閑散系委託分けで、住吉と住之江がてれこ的になっていたとき、
無駄に回送するよりは、住之江-住吉のバスなんかもあっても良かったのに。
なんていうか、今までない方向に向かうバスってのは、興味深いので。
具体的にどこって訳じゃなく概念として、
例えば、長年の慣例が常識化してAからはB方向へ向かうのがあたり前、Cには行かない。
とか、A交差点を直進&右に行くバスは多数あっても、 左に行くバスは、全くないとか
それをちょっと崩してみたらみたいなw 明らかに無意味なものはアレだけどw
あたり前をあたり前として受け入れきっているが、実ニーズはどうなんだろうかみたいな感じでね。
戦後復興から万博へ、それで概ね今の形に都市が形成されて約40年経って、
市バスもそれで今の形になったわけだから、あたり前があたり前化して当然なんだけどねw
そういう意味では、なかなか大胆な改正には至らないね。
15も49との単純一体化か。15Aとか出来るってんでどこかに振り向けるかと思ったんだけど。
新路線とかは大概が元を辿れば復活系統(=過去の常識に沿ったモノ)か橋が出来たから繋ぐか。
あとは、施設経由型&地域絡みの微調整。 まぁ昨今は、事業縮小だから大胆なことは出来ないね。
ある意味においては拡大路線(赤バス絡みとかエリアは広がるが密度は下がる)ではあるが…。