsFmilgJ
昔、北六と県道仙台泉交差点(今の堤通雨宮あたり)と木町通と北六交差点(子平町や山手町経由のバス通)
の間を市バスが走っていたと思うのですが、どことどこを結ぶ路線だったのでしょうか?
というのも、ガキの頃、通町あたりで北六通を横に走るバスに危うくぶつかりそうになったものですから。
結構数多く通ってましたよね。今はこの区間を走るバスはないようですけど。
306名74系統 名無し野車庫行:2008/06/02(月) 20:46:00 ID:0DsHgqmj
今なら、こんな狭い通りにバス通ってんのと驚くほど狭い道もバス通りだったんだからな。
ex)原町本通り、交通局裏側の木町通り、
307名74系統 名無し野車庫行:2008/06/03(火) 23:30:06 ID:FIFlj7bC
>>304
地下鉄出入口利用だな。
あそこって、どこから入っても東西南北どこへでも行けるの?
仙台駅西口バスプールも2階のJR改札と地下の地下鉄改札間の電車乗換客が移動のためただ通ることが多い。
バスとは関係ない者の通過が多いから余計混雑する。
通路だから、通っても構わないが決して近道ではない。
308名74系統 名無し野車庫行:2008/06/04(水) 12:30:15 ID:vCunwGf7
>>304
青葉通地下通路は、国交省の直轄事業だったはず。何のモデルケースだったかは失念したが。
で、今も管理は国交省。
広瀬通の地下通路は、仙台市が地下鉄広瀬通駅の利用者の利便性を図るために作ったもの。

同じ地下通路でも、作られた経緯や性格が違うから、同じ様にしようとするのは難しいかと。

広瀬通は、東二番丁・東一番丁(フォーラス前)・晩翠通の各交差点がボトルネックになってると思う。
309名74系統 名無し野車庫行:2008/06/04(水) 14:27:52 ID:8NRf+GvJ
グリーンバス(旧市電系統代替)って今でも存続しているんですかね?
310名74系統 名無し野車庫行:2008/06/04(水) 20:31:26 ID:1SCGO0YX
>>303-304>>308 仙台のように歩道の歩行者が閑散としてるから現状程度で収まってるがな
東京の如く歩道が人で埋まる位膨大な人数が歩いていたら、広瀬東二交差点も歩行者優先のスクランブルに
しなきゃならんだろうし、周辺の小路の歩行者用青信号延長も必須で完全に麻痺してるだろ。
仙台だからこの程度の渋滞で済んでるけどな。ただ東京はどんなに道路が混んでも通勤も業務も買物も通院
も鉄軌道移動だから、日常の移動にはほとんど影響ないけどな。
311名74系統 名無し野車庫行:2008/06/05(木) 08:17:30 ID:AeHgKRtB
>>305
荒巻線・初期の中山ニュータウン線

経路は
仙台駅〜東五番丁通・北一番丁通・勾当台通・北六番丁通・木町通・以下現経路で本沢
312名74系統 名無し野車庫行:2008/06/05(木) 08:24:03 ID:AeHgKRtB
全停留所は次の通り
仙台駅前〜元寺小路〜放送会館前〜外記丁北一番丁〜市役所前〜勾当台通北四番丁〜勾当台通北六番丁〜
北鍛冶町北六番丁〜木町通北六番丁〜木町通北七番丁〜木町通北九番丁〜木町角〜輪王寺前〜霊園前〜
山新田〜荒巻本沢(〜中山方面)
313名無し74系統:2008/06/06(金) 13:59:57 ID:PJ1JiDSU
>>294
他の七都市に遅れをとらない積極的な事業展開を期待
>>310
乗用車移動にせよバス移動にせよ、広瀬通東二番丁交差点を路面移動する市民がほとんど。
渋滞・ガソリン高で乗用車の快適性の発揮は困難になりつつある現状から、バスの役割を再認識すべき。
314名74系統 名無し野車庫行:2008/06/06(金) 19:43:03 ID:fubeZyX/
>>313
人件費が高すぎてやればやるほど赤字になるんですが。
315名74系統 名無し野車庫行:2008/06/07(土) 06:20:46 ID:90FlL7V5
>>282
宮町〜北仙台等、指摘の路線を新設すれば新規の投資が必要であり、バス走行キロは減ることはあっても
増えることはない状況下で、どの路線を廃止または減便して対応するの?
316名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 09:49:22 ID:CkKj5ktM
赤字なので金の掛かる施策は極力抑えてほしい
317名74系統 名無し野車庫行:2008/06/08(日) 12:10:33 ID:4DVSSUAl
>>309
グリーンバスは、地下鉄開業と同時に廃止されてますよ。
318名74系統 名無し野車庫行:2008/06/09(月) 01:26:19 ID:CAkrOHDE
>>313
他の7都市の走行1キロ当り乗車人員は4人前後。
仙台市は2人台後半で、3人にも満たない。
他の7都市並みにするのなら、利用の少ない系統の一部区間または全区間の廃止、
運行回数の削減しかないのですが…。
319名74系統 名無し野車庫行:2008/06/10(火) 12:22:37 ID:yS87i8C2
 バス路線が縦横に網の目状に延びている六大都市と、都心への放射状路線オンリーの仙台市とは、
バス路線配置の実態が根本的に異なり、単純比較は無意味。
 先進都市は路線数は少ないが、鉄道網の合間
を縫って多方面に路線が延びており、系統当りの本数が多い。
 仙台は路線数は多いが系統当りの回数は少なく、バス走行密度が極端に高い地域と極端に低い地域
が存在する。
 市はこの路線体系を今後とも堅持する方針であり、この路線体系の中で市民の多様な要望に応えら
れるよう細かな部分での路線見直しを図っていく必要がある。
320名74系統 名無し野車庫行:2008/06/11(水) 12:33:33 ID:LtQqQGp/
>>318
仙台は客が少ないというけど都内や横浜に出張に行き、街角で見掛けるバスは
ほとんどが全員座っているよ。
仙台は朝はもとより昼間でも大勢の客を立たせて運んでるじゃないですか?
321一部地域だけの現象だけを捉えるな:2008/06/12(木) 11:22:24 ID:15byLYuJ
都内のバスが全員座れるなんて誤解を与えるような表現。一部地域の現象だけを見て決め付けるのは危険。
王40系統など平日昼6分毎、休日昼5分毎と高頻度運行。これに不定期便や臨時まで出して対処しているが
日中便の超満員による積み残しなど日常茶飯事です。土日の夕方など始発の池袋駅東口のりばは長蛇の列で
座るためには3台位見送る必要があります。仙台の泉ビレジ線など足元にも及びません。
322名74系統 名無し野車庫行:2008/06/13(金) 12:23:24 ID:t/h/oXRG
停留所に接近表示の類はほとんどないね仙台は
あと携帯のそれも見やすく改良しないとダメだよ
あと何分でくるのか目的地まで何分かかっているのか等、肝心な情報がないよ
323名74系統 名無し野車庫行:2008/06/15(日) 05:22:02 ID:9pHwMafm
上を見ればキリがないんだ。そうしたサービスは義務付けられているわけじゃないし、
首都圏でもバスロケがない会社もあるだろ。
全国的に見れば、HPすらない事業者もある。
324名74系統 名無し野車庫行:2008/06/15(日) 07:15:24 ID:hgrRwNGw
政令指定都市を標榜する割にはサービルレベルが低すぎる。
・バスなし地帯の放置
・田舎並みの対キロ区間制の高い運賃
・系統単位の運行密度が低い
・都心循環バスがない
・わかりにくい系統番号
・汚れ放題の停留所標識
・見にくい停留所の運行系統図
32530年位前の宮城県沖地震:2008/06/16(月) 13:14:14 ID:VUXo+VvR
当時仙台勤務だった私は帰宅すべく澱循環東仙台営業所行に乗っていました。宮町五丁目で客扱い停車中、
バスが異常に激しく揺れ、タイヤが脱輪するんじゃないかと恐怖に襲われました。まだ冷房がない時代、下から
上に上げるタイプのまどは暑さのため全開状態でしたので窓から飛び降りようとする人もおり、運転手が「慌
てないで下さいよ」と制止していました。宮町五丁目でこのバスに乗らず別のバスを待っていた女性が「キャー」
と悲鳴をあげていたので道路上にいた人も激しい揺れが感じたのでしょう。その後バスが動き、中江界隈で
は血を流した人を見かけ、高校生グループが「あの人も血を流してる」「あの人も」と騒いでいました。仙山線
踏み切りは遮断機が上がっているのに警報音が鳴りっぱなしでした。万一のことがあっては大変との運転手
の判断だったのでしょう、踏み切り手前で全員降ろされ、徒歩で踏み切りを渡り、バスが踏み切り横断後に
再乗車しました。中江を過ぎると被害は小さかったようで宮城野病院の患者が屋外に避難しているのを見か
けたのが記憶に残っている程度です。
326名74系統 名無し野車庫行:2008/06/17(火) 00:18:44 ID:fm3jK854
http://red.ap.teacup.com/edopin/timg/middle_1132141906.jpg
【他都市のバス停留所標識】
短冊型と呼ばれる非電照の標識ですが、
・行き先が大きく表示されています。(停留所名称「雷」よりも大きい)
・清掃が行き届き、朝日に輝いています。
327名74系統 名無し野車庫行:2008/06/17(火) 09:13:36 ID:DW74332a
行先はあったほうがいい
それより路線図のあまりの見にくさ判りにくさに閉口
ゴム印で代用したり路線が多い停留所では線がどう?がっているのか
識別すら困難
こんなんだったら路線単独ごとに表示してもらったほうがまし
東京などどの社もカラフルでデザイン的にも美しい路線図掲げてるのに
328名74系統 名無し野車庫行:2008/06/17(火) 14:00:50 ID:okjvMZ/Z
春日町のバス停綺麗になってたage
329 ◆06oqtjJRGM :2008/06/19(木) 16:01:38 ID:VG1WOT0S
停留所への掲示物をテープで貼るから、テープ跡が残って標識が汚れる。
雨にあたればゴワゴワになって読みにくいし、悪戯されて簡単に剥がれてしまう。
元いた所の公営バスは、標識にロープを回し、それにパウチ加工した掲示をぶら下げていた。
悪戯で剥がされることもないし、雨に打たれて読みにくくなることもないし、標識も汚れなかった。
330名74系統 名無し野車庫行:2008/06/20(金) 12:51:32 ID:NNaWxO8e
>>324>>327
広告付停留所の整備が進めば掲示類も当然吟味されるでしょ。
最新型の停留所が整備されたのに掲示物の仕様が旧態依然と
いうことはないと思う。
331名74系統 名無し野車庫行:2008/06/21(土) 14:30:35 ID:EhDF9rgX
周囲を透明の仕切り板で囲った停留所 〜 大阪市で多くあったけど、
防寒機能が万全だし、雨もより完全に防げるし、いいですよね。

仙台のような寒冷地にこそほしい設備です。
332名74系統 名無し野車庫行:2008/06/21(土) 22:54:58 ID:1wBg5ebT
前のバス路線図の方が見やすかった
333名74系統 名無し野車庫行:2008/06/22(日) 07:29:49 ID:r2UqZEHE
久しぶりに早朝の仙石線で散歩
朝霞の中を電車が疾走する
バスのような信号待ちがなく
地下鉄のような景色が見えないのとも違い
風光明媚でなかなか快適であった
334名74系統 名無し野車庫行:2008/06/22(日) 11:51:06 ID:NPfSTtcU
平野部を走る仙石線より、仙山線のほうが景色に変化があって面白いと思いますよ。
335名74系統 名無し野車庫行:2008/06/23(月) 18:48:54 ID:nV8sUYOv
>>61
超亀レスだが、そういう経緯があったとは知らなかった。
336名74系統 名無し野車庫行:2008/06/24(火) 10:55:59 ID:e3JFyGfI
>>332
地図に近いレイアウトのやつか?
337名74系統 名無し野車庫行:2008/06/24(火) 14:30:03 ID:iiRav5wB
古城・三百人町・小田原・中江に新駅を作り
電車利用圏域を増やしてほしい
338名74系統 名無し野車庫行:2008/06/24(火) 15:43:24 ID:SasemW9W
個人の専門家が練った第三の地下鉄(中山〜六郷線)に三百人町駅が
設置される。
東北線にも三百人町駅が新設されるので、実現すれば、このあたりは
鉄道2線が交差する乗換駅として著しい発展が期待される。

公の計画じゃないからなあ。
339名74系統 名無し野車庫行:2008/06/24(火) 21:37:46 ID:5QUJ80Cw
仙台は乗用車が利用しやすい環境だから誰でも車に乗りたがる。
交通政策の根本的見直しが必要。具体的には
○バスレーンの増設や時間帯拡大
○東一や中央通のような歩行者専用道を増やす
○大通りでの歩行者天国の試行
○バス優先信号の増設
○駐車違反取り締まりの徹底
○パークアンドライドの定着化
等。
340歩行者天国の件:2008/06/25(水) 15:52:53 ID:kitK4nkn
>>339 緑の遺産を守るため、定禅寺通を歩行者天国にするよう諮問機関から答申受けたの知ってる?
市はそれを蹴ったんだよ。
http://www.ntv.co.jp/biyori/sansaku/ginza3.html
(↓現在)東京の歩行者天国(昔日↑)
http://www.city.chuo.lg.jp/koho/140415/1-1a.jpg
341名74系統 名無し野車庫行:2008/06/27(金) 18:27:20 ID:tWc3xpUu
 東二番丁や青葉通のような広い道の真ん中をのびのびと歩いたら気持ちいいと思うわ。
 でも仙台人って、そういう経験ないでしょ。
だから歩行者天国のよさ、とかって理解できないのよね。
342名74系統 名無し野車庫行:2008/06/29(日) 10:02:47 ID:wtpNCll5
>>324

名古屋市営・東京都営などと比較すると
平日の終便は相当に遅い
343長町営業所の担当系統(ワンマン系統のみ):2008/06/29(日) 17:26:11 ID:kT6VJcFA
【昭和43年3月現在】
◇仙台駅〜霊屋橋〜動物公園
◇仙台駅〜愛宕橋〜動物公園
【昭和44年3月現在】
◇仙台駅〜霊屋橋〜動物公園
◇仙台駅〜愛宕橋〜動物公園
◆仙台駅〜霊屋橋〜動物公園〜緑ケ丘二丁目
◇仙台駅〜霊屋橋〜愛宕橋〜仙台駅
◇仙台駅〜河原町〜長町駅
◇仙台駅〜広瀬通一番町〜川内亀岡
◇仙台駅〜(1号道路直通)〜原子核工学科
◇仙台駅〜理学部〜宮教大
【昭和45年3月現在】
◇仙台駅〜霊屋橋〜動物公園
◇仙台駅〜愛宕橋〜動物公園
◆市役所〜仙台駅〜霊屋橋〜動物公園〜緑ケ丘二丁目
◆仙台駅〜霊屋橋〜動物公園〜緑ケ丘二丁目
◇仙台駅〜霊屋橋〜愛宕橋〜仙台駅
◇仙台駅〜霊屋橋〜向山四丁目
◇市役所〜仙台駅〜霊屋橋〜向山四丁目
◇市役所〜(東二直通)〜河原町〜長町駅
◇仙台駅〜河原町〜長町駅
344名74系統 名無し野車庫行:2008/06/29(日) 17:45:18 ID:kT6VJcFA
当時のワンマンカーは運賃先払い(◇は全線均一区間内の系統、◆は近郊区間まで足を伸ばしていた系統)
昭和44年時点では、川内担当の計3系統の一部を応援運行していたが、45年時点では八木山方面の輸送に
専念する形態に改められた。45年時点では、松ヶ丘線(市役所〜緑ケ丘)の一部を川内も担当した。
345名74系統 名無し野車庫行:2008/06/30(月) 20:18:07 ID:Bb8M8gIU
おもせすぺ
丁目はだめっしゃ
1 青葉通一番町
2 ?
3 三条町
4 四郎丸
5 角五郎一丁目
6 郷六
7 七北田公園前
8 大崎八幡宮
9 ?
10 十文字
346名74系統 名無し野車庫行:2008/06/30(月) 21:47:56 ID:yNeWkWvE
二軒在家
「二軒茶屋・東華中学校前」も考えたが愛子観光のことを考えてw

九がつくのは中山九丁目しか無いっぽいなぁ
347名74系統 名無し野車庫行:2008/07/01(火) 09:24:27 ID:OdEo/WRF
「東九番丁」なくなったからね。
「東七番丁」「二日町北四番丁」「一本杉町」「五橋」
「六丁の目南町」←これ普通の○丁目じゃないからいいんだよね。
「三百人町」「宮千代一丁目」
万が付くのは思いつかない。
348名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 17:13:59 ID:SxWn+gGY
市民レジャーバス・定期観光・空港リムジンも思い出の彼方に…
349名74系統 名無し野車庫行:2008/07/02(水) 22:33:44 ID:5vsu/U4j
河原町のバス停、車が突っ込んでガラスが粉々に割れたらしいな…。

やっぱり、バス停って結構モロいんだな…。
350名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 07:59:55 ID:O3B78Puc
河原町はどうか知らないが、ガードレール少ないからね仙台という街は。
ガードレールがあれば、これが防波堤となって停留所破損もだいぶ防げる
でしょう。また、ガードレールがあれば停留所付近での歩道乗り上げ駐車
も防げるんですよ。
歩行者の無謀横断も防げるし、雨の日の歩行者への水跳ねも抑止できるで
しょう。歩道に突っ込んでの歩行者を巻き込んでの事故も減るわけだし。
東京都内などは幹線道路はもとより、裏道でもガードレールが相当整備さ
れている。
バス停留所も乗車口と降車口の部分だけを外して例外なくガードレールが
ありますよ。
351名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 21:52:27 ID:qc43FxA5
『河原町』ってあの通りだけでなく、一つ東の裏通りにも
停留所あったな。
あれ、こんな所にもと思った。
ただ本数は少ないようでバスが通っているの見たことない。
352名74系統 名無し野車庫行:2008/07/03(木) 22:08:57 ID:9iVeHVec
>>351
あのバス停は1日、数本しか来ないみたいだな。
353名74系統 名無し野車庫行:2008/07/05(土) 10:21:25 ID:z1on7D3G
>>351
穀町経由のバスが通る所ね。
沖野行がツーマンで走ってた頃には、1時間ヘッドくらいであったと思ったが…
道路改良工事で古城二丁目止まりになってからはパッとしなくなったね。
354名74系統 名無し野車庫行:2008/07/05(土) 16:15:32 ID:X6O2idfQ
あそこから出てるバスも駅前電力交通局で表通りから
出てるバスと全く同じ
市電グリーンバスがなくなって行きにくくなった
南町片平とか花京院錦町とかに行ってくれると
便利なんですが
355名無し:2008/07/05(土) 21:04:15 ID:JoNDB3M5
07/05 愛子観光234 
3才児が乗務
356名74系統 名無し野車庫行:2008/07/05(土) 22:35:57 ID:25S7hPR0
>>354
昔、河原町・舟丁・根岸町あたりからバス乗ってたが、あの辺、かなり便利なほうだよ。
市電ルートを忠実に辿るグリーンバスがあったし、宮交路線が中心部各方面をうまくカバー
しておった。根岸町からは中央〒を経由するバスが
頻発していた。ΝΗΚ経由市役所とか、
川内行きも澱橋経由と広瀬通経由があって、いろんなところに乗り換えなしで行けた。
今はそうじゃないのかね?
357名74系統 名無し野車庫行:2008/07/06(日) 17:56:10 ID:7tx2tCjy
市バスダイヤは朝が多く昼は少なく格差が極端。買物・通院・用務・業務にあまり使われていないことが明白。
都内の甲州街道上の「幡ケ谷」停留所からは、「渋63中野駅行(京王)」と「渋66阿佐ケ谷駅行(京王・東京都)」の
2系統が出ているが、平日の運行内容は以下の通り。
【渋63系統】始発7時04分 終車0時08分
7時台…4回、8〜19時台…各6回、20時台…7回、21〜22時台…各6回、23時台…5回、0時台…1回
【渋66系統】始発6時59分 終車21時59分
6時台…1回、7時台…5回、8時台…6回、9時台…5回、10時台…6回、
11〜18時台…各5回、19〜21時台…各6回
ラッシュ時に特化したダイヤにはなっていない。
鉄道網や都市構造や公共交通利用頻度が全然違うから単純に比較するのは妥当ではないが、昼の遊休車を
減らし合理的な事業運営が出来るよう市当局も環境整備に努めてほしいもの。
358名74系統 名無し野車庫行:2008/07/07(月) 18:26:15 ID:oGYkButp
>>351-354 この停留所、以前は30分間隔で市役所方面と沖野を結んでいました。
ツーマン減車と公団住宅方面の路線新設要望に対処する為、約4割を若林経由と
すべく計画。実現はしなかったが、組合は既存の系統を河原町から先は旧市電通
経由とするよう要望したように記憶しています。
計画時を上回る半分以上の便が若林経由に振り替えられ、穀丁経由は大幅に減り、
「こんなにバスが不便な所に住めないから」と転居した人の話も聞きました。
全便、穀丁経由だった沖野線、今は一本杉町経由と若林経由。
この辺の路線はずいぶん様変わりしたものです。
359名74系統 名無し野車庫行:2008/07/07(月) 20:51:45 ID:8BnrOyyy
>>357
バスは休んでても金かからんが、
運転手はいるだけで金がかかるんだよチミ。
しかも市交は乗客が払う運賃より人件費が高いので、
運行本数増やせば増やすほど赤字が増えるのだよ。
360名74系統 名無し野車庫行:2008/07/08(火) 06:25:42 ID:RKwSycPO
>>359

やる気のない職員の典型的ないいわけ

あんたのようなのがのさばってるから市交はいつまでもサービス改善が進まず
客も増えないのさ
361名74系統 名無し野車庫行:2008/07/08(火) 15:34:19 ID:tn6MXHm3
仙台市に来て感じたことは市バスの事業運営に対する市民の信頼感
があまりのも低いこと。
同時に大都市を標榜するにはバスのサービスレベルが低すぎるように
感じた。
他の大都市は公営交通は市民の厚い信頼に支えられて事業運営を
行っているケースが多く、提供されるサービスに対して概ね満足
という市民の評価が多い。
362名74系統 名無し野車庫行:2008/07/08(火) 16:22:08 ID:FSwFgDwT
愛子リムジン3台、ことでんへ再就職の模様。
363名74系統 名無し野車庫行:2008/07/08(火) 19:23:58 ID:GFcYAtGk
費用対効果の意味もわからないのがいるな。
民間に移管して補助金でコントロールするのがベストなやり方。
垂れ流しをありがたがるのは能無しの寄生虫。
札幌市みたいに補助金をケチるとすべてが崩壊するが、
今の市交に出してる一般会計補助28億8千万レベルはどう転んでも必要ないしな。
364名74系統 名無し野車庫行:2008/07/08(火) 21:24:23 ID:RKwSycPO
政令市の公営バスで、大晦日と元日の営業時間短縮・大幅減便やってんの仙台だけ。
サービスうんぬん以前の市民に向き合う姿勢の問題。
始発・終発時刻変えない範囲で微減の市はあるが。
初詣客輸送で始発繰り上げ・増便・終夜運転の市もある。
旧盆期間、職員の休暇優先の為に配車が極端に減り、身動き一つ出来ない激しい混雑
で汗だく通勤を余儀なくされているのも仙台市だけ。
このような市バスが将来も存続して市民の利益になるのか?
365名74系統 名無し野車庫行:2008/07/09(水) 11:54:14 ID:7jXlgYdF
>>364
正月の宮交動物公園線をみてると、早い・遅い時間でもかなり需要があるのが分かる。
あの超減便ダイヤは見直すべきだと思うな。
日中はともかく、朝晩の時間は休日ダイヤを余りいじらなくていいと思う。
366名74系統 名無し野車庫行:2008/07/09(水) 18:47:48 ID:Vv1/IaRk
>>365
同感
367名74系統 名無し野車庫行:2008/07/09(水) 20:22:50 ID:kn9mTJwG
>>364 元日ダイヤの思い出
@ずいぶん前だが、バスプールに張り出された特別ダイヤを見て「あちこち転勤して歩いたが、こんなの
初めてだせ。夜5時過ぎたらどうやって帰れって言うの」と居合わせた係員に食ってかかってた人いたね。
A東京勤務時、元日22時過ぎの都バスに乗車。仙台とのあまりの違いに乗車時(前から乗る)「ありがたい
ですねぇ。元日でもこんな遅くまで動かしてもらって」と思わず礼を言ってしまった。話好きな運転士らし
く話し掛けてきたので、仙台の実情を説明したら、「初詣輸送で人手不足になるため利用の少ない系統を運
休するんですか?」と質問されたのを思い出す。
368名74系統 名無し野車庫行:2008/07/09(水) 20:37:44 ID:qP0VfD1w
仙台市民翌日の初売りに備えるの!

元旦の夜ぐらい出歩くなヴォケ!
ということ
369名74系統 名無し野車庫行:2008/07/09(水) 22:42:56 ID:t21HKAIZ
新天文台開館するんだから夏休み遊ぼうきっぷに愛子観光も入れてやれよ仙台市。
370名74系統 名無し野車庫行:2008/07/10(木) 03:31:37 ID:Q/MyJ5XD
かつては、初売りが3日からだったので、元旦はホントに休める日だった。
今は、2日からの初売りに備えて、元日から準備しなければならなかったり、元日から通常営業している所もある。
つまり、昔より元日の人の動き(特に通勤客)が活発化している。
にも関わらず、市バスの元旦ダイヤは、旧態依然としたままである。
仙台駅西口バスプールで、夜の8時9時に、赤い標識にだけ行列が出来てるのは、不思議な光景ですよ。
371名74系統 名無し野車庫行:2008/07/10(木) 21:24:29 ID:DRXHv9Lr
元日ダイヤや盆ダイヤ設定の最大の理由は乗務員の休暇のため、盆ダイヤが積み残し出る と騒いでるが出勤者が少ないんだから仕方ない。我慢しろよ。
372名74系統 名無し野車庫行:2008/07/10(木) 21:40:13 ID:TToGvtqZ
つまり元旦はある意味、赤いバスの稼ぎ時なのか…。
373名74系統 名無し野車庫行:2008/07/12(土) 01:50:43 ID:xc96y4FR
>>371
組合との協定があるから…仕方がないのか。

>>372
別に普段より客が増える訳じゃないから、稼ぎ時って言う訳じゃないと思うけど。
八木山方面は別ね。動物公園までは霊屋橋経由の系統がかぶってるから。

八木山と言えば、707系統、市バス持ちが随分減ったのね。
長町南駅の時刻表を見て、改めてビックリした。
374名74系統 名無し野車庫行:2008/07/12(土) 17:47:32 ID:4UVMgPic
http://c.2ch.net/test/-/train/1194006861/950-951
路面電車スレからの引用だが、バスでも運行調整している事業者多数。
遅延時の運行の在り方を見直してほしい。
375名74系統 名無し野車庫行:2008/07/13(日) 12:17:10 ID:cSyTrA7A
電力前など特定道路にだけ集中する路線体系、
利用者無視の旧盆・年末年始ダイヤ、
小都市並みの高い運賃水準、

仙台市バスは大変不評のようだが、逆にほかの大都市のバスより優れている点ってある?
376名74系統 名無し野車庫行:2008/07/14(月) 13:56:47 ID:y1gRBvK7
>>375
盆と正月にしっかり休める市交労
給料はバッチリ高額運転士
終バスも早いので深夜勤務の心配無し

交通局内部の人間にとっては最高の環境です。
377名74系統 名無し野車庫行:2008/07/14(月) 22:01:39 ID:TZMglOB9
昔は大雑把で大らかだった
仙台駅荘内銀行前には広瀬通東一番丁ゆきと青葉通東一番丁ゆきの二種類の一番丁ゆきが来ていた。
バスの表示は前も横も【東一番丁】のみ。
横の起点を見て、北釜からの車だから広瀬通、蒲生からの車だから青葉通だろうと推測するほかなかった。
でなかったら車掌に聞くとか。
長町恵通苑ゆきは【恵通苑】のみの表示。半子町恵通苑もあったが。
いまこんな表示したら、紛らわしいと苦情続出だろう。
【恵通苑】の幕の用意のない車は、恵通苑までの路線延長前まで使用していた【緑ケ丘】の表示だった。
それで充分通用したのだ。
378名74系統 名無し野車庫行:2008/07/15(火) 11:39:32 ID:g6AxRQIc
>>377
長町の恵通苑って、今のどこですか?
半子町恵通苑=現在の貝ヶ森一丁目っていうのは分かるのですが…

青葉通一番町が起終点だったという話は初めて聞きました。
ちなみに、小生、昭和40年代後半の生まれです。
379名74系統 名無し野車庫行:2008/07/15(火) 17:38:32 ID:ZsjiVcHv
長町恵通苑は、今の青山二丁目だよ。
青葉通東一番丁を起点としていたのは高砂住宅と蒲生。
あと通過点だが、塩釜、半子町〜薬師堂、半子町〜南小泉なども青葉通東一番丁
を通っていたので、南側乗り場より北側乗り場のほうが待つ人で賑わっていたんじゃ
ないかな。今は駅前経由交通局しかないんでしょ、あそこは。
380名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 13:47:30 ID:tB6sfCDm
>>378
あなたが産まれた昭和40年代後半に大規模な路線改編があり、仙台駅(大規模)と一番町(小規模)に分かれて
いた核が仙台駅のみに整理され、現在の路線体系の基盤が確立されたわけですね。
同時に国分町を経由していた路線も電力経由に移されたわけですね。
電力・仙駅への集中がいいか悪いかは一概には言えませんけど。
381名74系統 名無し野車庫行:2008/07/16(水) 14:05:03 ID:99bnfpuv
>>380
そういう歴史があったんですね。
中心部を貫いて近郊区域を結んでた路線は殆ど知りませんので。
僅かに覚えてるのは、徳陽本店前を通ってた霞の目→子平町行きとか…

広瀬通一番町も、地下鉄開業や路線縮小などで、かつてターミナルだと言われた
面影は殆どないですよね。高速バスとタクシーに占領されてるし…

一極集中も、効率はいいのかも知れませんが、過ぎたるは及ばざるが如し、って感じですかね。
382名74系統 名無し野車庫行:2008/07/17(木) 22:11:24 ID:0/IU+dQg
昔は、宮町五丁目方面は一番町行と仙台駅行にハッキリ分離しており、一番町行は仙台駅を通らなかった。
中江方向から北六通に直進するバス、小松島から北六通に右折するバスは一番町行
〜東仙台一番町線、南光台一番町線、旭ケ丘一番町線、瞑想の松一番町線など
その代わり、二本杉通を経由して北六方面と仙台駅を結ぶ北六循環があったし、
中江方面から宮町五丁目交差点を左折し花京院経由で仙台駅にいく系統もあった。
383名74系統 名無し野車庫行:2008/07/18(金) 22:12:49 ID:axFC6pr6
北六循環だなんてなつかすい
中学生の頃まで走ってて夏休みとか友達とよく乗ったよ
中杉山通北六番丁からは市役所を回っても錦町を回っても
駅前までは同じくらいの時間だったかな
高校に入ってしばらく通学につかってた
突然廃止になり中江から来るようになり
7時半頃の始発バスから満員通過で
困ったのを覚えてる
384名74系統 名無し野車庫行:2008/07/18(金) 23:18:11 ID:TPFqHV7m
駅を通らない広瀬一番町路線?

澱循環線なら知ってる?
これだけは平成初期まで健在だったからな。

一番町拠点の最後の砦だったわけだ。

385すぐれもの「○通(方角)○番丁」:2008/07/19(土) 21:54:52 ID:KhqM/kxm
「〜○丁目」式の停留所は範囲が漠然としてわかりにくい。
町名はバスが通る広い通りを境に区分されることが多いから、上下
停留所のどちらかが実際の町名と違うことも多い。
「広瀬通東三番丁」「土橋通北八番丁」「連坊東七番丁」「通丁北十番丁」
昔の停留所名称は東西の通りと南北の通りの交差する地点を明確に
示しており、場所が一目瞭然。
市中心都の停留所名称を解りやすくするため、
「〜通(北・東)〜番丁」式の名称を復活させてはどうか?
386名74系統 名無し野車庫行:2008/07/20(日) 18:52:18 ID:AIFlOqHg
バスジャックを抑止するため
犯人逮捕に要した費用を全て犯人側に負担させろ
冬山遭難で救助依頼が出た場合、救出に要した費用は
全額依頼者側の負担になってるんだからね。
自衛隊出動経費・ヘリコプター代など。
387名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 08:45:48 ID:2TZqSBof
>>385
その方式だと、上下線で停留所名が異なる事例が多くなりすぎて、余計に混乱すると思うのだが、どうよ?
系統図作りが面倒臭くなるぞ〜(w
388名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 10:10:57 ID:u3+bULtg
>>375
ケチケチしないで、これでもかといわんばかりの無駄な装備の立派な新車。
現在はなくなったけれど、「車内温度の申告装置」なんでどこ見てもないし、
停留所名表示機と運賃表をいまだに別々に設置するし、他では考えなれない。
どうせならハイパックシートにしてもらいたいものだ。
389名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 11:00:54 ID:kUZODxsl
停留所名表示機と運賃表をいまだに別々に設置するし、どうせなら
「次は二日町北四番丁」「この運賃は県庁市役所まで」という表示にしてくれれば降りるのがスムーズになるのに。
390名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 11:42:22 ID:GNBF64yf
>>389
ただでさえ長い停名が余計見難くなる。
この例では県庁市役所前で降りる人には余裕ができていいが、その次の商工会議所前の客には全く役立たず。
391名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 11:46:34 ID:fD7Fz5Nf
はい、うごきまーす
392名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 12:35:16 ID:nRgSuojp
>>388
確かにそうですね!
平成初期なんかバスを12〜3年で更新し、年に50〜60台の新車買ってたし東京都営の都市新バス並みの装備だったもんなー

この前久々に大阪から帰って来たけど、俺が中学生だった91年式のバスまだ走ってんだね〜(^_^;)
なんか懐かしかったけど、仙台市営は車両の更新延ばす位経営厳しいのかな…?
393名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 14:25:55 ID:mOtqnMdD
>>387 何通り何番丁は、通りと丁を十字で交差させた場所なので位置か明確。
上りが六番丁と七番丁の間で六番丁寄り、下りが七番丁と八番丁の間で八番丁寄り
でも、停留所は上下とも七番丁でいいと思うよ。

何丁目は片側の丁目(又は町名そのもの)が実際と違う例が多いから、それと比べればねぇ。
昭和40年代に、消えた町名の停留所を改称したのはいいが、通り・番丁は生きているのに、
一部を除いてこの種の停留所名称も変更してしまったのは惜しまれる。
394名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 19:32:27 ID:tzaWXm6b
>>389
機械は古い車両の使い回しだったりするから、そういう事になる。
市自体の財政が厳しくなる中、公営事業も効率化を迫られてるが為の事だと思う。
395名74系統 名無し野車庫行:2008/07/21(月) 22:06:43 ID:kUZODxsl
>>392
バリヤフリー(リフト付き)や天然ガス自動車など、宮城交通よりも先駆けて当時は普及していなかった新しい技術を先取りしているので、現在の水準に適応している。
396名74系統 名無し野車庫行:2008/07/22(火) 00:26:11 ID:5m1LZYcH
>>392
交通局と委託先(白沢・岡田)では車両の年式が明らかに違うよね。

新車は委託先には置かないんだろうね。
七北田がどうなるか・・・
20年くらい使う気になっているんだろうけど。
397一部座席を撤去したバス:2008/07/22(火) 16:37:28 ID:Fpe2xG9X
ラッシュ時の輸送力確保の為、昼間時のベビーカーや荷物スペース確保の為、一部座席を廃止して
多目的フリースペースとした車を入れている事業者もある。(都営のノンステ車、横浜市営のワンステ車等)
写真の例でも座席数は総定員の1/3以上という基準をクリアしている。
http://www.nct9.ne.jp/ryu/Images/bus2.JPG
398名74系統 名無し野車庫行:2008/07/22(火) 20:48:51 ID:jnMO10dg
>>397
モヤシと比較しろと言われてもなあ
399名74系統 名無し野車庫行:2008/07/23(水) 13:39:52 ID:2rjXJk5E
今、さっきはとバスが市内を走っていったけど、
考えてみればはとバスが仙台に来るって珍しいかもな。
400名74系統 名無し野車庫行:2008/07/23(水) 14:33:06 ID:y+2s8N/C
七夕のころならよく見かける。
今年も来るよ。
401名74系統 名無し野車庫行:2008/07/23(水) 19:51:29 ID:0Rf3Q61o
 後ろ両側二人掛けは困るんだ。座りたいが通路が狭くて混んでる時は大変だから前に立ってる。
 仙台でも席のないの走らせたら結構詰め込めるんじゃないのか。
 ちょこっとだけ名古屋にいたことあるんだが、あっちの市バス、横向き席が多いバスとか、
列車のように後ろ向きボックス席とか、ドアが3ヶ所あるバスとか、いろんなのが走ってたな。
402名74系統 名無し野車庫行:2008/07/23(水) 20:15:04 ID:8HbdfPst
老人が多ければ車内事故防止とバリヤフリーの観点から席がなるべく多い方がいい。
一人がけの前向きの座席よりも横向きの長い座席の方が同じスペース(車体の長さ)で座れる人数が多い。
車椅子固定用スペースの折り畳みの座席は「るーぷる」のタイプがいいと思う。
車内の前方はタイヤの周り以外は全て横向きの長い座席で後部は二人がけの席なのがいいと思う。
市営バスの最後部の座席の中央にあるアームレストは要らないと思う。
403名74系統 名無し野車庫行:2008/07/23(水) 21:56:45 ID:1g0oPDs9
>>399
はとバスですか?
愛子観光から庄内交通が買った2台のバスでは!
404名74系統 名無し野車庫行:2008/07/24(木) 04:57:10 ID:eW11LL0G
>>402
仙台市営の最後部座席が4人掛になってるのは、事故防止の為です。
中央に座った人は、前に遮る物がないから、という理由だそうで。

運転手が車内で横になるのを防ぐ為じゃなかろうかとも思わない訳じゃないけど…(w
405名74系統 名無し野車庫行:2008/07/24(木) 20:31:42 ID:ZpoT7auI
自分の出身地のバスは、
前半分〜一人席、後半分〜二人席の車
前半分〜一人席、後半分〜ロングシートの車
が半々。
二人席の場合、2人×3列×両側で12人分の席
ロングシートの場合、6人掛け×両側で12人分の席
で座席数は変わらない。混雑時、二人席の場合、一人しか座っていない事が多いじ
通路に立つ人も少なく、前だけ激しい混雑。ロングシートだと定員分座っているし
後に立つ人も多く、前の混雑もそれほどでなかった。
前のりと仙台のような中のりでは違うのかもしれないが、ロングシートの導入に賛成。
406名74系統 名無し野車庫行:2008/07/25(金) 20:41:10 ID:opVTeohK
>>401
都バスは改造じゃなく戸袋部分に席のない車両を
導入したんだよ
立ち客が好んでこのスペースに立つので通路の困雑
緩和の効果絶大
寄りかかれるので立ってても楽
地下鉄が一部座席の撤去を始めたのでバスでも
やろうよ
407名74系統 名無し野車庫行:2008/07/25(金) 21:32:39 ID:ZHY0wD74
列車のように後ろ向きボックス席とか、ドアが3ヶ所あるバスとか、いろんなのが走ってたな。

4人(2人かな?)が向かい合って座るシートっていいなあ。
家族やグループに最適じゃん。
すいてるときは前の座席に足を延ばせるし
408名74系統 名無し野車庫行:2008/07/25(金) 23:18:03 ID:aLAH6OdK
昔の市バス(概ね昭和50年代迄)のツーマン仕様は
『全席二人掛け(ロマンス車・青帯)』
『全席横向き(三方シート車・白帯)』 『扉前横向き・扉後二人掛け(セミロマンス車・青帯)』
があり、
時代により異なりますが、全般的傾向としては、七北田や長町は白帯も青帯もあったが、
塩釜や川内は青帯のみ、霞の目や閖上は白帯のみの配置の時代が長かった。
409名74系統 名無し野車庫行:2008/07/25(金) 23:45:55 ID:p2IvmFec
>>408
 その頃の青帯って、B8(前扉)とMR(中折扉)しか見た記憶が無いのだが、
他にも有ったのだろうか……
410名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 05:57:46 ID:19dVtxdN
ワンマン普及前は全営業所にツーマン専用車が在籍してたのを知らんのか?

塩釜などは1973年に在籍していた全車両=青帯20両を赤帯20両に=を一斉交換してるわけだし。
411名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 06:16:04 ID:FAf4AZ3D
>>409
バスマガジンの8号に青帯のRBが載っているよ。
412名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 13:37:46 ID:4YT8xeOt
>>408
南仙台や白沢も青いロマンスカーの宝庫だった事実を
お忘れなく
413名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 14:09:23 ID:ZDUetak5
>>402
>>406
>>407
市長にお願いしよう。

横向きシートがメインの車、戸袋部分の座席の撤去、うしろ向き座席の車
を入れるように
414東京情報:2008/07/26(土) 14:59:29 ID:8W42lHOR
話題になっている車内レイアウトとは違いますが、
都営の市01系統(新橋駅〜築地中央市場構内)は仲買人など水産品を
運搬する市場関係者の利用が非常に多く、濡れても対処が容易なように
ビニールレザーの座席になっています。
終点の新橋に到着すると雑巾をもったおばちゃんが車内をササッて吹いて
折り返し客を乗せます。
このおばちゃん清掃員ではなく、れっきとした局職員で運転手に
「今日は1台増車されてるから時間まで待たずに乗せたらすぐ出してね」
とか「渋滞でバスが帰ってこないのよ。悪いけどもう1往復してくれる」
などど運転手に指示する偉い人なのです。
おばちゃんの権限でバスが早発したりするんだから偉い。
415名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 17:15:35 ID:Y7ymqnNr
都市交通の使命として、ラッシュ時の輸送確保が先決であり、
従来から立席スペースを広く取れるような配慮の下に仕様を
決定してきた経緯がある。
416名74系統 名無し野車庫行:2008/07/26(土) 23:52:39 ID:iycoonPa
>>409

RC(前扉)やRE、RA(中扉)もあったよ。
 宮2くの17-00代、18-00代
417名74系統 名無し野車庫行:2008/07/27(日) 06:18:52 ID:aYSHf53U
白沢は平成元年まで二人掛けシート主体で入れてたよな。あの頃までは作並線メインで運用してたのもあったが。
定義はまだツーマンで川内の担当だったが、白沢から押しだされた車がよく配車されてた。
418名74系統 名無し野車庫行:2008/07/28(月) 21:43:16 ID:1dWYeg6E
仙台空港線で、おなごの運転手さんいるんだっけなや!
制服がなんか事務員さんフーでした。
419名74系統 名無し野車庫行:2008/07/28(月) 23:39:08 ID:pFx/mKLm
>>418
それはどっちの事業者でもないからスレ違いだヴォケ

市営はるーぷるに女性ウテシいるけどな
420名74系統 名無し野車庫行:2008/07/28(月) 23:53:45 ID:ytd5vW4x
>>419
あれは女性とは,,,
いや、なんでもない
421名74系統 名無し野車庫行:2008/07/31(木) 10:53:46 ID:cRgo2pRv
学都仙台 市バス(+地下鉄)フリーパス
仙台都市圏の大学、短期大学及び専修学校等(計107校)

って市外の周辺も含むようだが、仙台大学入んなかったら笑い物だな。
(黒川やらよりよほど早いのに仙南だからって)
422名74系統 名無し野車庫行:2008/07/31(木) 19:51:37 ID:e9qtEfTE
つうかその大学短大に市営バスが走ってるのかって話ですよ。
宮交にも使えるとか勘違いする奴続出するんじゃないの?
423名74系統 名無し野車庫行:2008/07/31(木) 21:01:46 ID:THL6015V
市民が市バスJRと乗り継いで通学するんじゃないかな。
424名74系統 名無し野車庫行:2008/07/31(木) 23:16:52 ID:q8kGPyJz
学区外の越境通学している中学の子供のために
学生ならすべておkにしてくんろ!タノム....
425名74系統 名無し野車庫行:2008/08/01(金) 08:45:52 ID:fdJD0yXz
ちょっと遠いと月1万以上だから高校生が自転車通学して疲れ果てて
国内最低レベルの進学率の一因であるから、高校にも。つか高校こそ。
つか高校生にバス乗る習慣つけさせないと大人になっても乗らないよ。
426名74系統 名無し野車庫行:2008/08/01(金) 20:55:44 ID:+dsYT2ct
大都市とは思えぬマイカー主体の都市だ
427仙台名物:2008/08/01(金) 22:07:44 ID:X5AL5Dpb
13〜16日はお盆ダイヤ
職員休暇のため超満員による苦難の出勤の日々が続く
全国どこにもない仙台名物と言ってもいい
428名74系統 名無し野車庫行:2008/08/01(金) 23:24:55 ID:4/dRAlz7
お盆ダイヤは宮交もやってるが、そっちはどうなんだろう。
宮交のお盆ダイヤの批判はあまり聞かないのが不思議。声を上げないだけ?

普段から宮交(・愛子観光)と比べると市バスは乗車密度が高いのが問題では?
市バスは利用客の割には少ない本数の気がする。宮交くらいの乗車率が普通で市バスが異常?
429名74系統 名無し野車庫行:2008/08/02(土) 08:39:10 ID:iVm8Sv9f
市バスは休日の本数が平日に比べて著しく少ない。
よそは休日でも平日より多少少ない程度で平日と大差ない。
それでも旧盆も休日ダイヤにはせず、土曜ダイヤや平日ダイヤで運行
だから旧盆期はバスの中がガラガラになる。
仙台と正反対。
仙台は盆の期間、朝だけでなく夕方もものすごい混雑になるよね。
430名74系統 名無し野車庫行:2008/08/03(日) 18:41:57 ID:XPVS4K+D
市バスは将来の青写真を明確に描くべき。
宮交など同業社の将来計画の策定には大きな影響があるから。
431名74系統 名無し野車庫行:2008/08/05(火) 20:39:29 ID:iFSOTMn4
はあ?
432名74系統 名無し野車庫行:2008/08/05(火) 21:18:11 ID:WudVbi+p
明確に描いてるだろうが
その最たる例が白沢・岡田・七北田の管理委託だろ

あとは交通局のサイトを熟読しやがれってんだヴァカが
433おまいの眼は節穴か:2008/08/06(水) 20:24:55 ID:suX9gES/
ぜんぜん明確じゃないだろうが、
このボケナス
434名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 20:04:35 ID:Zem8n1VE
民営化するか市営として存続させるかなんて言えるわけもない
市民なんかどうでもいいんだ
自分たちの処遇が最大の関心事
435名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 22:09:36 ID:fNZYX7Tm
>>430
>>433
>>434
1. 10年来交通局ではバス職員(嘱託社員を除く)を採用していない。
2. この数年で多量退職者が出る現状。
3. 白沢・岡田・七北田と管理の受託を拡大している。

以上を考えれば、退職者にあわせて交通局バス部門を縮小し管理の委託の出来る最大限まで委託を増やす。
一定数に達した所で地下鉄に編入し残ったバス部門は.民営化。
仙台市交通局は地下鉄部門での再編となる。


このぐらいは想像つくだろ。
436名74系統 名無し野車庫行:2008/08/07(木) 23:16:46 ID:2FYBNbMm
市バスの行方は、東西線開業の平成27年がポイント。
平行路線(主に霞目方面)が地下鉄誘導型路線に再編され、市バスの運用が大幅に減少。
市バス独占エリアのため東部方面の中心部直通バスは、直通需要があっても地下鉄へ誘導のため廃止しそうだ。
その点、八木山方面は宮交がある程度、直通需要はカバーできそう。
地下鉄の東西南北各方向で市バス単独エリアは東部のみ、東部方面は宮交という存在がないぶん思うように再編できる。

昭和50年代には9割占めていた市バスのシェアが東西線開業後には50%程度になる。
その時にさぁどうするのかってことでしょう。
437名74系統 名無し野車庫行:2008/08/08(金) 20:38:40 ID:LAEcQjiX
市電やグリーンバス時代は、あんなにあった片平町・南町通りに行く
バスがあんなに減って不便極まりないぞ
なんとかしろよw
438名74系統 名無し野車庫行:2008/08/08(金) 22:13:57 ID:6804PUOg
旧市電沿線から徒歩10分以内に、日中20分間隔以内にバスが走る
停留所があれば、代替機能は発揮できる。この基準に当てはめれば
すべて合格。現在の路線体系で問題なし。
★花京院シルバーセンター…鶴ケ谷・東仙台方面と多数通る
★錦町…花京院利用可能、NHK前から宮交バス(日中15分毎)利用可能
★錦町公園…NHK前から宮交バス(日中15分毎)利用可能
★県庁市役所、二日町歩道橋、木町通二丁目、大学病院前、
 交通局大学病院前、市民会館前…多数の便が通過
★大町西公園…宮教大・動物公園…1時間に5本位通過
★片平一丁目…大町西公園or高等裁判所利用可能
★高等裁判所…八木山方面のバス多数通過
★一番町中郵便局…高等裁判所・青葉通一番町利用可能
★郵政事業庁…中央郵便局経由の宮交バス利用可能、日中30分毎と
       少ないが、地下鉄や青葉通一番町も利用でき仙台駅
       までも徒歩可能

あと、学院跡地の高層ビルへの対策として中央郵便局方面の路線増強
も言われるが、一つ東のJR東日本前や地下鉄も利用可能であり、場所に
よっては頻繁にバスが通る東北大正門前や片平丁小学校前も利用可能
である。
439700系統:2008/08/09(土) 08:55:52 ID:dQN09d4f
>>438 市電停から徒歩10分以内に代替停があるからいいって?
鉄道と違ってバスは自宅近くから手軽に乗れるところに存在価値があるんでしょう?
花壇地区などは元市電の片平一丁目まで10分近く歩くんだよ。
そこから出るバスが少ないから西公園や裁判所に出たら15分位かかっちゃうでしょ。
一般的には大都市では自宅から徒歩5分以内に駅か停留所が必要と言われ
大阪市営や尼崎市営はこの基準に合致している。
中都市は自宅から徒歩10分以内に停留所があることが望ましいとされているが、
提案のような市電代替路線の現状を肯定し、市民を15分以上歩かせるようじゃ
市バス利用者の増加は見込めないぞ。
440名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 11:27:35 ID:pbHXSKaN
仙台は仙台駅一点集中だけでなく、仙台駅への経路も商工会議所など特定の
道路に集中しているのが他の類似都市と大きく違うところ。
南北間は東二番丁、東西間は定禅寺に集中している。
これが京都だと中心部の各道路に均等に分布している。
仙台に例えれば、西公園通りも晩翠通りも東二番丁も愛宕上杉通りも平均
5分に1回バスが通るように10分〜20分間隔の路線が3路線位づつ
配置されている。だからどこへ行くにも便利で枝分かれしない重複区間の
利用なら待たずに乗れる。
仙台もこう出来れば市民に便利で、各地域に均等にバスを分散出来るのだが
残念ながら仙台の都市構造がそれを不可能にしている。
441名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 12:11:13 ID:sv/tBl3m
 大体バス路線に難癖つけるのは東京からの転勤者や出張者
それだけ公共交通を利用する習性が身についているとも言える訳だが
場所によっては仙台の都心のバス網よりも東京都心の地下鉄網のほうが
きめ細かく、ある場所から東西南北に10分歩けば2つ〜4つの駅、
多い所だと5つ位の駅を使えると言われるほどだからな。
その鉄道も全て5分間隔位の頻繁運行。
 仙台に来て、鉄道がないだけでなくバス停も遠い。
やっとたどり着いた南町通の1時間間隔のバスに驚くわけだ。
 気持ちは分かるけどな。
442名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 14:40:31 ID:y949JajV
>>438★郵政事業庁…中央郵便局経由の宮交バス利用可能、日中30分毎と
       少ないが、地下鉄や青葉通一番町も利用でき
   そういう停留所はありませんが。
>>441ある場所から東西南北に10分歩けば2つ〜4つの駅、
多い所だと5つ位の駅を使え
   仙台では徒歩10分以内に五つの駅はもとより、五つの
バス停がある箇所さえ稀ですが
河北新報あたりなら、五橋・JR東日本・郵政ビル・仙台逓信病院・中央三丁目
の五つあるかも知れませんけど例外
443傲慢市交きょうも反省の色なし:2008/08/09(土) 15:36:43 ID:C8j7w3gy
毎年苦情が殺到しているであろう旧盆ダイヤ元日ダイヤ大晦日ダイヤを改める
気持ちはサラサラない。これはひどいと転入した市民のびっくり。
中央循環・東仙台交通局循環廃止で錦町公園・錦町地区の足が不便になっても
路線を見直す気持ちもない。
過剰だと批判がでている交通局への乗り入れ路線数を逆に増やすし。
赤字だと騒いでも増収が期待できる初売り・七夕にも増発しない。
これで市営とはおこがましくてとても言えない筈。
市民として他の都会の人たちに恥ずかしい。
444名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 15:50:19 ID:f71i/h5S
終日客待ちで1車線潰しているタクシー。
自分勝手な都合だけで、ラッシュ時間だろうがお構い無しに路駐している一般車両。
これに対しては仙台市民は恥ずかしいと思わないのが不思議なとこだ。
445名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 16:04:12 ID:ghssQK/f
東五番丁通や東二番丁通の交差点で、2車線目から左折するタクシー。
待たなくてこりゃ楽だとわかったのか、タクシーと同じことする市営バス(特に長町)。

タクシーもそうだが公務員が回すバスでさえもこうなので、
恥ずかしいなんて意識そのものがないんだろw
446700系統:2008/08/09(土) 17:45:04 ID:dQN09d4f
>>443 昔は住民の希望を最大限に取り入れたキメ細かな運営してたんだよ。
夏と冬では利用動向が異なるので本ダイヤ改正以外にも、12月と4月に必ずダイヤ修正していたし
町内会や新聞投書などで増便等の要望があるとダイヤ改正を待たずに直ちに対応することも多かった。
本ダイヤ改正後は様子を見て1カ月以内に再改正・再々改正も珍しくなかった。
こうした柔軟さが喪失したのに比例して市バスに対する市民の評価は急落していった。
だから、自分達の通勤を便利にするため多くの路線を交通局に引っ張っていったと悪口いわれるんだろ。
447名74系統 名無し野車庫行:2008/08/09(土) 19:34:44 ID:a43loEMq
これだけの規模があるのに、深夜バスのひとつも走ってないのね…

労組がはびこってる限り、仙台市民は未来永劫公共交通に恵まれないんだろうな
448名74系統 名無し野車庫行:2008/08/10(日) 08:22:46 ID:CSRZQhAn
>>447
深夜バスやるほどの需要があればとっくに宮交さんがやってます。
市バスに期待しないで下さい。
449名74系統 名無し野車庫行:2008/08/10(日) 10:58:02 ID:+yoAFAkm
都営は「お客様サービス課」、横浜市営は「お客様満足推進課」が交通局内に
あって客の意向を尊重した経営をしている。
都営の歴代の交通局長には、交通学者や専門の論文も書いている人もいるが、
昔の仙台市交通局長の中には「私はバスが嫌いだからバスには乗らない」と
断言した人までいる。
路線改編の鉄則と言われている市場調査、金がかかるということで仙台市
交通局自動車部ではやってなかったんですよ。
今はどうか知らないけど。すべて人の勘に頼った路線変更。
いい路線を作れるわけないでしょう。
450409:2008/08/10(日) 16:50:21 ID:23FM75v4
>>416
 青帯前扉RCは、空港特急しか知らんorz
451名74系統 名無し野車庫行:2008/08/10(日) 20:09:09 ID:UI81DQ0I
>>443
元旦も始発から終発まで全日運行する大都市がほとんど。それに終発時間も平日も休日もと同じでしょ。
仙台市バスの休日の終発は平日より相当早めに設定してるんだから、元旦に通常の休日ダイヤで運行しても
東京や大阪の職員より早く帰れるんだ。なのに終発時間を更に早め、昼のバスも著しく減らした元旦ダイヤ
など言語道断。仙台とは逆に初詣対策のため、京都市のように終夜運転したり、神戸市のように臨時増発す
る都市まであるんだ。これら都市の職員の爪の垢でも煎じて飲ませてもらって出なおせよ、殿様仙台市営。
452名74系統 名無し野車庫行:2008/08/11(月) 20:23:39 ID:jIEvOVDb
今の輸送課は人材に恵まれないからね。
課長をはじめとして。
中にはいい人もいるが、今が底といった感じ。
だから輸送改善は期待できないということ。
453名74系統 名無し野車庫行:2008/08/11(月) 20:29:46 ID:YB6AiYx9
宮城交通にも言えることだが、回送運行が大杉。
東京のように各始発終着地間も全て客扱いで入出庫し、回送運行なしにしろとは言わん。
せめても営業所と市街地・主要駅などの間の運行くらいは客扱い運行にしてくれ。
454名74系統 名無し野車庫行:2008/08/11(月) 20:59:09 ID:jW6Gs7KI
>>453
宮交が回送多いのは理由が違うから。
運転手の給料をできるだけ払わないようにするため。
455名74系統 名無し野車庫行:2008/08/11(月) 22:16:24 ID:hU3A75ol
>>453
早朝に車庫→終点、夜に終点→車庫間で営業してる車、どれだけ乗ってるか知ってんのか?
営業時間が長くなるわ、電気代は高くなるわ、で無駄なことばかり。
現在、営業している便を回送にすることは出来るが、逆は出来ないし、その必要もない。
456名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 00:28:35 ID:+F9nlq0L
>>455
知ってんのか?なんて威張って言うよりも>>453を最後まで読みなさい。
早朝深夜の田舎の方の終点の話でなくて、日中の川内営業所〜仙台駅とか各団地〜落合駅とかなら>>455の営業時間とか電気代に当てはまらない。
457名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 04:42:45 ID:IlmP6K6d
馬鹿かおまえは?
実車化すれば乗務員の勤務時間が長くなるんだよ。
労組の合意が得られる筈もなかろう。
客も見込めないし。
金の掛かることはしないことだ。
458名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 13:09:05 ID:a8w5OZRM
その回送便を無理矢理旅客便にした地下鉄旭ヶ丘駅−地下鉄台原駅間を結ぶ便の乗客の数を考えると>>455の言う事は当て嵌まるだろうけど、
一々労組の顔を気にしないとろくにサービスを提供出来ない今の体制もどうかと。

ここはやっぱり民営化が一番か…?
459名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 18:05:31 ID:1dr7CPMt
民営化したって組合にお伺いたてなきゃいけないのは一緒
中身が変わらないからね

市営はバス完全撤退、それが最善の途だが
それで善くなるとも限らない
460名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 21:19:42 ID:SS8vSaLZ
>>457
極端な例かもしれないけど、例えば
   1.出勤→西の平→動物公園→交通局
   2.回送で交通局→仙台駅
   3.青葉台一往復
   4.仙台駅→緑ヶ丘
   5.回送で緑ヶ丘→長町入庫で休憩
   6.回送で長町→仙台駅
   7.愛宕先回り動物公園循環
   8.回送で仙台駅→交通局
   9.交通局→仙台駅→沖野
   10.回送で沖野→長町入庫→退勤
て乗務ダイヤがあったとして、このダイヤの2,6,8の実車化(全部or一部)であれば、
出退勤時間は変わらない=勤務時間は変わらないんじゃないの?
461名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 21:43:01 ID:IlmP6K6d
3、7、9の発車時刻は遅く設定せざるを得ず、勤務時間は確実に延びる。
しかも2、6、8は現在でさえ利用率の低い区間。
無理。
462名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 21:44:54 ID:J66g5lkN

回送便を旅客化できない最たる理由は運賃設定だそう。

都バスみたいに均一区間のみならば問題ないが、そうでなければ
一つ一つ運賃プログラム(&LED掲示&車内放送)を組み替えていかねばならない。
その手間をかけている余裕はない、と。

ちなみに燃料費支出の増大+空港線撤退で今年の赤字はかなり増えそうとのこと。
463名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 22:13:34 ID:ws/Rrii+
>>462
市バスの場合、管轄路線内であれば、組み替えはすぐに出来るよ。

運転手が、運行する系統をその都度音声合成に入れて、その系統の運賃や行先表示が機器に自動設定されるって仕組み。
やる気になれば、バスロケに表示されないことさえ気にしなければ、自分好みの順番に運行にするってことも可能。
464名74系統 名無し野車庫行:2008/08/12(火) 23:49:01 ID:+F9nlq0L
>>460
まじめに答えても>>457は所詮そういう奴だから。

>>461
その人の回送を実車にすることによって、後続のバスは乗り降りが少なくなって所要時間が短くなることも期待できるし。
トラックと違ってバスは客を相手に商売しているものだからバス停で待っている客から見て明らかに自分の行き先へ行く回送は心理的なデメリットが計り知れない。
465名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 05:03:51 ID:40EmX8oR
>>464
経費削減が至上命題の局にとって、経費を賄うだけの収支が見込めないのに経費だけ増やす方策は不可能で
す。
回送を実車かするなら、その区間を走る運行系統の現在の運行を減らす(30分ヘッドを1時間ヘッドにする等)方策
を考える必要があり、利用者に不便になります。
よってご貴殿のご提案は却下いたします。
466名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 10:09:05 ID:xCGISHY1
よく465みたいな人いるけど・・・
必要なし!とか、問題なし!、現状で十分!とかとか?
こんどは却下ですか、はぁそうですか。
一体お前は何様だよって感じなんですけど。交通局の偉い人?
仮に正しいことを言ってたとしてもそんなんじゃ賛同は得られないんじゃないの?
467名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 10:59:11 ID:rdgpbkME
>>457>>465もまじめに答えてるのに。
「所詮そういう奴」とか「お前は何様だよ」とか「交通局の偉い人?」とかとか?
反対意見を否定するだけならともかく。

もしかしてただの厨房?
仮に正しいことを言ってたとしてもそんなんじゃ賛同は得られないんじゃないの?
468名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 12:38:06 ID:SgXZbaJY
>>466の意見に同意。
>>457にしても>>465にしても、真面目に答えているんだろうが馬鹿だの却下だの一々余計な一言が多い。
別に意見を一つに絞り込む訳じゃないのに。
469名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 16:12:54 ID:Cptulvvq
>>462
川内営業所〜仙台駅、各団地〜落合駅などの既存の路線を回送で走っているのを実車にするなら運賃は既存の運賃で良いのではないだろうか。

>>463
どうしてそんなに詳しく知っているんですか?

>>466-468
そういう人はスルーして楽しみましょう。

>>467
私が言っているのは>>460に対してではなく>>457に対して非難しているので間違いないようにお願いします。
470名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 20:12:19 ID:N2ucAoIa

>>457>>465>>467のみなさんの意見に賛成ですねね。
単に客を乗せる乗せないの問題だけでなく、回送は実際の運行経路とは
異なる最短コースをショートカットしている場合が多いのです。
営業すれば所要時間増は避けられません。
だいぶ昔、仙台駅からNHK方面の通勤客が非常に多く、荒巻線だけでは
輸送しきれなかったため、八木山方面から霊屋経由で仙台駅に到着、
市役所まで回送して根岸経由西の平や山田行きになる運用を、急遽
仙台駅からNHK経由市役所行きに実車化した経験があります。
また仙台駅から動物園行きで朝の通学客を運び回送で仙台駅に向かう
運用を上りも大変混雑するので実車化したこともあります。
要望がでなくても必要と判断される場合に次の改正で実車化する姿勢
は今も変わらないはず。
ある方面で大勢の待ち客があり、その方面の車が当分来ないのであれば
実車化すべきと思うが、おそらく現状ではそれに該当する便がないと
思う。提案にあった仙台駅〜交通局間の実車化などまったく必要ないはず。
採算性も何も考えないないものなだりですね。
471名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 21:14:02 ID:rdgpbkME
>>469
私は>>457の意見に対し「所詮・・・」という発言をした
>>464(=>>469?)を非難してるんですが、何か?
472名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 21:35:19 ID:7Af4BqXJ
これはひどい自演w
さすが公務員。ご貴殿とか一般人は言わないぞ。
無能公務員なんだから無理して丁寧な語りなんかしないほういいぜw

くだらない煽りは置いといて。
出退勤時間はそのままに、運転手の休憩時間を可能な限り短縮して、利用客の利便性向上のために乗務時間を増やす考え方ってしないの?
都営は、都区内である程度長時間走るダイヤでも、4時間乗りっぱなし、折返しは5分以内が普通でも東交は利用客のためにと頑張ってるぞ。

あと、目の前の利用率での採算性を考えてないみたいだけど、鉄道で言うフリークエンシー化によるダイヤの利便性向上により、長期計画として乗客の掘り起こしを行い、複数年かけて採算性を向上して行くって考え方は交通局では出来ないもんなの?
473472:2008/08/13(水) 21:39:24 ID:7Af4BqXJ
すまん、書き間違えた。


×目の前の利用率での採算性を考えてないみたいだけど、
    ↓
○目の前の利用率での採算性しか考えてないみたいだけど、
474名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 21:46:43 ID:40EmX8oR
都営は都営
うちはうち
労働時間短縮のご時世、時台に逆行することはしませんよ。
それにしてもいつまでも粘着してしつこいですね。

これだけは言っておきますね。
いくら喚いてもあなたの希望のようにはなりませんよ。
475名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 22:14:09 ID:rdgpbkME
出退勤時間が同じの場合
運転士の休憩時間が減る=乗務時間が増える=労働時間が増える=経費増大
となるのです

> 長期計画として乗客の掘り起こしを行い、
> 複数年かけて採算性を向上して行くって考え方は交通局では出来ないもんなの?
増えるかどうかすら分からない策に賭けるよりも
委託等によって確実にコストダウンを計る方が採算性は向上する
悠長なことは言ってられないんで
476名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 22:36:08 ID:Xb9auJVV

>>472
4時間連続・折り返し5分という運行は道路運送法違反です。

その様な運行はありえません。
もしあったとしても運転手がどこかで交代しているはずですね。
477名74系統 名無し野車庫行:2008/08/13(水) 23:14:19 ID:Cptulvvq
自分の意見と違うからって交通局の人扱いする人がいますが、
そんなに簡単に交通局の人になれるんだったら

なりたい。
478東京情報:2008/08/14(木) 12:48:04 ID:QjtSa2mI
都バスで昼の回送が少ないのは乗務員交替制だから。
営業所から離れた系統は自転車(駒込駅交替の茶51等は電車)で交替停まで行っているようです。
基本的に一つの系統だけを終日運行するので、本日のダイヤも
平日ダイヤ・土曜ダイヤ・休日ダイヤ・お盆ダイヤ・7/21〜8/31の学休ダイヤとマチマチです。
お盆ダイヤも平日と土曜の中間の本数を確保したもの、平日ダイヤと本数は同じで
時刻だけを変更したものなど様々。
基本的には平日>土曜>休日の本数ですが、休日のほうが平日より本数が多い系統もあり
休日ダイヤで運行しても満員にはならないようです。
479東京情報:2008/08/14(木) 18:48:43 ID:QjtSa2mI
仙台の年末年始ダイヤ・お盆ダイヤに批判が強いようですが、全路線一斉に同じダイヤ
を適用するという点はわかりやすいと思います。
車両を多路線に回しているので必然的にそうなるのでしょうが。
都営の場合、暮れの12月30日をとっても、暮れの買い物客用に通常より増発した
臨時ダイヤ、平日ダイヤ、土曜ダイヤ、休日ダイヤ、学休ダイヤとマチマチ。
なぜこんなに複雑にするのか理解できません。
480名74系統 名無し野車庫行:2008/08/14(木) 20:33:32 ID:7XApwRE/
客の利便を優先させるあまり企業性を無視しちゃ駄目なんだな
仙台市バスではバブル崩壊後、多くの路線で微減を続けた時期あったろ
横浜市は減台せずダイヤも減らさず逆に増やしてサービスしてきたんだ。
民間の京王に至っては規制緩和後、いったいどこから車両と要員を
捻出してるんだ?と同業他社から驚異の目で見られるほど増便に増便
を重ねてきたんだよな。
ところが横浜市営は深刻な経営難で大幅減便、京王は更に増便したい
のが本音らしいが深刻な乗務員不足で昨年から逆に減便を始めた。
むやみな拡大路線は身の滅ぼす。
石橋を叩いて渡る慎重さがある仙台市交はある意味まともかもしれない。
481名74系統 名無し野車庫行:2008/08/15(金) 23:25:55 ID:B0GFdxZ2
>>478-480
東京と仙台は違うので何でも東京のを取り入れれば良いということは無いが。
川内営業所〜仙台駅は都会なので回送を実車にしてもいいじゃないか。
482名74系統 名無し野車庫行:2008/08/15(金) 23:40:47 ID:Y79Fd87Y
>>481
前半:激しく同意
後半:(゚Д゚)ハァ?オマエ今までの話聞いてた?仲の瀬橋から飛び降りてぇ〜!
483名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 01:33:23 ID:KrKh4G47
回送が営業運転に入る分、その前後の現在のダイヤを減らすか、運転間隔を延ばす必要がある。
484名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 08:37:57 ID:KN41utK0
>>483
燃料の価格が高騰している状況下では。
その前後の現在のダイヤを減らすか、運転間隔を延ばしててでも。
回送を無くす方が大事だ。
485名74系統 名無し野車庫行:2008/08/16(土) 11:23:55 ID:V6/45JSi
市交の人件費から見れば燃料高騰など大したことではない。
民間と違って軽油引取税もかからないしな。
486名74系統 名無し野車庫行:2008/08/17(日) 08:38:37 ID:xin85xTI
どうも仙台市はバス路線設定の技術が未熟なようで
交通公園なんてさ、広瀬通経由と青葉通経由接近して走らせてるし
広瀬通経由と南町通経由に変更すれば南町通以南の広い地域を
カバーできるでしょ。
487名74系統 名無し野車庫行:2008/08/17(日) 09:57:15 ID:navIMxW+
都心対郊外の路線だけですからね。都心の回遊性とか業務交通を考えれば
路線変更とかビジネス循環バスとか当然必要なはずですよ。
488名74系統 名無し野車庫行:2008/08/17(日) 12:43:14 ID:77FTG3Nl
>>480 東京勤務時に京王沿線居住。(9分〜11分間隔 → 9分〜10分間隔 → 7分〜9分間隔)と毎年のよう

に増発され便利だった。「深夜バスを3便から7便に増やします」「○系統の終便を1時間50分遅くします」
とかのチラシがなつかしい。時代の変遷を感じるね。
>>478-479 長い間のうちに培われてきた習慣は簡単に変えられないかと。京都市の闇専従バスのように
>>486-487 市電・グリーンバス時代のように客がいれば。朝は長町からの車も原ノ町からの車も中央三丁目
からは満員で乗り切れなかったけど今はそういう状況じゃないでしょ?
489名74系統 名無し野車庫行:2008/08/18(月) 22:22:29 ID:HGXi01WN
>>488の最後、減便したから客が減ったんだと思う。低密度人口の郊外と違い、南町通は熟成した市街地、
昼間人口も多い。一定頻度以上で走らせれば客の付く地域。
減便したから歩く距離の長い他停留所利用やタクシー利用に変えたんだと思う。
止むを得ず南町通利用を断念した者も多い筈だから、そのへんの市民の意向調査をしてみれば?
490名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 00:02:40 ID:oxTF8CnY
>>480 「京王・・・深刻な乗務員不足で昨年から逆に減便・・・」身につまされる話です。
>>489 についてはるーぷる並み?にダウンサイズして多頻度化、というのが1つの答えだとは
思うが運転手不足:航空業界もB737・A320・CRK・DASH8に小型化して頻度維持・地方路線
維持をし、今後の新規リースについてはB747引退〜中小型機を重点調達の方向みたいだけど
ここもパイロット(主操縦士)不足だというし;いい解決策がないね。
491名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 20:28:34 ID:Vil0eO0a
市電廃止時の南町通の運行間隔
A系統12分、I系統12分、両系統合わせて6分間隔
代替バス新設時の運行間隔
A系統15分、I系統15分、両系統合わせて7分半間隔
492名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 20:44:30 ID:mKN85054
中央循環が無かった事になってる奴がいるのか。
493名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 21:42:33 ID:FkmFTPgS
>>491
昭和40年代に廃止になった東京都電の代替バスは都電利用者の約6割弱の利用者
しか代替バスに移譲しなかったと言われている。
仙台の場合は市電利用者のほぼ100%がグリーンバスに移った計算にになり代替
輸送は成功のうちにスタートした計算。
他の代替系統が利用減で大幅減便になる中、西公園経由の長八線だけは、
八幡町〜一番町、大学病院〜五橋、一番町〜長町など全区間途切れることの
ない利用があった。
中央循環線にバトンタッチするまで、若干の減便はあったものの約20分
ヘッドの運行は確保されていたはず。
代替バス設置に際しては、南町通経由でなく青葉通経由がいいという考え
が内部で強かったが、国の指導により南町通経由になった。
494名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 22:21:44 ID:XqWpwXvg
ところで七北田委託はどこに決まったのかな?
交通局のHPでは8/18に決定だったような気がしたが。
495名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 22:30:25 ID:9LWLRLMP
493 仙台のバスはホントにダメ 規模の割に系統が非常に多いと
聞いてきてたから路線が蜜できめ細かに運行してるとばかり思ってきた
正反対で多くの系統が重複して走ってるだけで中心部でも網が粗すぎ
大体、街外れは別として街の真ん中はどこでも便利すぎるくらいだよ
それが錦町や南町など街のど真ん中のバスが不便という声が絶えない
んだから信じられない
交通局という専門部署がありながら都市整備局に主導権を握られている
とは情けない限り
496名74系統 名無し野車庫行:2008/08/19(火) 23:18:41 ID:zeYDQZWH
 昔、時刻表に無い仙台駅前発北仙台〔営〕に乗ったんだけどな、
その運転手、客を拾う度に舌打ちしてたよ。
 客拾うのが嫌なら回送幕出して大人しく車庫に帰れっつーの。
497東京情報:2008/08/19(火) 23:55:14 ID:6WELDz7w
>>480>>488
東急バスや西武バスは「増えることがあっても減ることはない」とのスタンスでダイヤ改正し、
本数は現状維持〜微増傾向ですが、都バスは逆に減便が続いてますよ。
待たずに乗れる高頻度運行が売りの東急バスが更に増便、もともと低頻度運行の都営が更に減便
の構図を見ていると、もはや公営でのバス事業運営は無理なのかと思ってしまいます。
498名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 10:49:32 ID:37p/atkU
>>488
東京勤務時に京王沿線居住。(9分〜11分間隔 → 9分〜10分間隔 → 7分〜9分間隔)と毎年のよう
に増発され便利だった。

東京のバスうらやましいな。毎年増発なんて仙台市交通局では未来永劫にありえない。
たとえ地球が逆回転してもな。
499古城駅・中江駅:2008/08/20(水) 12:01:25 ID:g+jrdU1A
鉄道利用圏域を増やすため、表記の新駅を作ってほしい。
古城1丁目はバスが少なく南小泉線か井戸浜方面線の停留所まで歩く距離が長い。
昼でも約10分間隔で出ている東北線は魅力的な交通機関。
中江は宮町経由のバスがなく市役所経由の遠回りで仙台駅に出なければならない。
中江に仙山線の駅ができれば僅か4分位で仙台駅に出られる、
500名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 13:12:33 ID:Hqi0fbwk
私も昔、仙台住みでしたが北山から中江へよく行ってましたが仙山線に駅があったら北山から乗り換えなしで行けるのにと思ったことがありますよ。
501名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 13:15:47 ID:MudPpsAy
>>487さんへ
仙台市営バスは公営での運営は無理で必要ないかもしれないけど
東京都営バスは日本のバス業界発展の為に不可欠な存在でしょうが
《日本のバス業界をリードする先導的な事業者として…》と経営理念
にあるように多様なサービス・技術を、独自に、メーカーと共同開発し
日本のバス業界の発展に多大な貢献をしてきた事業者なのですよ。
最近でも「バスレールシステム」「バスとバスの乗継システム」
「バス車内での定期券発売」など新たなサービスを研究開発してきたのですよ。
502名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 13:55:42 ID:mnHEfJig
>>499,500
スレ違いというか板違い。
鉄板池。
503名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 14:31:02 ID:zB+ydBzd
>>499
中江駅は仙山線東照宮付近が高架化されたら新駅が設けられる計画がある。

まあこれ以上はスレ違いなんで路車板へ。
504名74系統 名無し野車庫行:2008/08/20(水) 14:48:24 ID:WLk732EH
>>499 昭和55年頃まで市内の駅は「南仙台・長町・仙台・東仙台・岩切・北仙台・榴ケ岡・宮城野原・陸前原ノ町・
苦竹・福田町・陸前高砂」の12駅だけ。現在は「富沢・長町南・長町一丁目・河原町・愛宕橋・五橋・広瀬通・匂当台
公園・北四番丁・台原・旭ケ丘・黒松・八乙女・泉中央・あおば通・小鶴新田・中野栄・太子堂・東照宮・北山・東北福
祉大前・国見・葛岡」の23駅が増えた。仙台圏のJRは運行回数が増える一方。高速・定時性に優れた鉄道を利用
できる市民は勝ち組と言えるだろう。
505名74系統 名無し野車庫行:2008/08/21(木) 19:08:42 ID:fchhjAyO
>>481-486
10月から大学生を対象に安い定期券が発売されるらしいが、それで輸送力が不足して随時臨時便を出して次回のダイヤ改正で増発されることを期待する。
506名74系統 名無し野車庫行:2008/08/21(木) 21:26:14 ID:/vaRVXTP
昔は全国を転勤した国家公務員で「退職後は仙台に家を構えたい」と言う人が非常に多かったらし。市内交通
の便利さも大きな理由だったとか。今のように市役所・仙台駅で途切れるバス網だけでなく、市内の北・東・南を
直通する市電は頻繁運行。北部の北山と東部の霞の目を結ぶ都心スルー型の路線も充実。澱循環のような仙台駅
を経由せずに住宅地と一番町と結ぶ路線も多く、一定の頻度を確保していた。便利なネットワークを更に補完すべく
中央循環・花壇循環・北六循環といった循環線が放射各路線を串刺しする形でカバー。乗換なしで行ける範囲が広
かった。主要施設の郊外拡散前で中心街に凝縮されていた。大多数の市民も交通網が充実したバス市内区間や
市電沿線に住んでいた時代なので「便利」と言う声が強かったのも当然だったのでしょう。
507名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 19:03:41 ID:o4icjfi5
【運輸/宮城】雨が降ったらバス増便 仙台市交通局・来月から[08/08/22]
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219376619/
508名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 20:39:24 ID:AVNajVrf
>>497>>498>>505
仙台市営バスは毎年客が減少しており、とても増便できる状態では
ありません。利用実態に合わせて本来ならば本数の適正化を図るべ
き状態ですが、客の利便に配慮して減便を控えている状況です。
東京の民営バスと同様の施策は困難です。
509名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 21:40:26 ID:RAfWR29q
仙台市は一日でも早く市民のために自動車運送事業から退出すべき
510東京都の単純比較は妥当性欠如:2008/08/22(金) 21:49:49 ID:yEAMTeaP
東京はバス利用は減ってるかも知れないが鉄道を含めた公共交通全体では利用
が増え続けている。
山手線を例にとると、昭和50年近くまで8両編成と10両編成があった。
運転間隔も昼間5分だった。
同線の殺人的混雑を解消すべく、@編成増強・A増回・B地下鉄建設促進、が
計画された。
@についてはオール10両化→オール11両化
Aについては4分間隔に短縮→3分半間隔に短縮
Bについては千代田線・三田線の延長・有楽町線・半蔵門線・南北線・副都心線
・都営新宿線・大江戸線新設等が実施され、山手線で回らなくても、郊外から直接
都心に通勤できるようにした。
それでも、山手線の客は増え続けて混雑は一向に解消されていない。
マイカーに客を奪われている仙台と、公共交通利用が増え続けている東京とは
状況が全く異なる。
仙台市民の大半がマイカー利用を控えて挙ってバスや電車を利用すれば、
大幅増回・最終バスの大幅繰り下げ・バスレーンの大幅拡充・運賃根下げが
可能なんだけどね。
511名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 22:45:20 ID:JA6GaAE1
どちらが便利でしょうか?
【運賃】《都営》どこまで乗っても200円、《仙台市営》距離に応じた運賃
    仙台駅〜作並も都営なら200円
【定期の車内発売】《都営》一部券種で実施、《仙台市営》なし
【定期発売窓口】《都営》全営業所で販売、JTB等の旅行会社でも販売、《仙台市営》営業所発売は一部のみ
【定期発売時間】《都営》営業所発売は年中無休で、20時まで発売、元日でも買える、
        《仙台市営》早しまい、祝日発売窓口なし
【定期の使用範囲】《都営》指定がなく23区内全区間に乗れる、《仙台市営》指定区間しか乗れない
【携帯バスロケ】《都営》あと○分で到着するか、目的地まで○分かかるか調べられる
        《仙台市営》調べられない
512名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 23:22:19 ID:b0es8CXV
>>511
少なくとも運賃の項目は乱暴な論理だと思う。
距離とか考えてる?
513名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 23:28:56 ID:HG17OYWF
>>511
満員電車に2時間近く揺られての通勤が当たり前の東京よりバス1本で通勤できる仙台が便利だろ。
駅の中も外も繁華街も溢れんばかりの人で東京は歩きにくく不便。
昼食時はどの食堂の前も順番待ちの行列をしなければご飯にありつけない東京は不便。
514名74系統 名無し野車庫行:2008/08/22(金) 23:58:15 ID:HG17OYWF
>>512の言う通りだぞ。
200円で行ける都内の最長路線は18キロだったはずだぞ。
仙石線のあおば通〜東塩釜位の距離だ。作並は優に20キロ超えてるからな。
ま、長距離でも10分か15分で客が入れ代わり全部乗る奴なんかいないよ。
515名74系統 名無し野車庫行:2008/08/23(土) 00:18:59 ID:GkqTdQpP
>>511
都営バスだって青梅地区の運賃は対キロ制だぞ。
それを考えたら仙台の運賃制度は当然だろ。
516名74系統 名無し野車庫行:2008/08/23(土) 00:32:16 ID:8XABIsYE
>>515
賃率は仙台より遥かに安く、梅70系統全区間(30q以上)乗車しても600円かからなかった記憶がある。
実際問題として、埼玉県から東京都を超えて神奈川県に通勤するなど、長距離通勤が当たり前の首都圏
にとって、都バスだけに乗って通勤できるのはごく少数派であり、市バスとの運賃比較は意味がないと
思われる。
517名74系統 名無し野車庫行:2008/08/23(土) 02:29:38 ID:4LierQaT
>>514
長距離でも10分か15分で客が入れ代わり全部乗る奴なんかいないよ。
2〜3`くらいで200円払う人が多いので作並まで30`なら2000円くらいに相当するはずなのに仙台市は作並の終点まで1110円なのですごいサービスだ。
100円パックもあるし、普通に150円〜190円の区間もあるし。
518名74系統 名無し野車庫行:2008/08/23(土) 19:59:34 ID:zr6W2P/4
愛子観光で新車買った・・・?
仙台ナンバーの121
黄色でラッピングされて無かったから再登録ではないと思うが

ちなみに122はメルファ
519名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 23:21:27 ID:eSWpHtbm
↑儲かってるの?
520名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 23:27:40 ID:FP8gSHYT
仙台市は一日でも早く市民のために自動車運送事業から退出すべき
521名74系統 名無し野車庫行:2008/08/24(日) 23:37:39 ID:SboApyMK
アクセス鉄道の一人勝ちですか?

バス空港線は 仙台駅〜仙台空港間 エアリなどできた関係で名取近辺の渋滞激しく前より時間かかるんじゃないすか?
522名74系統 名無し野車庫行:2008/08/25(月) 06:40:17 ID:Iikh6dZn
>>519
儲かってなくたって新車は買える
とはいえ強力な後ろ盾があるからなぁ

>>521
バスは東部道路経由
東部道路経由でエアリとか行く香具師はあんまいない
523名74系統 名無し野車庫行:2008/08/27(水) 20:52:23 ID:VKTmT9V4
強力な後ろ盾・・・(爆)
524名74系統 名無し野車庫行:2008/08/30(土) 21:12:08 ID:Fgc9JeuJ
愛子観光って9mGALA持ってたのか。
陸前落合駅前で初めて見た。
525名74系統 名無し野車庫行:2008/08/31(日) 11:27:43 ID:nrB64ru8
以前社員らしき人が書いてたな。
526名74系統 名無し野車庫行:2008/09/01(月) 21:19:33 ID:J1KeR84P
キタァ〜内部告発!
527名74系統 名無し野車庫行:2008/09/02(火) 23:03:02 ID:PrKvlUFe
(笑)
528名74系統 名無し野車庫行:2008/09/03(水) 00:58:42 ID:lq9JoTc4
ジャズフェスで帝産富士(パンフの写真)の無料シャトル運行するのね
529名74系統 名無し野車庫行:2008/09/13(土) 17:11:37 ID:p+R/UWy3
捕手
530So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/14(日) 12:21:08 ID:ZPwBNAJf
街中で葉っぱリエッセみて「?」と思ったら
るーぷる臨時用だったのね。
531商売下手、サービスを知らない宮城の企業ですから…:2008/09/14(日) 23:15:14 ID:6WiSRY4f
他都市と異なり、
宮城(仙台)では、
民間の宮城交通よりは
仙台市営のほうがマシ。
市営で無理なら、市主体の
3セクのほうがマシ。
宮城交通は西鉄・中央バス・
広電と比べてレベルが低過ぎる。
532名74系統 名無し野車庫行:2008/09/15(月) 01:23:53 ID:Hjh/+2jX
>>531
君の知能レベルが低すぎる。
533名74系統 名無し野車庫行:2008/09/15(月) 10:58:52 ID:IZN6myTK
>>530
今春からちょくちょくと臨時運用に入ってますよ>理恵っせ
534名74系統 名無し野車庫行:2008/09/15(月) 22:21:41 ID:ucikDf3i
>>531
三社合併後のストライキづくめ時代の悪いイメージ引きずっているから。
車体前面の丸い広告看板がなくなったあたりから少しずつ変わってきたと思うよ。
535名74系統 名無し野車庫行:2008/09/16(火) 23:13:59 ID:ndzetpVh
雨の日はバス増便 レイニーバス運行
ttp://58.157.70.55:8088/nc-photo/20080916/9H.asx 仙台放送スーパーニュース
 雨の日のバスの混雑を緩和しようと、仙台市営バスは降水確率をもとに、一部の路線のバ
スを増便することになりました。
 雨の予報が出ると増便されるその名もレイニーバス。青葉山や八木山方面のバスに限定
されますが、気象台が発表する翌日の天気予報で、東部の降水確率が50%以上と発表さ
れた場合にバスが増便されます。
 東北大学や宮城教育大学などの大学生や高校生が多く利用する「工学部宮教大線」と「動
物公園循環線」。雨の日には、バスに乗客が乗り切らないこともあるそうです。この2つの路
線を対象に、仙台市交通局ではきょうから、雨が降る朝にバスを増便することにしました。
 平日の最も混雑する通学時間帯、午前7時台と午前9時台にそれぞれ1便ずつ。夕方5時
に、仙台管区気象台が発表する翌日の天気予報で、東部の、午前中の、降水確率が50%
以上の場合にのみ運行されます。
 仙台市交通局三浦孝行さん「当日の朝降っていなくても走ります。逆に、前日の予報が30
%で、当日の朝雨が降ってしまったという場合には、手配ができないので運行できない」
 増便した日は、夕方下校する学生が多い、午後4時台と午後5時台の「工学部・宮教大線」
仙台駅前行きを、1便ずつ増やすということです。冬場の雪の降る確率が50%以上のときも
レイニーバスは運行されます。現時点の週間予報では、今週金曜日の降水確率が80%と
なっていますが、あくまで翌日の予報なので金曜日に増便されるかどうかはわかりません。
536So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/16(火) 23:32:50 ID:Dm1hridV
>>533
そうなら上から見る機会があるかもしれないので助かりますw
537名74系統 名無し野車庫行:2008/09/17(水) 23:57:47 ID:c0nmhBJJ
仙台駅西口バスプールにある、バスにぶつけられ無残に曲がった
柵たち、新しく作り直すのね。でもすぐに形がくづれるだろう。
柵と最初にkissするのは白○か岡○かそれとも宮○か?
538名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 00:24:15 ID:VAgRJgen
昔からバスプールの柱や他のバスにミラーぶつけて割るのは市営の十八番。
10年くらい前は宮交の運ちゃん達が話のタネにしてた。
今じゃ宮交も安月給が祟って…。
539名74系統 名無し野車庫行:2008/09/18(木) 01:23:59 ID:ZANriMs2
>>537
なぜに最初が市営本体意外なんだろう??

ダントツトップで市営が下手だろ  
540DQN東北高校、実は集団リンチだった:2008/09/20(土) 18:25:02 ID:8J+xC0oZ
東北高の「暴行」は集団リンチ?報告内容にズレ

甲子園常連校の東北高校(仙台市)が野球部内で暴力行為があったとして秋の県大会への出場を辞退した問題で、「暴行」について、東北高が日本高野連側に報告した内容と、被害に遭った部員の親が高野連に相談した内容が食い違っていることが20日、分かった。
高野連は同校に再報告を求めている。

宮城県高野連によると、東北高は16日午前、暴行について高野連に報告。その内容を基に東北高は16日夜に記者会見、「13日に部員1人がグラウンド内で1人を3発殴った。
夕方には部室で、殴られた部員が反省していないと、別の部員が10発程度殴った」と、暴行したのは2人と説明した。

しかし、16日夕に被害部員の親が高野連に「謀議的な集団リンチで、部室前に見張り役がいた」という内容を伝えた。「中心選手が指示するなど加害者は3人」など、当事者数や暴行程度にも相当違いがあるという。

日本高野連は東北高に対し、次回の審議委員会が開催される10月中旬までに報告書の再提出を求めた。東北高側は、部員から話を聞くなど調査を進めている。

宮城県警泉署は20日までに被害届を受理、捜査を始めている。
(2008 9.20)

【高校野球】東北高校の暴行問題 被害部員側が学校側と異なる説明 「30人超の集団リンチで一時意識不明の重体に」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1221848670/601-700
541名74系統 名無し野車庫行:2008/09/26(金) 11:03:25 ID:07zqCtKm
二高・宮城県美術館前のるーぷるのバス停が、旧仙商向かいに移設されてたけど、
あそこから大崎八幡でも回るのか?
542名74系統 名無し野車庫行:2008/09/26(金) 11:15:23 ID:9NBa0FpX
>>541
牛越橋廻って大崎八幡を通り、厚生病院付近のクランク状の道を経て澱橋を渡り再び二高へ戻るDCキャンペーン特別運行ルート。
10月1日〜12月31日まで。
ところで乗務員の交代は営業所近くの牛越橋でするのだろうか?
それとも従来通りバスプール?
543名74系統 名無し野車庫行:2008/09/27(土) 19:55:57 ID:+LFm83uA
>>542
従来通り、バスプールで交代。(バスプールの地下に休憩室がある)
予備車(続行便対応車)も、通常運行時期と同じでバスプール待機。
ガイド添乗の大型路線バス(ナンバー6778の、七夕〜政宗号ラッピング車)も投入予定。
ページェント前は、金曜夜に、瑞鳳殿と青葉城政宗公騎馬像ライトアップに合わせてナイター便を予定。
旧仙商前の臨時バス停から臨時三居沢水力発電所バス停(牛越橋手前の交通公園バス停)まで4分。
そこから臨時大崎八幡宮バス停まで4分。
八幡町を東進、厚生病院手前を右折。澱橋を渡って二高を左折、既存の二高・美術館バス停まで7分。
計15分を、既存コース(1周55分)に加算して、トータル70分で1周するコース設定らしい。
絶対遅れるだろうけど・・・・。
544名74系統 名無し野車庫行:2008/09/27(土) 21:50:17 ID:zqvZFIKQ
>>543
どうしてそんなに詳しいんですか。
コースは公式ホームページにも書いてありましたが。
545名74系統 名無し野車庫行:2008/09/30(火) 13:25:50 ID:YH01pXPh
とある筋から、七北田もしЯハズでケテーイだと聞いたのだが。
546名無しのママ:2008/09/30(火) 15:31:05 ID:B0iRlEiD
ここのスレは、
宮交シンパも多いようだが、
将監・パークタウン・閖上線は、
宮交に代わって、
レベルが下がったよな。
547So What? ◆SoWhatIUjM :2008/10/01(水) 19:54:09 ID:vl0r40DM
バスプールを発車したバスからちらりと見えたリエッセの尻、何あの色?
548名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 18:41:43 ID:WMD5pFdw
先日、大型が走っているのを見たんだが、野草園線って中型限定じゃなかったっけ?
長町(営)まで走るようになって大型も入れるようになったのか。
もしくは見間違い?
549名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 23:03:00 ID:mXhquD7f
たまに大型車が代走で入る
550名74系統 名無し野車庫行:2008/10/02(木) 23:35:34 ID:WMD5pFdw
>>549
サンクス。大型の時に乗ってみたいもんだw
551名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 00:14:07 ID:ttk9Z5Ik
>>541-544
るーぷるに新車が増えた。
前回の新車は手抜きだと思ったが、今回のは更に手抜きっぽい。
キャンペーン終了後は一般車に復元するつもりか?
552名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 00:32:33 ID:ZUZDyJr/
仙台市営バスの通勤定期券について教えてください。
290円区間の1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の値段はそれぞれいくらでしょうか。
もし計算方法がお解りでしたらあわせてお願いします。

定期券よりバスカードを使う方が圧倒的に多いようですが、
月に20日程度(平日のみ)の利用では割高になるんでしょうか・・・。
553名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 00:38:19 ID:0gieJwbE
>>539
ダントツで死英が下手か・・・。身や請うのほうが車両の
ぶっけた後が多いような希ガス。富谷のえるがなんてかわいそうなもんだ世。

>>545
しRバスの広告に業務拡張に付きウテシ急募と書いてあったのは
そのためか?

最近ちょっと気になるのが富士交通。
鄭さんとくっついた富士交通とは何の関係もないのだろうけど
初めて見かけたときは驚いた。本拠地ってどこ?
554名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 06:35:35 ID:Of3kSKKb
>>551
つーかそれって南光台循環の予備車を一時的に持ってきたやつだろ?

>>553
ナイトライナーや秋保の某ホテルの送迎をやってる富士交通なら、本拠地は川越。
富谷と多摩にも支店がある
涌谷の仙北富士とも関係がある模様
555名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 07:00:58 ID:ttk9Z5Ik
>>554
そーなの?
つーか、何でそんなに詳しいの?
556名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 07:21:52 ID:3LhHAGMV
>>553
宮交は治さなくて済むものはほっとくから。
市営はちょっとした傷でも整備じゃなく工場送り。
市営のヘボ度は半端じゃない。
557名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 08:58:06 ID:ttk9Z5Ik
>>552
市営のはインターネットやパンフレット等で見当たりませんが、同じ地域を走っている宮城交通と恐らく金額は合わせていることだと思います。
ちなみに宮城交通のホームページで見ると

1ヶ月=区間運賃×60×0.7×(105/103)
3ヶ月=1か月定期運賃×3×0.95
6ヶ月=1か月定期運賃×6×0.9

と、なっているので290円区間は
1ヶ月12420円
3ヶ月35400円
6ヶ月67070円
という計算になる。
それから、定期券の運賃は運賃値上げの際に急激に値上げされるのを救済するために、特例として普通に計算したのよりも安くなる場合があるし、乗換えする場合に安くなる特例もあるようなので、局へ直接聞いた方がいいだろう。
558名74系統 名無し野車庫行:2008/10/03(金) 19:48:37 ID:6E/Msknf
>>548
1980年代に7年半大年寺山に住んでいましたが
当時は大型車のツーマン運行でした
平日ダイヤだと、13:30頃と19:00頃に山道ですれ違いがあって
結構スリリングでした

559名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 14:33:04 ID:ceS38qPm
>>552
teikiryokin.pdfより

1ヶ月定期 12,420円(÷40回=311円)
3ヶ月定期 35,380円(÷120回=295円)
6ヶ月定期 67,050円(÷240回=280円)
560名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 21:08:47 ID:0geuMPa8
>>551
>>554
南光台循環増備車→減便で白沢配置→臨時ループル用に川内に転属
確か去年から川内にいた希ガス。
561名74系統 名無し野車庫行:2008/10/04(土) 23:44:55 ID:7hS298L3
来春の新車はエルガ:9両、エルガミオ:3両。
このほかにハイブリット大型3両入札待ち。
562名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 00:35:22 ID:0osDC1rL
月に20日の乗車であれば
290×40=11600円

5000円バスカードなら
5850(割増分)×2=11700円

>>559の料金で比較すると
1ヶ月 2420円
3ヶ月 5380円
6ヶ月 7050円
の差額が出る。1ヶ月なら25日、3ヶ月と6ヶ月なら24日以上乗車しないと
定期の方が安くならない。まぁ定期のメリットは区間内途中下車ができる事か。
563名74系統 名無し野車庫行:2008/10/05(日) 22:31:39 ID:Z7urMd3o
#552です。557,559,562様ありがとうございました。
バスカードがお得な気がしてきました。
『平日限定定期』みたいなのがあるといいですね
564名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 02:09:14 ID:XsHF8jrN
>>558
 爆音撒き散らして山を登る4Rに萌えたあの日……
あの頃は長町にもブルドッグが居たっけな。
565名74系統 名無し野車庫行:2008/10/06(月) 22:40:17 ID:osnaEUma
>>561
6EのP-RM81GRもそれまでか。。。
西工は。。。
>>564
いすゞ車の爆音も聞いてみたかった気がする。
566名74系統 名無し野車庫行:2008/10/09(木) 01:40:01 ID:E+y6tOp9
いすゞ車と言っても、非冷房のCJMくらいしか登ってねーんじゃね?
アレは爆音って程でもないだろ。

そう言えば最近の話で、ノンステLVが登ったと言う話が前スレだったか前々スレで有った希ガス。


いすゞと言えば、何故仙台市営にはBUが居なかったのだろうか……
567名74系統 名無し野車庫行:2008/10/14(火) 15:56:01 ID:fGGoTMt3
愛子のエアロみたんだけど(青白カラー)
あれは空港バスの第二の人生?
568名74系統 名無し野車庫行:2008/10/14(火) 16:02:08 ID:hdybnlKc
>>567
PJならそういうことですな。
569名74系統 名無し野車庫行:2008/10/14(火) 16:13:00 ID:gEyr4q40
≫567
かの地でイルカのキャラ付きで走ってます。大好評です。
570名74系統 名無し野車庫行:2008/10/16(木) 20:33:49 ID:gcClEpWT
仙台放送のニュース見てたら泉アウトレットの臨時駐車場からのシャトルバスに市バスが充てられてたね。市バスがパークタウンを走るのは何年ぶりだろう。
571名74系統 名無し野車庫行:2008/10/18(土) 17:53:39 ID:kTbRUg5P
交通局の遺留品云々のところって何時まで?
572名74系統 名無し野車庫行:2008/10/18(土) 23:54:18 ID:uXRyJNal
>>571
だからこんなとこで聞かないで直接交通局に聞けよ
つーか遺留品っておまいは死んだのかw
573名74系統 名無し野車庫行:2008/10/26(日) 13:13:58 ID:0cVNHSzv
バス運転手、酒気帯び出勤 仙台市営 乗務停止12人目
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20081025-OYT8T00218.htm
 仙台市交通局は24日、市営バスの嘱託職員の男性運転手(61)の呼気から、乗車前の検査で、酒気帯
び状態にあたるアルコール分を検出したと発表した。同交通局は仙台東署に通報、運転手は改めて署で呼
気検査を受けた。アルコール分は行政処分の対象を下回っていたが、運転手は厳重注意を受け、同日付
で依願退職した。
 運転手は、23日午後3時ごろから約2時間、焼酎のウーロン茶割をグラスで5〜6割飲んだという。
 市交通局が乗務前日の飲酒を禁止した2005年8月以降、基準値を超え乗務停止になったのは12人目。
 市交通局は、飲酒習慣などの実態調査を、交通局の運転手約740人を対象に実施しており、近く結果を
集計し、個別指導に乗り出す予定という。市交通局は「市民の安心を預かる交通局として、本当に申し訳な
い」としている。
574(-.-)y-~~~:2008/10/26(日) 22:31:50 ID:Idv0X+u+
市営!酒飲み集団 〜
575名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 00:20:01 ID:xJlSjaU5
昨日トロリー型バスを見ました。
どこのバス会社のものなのか気になったのでご存知の方教えてください。
576名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 00:50:01 ID:oc63FQwn
>>575
さくらさん
577名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 01:14:21 ID:xJlSjaU5
>576
ありがとうございます。
さくら観光ですね。
乗ってみたくてさくら観光のHPをみたり検索してみたのですが、
情報が見つからないのですが、どこで乗れるんでしょうか?
度重なる質問でごめんなさい。
578名74系統 名無し野車庫行:2008/10/28(火) 02:01:50 ID:dWOI89os
トロリー型バスって何の事だ?
イメージが分からん。
579名74系統 名無し野車庫行:2008/10/30(木) 00:35:56 ID:TxChnnKA
>>578

たぶん、ルーブル仙台みたいなやつじゃないか。
580名74系統 名無し野車庫行:2008/10/30(木) 21:52:53 ID:wnaXm5lb
>>
581名74系統 名無し野車庫行:2008/10/30(木) 22:06:59 ID:R/mILl+q
同じ仙台市営スレでも、こちらは中身のない空虚なスレですね。
582名74系統 名無し野車庫行:2008/10/30(木) 22:44:17 ID:qgDiRlYU
>>579
「ルーブル」にワロタ
583名74系統 名無し野車庫行:2008/10/30(木) 23:19:22 ID:unlwQY6L
575です。
イメージとしてはるーぷるみたいなものなんですが、前方の席は道路側を向いていて、ベンチタイプで窓がありません。
ハワイのワイキキで沢山走ってる、トロリーバスと同じものでした。
584名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 12:01:54 ID:e+ecQROj
>>583
塗色をるーぷる色に塗り替えた川内のリエッセでもないしな…謎だ。
585名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 21:12:32 ID:GEQoZXSr
583です。
気になって毎日検索していたのですが、今日見つけました。
どうやら仙台のイベント会社所有のバスだったみたいです。
お騒がせしました。
586名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 21:12:40 ID:T7ng/Zl3
スカイバス?
587sage:2008/10/31(金) 21:49:16 ID:GEQoZXSr
BHって会社でした。
588名74系統 名無し野車庫行:2008/10/31(金) 21:55:46 ID:0KmATYK/
>>575
そのバス、毎年8月最終日曜日に富山県砺波市にある北陸コカ・コーラのイベントに活躍しているバスですね。運転席が中央にあり、燃料がガソリンと言う変わったバスです。
589名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 22:40:22 ID:CTxiOj+3
昔あった【長屋敷・三本塚】とか
【409|三本塚・藤田⇒霞の目(営)】とか
【409|長屋敷・藤田⇒霞の目(営)】とかって、
やっぱり長屋敷とか三本塚とかでいちいち回転させてるわけ?
長屋敷とか三本塚とかにはそれぞれ回転場があるの?
それともバック運転とかするの?

それから、【413|日辺⇒今泉神社前】も、
昔【日辺(にっぺ)】行きだった頃は、
どうやってバスを回転させていたの?
あの狭い堤防の上でバスを回転させたら落っこっちゃうよ・・・。
590名74系統 名無し野車庫行:2008/11/05(水) 23:29:14 ID:2OU/VRhF
>>589

日辺:堤防の下に回転場があった。
591名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 00:01:37 ID:VLmMwAFf
>>589
三本塚・長屋敷は回転場があるね。
あと、藤田も一部の便が回転場?みたいなとこに入る。
592名74系統 名無し野車庫行:2008/11/06(木) 00:26:44 ID:P6T+CPv+
>>590
>>591
お教えいただきありがとうございます。
これらの終点や回転場の画像が見られるサイトなんて
ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?
593名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 11:13:23 ID:CGIS6n15
空港バス復活してくれよ。

なんで、空港に着いてから電車を30分も待たなきゃ無いんだよ・・・
バスならその間に仙台駅に着いてるだろ・・・
594名74系統 名無し野車庫行:2008/11/11(火) 11:45:54 ID:Ab5F2BYS
>>593

東日本急行をご利用ください。
595名74系統 名無し野車庫行:2008/11/12(水) 08:42:23 ID:CbYCkjur
>>592
裏交通局サイトに回転場に
いるRCが写ってるハズ
596名74系統 名無し野車庫行:2008/11/17(月) 22:01:36 ID:oaU7xd4r
OHバンデス出演age

川内の車両ぽかったけど
長町車は鳴らないのかな?
597名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 13:15:23 ID:c2WqRy2H
いつも空気しか運んでないかと思ったら需要はあるんだな。
バスあるのに復活しろなんて言うなんて、東日本急行の宣伝不足
なのかな?
或いは>>593がただのEQNか。
598仙台市営各スレ書き込み数:2008/11/22(土) 18:12:37 ID:6KPZ2USm
11月1日〜
・愛子観光…9件
・地下鉄乗り継ぎ…97件
599名74系統 名無し野車庫行:2008/11/22(土) 19:39:09 ID:bj0cA3BQ
>>597
EQNまで読んだ
600名74系統 名無し野車庫行:2008/11/23(日) 22:52:03 ID:ZaCDzVba
>>595
ありがとうございました。
日辺の写真拝見させてもらってきました。
河川敷まで降りて回すんですね。
601名74系統 名無し野車庫行:2008/11/25(火) 04:45:41 ID:MHvWl7dm
今でも日辺の回転場跡地は残ってるぞ。
ただ、あの広さじゃ大型車を一度で回すにはちとキツいんじゃなかろうか?
602名74系統 名無し野車庫行:2008/11/27(木) 21:56:27 ID:c+5UmfLe
広告付きバスシェルター年度内60カ所新設 仙台市
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081127t11034.htm
>「木町通小学校前(下り)」など、屋根の付いていないバス停を中心に市内全域に設置。

>市は10年後の18年ごろまでに、約2100カ所のバス停の4分の1に当たる
>約500カ所に設置する計画だ。
603名74系統 名無し野車庫行:2008/11/29(土) 00:36:03 ID:H2RU3wzV
パリみたいな街並みになっていくんだろうか、仙台。
604名74系統 名無し野車庫行:2008/12/06(土) 05:38:28 ID:3FFOk8/y
広告効果が余り見込めない近郊地域のバス停まで広告付きBSにするのは、どうかと思うが…
長町八丁目とか有り得ない!
605名74系統 名無し野車庫行:2008/12/06(土) 09:37:00 ID:7GXY6b97
>>604

余計なお世話。

広告主が納得して金払ってんだからいいだろ!
606名74系統 名無し野車庫行:2008/12/06(土) 14:00:41 ID:tEFBHOGP
>>604 お前が広告出すわけじゃないんだろ?
   客の分際で余計な口出しやめろよ。
607名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 02:43:12 ID:Td6KzXsV
長町八丁目って、三女生の通学ルートだよな・・・
鹿野橋あたりの住人が南駅・モールに行く徒歩ルートでもあるし
土・日の昼間は、モール出入渋滞の車窓からも目立つし
昼夜問わず歩行者が通るから、広告効果はあるんじゃまいか?
608名74系統 名無し野車庫行:2008/12/08(月) 05:08:36 ID:belVvLbx
料金体系を知らないから、即断は出来ないけど、広告の設置場所と費用対効果があるのかどうかが疑問。
609名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 23:16:45 ID:f1uaFCsV
ところで学生用の一か月5000円で市営全線乗り放題の定期使ってる人いる?
610名74系統 名無し野車庫行:2008/12/10(水) 23:57:38 ID:MOu00jPT
>>609
持ってますよ。
学生用っても、提携してる学校だけだがね。

今年で仙台を離れるので、最初は乗り放題使っていろいろ行こうかとも思ったが、如何せん外が寒いので余計な使い方はあまりしてない。
611名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 12:39:58 ID:iKObPcJ+
今年は、ページェント迂回ダイヤの日数が大幅に拡大してますなぁ…
612名74系統 名無し野車庫行:2008/12/20(土) 12:41:57 ID:xwycYJRn
今年は、ページェント迂回ダイヤの日数が大幅に拡大してますなぁ…
613名74系統 名無し野車庫行:2008/12/25(木) 20:05:56 ID:jS9fMe4H
ページェントの渋滞で電力ビル前がひどい
来年は商工会議所前だけでなく電力ビル前もスルー希望
614名74系統 名無し野車庫行:2008/12/27(土) 16:02:30 ID:iPScrfSx
615市営主要スレ書き込み数:2008/12/28(日) 17:45:32 ID:S9/rPMVN
前回締め切りの11月22日以降分
【地下鉄乗り継ぎ】164
【愛子観光バス】  16

>>449 東京って全線均一200円のほか乗継カード使えば半額の100円
    になるんでしょう?
   ほんとに安いよね。
616名74系統 名無し野車庫行:2008/12/29(月) 04:48:38 ID:CUVIrRFU
R48を八幡町からしばらく葛岡方面に走って、急カーブを抜けたあたりの左側に
5Eらしき姿が見えたんだけど、あれは動くのかしら?
あと古川のR47沿いにあるK-MS?のバスラーメンも気になる。
スレ違いでスマソ
617名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 01:59:45 ID:rsAzhG0N
>>616
 ヤマギシズムの5Eか?  動くんじゃね?
618名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 03:28:48 ID:4MBRgxwN
とあるサイトに於いて「東仙台営業所には嘗て日産ディーゼル車が配置されていなかった」との件があったので疑問に思ったのですが、ではどのメーカーの車が主に配置されていたのでしょうか?
私は、
・七北田出張所が営業所から格下げになった途端に配置車両が三菱から日野に変わった事
・それまでは、東仙台営業所にも日産ディーゼルとほぼ同等に日野の車両が入っていた事
から、東仙台営業所に日産ディーゼルの車両が配置される以前は主に日野の車両が配置されていたと思うのですが、いかんせんネット内の情報で取り寄せた知識なので、真偽の程は不明です。

ですので、ご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか?ググってもその様な記載のあるサイトが無かったのと、今札幌住んでて仙台に行く機会も無いので・・・。

よろしくお願いします。m(__)m
619名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 05:50:03 ID:hvZG5vks
>>616
何処のレジャー施設のLVですね。芋煮会のシーズンによく走るよ。
620名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 06:00:11 ID:+fOuQ1QQ
>>616
スケートセンターのだっちゃ
621616:2008/12/30(火) 11:45:26 ID:GNq0OaiB
>>617
>>619
>>620
サンクス!動くわけか。すると仙台では動く5EとCCMを見れるわけか。
622名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 22:52:48 ID:fnLMaKRy
>>621
数日前に青葉通りの77前あたり走ってた>5E
そういや東の51-48ってまだ走ってるのな。
623名74系統 名無し野車庫行:2008/12/30(火) 23:44:14 ID:G9DwjE3O
まぁ今年限りだろうな
624名74系統 名無し野車庫行:2009/01/01(木) 09:31:48 ID:z5xuA+mx
そういえば、東北学院高校の5Eはどうなった?
625So What? ◆SoWhatIUjM :2009/01/01(木) 20:53:41 ID:PNDqO1cq
>>621
ほんの数年前までいた5Eの前任車も凄かったですw
626名74系統 名無し野車庫行:2009/01/02(金) 19:40:14 ID:tePHGZ9L
>>624
 数年前にあぼ〜ん。
627名74系統 名無し野車庫行:2009/01/03(土) 00:02:38 ID:R/PUghP7
そういえば愛子観光はここだったな

本社と二岩営業所が移転統合されたな
旧二岩はまだ建物も新しいからどっかの会社に貸してもよさそうだw
628名74系統 名無し野車庫行:2009/01/03(土) 20:11:53 ID:bURJbP//
>>626
ミヤコーの吉岡に今でも5Eがいると聞いたことがあるけど、もうお亡くなりになったべか?
629名74系統 名無し野車庫行:2009/01/03(土) 21:07:44 ID:mm6crbDM
ナンバー切られてからしばらくいたけど、秋頃にドナドナ完了
630名74系統 名無し野車庫行:2009/01/03(土) 23:59:30 ID:bURJbP//
>>629
サンクスorz
631名74系統 名無し野車庫行:2009/01/05(月) 00:20:28 ID:AvrMhOQS
>>626
小鶴新田移転時に廃車されたんですかね…?

>>627
アヤカンの車庫って分かれてたのか?
漏れは広瀬体育館の南側?にあるのしか知らなんだのだが…
で、何処に逝ったの?
632名74系統 名無し野車庫行:2009/01/05(月) 08:48:11 ID:9xDLT/AL
>>631
ローソンの隣にあったのが本社
そこから線路を挟んだあたりにあったのが二岩営
本社が貸切、二岩が路線と特定みたいな感じだった
(どっちの場所も公式webに出ていた)

移転先についても公式web参照
二岩営から目と鼻の先。市の施策として移転した模様
633名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 12:09:35 ID:C6EplSSE
>>632
仙台経済界の記事だと、元は3箇所に分散してた、っつーけどホントなの?
ついでに、同記事によれば、最高100台まで収容可能だそうですね>新車庫
634名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 18:07:37 ID:NQLb87DF
>>633
さっき移転後の車庫を初めて見てきたけど、とてもそんなには入らなそうだけどなぁ。
自分も本社と二岩しか知らんけど、本社向かいのタクシーの車庫にでも置いてたんだろうか?
635名74系統 名無し野車庫行:2009/01/12(月) 20:59:33 ID:39AIYyqz
リムジン運行開始の頃から
現社屋の場所を二岩の車両置場として使っていた

100台・・・無理矢理詰めれば入るかもな
意外と奥行きあるし
636名74系統 名無し野車庫行:2009/01/13(火) 11:01:47 ID:Wduy8rKK
アヤカン高速やらないのかな。
まだまだ隙間はありそうなんだがな。
路線は天文台前まで乗り入れ出来ればもっと知名度が上がりそうなのに。
637名74系統 名無し野車庫行:2009/01/13(火) 17:34:53 ID:FqjExksf
マイクロバスもあるから。
638613:2009/01/14(水) 11:12:45 ID:vI8Q/z2m
ひょっとして、マイクロ換算で100台って事か?
639名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 21:04:35 ID:w9WScYf1
リムジンもマイクロバスを効果的に活用し、駅以外の細かい行き先を乗り換えなしにすれば良さそうだ。
640名74系統 名無し野車庫行:2009/01/14(水) 21:15:53 ID:S6xMvGw2
宮町通り240系統祭りage
641名74系統 名無し野車庫行:2009/01/15(木) 03:11:19 ID:DgotGM00
Don't festivalですかいな?
642名74系統 名無し野車庫行:2009/01/15(木) 05:48:40 ID:c6alNu9j
どんと祭の交通規制による渋滞で宮町二丁目〜五丁目の間に240系統が4台、250系統が2台渋滞に巻き込まれてた。
紅葉時季の京都東山通り状態だった。
643名74系統 名無し野車庫行:2009/01/18(日) 15:21:20 ID:eIj+noQs
仙南のいすゞにSUGOの場内用の元市営85年式P-MPがいた。
644名74系統 名無し野車庫行:2009/01/25(日) 10:12:06 ID:f3YAvv38
保守
645名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 03:16:14 ID:Uvb9tyUu
宮交は2月にダイヤ改正するみたいだけど、市バスは4月までやらないのかな?
646名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 17:17:53 ID:NIK/A7Lg
元 愛子バス
現在 ことでんバスの空港連絡バスとして運行中
647名74系統 名無し野車庫行:2009/01/27(火) 23:23:29 ID:E3RfISRW
何を今更
648名74系統 名無し野車庫行:2009/01/28(水) 08:15:42 ID:ZV2vAaFe
NECトーキンのリストラ策で
あの電光ナンバーのバスも契約打ち切られるかな?
649名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 18:55:11 ID:b04qC4ne
>>647
なんだ貴様、その口のききかたは?
生意気だ。
650名74系統 名無し野車庫行:2009/01/31(土) 23:03:57 ID:8zKPeuPr
何だこの突っかかってくる馬鹿は?
古いネタに「何を今更」と言って何が悪い?

「生意気だ」ってアンタ厨房?
荒らしは消えてくれよ
シッシッ
651名74系統 名無し野車庫行:2009/02/01(日) 00:05:42 ID:EqPiRwTE
>>650
>>649は単なる荒らしだから気にしないで。

http://hissi.org/read.php/bus/20090131/YjA0cUM0bmU.html
652名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 20:06:42 ID:jSaC9ka6
>>650
生意気なこと抜かしやがるわ。
調子に乗るなよ、基地外。

>>651
別に気にしていない。
653名74系統 名無し野車庫行:2009/02/02(月) 23:07:57 ID:TuvBF5Hg
>>652
自己紹介乙
654名74系統 名無し野車庫行:2009/02/09(月) 22:10:48 ID:Z3sXgfce
ネタ切れ?
655名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 20:50:25 ID:hkr1tGc2
6447のフロント破損、かなりひどいな。
再起不能でこのまま消えてしまうのか?
656名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 20:56:53 ID:Wq2dX1wL
6447に何が起こった?
657名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:06:06 ID:pvBjbZg4
658名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:50:33 ID:JKMIn0iN
>>657
見れないヤシのために…

バスと乗用車衝突、運転手ら2人けが 仙台

12日午前9時ごろ、仙台市青葉区二日町の市道交差点で、沖野発交通局大学病院前行きの市営バスと
右側から来た乗用車が出合い頭に衝突、バスの運転手男性(50)と乗用車の50代の男性が頭などに
軽いけがをし、病院に運ばれた。

バスは縁石に乗り上げ、歩道をふさぐ形で停車した。市交通局によると、バスには3人の乗客がいたが、
けがはなかったという。

この直前、青葉区二日町の市道で、太白区の会社員男性(39)の乗用車が、後続の乗用車に
追突される事故があり、男性は首などに軽いけが。追突した車はそのまま南方向に逃げた。

仙台中央、仙台北両署は、逃げた車とバスに衝突した車の色などが似ていることから、
2件の事故の関連と原因を調べている。
659名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 21:57:27 ID:laeDukt3
>>655
右前ってのは電装系が集中してるから、修理しても故障が頻発する傾向があるんだよね。
年式もあるし、新車1台追加となるんでないか。
660名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 22:15:46 ID:gMCHEpHF
2年前も車両更新間近に96年式が不慮の事故に遇ってフロント大破してそのまま廃車になったな。あの時もラッピング車だったが…
今回も新車追加せず状態の良い次回廃車予定車両を延命するのでは?
661名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 22:33:43 ID:87887GI/
新聞の文面からだと、バスの当て逃げに1台巻き込まれたのか?
署を跨いでの事故は厄介かもね。あの辺は境界が複雑だから…
でも、周囲にはコンビニとか沢山あるから、その防犯ビデオか
ら早く犯人が割れるかもね。相手も相当壊れてるだろうし。

逃げた奴にゃたっぷり損害賠償請求したれや。
662名74系統 名無し野車庫行:2009/02/12(木) 22:41:22 ID:laeDukt3
>>660
あ、なるほど。しかしバスの寿命長くなった気がするなあ。
>>661
法務局前でバスと事故る前に、北側でイストが追突事故を起こし、そこから南に逃げて赤信号を無視してバスとぶつかったらしい。
そのイストを運転してた50代男は怪我して入院中だとさ。
663名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 18:47:39 ID:yCKhDCW4
漏れは勝手に北一と国分町通交差点だと思い込んでたんだけど、
晩翠通だったのか…
あの日、9時過ぎに国分町三丁目で災害警戒発生っていう防災
メールを受信してたから、そう思ってたんだ。
営業仲間が、晩翠通で事故があってえらく渋滞してた−って話
してたのはこの事故だったのねん。
664名74系統 名無し野車庫行:2009/02/15(日) 21:25:34 ID:FXDQp5MR
消防団員乙
665宮城県バス情報交換所?:2009/02/15(日) 23:12:25 ID:ZGAA5dyu
最近、このBBSにカキコがなくなってきましたが、常連さまはどうしたんでしょうか?
http://bbs1.on.kidd.jp/?0009/miyagi
666名74系統 名無し野車庫行:2009/02/17(火) 23:13:27 ID:ikegFh21
別に消防団員でなくても防災メールは受信出来ますが何か?
667名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 00:33:04 ID:OJxsE6w6
>>665
それよりも...

「循環バスについて」を書いた人。
結婚している人とは全然思えないような、
かなり痛い観光客だったようですね。
読んでいるだけ、二度と来て欲しくない。
レスを書いたお二人の気持ち、分かります。

ネタだと言って欲しい。
668名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 12:12:57 ID:7VeOEIPN
4月から白沢、岡田に引き続いて七北田も民間委託されるけど、次に民間委託されるのはどこだろう?
俺は長町の可能性が高いと思うが。
669名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 14:28:33 ID:pzbSCwe0
>>668
×

もうひとつのウサギだよ。
670名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 15:31:45 ID:6Yla/zil
>>665
卒業就職転勤等で仙台離れてしまった。
関係者は情報漏洩、上からにらまれて書き込みにくくなった。
671名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 18:10:37 ID:SjAWjsqB
仙台市営の情報など、楽しみにしていたので残念です。山形の話題などもありましたな
672名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 18:35:49 ID:FIaVR5D6
>>669
塩釜ですねわかります(アホ
673名74系統 名無し野車庫行:2009/02/22(日) 18:39:33 ID:oi6k1MKR
>>667
「循環バスについて」は当スレとは何の関係もない。
当スレで話題になったことは一切ない。
それについて言いたいことがあるなら、そのスレにいって書けよ。
みんなの迷惑であり、掲示板荒らしに該当すると思う。
674名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 20:47:03 ID:g7iJAgIC
>>672
何言ってんのか知らんが、七北田の他にウサギついてるとこあるだろ?


白沢、岡田、七北田の次はそこだよ。
675名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 21:29:49 ID:3AEigXNu
>>669
どうして知っているんですか?
676名74系統 名無し野車庫行:2009/02/25(水) 23:03:47 ID:W7yXE1aM
営業所→出張所に降格させるんかな?〉燕沢
個人的には長町が適当だと思うのだが…

但し、今後東西線開業に伴う大幅な路線改編&縮少が予想されるので、委託路線の比率には気を付けないとね。
677名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 12:49:20 ID:cVdnmzXU
昔、七北田が営業所だった頃はネズミでした。
678名74系統 名無し野車庫行:2009/02/26(木) 15:12:29 ID:sjzQE8kJ
>>674
ゆとり君かな?
市営塩釜を知らんのか?
679名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 00:57:37 ID:fc9zi4CE
>>676
交通局のHPの経営改善計画だかには確か営業所も委託の対象になっていると書いてあった気が。
それによって営業所から出張所へ降格するかに関しては不明だが、七北田出張所を抱えている以上、東○台の出張所降格は為されるのか・・・?
某サイトで川内が来年度以降受け持つ路線が拡大する旨の書き込みや、昨年11月下旬に川内の日野BRC廃鰤を中江付近で目撃したとの情報があった事を考慮すれば、川内の出張所になるのか・・・?
七北田は地理的にも車両整備の結び付き的にも実沢の出張所となるのか・・・?

今後とも目が離せない話題だな。
680So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/27(金) 01:18:11 ID:TtX9Lt6C
ガキの頃は普通に見てたっけ>川内車@中江
681名74系統 名無し野車庫行:2009/02/27(金) 20:28:15 ID:B/ZO1/rL
中江を走ってた川内車…何線の車だべ?
682名74系統 名無し野車庫行:2009/02/28(土) 22:29:00 ID:0lec4zMc
4月のダイヤ改正情報は誰か知っている人はいませんか?
683名74系統 名無し野車庫行:2009/03/02(月) 04:01:03 ID:tjZh//my
>>679
東に導入するための布石じゃね?>中江に川内のBRCハイブリ

営業所までは不明だが今年も3台入るし。
まあ15年以上大型の日野車が新造配置されていない所に今更入るかは不明だが。
684名74系統 名無し野車庫行:2009/03/04(水) 23:31:25 ID:ijnoMXWB
>>679某サイトってどこですか教えてください。
685So What? ◆SoWhatIUjM :2009/03/04(水) 23:35:33 ID:r/DVi2Vf
>>681
澱循環に少し入ってました。
686名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 08:27:57 ID:0NRTkM7u
東仙台と言えば、昔、高松経由東仙台営業所がツーマンだったな。ワンマン車の前ドアを閉め切りにし、中ドアから乗降していたな。
687名74系統 名無し野車庫行:2009/03/05(木) 16:43:03 ID:HQd+Wnx4
>>684
恐らくはここのサイトかと

http://www10.ocn.ne.jp/~mc3499/PSTM/
688名74系統 名無し野車庫行:2009/03/06(金) 01:01:16 ID:6EfoDECK
>>687Thank you very much.
689名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 12:03:44 ID:t4UMvDYF
東仙台って、
系統番号は一番若い(110系統)し
180円区間長い(仙台駅〜中江一丁目)し、
LNG車とかベガルタ車とかの導入早いし、、、

何でこんなに優遇されているの?
台原入口なんて110系統で言えば盲学校か北六小前的なポジションなのに
210円ですよ。
690名74系統 名無し野車庫行:2009/03/08(日) 17:46:46 ID:Vbhh/SC7
>>689
成る程、そういう見方から優遇されてると考える事も出来るね。

自分は車両面ばかり目が行ってここ最近になって4メーカーの新車が揃った事業所が優遇されてるのかなーって思ったりする。
とりわけノンステで4メーカーが揃った川内や実沢がね。
691名74系統 名無し野車庫行:2009/03/10(火) 01:09:42 ID:H/tbTtDL
180円区間、115系統の広瀬通一番町行きならもっと長いな。
二高〜中江が180円だっけ?
692名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 02:53:45 ID:cWH6jVSs
このスレ、基幹スレなのに、俺がスレタイに愛子観光バスを加えてから
書き込みが激減した希ガス。なぜ?
693名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 14:03:14 ID:n1RI5epB
>>692
現状への不満はほぼ地下鉄乗り継ぎスレに書かれるし、ここ最近の大きな動きの一つである七北田委託の情報は委託先のJRバス東北のスレに書かれてるからなあ・・・

後は新車の納入情報や市バスが関連した事故位しかこのスレ単独でやる大きな話題は無いしね。
他はせいぜいふと市バスについて疑問に思った事位かと。
694名74系統 名無し野車庫行:2009/03/12(木) 19:43:38 ID:/6NLkQnN
ダイヤ改正の内容が出てる。
15年ほど前通ってた文系キャンパスのところに停留所ができるなんてびっくり。
695名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 19:10:38 ID:xdQ9UB9G
今朝6時半頃村田町足立辺りで東北道下り登坂車線を走る1台のエルガとスライドした。
年度末ぎりぎりでの新車導入となりそうですな。
696名74系統 名無し野車庫行:2009/03/13(金) 21:33:57 ID:lmX3EV0u
>>695
ディーラーに到着。
大型はデンソー
中型はサーモキングクーラーだった。
697名74系統 名無し野車庫行:2009/03/15(日) 02:04:33 ID:dfU3EToK
市バスも宮交も車両の使用年数延びたね。
いまだに90,91年式とかざらに走ってる(今年で見納め?)
10年前に80,81年式の車両を見かけることはまずなかったのに。
698名74系統 名無し野車庫行:2009/03/20(金) 18:24:00 ID:0+fmR8Y3
それだけ経営に余裕がなくなった(市営の場合は金ヅルがなくなったとも言うか?)からでしょ。
699名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 13:41:00 ID:QckY+hBo
財政難とか新車のノンステバスが高く大量購入できないとかで
古い車両もずるずる使い続けるしかないのかもね。
まあ市バスに関しては最古参の90年式でも逆T字窓や2代目シートモケットなので
塗装さえ塗り直せば見映えもそれ程古臭くないからね。
700名74系統 名無し野車庫行:2009/03/21(土) 13:49:09 ID:TT9feEoZ
>>699
東仙台の6Eはまだ生きてる。
701名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 20:03:03 ID:sD/6Hh5L
新寺駐車場に他社が入らなくなったね
Kスタのバス駐車場に仮設の休憩室作ってそっちに入ってる
702名74系統 名無し野車庫行:2009/03/22(日) 23:37:40 ID:6+L1S9OQ
>>696

800代の希望ナンバー付けて、納車待ち。
703名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 21:03:41 ID:+z73C16b
東仙台に813納車
704名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 23:27:49 ID:XCeC1Iyh
川内文系キャンパスのロータリー、大型で回れるかなぁ。
ギリギリの様な希ガス。
原チャリとかタクシーが邪魔かもな。
705名74系統 名無し野車庫行:2009/03/23(月) 23:47:23 ID:zt/zNP95
>>703
昨年の付番順と今年の新車導入台数から考えるとエルガミオだろうか?

88年式中型UDも寿命で置き換えは必然だしそれ以外で東仙台に納入されそうなのが思い付かない・・・
706名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 06:59:29 ID:igyt1tRF
澪のもう一台は羊に。
どれが代替されるのかは知らんが。
707名74系統 名無し野車庫行:2009/03/24(火) 21:30:34 ID:Yyfzpmi7
交通局公式更新age

ながらくフレームの旧式から
やっと今時のHPになった
708名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 16:37:54 ID:Nlpj7f9B
新車稼動age
709名74系統 名無し野車庫行:2009/03/25(水) 23:32:10 ID:vf+3Zax+
20時杉だったかなぁ。
立町小学校→中ノ瀬橋の西公園脇で川内の車が事故ってたっけ。
漏れが見た時は、ちょうど代替輸送の車両が到着した時だった。
710名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 01:43:15 ID:PLHWodAl
>>706
http://pstmlabo.seesaa.net/article/115710887.html

これによるとどうやら中型車2台が長町から他へ転属したらしいから、長町の澪はそれらの埋め合わせジャマイカ?

話は変わるけど交通局のHPに今年度の営業所別の路線図がアップされてるね。
それによると川内の担当路線に東仙台担当の交通局大学病院前−新田二丁目東間の路線が追加されたようで。
後七北田委託関連だとJRバス東北スレにもあったけど泉ビレジ線(但し、実沢(営)行は除く)、西勝山線(実沢(営)行も含む)、中江経由東仙台(営)線、旭ヶ丘駅→鶴ヶ谷団地→東仙台(営)線を既存の運用枠に加えて新たに受け持つらしい。
711名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 22:29:29 ID:6J4sKGUL
澪じゃなくて虹だろ?
712名74系統 名無し野車庫行:2009/03/28(土) 22:59:04 ID:bQ1bG1CD
それ以前に>>710のリンク先を読むに
中型2台が移籍したのは昨年度、つまり19年度の話なんだが
713名74系統 名無し野車庫行:2009/03/29(日) 00:57:28 ID:jSKobNAb
>>711
>>706を嫁。虹は昨年度の新車な上配置先は東



>>710
長町の中型は安養寺以上にきつい坂登る関係上エンジン周りの腐食が激しいから新車への置き換え周期が早いのではないかとマジレス

>>712の言う通りリンク先の文面読む限りその2台は昨年度の転属な上
来年度の長町の担当路線・便数の増減が無い事を考慮すると単純に老朽車の置換だろう
714名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 18:21:07 ID:YiZchK1B
仙台ナンバー
800番台って新車?
715名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 20:38:03 ID:hOrBcgG/
2006年度導入車から仙台ナンバーで希望番号になった
800番台だと今年度のだから新車

東仙台に七北田から何台か移ってきたね
716名74系統 名無し野車庫行:2009/03/31(火) 21:43:03 ID:0FdBApKd
今日の昼下がり、4号線バイパスを北上する霞のエアロクィーンを見たよ。
おそらく実沢の墓場へと旅立ったと思われるが、いよいよ以ってリムジン車〈観光貸し切り車)の終焉が来てしまいましたね。
717名74系統 名無し野車庫行:2009/04/14(火) 23:40:28 ID:U7zDfqGT
となると、空港鉄道不通時にもう代替バスを出さない、出す契約をやめた、ということかな?
718名74系統 名無し野車庫行:2009/04/15(水) 06:30:45 ID:aHO4Fg9t
>>717
そんな契約、元から存在しない
719名74系統 名無し野車庫行:2009/04/15(水) 10:53:23 ID:FNyNHHJT
空港バス復活してくれ・・・
720名74系統 名無し野車庫行:2009/04/15(水) 12:25:06 ID:tVZCOARh
東日本のボロクィーンも一台残してナンバー切られましたな。
721名74系統 名無し野車庫行:2009/04/15(水) 14:23:58 ID:uFUgjyF8
北中山付近から八乙女駅行きのバスもっと増やしてくれよ…
722名74系統 名無し野車庫行:2009/04/16(木) 21:12:24 ID:82DWrErY
実沢にナンバー切られたエアロクイーン数台と7E、東仙台6Eがいた
723名74系統 名無し野車庫行:2009/04/16(木) 23:23:23 ID:MtOpNYTZ
はたして仙台市は、
PKG-MPノンステップを
買うのであろうか?
724名74系統 名無し野車庫行:2009/04/19(日) 20:26:47 ID:mjnd2nyr
>>723

入札価格次第
725名74系統 名無し野車庫行:2009/04/21(火) 09:13:04 ID:77+yvg5C
仙台市営バスでまた・・・酒気帯び出勤 即日辞職
ttp://media.ox-tv.co.jp:8080/nc/movie/20090420/6H.wmv
 仙台市交通局は、市営バスの61歳の運転手が19日、内規で禁止されている乗務前日の晩に酒を飲み、
酒気帯びで出勤したため乗務を停止させたと発表した。この運転手は19日付けで辞職した。
 仙台市交通局によると、酒気帯びで出勤したのは、仙台市営バス川内営業所に嘱託として勤務する61歳
の男性運転手。この運転手は19日朝、乗務前の「呼気検査」で、交通局の基準を超えるアルコールが検出
されたため乗務停止となった。仙台市交通局では、午前勤務の場合、前日の飲酒を禁止しているが、この
運転手は、前の晩、自宅近くの親戚の家でビールコップ1杯、焼酎のお湯割り2杯を飲んだと話していると
いう。この運転手は、19日付けで辞職願いを提出し、受理された。
 仙台市営バス運転手の酒気帯び出勤は、去年が4回あり、今年に入ってからもこれで2回目。酒気帯び
出勤は50代から60代の運転手が多いことから、仙台市交通局は、この年代の運転手に対し、研修を行
なうなど再発防止に取り組んでいきたいとしている。
726名74系統 名無し野車庫行:2009/04/21(火) 16:07:49 ID:L8gSC08I
そもそも市営に若い運転士が居るのを見たことが無いわけだが
皆オッサン
727名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 20:41:25 ID:Z1gVVrT0
川内は前から酒気帯び出勤やってるよなぁ、何度も。
接客態度悪いのも多いし、どうしようもないね、あそこは。
728名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 21:09:40 ID:arsRaAHM
いいのはバスだけかw
729名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 21:21:15 ID:cY6NdeRd
通年終日飲酒禁止。断酒しないものはくび。乗るなら(酒)やめろ。飲むなら辞めろ。
730名74系統 名無し野車庫行:2009/04/23(木) 23:34:48 ID:wXE1O/3+
>>725
白沢、岡田、七北田の人もやったら市は公表するの?
731名74系統 名無し野車庫行:2009/04/25(土) 00:09:59 ID:fK6R83RG
日曜の午後に見たんだけど、川内車の白沢車庫行って今まであった?
732名74系統 名無し野車庫行:2009/04/25(土) 14:44:44 ID:7DTL4XGO
白沢車の川内行きはあったと思うが。。。
逆は聞いたことないな。
実沢行って見てきたが、長町の中型で廃車になったのは5636の様子。
733名74系統 名無し野車庫行:2009/04/27(月) 12:24:36 ID:LeW+NfeQ
>>731
どっかのサイトに白沢所で車両が不足した時に川内の90年式いすゞ車が白沢車庫行の運用に就いてた画像があった希ガス。
でも確か旧路線番号の時の画像だったからなあ・・・
734名74系統 名無し野車庫行:2009/04/27(月) 16:10:37 ID:V8l8X6Wj
>>731-733
ヒント:日曜日16時仙台駅10番のりば
735名74系統 名無し野車庫行:2009/04/27(月) 19:05:44 ID:1Abqq2aB
昔は白沢の車が高砂や塩釜に行ってたりしてたんだよなぁ……
多分、間合いだと思うけど。
736名74系統 名無し野車庫行:2009/04/27(月) 19:17:14 ID:lo5yOGKZ
>>734
確かに自分が見たのは16時半過ぎに広瀬体育館辺りだった。
737名74系統 名無し野車庫行:2009/04/28(火) 10:33:59 ID:nv8DjHEM
ヒント2:作並・定義線の休日の時刻表に注目汁。
738名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 06:58:05 ID:KARyNplR
富士重CNGワンステ一般色age
739名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 07:31:04 ID:Yfd2Fznt
今年って灰鰤入ったの?
740名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 13:20:22 ID:CaRh+mCW
>>739
確か日野ブルーリボンシティのやつが霞の目に3台入ったはず。

過去2年の導入パターンから実沢や東仙台にも散らばると思ったが、そこらに入ると坂がきついんかな?
実沢にはATのエルガも入ってるけど・・・
741名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 15:28:57 ID:KARyNplR
>>740
実沢は山手町の旧ガードがひっかかるからNGと聞いたことがある。
改修された今は、おkだと思うが。
742名74系統 名無し野車庫行:2009/04/30(木) 20:08:29 ID:CaRh+mCW
>>741
サンクス。だとしたら他に事情がありそうだね。
743名74系統 名無し野車庫行:2009/05/02(土) 23:53:39 ID:8+HtBMET
通勤通学時間帯にノンステップバスって…
何の嫌がらせだよ
744名74系統 名無し野車庫行:2009/05/03(日) 01:01:06 ID:94lkWpob
いっそのこと、2ステ車の前半分を立席にしてしまえば…… 
どうせ通勤通学時間帯に障害者やジジババは乗らんじゃろうて。
1ステ/ノンステ車も、前半分を209系6扉車の様なシートにしてしまうとか。(混雑時は立席なロングシート)

……などと考えてみたりする
745名74系統 名無し野車庫行:2009/05/03(日) 02:10:35 ID:k6j66In2
>>743
ラッシュ時に2列&2列のハイバックシート車を平気で入れる宮交よりマシ('A`)
746739:2009/05/04(月) 22:00:16 ID:bRcnOSGx
亀レススマソ。
おかげで今週仙台ナンバー811、812の灰鰤を確認できますた。
747名74系統 名無し野車庫行:2009/05/12(火) 21:28:56 ID:dJbL90yn
今日乗ったバスのシートに白いビニールのカバーがついていた
いつからか装着されなくなったよね
「新政」の色褪せた広告に思わず。・゚・(ノД`)・゚・。

家畜市場経由四郎丸ゆきか!と心の中で突っ込みを入れたぜw
748名74系統 名無し野車庫行:2009/05/13(水) 12:03:27 ID:UWQVV4OD
>>747
白沢のエアロスターMならまだ多数装着されてるはず
749名74系統 名無し野車庫行:2009/05/23(土) 22:07:07 ID:gJAYnp4S
100円パックって拡大しないの?
せめて市立病院・大学病院はエリアに入れてホスイ
750名74系統 名無し野車庫行:2009/05/27(水) 10:01:44 ID:AawfHf59
市職員ではないが一公務員として昨今のマスコミの過剰な公務員叩きには憤りを感じる。
都内の大企業の本社を訪れる機会があった。トップクラスが交代すれば週刊誌ネタになる大企業だが
話を聞けば役員クラスは年収5千万円前後。本社ビル内には厚い絨毯を敷き詰めたバーまであり、社員は昼休みに限らず、
いつでも低料金で料金できる。執務中はビールかワイン程度で自制している社員が多いそうだ。
社員食堂もデパートの大食堂より豪華で、定食・単品料理の他、寿司・中華・サラダバー等々あらゆるものが揃っている。
飯も白飯・赤飯・雑穀米から選択できるし、接待客用にコース料理を提供する特別席まである。
安かろう不味かろうの職員食堂とは大違い。仮に役所でこんなことをしたらマスコミはこぞって叩き始めるだろう
751名74系統 名無し野車庫行:2009/05/27(水) 13:51:34 ID:jL+Q1e/3
>>750
スレチだし知らねぇよんなこと
チラシの裏にでも書いてろks
752名74系統 名無し野車庫行:2009/05/29(金) 20:30:09 ID:e8n1C6bD
>>750
なにこれ?コピペ?
753名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 19:20:49 ID:1gMGdU7D
東仙台営業所新寺車庫なんてもんが出来るんだな。
個人的に東口は霞の目or新浜の管轄区域って感じだから、ちょっと違和感あるな。
ま、期間限定なんだろうけど。
754名74系統 名無し野車庫行:2009/06/07(日) 20:03:02 ID:ArPtpbOk
川内営業所〜仙台駅の820ってやばくね?
この間乗ったら起点から終点までずっと俺一人だったし。
近くに代替できる路線(830とか870とか880とか)があるから、廃止されても誰も困らないんじゃない?
まあ旧市電路線だから残したいのはわかるけど。
でも、花京院〜錦町〜県庁市役所って、旧市電区間なのに平日のみ2本しか走ってないよね?
755名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 18:37:59 ID:3JAM2xzr
>>753
ヨドバシの裏辺りにあるあの駐車場?
756名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 20:05:38 ID:k43hlQVj
これのために新寺で貸していた高速バス待機スペースが
Kスタ脇に移ったのかしらん。
757So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/09(火) 20:16:34 ID:AA+5bYm5
>>756
ガス工場時代からの汚染土壌撤去&封じ込め工事>新寺駐車場一時縮小
758名74系統 名無し野車庫行:2009/06/09(火) 23:36:29 ID:ZyNn7qKa
>>754
1時間に1本ぐらい、川内営業所−大崎八幡宮−大学病院−仙台駅−宮城野区役所−東仙台営業所なんて系統があってもいいと思うけどね〜
759名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 08:10:32 ID:HuFXI8yk
今までのパターンからすると東仙台営業所の委託先は宮交か?
大穴で山交バス来たら面白いが…まぁねーだろーなそれはw
760名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 21:02:02 ID:K1CkANUr
>>758
並行路線の本数が多くて乗客がいない。
渋滞の酷いルートなので定時確保ができない。
何より運転手の拘束時間が長くて休憩時間の確保で高コスト。
の三重苦の悪寒。

>>759
大穴は東日本急行じゃない?
761名74系統 名無し野車庫行:2009/06/10(水) 22:14:21 ID:vOAcsLnj
>>759-760
受託事業者の台数制限が無くなっている件について

路線事業者であれば応募は可能なので
東日本だけでなく愛子観光や桜、仙南交通
挙句の果てにはグリーン観光や越後自動車、山正タクシーなんか応募してきたりしてw
762名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 22:03:06 ID:RPXEz1ZU
>>758>>760
新田系統の川内受け持ち分を出入を兼ねて延長すれば。
そういえば仙台駅21:25発の新田行きが川内担当なのでてっきり折り返しの最終便の関係なのかなと思ったら新田発の最終は21:27 なんですね。
新田から回送入庫してるのならなんとも非行率のような。
763名74系統 名無し野車庫行:2009/06/13(土) 22:19:06 ID:QqvoEwX9
改正前の東仙台最終入庫だった
旭ヶ丘駅→鶴七→東仙台営(東仙台唯一の24時台入庫)
も七北田に移管されたそうじゃないか
764名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 03:20:27 ID:53+PM4a1
錦が丘七丁目北⇔青木の間にバス停作ってやれよ。ペット霊園入口、サイカチ沼入口とか
あの運賃の上がり方は心臓に悪い
765名74系統 名無し野車庫行:2009/06/19(金) 11:34:20 ID:CtJ1Q3B6
>>764
私にはあなたのその感覚が気持ち悪いです。
766名74系統 名無し野車庫行:2009/06/29(月) 22:56:56 ID:sgrH6n8D
ヒッヒッヒッ
767名74系統 名無し野車庫行:2009/07/08(水) 10:58:24 ID:eTHeVmik
フッフッフッ
768名74系統 名無し野車庫行:2009/07/11(土) 13:36:32 ID:OLwS3MBG
ホッホッホ
769名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 11:15:48 ID:J0FzYxbW
ハッハッハッ
770名74系統 名無し野車庫行:2009/07/12(日) 20:01:47 ID:KQiBDmnM
ウエブサイト・メディア・討論会などから
纏めてみました。

東西線に関する考え方のまとめ

岩崎恵美子氏(65) 不明 おそらく推進と思われる。
佐藤崇弘氏(29)  推進 沿線の開発・女性高齢者子供専用車両
渡辺博氏(59)   財政負担の検証
奥山恵美子氏(58) 推進 沿線の開発
椿原慎一氏(47)  不明 おそらく推進と思われる。
柳橋邦彦氏(68)  推進 沿線の開発
771名74系統 名無し野車庫行:2009/07/16(木) 17:54:53 ID:IOBJouLJ
市長変わって市バス変わるってある?
772宮交・市営スレ書き込み数:2009/07/20(月) 11:41:37 ID:gANf4IUS
7月16日〜
●宮交とミヤコーグループ…………8
●宮交の中心でで愚痴を叫ぶ……1
●仙台圏の交通政策……………17
●市営バスと地下鉄乗り継ぎ……7
●市営バス愛子観光バス…………1
773名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 19:38:59 ID:Zhr67zlP
>>754
片平一丁目以南の花壇地区はバス便に恵まれない地域だからヤバくても仕方ない。
774名74系統 名無し野車庫行:2009/07/20(月) 20:20:39 ID:e/mWKRTy
最近愛子観光希望ナンバー車をよく見るのだが、あれは増車なのかつけ替えもやってるのかな?
775他事業者の業務掲示:2009/07/21(火) 19:51:32 ID:IQXwfi+W
・雨風に当たっても剥がれない
・標識にテープ跡が残らない
http://pluto.xii.jp/c-board/file/090720-2.jpg
776名74系統 名無し野車庫行:2009/07/21(火) 20:20:58 ID:H1p70iEp
>>775
だから?見れりゃ良いじゃん。不毛だからいちいち東京と比較するなよ。
国際興業なんかテープ貼りだぞ。
777名74系統 名無し野車庫行:2009/07/29(水) 08:37:56 ID:/w4OnQKz
事故?故障?MP
778名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 09:34:09 ID:91e8EqLs
中江踏切折角4車線化したのに
110〜120系統の遅延が解消されていない。
東照宮踏切は3車線化して130〜200番台の遅延が減ったのに・・
779名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 10:28:37 ID:xuytoFsO
そこが遅延の原因じゃないからだろ
780名74系統 名無し野車庫行:2009/08/07(金) 23:37:11 ID:E39Aknnu
>>778
中江踏切が原因の遅延はとっくに解消してる。中江〜幸町はほぼ設定どおりの時間で運行してるし。
仙台駅前〜電力・旭ヶ丘〜鶴ヶ谷団地内・東仙台(営)〜東仙台の時刻設定が悪いのが原因。
781名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 16:30:45 ID:9u5yC0YL
この時期は
市役所前の撮影ポインヨで一眼構えたヲタの後ろ姿と観光バスを見るのが楽しいデスwww


782名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 17:34:48 ID:LKIcwfQs
当方鉄ヲタだが…バスにも撮影地とかあんのかw
783名74系統 名無し野車庫行:2009/08/08(土) 22:58:34 ID:jP4pWWbV
>>782
あそこは3車線幅程の道路でいい角度で撮れるね
しかも交通指導隊が誘導して一般車を除けてバスを入庫させるからかぶらずに撮れるんよ
ほぼ順光だし
784名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 15:05:02 ID:jhgb7tMc
昨日仙台駅前で系統番号が無い市役所前行きの後姿を見たんだけど、あれって臨時便かな?
ちなみに車両は霞のブルーリボンシティ灰鰤。

785名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 15:12:13 ID:7JRJdIg9
786名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 18:10:29 ID:dZX/Tptx
>>784
時間帯わからんけど、「い〜ぐするシャトル」かな?
昨日の試合終了後、錦丁で県庁方面行きと遭遇したけど
「仙台市営」の表示だったよ
787名74系統 名無し野車庫行:2009/08/09(日) 20:55:34 ID:4cgqshpD
>>784
交通局行きの短縮便ですな。とくに臨時便という訳ではないよ。
個人的にはページェントの「交通局行きを広瀬通駅」という表示に萌える。
788名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 05:59:45 ID:AU40bRLw
養護学校行きに健常者が(宮教大通学目的で)利用すると乗車拒否喰らう?
789名74系統 名無し野車庫行:2009/08/11(火) 13:12:16 ID:Yb5JhLxU
>>786
>>787
ありがとう。その2つが有力ですね。
系統番号無しってのがやたら気になって質問してしまったw

・・・そういや方向幕だったころ「県庁市役所経由どんと祭」なんてコマがあったね。
790名74系統 名無し野車庫行:2009/08/12(水) 19:11:10 ID:UopG8d8q
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
791名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 15:49:36 ID:fx8hFJXt
メディアテーク前、欅の木崩壊による迂回祭age


広瀬通り・細横を走る沖野行きとか八木山行きとか萌え
792名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 17:02:44 ID:bFSVCvht
亀ですが>>788
何度か駅方面行きを見る機会がありましたけど、
とてもじゃないが普通の人が乗っていられるふいんき(何故か(ry)には見えなかったですね。
何しろ、池の人が盛んに声を出してらっしゃるのがよく見えましたから…
793名74系統 名無し野車庫行:2009/08/24(月) 23:51:40 ID:kSxPEcw4
>>791
これか
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/08/20090824t15029.htm

折れた根本がスポンジ状って…(((゚д゚;)))
794名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 19:50:05 ID:uscjbDnE
高齢者パスの廃止を検討するんだってね。
廃止されれば市バスに激烈なダメージを与えるね。
795名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 22:08:51 ID:HYKsJhKG
>>794
一般会計からの収入が無くなるのは結構痛いな。
下手すりゃ致命傷になる。
796名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 22:31:07 ID:/JZtRFV6
>>794
ソースは?
797名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 22:51:32 ID:X6Gp+/yh
>>796
すぐソースだせ!ってそんな固い話はすんなよw
公式発表なければガセなんだし
いまソース出したからっておまいさんになんか影響あんの?



今日20時頃(K)交通局行きにのったら
春日町で火災かなんかは知らんけど消防沢山いて
北一・木町角から定禅寺に左折という貴重な体験したよ
あんな狭いところ走る市営バスに感動した!

798名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 23:22:18 ID:/JZtRFV6
>>797
ソース確認したかったのは、敬老パス廃止反対派の共産系仙○労組合員の戯言か確認したかっただけです。

市長談話に『存続、廃止などさまざまな意見がある。早急に議論のたたき台を出したい』出ただけでしたね。

関係あるか、無いかについてですが、『北一・木町角から定禅寺に左折という貴重な体験したよあんな狭いところ走る市営バスに感動した!』
と感じている貴方よりは関係者です。
799名74系統 名無し野車庫行:2009/08/25(火) 23:44:34 ID:X6Gp+/yh
見えない敵と戦っておられる方でしたか。。。。_φ(゚∀゚ )アヒャ
800名74系統 名無し野車庫行:2009/08/29(土) 23:43:36 ID:mfPtnudQ
>>797
木町通×北一番丁角のマンションでボヤ騒ぎがあった影響です。
同僚がそこの住人なんだけど、彼も木町通の一通をバスが曲がる光景に驚いていた。
規定の路線外の経路だし、曲がるの大変だったべなぁ…
801(-.-)y-~~~:2009/09/07(月) 08:15:56 ID:mug5efOU
ソースわブルドッグだろ!
802名74系統 名無し野車庫行:2009/09/08(火) 00:49:13 ID:oSi185AO
いや、デルモンテの方が美味いと思うぞ。
803名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 12:10:35 ID:E7foQpfo
バスでsuicaって使えるんだっけ?
804名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 12:46:52 ID:0djt/zBu
>>803
ダメぽ
805名74系統 名無し野車庫行:2009/09/09(水) 18:37:32 ID:E7foQpfo
そうなのか、ありがとう
806名74系統 名無し野車庫行:2009/09/15(火) 14:18:11 ID:b8GX33lb
タルタルもぃぃなぁ!
807名74系統 名無し野車庫行:2009/09/25(金) 21:03:32 ID:/oKjEqN8
ダルダルでブヨブヨだな
808名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 10:06:01 ID:v+OnszyT
このスレ、8月末以降まともな書き込み一つもないんだね。
かつては俺の居場所だったのに。
さようなら、このスレ。
809名74系統 名無し野車庫行:2009/09/26(土) 18:27:30 ID:q5MVdEeF
宮交はときたま何かかんか「やってくれる」んだけど、市バスは地味なのと、公務員たたき
だし。地下鉄乗り継ぎと仙台圏の交通政策の隔離2スレを引いたら話題ゼロなんてさびしいね。

仙台圏の交通政策のスレタイに(市バス主体に考察)のサブタイトルは余計だった。
「市」の字がなければ宮交やその他の会社・他の輸送手段含め、議論の膨らましようがあったのに。
810名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 00:16:05 ID:3f8jzZa+
地下鉄乗り継ぎのスレも以前は結構真剣に議論されていたのに、
西の平改善案の辺りからおかしくなった。


811名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 10:37:40 ID:h2Vn/XWo
同一事業者の類似スレが乱立してる時点でおかしいだろ、常識的に考えてw
812名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 20:28:23 ID:3f8jzZa+
しかも本スレより隔離スレのほうが盛り上がっている現実。

スレタイに愛子観光バスを初めて導入した時のスレ主として、悲しい
813名74系統 名無し野車庫行:2009/09/27(日) 22:31:00 ID:jcr6z0kn
愛子の空港線は東日本急行より野心的な設定だった。
空港バスが不振→全廃・鉄道1本だけなのは仙台と名古屋(セントレア行)だけだよ。
814名74系統 名無し野車庫行:2009/10/03(土) 09:10:08 ID:+gSNHiUL
宜保愛子
815名74系統 名無し野車庫行:2009/10/05(月) 05:44:05 ID:ZD6S+OhI
かなしぃぃぃぃぃぃぃ〜
816名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 13:58:50 ID:k8nU6iYi
仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎがメインというのはいかがなことか。
おかしいよ。
817名74系統 名無し野車庫行:2009/10/07(水) 23:19:34 ID:hgndF9mv
仙台市交も京急ワンステ買ったら?仕様似てるじゃん。
818名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 04:43:01 ID:97Mau8y5
>816
一応こっちがメインであっちは隔離スレの扱いだが
819名74系統 名無し野車庫行:2009/10/08(木) 07:08:58 ID:pH15GOwd
更にことでんエアロが何事も無かったかのようにバスコレ化されるし

元は・・・
820名74系統 名無し野車庫行:2009/10/11(日) 03:33:33 ID:mWNlE3bu
>>818
こっちが隔離になりつつある。
821名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 09:05:41 ID:sZLoWFLu
そもそも何で仙台市営バスと地下鉄乗り継ぎが出来たの
地下鉄の乗り継ぎは全く関係ないけどな。
822名74系統 名無し野車庫行:2009/10/12(月) 20:55:31 ID:kaZoi7VE
馬鹿が勝手に立てたから
823名74系統 名無し野車庫行:2009/10/13(火) 19:47:08 ID:wv2TMsHA
こっちがまったりしてりゃ正直どうでもいい
824名74系統 名無し野車庫行:2009/10/18(日) 23:42:28 ID:tKcWgoyF
くだらん!スレ
825名74系統 名無し野車庫行:2009/10/19(月) 21:40:15 ID:nIHuuK5s
歴史と伝統ある本スレがくだらん!スレ といわれると立つ瀬がないねorz
826名74系統 名無し野車庫行:2009/10/24(土) 14:37:44 ID:xNwo0b30
この前、南光台からのバスが幸町町五丁目とか表示しながら、仙台駅前到着したからな
ちなみにシルバーセンターはガス局前
アナウンスと電光が全くかみあってなかった
なんなんだあれは…
827名74系統 名無し野車庫行:2009/10/27(火) 08:22:24 ID:j55aW6UJ
さげ
828名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 00:11:42 ID:Ug+B5sxa
>>826
ただ運ちゃんのヤル気がないだけ
829名74系統 名無し野車庫行:2009/10/28(水) 22:34:23 ID:klDeGZiG
>826
115系統でも似たような件があった。
仲の瀬橋からアナウンスがずれて、
交際病院のアナウンスでボタンを押したら既に終点広瀬通一番町の2つ前の信号。
運ちゃんは一番町の交差点で異常に気づいてしまい、180円で済む筈だった運賃は250円に・・。

830名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 13:35:45 ID:3e7FzPTd
愛子またまたエルガ導入の模様。
831名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 15:57:21 ID:s6A41Fn+
俺 東京でバス運やってて先日久しぶりに仙台に帰ったんで、市営バスに乗ってみたんだが
運転士によっては、信号で止まってて席を移動しても客に注意してんだね

某路線での婆さんと運転士の会話

信号で止まったから婆が一番前の席に移動→運転士 んだがらっしゃ〜おちゃくさん!! 大人なんだがら何回も言わなくても分かっちゃね〜?危ないって言ってちゃ〜!
何回も言わせないで〜。

婆さんは申し訳なさそうに誤ってたけど、あの運ちゃん ちょっと神経質になりすぎと思ったけど、車内人身で相当嫌な思いしたのかな?
うちの会社は走行中の席の移動は……だけなんで、もしうちの会社で上の様に客に言ったら90%の確率でクレーム来るね
832名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 21:00:21 ID:S9Vr8d1p
赤信号中の座席移動を禁止する理由がわからない。
833名74系統 名無し野車庫行:2009/10/29(木) 21:41:06 ID:REhYmy2p
万が一後ろから追突されたらその勢いで前に投げ出されるからだろ
まぁ確かに神経質に過ぎると思うが
それに、いくら何でもこの物言いはクレームが来てもおかしくない
「大人なんだから〜」は余計だ
834名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 14:31:15 ID:ZYjkqjHE
まあ、てゆうか婆さんだからってのもでかいでしょ
おれは普通になんも言われたことないし
835名74系統 名無し野車庫行:2009/10/30(金) 22:23:24 ID:nspG/7mR
>>愛子関係者・・乙
836名74系統 名無し野車庫行:2009/11/03(火) 18:11:26 ID:gYtCuzAY
綱木バス停付近で事故通行止だそうだが茂庭線は運休?
837名74系統 名無し野車庫行:2009/11/16(月) 13:41:19 ID:5/XTLXV+
タイヤハウスの錆びがヒドイ車両が目立つね
パッチあてて補修されているのも多いけど.....
日野の経年車って錆びやすいのかな?
838名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 19:56:16 ID:qD7O1CQ2
そろそろ来年の新車が気になるところ。
大型は
<三菱ふそう>
PKG-MP35UK(ノンステ)

<日野>
BJG-HU8JLFP(ハイブリ)

あたりかな?
839名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 21:42:05 ID:M/rdtjuz
時々、暖房が排気ガス臭いんだけど大丈夫なの?
840名74系統 名無し野車庫行:2009/12/01(火) 22:49:03 ID:0jbaZM/L
>>838
交通局のHPに大型10台いすゞ中型3台日野と出てる。
841名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 01:17:22 ID:0k2vGzRT
>>840
ERGA10台にブルーリボンU3台?
842名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 09:02:09 ID:AP91tD12
>>840 >>841
交通局の入札結果見てきたけど大型はERGA(PKG-LV234L2)、中型はレインボーU(PDG-KR234J2)だろうね。
車両仕様も中型は例年通りAT仕様(おそらくオプションの5速AT)。
しかし市営の中型は何でAT採用してるんだろう?
843名74系統 名無し野車庫行:2009/12/02(水) 10:24:12 ID:ApfOZfzn
>>842
交通局〜野草園、長町〜恵和町の激坂を満員乗車で登ると
MTだとクラッチ劣化のサイクルが早くて、保守コスト&休車日数が嵩むからなのかな?

でも工学部や向山廻りは赤いトコも大型MTなんだよな・・・・・
844名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 16:49:57 ID:grveDx8D
>>842
ハイブリッドは無し?
845名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 17:38:05 ID:FNP14gHO
>>839
湯たんぽはそんなもんだ
FF式ファンヒーターがバスの腹に入ってると思えばよろし
846名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 18:01:06 ID:tzVKzvCK
>>845
そんな方式なのか
天然ガス車の暖房は快適だったな
847名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 19:50:48 ID:4f9pEnS0
>>844
交通局の入札結果見ても「ハイブリッドバス」がないから今回導入分は無いみたい・・・
ハイブリといえば、ふそうでも出してるけどやっぱ価格面とリアタイヤがスーパーシングルだから入れないのかね?

848名74系統 名無し野車庫行:2009/12/05(土) 21:21:21 ID:zDUTKoiy
>>842
高松安養寺線の高松付近で無線交信しながら走らなければならないから。
849名74系統 名無し野車庫行:2009/12/08(火) 17:02:07 ID:7wg3INdA
>>844
納入台数と例年委託先に新車を納入しない事を考えると、
今年度納入した大型ノンステ9台の内東仙台に納入する2台を引き、
ハイブリ(今年度は霞の目)枠の3台を大型ノンステに変えて10台で調整しているのではないかと。

異論があれば是非。
ちなみに中型ノンステの3台は長町の90年式中型UDをそのまま置き換えるのだろうか?
850名74系統 名無し野車庫行:2009/12/12(土) 21:17:11 ID:EUMb0zgy
今年も「ページェント迂回」の行き先表示が出る季節になりましたなあ。
市営はLEDの機能をフルに使ってるよね。
851名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 00:12:51 ID:nVzPe37W
こういう時ってバス、左折レーンから右折したりしてるよなー
しかも30分以上遅れるっていう
852名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 00:19:11 ID:TPvdIrb6
>>850
「仙台駅前」の4文字しか表示しない宮交と大違いだわ
853名74系統 名無し野車庫行:2009/12/13(日) 10:15:10 ID:Gj1QE5Sm
つうかページェントで迂回が必要なのは市営バスだけ..............
854名74系統 名無し野車庫行:2009/12/24(木) 21:35:35 ID:uhAbkCUn
更にことでんエアロが何事も無かったかのようにバスコレ化されるし

元は・・・
855名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 21:02:18 ID:OTm16ot6
立町で事故ってるな
大渋滞だ
856名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 21:09:58 ID:+3Twn/TI
その事故内容詳しく分かる?
857名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 21:25:46 ID:OTm16ot6
ふそうエアロスターが立町トンネル入り口付近に斜めに止まってた

俺も車だしあとはシラネ
858名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 21:28:28 ID:+3Twn/TI
サンクス
859名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 22:26:07 ID:zZIAf+nd
市バスか?立町だと茂庭台線か。
仙台行きだとガラガラだろうが、茂庭行きだと結構人乗ってそうだな。
860名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:20:19 ID:+3Twn/TI
ニュースでたな
事故ったのは茂庭台線だった
止まってた軽自動車をよけようとして配電盤にぶつかったらしい
10人ケガだと
861名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:33:57 ID:Sl76uRmG
「前を走っていた軽乗用車が突然止まってそれを避けようとして配電盤に突っ込んだ」
と聞いたけど。
862名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:37:44 ID:+3Twn/TI
おおそうだったか
すまん
訂正サンクス
863名74系統 名無し野車庫行:2009/12/25(金) 23:49:09 ID:znkGGINV
本職?それとも白沢?
864名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 00:14:23 ID:9s9H41Ny
道に慣れてない軽自動車が市道と西道路との分岐で停止
後続の市バスが避けようとしたが>>861の状況になったと。。。。

こんな感じかな
865名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 05:11:24 ID:AVCo9jXR
仙台市営バスが配電盤に衝突 乗客9人けが

 25日午後7時25分ごろ、仙台市青葉区大町の国道48号で、
仙台市営バスが道路脇の配電盤に衝突し、乗客の男女9人が病院に搬送された。
仙台市消防局によると、9人はいずれも軽傷とみられる。
仙台中央署は、前方で止まった軽乗用車を避けようとしてハンドル操作を誤ったとみて、
運転手らから事情を聴いている。

 同署によると、現場は片側3車線の直線道路。
現場付近で、国道の地下トンネルと市道に分岐している。
バスは市道に向かう真ん中の車線を走行していたが、
前方の軽乗用車が右側のトンネル方向に車線変更しきれずに停止したという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091225/dst0912252344011-n1.htm

866名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 08:51:07 ID:q2F4p7ti
なるほど。乗用車もこんなところで止まらなくても先からでも西道路に入れるのにな。
多分乗用車がウインカーも出さずに急に止まったもんだから、後続して来たバスが停まりきれなかったんだろうな。
仙台の道路のわかりにくさは酷すぎる。
おまけに交通マナーも悪い。
結果、事故が頻発する。
867名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 11:32:56 ID:xUmSmvr0
川内車 6451。
868名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 13:10:56 ID:F2n+ZQja
869名74系統 名無し野車庫行:2009/12/26(土) 19:01:26 ID:/+GCLe5y
>>866
現場は西公園通りの西側じゃないのかい?
その先は西道路入れないだろ
870866:2009/12/26(土) 21:18:57 ID:3TZkq55Z
>>869
違う違う。
西道路の入り口は2つあるじゃん。
高速バスが通る手前の入り口と市バスの茂庭台行きが通る先の方の入り口。
事故は手前の入り口であったんだよ。
乗用車は何も停まる必要はなかった。まあ地理不案内な県外ナンバーだったのかも。
バスは追突してしまった方だし、けが人も出たって事でバス側の過失の方が大きくなりそうだねこれは。

871名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 08:45:51 ID:8HJO87q1
>>869
広瀬通り大町の、トヨタ前(元第一貨物)のあたりの西向き片3だな
21時頃通ったけど、交通局の職員車両等が停まってたよ
872名74系統 名無し野車庫行:2009/12/27(日) 12:01:39 ID:Fz5LI3+u
そのまま軽にぶつかってやったほうが良かったのに
873名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 08:40:46 ID:kHcyZ47H
貴重なツーステが…

ノンステの乗り心地の悪さは異常
874名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 09:46:06 ID:SK/44ns5
>>873
道路の凹凸とウテシの腕のせいだろ。
ノンステバスに罪はない。
875名74系統 名無し野車庫行:2009/12/28(月) 11:53:36 ID:5EvSIoSH
>>873
市営にはまだゴロゴロいるじゃん。
876名74系統 名無し野車庫行:2009/12/29(火) 21:24:14 ID:TOZ2kuCR
座席間隔が狭いのか座ってて窮屈に感じる。
877名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 11:47:05 ID:BAn5QMqq
妄想が声に出るのか、あはーんとかもませぇ〜とか
色々卑猥なこと叫んでる人としょっちゅう同じバスになるんだけどorz保護者何考えてるの
878名74系統 名無し野車庫行:2010/01/04(月) 13:51:24 ID:xioBJ1hW
>>877
どこの路線で?
879名74系統 名無し野車庫行:2010/01/05(火) 21:53:27 ID:ixnX7tS1
つぶやき君じゃないの?中山方面かと
880名74系統 名無し野車庫行:2010/01/12(火) 23:58:08 ID:C+YG2N/M
中山方面行きは、その手の奴が多い
これ豆知識な
881名74系統 名無し野車庫行:2010/01/13(水) 01:31:06 ID:XpZ/VWC3
駅前18時頃の深沼行にも
882名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 13:48:51 ID:h6d158Ku
特別支援学校行きは?
883名74系統 名無し野車庫行:2010/01/14(木) 15:10:33 ID:QVZo10bB
好きでああなってるわけじゃないのは分かるが、せめて親が出迎えしてやってくれよ…
884名74系統 名無し野車庫行:2010/01/15(金) 00:07:54 ID:QGys1zOZ
特別支援学校の送迎バスはミヤコーバスにお任せ下さいw
885名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 09:31:35 ID:fh8z/FA0
>>884
たまには思いだしてください@イズミバス
886名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 16:36:52 ID:OM5lynKx
近くの席に座ったおっさんから異様な加齢臭したら
皆さんは席移動しますか?
887名74系統 名無し野車庫行:2010/01/30(土) 21:09:58 ID:CQM0z/t3
>>886
気付かれないように
888名74系統 名無し野車庫行:2010/01/31(日) 13:32:53 ID:ypQf4oTY
ネズミバス
889名74系統 名無し野車庫行:2010/02/22(月) 18:09:37 ID:hajl2v0L
ダイヤ改正情報まだ?
890名74系統 名無し野車庫行:2010/02/23(火) 23:59:52 ID:D62/FQ3K
バスの停留所って、住所から検索できないの?
最寄の施設から検索ってアホか
891名74系統 名無し野車庫行:2010/02/27(土) 12:01:02 ID:nOpzE4wt
普通に五十音順で検索すればいいじゃん。
同じ町名に東西南北中がついてたり、旧住居表示のままのバス停もあるからね。
892名74系統 名無し野車庫行:2010/03/06(土) 23:49:01 ID:i4ptdzao
893名74系統 名無し野車庫行:2010/03/10(水) 20:56:23 ID:ZWbewgew
新車入ってたんだな。
ナンバーが960だったから51から始めたのかな?
だとしたらうち(運送屋)の社番と同じ付け方だ。
894名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 20:18:06 ID:5mW8LLRf
交通局のHPダイヤ改正のことが書いてあった。
895名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 23:17:59 ID:FhQLRsNG
新寺(出)開所とあるけど「新」のステッカーはつくのかしらん
896名74系統 名無し野車庫行:2010/03/11(木) 23:44:25 ID:pPEBsT6T
>>893
中ドアの開閉音がブザーからチャイムに変わってたな。
897名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 13:28:09 ID:Zjv0SZHQ
実沢車の956ってのも今日見かけたよ
チャイムって電車みたいな感じなんだろうか
898名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 20:22:27 ID:fJ4n3TQh
るーぷる専用車が既に920になっているから
今年は950からスタートしたんだな

るーぷる再登録時に付番し直せば良かったのにね
899名74系統 名無し野車庫行:2010/03/12(金) 23:11:28 ID:9ng61hG1
>>897
東京メトロ辺りで使ってそうな音色。
新車と意識せずに乗ったから結構驚いた。
900名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 00:15:34 ID:IDE3cmga
>>898
04年式の宮908〜910との重複を避けたんでしょ?
新車20台も入ってないから920とは当たらないと思う。
901名74系統 名無し野車庫行:2010/03/13(土) 10:21:47 ID:63bTvDEj
>>900
908〜910の重複を避けようとしても
921,922,925,927がある訳だが

結局キリのいい950から始めたってことだろ
902名74系統 名無し野車庫行:2010/03/16(火) 22:09:24 ID:jTQ8ipdc
新寺の担当路線はどこになるの?
903名74系統 名無し野車庫行:2010/03/17(水) 21:37:02 ID:f6QCXoQR
東仙台から移管する路線
904名74系統 名無し野車庫行:2010/03/18(木) 18:00:32 ID:SmskWP3w
だからそれじゃわかんねぇから教えろと言ってんだよ
905名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 10:46:05 ID:aggS6PyW
読解力のない馬鹿だなw
東仙台の受け持ち分を一部移管だから
ほとんどの路線が東仙台と新寺の共管になるってことだろ

あえて言えば余目線は東仙台単独だろうが
906名74系統 名無し野車庫行:2010/03/20(土) 18:40:59 ID:3koFGZml
うっせぇバカ
907名74系統 名無し野車庫行:2010/03/22(月) 03:07:10 ID:Bbt6t+hm
>>904
いずれわかること。
なぜ今知る必要が在るんだ?
従って、教える必要もない。
908名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 08:54:38 ID:LC6LrI6H
新寺出張所、青葉台とか動物公園循環も担当なんだね。
909名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 12:19:18 ID:ixtPdyKp
>>908
609・719系統は川内・長町・新寺の3つが持つようになったのか
910名74系統 名無し野車庫行:2010/03/27(土) 20:16:02 ID:LC6LrI6H
新寺はうさぎマーク?
911名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 21:10:39 ID:sbLO0aLh
さて215系統で新寺(出)に乗ってきたぞ〜
岡田と並んでソフトで丁寧な運転だった
昔の宮交を知る身からすると宮交の運転とは思えんw
直営嘱託ジジイの運転よりはいいかな
悪く言えばトロイけどww
912名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 21:23:31 ID:sbLO0aLh
あぁそれと
八木山南団地って行き先が八木山南に変わってた
なんか意味あんのか?
913名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 22:20:21 ID:OxYhWUvW
宮交はeco運転なんだよ多分
914名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 23:08:41 ID:Xzo2xwpy
>>912
団地っていう表現を止めてるような気がする
桜ヶ丘団地も桜ヶ丘七丁目になったし
だいぶ前に南吉成も団地がついていたと思う
915名74系統 名無し野車庫行:2010/04/01(木) 23:50:19 ID:sbLO0aLh
>>914
ホントだ
高砂団地もいつの間にか無くなってる
916名74系統 名無し野車庫行:2010/04/02(金) 17:18:23 ID:/pxkWosP
>>910
うさぎです
917名74系統 名無し野車庫行:2010/04/04(日) 19:13:37 ID:MKZ75bFX
>>915
恐らく「○○団地」と言う行き先、経由の表示は全て無くなったかと。
918名74系統 名無し野車庫行:2010/04/05(月) 21:51:03 ID:KEnLJDPE
>>917
東部工場団地ってのが。。。。。
919名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 03:46:17 ID:jqt05gJd
「狐塚」では『(゚Д゚)ハァ?』になるだろwwww
920名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 22:28:07 ID:ZQMT8zhY
まだ触れられてないみたいだけど、4月から車外スピーカーで「整理券取れ!」って言われるようになったね。
宮交で放送してるような感じのやつ
921名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 23:07:07 ID:/2GGDIy5
元々市交ワンマンの車外テープは

整理券をお取りください
整理券をお取りください
危険物の持ち込みはお断りいたします

だったわけで
922名74系統 名無し野車庫行:2010/04/06(火) 23:47:56 ID:/xXfXDYO
>>921
懐かしいなそれ
923名74系統 名無し野車庫行:2010/04/07(水) 02:51:24 ID:ZQYvVF4V
>>921

 「お待たせ致しました。原ノ町循環です。危険物の持ち込みは、お断りします。」

整理券を取ろうとしたら発行機が無くて、思いっきりつんのめったのはいい想い出wwww
924名74系統 名無し野車庫行:2010/04/08(木) 22:39:32 ID:B7dwlaZ+
周囲のバス停が新住居表示に変わっているのに、何故か狐塚だけは昔のまんまだよねぇ。
東熊の木行きなんてのもあったっけ。

ところで、白沢の中型車が夕方回送で川内に入庫するようになったんだな。
中型車が中心部まで出て来るってのは…前後の運用が知りたい。
925名74系統 名無し野車庫行:2010/04/17(土) 23:15:42 ID:UiJro6yW
今日、折立団地から仙台駅行きに乗ったけど白沢の953に初めて乗ったよ。
ドアの開け閉めブザーがが東京メトロのドアの開け閉めブザーと同じだったよ。

あのバスで定義とか八ツ森とか野尻も使うとは。
926名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 13:32:47 ID:RCPvyEo6
市役所前で蔵王のボンバス走ってる

試乗会かなんかかな?

のりてえw
927名74系統 名無し野車庫行:2010/04/18(日) 20:31:28 ID:E4DfFCEg
勾当台でクラシックカーのイヴェントかなんかやってたからその絡み?
2時頃通ったがバスは見なかったな。
大河原のいすゞにいるのはよく見るが。
928名74系統 名無し野車庫行:2010/04/21(水) 10:11:16 ID:iUeaqATn
仙台市の地下鉄・バス 乗車券にICカード
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20100420-OYT8T01482.htm
929名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 02:17:30 ID:ZOEfkgz6
>>928
市営独自でいくのか...
考えれば考えるほど意味の無い税金の使い方するよな

スイカでいいじゃん...
930名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 10:26:21 ID:n7jsf0k0
>>929
利用者の利便とか収支がどうとか全く考えないのが仙台市ですから。
ほんと仙台人はクズばかり。
931名74系統 名無し野車庫行:2010/04/25(日) 19:38:59 ID:V3gNEyxJ
>>929
>宮城交通の市内バス路線でも使えるようにし、JR東日本の「Suica(スイカ)」との互換性ももたせる方向だ。
932名74系統 名無し野車庫行:2010/04/26(月) 20:16:47 ID:MZTfW/G0
>>931
できればPASMOも使えるようにして欲しいな。
933名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 00:26:47 ID:9ZI8le0w
>>932
SuicaとPASMOは相互利用既に始まってますが…
934名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 02:34:44 ID:RUR/WMdK
>>930
前半は同意するが、自分仙台人なもんで後半は・・・

もし完全な仙台市独自のシステムをと考えているなら反対するにはどうしたらいいのかな?
市議あたりにたたけばいいのかな?

税金を何だと思っているんだろう?
935名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 18:26:13 ID:9ZI8le0w
だからSuicaと相互利用と何度言えば…
936名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 18:38:00 ID:k0bSz46d
独自仕様+Suica互換ではなくSuica自体を導入しろと言ってるんだろ
937名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 19:14:52 ID:9ZI8le0w
Suicaが使えりゃ独自仕様だろうがなんだろうがJRでも使えるんだからいいだろ
938名74系統 名無し野車庫行:2010/04/27(火) 23:29:34 ID:RUR/WMdK
>>937
多分開発費を税金から支出する事に不満をもっているのでは?
939名74系統 名無し野車庫行:2010/04/28(水) 18:07:00 ID:urERLQsZ
>>938
なるほどな。
札幌のSAPICAだっけ?あれみたいに頑なにJRと対立しなけりゃいいんじゃね?

まぁ俺は記念カード出してくれればそれでいいがw
940名74系統 名無し野車庫行:2010/04/28(水) 19:14:22 ID:dMsDYbrG
博多は地元3社局どころかsuicaだって共通乗り入れだから
そちら基準に導入してホスイな
941名74系統 名無し野車庫行:2010/04/30(金) 21:18:08 ID:ItUMtWDp
よく分からんがSuicaをそのまま入れたらシステム利用料やらなにやら
全部JR東日本に持っていかれるんじゃないの?
942名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 10:55:57 ID:nweONG//
漢は黙って現金払い
943名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 18:52:18 ID:tAK/mJQI
どういう形にしろ
システム構築するなら束系列に金が入るのは避けられない
その額を大きくするか小さくするかの問題
944名74系統 名無し野車庫行:2010/05/01(土) 21:39:45 ID:lngtcmLq
便利になればどうでもいい
945名74系統 名無し野車庫行:2010/05/02(日) 06:39:19 ID:XfRf/Y2B
>>943
他にもいろいろ問題があって。宮交が機器の導入にお金はあまり出せないから
仙台市に補助して欲しいと話していた。それとICカード導入後にバスカードは
どうなるんだろう?バスカードは回数券扱いでICカードは回数券扱いではない
から並立するかもしれないが。
946名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 01:47:31 ID:WV6tk+J5
>>945
他の社局の先行事例をみてると、どこも最終的にはICカードに一本化してますから…
数年の猶予期間を経て現行バスカードは廃止されるのでは?
947名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 11:11:11 ID:0ArWFhJo
>>946
なら5000円購入なら5850まで使えるようにして欲しいけど
スイカは5000円いれたらプレミアはなしだからなあ。
バスカードは残して欲しいけど厳しいか。
948名74系統 名無し野車庫行:2010/05/03(月) 16:16:43 ID:wmD6GHTp
残るのは過剰収受対応用の紙回数券だけになりそうな悪寒
949名74系統 名無し野車庫行:2010/05/25(火) 14:02:06 ID:So3Ff295
保守
950名74系統 名無し野車庫行:2010/06/02(水) 06:24:04 ID:QPwrG83w
これってまだ走ってる?
ttp://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_3780l.jpg
951名74系統 名無し野車庫行:2010/06/02(水) 20:00:42 ID:S04I7BpY
>>950
何これ?何所で撮ったやつ?
952名74系統 名無し野車庫行:2010/06/02(水) 23:58:58 ID:KGIWVhUj
>>950

向山幼稚園のLTですね。最近見てないですね。
953名74系統 名無し野車庫行:2010/06/03(木) 16:22:20 ID:omFPC9N6
>>951
紅園正門向いの新聞屋の所だな。インド料理店も去年移転した。
俺が八木山に住んでた一昨年は健在だったがな・・・・・遂に潰した?
954名74系統 名無し野車庫行:2010/06/04(金) 23:24:18 ID:7ue422Ry
84*系統ってやたら三菱エアロスターによって運行されているように思うんだけど気のせい?
955名74系統 名無し野車庫行:2010/06/07(月) 23:33:50 ID:vJRnWcRX
ここ2年くらい見かけてない。
かわりに見るのは緑色のやつ。多分代替されたんじゃないかと…
相変わらず「妖怪ひれいぼう」に取り憑かれてるみたいだけど。

あの年代でオートマ車だったから、希少価値はあったと思うのだが、維持も大変だったんじゃ…
956名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 00:36:00 ID:T5v9eR1L
>>955
あれオートマだったの?
957名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 18:13:49 ID:Q1FpBxMW
>>956
真後ろに付いた時、「AUTOMATIC」って書いたシールがあったのを覚えてる。
黄色い三角標識の下にある横長の灰色に写っている箇所がそれ。
958名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 19:17:04 ID:zGpLlOIx
>>950
懐かしい写真ですね〜♪
俺が小学の通学時 毎日見かけたなー。
っても21年前以上の事だけど…
959名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 21:14:23 ID:tz0tmEdg
>>954
そこ白沢の担当だろ
あそこの保有車両はほとんど三菱だし
960名74系統 名無し野車庫行:2010/06/08(火) 21:44:13 ID:lfkSlOD/
>>959
最近は川内や実沢からの中古が入っている。
ただ今年久々にノンステップが入った。
あと2台はいすゞ車だけど。
961名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 20:03:53 ID:aWxJGx9z
日野もある
962名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 20:18:41 ID:WowFmqEV
>>961
ノンステップの仙台953車
963名74系統 名無し野車庫行:2010/06/11(金) 21:48:14 ID:aWxJGx9z
>>962
サンクス
964名74系統 名無し野車庫行:2010/06/14(月) 05:56:35 ID:ec52sHS1
捕手
965名74系統 名無し野車庫行:2010/06/17(木) 22:14:06 ID:ZCkY1iKg
>>955
廃車になったとしか。
966名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:17:46 ID:QDNkxqJx
保守
967名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:19:01 ID:QDNkxqJx
保 守
968名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:20:04 ID:QDNkxqJx
保 守
969名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:30:53 ID:QDNkxqJx
保守
970名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:32:44 ID:QDNkxqJx

保守
971名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:33:46 ID:QDNkxqJx
保 守
972名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:53:15 ID:QDNkxqJx
保守
973名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:56:07 ID:QDNkxqJx
保守
974名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 15:58:06 ID:QDNkxqJx

975名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:22:52 ID:QDNkxqJx
保守
976名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:24:53 ID:QDNkxqJx


977名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:25:55 ID:QDNkxqJx
保 守
978名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:36:20 ID:QDNkxqJx
保守
979名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:53:38 ID:QDNkxqJx
保守
980名74系統 名無し野車庫行:2010/06/21(月) 16:55:59 ID:QDNkxqJx

981名74系統 名無し野車庫行
保守